Java

「Java」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Java」(2016/10/09 (日) 01:23:19) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#divclass(header){下位ページ} #lsd() #divclass(header){Content} #contents() *List [[http://d.hatena.ne.jp/nattou_curry_2/20090726/1248600833#list]] [[Listインターフェース>>https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/List.html]] **リストを生成 List<データ型> リストの名前 = new ArrayList<データ型>(); ***Generics <データ型>に基本データ型は指定できない。例えば int。この場合は Integer を使う。 [[ArrayListクラス - JavaDrive>>http://www.javadrive.jp/start/arraylist/index1.html]] **リストにデータを追加 #highlight(java){List.add(E);} **リストのi番目のデータを取得 >List.get(int i); [[List.get(i)>>https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/List.html#get(int)]] *Mapインターフェース [[Mapインターフェース>>https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/Map.html]] -HashMap:キーと値を、セットで登録する。 --[[HashMap - JavaDrive>>http://www.javadrive.jp/start/hashmap/]] --[[java.util.HashMap>>https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/HashMap.html]] -TreeMap:キーと値を、セットで登録する。キーの順序で自動ソートがかかる。 --[[java.util.TreeMap>>https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/TreeMap.html]] ***要素の格納 >HashMap.put(K,V) ***要素の取り出し >HashMap.get(K) ***要素数を取得 >HashMap.size() ***全てのキーを取得 >HashMap.KeySet() **含まれている全てのキーと値のセットを表示 #highlight(java){{ for(String key : hashmap.KeySet()){ hashmap.get(key); // キーを使って、値を取り出す } }} [[http://www.javadrive.jp/start/hashmap/index1.html]] [[https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/Map.html]] **&anchor(getter){getter,setter}について member変数名が member の場合 #highlight(){ getMember(E) setMember()} 変数名が違っても(たとえば、メンバ変数が_private←予約語なのでそのまま使えない)、 #highlight(){ getPrivate(E) setPrivate()} としておけば、メンバ変数名がprivateかのように扱える。 *JREとJDK バージョンを変えたら急にエラーを吐き出したりする。 JRE : Java で作られたプログラムを実行するとき必要 JDK : Java でプログラムを作るとき必要 [[JSP]]を使う場合には JREではなくてJDKが必要みたい。 *Cookie &link_anchor(cookie,pageid=64){Cookie} *ログ java.util.logging.Logger を用いる(昔は無かったので、log4j等、別の方法だった。) **使い方 >final Logger logger = Logger.getLogger("SampleLogging") ロガーに名前をつける。クラス名を与えることが多い。 >logger.info("隣の客は良く柿食う客だ。"); >Logger.getLogger(str) [[Google/GAE]]の管理コンソールで、INFOレベルのログを見るには、WEB-INF内のlogging.propertiesを設定を変える [[Google App Engineでサーブレットのログを出力/確認する - Try Lifelog>>http://lifelog.main.jp/wordpress/?p=2159]] [[http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0801/08/news128.html]]
#divclass(header){下位ページ} #lsd() #divclass(header){Content} #contents() *List [[http://d.hatena.ne.jp/nattou_curry_2/20090726/1248600833#list]] [[Listインターフェース>>https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/List.html]] **リストを生成 List<データ型> リストの名前 = new ArrayList<データ型>(); ***Generics <データ型>に基本データ型は指定できない。例えば int。この場合は Integer を使う。 [[ArrayListクラス - JavaDrive>>http://www.javadrive.jp/start/arraylist/index1.html]] **リストにデータを追加 #highlight(java){List.add(E);} **リストのi番目のデータを取得 >List.get(int i); [[List.get(i)>>https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/List.html#get(int)]] *Mapインターフェース [[Mapインターフェース>>https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/Map.html]] -HashMap:キーと値を、セットで登録する。 --[[HashMap - JavaDrive>>http://www.javadrive.jp/start/hashmap/]] --[[java.util.HashMap>>https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/HashMap.html]] -TreeMap:キーと値を、セットで登録する。キーの順序で自動ソートがかかる。 --[[java.util.TreeMap>>https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/TreeMap.html]] ***要素の格納 >HashMap.put(K,V) ***要素の取り出し >HashMap.get(K) ***要素数を取得 >HashMap.size() ***全てのキーを取得 >HashMap.KeySet() **含まれている全てのキーと値のセットを表示 #highlight(java){{ for(String key : hashmap.KeySet()){ hashmap.get(key); // キーを使って、値を取り出す } }} [[http://www.javadrive.jp/start/hashmap/index1.html]] [[https://docs.oracle.com/javase/jp/6/api/java/util/Map.html]] **&anchor(getter){getter,setter}について member変数名が member の場合 #highlight(){ getMember(E) setMember()} 変数名が違っても(たとえば、メンバ変数が_private←予約語なのでそのまま使えない)、 #highlight(){ getPrivate(E) setPrivate()} としておけば、メンバ変数名がprivateかのように扱える。 *JREとJDK バージョンを変えたら急にエラーを吐き出したりする。 JRE : Java で作られたプログラムを実行するとき必要 JDK : Java でプログラムを作るとき必要 [[JSP]]を使う場合には JREではなくてJDKが必要みたい。 *Cookie &link_anchor(cookie,pageid=64){Cookie} *ログ java.util.logging.Logger を用いる(昔は無かったので、log4j等、別の方法だった。) **使い方 >final Logger logger = Logger.getLogger("SampleLogging") ロガーに名前をつける。クラス名を与えることが多い。 >logger.info("隣の客は良く柿食う客だ。"); >Logger.getLogger(str) [[Google/GAE]]の管理コンソールで、INFOレベルのログを見るには、WEB-INF内のlogging.propertiesを設定を変える [[Google App Engineでサーブレットのログを出力/確認する - Try Lifelog>>http://lifelog.main.jp/wordpress/?p=2159]] [[http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0801/08/news128.html]] *変数のクラス名を調べる String(val.getClass().getName()); getClass() は Object で定義され、Class が返る。 この Class に .getName() で取得。ただし、クラスがわかる訳で型だとわからない。 [[http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/26/news035.html]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: