漫画「ドラえもん」に登場する ひみつ道具を登場回数が多い順に |
スモールライト→タイムふろしき→スペアポケット |
特撮番組「仮面ライダーガッチャード」に 登場する冥黒の三姉妹を年齢が高い順に |
アトロポス→クロトー→ラケシス |
2021年に工画堂スタジオが配信を 開始したリズムADVゲームのタイトルに |
スター→メロディー→ユメミ→ドリーマー |
ゲーム「桃太郎電鉄ワールド」に登場する カードを一度に振ることができる サイコロの数が多い順に |
ライトニングカード(8)→超音速カード(6) →音速カード(5)→ジェットカード(4) →双発プロペラカード(3)→プロペラカード(2) |
ARCANA PROJECTが歌ったアニメ 「白い砂のアクアトープ」の主題歌のタイトルに |
とめどない→潮騒に→僕たちは→何を歌うだろうか |
2024年にアニメ化された永瀬さらさの ライトノベルのタイトルに |
やり直し→令嬢は→竜帝陛下を→攻略中 |
ゲーム「スプラトゥーン3」のサーモンランの 成績によってプレイヤーが受けるバイト評価を ランクが高い順に |
でんせつ→たつじん→じゅくれん →いちにんまえ→はんにんまえ→かけだし |
アニメ映画を2021年の興行収入が多かった順に | シン・エヴァンゲリオン劇場版(102.2億円) →名探偵コナン 緋色の弾丸(76.5億円) →竜とそばかすの姫(62.7億円) |
天草白のライトノベルのタイトルに | 恋愛恐怖症の→僕のまわりに、 →恋人候補しか→いないんですけど! |
鴨志田一の小説を原作とする 2018年放送のTVアニメのタイトルに |
青春ブタ野郎→は →バニーガール先輩→の夢は見ない |
上山道郎の漫画のタイトルに | 悪役→令嬢→転生→おじさん |
大楽絢太のライトノベルのタイトルに | ここは異世界コンビニ→デモン・イレブン →お客様、回復魔法をかけながらの →立ち読みはご遠慮下さい! |
OLDCODEXが歌うアニメ「Free! Eternal Summer」の主題歌のタイトルに |
Dried→Up→Youthful→Fame |
2003年放送のTVアニメのタイトルに | TEX→HNO→LY→ZE |
甲斐谷忍の漫画「ONE OUTS」の 副題になるように |
Nobody→wins,→but→I! |
2024年にTVアニメ化された 燦々SUNのライトノベルのタイトルに |
時々ボソッと→ロシア語で→デレる→隣のアーリャさん |
2021年にTVアニメ化された 牧野圭祐のライトノベルのタイトルに |
月→とライカ→と→吸血鬼 |
ゲーム「ウマ娘プリティーダービー」で 2024年に追加配信されたシナリオのタイトルに |
収穫ッ!→満腹ッ!→大豊食祭 |
2023年発売のゲーム 「ドラクエモンスターズ3」の副題に |
魔族の王子→と→エルフ→の旅 |
「プロジェクトセカイカラフルステージ! feat.初音ミク」に登場するユニット名に |
Vivid→BAD→SQUAD |
2017年にブシロードが配信を開始した スマホ用音楽ゲームのタイトルに |
バンドリ!→ガールズ→バンド→パーティ! |
声優・豊崎愛生がソロでリリースした シングルを発売された順に |
love your life(2009/10/28)→ぼくを探して(2010/5/26) →Dill(2010/11/10)→春風 SHUN PU(2011/4/13) →music(2012/1/25)→シロツメクサ(2012/5/23) →オリオンとスパンコール(2012/12/19) →フリップ フロップ(2013/5/22)→CHEEKY(2013/8/28) |
アニメ「魔女っ子チックル」で チックルが唱える魔法の呪文に |
マハール→ターマラ→フーランパ |
「鉄拳」のニーナ・ウィリアムズを 主人公にしたPS2用ゲームのタイトルに |
デス→バイ→ディグ→リーズ |
漫画のキャラクターを年齢が低い順に | 小岩井よつば(5歳)→伊藤千佳(小学6年) →一橋ゆりえ(中学2年)→大佛はずむ(高校生) |
漫画のキャラクターを年齢が低い順に | 七梨太助(中学生)→諸星あたる(高校生) →森里螢一(大学生) |
1994年にカプコンが発売した 格闘ゲームのタイトルに |
X-MEN→CHILDREN→OF→THE ATOM |
大正時代を舞台にした 蜜樹みこの漫画のタイトルに |
帝都→初恋→心中 |
堕天使を主人公とする うかみの漫画のタイトルに |
ガヴリール→ドロップ→アウト |
2022年に発売されたスクウェア・エニックスの ゲームのタイトルに |
STRANGER OF→PARADISE→FINAL FANTASY→ORIGIN |
2018年に放送された異世界ユグドラシルを 舞台とするアニメのタイトルに |
百錬の→覇王と→聖約の→戦乙女 |
アニメ「カワイスギクライシス」の OPテーマのタイトルに |
スペース→キャット→ビッグ→バン |
野球アニメを放送されたのが古い順に | アパッチ野球軍(1971/10/6) →名門!第三野球部(1988/10/22) →クロスゲーム(2009/4/5) |
昔話を「桃太郎伝説」をテーマにした、 クール教信者が原作の漫画のタイトルに |
ピーチ→ボーイ→リバー→サイド |
2023年9月に出版された後藤邑子の エッセイのタイトルに |
私は元気です→病める時も健やかなる時も →腐る時もイキる時も→泣いた時も病める時も。 |
安田剛士の漫画を連載開始が古い順に | Over Drive(2005)→一瞬の風になれ(2007) →DAYS(2013) |
ヒット曲をアニメ「名探偵コナン」で OPテーマに使われたのが古い順に |
胸がドキドキ(1)→風のららら(306)→START(356) |
漫画を舞台になっている時代が古い順に | 地獄楽(江戸時代末期) →ゴールデンカムイ(明治末期) →鬼滅の刃(大正時代) |
筒井大志の漫画 「ぼくたちは勉強ができない」の 登場人物を年齢が若い順に |
緒方理珠→小美浪あすみ→桐須真冬 |
アニメ「SSSS.DYNAZENON」に登場する 怪獣優生思想のメンバーが怪獣を操る時の言葉に |
イン→スタンス→ドミ→ネーション |
倉田翼が転生した小説 「ナイツ&マジック」の主人公の名前に |
エルネ→スティ・→エチェ→バルリア |
2024年にSomiが配信を開始した アドベンチャーゲームのタイトルに |
未解決事件は→終わらせ→ないと→いけないから |
2016年にHello Gamesが配信を開始した PS4用アクションADVゲームのタイトルに |
No→Man's→Sky |
ゲーム会社の名前に | 任→天→堂 |
ゲーム「妖怪ウォッチ ぷにぷに」に 登場するアイテムを妖怪がなつきやすくなる 効果が高い順に |
あいじょう天むす→いくらおにぎり →うめおにぎり |
レベルファイブのクロスメディア作品を TVアニメ化された順に |
イナズマイレブン(2008/10/5) →ダンボール戦機(2011/3/2) →妖怪ウォッチ(2014/1/8) →スナックワールド(2017/4/13) |
アニメ「Deep Insanity THE LOST CHILD」の 主人公の名前に |
時雨→ダニエル→魁 |
FantasticYouthが歌った アニメ「ワールドトリガー」のED曲のタイトルに |
雲→外→憧→憬 |
漫画「キン肉マン」の超人を、 アシュラマンとリングで対戦した順に |
キン肉マン(16巻)→サタンクロス(27巻) →ジャスティスマン |
人物を警察内の階級が高い順に | 銭形幸一(警部)→大原大次郎(巡査部長) →ロボコップ(巡査) |
ゲーム「ライザのアトリエ2」の副題に | 失われた→伝承→と秘密の→妖精 |
ゲーム「eBaseball パワフルプロ野球2022」の 主題歌のタイトルに |
群→像→夏 |
2020年10月に販売開始の自宅がサーキットに なるNintendo Switchのゲームに |
マリオカート→ライブ→ホーム→サーキット |
2024年3月にアトラスから発売される Switch用RPGのタイトルに |
ユニコーン→オーバー→ロード |
2019年にTVアニメ化された白米良の ライトノベルのタイトルに |
ありふれた→職業→で→世界最強 |
アニメ「出会って5秒でバトル」の EDテーマのタイトルに |
負け→イベ→実況→プレイ |
2007年に発売されたコナミの DS用ゲームのタイトルに |
獣神伝→アルティメット→ビースト→バトラーズ |
ナムコが発売した クイズゲームのタイトルに |
熱闘!→激闘!→クイズ島 |
ユービーアイソフトのゲーム 「アサシン クリード」シリーズの作品を 発売された順に |
アサシン クリード(2008/1/31) →アサシン クリード II(2009/12/3) →アサシン クリード ブラザーフッド(2010/12/9) →アサシン クリード リベレーション(2011/12/1) |
2010年にユービーアイソフトが 発売したアクションゲームのタイトルに |
アサシン→クリード→ブラザー→フッド |
ユービーアイソフトのゲーム 「スプリンターセル」シリーズの副題を 日本で発売された順に |
スプリンターセル(2003/11/27) →パンドラトゥモロー(2005/4/7) →カオスセオリー(2005/11/17) →二重スパイ(2007/2/22) →コンヴィクション(2010/4/28)→3D(2011/3/17) →ブラックリスト(2013/9/5) |
2011年にユービーアイソフトが 発売したPS3用FPSのタイトルに |
スナイパー→ゴースト→ウォーリアー |
ユービーアイソフトが2011年に発売した ニンテンドー3DS用SLGのタイトルに |
ゴースト→リコン→シャドー→ウォー |
ユービーアイソフトが2012年に PS3などで発売したゲームのタイトルに |
ゴースト→リコン →フィーチャー→ソルジャー |
2021年にTVアニメ化された どぜう丸のライトノベルのタイトルに |
現実主義→勇者の→王国→再建記 |
2021年にTVアニメ化されたサトウとシオの ライトノベルのタイトルに |
たとえば→ラストダンジョン前の村 →の少年が序盤の街→で暮らすような物語 |
2020年1月にTVアニメ化された 暮石ヤコの漫画のタイトルに |
ソマリ→と→森の→神様 |
なめこ印のライトノベルのタイトルに | 俺と彼女が→下僕で→奴隷で→主従契約 |
アニメ「おそ松さん」の主題歌を、 リリースされた順に |
はなまるぴっぴはよいこだけ(2015/10/6) →全力バタンキュー(2016/1/5) →君氏危うくも近うよれ(2017/10/3) →まぼろしウインク(2018/10/9) →nice to NEET you!(2020/10/13) →6つ子の魂ナユタまで(2021/1/5) |
ゲーム「ドラクエ10オンライン」の バージョンを配信された順に |
目覚めし五つの種族(2012/8/2) →眠れる勇者と導きの盟友(2013/12/5) →いにしえの竜の伝承(2015/4/30) →5000年の旅路 遥かなる故郷へ(2017/11/16) →いばらの巫女と滅びの神(2019/10/24) →天星の英雄たち(2021/11/11) →未来への扉とまどろみの少女(2024/3/21) |
上坂すみれが歌ったアニメ 「ポプテピピック」の主題歌のタイトルに |
POP→TEAM→EPIC |
鎌池和馬のライトノベル 「ヘヴィーオブジェクト」の主人公の名前に |
クウェン→サー=→バーボ→タージュ |
2001年にアイデアファクトリーが発売した PS2用シミュレーションRPGのタイトルに |
ジェネ→レーション→オブ→カオス |
2021年放送のTVアニメ 「見える子ちゃん」のED曲のタイトルに |
ミタナ?→ミタヨネ??→ミテルヨネ??? |
2021年にWB Gamesが発売した FPSゲームのタイトルに |
Back→4→Blood |
ファミコンディスクシステム用ゲーム 「リンクの冒険」のボス敵を登場する順に |
マズラ(第1の神殿)→ジャーマフェンサ(第2の神殿) →レボナック(第3の神殿)→カロック(第4の神殿) →ジャーマフェンサII(第5の神殿)→バルバジア(第6の神殿) →大守護神ボルバ(死の谷の大神殿) |
アニメ映画を上映時間が長い順に | 涼宮ハルヒの消失(162分)→もののけ姫(133分) →サマーウォーズ(115分) →ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(98分) →茄子 アンダルシアの夏(47分)→ほしのこえ(25分) |
アニメ映画を公開が古い順に | 白蛇伝(1958/10/22)→西遊記(1960) →安寿と厨子王丸(1961/7/19) →わんわん忠臣蔵(1963/12/21) →アンデルセン物語(1968/3/19) →太陽の王子ホルスの大冒険(1968/7/21) →長靴をはいた猫(1969年3月) →空飛ぶゆうれい船(1969/7/20) →アリババと40匹の盗賊(1971/7/18) →龍の子太郎(1979/3/17)→銀河鉄道999(1979/8/4) |
ドリームワークスが制作したアニメ映画を 公開されたのが古い順に |
アンツ(1998/10/2)→チキンラン(2000/6/21) →シュレック(2001/4/22)→シャーク・テイル(2004/10/1) →マダガスカル(2005/5/27)→カンフー・パンダ(2008/6/6) |
特撮番組「ウルトラマン」第2話で、イデ隊員が バルタン星人に対して言った宇宙語に |
キエテ→コシ→キレキレテ |
ゲーム「beatmania IIDX 29」に収録された P丸様。の楽曲のタイトルに |
シル→ヴ→プレジ→デント |
2000年に放送されたやなせたかし原作の TVアニメのタイトルに |
ニャニが→ニャンだー→ニャンダー→かめん |
ゲーム「サクラ大戦3」の登場人物を 巴里華撃団に入団したのが早い順に |
グレシーヌ・ブルーメール→コクリコ →ロベリア・カルリーニ→北大路花火 |
ゲーム「サクラ大戦」シリーズの サブタイトルを発売された順に |
君、死にたもうことなかれ(1998/4/4) →巴里は燃えているか(2001/3/22) →恋せよ乙女(2002/3/21) →さらば愛しき人よ(2005/7/7) |
アニメ「ドラゴンボール超」に登場する 第2宇宙のアイドルの名前に |
ブリアン→・デ・→シャトー |
アプリゲーム「スイカゲーム」に登場する フルーツを大きい順に |
スイカ→メロン→パイナップル→桃 →梨→リンゴ→ミカン→デコポン →ブドウ→イチゴ→チェリー |
コナミの恋愛シミュレーションゲームを シリーズ第1弾が発売された順に |
ときめきメモリアル(1994/5/27) →耽美夢想マイネリーベ(2001/4/26) →ときめきメモリアル Girl's Side(2002/6/20) →ラブプラス(2009/9/3) |
トレーディングカードゲームにおける カードの種類を希少価値が高い順に |
レアカード→アンコモンカード →コモンカード |
2022年にキュリエイトが配信を開始した アドベンチャーゲームのタイトルに |
ノゾム→キミノ→ミライ |
漫画「BASTARD!!-暗黒の破壊神-」の 登場人物の名前に |
ラーズ→ウル→メタ→リカーナ |
漫画「BASTARD!!-暗黒の破壊神-」の 登場人物の名前に |
シーラ→トェル→メタ→リカーナ |
集英社が発行している「週刊少年ジャンプ」の 増刊号を創刊された順に |
赤マルジャンプ(1996)→ジャンプNEXT!!(2014) →ジャンプGIGA(2016) |
TVアニメ「鬼滅の刃」の副題を放送順に | 無限列車編(2021/10/10)→遊郭編(2021/12/5) →刀鍛冶の里編(2023/4/9)→柱稽古編 |
2015年にTVアニメ化された 柳実冬貴のライトノベルのタイトルに |
対魔導→学園→35→試験小隊 |
ゲーム「ぷよぷよフィーバー」に 登場する「さかな王子」の本名に |
サアルデ→カナール→シェルブリック→III世 |
アニメ「てーきゅう」のOPテーマを 放送が古い順に |
没落貴族のためのてーきゅう(第1期) →ぬふっとてーきゅうポトラッチ(第3期) →Qunka!(第5期)→とってもサファリ(第6期) →ツッパリくんvs関取マン(第7期) |
声優をデビューが早い順に | 矢田耕司(1965)→若本規夫(1972年頃) →小野坂昌也(1986)→桑島法子(1995) →釘宮理恵(1999)→広橋涼(2002) →加藤英美里(2004) |
アニメ「スター☆トゥインクルプリキュア」に 登場する妖精・フワの本名に |
スペガサッス・→プララン・ →モフーピット・→プリンセウィンク |
2021年放送のTVアニメのタイトルに | Deep→Insanity→THE LOST→CHILD |
1998年にカプコンが発売した アーケード用スノーボードゲームのタイトルに |
スティープ→スロープ→スライダーズ |
漫画を題材としているスポーツの 1チームの人数が少ない順に |
DEAR BOYS(5)→名門!第三野球部(9) →ホイッスル!(11)→ノーサイド(15) |
乗り物を題材とした玩具を発売された順に | プラレール(1959)→トミカ(1970) →チョロQ(1980)→ミニ四駆(1982) |
ミニ四駆のシリーズを 発売されたのが古い順に |
レーサーミニ四駆(1986)→スーパーミニ四駆(1993) →フルカウルミニ四駆(1994)→エアロミニ四駆(1998) |
「蒼き流星SPTレイズナー」に登場する 殺人狂のグラドス人 |
ゴ(碁)→ス(酢)→テ(手)→ロ(炉) |
1985年放送のロボットアニメ | 蒼き→流星→SPT→レイズナー |
TVアニメ「ちはやふる」の OPテーマを放送された順に |
YOUTHFUL(第1期)→STAR(第2期)→COLORFUL(第3期) |
2022年にTVアニメ化された漫画のタイトルに | 異世界→美少女→受肉おじさん→と |
漫画「ワンパンマン」に登場する キングの必殺技の名前に |
煉獄→無双→爆熱→波動砲 |
2018年にリリースされたゲーム 「探偵神宮寺三郎」シリーズの作品の題名に |
ダイダロス:→ジ・アウェイクニング →・オブ・→ゴールデンジャズ |
ゲーム「探偵神宮寺三郎」シリーズの サブタイトルを発売された順に |
新宿中央公園殺人事件(1987/4/24) →横浜港連続殺人事件(1988/2/26) →危険な二人(1988/12/9) →時の過ぎゆくままに…(1990/9/28) →未完のルポ(1996/11/29) →灯火が消えぬ間に(1999/11/25) →Innocent Black(2002/10/24) →白い影の少女(2005/1/27) |
格闘ゲーム「THE KING OF FIGHTERS」 シリーズに登場する女性キャラを バストが大きい順に |
ブルー・マリー(88cm)→不知火舞(87cm) →キング(86cm)→麻宮アテナ(83cm) |
アニメーターをアニメ「ルパン三世」の キャラクターデザインを担当した順に |
大塚康生(1969)→北原健雄(1977)→青木悠三(1984) |
信濃川日出雄のグルメ漫画のタイトルに | 山と→食欲→と→私 |
「SOUND VOLTEX」シリーズの 副題を稼働開始が早い順に |
BOOTH(2012/1/18)→HEAVENLY HAVEN(2016/12/21) →EXCEED GEAR(2021/2/17) |
中国を舞台にした歴史漫画を、 描かれている時代が古い順に |
達人伝(紀元前3世紀前半頃) →キングダム(紀元前3世紀中頃) →劉邦(紀元前3世紀後半) |
プラモデルのシリーズを RX-78ガンダムの価格が低い順に |
HGUC(1100円)→MG(4950円) →PG(27500円) |
漫画に登場する一家のうち 兄弟の人数が多い順に |
「BROTHERS CONFLICT」の朝比奈家(14) →「山田太郎ものがたり」の山田家(10) →「スケバン刑事」の海槌家(3) →「あさりちゃん」の浜野家(2) |
「週刊少年ジャンプ」で2020年に 連載された漫画のタイトルに |
タイム→パラドクス→ゴースト→ライター |
アニメ「ダンボール戦機」に登場する 小型ロボット(LBX)を、主人公・山野バンが 使用した順に |
AX-00→アキレス→オーディーン |
声優をアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」で 鬼太郎の声を演じたのが早い順に |
野沢雅子(1968)→戸田恵子(1985)→松岡洋子(1996) →高山みなみ(2007)→沢城みゆき(2018) |
パンゲア大陸を舞台にした 日下弘文のファンタジー小説のタイトルに |
トワ→ミカミ→テイルズ |
東芝EMIが1985年に発売した FCゲームのタイトルに |
パ→チ→コ→ン |
北条司の漫画をアニメ化されたのが古い順に | キャッツ・アイ(1983/7/11)→シティーハンター(1987/4/6) →エンジェル・ハート(2005年10月) |
北条司の漫画のタイトルを アルファベット順となるように |
エンジェル・ハート(AngelHeart) →キャッツ・アイ(CAT'S EYE) →シティーハンター(CITY HUNTER) |
過疎化が進む村を舞台にした 岩本ナオの漫画のタイトルに |
雨無村→役場→産業課→兼観光係 |
歴史上の人物を 漫画「あずみ」であずみが暗殺した順に |
浅野長政→加藤清正→徳川家康→伊達政宗 |
演歌歌手・沢口麗紋を主人公とする、 桂正和の漫画のタイトルに |
PRESENT→FROM→LEMON |
2017年にTVアニメ化された枯野瑛の ライトノベルのタイトルに |
終末→なにしてますか? →忙しいですか?→救ってもらっていいですか? |
雨隠ギドのグルメ漫画のタイトルに | 甘→々→と→稲妻 |
Blizzard Entertainmentが配信している MOBAゲームのタイトルに |
Heroes→of→the→Storm |
アニメ「マジンガーZ」と 「グレートマジンガー」の 女性型ロボットを登場した順に |
アフロダイA→ダイアナンA→ビューナスA |
漫画「チェンソーマン」に登場する 悪魔を登場した順に |
刀の悪魔→爆弾の悪魔→地獄の悪魔 |
2011年に放送されたTVアニメ 「ゆるゆり」の主題歌のタイトルに |
ゆりゆら→ららら→ゆるゆり→大事件 |
2012年に放送されたTVアニメ 「ゆるゆり♪♪」の主題歌のタイトルに |
いぇす!→ゆゆゆ☆→ゆるゆり♪♪ |
出版社を雑誌「ファンロード」と その後継雑誌を発行した順に |
ラポート(1980)→大都社(2003) →インフォレスト(2009)→グライドメディア(2010) |
ゲーム「魂斗羅」シリーズのタイトルを 発売されたのが古い順に |
スーパー魂斗羅(1988/1/28)→コントラ(1991/1/8) →魂斗羅ザ・ハードコア(1994/9/15) →真魂斗羅(2002/11/11)→ネオコントラ(2004/11/3) |
コナミがWiiウェアとして リリースしたゲームを配信された順に |
GRADIUS ReBirth(2008/9/2) →魂斗羅 ReBirth(2009/5/12) →ドラキュラ伝説 ReBirth(2009/10/27) |
老舗呉服店を舞台にした 日高ショーコの漫画のタイトルに |
日に→流れて→橋に→行く |
小玉ユキの漫画のタイトルに | 青の→花→器の→森 |
ゲリラゲームズが開発しSCEが 発売したPS4用ゲームのタイトルに |
KILL→ZONE→SHADOW→FALL |
川原礫のライトノベルのタイトルに | 絶対→ナル→孤独→者 |
漫画「アイシールド21」に登場する 白秋ダイナソーズの司令塔の名前に |
円→子→令→司 |
アーケードゲームをリリースされた順に | ポケモンバトリオ(2007)→ポケモントレッタ(2012) →ポケモンガオーレ(2016)→ポケモンメザスタ(2020) |
漫画「呪術廻戦」のストーリーを掲載順に | 呪胎戴天編(1巻6話)→幼魚と逆罰編(3巻19話) →交流会編(4巻32話)→起首雷同編(7巻55話) →玉折編(9巻76話)→宵祭り編(9巻79話) |
ポケモンを「ポケモン言えるかな?」の 歌詞に登場する順に |
ピカチュウ→カイリュー→ヤドラン→ズバット →フシギダネ→カビゴン→ニャース |
2021年に「週刊少年ジャンプ」で 連載を開始した福井あしびの漫画のタイトルに |
クーロンズ→ボール→パレード |
歯並びに興奮するヒロインが登場する、 すのはら風香の漫画のタイトルに |
不完全→で→不衛生で→ふしだら |
ゲーム「逆転裁判」シリーズを発売された順に | 逆転裁判3(2004/1/23)→逆転裁判4(2007/4/12) →大逆転裁判(2015/7/9) |
特撮番組「王様戦隊キングオージャー」に 登場するキングオージャーの正式名称に |
五王国→異様事案対策用→戦略救命→部隊 |
2022年2月にPS4とPS5で発売された アクションRPGのタイトルに |
Horizon→Forbidden→West |
2020年にRiot Gamesが配信を 開始した8人同時に対戦ができる スマホ用ゲームのタイトルに |
チーム→ファイト→タクティクス |
人物を漫画「逃げ上手の若君」で 主人公の仲間になったのが早い順に |
弧次郎→風間玄蕃→吹雪 |
2013年7月にPS3などで 発売されたAVGのタイトルに |
エクスブレイズ→コード→:→エンブリオ |
漫画「進撃の巨人」に登場する 巨人を登場した順に |
超大型巨人(1巻)→車力の巨人(19巻)→戦槌の巨人(24巻) |
文化放送の「超!A&G+」で放送された 帯番組を放送開始したのが早い順に |
超ラジ!Rookie(2007/10/3)→超ラジ!NEXT(2008/1/1) →超ラジ!Girls(2008/4/7) |
UNISON SQUARE GARDENが歌った アニメ「血界戦線」のEDテーマのタイトルに |
シュガー→ソングと→ビター→ステップ |
西部開拓時代を舞台にした ガンシューティングゲームのタイトルに |
マッド→ドッグ→マック→リー |
2010年6月に稼働を開始したタイトーの 業務用ガンアクションゲームのタイトルに |
ガイア→アタック→フォー |
2012年に稼働を開始した 業務用カードゲームのタイトルに |
百獣大戦→グレート→アニマル→カイザー |
PS2用ソフトとして発売された ホラーゲーム「零」シリーズの 作品をリリース順に |
零 zero(2001/12/13)→零 紅い蝶(2003/11/27) →零 -刺青ノ聲-(2005/7/28) |
2017年配信のオトメイトと Wright Flyer Studiosによる スマホゲームの題名に |
ライブラリー→クロス→インフィニット |
チュンソフトが発売した サウンドノベルを発売された順に |
弟切草(1992/3/7)→かまいたちの夜(1994/11/25) →街(1998/1/22)→3年B組金八先生(2004/6/24) →忌火起草(2007/10/25) →428 ~封鎖された渋谷で~(2008/12/4) |
漫画を、マンガ大賞を受賞した順に | 岳 みんなの山(2008)→テルマエ・ロマエ(2010) →ゴールデンカムイ(2016)→BEASTARS(2018) →ブルーピリオド(2020)→葬送のフリーレン(2021) →ダーウィン事変(2022) |
「ヤングマガジン」で2020年1月に 連載を開始した学慶人の漫画のタイトルに |
ボーイズ→ラン→ザ→ライオット |
「勇者シリーズ」と呼ばれる ロボットアニメを放送された順に |
勇者エクスカイザー(1990/2/3) →太陽の勇者ファイバード(1991/2/2) →伝説の勇者ダ・ガーン(1992/2/8) →勇者特急マイトガイン(1993/1/30) →勇者警察ジェイデッカー(1994/2/5) →黄金勇者ゴルドラン(1995/2/4) →勇者指令ダグオン(1996/2/3) →勇者王ガオガイガー(1997/2/1) |
ゲーム「ライフフォース」の2P側の パワーアップゲージを 必要なカプセルが少ない順に |
デストラクトミサイル(1)→レーザー(2) →マルチプル(3)→パルスレーザー(4) →ハイパースピード(5)→シールド(6) |
ファミコンゲーム 「コナミワイワイワールド」で 博士が唱える呪文に |
バビデ→ヤンユジュ→ホイミ→レロレロ |
小説「レンタルマギカ」に登場する ケルト魔術師の名前に |
穂波→高瀬→アンブラー |
「FINAL FANTASY」シリーズの楽曲を 使用した2023年発売のゲームの名前に |
シアトリズム→ファイナル→バーライン |
コンパイルハートの ファンタジーRPGを発売順に |
アガレスト戦記ZERO(2009/6/25) →アガレスト戦記2(2010/11/18) →アガレスト戦記Mariage(2012/7/19) |
蝸牛くものライトノベル 「ゴブリンスレイヤー」の世界における 冒険者の階級を高い方から順に |
白金階級→金階級→銀階級→銅階級 →紅玉階級→翠玉階級→青玉階級→鋼鉄階級 →黒曜階級→白磁階級 |
2014年に発売されたブシロードの トレーディングカードゲームのタイトルに |
フューチャー→カード→バディ→ファイト |
特撮番組「海賊戦隊ゴーカイジャー」の EDテーマのタイトルに |
スーパー→戦隊→ヒーロー→ゲッター |
「月刊アフタヌーン」に連載された 椎名うみの漫画のタイトルに |
青野くんに→触りたい→から→死にたい |
Tiaが歌った、TVアニメ「賭ケグルイ」の 主題歌のタイトルに |
Deal→with→the→devil |
石黒正数の漫画を連載開始が古い順に | それでも町は廻っている(2005) →木曜日のフルット(2009)→天国大魔境(2018) |
漫画「ファイブスター物語」の主人公の名前に | アマテラス・→ディス・ →グランド・グリース・→エイダスフォース |
ゲーム「エースコンバット7」に 導入された機械操作システムの名前に |
Post→Stall→Maneuver |
2018年4月より放送のTVアニメ 「プリティーシリーズ」のタイトルに |
キラッと→プリ→☆→チャン |
漫画「うちのメイドがウザすぎる!」の 登場人物を年齢が若い順に |
高梨ミーシャ(小学2年生)→鴨居つばめ(28歳) →鵜飼みどり(33歳) |
UVERworldが歌ったアニメ 「アルスラーン戦記」の主題歌のタイトルに |
僕の言葉→ではない→これは→僕達の言葉 |
2020年に放送を開始したTVアニメ 「ハイキュー!!」のタイトルに |
ハイキュー!!→TO→THE →TOP |
2013年ハムスター社がPS3とXbox 360で 発売したゲームのタイトルに |
ヘビー→ファイア→シャッタード→スピア |
声優・上坂すみれの1stアルバムのタイトルに | 革命的→ブロードウェイ→主義者→同盟 |
特撮番組を放送されたのが古い順に | ウルトラマンX(2015/7/14) →ウルトラマンジード(2017/7/8) →ウルトラマンR/B(2018/7/7) →ウルトラマンタイガ(2019/7/6) |
スクウェア・エニックスが2016年に 発売したRPGのタイトルに |
いけにえ→と→雪の→セツナ |
漫画「くーねるまるた」の主人公の名前に | マリア→マルタ→クウネル→グロソ |
特撮番組「魔法少女ちゅうかなぱいぱい!」に 登場する呪文に |
ウーラーナ→シャイオパラ →タイオパラ→カーサイターボウ |
ゲーム「スターコントロール」シリーズに 登場するクローン人間の名前に |
アン→ドロ→シンス |
2016年1月に公開されたA-1 Picutres制作の アニメ映画のタイトルに |
ガラスの→花→と壊す→世界 |
大久保篤の漫画を連載開始が古い順に | B壱(2001)→ソウルイーター(2004)→炎炎ノ消防隊(2015) |
ゲーム「ドラクエウォーク」の メインストーリーをプレイできる順に |
導きのちから(1)→仲間をもとめて(2) →ちいさな冒険者(3)→友とのきずな(4) →商人と光る水晶(5)→伝説の魔獣(6) →呪われた約束(7)→謎の黒い騎士(8) →失われた輝石(9)→砂嵐の魔城(10) →奪われた神殿(11)→氷の魔城(12)→氷魔の一族(13) |
おつじの漫画のタイトルに | 通りがかりに→ワンポイントアドバイス →していくタイプの→ヤンキー |
2011年に公開された映画 「プリキュアオールスターズDX3」の副題に |
未来に届け!→世界をつなぐ→☆→虹色の花 |
2021年に3gooが発売したRPGのタイトルに | アスト→リア→アセン→ディング |
「月刊コミックヴァルス」で2014年4月より 連載開始の青桐ナツの漫画のタイトルに |
あめつち→だれかれ→そこ→かしこ |
2017年にPS Vitaで発売された アドベンチャーゲームのタイトルに |
俺達の世界→わ→終っている→。 |
2023年4月より放送のTVアニメのタイトルに | アリス→ギア→アイギス→Expansion |
アニメ「キズナイーバー」の OPテーマのタイトルに |
LAY→YOUR→HANDS→ON ME |
2022年に配信を開始したゲームブランド・ Keyによるスマホ用RPGの題名に |
ヘブン→バーンズ→レッド |
ゲーム「FINAL FANTASY 15」の ヒロインの名前に |
ルナフレーナ→ノックス→フルーレ |
ゲーム「FINAL FANTASY 15」の 主人公の名前に |
ノクティス→ルシス→チェラム |
ゲーム「FINAL FANTASY 15」に 登場する武器を攻撃力の高い順に |
アルテマブレード(364)→フレイムタン(117) →エンジンブレード(28) |
2017年より放送のTVアニメのタイトルに | キラキラ→☆→プリキュア→アラモード |
機体をゲーム「機動戦士ガンダム アーセナルベース」に実装された順に |
ガンダムEz8(2022/5/26)→Zガンダム(2022/5/26) →ウイングガンダム(2022/8/25) →νガンダム(2022/11/24) →シャイニングガンダム(2022/11/24) →フリーダムガンダム(2023/2/24) |
刈野ミカタのライトノベルのタイトルに | 異世界なら→ニートが働くと思った? →エルフの姫を奴隷にして→世界を支配させます。 |
漫画「グラゼニ」を連載された順に | 東京ドーム編(2014)→パ・リーグ編(2018) →大リーグ編(2021) |
2022年にTVアニメ化された 深山鈴のライトノベルのタイトルに |
勇者パーティー→を追放された →ビーストテイマー、→最強種の猫耳少女と出会う |
2016年に公開された映画を 興行収入が多かった順に |
君の名は。(251.7億円)→シン・ゴジラ(82.5億円) →名探偵コナン 純黒の悪夢(63.3億円) |
赤城大空のライトノベルのタイトルに | 下ネタという→概念が →存在しない→退屈な世界 |
2019年にアニメ化された海空りくの ライトノベルのタイトルに |
超人高校生たちは→異世界でも →余裕で→生き抜くようです! |
2022年にスパイク・チュンソフトが 発売したRPGのタイトルに |
ディスコ→カット→エリジウム→ザ ファイナル |
2022年にスパイク・チュンソフトが発売した アドベンチャーゲームのタイトルに |
AI:→ソムニウムファイル →ニルヴァーナ→イニシアチブ |
2016年に放送されたTVアニメのタイトルに | デジモン→ユニバース →アプリ→モンスターズ |
2021年にTVアニメ化された しろまんたの漫画のタイトルに |
先輩→がうざい→後輩→の話 |
2023年1月より放送されたハヤケンの 小説を原作とするアニメのタイトルに |
英雄王、→武を→極めるため→転生す |
りりあ。が歌ったアニメ 「サマータイムレンダ」のED曲のタイトルに |
失恋ソング→沢山聴いて →泣いてばかりの→私はもう。 |
縹けいかのライトノベルのタイトルに | ファタモルガーナの館 →-The house in Fata morgana- →あなたの原典に至る物語 |
漫画を連載が古い順に | 味いちもんめ 独立編(2008) →味いちもんめ にっぽん食紀行(2013) →味いちもんめ 世界の中の和食編(2016) →味いちもんめ -継ぎ味-(2019) |
ゲーム「FINAL FANTASY 14」の 追加バージョンを発売・配信したのが早い順に |
新生エオルゼア(2013/8/27) →蒼天のイシュガルド(2015/6/23) →紅蓮の解放者(2017/6/20)→漆黒のヴィランズ(2019/7/2) →暁月の終焉(2021/12/7) |
2022年放送のTVアニメ 「うる星やつら」のED曲のタイトルに |
トウキョウ→シャンディ→ランデヴ |
ゲーム「FINAL FANTASY 7」の世界を 舞台にした作品を時代が古い順に |
ビフォアクライシス(FF7の6年前) →FINAL FANTASY7 →アドベントチルドレン(FF7の2年後) →ダージュ オブ ケルベロス(FF7の3年後) |
2006年にスクウェア・エニックスが 配信した携帯電話用ゲームのタイトルに |
ダージュ オブ→ケルベロス →ロスト エピソード→FINAL FANTASY7 |
2022年にTVアニメ化された 山本崇一朗の漫画のタイトルに |
くノ一→ツバキ→の胸→の内 |
人型兵器「RIZE」を遠隔操縦するパイロット・ 平仁一郎を主人公とする漫画のタイトルに |
バトル→グラウンド→ワーカーズ |
スキマスイッチが歌った アニメ「鋼の錬金術師」の主題歌のタイトルに |
ゴールデン→タイム→ラバー |
ドリームキャストのネットワーク事業を 手がけた会社の社名に |
I→S→A→O |
ゲームを発表されたのが古い順に | バトルフィールド1942(2002/9/13) →バトルフィールドベトナム(2004/3/14) →バトルフィールド2(2005/7/7) →バトルフィールド2 モダンコンバット(2006/1/26) →バトルフィールド2142(2006/10/20) →バトルフィールドバッドカンパニー(2008/6/26) →バトルフィールド1943(2009/7/9) →バトルフィールドバッドカンパニー2(2010/3/11) →バトルフィールド3(2011/11/2) →バトルフィールド4(2013/11/7) →バトルフィールドハードライン(2015/3/19) →バトルフィールド1(2016/10/21) →バトルフィールドV(2018/11/15) |
漫画「グラゼニ」に登場する野球チームを 主人公の凡田夏之介が所属した順に |
神宮スパイダース→ボストン・ブルーソックス →文京モップス→仙台ゴールデンカップス |
アニメ「クロスアンジュ天使と竜の輪舞」の 主人公アンジュのフルネームに |
アンジュ→リーゼ・→斑鳩・→ミスルギ |
漫画「少女ファイト」に登場する 敷島滋のセリフに |
お前が→そう思うんなら →そうなんだろう→お前ん中ではな |
坂本真綾が歌ったアニメの主題歌を リリースされた順に |
約束はいらない(1996/4/25)→プラチナ(1999/10/21) →ヘミソフィア(2002/2/21)→ループ(2005/5/11) →トライアングラー(2008/4/23) →雨が降る(2008/10/29)→マジックナンバー(2009/11/11) |
アニメ「アルドノア・ゼロ」に登場する ヴァース帝国の皇女の名前に |
アセイラム→ヴァース→アリューシア |
日本ではタカラトミーアーツが販売する、 世界中で人気の小型ロボット玩具の名前に |
HEX→BUG→nano |
廣瀬ゆいの学園サスペンス漫画のタイトルに | ワンダー→ラビット→ガール |
2005年に放送されたTVアニメのタイトルに | 勇者王ガオガイガーFINAL→GRAND →GLORIUS→GATHERING |
2014年8月に「ベツコミ」で連載を開始した、 しばの結花の漫画のタイトルに |
アイツ→とカノジョと→魔法→の手 |
鎌池和馬の歴代作品のキャラクターが 登場する小説のタイトルに |
とある魔術→のヘヴィーな座敷童 →が簡単な殺人妃→の婚活事情 |
寺沢大介のグルメ漫画を 連載開始を古い順に |
ミスター味っ子(1986)→喰わせモン!(2001) →喰いタン(2002) |
タロットカードのスタンドを 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第3部で 空条承太郎と戦った順に(カードの画像) |
モハメド・アヴドゥル(魔術師)→フォーエバー(力) →エンヤ婆(正義)→DIO(世界) |
2011年にWiiで発売された「ゼルダの伝説」 シリーズの作品の副題に |
スカイ→ウォード→ソード |
スマホ用ゲーム「D4DJ Groovy Mix」の 「D4」の正式名称に |
Dig→Delight→Direct→Drive |
2014年にTVアニメ化もされた 松沢まりの漫画のタイトルに |
最近、→妹のようすが →ちょっと→おかしいんだが。 |
TBSの深夜アニメを放送されたのが古い順に | けいおん!(2009/4/2)→まよチキ!(2011/7/8) →レーカン!(2015/4/3)→カブキブ!(2017/4/7) |
2016年12月に公開された映画 「妖怪ウォッチ」の副題に |
空飛ぶクジラ→とダブル→世界→の大冒険だニャン! |
TOHO animation RECORDSに 所属する音楽ユニットの名前に |
(K)→NoW→_→NAME |
対戦格闘ゲームを発売された順に | アルカナハート(2006/12/2)→デモンブライド(2009/7/16) →アクアパッツァ(2011/6/22) →ニトロプラスブラスターズ(2015/4/30) |
メディア展開を漫画「こち亀」で 実現したのが古い順に |
実写映画化(1977/12/24)→TVアニメ化(1996/6/16) →TVドラマ化(2009/8/1) |
2017年よりテレビ東京で 放送されている特撮番組を放送された順に |
アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!(2017/4/2) →魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!(2018/4/1) →ひみつ×戦士 ファントミラージュ!(2019/4/7) →ポリス×戦士 ラブパトリーナ!(2020/7/26) →ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!(2021/7/11) |
漫画「七つの大罪」で主人公メリオダスが 使う魔力を魔力消費量が多い順に |
神千切り(6700)→カウンターバニッシュ →全反撃 |
2020年にバンダイナムコ エンターテインメントが発売した PS4ゲームのタイトルに |
機動戦士ガンダム→エクストリームバーサス →マキシブースト→ON |
2021年に公開されたアニメ 「ARIA」シリーズの劇場作品のタイトルに |
ARIA The→BENE→DIZI→ONE |
「賭博黙示録カイジ」の スピンオフ漫画を連載開始が早い順に |
中間管理録トネガワ(2015) →1日外出録ハンチョウ(2017) →上京生活録イチジョウ(2021) |
2020年にユービーアイソフトが発売した アクションアドベンチャーゲームのタイトルに |
イモータルズ→フィニクス→ライジング |
ゲーム「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」でプレイできる ランクマッチのランクを階級が高い順に |
エース(4200)→クラウン(3700) →ダイヤモンド(3200)→プラチナ(2700) →ゴールド(2200)→シルバー(1700) →ブロンズ(1200) |
ゲーム「バーチャファイター」シリーズの エル・ブレイズの技の名前に |
ロケット→ディス→チャージ |
鈴木央の漫画を連載開始が古い順に | ライジングインパクト(1998) →ブリザードアクセル(2005)→金剛番長(2007) →七つの大罪(2012) |
2013年放送のTVアニメ「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」の主人公の名前に |
イリヤス→フィール→フォン→アインツベルン |
麻枝准が脚本を担当したゲームを、 発売されたのが古い順に |
Kanon(1999/6/4)→AIR(2000/9/8) →CLANNAD(2004/4/28) →リトルバスターズ!(2007/7/27) →ヘブンバーンズレッド(2022/2/10) |
TVアニメ「結城友奈は勇者である」の 章を放送された順に |
結城友奈の章(2014/10/17)→鷲尾須美の章(2017/10/7) →勇者の章(2017/11/18)→大満開の章(2021/10/2) |
漫画「キン肉マン」に登場する超人を 超人強度が大きい順に |
ケンダマン(1500万パワー)→ラーメンマン(97万パワー) →キン肉マン(95万パワー)→ウルフマン(80万パワー) →カニベース(2パワー) |
UVERworldが歌ったアニメ 「アルスラーン戦記」の主題歌のタイトルに |
僕の言葉→ではない→これは→僕達の言葉 |
平健史が描く漫画「NARUTO」の スピンオフ作品のタイトルに |
ロック・リーの→青春→フルパワー→忍伝 |
ゲームマスターのミッションをクリアし 異世界の真実に迫る漫画のタイトルに |
100万の→命の上に→俺は→立っている |
洋介犬のホラー漫画のタイトルに | 外れた→みんなの→頭の→ネジ |
古谷実の漫画作品の名前に | シ→ガ→テ→ラ |
古谷実の漫画を連載されたのが早い順に | 行け!稲中卓球部(1993)→グリーンヒル(1999) →わにとかげぎす(2006)→ヒメアノ〜ル(2008) |
牧野由依が歌ったアニメ「ARIA」シリーズの 主題歌をリリースされた順に |
ウンディーネ(2005/10/21)→ユーフォリア(2006/4/26) →スピラーレ(2008/1/23) |
アニメ「ARIA」シリーズの 劇場作品を公開された順に |
ARIA The AVVENIRE(2015/9/26) →ARIA The CREPUSCOLO(2021/3/5) →ARIA The BENEDIZIONE(2021/12/3) |
天野こずえの漫画「ARIA」に登場する 水の三大妖精を一人前の水先案内人・ プリマに昇格した順に |
アリシア・フローレンス→アテナ・グローリィ →晃・E・フェラーリ |
天野こずえの漫画「ARIA」に登場する キャラクターを一人前の水先案内人・ プリマに昇格した順に |
アリス・キャロル →藍華・S・グランチェスタ(57話と58話の間) →水無灯里(58話) |
特撮番組に登場した巨大ロボットを その番組の放送が古い順に |
ジャイアントロボ(1967/10/11)→大鉄人17(1977/3/8) →レオパルドン(1978/5/17) →バトルフィーバーロボ(1979/2/3) →ダイデンジン(1980/2/2)→ダイレオン(1985/3/15) |
漫画「BLEACH」のエピソードを連載された順に | 死神代行篇(1巻)→尸魂界篇(9巻) →破面篇(21巻)→死神代行消失篇(49巻) →千年血戦篇(55巻) |
漫画「プラチナエンド」の登場人物を 年齢が若い順に |
結糸向(小学生)→架橋明日(高校生) →底谷一(青年) |
弘兼憲史と柴門ふみの息子である 漫画家の名前に |
西→倉→新→久 |
第29回ファンタジア大賞を受賞した 井中だちまの小説のタイトルに |
通常攻撃が→全体攻撃で →二回攻撃の→お母さんは好きですか? |
「月刊アフタヌーン」で2021年6月に 連載を開始した佐倉旬の医療漫画に |
ビター→エンド→ロール |
ゲーム「桃太郎電鉄」に登場する モンスターの名前に |
きんぎん→パール→プレゼントの→オニ |
2019年にフロム・ソフトウェアが 発売したアクションゲームの名前に |
SEKIRO:→SHADOWS→DIE→TWICE |
漫画「キングダム」に登場する 秦の人物を年齢が高い順に |
蒙ゴウ(蒙武の父)→蒙武(蒙毅の父)→蒙毅 |
築地俊彦のライトノベルのタイトルに | セクシャル→ハンター→ライオット |
カプコンのRPG「ブレス オブ ファイア」 シリーズの作品の副題をリリースされた順に |
竜の戦士(1993/4/3)→使命の子(1994/12/2) →うつろわざるもの(2000/4/27) →ドラゴンクォーター(2002/11/14) |
2020年にNintendo Switchで発売された コマンド選択式AVGのタイトルに |
秋田・男鹿→ミステリー→案内→凍える銀鈴花 |
アーティストをアニメ 「ちびまる子ちゃん」の主題歌 「おどるポンポコリン」を歌った順に |
B.B.クィーンズ(1990/4/4) →ManaKana・泉谷しげる(1998/7/5) →木村カエラ(2010/1/10)→E-girls(2014/8/13) →ゴールデンボンバー(2016/11/9) →ももいろクローバーZ(2019/8/28) |
「週刊少年サンデー」に連載された 若木民喜の漫画のタイトルに |
なのは→洋菓子店→のいい→仕事 |
「週刊少年チャンピオン」で2021年4月に 連載を開始した漫画のタイトルに |
異世界→シェフと→最強→暴食姫 |
TV番組「きかんしゃトーマス」に登場する 蒸気機関車を車体番号が小さい順に |
トーマス(1)→エドワード(2)→ヘンリー(3) |
2013年12月に「月刊コミックゼノン」で 連載を開始した篠原花那の漫画の題名に |
零→の→神→域 |
アニメ映画「GODZILLA」シリーズの 副題を公開順に |
怪獣惑星(2017/11/17)→決戦機動増殖都市(2018/5/18) →星を喰う者(2018/11/9) |
2013年12月に「月刊アクション」で連載を 開始した白井弓子のSF漫画のタイトルに |
ラ→フ→ナ→ス |
学園ファンタジーを描いた 鏡貴也のライトノベルのタイトルに |
いつか→天魔→の→黒ウサギ |
2011年放送のTVアニメ 「聖痕のクェイサーII」の主題歌のタイトルに |
螺旋、→或いは→聖なる→欲望。 |
2003年にアトラスが発売した アーケードゲームが発売した アーケード用シール機のタイトルに |
ケータイ→de→プリクラ→写ミーゴ |
2010年に発売されたPSP用 ホラーアドベンチャーゲームの名前に |
コープスパーティー→ブラッドカバー →リピーティッド→フィアー |
フルCGアニメ映画「バイオハザード」 シリーズを公開された順に |
ディジェネレーション(2008/10/18) →ダムネーション(2012/10/27) →ヴェンデッタ(2017/5/27) |
2015年放送のTVアニメのタイトルに | キュー→トランスフォーマー →帰ってきた→コンボイの謎 |
ゲーム「ポケモンX・Y」に 登場する街を訪れる順に |
メイスイタウン→バクダンシティ →ミアレシティ→フウジョタウン →エイセツシティ→キナンシティ |
PC用ゲーム「Rainbow Six」シリーズを 発売されたのが早い順に |
Rainbow Six: Rogue Spear(2001) →Rainbow Six 3: Raven Shield(2003/3/18) →Rainbow Six: Lockdown(2006/2/16) →Rainbow Six: Vegas(2006/11/28) →Rainbow Six Siege(2015/12/1) |
2013年にTVアニメ化された春日部タケルの ライトノベルのタイトルに |
俺の→脳内選択肢が →学園ラブコメを→全力で邪魔している |
言葉を、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の 主題歌「残酷な天使のテーゼ」の 歌詞に登場する順に |
羽根→窓辺→パトス→宇宙(そら) →揺りかご→バイブル→女神 |
アニメ「メカクシティアクターズ」に登場する メカクシ団の団員を団員ナンバーが小さい順に |
アヤノ(0)→キド(1)→セト(2) →カノ(3)→マリー(4)→モモ(5) →エネ(6)→シンタロー(7)→ヒビヤ(8) |
高畑勲が監督を務めた アニメ映画を公開された順に |
火垂るの墓(1988/4/16)→おもひでぽろぽろ(1991/7/20) →平成狸合戦ぽんぽこ(1994/7/16) →ホーホケキョ となりの山田くん(1999/7/17) →かぐや姫の物語(2013/11/23) |
やなぎなぎが歌ったアニメ 「色づく世界の明日から」のED曲のタイトルに |
未明の→君と→薄明の→魔法 |
漫画「アストロ球団」の魔球を 開発された順に |
三段ドロップ→殺人L字魔球 →スカイラブ投法→ファントム魔球 |
チームを漫画「アストロ球団」で アストロ球団が対戦した順に |
ブラック球団→ロッテ・オリオンズ →ビクトリー球団 |
森岡浩之のSF小説「星界」シリーズを 発表された順に |
星界の紋章(1996年4月)→星界の戦旗(1996年12月) →星界の断章(2005/7/8) |
ジャレコのゲーム「忍者じゃじゃ丸くん」 シリーズを発売された順に |
忍者じゃじゃ丸くん(1985/11/15) →じゃじゃ丸の大冒険(1986/8/22) →じゃじゃ丸忍法帳(1989/3/28) →じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城(1990/5/29) →おいらじゃじゃ丸!世界大冒険(1990/9/28) →忍者じゃじゃ丸 銀河大作戦(1991/3/29) |
2018年に設立されたeスポーツの大会を 主催する一般社団法人の名前に |
Japan→esports→Union |
2018年に「週刊少年ジャンプ」で連載された 天塚啓示の漫画のタイトルに |
総合時間事業会社→代表取締役社長 →専務秘書→田中誠司 |
漫画「約束のネバーランド」の 登場人物を年齢が若い順に |
ドン(10歳)→ギルダ(10歳)→エマ(11歳) →ノーマン(11歳)→ユウゴ(28歳)→ルーカス(28歳) |
漫画「約束のネバーランド」の キャラクターを登場した順に |
ノーマン→シスター・クローネ →ソンジュ→ルーカス |
2021年に発売された ダンジョン探索RPGのタイトルに |
メル→ヘン→フォー→レスト |
タイトーのアーケードゲームのタイトルに | キック→スルー→レーサーズ |
つくしあきひとの ファンタジー漫画のタイトルに |
メイド→イン→アビス |
アニメ「僕らはみんな河合荘」の OPテーマのタイトルに |
いつかの、→いくつかの→きみとの→せかい |
漫画「鋼の錬金術師」に登場する キャラクターを階級が高い順に |
ブラッドレイ(大統領)→マスタング(大佐) →ホークアイ(副官) |
特撮番組「動物戦隊ジュウオウジャー」に 登場するジュウオウキューブを登場した順に |
キューブキリン(第3話)→キューブゴリラ(6話) →キューブモグラ(9話)→キューブクマ(13話) →キューブコウモリ(21話)→キューブホエール(28話) |
アニメ「ジョーカー・ゲーム」のOPテーマを 歌った音楽グループの名前に |
QUAD→RAN→GLE |
TVアニメを放送されたのが古い順に | 妖怪ウォッチ(2014/1/8) →妖怪ウォッチ シャドウサイド(2018/4/13) →妖怪ウォッチ!(2019/4/5) →妖怪学園Y ~Nとの遭遇~(2019/12/27) →妖怪ウォッチ♪(2021/4/9) |
嘘とカメレオンが歌ったアニメ 「虚構推理」の主題歌のタイトルに |
モノノケ→・イン・→ザ・→フィクション |
野村美月のライトノベル 「ヒカルが地球にいたころ……」シリーズの 作品を刊行順に |
"葵"(2011/5/30)→"夕顔"(2011/8/29) →"若紫"(2011/12/26)→"朧月夜"(2012/4/28) →"末摘花"(2012/8/30)→"朝顔"(2012/12/27) →"空蟬"(2013/4/30)→"花散里"(2013/8/30) →"六嬢"(2013/12/26)→"藤壺"(2014/4/28) |
ゲーム機を発売された順位 | ミニファミコン(2016/11/10) →ミニスーパーファミコン(2017/10/5) →メガドライブ ミニ(2019/9/19) |
2013年に声優の悠木碧と竹達彩奈によって 結成されたユニットの名前に |
pet→it→mi→lady |
浅野いにおのSF漫画のタイトルに | デッドデッド→デーモンズ →デデデデ→デストラクション |
声優を年齢が高い順に | 野島昭生(1945/4/6)→野島裕史(1973/4/16) →野島健児(1976/3/16)→野島透也(2003/5/18) |
アニメ映画「Gのレコンギスタ」の 副題を、公開が早い順に |
行け!コア・ファイター(2019/11/29) →ベルリ 撃進(2020/2/21) →宇宙からの遺産(2021/7/22) |
TVアニメ「ダンガンロンパThe Animation」の ED曲のタイトルに |
絶望性→:→ヒーロー→治療薬 |
2020年放送のTVアニメ「球詠」の OPテーマのタイトルに |
Never→Let→You→Go! |
2019年4月公開のアニメ映画のタイトルに | LAID→BACK→ERS |
2014年4月に「なかよし」で連載を開始した 美麻りんの漫画のタイトルに |
嘘つき→王子と→ニセモノ→彼女 |
言葉を、堂島孝平が歌ったアニメ「こち亀」の 主題歌「葛飾ラプソディー」の歌詞に 登場する順番に |
中川→亀有→水元→取水塔→帝釈天→柴又 |
2016年に「週刊少年ジャンプ」で連載を 開始した井谷賢太郎の漫画のタイトルに |
たくあんと→バツの→日常→閻魔帳 |
「ビッグコミックスピリッツ」で 連載された夏花ナオトの漫画のタイトルに |
おそとに→でようよ→雨→やんだら |
森田まさのりの漫画を連載開始が古い順に | ろくでなしBLUES(1988)→ROOKIES(1998) →べしゃり暮らし(2005) |
2017年にマーベラスがPS4で リリースしたゲームのタイトルに |
閃乱カグラ→PEACH→BEACH→SPLASH |
2013年にカプコンが発売した アーケード用レースゲームのタイトルに |
モンハン日記→プリプリ→プーギー→レース |
2020年に角川ゲームスが発売した PS4用RPGのタイトルに |
METAL→MAX→Xeno→Reborn |
漫画「アイシールド21」に登場する 王城ホワイトナイツの選手の名前に |
進→清→十→郎 |
タイトーから発売された ブロック崩しゲームのタイトルに |
アル→カノ→イド |
「ヤングコミック」で2014年10月に 連載開始した桃月すずの漫画の題名に |
おかえり→ただいま→また明日 |
二丸修一のライトノベルのタイトルに | 女の子は→優しくて可愛いものだと →考えていた時期が→俺にもありました |
ヤンキーの黒川森生と盲学校に通う 赤座ユキコを主人公とする漫画のタイトルに |
ヤンキー君→と→白杖→ガール |
2020年にSIEが発売した PS5用アクションゲームのタイトルに |
リビッツ!→ビッグ・→アドベンチャー |
2017年5月公開の湯浅政明監督の アニメ映画のタイトルに |
夜明け→告げる→ルーの→うた |
霜月緋色のライトノベルのタイトルに | 普通のおっさんだけど、→神さまからもらった能力で →異世界を旅してくる。 →疲れたら転移魔法で自宅に帰る。 |
映画「魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」で魔法少女たちが 名乗った名前に |
ピュエラ→マギ→ホーリー→クインテット |
並列世界を巡る菅野ひろゆきが 手がけたAVGの名前に |
この世の果てで→恋を唄う→少女→YU-NO |
乙女ゲームの世界に転生した主人公の 生活を描く、山口悟の小説のタイトルに |
乙女ゲームの→破滅フラグしかない →悪役令嬢に→転生してしまった… |
2021年放送のアニメ 「SDガンダムワールドヒーローズ」の 登場人物の名前に |
サージェント→ヴェルデ→バスター→ガンダム |
2019年1月にTVアニメ化された DMM GAMESの美少女バトルRPGのタイトルに |
サーク→レット→・→プリンセス |
漫画「怪物事変」に登場する雪男子の名前に | 岩木山→雪里白那之→五十六子→晶 |
1958年にアメリカで作られた 世界初のテレビゲームのタイトルに |
Tennis→for→Two |
2019年より放送のTVアニメのタイトルに | スター→☆→トゥインクル→プリキュア |
赤福大和のライトノベルのタイトルに | 僕の→文芸部に→ビッチが →いるなんてありえない。 |
山あいの町・みとず町を舞台にした ホラー漫画のタイトルに |
火葬場のない→町に→鐘が鳴る→時 |
アニメ「私、能力は平均値でって言ったよね!」の 主題歌のタイトルに |
スマイル→スキル=→スキ→スキル! |
声優・早見沙織の ファーストアルバムのタイトルに |
Live→Love→Laugh |
早坂ガブの漫画を連載開始を古い順に | 女子高生刑事 白石ひなた(2012) →真贋オークショニア(2017)→警眼(2019) |
「週刊ヤングジャンプ」で2020年6月に 連載を開始した福田秀の漫画の題名に |
スタンド→UP→スタート |
2015年公開のアニメ映画「ミニオンズ」に 登場するキャラクターを背が高い順に |
ケビン→スチュアート→ボブ |
続編を、TVアニメ 「美少女戦士セーラームーン」 シリーズに登場したのが早い順に |
ブラック・ムーン(R)→デッド・ムーン(SuperS) →シャドウ・ギャラクティカ(セーラースターズ) |
アニメ「中二病でも恋がしたい!」で、 小鳥遊六花が使用する魔具の名前に |
シュバルツ→ゼクス →プロトタイプ→マークII |
2011年に放送された竜の子プロダクションの アニメ「C」の副題に |
THE MONEY OF→SOUL AND→POSSIBILITY→CONTROL |
川崎のぼるの漫画「てんとう虫の歌」に 登場する7人のきょうだいを年齢が高い順に |
月美(小学6年)→火児(小学5年) →水男(小学4年)→木介(小学3年) →金太郎(小学2年)→土丸(小学1年) →日曜子(5歳) |
スマホ用パズルゲーム 「キャンディークラッシュ」シリーズを 配信された順に |
キャンディークラッシュソーダ(2014年10月) →キャンディークラッシュゼリー(2015年9月) →キャンディークラッシュフレンズ(2018年10月) |
ゲーム「ヨッシーアイランド」に 登場するボスを戦う順番に |
ビッグドンブリ(1-4)→ビッグスライム(1-8) →つぼおばけ(2-8)→ビッグパックン(3-8) →ビッグノコノコ(4-8)→ビッグキューちゃん(5-8) →ビッグカチカチ(6-4) |
女優を「エコエコアザラク」のヒロイン・ 黒井ミサを演じたのが古い順に |
吉野公佳(1995)→佐伯日菜子(1997)→加藤夏希(2001) →上野なつひ(2004)→近野成美(2006)→小阪由佳(2007) |
歴史上の有名人を漫画「修羅の刻」に 登場した順に |
宮本武蔵(1部)→坂本竜馬(2部)→西郷四郎(7部) →雷電爲右衞門(第8部) |
対ゴジラ兵器をスクリーンに登場した順に | オキシジェン・デストロイヤー(1954/11/3) →MOGERA(1994/12/10) →ディメンション・タイド(2000/12/16) →3式機龍(2002/12/14) |
バンダイが販売している大人のための 変身ベルトシリーズの名称に |
COMPLETE→SELECTION→MODIFICATION |
変身ベルトをバンダイの玩具 「COMPLETE SELECTION MODIFICATION」で 商品化された順に |
ダブルドライバー(2012年11月) →ディケイドライバー(2014年9月) →ファイズギア(2016年11月) →オーズドライバー(2017年12月) →Vバックル&ドラグバイザー(2018年6月) →アークル(2019年3月) |
荻野真の漫画を連載が古い順に | 孔雀王(1985)→孔雀王退魔聖伝(1990) →孔雀王曲神記(2006)→孔雀王ライジング(2012年5月号) →孔雀王-戦国転生-(2012年12月号) |
漫画「鬼灯の冷徹」の登場人物を、 頭にある角の数が多い順に |
茄子(3)→唐瓜(2)→鬼灯(1) |
石川博品のライトノベルのタイトルに | メロディ・→リリック・→アイドル・→マジック |
漫画「NARUTO」に登場する術を うずまきナルトが使用した順に |
おいろけの術→ハーレムの術 →瞬身の術 |
レベルファイブが発売した アクションRPGのタイトルに |
スナック→ワールド→トレジャラーズ→ゴールド |
作品をゲーム「スーパーロボット大戦X-Ω」に 参戦したのが早い順に |
クレヨンしんちゃん(2016/4/22) →恐竜戦隊ジュウレンジャー(2017/5/10) →ヘボット!(2017/10/9)→ロックマン(2018/1/1) →マブラヴ オルタネイティヴ(2018/11/1) →ROBOTICS;NOTES(2019/8/9) →スクライド(2019/9/1)→ポプテピピック(2019/10/9) →ガンヘッド(2020/4/16) →牙狼〈GARO〉(2020/10/1) →魔法のプリンセス ミンキーモモ(2020/10/9) |
作品をゲーム「スーパーロボット大戦X-Ω」に 参戦したのが早い順に |
ゼーガペイン(1)→機甲猟兵メロウリンク(2) →太陽の牙ダグラム(3) |
漫画をタイトルに使われている 数字が大きい順に |
銀河鉄道999→750ライダー→サイボーグ009 |
三上延のライトノベル 「ビブリア古書堂の事件手帖」シリーズの サブタイトルを刊行された順に |
栞子さんと謎めく日常(2011/10/25) →栞子さんと二つの顔(2013/2/22) →栞子さんと巡るさだめ(2014/12/25) |
真島ヒロの漫画を連載開始が古い順に | RAVE(1999)→FAIRY TAIL(2006) →EDENS ZERO(2018) |
ゲーム「NINJA GAIDEN」シリーズの タイトルを発売された順に |
NINJA GAIDEN Σ(2007/6/14) →NINJA GAIDEN 2(2008/6/5) →NINJA GAIDEN Σ2(2009/10/1) →NINJA GAIDEN 3(2012/3/20) |
2020年にPupuya GamesとSimonCreativeが 配信したPC用ゲームのタイトルに |
Little→Witch→Nobeta |
ガンプラのシリーズを発売された順に | HG(1990年3月)→MG(1995月7月) →PG(1997年12月) |
アトラスのRPGを発売したのが早い順に | 真・女神転生デビルサマナー(1995/12/25) →女神異聞録ペルソナ(1996/9/20) →ペルソナ2 罪(1999/6/24)→ペルソナ2 罰(2000/6/29) |
2019年に任天堂が発売した Nintendo Switch用ソフトのタイトルに |
東北大学加齢医学研究所→川島隆太教授監修 →脳を鍛える大人の→Nintendo Switchトレーニング |
葉村哲のライトノベルのタイトルに | 鎧の姫君たち→あるいは魔法石機関工学科の →魔王による→社会契約論 |
「ガンダム」シリーズを題材にした 小説を時代設定が古い順に |
ハイ・ストリーマー(0093) →機動戦士ガンダム Twilight AXIS →閃光のハサウェイ→ガイア・ギア(0203) →月に繭 地には果実 |
「ウルトラ」シリーズに出演した俳優を ウルトラマンに変身する役を 演じたのが早い順に |
黒部進(1967/7/22)→団時朗(1971/4/2) →篠田三郎(1973/4/6)→長野博(1996/9/7) →杉浦太陽(2001/7/7) |
舞阪洸のライトノベルの名前に | 落ちてきた→龍王と→滅びゆく→魔女の国 |
2017年より「週刊少年ジャンプ」で連載を 開始した大石浩二の漫画のタイトルに |
トマト→イプー→の→リコピン |
TVアニメ「わがまま☆フェアリー ミルモでポン!」 シリーズを放送された順に |
ごおるでん(2003/10/7)→わんだほう(2004/4/6) →ちゃあみんぐ(2005/4/19) |
石井たくまの漫画のタイトルに | 上から→カテキョと→ナマイキ→少年 |
栗栖ティナのライトノベルのタイトルに | 急募)→美少女達の →フラグをへし折り、→委員長を辞める方法 |
早矢塚かつやのライトノベルのタイトルに | 名門校の女子生徒会長が →アブドゥル=アルハザードの →ネクロノミコンを→読んだら |
イギリスのTVアニメ「ひつじのショーン」に 登場する羊を体が大きい順に |
シャーリー→ショーン→ティミー |
西尾維新のライトノベル 「最強」シリーズの作品を刊行された順に |
人類最強の初恋(2015/4/23)→人類最強の純愛(2016/5/7) →人類最強のときめき(2017/4/19) →人類最強のsweetheart(2020/5/11) |
西尾維新の小説「人間」シリーズの 作品を刊行された順に |
零崎双識の人間試験(2004/2/6) →零崎軋識の人間ノック(2006/11/7) →零崎曲識の人間人間(2008/3/6) →零崎人識の人間関係(2010/3/25) |
櫃内様刻と櫃内夜月兄妹が通う学園で起こる 殺人事件を描く西尾維新の小説の題名に |
きみと→ぼくの→壊れた→世界 |
作家・西尾維新の〈物語〉シリーズの 作品を刊行順に |
化物語(2006/11/1)→傷物語(2008/5/7) →偽物語(2008/9/1)→猫物語(2010/7/28) →傾物語(2010/12/24)→花物語(2011/3/31) →囮物語(2011/6/28)→鬼物語(2011/9/28) →恋物語(2011/12/20)→憑物語(2012/9/26) →暦物語(2013/5/22)→終物語(2013/10/23) →続・終物語(2014/9/17)→愚物語(2015/10/5) →業物語(2016/1/14)→撫物語(2016/7/27) →結物語(2017/1/12)→忍物語(2017/7/19) →宵物語(2018/6/14)→余物語(2019/4/17) |
西尾維新の作品を時系列順に | 傷物語→猫物語→化物語→偽物語 →鬼物語→終物語→囮物語→恋物語 →憑物語→暦物語→花物語 |
西尾維新の小説「伝説」シリーズの 作品を刊行された順に |
悲鳴伝(2012/4/25)→悲痛伝(2013/2/26) →悲惨伝(2013/6/26)→悲報伝(2013/11/25) →悲業伝(2014/7/2)→悲録伝(2015/2/26) →悲亡伝(2015/11/26)→悲衛伝(2016/12/27) →悲球伝(2018/2/26)→悲終伝(2018/3/26) |
西尾維新の小説を発売されたのが古い順に | クビキリサイクル(2002/2/5) →クビシメロマンチスト(2002/5/8) →クビツリハイスクール(2002/8/5) →サイコロジカル(2002/11/5) →ヒトクイマジカル(2003/7/5) →ネコソギラジカル(2005/2/8) |
西尾維新の小説「傷物語」に登場する 吸血鬼のフルネームに |
キスショット→アセロラオリオン →ハートアンダーブレード |
小説「傷物語」に登場する女吸血鬼の名前に | キスショット・→アセロラ →オリオン・ハート→アンダーブレード |
西尾維新の作品をアニメ化されたのが古い順に | 化物語(2009/7/3)→偽物語(2012/1/7) →終物語(上・中)(2015/10/4)→傷物語(2016/1/8) |
鷲宮だいじんのライトノベルのタイトルに | エルフ嫁と始める→異世界領主生活 →俺の住む島に→異世界が来ちゃったんだが |
篠原エリカと佐田恭也の恋愛を 描いた八田鮎子の漫画のタイトルに |
オオカミ→少女と→黒→王子 |
「週刊少年チャンピオン」で2020年6月に 連載を開始した漆原侑来の漫画の題名に |
桃→源→暗→鬼 |
2020年に日本一ソフトウェアが発売した アクションRPGのタイトルに |
少女→地獄の→ドクムス→〆 |
日本一ソフトウェアが2010年に 発売したPSP用ゲームのタイトルに |
絶対→ヒーロー→改造→計画 |
大地震と戦争で荒廃した世界を舞台にした 高橋ヒロシの漫画の題名に |
ジャンク→ランク→ファミリー |
2017年より「週刊少年マガジン」で 連載を開始した、あわ箱の漫画のタイトルに |
杖ペチ→魔法使い→♀の→冒険の書 |
コスプレアイドル・中原小麦を 主人公とするギャグアニメのタイトルに |
ナース→ウィッチ→小麦ちゃん→マジカルて |
アニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の 主題歌を歌った音楽グループの名前に |
岸田教団→&→THE→明星ロケッツ |
2011年6月に発売された ニンテンドー3DS用のゲームのタイトルに |
タッチ!→ダブル→ペン→スポーツ |
アニメ映画「コードギアス 亡国のアキト」の サブタイトルを公開順に |
翼竜は舞い降りた(2012/8/4) →引き裂かれし翼竜(2013/9/14) →輝くもの天より堕つ(2015/5/2) →憎しみの記憶から(2015/7/4) →愛シキモノタチへ(2016/2/6) |
あざの耕平のライトノベルのタイトルに | BLACK→BLOOD→BROTHERS |
ヒューマンが発売した レースゲームのタイトルに |
爆走→デコ→トラ→伝説 |
漫画「Dr.STONE」の登場人物を 石化からめざめた順に |
千空→大樹→司→杠 |
TVアニメ「Dr.STONE」のOPテーマを 放送された順に |
Good Morning World!(第1期第1クール) →三原色(第1期第2クール) →楽園(第2期)→ワスレガタキ(第3期第1クール) |
2016年に発売された PS Vita用RPGのタイトルに |
ルフランの→地下迷宮と →魔女ノ→旅団 |
氷川へきるの漫画のタイトルに | キャンディ→ポップ→ナイト→メア |
ナムコのレースゲームのタイトルに | マリオ→カート→アーケード→グランプリ |
2014年にTVアニメ化された韓国の NCSOFTが運営するMMORPGのタイトルに |
ブレイド→アンド→ソウル |
2015年にセガゲームスが発売した 対戦格闘ゲームのタイトルに |
電撃文庫→FIGHTING →CLIMAX→IGNITION |
2017年にTVアニメ化された 虎井シグマの漫画のタイトルに |
お見合い相手は→教え子、 →強気な、→問題児。 |
2016年9月にファミコンの カセットとして発売されたゲームの名前に |
キラキラ→スター→ナイト→DX |
「ルパン三世」のスピンオフシリーズの 副題を発売された順に |
峰不二子という女(2012/4/4) →次元大介の墓標(2014/6/21) →血煙の石川五ェ門(2017/2/4) →峰不二子の嘘(2019/5/31) |
ゲーム「スプラトゥーン2」に 登場するブキの名前に |
キャンピング→シェルター→カーモ |
2016年にピグミースタジオが配信した PS Vita用ゲームのタイトルに |
僕は→森→世界の→神になる |
ブラックサンタ会社を描く 中村光の漫画のタイトルに |
ブラック→ナイト→パレード |
ゲーム「ぷよぷよ」シリーズの メインテーマとなっている楽曲のタイトルに |
みんなで→対戦!→朝まで→ぷよぷよ |
ゲーム「ぷよぷよ通」のキャラクターを、 「ひとりでぷよぷよ」で登場する階層が低い順に |
スケルトン-T(1)→うろこさかなびと(2) →ナスグレイブ(3)→すけとうだら(4) |
次のゲーム「ぷよぷよ通」でアルルが 連鎖を決めた時に叫ぶフレーズを叫ぶ順に |
ファイヤー→アイスストーム →ダイアキュート→ブレインダムド |
「ぷよぷよ」シリーズのゲームを、 発売された順に |
ぷよぷよ(1991/10/25)→ぷよぷよ通(1994) →ぷよぷよSUN(1996)→ぷよぷよ~ん(1999/3/4) →ぷよぷよフィーバー(2003) →ぷよぷよフィーバー2(2005/11/24) →ぷよぷよ7(2009) |
漫画「るろうに剣心」の京都編の登場人物を 緋村剣心たちが志々雄のアジトで戦った順に |
悠久山安慈(1)→魚沼宇水(2)→四乃森蒼紫(3) →瀬田宗次郎(4)→志々雄真実(5) |
漫画「鬼滅の刃」の登場人物を 主人公・竈門炭治郎が出会った順に |
鱗滝左近次(1巻)→嘴平伊之助(4巻) →栗花落カナヲ(6巻) |
「ガンダム」シリーズでの出来事をおきた順に | ア・バオア・クー攻防戦(0079/12/31) →30バンチ事件(0085/7/31) →デラーズ紛争(0083/10/13) →アクシズ、地球圏に帰還(0087/10/12) →第一次ネオ・ジオン抗争(0088/2/29) →シャアの反乱(0093/2/27) →チベットのラサに5thルナが落下(0093/3/4) →コスモ・バビロニア建国戦争(0123) |
特撮番組「ウルトラマンZ」に登場する ロボットをロボット部隊「ストレイジ」に 配備された順に |
セブンガー(1)→ウインダム(2) →キングジョー ストレイジカスタム(3) →ウルトロイドゼロ(4) |
ミッキーマウスの原型となった キャラクターの名前に |
オズワルド→ザ→ラッキー→ラビット |
オジロマコトの漫画を 連載開始が古い順に |
カテキン(2006)→富士山さんは思春期(2012) →猫のお寺の知恩さん(2016) →は放課後インソムニア(2019) |
鳥飼茜の漫画を連載開始が古い順に | おはようおかえり(2010)→先生の白い嘘(2013) →サターンリターン(2019) |
漫画「曇天に笑う」に登場する 曇三兄弟を長男から順に |
曇天火→曇空丸→曇宙太郎 |
棺悠介のライトノベルのタイトルに | 引きこもりたちに→俺の →青春が→翻弄されている |
漫画「絶園のテンペスト」の主人公の名前に | 滝→川→吉→野 |
映画「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の 副題を公開された順に |
青い瞳のキャスバル(2015/2/28) →哀しみのアルテイシア(2015/10/31) →暁の蜂起(2016/5/21)→運命の前夜(2016/11/19) →激突 ルウム会戦(2017/9/2)→誕生 赤い彗星(2018/5/5) |
アニメ「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」に 登場するガンプラの名前に |
ロード→アストレイ→ダブル→リベイク |
三木なずなのライトノベルのタイトルに | チェリッシュ!→妹が俺を →愛しているどころか→年上になった |
「Championタップ!」に連載された 阿部共実の漫画の名前に |
死にたくなるしょうもない →日々が死にたくなるくらい →しょうもなくて死ぬほど→死にたくない日々 |
漫画「エロイカより愛をこめて」に 登場する怪盗エロイカの名前に |
ドリアン→レッド→グローリア→伯爵 |
漫画「BLEACH」に登場する十刃(エスパーダ)と 呼ばれた破面を、体に刻印された 数字が小さい順に |
コヨーテ・スターク(1)→バラガン・ルイゼンバーン(2) →ティア・ハリベル(3)→ウルキオラ・シファー(4) →ノイトラ・ジルガ(5) →グリムジョー・ジャガージャック(6) →ゾマリ・ルルー(7)→ザエルアポロ・グランツ(8) →アーロニーロ・アルルエリ(9) →ヤミー・リヤルゴ(10) |
ゲーム「モンスターハンター:ワールド」の 上位調査クエストを、HRポイントが高い順に |
ウラガンキン(600)→リオレウス(350) →ランゴスタ(150) |
「コミックボンボン」に連載された 漫画を連載開始が早い順に |
ファミコン風雲児(1985) →ウルトラマン超闘士激伝(1993) →サイボーグクロちゃん(1997) →スパイダーマンJ(2004) |
漫画「島耕作」シリーズに登場する 女性を、島耕作が出会った順に |
岩田怜子→馬島典子→鈴鴨かつ子(4~5巻) →大町久美子→大町愛子→片桐久子 →八ッ橋新子→神奈川恵子 |
IO Interactive社が開発した 「Hitman」シリーズのシューティングゲームを リリース順に |
Hitman: Contracts(2004/10/14) →Hitman: Blood Money(2006/5/26) →Hitman: Absolution(2013/1/24) |
昭和30~40年代に日曜日19時から TBSで放送された番組を放送開始が古い順に |
月光仮面(1958/2/24)→ウルトラQ(1966/1/2) →ウルトラマン(1966/7/17) →キャプテンウルトラ(1967/4/16) →ウルトラセブン(1967/10/1)→怪奇大作戦(1968/9/15) |
ゲーム「艦隊これくしょん」に登場する 艦娘を初期ステータスの運が低い順に |
大鳳(2)→陸奥(3)→熊野(5) →Z1(6)→まるゆ(7) |
まいた菜穂の漫画「12歳。」の 副題を刊行された順に |
~コクハク~(2012年9月号) →~boy friend~(2013年2月号) →~ハジマリ~(2013年2月号) →~ココロ~(2013年10月号) →~ヤクソク~(2014年5月号) →~ウワサ~(2014年11月号) ~トマドイ~(2014年12月号) →~トクベツ~(2017年10月号) →~タカラモノ~(2018年6月号) |
2018年4月より放送のTVアニメのタイトルに | 銀河英雄伝説→Die→Neue→These |
岡本倫原作、横槍メンゴ作画の 漫画のタイトルに |
君は→淫らな→僕の→女王 |
300年後の世界を舞台にした赤瀬由里子の SF漫画のタイトルに |
サザン→と→彗星の→少女 |
サッカー漫画「DAYS」の登場人物を 年齢が若い順に |
柄本つくし(高校1年)→風間陣(高校1年生) →君下敦(高校2年)→大柴喜一(高校2年生) →水樹寿人(高校3年)→臼井雄太(高校3年生) |
声優・戸松遥のソロシングルを リリース順に |
naissance(2008/9/3)→motto☆派手にね!(2008/10/29) →Baby Baby Love(2010/11/3) →Fantastic Soda!!(2014/7/30) |
新海誠が発表したアニメ作品を古い順に | ほしのこえ(2002/2/2) →雲のむこう、約束の場所(2004/11/20) →秒速5センチメートル(2007/3/3) →星を追う子ども(2011/5/7)→言の葉の庭(2013/8/14) →君の名は。(2016/8/26)→天気の子(2019/7/19) |
漫画「覆面系ノイズ」に登場する主人公・ニノが 所属するバンドの名前に |
in→No→hurry→to shout |
月刊漫画誌を創刊された順に | 月刊アフタヌーン(1986)→月刊少年ガンガン(1991/3/12) →月刊コミック電撃大王(1994/4/18) |
松本大洋の漫画のタイトルに | 鉄→コン→筋→クリート |
岸田國士戯曲賞の候補に選ばれた 漫画家・松本大洋が手がけた戯曲のタイトルに |
メザス→ヒカリノ→サキニアルモノ →若しくはパラダイス |
ゲーム「ライジング斬」の主人公である 生涯無敵流の使い手の異名に |
スーパー→ウルトラ→セクシィ→ヒーロー |
人物を、ライトノベル「とんでもスキルで 異世界放浪メシ」で、主人公の従魔となった順に |
フェム(1)→スイ(2) →ドラちゃん(3)→ゴン爺(4) |
小説「Re:ゼロから始める異世界生活」に 登場する魔法を威力が低いものから順に |
ヒューマ→エルヒューマ →ウルヒューマ→アルヒューマ(氷の最上級) |
漫画「20世紀少年」に登場する主人公ケンヂの 友達を大人になって再会した順に |
モンちゃん→オッチョ→コンチ |
漫画「ベイビーステップ」に登場する テニス選手を年齢が若い順に |
池爽児→門馬歩夢→浅野芯 |
漫画「ベイビーステップ」に登場する テニス選手を年齢が若い順に |
神田久志(丸尾の一学年下)→丸尾栄一郎(高校生) →江川逞(プロ) |
アラサー女子の内面を描いた とあるアラ子の漫画の名前に |
わたしは→あの子と→絶対→ちがうの |
漫画「あひるの空」の 登場人物を身長が高い順に |
茂吉要(198cm)→花園千秋(194cm) →花園百春(189cm)→上木鷹山(158cm) →車谷空(155cm) |
小説「クリスタニア」シリーズを 刊行されたのが古い順に |
漂流伝説クリスタニア(1993) →神王伝説クリスタニア(1996) →英雄伝説クリスタニア(1997) →蟻帝伝説クリスタニア(1998) →黄金伝説クリスタニア(1999) →封印伝説クリスタニア(2000年8月) →暗黒伝説クリスタニア(2000年12月) →傭兵伝説クリスタニア(2002年3月) |
釜にはまった男性を操作しハンマー一本で 山を登っていくPCゲームのタイトルに |
Getting→Over →It→with Bennett Foddy |
漫画を連載開始が古い順に | ラーメン発見伝(1999)→らーめん才遊記(2009) →らーめん再遊記(2020) |
三雲岳斗のSF小説のタイトルに | ワイヤレス→ハート→チャイルド |
ゲーム「Fate/Grand Order」に 登場するキャラクターの名前に |
ジャンヌ・ダルク・→オルタ・ →サンタ・→リリィ |
アニメ「Fate/stay night」の 登場人物の名前に |
イリヤ→フィール→フォン→アインツベルン |
サンライズのTVアニメを放送開始が古い順に | 無敵超人ザンボット3(1977/10/8) →無敵鋼人ダイターン3(1978/6/3) →機動戦士ガンダム(1979/4/7) →無敵ロボ トライダーG7(1980/2/2) →最強ロボ ダイオージャ(1981/1/31) |
コナミが1997年に発売した アーケードゲームのタイトルに |
オペレーション→サンダー→ハリケーン |
ゲーム「テイルズ」シリーズで体力を 回復するアイテムを回復力の低い順に |
アップルグミ(30%)→ピーチグミ(50%) →レモングミ(60%)→グレープグミ(75%) |
TVアニメ「まちカドまぞく」に登場する 千代田桃が使用する武器の名前に |
ハートフル→ピーチ →モーフィング→ステッキ |
除霊専門の霊能者を描いた ヤマシタトモコの漫画のタイトルに |
さんかく窓→の→外側は→夜 |
灰田高鴻の漫画のタイトルに | スインギン→ドラゴン→タイガー→ブギ |
「モーニング」で2020年4月に 連載を開始した音楽漫画のタイトルに |
スインギン→ドラゴン→タイガー→ブギ |
阿部共実の短編漫画集の名前に | 大好き→が→虫は→タダシくんの |
「ジャンピングフラッシュ!」シリーズの 3作目にあたるPS用ゲームの名前に |
ロビ→ット→モン→ジャ |
落語の演目を漫画 「昭和元禄落語心中」で演じられた順に |
応挙の幽霊→鰍沢→紙入れ →酢豆腐→芝浜→大工調べ |
新木伸のライトノベル「GJ部」の 登場人物を年齢が上の者から順に |
天使真央→天使恵→天使聖羅 |
和久井健の漫画を連載開始が古い順に | 新宿スワン(2005)→Abaddon(2010) →セキセイインコ(2014)→デザートイーグル(2015) →東京卍リベンジャーズ(2017) |
漫画「ハイキュー!!」に登場する高校を 宮城県代表決定戦で烏野高校が戦った順に |
条善寺高校(1回戦)→和久谷南高校(準々決勝) →青葉城西高校(準決勝)→白鳥沢学園高校(決勝) |
漫画「ハイキュー!!」に登場する 烏野高校排球部の部員を背番号が小さい順に |
澤村大地(1)→菅原孝支(2)→東峰旭(3) →西谷夕(4)→田中龍之介(5)→縁下力(6) →木下久志(7)→成田一仁(8)→月島蛍(11) |
毎年夏にアメリカのラスベガスで 開催される、eスポーツの世界大会の名称に |
Evolution→Championship→Series |
GLAYが歌ったアニメ「ダイヤのA」の OPテーマに起用された順に |
疾走れ!ミライ(第1期52話)→HEROES(第2期4話) →空が青空であるために(第2期27話) →はじまりのうた(第3期1話) →流星のHowl(第3期30話) |
漫画「ダイヤのA」に登場する高校を、 主人公が1年生時の秋の地区大会で対戦した順に |
帝東高校(1回戦)→七森学園(2回戦) →鵜久森高校(3回戦)→王谷高校(準々決勝) →成孔学園(準決勝)→薬師高校(決勝) |
漫画「ダイヤのA」に登場する高校を、 主人公が1年生時の夏の地区大会で 対戦した順に |
米門西高校(2回戦)→村田東高校(3回戦) →明川学園(4回戦)→薬師高校(準々決勝) →仙泉学園(準決勝)→稲城実業(決勝) |
宮下英樹の漫画を連載開始が早い順に | センゴク 天正記(2008)→センゴク 一統記(2012) →センゴク権兵衛(2015) |
「月刊コロコロコミック」に 連載された漫画を連載開始が早い順に |
超人キンタマン(1981)→ゼロヨンQ太(1982) →ファミコンロッキー(1985)→おぼっちゃまくん(1986) →ダッシュ!四駆郎(1987) →江戸っ子ボーイ がってん太助(1990) →爆走兄弟レッツ&ゴー!!(1994) →爆球連発!!スーパービーダマン(1995) →デュエルマスターズ(1999)→ケシカスくん(2004) →怪盗ジョーカー(2008)→100%パスカル先生(2015) |
「月刊コロコロコミック」に 連載された漫画を連載開始が早い順に |
おじゃまユーレイくん(1979) →3D甲子園 プラコン大作(1984) →あまいぞ!男吾(1986)→炎の闘球児 ドッジ弾平(1989) →超速スピナー(1997)→うちゅう人 田中太郎(1998) →爆転SHOOT ベイブレード(1999) →ゾゾゾ ゾンビ~くん(2012) |
2019年にD3Goが配信を開始した Nintendo Switch用パズルRPGのタイトルに |
Puzzle→Quest→The Legend→Returns |
五十嵐藍の青春漫画のタイトルに | ワールド→ゲイズ→クリップス |
アニメ「櫻子さんの足下には 死体が埋まっている」の ED曲を担当した音楽グループ名に |
TECHNOBOYS→PULCRAFT→GREEN-FUND |
大今良時の漫画を連載開始が古い順に | マルドゥック・スクランブル(2009) →聲の形(2013)→不滅のあなたへ(2016) |
2018年にTVアニメ化された 鍵空とみやきの漫画のタイトルに |
ハッピー→シュガー→ライフ |
2014年にS&Pが配信を開始した スマホ用音楽ゲームのタイトルに |
AKB48グループ→ついに →公式音ゲー→でました。 |
岩波零のライトノベルのタイトルに | 勇者が修羅場すぎて →世界を救ってる場合じゃない →魔王の呪いでヒロインたちを →同時攻略しなければなりません |
2018年2月に公開された岡田麿里監督の アニメ映画のタイトルに |
さよならの→朝に→約束の→かざろう |
2020年にTVアニメ化された 海道左近のライトノベルのタイトルに |
インフィ→ニット・→デンドロ→グラム |
漫画「食戟のソーマ」で主人公・創真が 宿泊研修で作った料理を、登場した順に |
岩魚のお柿揚げ(1日目)→牛肉ステーキ御膳(1日目夜) →9種の野菜のテリーヌ(2日目) →ミニスフレオムレツ(3日目) |
アニメ「食戟のソーマ」のOPテーマを 放送されたのが古い順に |
希望の唄(1前)→ライジングレインボウ(1後) →ROUGH DIAMONDS(弐)→BRAVER(餐前) →シンボル(餐後)→Chronos(神) →ラストチャプター(豪) |
アニメ「食戟のソーマ」の 副題を、放送されたのが古い順に |
弐ノ皿(2016/7/2)→餐ノ皿(2017/10/4) →神ノ皿(2019/10/12)→豪ノ皿(2020/4/11) |
鈴木このみが歌ったアニメ 「LOST SONG」の主題歌のタイトルに |
歌えば→そこに→君が→いるから |
出井愛のライトノベルのタイトルに | 何故か学校一の美少女が→休み時間の度に、 →ぼっちの俺に→話しかけてくるんだが? |
2017年公開のアニメ映画のタイトルに | メアリ→と→魔女→の花 |
アニメ「暗殺教室」のOPテーマを 放送された順に |
青春サツバツ論(1期1話) →自力本願レボリューション(1期12話) →QUESTION(2期1話)→バイバイ YESTERDAY(2期15話) |
俳優をウルトラマンゼロの 人間体を演じた順に |
小柳友(2010/12/23)→DAIGO(2012/3/24) →小澤雄太(2017/7/8) |
歌を、TVアニメ 「カードファイト!! ヴァンガード」 シリーズの主題歌として用いられた順に |
Vanguard(1)→Believe in my existence(34) →LIMIT BREAK(66)→Vanguard Fight(105) →無限∞REBIRTH(129)→Break your spell(149) →V-ROAD(164)→KNOCK ON YOUR GATE!(180) |
アニメ「カードファイト!!ヴァンガード」の 副題を放送された順に |
アジアサーキット編(2012/4/8) →リンクジョーカー編(2013/1/13) →レギオンメイト編(2014/3/9) |
漫画「悪魔のリドル」に登場する キャラクターを五十音順に |
東兎角(あずまとかく)→剣持しえな(けんもちしえな) →首藤涼(しゅとうすず) →生田目千足(なまためちはる) |
1991年公開のディズニー映画 「リトル・マーメイド」の挿入歌のタイトルに |
パート→オブ→ユア→ワールド |
漫画「メイドインアビス」に登場する 深界の層を深さが浅い順に |
アビスの淵(深度0m)→誘いの森(深度1350m) →大断層(深度2600m)→巨人の盃(深度7000m) →なきがらの海(深度12000m)→還らずの都(深度13000m) →最果ての渦(深度15500m)→奈落の底(深度20000m) |
漫画「メイドインアビス」で探窟家たちが 持つ笛をそのランクが高い順に |
白笛(制限なし)→黒笛(深界五層まで) →月笛(深界四層)→蒼笛(深界二層) →赤笛(深界一層) |
サイバードのスマホ用乙女ゲームを 配信を開始した順に |
イケメン王宮(2012/9/26)→イケメン幕末(2013/12/9) →イケメン戦国(2015/6/22)→イケメン革命(2016/10/20) |
2011年に発売された ニンテンドー3DS用ゲームのタイトルに |
スーパー→マリオ→3D→ランド |
アニメ「デート・ア・ライブ」の ヒロインの名前に |
鳶→一→折→紙 |
アニメ監督・真下耕一の 「美少女ガンアクション3部作」と 呼ばれる作品を放送が古い順に |
ノワール(2001/4/5)→マドラックス(2004/4/6) →エル・カザド(2007/4/2) |
西森博之の漫画を連載が スタートしたのが古い順に |
今日から俺は!!(1988)→スピンナウト(1998) →天使な小生意気(1999)→道士郎でござる(2004) →鋼鉄の華っ柱(2010) →柊様は自分を探している。(2016) |
2018年放送のTVアニメのタイトルに | 色づく→世界→の→明日から |
2018年放送のTVアニメのタイトルに | おしえて→魔法の →ペンデュラム→リルリルフェアリル |
2018年放送のTVアニメのタイトルに | フューチャーカード→バディファイトX →オールスター→ファイト |
2018年放送のTVアニメ「学園BASARA」の OPテーマのタイトルに |
誇れ→気高き→美しき、→いきざまを |
「司法三部作」と呼ばれる郷田マモラの 漫画を、雑誌に連載された順に |
モリのアサガオ(2004)→サマヨイザクラ(2008) →あしゅらみち-冤罪-(2012) |
アニメ「幼女戦記」に登場するターニャの 副官を務める魔導師の名前に |
ヴィクトーリヤ→イヴァーノヴナ →セレブリャコーフ |
漫画「ご注文はうさぎですか?」の 登場人物を年齢が高い順に |
リゼ(16)→ココア(15)→チノ(13) |
2018年7月にTVアニメ化された むらさきゆきやのライトノベルのタイトルに |
異世界→魔王と召喚→少女の→奴隷魔術 |
音楽ゲーム「maimai」のバージョンを 稼働が早かった順に |
maimai GreeN(2013/7/11) →maimai ORANGE(2014/9/18) →maimai PiNK(2015/12/9) →maimai MURASAKI(2016/12/15) |
スマホ用ゲーム「オオカミ姫」の ヒロインの名前に |
ユーリカ→・セフィ→・ラ→・マルクト |
みかづき紅月の ライトノベルのタイトルに |
こいびと→以上、→ともだち→未満 |
異世界転生を描いた原作・成田良悟、 作画・藤本新太による漫画のタイトルに |
デッド→マウント→デス→プレイ |
BREATHEが歌ったアニメ 「FAIRY TAIL」のED曲のタイトルに |
君と→彼と→僕と→彼女と |
田尾典丈のライトノベルのタイトルに | 僕と→彼女と→カノジョと→かのじょ |
2016年2月にサービスを開始した ゲーム情報サイトの名前に |
電→ファミ→ニコ→ゲーマー |
熊倉裕一の漫画のタイトルに | 王→ドロボウ→JING |
漫画「ネト充のススメ」で主人公・森子らが 所属するギルドの名前に |
@→家→パーティ |
第五回角川学園小説大賞で特別賞を 受賞した滝本竜彦の小説のタイトルに |
ネガティブ→ハッピー→チェーンソー→エッヂ |
2013年7月にタカラトミーが 発売したおもちゃの名前に |
超飛び→ジャンボ→黒ひげ→危機一髪 |
アニメ「ゼーガペイン」の OPテーマのタイトルに |
キミヘ→ムカウ→ヒカリ |
山田デイジーの少女漫画のタイトルに | 恋する→ふたごと→メガネの→ブルー |
昭和のボードゲームを発売が古い順に | ダイヤモンドゲーム(1930年代)→野球盤(1958) →人生ゲーム(1968) |
エポック社の野球盤の機能を 登場したのが古い順に |
変化球機能(1959)→魔球装置(1971) →スイッチヒッター(1972) |
2019年にTVアニメ化されたみなつき原作、 二ツ家あす作画の漫画のタイトルに |
同居人は→ひざ→、時々、→頭のうえ。 |
「西遊記」を下敷きにした 鈴木ジュリエッタの漫画のタイトルに |
トリピ→タカ→トリ→ニーク |
映画「シン・仮面ライダー」を題材とした 藤村緋二の漫画のタイトルに |
真の→安らぎは→この世に→なく |
特撮番組「仮面ライダー(第1作)」の サブタイトルを放送された順に |
怪奇蜘蛛男(1)→怪異!蜂女(8) →トカゲロンと怪人大軍団(13) →魔人サボテグロンの襲来(14) |
特撮番組「仮面ライダークウガ」に 登場する碑文の文章に |
聖なる泉枯れ果てし時→凄まじき戦士 →雷の如く出で→太陽は闇に葬られん |
2020年12月公開の映画 「仮面ライダーセイバー」の副題に |
不死鳥の→剣士と→破滅の→本 |
劇場作品に登場した仮面ライダーを 劇場作品の公開が古い順に |
仮面ライダーガオウ(2007/8/4) →仮面ライダーアーク(2008/8/9) →仮面ライダースカル(2009/12/12) →仮面ライダーエターナル(2010/8/7) →仮面ライダーフィフティーン(2014/3/29) →仮面ライダールパン(2014/12/13) →仮面ライダー風魔(2017/8/5) →仮面ライダーブラッド(2018/8/4) |
女性タレントを「仮面ライダー」シリーズに 出演したのが早い順に |
秋山莉奈(2001)→森下千里(2002)→芳賀優里亜(2003) →秋山奈々(2005)→永田杏奈(2006) →白鳥百合子(2007)→森カンナ(2009) |
特撮番組「仮面ライダー」に登場する 大将軍を登場したのが早い順に |
ゾル大佐(26)→死神博士(40) →地獄大使(53)→ブラック将軍(80) |
日本でも2010年に放送されている 「仮面ライダー龍騎」海外版のタイトルに |
KAMEN→RIDER→DRAGON→KNIGHT |
2013年に「月刊アクション」で連載を開始した、 戦国時代を舞台にした漫画のタイトルに |
蒼→眼→赤→髪 |
1994年にTNNより発売された SFC用アクションゲームのタイトルに |
海→腹→川→背 |
海野つなみの漫画のタイトルに | ゴールデン→デリシャス →アップル→シャーベット |
2016年に新垣結衣と星野源主演で ドラマ化された、海野つなみの 漫画のタイトルに |
逃げる→は恥→だが→役に立つ |
PS VR用シューティングゲームのタイトルに | Until→Dawn:→Rush of→Blood |
2017年3月にPS4で発売された アクションRPGのタイトルに |
Horizon→Zero→Dawn |
ゲーム「ボクと魔王」に 登場する魔王の名前に |
スタンリー→ハイハット →トリニダード→14世 |
ウルトラファミリーを年齢が高い順に | ウルトラの父(16万歳)→ゾフィー(2万5千歳) →ウルトラマンコスモス(2万歳) →ウルトラセブン(1万7千歳) →ウルトラマンタロウ(1万2千歳) |
関東最強のバッテリー・投間兄弟を 主人公とする、兎中信志の 漫画のタイトルに |
弟→キャッチャー→俺→ピッチャーで! |
漫画「ステラのまほう」の舞台となる ゲーム制作部の正式名称に |
死んだ→魚の眼→日照不足→シャトルラン部 |
「東方Project」に数えられる 同人ゲームを発売されたのが早い順に |
東方紅魔郷(2002年8月)→東方妖々夢(2002年12月) →東方永夜抄(2004年8月)→東方花映塚(2005年8月) →東方風神録(2007年8月)→東方地霊殿(2008年5月) |
ゲーム「東方Project」に登場する プリズムリバー三姉妹を長女から順番に |
ルナサ→メルラン→リリカ |
サッカークラブを、漫画「ファンタジスタ」 シリーズの主人公・坂本轍平が所属した順に |
ACミラン→アーセナル→レアル・マドリード |
キャラクターをゲーム 「大乱闘スマッシュブラザーズ」に 参戦したのが古い順に |
サムス(1999/1/21)→フォックス(1999/1/21) →マルス(2001/11/21) →Mr.ゲーム&ウォッチ(2001/11/21) →リュカ(2008/1/31)→ワリオ(2008/1/31) →ピット(2008/1/31)→ポケモントレーナー(2008/1/31) →スネーク(2008/1/31)→Wii Fitトレーナー(2014/9/13) →シュルク(2014/9/13)→ベヨネッタ(2014/9/13) →クラウド(2015/12/16)→パックンフラワー(2018/12/7) →ケン(2018/12/7)→シモン(2018/12/7) →しずえ(2018/12/7)→勇者(2019/7/31) |
ゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」に登場するファイターを、 配信されたのが早い順に |
パックンフラワー(2018/12/7)→勇者(2019/7/31) →バンジョー&カズーイ(2019/9/5) |
香港を舞台にした 眉月じゅんの漫画のタイトルに |
九龍→ジェネリック→ロマンス |
「ヤングジャンプ」で2019年11月に 連載を開始した眉月じゅんの 漫画のタイトルに |
九龍→ジェネリック→ロマンス |
ゲーム「.hack//G.U」の副題を、 リリースされた順に |
再誕(2006/5/18)→君想フ声(2006/9/28) →歩くような速さで(2007/1/18) |
TVアニメを放送が始まったのが古い順に | それいけ!アンパンマン(1988/10/3) →ちびまる子ちゃん(1990/1/7) →クレヨンしんちゃん(1992/4/13) →名探偵コナン(1996/1/8)→ONE PIECE(1999/10/20) |
TVアニメを放送された順に | ジュエルペット てぃんくる☆(2010/4/3) →ジュエルペット サンシャイン(2011/4/9) →ジュエルペット きら☆デコッ!(2012/4/7) →ジュエルペット ハッピネス(2013/4/6) →レディ ジュエルペット(2014/4/5) →ジュエルペット マジカルチェンジ(2015/4/4) |
TVアニメを放送開始が古い順に | ガンダムビルドファイターズ(2013/10/7) →ガンダムビルドファイターズトライ(2014/10/8) →ガンダムビルドダイバーズ(2018/4/3) |
TVアニメを放送された順に | 戦姫絶唱シンフォギア(2012/1/6) →戦姫絶唱シンフォギアG(2013/7/5) →戦姫絶唱シンフォギアGX(2015/7/4) →戦姫絶唱シンフォギアAXZ(2017/7/2) →戦姫絶唱シンフォギアXV(2019/7/7) |
TVアニメを放送が古い順に | ビックリマン(1987/10/11)→新ビックリマン(1989/4/9) →スーパービックリマン(1992/5/17) →ビックリマン2000(1999/11/1) →祝!ビックリマン(2006/10/15) |
TVアニメを放送された順に | みなみけ~おかわり~(2008/1/6) →みなみけ おかえり(2009/1/4) →みなみけ ただいま(2013/1/5) |
曲を、TVアニメ「みなみけ」シリーズの ED曲に起用された順に |
カラフルDAYS(1)→その声が聴きたくて(2) →絶対カラフル宣言(3)→急接近ラッキーDAYS(4) |
漫画「みなみけ」に登場する 南三姉妹を長女から順に |
南春香→南夏奈→南千秋 |
TVアニメ「弱虫ペダル」の タイトルを放送された順に |
弱虫ペダル(2013/10/8) →弱虫ペダル GRANDE ROAD(2014/10/6) →弱虫ペダル NEW GENERATION(2017/1/10) →弱虫ペダル GLORY LINE(2018/1/9) |
TVアニメ「弱虫ペダル」の OPテーマを放送された順に |
リクライム(1期1話)→弱虫な炎(1期13話) →Be As One(1期26話)→Determination(2期1話) →リマインド(2期13話)→ケイデンス(3期1話) →トランジット(3期13話)→僕の声(4期1話) →ダンシング(4期13話) |
漫画「弱虫ペダル」に登場するキャラクターを 主人公・小野田坂道が出会った順に |
今泉俊輔→金城真護→鏑木一差 |
漫画「弱虫ペダル」にまつわる メディア展開を行われた順に |
舞台公演(2012/2/1)→TVアニメ放映(2013/10/8) →劇場版公開(2015/8/28)→実写ドラマ放映(2016/8/26) |
「マブラヴ オルタネイティヴ」の スピンオフ作品である小説のタイトルに |
シュヴァ→ルツェ→スマー→ケン |
WIiウェアで配信された クイズゲームのタイトルに |
TV→ショー→キング |
久米田康治の漫画のタイトルに | せっかち→伯爵と→時間→どろぼう |
小説「オーバーロード」に 登場する警察官の階級をランクが高い順に |
アダマンタイト級→オリハルコン級 →ミスリル級→白金級→金級→銀級 →鉄級→銅級 |
小説「オーバーロード」に 登場するギルドの名称に |
アインズ→ウール→ゴウン |
漫画「エレメンタルジェレイド」の 主人公クーの名前に |
クード→ヴァン→ジルエット |
漫画「3月のライオン」に登場する 川本3姉妹を年齢が高い順に |
あかり→ひなた→モモ |
葵せきなのライトノベル「生徒会の一存」の 登場人物を生徒会長になった順に |
雨宮令一(11年前)→希咲雪海(10年前) →姫椿りりん(前年)→桜野くりむ(現在) |
葵せきなのライトノベル 「生徒会の一存」に登場する生徒会役員を、 主人公・杉崎鍵と出会った順に |
桜野くりむ→椎名深夏→紅葉知弦→椎名真冬 |
TVアニメを放送された順に | バトルスピリッツ少年突破バシン(2008/9/7) →バトルスピリッツ少年激覇ダン(2009/9/13) →バトルスピリッツブレイヴ(2010/9/12) →バトルスピリッツ覇王(2011/9/18) →バトルスピリッツソードアイズ(2012/9/9) →最強銀河 究極ゼロ(2013/9/22) |
「週刊少年サンデー」に連載された 畑健二郎の漫画のタイトルに |
アド→アストラ→ペル→アスペラ |
市川春子の漫画「宝石の国」に登場する、 何につけても不器用な主人公の名前に |
フォス→フォ→フィ→ライト |
ピクサー制作のアニメ映画を 日本で公開された順に |
バグズ・ライフ(1998/11/20) →モンスターズ・インク(2002/3/2) →ファインディング・ニモ(2003/12/6) →レミーのおいしいレストラン(2007/7/28) →ウォーリー(2008/6/27) |
ニンテンドーDSに移植された ゲーム「マール王国の人形姫」の副題に |
天使が→奏でる→愛の→うた |
PS VR用アドベンチャーゲームの タイトルに |
ヒア・→ゼイ・→ライ→-眠りし者たち- |
Wake Up, May'n!が歌った アニメ「異世界食堂」のOP曲のタイトルに |
One→In→A→Billion |
漫画「あした天気になあれ」で 主人公の向太陽がショットを打つ時に 言うセリフに |
チャー→シュー→メン |
ニンテンドーDSで発売された ゲームのタイトルに |
続けられない→大人のための →メタボ脱出→トレーニング |
ウルトラマンやガンダムが共演する、 2012年発売のPSP用ソフトのタイトルに |
グレイト→バトル→フル→ブラスト |
永野護のSF漫画のタイトルに | フール→フォー→ザ→シティ |
ゲーム「真・三國無双Online」の拡張パックを 稼働を開始した順に |
~神将乱舞~(2009/3/17)→~蒼天乱舞~(2010/11/11) →~龍神乱舞~(2012/3/15)→Z(2013/7/18) |
漫画「きみのカケラ」に登場する 王女のフルネームに |
カムイ・→ポロ・→チセ・→イコロ |
漫画「神のみぞ知るセカイ」に登場する 泣き虫な悪魔エルシィの本名に |
エリュシア・→デ・→ルート・→イーマ |
漫画「神のみぞ知るセカイ」に登場する キャラクターの名前に |
ハクア→・ド・→ロット・→ヘルミニウム |
漫画「神のみぞ知るセカイ」に登場する 悪魔の名前に |
ハクア→・ド・→ロット・→ヘルミニウム |
2011年にフリューがPSP、3DSで 発売したRPGのタイトルに |
アンチェイン→ブレイズ→レクス |
3DS用ゲーム「牧場物語」シリーズの 作品を発売された順に |
牧場物語 はじまりの大地(2012/2/23) →牧場物語 つながる新天地(2014/2/27) →3つの里の大切な友だち(2016/6/23) →牧場物語 ふたごの村+(2017/12/14) |
2016年に3DSで発売されたゲーム 「牧場物語」シリーズのサブタイトルに |
3つの→里の→大切な→友だち |
ゲーム「牧場物語」シリーズの作品を リリースされた順に |
ハーベストムーン(1999/12/16) →牧場物語 やすらぎの樹(2007/6/7) →牧場物語 ふたごの村(2010/7/8) →牧場物語 はじまりの大地(2012/2/23) →牧場物語 つながる新天地(2014/2/27) →3つの里の大切な友だち(2016/6/23) →牧場物語 ふたごの村+(2017/12/14) →再会のミネラルタウン(2019/10/17) |
スパイクが2009年にPS3などで 発売したガンアクションゲーム |
Wanted→Weapons→of→Fate |
声優ユニット・スフィアの シングルをリリースされた順に |
Future Stream(2009/4/22) →Super Noisy Nova(2009/7/29) →REALOVE:REALIFE(2010/4/21) →Hazy(2011/5/11) →HIGH POWERED(2011/10/26) →Pride on Everyday(2012/11/7) →vivid brilliant door!(2015/7/15) |
声優ユニットスフィアのアルバムを リリースされた順に |
A.T.M.O.S.P.H.E.R.E(2009/12/23) →Spring is here(2011/3/16) →Third Planet(2012/7/11) →4 colors for you(2014/6/25) →ISM(2017/2/1) |
スフィアが歌うTVアニメ 「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」の 主題歌のタイトルに |
微かな→密かな→確かな→ミライ |
漫画「エコエコアザラク」で 主人公・黒井ミサが唱える呪文に |
エコエコアザラク→エコエコザメラク →エコエコケルノノス→エコエコアラディーア |
アニメ「タイガーマスク2世」の OPナレーションに |
力が正義→ではない→正義が力→だ! |
特撮番組「牙狼<GARO>」シリーズの 作品を放送された順に |
牙狼<GARO>(2005/10/7) →牙狼<GARO>~MAKAISENKI~(2011/10/6) →牙狼<GARO>~闇を照らす者~(2013/4/5) →牙狼<GARO>~魔戒ノ花~(2014/4/4) |
樹なつみの少女漫画 「花咲ける青少年」の主人公の名前に |
花鹿→ルイーサ→陸深→バーンズワース |
大高忍の漫画を連載開始が古い順に | すもももももも(2004)→マギ(2009) →オリエント(2018) |
曲をTVアニメ「マギ」の OPテーマに起用された順に |
V.I.P(第1期1話)→瞬く星の下で(第1期13話) →ANNIVERSARY(第2期1話)→光-HIKARI-(第2期14話) |
アニメ映画「花の詩女ゴティックメード」に 登場するGTMの名前 |
ツァラ→トウストラ→アプター→ブリンガー |
女性歌手・星羅が歌った TVアニメ「テガミバチ」の主題歌 |
ラブレター→のかわりに→この→詩を。 |
2012年に放送されたTVアニメのタイトルに | ハヤテのごとく!→CAN'T TAKE →MY EYES→OFF YOU |
コナミが2007年に発売した 「ハヤテのごとく!」のDS用ゲームの副題に |
ボクが→ロミオで→ロミオが→ボクで |
女子寮「ひなた荘」を舞台とする 赤松健のラブコメ漫画のタイトルに |
ラ→ブ→ひ→な |
アニメ「悪魔くん」の呪文に | エロイム→エッサイム→我は求め→訴えたり |
2016年に5pb.が発売した アドベンチャーゲームのタイトルに |
やはりゲームでも→俺の青春ラブコメは →まちがっている。→続 |
5pb.が開発した「科学アドベンチャー」 シリーズと呼ばれるゲームを発売順に |
CHAOS;HEAD(2008/4/25) →STEINS;GATE(2009/10/15) →ROBOTICS;NOTES(2012/6/28) →CHAOS;CHILD(2014/12/18) |
ゲーム「Steins;Gate」の登場人物を、 未来ガジェット研究所の ラボメンナンバーが小さい順に |
岡部倫太郎(001)→椎名まゆり(002) →橋田至(003)→牧瀬紅莉栖(004) →桐生萌郁(005)→漆原るか(006) →フェイリス・ニャンニャン(007) →阿万音鈴羽(008)→比屋定真帆(009) →椎名かがり(010)→阿万音由季(011) |
いとうかなこが歌ったアニメ 「Steins;Gate」の主題歌のタイトルに |
Hacking→to→the→Gate |
ゲーム「エレベーターアクション」の 攻撃方法を倒した際に獲得できる 点数が低い順に |
銃で撃つ(100)→周囲が暗い状態でキック(200) →エレベーターで押し潰す(300) →電球を頭上に落とす(300) |
May'nが歌う、TVアニメ 「シャングリ・ラ」の主題歌のタイトルに |
キミシ→ニタモ→ウコト→ナカレ |
相原コージと竹熊健太郎による漫画 | サルでも→描ける→漫画→教室 |
旧ソ連で生まれた有名なゲーム | テ(手)→ト(戸)→リ(李)→ス(酢) |
篠原千絵の歴史漫画のタイトルに | 夢の→雫→黄金の→鳥籠 |
2003年に放送された TVアニメのタイトルに |
ヤミと→帽子と→本の→旅人 |
アニメ「ハイスクールD×D」の 主題歌を歌った音楽グループの名前に |
Larval→Stage→Planning |
TVアニメを放送された順に | ハイスクールD×D NEW(2013/7/7) →ハイスクールD×D BorN(2015/4/4) →ハイスクールD×D HERO(2018/4/10) |
「ダウンタウン熱血行進曲」に登場する 花園高校チームの副キャプテンの名前に |
五→月→女→光 |
松田奈緒子の漫画のタイトルに | レタス→バーガー→プリーズ.→OK,OK! |
2009年に公開された芥川賞作家・ 高樹のぶ子原作のアニメ映画のタイトルに |
マイマイ→新子と→千年の→魔法 |
アニメ「一発貫太くん」の 戸馳一家の人物たちを長男から順に |
戸馳一郎→戸馳二郎→戸馳貫太→戸馳四郎 |
ゴーストスイーパー(除霊師)の美神令子が、 悪霊を退治していく椎名高志の漫画の名前に |
GS→美神→極楽→大作戦!! |
漫画「GS美神極楽大作戦!!」の 登場人物を生まれたのが早い順に |
おキヌ(300年前)→唐巣神父(45歳) →美神令子(20歳)→横島忠夫(17歳) |
2013年10月に「月刊コミック電撃大王」で 連載開始した紺矢ユキオの漫画のタイトルに |
魔法→少女→管理官→半村久雪 |
満田拓也の漫画「MAJOR」に登場する 野球チームを主人公の茂野吾郎が入団した順に |
サーモンズ→クーガーズ →バッツ→ホーネッツ→マリンスターズ |
小説「アスラクライン」に登場する ルーマニア出身の天才少女のフルネームに |
アニア・→フォルチュナ・ →ソメシェル・ミク・→クラウゼンブルヒ |
農大を舞台にした漫画 「もやしもん」の主人公の名前に |
沢木→惣右→衛門→直保 |
漫画「みつどもえ」に登場する 丸井家の三姉妹を長女から順に |
丸井みつば→丸井ふたば→丸井ひとは |
モデルなのに隠れオタクの桐乃と その兄・京介を描いた、伏見つかさの小説 |
俺の妹が→こんなに →可愛い→わけがない |
メディアアーティストの岩井俊雄が 制作したニンテンドーDSのソフト |
エレ→クトロ→プラン→クトン |
コナミから発売されている Wii用サッカーゲームのシリーズ名に |
ウイニング→イレブン→プレー→メーカー |
2009年12月に発売された チュンソフトのDS用ゲームのタイトルに |
極限脱出→9時間→9人→9の扉 |
スパイクの脱出サスペンスゲームの タイトルに |
9時間→9人→9の→扉 |
スパイク・チュンソフトの 「極限脱出」シリーズを発売が早い順に |
9時間9人9の扉(2009/12/10) →善人シボウデス(2012/2/16) →ZEROESCAPE(2016/6/30) |
「ベアブリック」などを発売している 玩具メーカー |
メ→ディコ→ムト→イ |
体が入れ替わった双子の兄妹を描いた、 車谷晴子の少女漫画のタイトルに |
兄が→妹で→妹が→兄で |
1995年に放送された子育てを テーマにしたアニメのタイトルに |
ママは→ぽよぽよ →ザウルスが→お好き |
元ジョッキーの田原成貴が原作を 担当した、土田世紀の漫画のタイトルに |
競馬狂走伝→ありゃ馬→こりゃ馬 |
アニメ「鋼鉄天使くるみ」の 主題歌のタイトルに |
Kiss→から→はじまる→Miracle |
中島愛が歌う、TVアニメ 「こばと。」のEDテーマのタイトルに |
ジェリー→フィッシュ→の→告白 |
ゲーム「忍者くん」シリーズを開発した 今は亡きゲームメーカー |
U→P→L |
アニメ「UFO戦士ダイアポロン」に登場する マシンを、合体したときの位置が 上からになるように |
アポロンヘッダー→アポロントラングー →アポロンレッガー |
コナミがGREEで配信している 携帯ゲームのタイトルに |
プロ→野球→ドリーム→ナイン |
品川大地と足立花を主人公とした 吉河美希の漫画 |
ヤンキー→君と→メガネ→ちゃん |
2006年放送のTVアニメ | コヨーテ→ラグタイム→ショー |
GRANRODEOの曲をTVアニメ 「黒子のバスケ」シリーズの 主題歌となった順に |
Can Do(1Q)→RIMFIRE(14Q) →The Other self(26Q) →変幻自在のマジカルスター(39Q) →Punky Funky Love(51Q)→メモリーズ(67Q) |
漫画「魔太郎がくる!!」で 浦見魔太郎がつぶやくセリフに |
コ・ノ・ウ・ラ・ミ・→ハ・ラ・サ・デ・ →オ・ク・ベ・キ・カ |
ファミコンで発売された「山村美紗サスペンス」 シリーズのアドベンチャーゲームを リリースされた順に |
京都龍の寺殺人事件(1987/12/11) →京都花の密室殺人事件(1989/2/11) →京都財テク殺人事件(1990/11/2) |
堀井雄二がゲームデザインを手がけた アドベンチャーゲームをパソコンで リリースされたのが早い順に |
ポートピア連続殺人事件(1983年6月) →オホーツクに消ゆ(1984/12/21) →軽井沢誘拐案内(1985年4月) |
アドベンチャーゲームを発表されたのが古い順に | ポートピア連続殺人事件(1983年8月) →さんまの名探偵(1987/4/2) →新宿中央公園殺人事件(1987/4/24) →ファミコン探偵倶楽部(1988/4/27) |
アドベンチャーゲームを発売されたのが古い順に | ディジャブ(1985年10月)→LOOM(1990) →メタルスレイダーグローリー(1991/8/30) →ザルツブルクの魔女(1997/6/20) →RULE of ROSE(2006/1/19) →CHAOS;CHILD(2014/12/18) |
アドベンチャーゲーム 「ファミコン探偵倶楽部」シリーズの 副題を発売された順に |
消えた後継者(1988/4/27)→うしろに立つ少女(1989/5/23) →雪に消えた過去(1997/2/9) |
ギャンブルを漫画 「賭博覇王伝 零 ギャン鬼編」で行われた順に |
早朝ゴルフ(1話)→100枚ポーカー(12話) →ビール注ぎ(37話)→宝探し |
漫画「賭博覇王伝 零」に登場する アトラクションを零が挑戦した順に |
鉄球サークル(2話)→ジャックルーム(5話) →迷宮のトライアングル(11話) →クォータージャンプ(18話) →魔女の館(29話)→ザ・アンカー(45話) →失われたリング(67話)→ドロップ・リムジン(70話) |
ギャンブルを漫画 「賭博覇王伝 零」で行われた順に |
迷宮のトライアングル(11話)→魔女の館(29話) →失われたリング(67話) |
2011年に放送されたTVアニメ 「まりあ†ほりっく あらいぶ」の 主題歌のタイトルに |
るんるん→りる→らん→らんらら |
ナムコが発売した ファミコンゲームを五十音順に |
ファミリーサーキット→ファミリーテニス →ファミリーマージャン |
画像をアニメ「キテレツ大百科」の 主題歌「お料理行進曲」の歌詞に登場する順に |
じゃがいも→たまねぎ→コロッケ→キャベツ |
TVアニメ「電波女と青春男」の主題歌 「Os-宇宙人」を歌ったユニットの名前に |
エリオ→を→かまって→ちゃん |
3人1組のロボットレースを描いた 2005年放送のTVアニメのタイトルに |
I→G→P→X |
2011年に稼働を開始した アーケードゲームのタイトルに |
パック→マン→バトル→ロイヤル |
2011年より「MELODY」で連載を開始した 川原泉の漫画のタイトルに |
バーナム効果で→あるある→が→ある |
富士見ファンタジア文庫のライトノベルを 第1巻が刊行された順に |
ご愁傷さま二ノ宮くん(2004/9/18) →いつか天魔の黒ウサギ(2008/11/20) →これはゾンビですか?(2009/1/25) |
ケムコから発売された FC用SLGのタイトルに |
砂→漠→の→狐 |
アニメ「魔法使いサリー」で サリーが魔法を使うときの言葉 |
マハリク→マハリタ →ヤンバラ→ヤンヤンヤン |
2013年発売のPSVita用RPG 「コンセプションII」のサブタイトルに |
七星→の導きと→マズル→の悪夢 |
荒木飛呂彦の漫画 | スティール→ボール→ラン |
少女漫画「王家の紋章」の作者の名義に | 細川智栄子→あんど→芙→~みん |
ファミコンゲーム「チャレンジャー」の ラスボスの名前に |
ドン→ワル→ド→ラド |
アニメ「まほらば」の蒼葉梢役や 「コードギアス」の篠崎咲世子役で 知られる声優の名前に |
新→井→里→美 |
2006年放送のTVアニメのタイトルに | LEMON→ANGEL→PROJECT |
「三国志」を題材とした 末弘のギャグマンガのタイトルに |
漢晋春秋→司馬仲達伝 →三国志→しばちゅうさん |
異世界に飛ばされた水原誠を 主人公とするTVアニメ |
神秘の→世界→エルハ→ザード |
「ヒプノシスマイク」に登場する チームの名前に |
MAD→TRIGGER→CREW |
格闘ゲームをアーケード版が リリースされた順に |
BLAZBLUE -CALAMITY TRIGGER-(2008/11/20) →BLAZBLUE -CONTINUUM SHIFT-(2009/11/20) →BLAZBLUE -CONTINUUM SHIFT II-(2010/12/9) →BLAZBLUE -CONTINUUM SHIFT EXTEND-(2011/12/17) →BLAZBLUE -CHRONOPHANTASMA-(2012/11/21) |
2011年に放送されたTVアニメ 「デジモンクロスウォーズ」の副題に |
悪の→デスジェネラルと→七つの→王国 |
40代の男女の恋愛を描いた 柴門ふみの漫画のタイトルに |
同窓生→人は、→三度、→恋をする |
2013年にPS3などで発売された アクションゲームのタイトルに |
プレイ→ステーション →オールスター・→バトルロイヤル |
2006年放送のTVアニメ | コード→ギアス→反逆の→ルルーシュ |
SNKのアクションゲーム 「メタルスラッグ」シリーズを 発売されたのが古い順に |
メタルスラッグ(1996/5/24) →メタルスラッグ2(1998/4/2) →メタルスラッグX(1999)→メタルスラッグ3(2000) |
会社を高橋名人が所属した順に | ハドソン(1982)→ゲッチャ・コミュニケーション(2011/6/1) →MAGES.(2012年10月) |
SNKが生んだ格闘ゲームのタイトルに | THE→KING→OF→FIGHTERS |
SNKおよびSNKプレイモアが発売した ゲームを、稼働開始が古い順に |
サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣(1995/11/27) →サムライスピリッツ 天草降臨(1996/10/25) →SAMURAI SPIRITS ~侍魂~(1997/12/19) →SAMURAI SPIRITS 2 アスラ斬魔伝(1998/10/16) →サムライスピリッツ零(2003/10/10) →サムライスピリッツ 天下一剣客伝(2005/9/14) |
格闘ゲーム「サムライスピリッツ」 シリーズに登場するキャラクターを五十音順に |
花諷院和狆(かふういんにこちん) →兇國日輪守我旺(きょうごくひのわのかみがおう) →九葵蒼志狼(くきせいしろう) →不知火幻庵(しらぬいげんあん) →千両狂死郎(せんりょうきょうしろう) →服部半蔵(はっとりはんぞう) →緋雨閑丸(ひさめしずまる) →壬無月斬紅郎(みなづきざんくろう) →柳生十兵衛(やぎゅうじゅうべえ) →萬三九六(よろずさんくろう) →劉雲飛(りゅうゆんふぇい) |
ゲーム「ストリートファイター2」で リュウがしゃべる勝ちセリフ |
昇龍拳を→破らぬ限り →お前に→勝ち目はない!! |
データイーストが発売した アクションゲームのタイトルに |
ならず者→戦闘部隊→ブラッディ→ウルフ |
アニメ「メルヘヴン」の OPテーマのタイトルに |
君の→思い描いた夢→集メル→HEAVEN |
学園の幽霊が登場する 榊一郎のライトノベルのタイトルに |
君の→居た昨日、→僕の→見る明日 |
人間の世界にやって来た妖精と 人間の女の子との毎日を描いた アニメのタイトルに |
わがまま→フェアリー→ミルモ→でポン! |
任天堂が2009年に発売した Wii用ゲームのタイトルに |
タクト→オブ→マジック |
韓国で制作されたオンラインゲーム | ラグナ→ロク→オン→ライン |
特撮番組「ウルトラQ」の 冒頭ナレーションに |
今から30分→あなたの目は体を離れて →アンバランスゾーンへと→入って行くのです |
「ドカポン・ザ・ワールド」に登場する アジアエリアのボスの名前に |
惨→僧→法→師 |
2012年に放送されたTVアニメ 「キルミーベイベー」のED曲のタイトルに |
ふたり→のきもち→のほんと→のひみつ |
2007年に発売された ニンテンドーDS用ゲームのタイトルに |
レイトン→教授と→不思議な→町 |
「パタリロ!」でおなじみの漫画家 | 魔→夜→峰→央 |
アーケードゲームを発売されたのが古い順に | ビシバシチャンプ(1996) →スーパービシバシチャンプ(1998) →ハイパービシバシチャンプ(1999) →グレートビシバシチャンプ(2002) |
TAKUYOが2010年にPS2で発売した 恋愛アドベンチャーのタイトルに |
カエル→畑→DE→つかまえて |
ゲーム「ゼルダの伝説」でお店に入ると おじさんがしゃべるセリフ |
ナンカ→コウテ→クレヤ |
2006年に発売された オンライン対応RPG |
ファンタシー→スター→ユニバース |
TVアニメを放送された順に | ひだまりスケッチ×365(2008/7/3) →ひだまりスケッチ×☆☆☆(2010/1/7) →ひだまりスケッチ×ハニカム(2012/10/4) |
曲を、TVアニメ「ひだまりスケッチ」シリーズの 主題歌に起用された順に |
スケッチスイッチ(2007/1/11) →?でわっしょい(2008/7/3) →できるかなって☆☆☆(2010/1/7) →おーぷん☆きゃんばす(2012/10/4) |
歌を、TVアニメ「ひだまりスケッチ」シリーズの EDテーマに起用された順に |
芽生えドライブ(2007/1/11) →流星レコード(2008/7/3) →さくらさくら咲く(2010/1/7) →夢ぐも(2012/10/4) |
作品内の出来事を年代が古い順に | ゴジラ誕生(1954)→鉄腕アトム誕生(2003/4/7) →ドラえもん誕生(2112/9/3)→宇宙戦艦ヤマト建造(2199) |
1990年放送の特撮番組 「美少女仮面ポワトリン」の決めゼリフ |
愛ある限り→戦いましょう →命燃え→尽きるまで |
1990年放送の特撮番組 「美少女仮面ポワトリン」で変身する時の呪文 |
コスモ→マジック→メタモル→フォーゼ |
声優・山寺宏一が出演した TVアニメを放送開始が早い順に |
らんま1/2(1989/4/15) →新世紀エヴァンゲリオン(1995/10/4) →カウボーイビバップ(1998/4/3) →釣りバカ日誌(2002/11/2) →かいけつゾロリ(2004/2/1)→ヤッターマン(2008/1/14) |
2013年放送のTVアニメ 「ふたりはミルキィホームズ」の 主題歌のタイトルに |
ぐろーりー→ぐろーいん→☆→DAYS |
ゲーム「サガフロンティア」の キャッチコピーに |
マーグメルが→死ぬとき、 →ボクはやっぱり→泣くのかな |
漫画家をめざすフリーターを主人公とする、 青野春秋のギャグ漫画のタイトルに |
俺はまだ→本気を→出してない→だけ |
「ウルトラ」シリーズに主演した俳優を ウルトラマンに変身したのが古い順に |
黒部進(1966/7/17)→篠田三郎(1973/4/6) →長谷川初範(1980/4/2)→長野博(1996/9/7) →つるの剛士(1997/9/6)→別所哲也(2004/12/18) |
アニメ「まほろまてぃっく」の 有名なセリフ |
えっちなのは→いけないと→思います! |
室江高校の剣道部員たちが 全国大会をめざす漫画 |
BAM→BOO→BLADE |
スタジオジブリのアニメ映画の キャッチコピーを公開が古い順に |
私はワタシと旅に出る (おもひでぽろぽろ、1991/7/20) →カッコイイとは、こういうことさ(紅の豚、1992/7/18) →生きろ。(もののけ姫、1997/7/12) →家内安全は、世界の願い。 (ホーホケキョ となりの山田くん、1999/7/17) →この城が動く。(ハウルの動く城、2004/11/20) →見えぬものこそ。(ゲド戦記、2006/7/29) →生まれてきてよかった。 (崖の上のポニョ、2008/7/19) |
スタジオジブリ作品の主題歌を、 映画の公開が古い順に |
さんぽ(となりのトトロ、1988/4/16) →ルージュの伝言(魔女の宅急便、1989/7/29) →さくらんぼの実る頃(紅の豚、1992/7/18) →カントリーロード(耳をすませば、1995/7/15) →いつも何度でも(千と千尋の神隠し、2001/7/20) →風になる(猫の恩返し、2002/7/20) |
スタジオジブリのアニメ映画を、 観客動員数が多かった順に |
千と千尋の神隠し(2350万人) →ハウルの動く城(1500万人)→もののけ姫(1420万人) →ゲド戦記(588万人)→猫の恩返し(550万人) →平成狸合戦ぽんぽこ(325万人)→紅の豚(304万人) →魔女の宅急便(264万人) →ホーホケキョ となりの山田くん(115万人) →風の谷のナウシカ(91万5千人) →となりのトトロ(80万人) |
スタジオジブリのアニメ映画を 劇場公開されたのが古い順に |
猫の恩返し(2002/7/20)→ゲド戦記(2006/7/29) →借りぐらしのアリエッティ(2010/7/17) →コクリコ坂から(2011/7/16) →思い出のマーニー(2014/7/19) |
2004年に公開された スタジオジブリの作品のタイトルに |
ハウル→の→動く→城 |
葛西伸哉のライトノベルのタイトルに | 世界が終わる→場所へ→君を→つれていく |
大学教授を主人公とする 山下和美の漫画のタイトルに |
天才→柳沢→教授の→生活 |
2012年にニトロプラスが発売した パソコン用AVGのタイトルに |
ギルティ→クラウン→ロスト→クリスマス |
浦沢直樹の漫画を連載開始が早い順に | YAWARA!(1986)→MASTERキートン(1988) →MONSTER(1994)→20世紀少年(1999) →PLUTO(2003)→BILLY BAT(2008) →連続漫画小説 あさドラ!(2018) |
大日自動車の総務部を舞台にした 漫画のタイトルに |
総務部→総務課→山口→六平太 |
岡崎京子の漫画のタイトルに | ジオラマ→ボーイ→パノラマ→ガール |
岡崎京子の漫画のタイトルに | ヘル→ター→スケ→ルター |
モンゴルの英雄チンギス・ハンを 主人公にしたコーエーの ゲームのタイトルに |
蒼き→狼と→白き→牝鹿 |
ゲーム「ポケモン不思議のダンジョン」 シリーズの作品を発売されたのが早い順に |
青の救助隊(2005/11/17)→時の探検隊(2007/9/13) →空の探検隊(2009/4/18) |
ゲーム「ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX」に登場する救助隊ランクを 階級が高い順に |
グレートマスター→マスター→ハイパー →ウルトラ→エリート→ダイヤモンド →プラチナ→ゴールド→シルバー →ブランド→ノーマル→ルーキー |
ゲーム「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」に登場する ダンジョンを挑戦できる順に |
ちょっと不思議のダンジョン →不思議のダンジョン →もっと不思議のダンジョン |
浅井ラボの小説「されど罪人は竜と踊る」の 主人公の名前に |
ガユス・→レヴィナ・→ソレル |
第7回スニーカー大賞を受賞した 浅井ラボのライトノベルのタイトルに |
されど→罪人は→竜と→踊る |
大学生・福沢礼一を主人公とする 浅井ラボのライトノベルのタイトルに |
TOY→JOY→POP |
1999年にエニックスが発売した 北欧神話がベースのRPG |
ヴァル→キリー→プロ→ファイル |
「円谷恐竜シリーズ」と呼ばれる 懐かしの特撮番組を制作された順に |
恐竜探険隊ボーンフリー(1976/10/1) →恐竜大戦争アイゼンボーグ(1977/10/7) →恐竜戦隊コセイドン(1978/7/7) |
特撮番組を放送された順に | 超星神グランセイザー(2003/10/4) →幻星神ジャスティライザー(2004/10/2) →超星艦隊セイザーX(2005/10/1) |
2005年に放送が開始された 特撮番組のタイトルに |
超星→艦隊→セイザー→X |
2010年にSCEが発売した PS3用コミュニケーションソフト |
Me→&→My→pet |
プラモデルを作る工程を早い順に | 箱を開く→ランナーから部品を切り取る →部品を組み立てる→デカールを貼る |
2007年放送のTVアニメのタイトルに | がくえん→ゆーとぴあ →まなび→ストレート! |
ゲーム「.hack//G.U.」の副題を リリースされた順に |
再誕(2006/5/18)→君想フ声(2006/9/28) →歩くような速さ(2007/1/18) |
「.hack」シリーズなどの 作品で知られるゲーム開発会社の名前に |
サイバー→コネクト→ツー |
スマホ用ゲーム「プリンセスコネクト! Re:Drive」に登場するアストルムに 住む四種族を人口が多い順に |
ヒューマン族→獣人族→エルフ族→魔族 |
漫画「LIAR GAME」の作中で行われたゲームを 主人公・神崎直が参加した順に |
マネー奪い合いゲーム(第一回戦) →少数決ゲーム(第二回戦) →リストラゲーム(敗者復活戦1) →密輸ゲーム(第三回戦) →感染(パンデミック)ゲーム(第四回戦) →イス取りゲーム(本戦) |
ゲーム「デスクリムゾン」の OPに登場する有名なセリフ |
せっかくだから→俺はこの →赤の扉を→選ぶぜ! |
荒川の河川敷で暮らす人々を描いた 中村光の漫画 |
荒川→アンダー→ザ→ブリッジ |
2003年に放送されたTVアニメ | 魔法→遣いに→大切な→こと |
ナノマシンを身体に移植された 少年を描いた皆川亮二の漫画のタイトルに |
A→R→M→S |
2009年に放送された 京都アニメーション制作のTVアニメ |
空を見上げる→少女の→瞳に映る→世界 |
5分番組を「おはよう!こどもショー」の 1コーナーとして放送された順に |
レッドマン(1972/4/24)→行け!ゴッドマン(1972/10/5) →行け! グリーンマン(1973/11/12) →行け! 牛若小太郎(1974/11/12) |
「週刊少年サンデー」で 連載された北崎拓の漫画のタイトルに |
なぎさ→Me→公認 |
「快感フレーズ」に登場するバンドの名前に | Λu→cif→er |
アルファシステムが制作した シミュレーションゲームのタイトルに |
高機動→幻想→ガンパレード→マーチ |
アニメ「マイアミ☆ガンズ」の 主人公である警察官の名前に |
桜→小→路→妖 |
2011年に放送されたTVアニメ | あの日見た→花の名前を →僕達は→まだ知らない。 |
ゲーム「ファミコンジャンプ」の 最終決戦の敵を戦う順に |
大豪院邪鬼(1)→Dr.マシリト(2) →キン肉マンフェニックス(3)→峠球四郎(4) →ジノ・ヘルナンデス(5)→ライエル(6) →ラスネール伯爵(7)→ヒゲゴジラ(8) →エシディシ(9)→赤カブト(10) →サガ(11)→ラオウ(12)→マジュニア(13) |
声優・喜多村英梨のシングルを リリースされた順に |
Be Starters!(2011/8/10)→紋(2011/11/9) →Happy Girl(2012/2/8)→Destiny(2012/11/7) →Miracle Gliders(2013/1/9)→Birth(2013/8/7) |
ゲーム「pop'n music」シリーズに 収録されている曲のタイトルに |
凛として→咲く→花の→如く |
2016年12月より稼働を開始したゲーム 「pop'n music」の副題に |
うさぎ→と猫→と少年→の夢 |
2006年に発売された ニンテンドーDS用ゲームのタイトルに |
眠れない→夜と→パズルの→日には…。 |
曲を、TVアニメ「進撃の巨人」の OPテーマに起用された順に |
紅蓮の弓矢(1)→自由の翼(14) →心臓を捧げよ!(26)→Red Swan(38) →憧憬と屍の道(50)→俺の戦争(60) →The Rumbling(76) |
漫画「進撃の巨人」に登場する 巨人の侵攻を防ぐ壁を外側にあるものから順に |
ウォール・マリア→ウォール・ローゼ →ウォール・シーナ |
ゲームを発売された順に | スーパー桃太郎電鉄(1989/9/15) →桃太郎電鉄HAPPY(1996/12/6)→桃太郎電鉄jr.(1998/7/31) →桃太郎電鉄V(1999/12/16)→桃太郎電鉄USA(2004/11/8) →桃太郎電鉄G(2005/6/30) →桃太郎電鉄WORLD(2010/12/2) |
ゲーム「桃太郎電鉄15」に登場するカードを 同時にふるサイコロの数が多い順に |
のぞみカード(5)→新幹線カード(4) →特急カード(3)→急行カード(2) |
「ゼルダの伝説」シリーズの登場人物を 主人公にしたDS用ゲームのタイトルに |
もぎたて→チンクル →のばら色→ルッピーランド |
画像から連想されるアニメ「サザエさん」の キャラクターを年齢が高い順に (海産物の画像) |
サザエ→カツオ→ワカメ→イクラ |
アニメ「サザエさん」の 登場人物を年齢が高い順に |
磯野波平→フグ田サザエ →磯野カツオ→フグ田タラオ |
単語をアニメ「サザエさん」のOPテーマの 歌詞に登場する順に(画像) |
サンマ→裸足→サザエ→天気図 |
アニメ「サザエさん」の 主題歌の歌詞に登場する順に |
ドラ猫→ハダシ→お陽様→天気 |
声優をアニメ「サザエさん」で 磯野カツオを演じたのが古い順に |
大山のぶ代(1969)→高橋和枝(1970) →冨永みーな(1998) |
声優をアニメ「サザエさん」で 磯野ワカメを演じたのが古い順に |
山本嘉子(1969)→野村道子(1976) →津村まこと(2005) |
手塚治虫原作のアニメを 放送された期間が短い順に |
ドン・ドラキュラ(1ヶ月)→海のトリトン(半年) →三つ目がとおる(1年)→鉄腕アトム(第1作)(3年) |
アニメ「おじゃまんが山田くん」の OPの歌詞に登場する順に |
山田くん→吉田くん→池田くん →福田くん→青田くん→金田くん →安田くん→木田くん→沢田くん →鶴田くん→千田くん→村田くん |
アニメ「デビルマン」の必殺技を 主題歌の歌詞に登場する順に |
デビルアロー→デビルイヤー →デビルウイング→デビルビーム |
師走トオルのライトノベルのタイトルに | 火の国→、→風の国→物語 |
松月滉の漫画のタイトルに | 王子と→魔女と→姫君と |
2013年1月に配信された iOS用のゲームのタイトルに |
FINAL FANTASY→オール →ザ→ブレイベスト |
RPG「FINAL FANTASY11」の 拡張データディスクをリリースされた順に |
ジラートの幻影(2003/4/17) →プロマシアの呪縛(2004/9/16) →アトルガンの秘宝(2006/4/20) →アルタナの神兵(2007/11/22) →アドゥリンの魔境(2013/3/27) |
「FINAL FANTASY・ クリスタルクロニクル」シリーズの ゲームを、発売された順に |
リング・オブ・フェイト(2007/8/23) →小さな王様と約束の国(2008/3/25) →エコーズ・オブ・タイム(2009/1/29) →光と闇の姫君と世界征服の塔(2009/6/30) →クリスタルベアラー(2009/11/12) |
RPG「FINAL FANTASY」シリーズの キャラクターを登場したのが早い順に |
フリオニール(2)→セシル・ハーヴィ(4) →バッツ・クラウザー(5)→ティナ・ブランフォード(6) →クラウド・ストライフ(7)→スコール・レオンハート(8) →ジタン・トライバル(9)→ティーダ(10) |
FCゲーム「FINAL FANTASY」で ホウキがしゃべる秘密の呪文に |
トク→レセ→ンタ→ボービ |
「FINAL FANTASY」シリーズに登場する 乗り物が登場した順に |
船→ボート→飛行船→潜水艇 |
ゲーム「FINAL FANTASY」に 登場する移動手段を登場順に(画像) |
船→カヌー→飛行船→潜水艦 |
2006年に発売された スクウェアエニックスのRPGのタイトルに |
DIRGE→OF→CERBERUS →FINAL FANTASY 7 |
SFC用ゲーム「FINAL FANTASY 4」に 登場するキャラクターを、 味方パーティに加える順に |
カイン→リディア→テラ →ギルバート→ローザ→ヤン |
ゲーム「FINAL FANTASY11」に登場する アイテムを装備可能なレベルが高い順に |
コーラルハーネス(67)→コーラルイヤリング(63) →コーラルバングル(60)→コーラルゴルゲット(56) |
ゲーム「FINAL FANTASY」シリーズの 有名なセリフを登場したのが早い順に |
君のお父さんになっていいかな?(2) →ひえー かんべんしてちょー!(3) →私のことが好きにな~る(8) →誰かを助けるのに理由がいるかい?(9) →シパーフ乗るぅ~?(10) |
ゲーム「FINAL FANTASY 12」に登場する称号 | アン→ブロシア→パン→テオン |
PS用ゲーム「FINAL FANTASY 7」で ウータイ五強の塔に登場する敵を出現する順に |
ゴーリキー(1階)→シェイク(2階)→チェホフ(3階) →スタニフ(4階)→ゴドー(5階) |
漫画「マックミランの女子野球部」の 登場人物をチームでの打順が早い方から順に |
藤波佳織(1番)→長洲リコ(2番)→和泉皐(3番) →門馬飛鳥(4番)→与那嶺さくら(5番) →上田美知子(6番)→中瀬風華(7番) →有田和代(8番)→名藤ベッキー(9番) |
2013年にはアニメ化もされた 谷川ニコの漫画のタイトルに |
私→がモテないのはどう考えても →お前ら→が悪い! |
テレビ番組「アメトーーク!」のアニメ・漫画に ちなむテーマを放送が古い順に |
ガンダム芸人(2006/11/9)→ドラえもん芸人(2007/4/19) →ジョジョの奇妙な冒険(2007/8/2) →エヴァンゲリオン芸人(2008/4/24) →キン肉マン芸人(2008/6/12) →キャプテン翼芸人(2010/2/11) →グラップラー刃牙芸人(2010/6/17) →魁!!男塾芸人(2011/8/11) →HUNTER×HUNTER芸人(2018/5/24) →こち亀芸人(2019/9/5)→進撃の巨人芸人(2020/9/3) →チェンソーマン芸人(2022/11/17) |
日日日のライトノベル 「ささみさん@がんばらない」の登場人物を、 年齢が上の者から順に |
邪神つるぎ(長女)→邪神かがみ(次女) →邪神たま(三女) |
スーパーダッシュ文庫の ライトノベルを、第1巻が刊行された順に |
銀盤カレイドスコープ (2003/6/30) →よくわかる現代魔法(2003年12月) →初恋マジカルブリッツ(2005/6/24) →紅(2005/12/20) →ドラゴンクライシス!(2007年1月) →鉄球姫エミリー(2007年9月) →パーフェクト・ブラッド(2008/1/30) →迷い猫オーバーラン!(2008/10/24) |
文庫シリーズを創刊されたのが古い順に | ファミ通文庫(1998/7/18) →集英社スーパーダッシュ文庫(2000/7/14) →MF文庫J(2002/7/25) |
怪獣映画を公開されたのが古い順に | ゴジラVSキングギドラ(1991/12/14) →ゴジラVSモスラ(1992/12/12) →ゴジラVSメカゴジラ(1993/12/11) →ゴジラVSスペースゴジラ(1994/12/10) →ゴジラVSデストロイア(1995/12/9) →ゴジラ2000 ミレニアム(1999/12/11) →ゴジラ×メガギラス G消滅作戦(2000/12/16) →ゴジラ×メガゴジラ(2002/12/14) →ゴジラFINAL WARS(2004/12/4) →シン・ゴジラ(2016/7/29) |
東宝の怪獣映画を公開されたのが古い順に | ゴジラの逆襲(1955/4/24) →空の大怪獣ラドン(1956/12/26) →大怪獣バラン(1958/10/14)→モスラ(1961/7/30) →キングコング対ゴジラ(1962/8/11) →モスラ対ゴジラ(1964/4/29) →宇宙大怪獣ドゴラ(1964/8/11) →三大怪獣地球最大の決戦(1964/12/20) →怪獣大戦争(1965/12/19) →サンダ対ガイラ(1966/7/31) →ゴジラの息子(1967/12/16) →怪獣総進撃(1968/8/1) →オール怪獣大進撃(1969/12/20) →ゴジラ対ヘドラ(1971/7/24) →地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972/3/12) →ゴジラ対メガロ(1973/3/17) →ゴジラ対メカゴジラ(1974/3/21) →メカゴジラの逆襲(1975/3/15) |
赤塚不二夫の漫画「おそ松くん」に 登場する松野兄弟を長男から順に |
おそ松→カラ松→チョロ松 →一松→十四松→トド松 |
人類と妖獣が戦う世界を描いた 志村一矢のライトノベルのタイトルに |
きみと→歩く→ひだまりを |
格闘ゲームのタイトルを五十音順に | 餓狼伝説(がろうでんせつ) →豪血寺一族(ごうけつじいちぞく) →鉄拳(てっけん)→闘神伝(とうしんでん) →龍虎の拳(りゅうこのけん) |
カプコンの格闘ゲームのタイトルに | カプコン→ファイ→ティング→ジャム |
2011年に稼働を開始したエクサムの 業務用格闘ゲームのタイトルに |
デモン→ブライド →アディショナル→ゲイン |
2006年に自転車創業が発売した パソコンゲームのタイトルに |
そう、あたしたちは→こんなにも理不尽な →世界に生きている→のだらよ |
漫画「銀牙-流れ星銀-」に登場する 異名の集団を頭数の少ない順に |
甲斐の魔犬三兄弟→天狼星八犬士 →魔界十人衆 |
高橋よしひろの漫画「銀牙」シリーズに 登場する犬を先祖の代から順に |
リキ→銀→ウィード→オリオン |
軍に所属する犬同士を描いた 高橋よしひろの漫画のタイトルに |
銀牙→伝説→WEED→オリオン |
巻来功士の漫画を連載開始が古い順に | ゴッドサイダー(1987)→鬼哭忍伝霊牙(2003) →ゴッドサイダーセカンド(2004) →ゴッドサイダーサーガ 神魔三国志(2010) |
アニメ「機動戦士ガンダム SEED DESTINY」の主題歌を歌ったバンド |
HIGH→and→MIGHTY→COLOR |
核戦争後のロシアを舞台とした シューティングゲーム「メトロ」シリーズを リリースされた順に |
メトロ2033(2011/1/28)→メトロ ラストライト(2013/8/1) →メトロ エクソダス(2019/2/15) |
ゲームボーイアドバンスで発売された 任天堂のパズルゲームのタイトルに |
ののの→パズル→ちゃい→リアン |
NINTENDO64で発売された 任天堂のアクションゲーム |
バンジョー→と→カズーイ→の大冒険 |
任天堂のゲーム「黄金の太陽」シリーズの 作品をリリースされた順に |
開かれし封印(2001/8/1)→失われし時代(2002/6/28) →漆黒なる夜明け(2010/10/28) |
任天堂のゲームソフトを発売された順に | Wiiであそぶ ピクミン(2008/12/25) →Wiiであそぶ マリオテニスGC(2009/1/15) →Wiiであそぶ メトロイドプライム(2009/2/19) →Wiiであそぶ ちびロボ!(2009/6/11) |
ゲームを発売されたのが早い順に | メトロイド(1986/8/6) →メトロイドII RETURN OF SAMUS(1992/1/21) →スーパーメトロイド(1994/3/19) →メトロイド アザーエム(2010/9/2) |
タルコンガを使って遊ぶ 任天堂のゲームのタイトルに |
ドンキー→コング→ジャングル→ビート |
2005年に発売された 任天堂のDS用リズムゲーム |
押忍!→闘え!→応援団 |
任天堂のキャラクターを ゲームに登場したのが古い順に |
マリオ(1981)→リンク(1986) →カービィ(1992/4/27)→ピカチュウ(1996/2/27) |
人物を任天堂の代表取締役に就任した順に | 山内溥(1949)→岩田聡(2002) →君島達己(2015)→古川俊太郎(2018) |
実業家を任天堂の社長を務めた順に | 山内房治郎(1889)→山内積良(1929)→山内溥(1949) →岩田聡(2002)→君島達己(2015)→古川俊太郎(2018) |
土塚理弘の漫画を連載されたのが古い順に | 清村くんと杉小路くんと(2000) →清村くんと杉小路くんよ(2002) →清村くんと杉小路くんろ(2008) |
2013年にサイバーフロントが発売した、 PS Vita用のAVGのタイトルに |
迷宮→クロス→ブラッド →インフィニティ |
北川夕夏のギャグ漫画のタイトルに | 影野→だって→青春→したい |
漫画「カイジ」シリーズで描かれた ギャンブルを登場した順に |
限定ジャンケン(第1章)→鉄骨渡り(第2章) →Eカード(第2章)→沼(第3章) →友情確認ゲーム「救出」(第4章) →ワン・ポーカー(第4章) |
福本伸行の漫画を連載が早い順に | 賭博黙示録カイジ(1996)→賭博破戒録カイジ(2000) →賭博堕天録カイジ(2004) |
福本伸行の漫画「賭博堕天録カイジ」の 副題を連載が早い順に |
和也編(2009)→ワン・ポーカー編(2013) →24億脱出編(2017) |
東映の「スーパー戦隊」シリーズの EDテーマを放送されたのが古い順に |
勇者が行く(1979/2/3)→若さはプラズマ(1981/2/7) →大戦隊ゴーグルファイブ(1982/2/6) →ジグザグ青春ロード(1989/2/25) →こころはタマゴ(1991/2/15) →冒険してラッパピーヤ!(1992/2/21) →気のせいかな(1997/2/14) →はだしの心で(1998/2/22) →ヒーリン'ユー(2001/2/18) →呪文降臨~マジカル・フォース(2005/2/13) →炎神ファーストラップ(2008/2/17) |
歌手を東映の「スーパー戦隊」シリーズの OP曲を歌った順に |
MOJO(1979/2/3)→成田賢(1980/2/2) →串田アキラ(1981/2/7)→宮内タカユキ(1984/2/4) →北原拓(1986/3/1)→嶋大輔(1988/2/27) →佐藤健太(1989/2/25)→NEW JACK拓郎(1993/2/19) →トゥー・チー・チェン(1994/2/18) →高山成孝(1996/3/1)→風雅なおと(1997/2/14) →希砂未竜(1988/2/22)→石原慎一(1999/2/21) →佐々木久美(2000/2/13)→山形ユキオ(2001/2/18) →高取ヒデアキ(2002/2/17)→岩崎貴文(2003/2/16) →サイキックラバー(2004/2/15) →NoB(2006/2/19)→谷本貴義(2007/2/18) |
東映の「スーパー戦隊」シリーズの OP曲を歌った順に |
MOJO(バトルフィーバーJ、1979) →成田賢(デンジマン、1980) →嶋大輔(ライブマン、1988) →速水けんたろう(オーレンジャー、1995) →高山成孝(カーレンジャー、1996) →希砂未竜(ギンガマン、1998) →石原慎一(ゴーファイブ、1999) →佐々木久美(タイムレンジャー、2000) →遠藤正明(アバレンジャー、2003) →NoB(ボウケンジャー、2007) →松原剛志(ゴーカイジャー、2011) |
2011年に発売された Wii用アクションゲームのタイトルに |
スーパー戦隊→バトル→レンジャー→クロス |
歴代スーパー戦隊の変身前の名前を 特撮番組「海賊戦隊ゴーカイジャー」に 登場した順に |
小津魁(2)→赤座伴番(5)→陣内恭介(14) |
2011年6月に公開された 映画のタイトルに |
ゴーカイジャー→ゴセイジャー →スーパー戦隊→199ヒーロー大決戦 |
平野綾のシングルを リリースされた順に |
Breakthrough(2006/3/8) →LOVE★GUN(2007/10/10) →Unnamed world(2008/4/23) |
五輪のマスコットキャラクターを 主人公にしたTVアニメを 放送されたのが古い順に |
こぐまのミーシャ(1979/10/6)→イーグルサム(1983/4/7) →コビーの冒険(1992/4/6) |
2010年に配信されたハドソン初の iPad用ゲームのタイトルに |
と→ある騎士団→と幻→のお城 |
セガマークIII用ゲーム 「ファンタジーゾーン」に 出現するボスの名前に |
ウルトラスーパー→ビッグマキシム →グレートストロング→トット |
横山光輝のキャラクターが共演するOVA | ジャイアントロボ→THE ANIMATION →地球が→静止する日 |
ゲーム「鬼武者3」のステージを登場する順に | 本能寺(1)→凱旋門(2)→比叡山(3)→ノートルダム寺院(7) →ブローニュ動物園(10)→モン・サン・ミッシェル(11) →安土城(13)→エッフェル塔(14) |
TBSの土曜6時から放送された 番組を古い順に |
ゾイド新世紀スラッシュゼロ(2001/1/6) →ウルトラマンコスモス(2001/7/7) →機動戦士ガンダムSEED(2002/10/5) →鋼の錬金術師(2003/10/4) →ガンダムSEED DESTINY(2004/10/9) →BLOOD+(2005/10/15)→天保異聞 妖奇士(2006/10/7) →地球へ…(2007/4/7)→機動戦士ガンダム00(2007/10/6) |
ゲーム「喧嘩番長」シリーズの サブタイトルを発売された順に |
フルスロットル(2007/3/8)→全国制覇(2008/11/27) →一年戦争(2010/2/25)→漢の法則(2011/1/27) |
スクウェア・エニックスの 漫画雑誌を創刊された順に |
月刊少年ガンガン(1991/3/12) →月刊Gファンタジー(1993/3/18) →ヤングガンガン(2004/12/3) →ガンガンJOKER(2009/4/22) →ビッグガンガン(2011/10/25) |
会社を設立の時期が早い順に | スクウェア・エニックス(2003/4/1) →セガサミーホールディングス(2004/10/1) →バンダイナムコホールディングス(2005/9/30) →タカラトミー(2006/3/1) →スパイク・チュンソフト(2012/4/1) |
スクウェア・エニックスのゲーム 「ドラッグオンドラグーン2」の副題に |
封印→の紅、→背徳→の黒 |
TVアニメ「うちの3姉妹」に 登場する姉妹を年齢が高い順に |
フー(長女)→スー(次女)→チー(三女) |
バットマンを題材にした ワーナーブラザーズのゲームを発売された順に |
バットマン アーカム・アサイラム(2009/8/25) →バットマン アーカム・シティ(2011/11/23) →バットマン アーカム・ビギンズ(2013/10/25) →バットマン アーカム・ナイト(2015/6/23) |
日本では2010年にスクウェア・エニックスから 発売されたゲームのタイトルに |
バットマン→アーカム→アサイラム |
スクウェア・エニックスが 2008年に発売したRPGのタイトルに |
イン→フィニット→アン→ディスカバリー |
音楽ゲーム「BEMANI」シリーズで 活躍するバンドの名前に |
亜熱帯→マジー→SKA→爆弾 |
スクウェア・エニックスが立ち上げた 海外ゲーム専門レーベルの名前に |
SQUARE→ENIX→EXTREME→EDGES |
2011年に発売された3DS用 シミュレーションRPGのタイトルに |
デビル→サバイバー→オーバー→クロック |
スクウェア・エニックスから発売された ゲーム「鋼の錬金術師」の副題を 発売が古い順に |
翔べない天使(2003)→赤きエリクシルの悪魔(2004) →神を継ぐ少女(2005) |
アニメ「鋼の錬金術師」に登場する キャラクターを階級が高い順に |
ブラッドレイ(大総統)→マスタング(大佐) →ホークアイ(中尉)→アームストロング(少将) |
ゲーム「キングダムハーツ」(KH)シリーズを 舞台になっている時代が古い順に |
KH バース バイ スリープ→キングダム ハーツ →キングダム ハーツ 358/2 Days →キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ →キングダム ハーツII →キングダム ハーツ コーデッド →キングダム ハーツ 3D→キングダム ハーツIII |
2012年に発売されたゲームソフト 「キングダム ハーツ 3D」の「3D」の読み |
ドリーム→ドロップ→ディスタンス |
2010年1月に発売された スクウェア・エニックスのゲーム |
キングダムハーツ→バース →バイ→スリープ |
スクウェア・エニックスから 発売されたDS用RPG |
サガ2秘宝伝説→GODDESS→OF→DESTINY |
RPG「不思議のダンジョン」シリーズを 発売されたのが早い順に |
トルネコの大冒険(1993/9/19) →風来のシレン(1995/12/1) →チョコボの不思議なダンジョン(1997/12/23) →ポケモン不思議のダンジョン(2005/11/17) |
ゲーム「風来のシレン」に 登場するアイテムを値段が高い順に |
復活の草(5000)→無敵草(3000) →弟切草(100)→雑草(50)→薬草(50) |
2010年12月に発売されるDS用ゲーム 「風来のシレン5」のサブタイトルに |
フォーチュン→タワー→と運命の→ダイス |
富野由悠季が監督をつとめた TVアニメを放送されたのが古い順に |
海のトリトン(1972年4月) →無敵超人ザンボット3(1977/10/8) →機動戦士ガンダム(1979/4/7) →重戦機エルガイム(1984/2/4) →ブレンパワード(1998/4/8) →OVERMANキングゲイナー(2002/9/7) |
庵野秀明が監督をつとめた 映像作品を制作されたのが古い順に |
ふしぎの海のナディア(1990) →新世紀エヴァンゲリオン(1995) →彼氏彼女の事情(1998/10/2) →キューティーハニー(2004) →シン・ゴジラ(2016/7/29) →シン・仮面ライダー(2023/3/18) |
女優を「キューティーハニー」が 実写化した際にハニー役を 演じたのが古い順に |
佐藤江梨子(2004/5/29)→原幹恵(2007/10/2) →西内まりや(2016/10/1) |
「クソゲー」として名高いバップが 発売したファミコンゲーム |
元祖→西遊記→スーパーモンキー→大冒険 |
ゲームのキャラクターを 年齢が高い順に |
三島平八(52)→成歩堂龍一(24) →藤崎詩織(16)→サトシ(10) |
松智洋のライトノベル 「パパのいうことを聞きなさい!」に 登場する小鳥遊家三姉妹を年齢が高い順に |
小鳥遊空→小鳥遊美羽→小鳥遊ひな |
小倉唯が歌う、TVアニメ 「変態王子と笑わない猫。」の主題歌 |
Baby→Sweet→Berry→Love |
野村亮馬の漫画「ベントラーベントラー」に 登場する組織の名前に |
首都圏→民営警察→外星生物→警備課 |
雑誌「たのしい幼稚園」に連載された、 わたせせいぞうの漫画のタイトルに |
ピンちゃん→ポンちゃん→だ~いすき! |
2007年にTVアニメ化された 鈴見敦の漫画のタイトルに |
Venus→Versus→Virus |
2007年にTVアニメ化された 介錯の漫画のタイトルに |
京四郎→と→永遠→の空 |
2009年にTVアニメ化された オノ・ナツメの漫画のタイトルに |
リスト→ランテ→パラ→ディーゾ |
メディアファクトリーが発行する 月刊の漫画雑誌を創刊された順に |
コミックフラッパー(1999/11/5) →コミックアライブ(2006/6/27) →コミックジーン(2011/6/15) |
東風孝広が作画を手がけた漫画を 「週刊モーニング」に連載された順に |
カバチタレ!(1999)→特上カバチ!!(2005) →カバチ!!!(2013) |
コナミのソーシャルゲームを サービス開始が早い順に |
ドラゴンコレクション(2010/9/14) →戦国コレクション(2010/12/21) →風雲!なでしこコレクション(2013/2/14) |
ゲーム「ポケモン赤・緑」に登場するアイテムを ポケモンの捕獲率が高い順に |
マスターボール(100%)→ハイパーボール →スーパーボール→モンスターボール |
2012年に公開された 「劇場版ポケモン」の長編映画の副題に |
キュレム→VS→聖剣士→ケルディオ |
2007年公開の映画「ポケモン ダイヤモンド&パール」の副題に |
ディアルガvs→パルキアvs→ダークライ |
映画「ポケモン」に登場したポケモンを 登場が古い順に |
ミューツー(1998)→ルギア(1999)→エンテイ(2000) →セレビィ(2001)→ラティアスとラティオス(2002) →ジラーチ(2003)→デオキシス(2004)→ルカリオ(2005) →マナフィー(2006) |
映画「ポケモン」シリーズの タイトルを公開が古い順に |
ミュウツーの逆襲(1998)→幻のポケモンルギア爆誕(1999) →結晶塔の帝王(2000) →セレビィ 時を超えた遭遇(2001) →七夜の願い星 ジラーチ(2003) →裂空の訪問者 デオキシス(2004) →ポケモンレンジャーと蒼海の王子(2006) →キミにきめた!(2017)→みんなの物語(2018) →ミュウツーの逆襲EVOLUTION(2019) |
ゲームキューブで発売された ポケモンのゲームのタイトルに |
ポケモン→XD→闇の旋風→ダーク・ルギア |
TVアニメ「ポケモン」シリーズの 副題を放送された順に |
アドバンスジェネレーション(2002/11/21) →ダイヤモンド&パール(2006/9/28) →ベストウイッシュ(2010/9/23)→XY(2013/10/17) →サン&ムーン(2016/11/17) |
曲を、TVアニメ「ポケモン」の OPテーマに使用された順に |
めざせポケモンマスター(1話) →ライバル!(83話)→OK!(119話)→Ready Go!(240話) |
松本梨香が歌った曲をアニメ「ポケモン」 シリーズの主題歌に起用された順に |
めざせポケモンマスター(1997/4/1) →ライバル!(1999/1/28)→OK!(1999/10/14) →チャレンジャー!!(2004/4/1)→スパート!(2006/3/2) →ベストウイッシュ!(2010/9/23) →やじるしになって!(2012/6/21)→XY&Z(2015/10/29) |
2013年に公開された 「劇場版ポケモン ベストウイッシュ」の副題に |
神速の→ゲノセクト→ミュウツー→覚醒 |
2011年8月に発売された ニンテンドー3DS用ソフトのタイトルに |
スーパー→ポケモン→スクランブル |
ゲーム「ポケモンサン・ムーン」に 登場するポケモンを進化する順に |
ジャラコ→ジャランゴ→ジャラランガ |
ゲーム「ポケモンサン・ムーン」に 登場するポケモンを進化する順に |
アマカジ→アママイコ→アマージョ |
ゲーム「ポケモン」シリーズに 登場するポケモンを進化する順に |
ゴチム→ゴチミル→ゴチルゼル |
ゲーム「ポケモン」シリーズに 登場するポケモンを進化する順に |
ヒトツキ→ニダンギル→ギルガルド |
ゲーム「ポケモン」シリーズに 登場するポケモンを進化する順に |
ピチュー→ピカチュウ→ライチュウ |
ゲーム「ポケモン」シリーズに 登場するポケモンを進化する順に |
フシギダネ→フシギソウ→フシギバナ |
ゲーム「ポケモン」シリーズに 登場するポケモンを進化する順に |
ツタージャ→ジャノビー→ジャローダ |
ゲーム「ポケモン」シリーズに 登場するポケモンを進化する順に |
ミジュマル→フタチマル→ダイケンキ |
ゲーム「ポケモン」シリーズに 登場するポケモンを進化する順に |
ポカブ→チャオブー→エンブオー |
ゲーム「ポケモン」シリーズに 登場するポケモンを進化する順に |
ゼニガメ→カメール→カメックス |
ゲーム「ポケモン」シリーズに 登場するポケモンを進化する順に |
ヒトカゲ→リザード→リザードン |
栗本薫の小説「グイン・サーガ」の 巻名を刊行された順に |
豹頭の仮面(1979/9/30)→荒野の戦士(1979/10/15) →パロのワルツ(1986/10/31) →サイロンの豹頭将軍(1989/7/15) →ゴーラの一番長い日(1997/2/28) →豹頭将軍の帰還(1999/11/15)→豹頭王の誕生(2000/2/15) →パロの苦悶(2000/5/15)→夢魔の王子(2003/4/15) →復活の朝(2003/10/15)→豹頭王の行方(2004/8/15) →ルードの恩讐(2005/2/15)→豹頭王の試練(2005/4/15) →北の豹、南の鷹(2005/5/15)→パロへの長い道(2006/6/15) →豹頭王の挑戦(2006/8/15)→豹頭王の苦悩(2008/8/15) →パロの暗黒(2013/11/15) |
イラストレーターを小説「グインサーガ」で 表紙イラストを担当した順に |
加藤直之(1)→天野喜孝(20) →末弥純(57)→丹野忍(88) |
「週刊少年ジャンプ」で連載された 麻生周一の漫画のタイトルに |
新世紀→アイドル伝説 →彼方→セブンチェンジ |
「週刊少年ジャンプ」で連載された 古舘春一の漫画のタイトルに |
詭弁→学派、→四ッ谷先輩の→怪談。 |
堀江由衣のシングル曲を リリースされたのが古い順に |
my best friend(1998/11/18)→Love Destiny(2001/5/16) →ALL MY LOVE(2002/7/24) →スクランブル(2004/10/27)→ヒカリ(2006/5/24) →Days(2007/5/2) |
堀江由衣のアルバムを発売された順に | 水たまりに映るセカイ(2000/12/21) →黒猫と月気球をめぐる冒険(2001/11/29) →sky(2003/7/24)→楽園(2004/4/28) →嘘つきアリスとくじら号をめぐる冒険(2005/11/23) →Darling(2008/1/30)→HONEY JET!!(2009/7/15) →秘密(2012/2/22) |
TV番組「HEY!HEY!HEY!」に 出演したのが古い順に |
水樹奈々(2005/10/31)→平野綾(2006/7/3) →堀江由衣(2007/5/14) |
声優を歌手として ソロデビューしたのが古い順に |
林原めぐみ(1991/3/5)→國府田マリ子(1994/10/21) →宮村優子(1995/7/21)→堀江由衣(1998/11/18) →新谷良子(2003/3/7)→平野綾(2006/3/8) →戸松遥(2008/9/3) |
アニメ歌手をデビューしたのが古い順に | 水木一郎(1968年7月)→影山ヒロノブ(1981/10/1) →遠藤正明(1997/2/21)→和田光司(1999/4/23) |
小説家をデビューしたのが古い順に | 平井和正(1962)→田中芳樹(1978) →森岡浩之(1992)→冲方丁(1996) |
女性声優をデビューした順に | 小原乃梨子→吉田理保子(1971) →島本須美(1979)→緒方恵美(1992) →川澄綾子(1997)→植田佳奈(2001) →小清水亜美(2003) |
集英社の漫画雑誌を創刊されたのが早い順に | 週刊少年ジャンプ(1968/7/11) →月刊少年ジャンプ(1970/2/6) →週刊ヤングジャンプ(1979年5月) →スーパージャンプ(1986/12/20) |
「週刊少年ジャンプ」の 歴代編集長を就任した順に |
長野規(1968)→中野祐介(1974)→西村繁男(1978) →後藤広喜(1986)→堀江信彦(1993)→鳥嶋和彦(1996) →高橋利昌(2001)→茨木政彦(2003)→佐々木尚(2008) →瓶子吉久(2011) |
「週刊少年ジャンプ」で連載したことの ある漫画家をデビューが早い順に |
本宮ひろ志(1965)→永井豪(1967)→秋本治(1976) →高橋陽一(1980)→井上雄彦(1988) →許斐剛(1997)→松井優征(2004) |
「週刊少年ジャンプ」に連載された、 にわのまことの漫画のタイトルに |
陣内流柔術→武闘伝→真島クン→すっとばす!! |
漫画を「週刊少年ジャンプ」で 連載されたのが早い順に |
嗚呼!!毘沙門高校(1983)→メタルK(1986) →恐竜大紀行(1988)→Fの閃光(1991) →まんゆうき(1994)→仏ゾーン(1997) →ロケットでつきぬけろ!(2000)→ユート(2005) |
漫画「バクマン。」内で亜城木夢叶が 描いた漫画を「週刊少年ジャンプ」に 連載された順に |
疑探偵TRAP(4番目)→走れ!大発タント(9番目) →PCP ~完全犯罪党~(12番目) →REVERSI(13番目) |
漫☆画太郎の漫画短編集のタイトルに | 画太郎先生→ありがとう →いつもおもしろい→漫画を描いてくれて |
ギャグ漫画家を連載デビューしたのが早い順に | 赤塚不二夫(1956)→吾妻ひでお(1969) →鴨川つばめ(1975)→相原コージ(1983) →吉田戦車(1985)→漫☆画太郎(1990) →うすた京介(1991) |
データイーストが発売した ゲームのタイトルに |
ザ・グレイト→ラグ→タイム→ショー |
アニメ「THEビッグオー」でTHEビッグオーの 起動時に表示される文章 |
CAST→IN THE →NAME OF GOD,→YE NOT GUILTY. |
本宮ひろ志の漫画を 連載されたのが早い順に |
男一匹ガキ大将(1968)→俺の空(1975) →男樹(1979)→天地を喰らう(1983) →サラリーマン金太郎(1994)→国が燃える(2002) |
ゲーム機を標準コントローラーに 付いているボタンの数が少ない順に |
PCエンジン(5)→スーパーファミコン(9) →セガサターン(10)→プレイステーション(11) |
ニンテンドー3DSの カラーバリエーションを発売順に |
アクアブルー(2011/2/26)→コバルトブルー(2012/3/22) →ライトブルー(2013/3/20) |
小説「アイドル防衛隊ハミングバード」の 主人公であるアイドルの5人姉妹を 年齢が高い順に |
取石神無(長女)→取石弥生(次女)→取石五月(三女) →取石卯月(四女)→取石水無(五女) |
TVアニメを放送された順に | クイーンズブレイド 流浪の剣士(2009/4/2) →クイーンズブレイド 玉座を継ぐ者(2009/9/24) →クイーンズブレイド リベリオン(2012/4/3) |
城アラキが原作を手がけた漫画を 連載開始が古い順に |
ソムリエ(1996)→バーテンダー(2004) →ソムリエール(2006) |
FCゲーム「たけしの挑戦状」の ED画面に登場するセリフ |
えらいっ→こんなげーむに →まじになっちゃって→どうするの |
漫画「パーマン」に登場するキャラクターを パーマンになった順に |
須羽ミツ夫(1号)→ブービー(2号)→星野スミレ(3号) →大山法善(4号)→山田浩一(5号) |
原爆投下から10年後の広島を舞台にした こうの史代の漫画のタイトルに |
夕凪の→街→桜の→国 |
小説家を五十音順に | 冲方丁(うぶかたとう) →小野不由美(おのふゆみ) →上遠野浩平(かどのこうへい) →今野緒雪(こんのおゆき) →時雨沢恵一(しぐさわけいいち) →高橋弥七郎(たかはしやしちろう) →喬林知(たかばやしとも) →谷川流(たにがわながる) →築地俊彦(つきじとしひこ) →奈須きのこ(なすきのこ) →成田良悟(なりたりょうご) →西尾維新(にしおいしん) →橋本紡(はしもとつむぐ) →円山夢久(まるやまむく) |
時雨沢恵一のライトノベルのタイトル | 男子高校生で売れっ子 →ライトノベル作家をしているけれど、 →年下のクラスメイトで声優の女の子に →首を絞められている。 |
ガンプラシリーズ「HGUC」の正式名称に | ハイ→グレード→ユニバーサル→センチュリー |
歌手・Aimerが歌う「機動戦士ガンダムUC episode6」の主題歌のタイトルに |
RE→:→I→AM |
アニメ「機動戦士ガンダムUC」の 主題歌を歌ったアーティストを古い順に |
栗山千明(1)→Kylee(2) →CHEMISTRY(3)→earthmind(4) →BOOM BOOM SATELLITES(5)→Aimer(6) |
アニメ「機動戦士ガンダム」UC」の エピソードを、劇場公開された順に |
ユニコーンの日(2010/2/20)→赤い彗星(2010/10/30) →ラプラスの亡霊(2011/3/5) →重力の井戸の底で(2011/11/12) →黒いユニコーン(2012/5/19)→宇宙と地球と(2013/3/2) →虹の彼方に(2014/5/17) |
声優を、TVアニメ「ちびまる子ちゃん」で まる子の祖父・友蔵の声を演じた順に |
富山敬(1990)→青野武(1995)→島田敏(2010) |
アニメ「ちびまる子ちゃん」の 登場人物を年齢が高い順に |
さくらすみれ(ももこの母)→さくらさきこ(ももこの姉) →さくらももこ |
TVアニメを放送が始まったのが古い順に | サザエさん(1969/10/5)→ドラえもん(1973/4/1) →ちびまる子ちゃん(1990/1/7) →クレヨンしんちゃん(1992/4/13) →ポケモン(1997/4/1)→ケロロ軍曹(2004/4/3) |
カードゲーム 「マジック:ザ・ギャザリング」の 発売元であるアメリカの出版社名に |
ウィザーズ→オブ→ザ→コースト |
世界初のトレーディングカードゲームの名称に | マジック→ザ→ギャザ→リング |
2010年にコナミが発売した Wii用ゲームソフトのタイトルに |
ダンスダンス→レボリューション →ミュージック→フィット |
ナムコのRPG「バテン・カイトス」の副題に | 終わらない→翼と→失われた→海 |
かつてタイトーが展開していた恐竜を 題材にしたアーケードゲームの名前に |
ダイノ→キング→バトル |
任天堂のゲーム「メイドインワリオ」 シリーズを発売された順に |
メイドインワリオ(2003/3/21) →あつまれ!!メイドインワリオ(2003/10/17) →まわるメイドインワリオ(2004/10/14) →さわるメイドインワリオ(2004/12/2) →おどるメイドインワリオ(2006/12/2) →メイドイン俺(2009/4/29) |
原案・車田正美作画・手代木史織による 漫画のタイトルに |
聖闘士星矢→THE LOST→CANVAS→冥王神話 |
SCEが2011年に発売した PS3用パーティゲームのタイトルに |
ハッピー→チャーリー →と空飛ぶ→カーニバル |
ゲーム「アンチャーテッド」シリーズの 副題を発売された順に |
エル・ドラドの秘宝(2007/12/6) →黄金刀と消えた船団(2009/10/15) →砂漠に眠るアトランティス(2011/11/2) →海賊王と最後の秘宝(2016/5/10) |
2009年に発売されたPS3用ソフト 「アンチャーテッド」シリーズ第2作の副題に |
黄金刀→と→消えた→船団 |
タカラトミーの「リカちゃん人形」の 家族を年齢が上のものから順に |
香山洋子→香山織江→香山リカ |
「リカちゃん人形」の家族として発売された 人形を年齢が上のものから順に |
香山洋子→香山織江→香山リエ →香山リカ→香山ミキ |
ゲーム「ゼノギアス」の主人公のフルネームに | ウォン→フェイ→フォン |
ゲームを発売された順に | ゼノギアス(1998/2/11) →ゼノサーガ エピソードI(2002/2/28) →ゼノブレイド(2010/6/10) →ゼノブレイドクロス(2015/4/29) →ゼノブレイド2(2017/12/1) |
声優ユニットを人数が少ない順に | やまとなでしこ(2)→FURIL(3)→DROPS(5) |
小説「創竜伝」に登場する 竜堂兄弟の4人を長男から順に |
竜堂始→竜堂続→竜堂終→竜堂余 |
タレントを東映の戦隊ヒーローを 演じたのが古い順に |
春田純一(1982/2/6)→嶋大輔(1988/2/27) →森恵(1988/2/27)→千葉麗子(1992/2/21) →さとう珠緒(1995/3/3)→来栖あつこ(1996/3/1) →勝村美香(2000/2/13)→金子昇(2001/2/18) →いとうあいこ(2003/2/16)→林剛史(2004/2/15) →木下あゆみ(2004/2/15) |
平本アキラのギャグ漫画のタイトルに | アゴなし→ゲンと→オレ→物語 |
2011年にPS3などで発売された バンダイナムコゲームスのゲームのタイトルに |
Ace→Combat→Assault→Horizon |
2011年にPS3などで発売された アクションゲームのタイトルに |
ウォーハンマー→40000: →スペース→マリーン |
2011年にPS3などで発売された 競馬ゲームのタイトルに |
チャンピオンジャッキー→ギャロップレーサー →&→ジーワンジョッキー |
2011年にPS3などで発売された ボクシングゲームのタイトルに |
ファイト→ナイト→チャンピオン |
ねむようこの漫画のタイトルに | とりあえず→地球が→滅びる→前に |
アニメ「名探偵ホームズ」の 有名なフレーズ |
君の回りで→何か事件が起こったら →ベーカー街まで→知らせてくれたまえ |
ゲーム「戦国BASARA」シリーズの 主題歌をリリースが古い順に |
crosswise(2005/7/21)→JAP(2009/4/9) →Naked arms(2010/7/29)→FLAGS(2011/7/21) →UTAGE(2011/11/10) |
TBSの日曜5時枠から 放送された番組を古い順に |
機動戦士ガンダム00(2007/10/6) →コードギアス反逆のルルーシュR2(2008/4/6) →鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(2009/4/5) →戦国BASARA弐(2010/4/11) →STAR DRIVER 輝きのタクト(2010/10/3) →機動戦士ガンダムAGE(2011/10/9) |
NHKで放送されたTVアニメを 放送開始が古い順に |
未来少年コナン(1978/4/4) →キャプテン・フューチャー(1978/11/7) →ニルスのふしぎな旅(1980/1/8) →アニメ三銃士(1987/10/9)→青いブリンク(1989/4/7) →ふしぎの海のナディア(1990/4/13) →ポコニャン!(1993/4/5)→YAT安心!宇宙旅行(1996/10/5) →カードキャプターさくら(1998/4/7) →十二国記(2002/4/9)→今日からマ王(2004/4/3) →ツバサ・クロニクル(2005/4/9) →雪の女王(2005/5/22)→グイン・サーガ(2009/4/5) →バクマン。(2010/10/2) |
TVアニメを放送開始が古い順に | 名探偵ホームズ(1984/11/6)→名探偵コナン(1996/1/8) →探偵少年カゲマン(2001/4/10)→探偵学園Q(2003/4/15) |
PSP用ゲームを発売された順に | ガンダム バトルタクティクス(2005/9/22) →ガンダム バトルロワイヤル(2006/10/5) →ガンダム バトルクロニクル(2007/10/4) →ガンダム バトルユニバース(2008/7/17) →ガンダム アサルトサヴァイブ(2010/3/18) |
アニメ「ガン×ソード」に 登場するヨロイの名前に |
ダン→・オブ・→サーズ→デイ |
アニメ「ガン×ソード」に登場する ロボットエルドラVの必殺技に |
エル・→インフェルノ・→イ・→シエロ |
アニメ映画「となりのトトロ」の 広告に使われたキャッチコピーに |
このへんないきものは→まだ日本に →いるのです。→たぶん。 |
森田季節のライトノベルのタイトルに | ベネズエラ→・ビター・→マイ・→スウィート |
ゲーム「大魔界村」に登場するボスを 出現する順に |
シールダー(1)→ケルベロス(2)→ガスト(3) →オーム(4)→ベルゼバブ(5)→ルシファー(最終) |
天然な女子中学生を描いた 寅ヤスの漫画のタイトルに |
サイクロプス→少女→さいぷ~ |
アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する セイラ・マスの本名に |
アルテ→イシア→ソム→ダイクン |
谷川流の人気小説「涼宮ハルヒ」 シリーズを発行された順に |
涼宮ハルヒの溜息(2003/9/30) →涼宮ハルヒの消失(2004/7/31) →涼宮ハルヒの暴走(2004/9/30) →涼宮ハルヒの動揺(2005/3/31) →涼宮ハルヒの陰謀(2005/8/31) →涼宮ハルヒの憤慨(2006/5/1) |
ゲームを発売された順に | 涼宮ハルヒの約束(2007/12/27) →涼宮ハルヒの戸惑(2008/1/31) →涼宮ハルヒの激動(2009/1/22) →涼宮ハルヒの並列(2009/3/26) →涼宮ハルヒの直列(2009/5/28) |
谷川流のライトノベル 「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズに 登場するエピソードを時系列順に |
孤島症候群(中3、7月)→涼宮ハルヒの憂鬱 I(高1、4月) →エンドレスエイト(高1、8月) →朝比奈ミクルの冒険 Episode 00(高1、11月) →ライブアライブ(高1、11月) →サムデイ イン ザ レイン(高1、11月) →雪山症候群(高1、12月) →ワンダリング・シャドウ(高1、3月) |
アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のエピソードを、 初回の放送で放送された順に |
朝比奈ミクルの冒険 Episode00(1) →涼宮ハルヒの退屈(4)→ミステリックサイン(7) →射手座の日(11)→涼宮ハルヒの憂鬱VI(14) |
小説「涼宮ハルヒの憂鬱」に登場する 「SOS団」の正式名称に |
世界を大いに→盛り上げるための →涼宮ハルヒの→団 |
日本テレビの深夜アニメを放送された順に | RAINBOW-二舎六房の七人-(2010/4/6) →曇天に笑う(2014/10/4) →ナナマル サンバツ(2017/7/5) →中間管理録トネガワ(2018/7/4) |
日本テレビの深夜アニメを 放送が開始されたのが古い順に |
剣風伝奇ベルセルク(1997/10/8) →MASTERキートン(1998/10/5) →陽だまりの樹(2000/4/4)→はじめの一歩(2000/10/3) →MONSTER(2004/4/7)→闘牌伝説アカギ(2005/10/4) →桜蘭高校ホスト部(2006/4/4)→NANA(2006/4/5) →DEATH NOTE(2006/10/3)→逆境無頼カイジ(2007/10/2) →Infini-T Force(2017/10/3) |
漫画を作者の名前に含まれた数字が 大きい順に |
ななか6/17(八神健)→エクセル・サーガ(六道神士) →ベルセルク(三浦建太郎)→男おいどん(松本零士) |
漫画「ベルセルク」に登場する キャラクターを主人公のガッツに 倒された順に |
サムソン(7巻)→ワイアルド(11巻) →ロシーヌ(16巻)→モズグス(21巻) |
アニメ映画「ベルセルク黄金時代篇」 3部作の副題を公開順に |
覇王の卵(2012/2/4)→ドルドレイ攻略(2012/6/23) →降臨(2013/2/1) |
「魔法先生ネギま!」に登場するネギの 幼なじみ・アーニャの始動キーに |
フォル・ティス→・ラ・ティウス →・リリス→・リリオス |
漫画「魔法先生ネギま!」の 練習用の魔法始動キーに |
プラクテ・→ビギ・→ナル |
漫画「魔法先生ネギま!」に 登場するフェイトの魔法の始動キーに |
ヴィシュ・→タル・リ・ →シュタル→ヴァンゲイト |
漫画「魔法先生ネギま!」に登場する A組の生徒を出席番号順に |
朝倉和美(3)→古菲(12)→近衛木乃香(13) →長瀬楓(20)→葉加瀬聡美(24番) →Evangeline A. K. McDowell(26) →Zazie Rainyday(31番) |
漫画「魔法先生ネギま!」に登場する オコジョの妖精の名前に |
アル→ベール・→カモ→ミール |
アニメをヒロインの人数が多い順に | 魔法先生ネギま!(31)→シスタープリンセス(12) →HAPPY★LESSON(10)→ああっ女神さまっ(3) |
漫画「ああっ女神さまっ」に登場する 女神さまを主人公・森里の家にやって来た順に |
ベルダンディー→ウルド →スクルド→ペイオース |
漫画「絶対可憐チルドレン」に登場する B.A.B.E.Lの正式名称に |
内務省→特務機関→超能力支援→研究局 |
2008年にニンテンドーDSで 発売されたRPGのタイトルに |
幻霧ノ→塔ト→剣ノ→掟 |
第19回電撃小説大賞を受賞した 茜屋まつりのライトノベル |
アリス・→リローデッド →ハロー、→ミスター・マグナム |
2012年に放送されたTVアニメ 「這いよれ!ニャル子さん」の 主題歌のタイトルに |
太陽→曰く→燃えよ→カオス |
アニメ「機動武闘伝Gガンダム」で ドモンが爆熱ゴッドフィンガーを 放つときのセリフに |
俺のこの手が→真っ赤に燃える →勝利をつかめと→轟き叫ぶ |
アニメ「宇宙魔神ダイケンゴー」の OPナレーションに |
広い銀河の果てまでも→悪を叩いて流れ星 →行く手を阻むか宇宙の地獄 →怒れ、正義のダイケンゴー! |
格闘ゲーム「鉄拳」シリーズに 登場するキャラクターの名前に |
ミゲル→カバジェロ→ロボ |
ゲーム「ワールドヒーローズ」シリーズに 登場するキャラシュラのフルネームに |
シュラ→・ナイ→・カノム→・トム |
世界一の魔法使いを志す少年を 主人公とした、桐幡歩の漫画のタイトルに |
ジオと→黄金と→禁じられた→魔法 |
ボクシング漫画を アニメ化されたのが古い順に |
あしたのジョー(1970/4/1)→がんばれ元気(1980/7/16) →はじめの一歩(2000/10/3)→リングにかけろ(2004/10/6) |
漫画「はじめの一歩」に登場する鴨川ジムの ボクサーを階級が高い順に |
鷹村守(ミドル級)→青木勝(ライト級) →木村達也(ジュニアライト級)→幕之内一歩(フェザー級) →板垣学(フェザー級) |
漫画「あずまんが大王」に登場する キャラクターを背が高い順に |
榊さん(174cm)→水原暦(163cm) →春日歩(156cm)→滝野智(154cm) →美浜ちよ(133cm) |
1980年代に発売された家庭用ゲーム機を 日本で発売されたのが古い順に |
ファミリーコンピュータ(1983/7/15) →ディスクシステム(1986/2/21) →PCエンジン(1987/10/30)→メガドライブ(1988/10/29) |
QuinRoseが開発した女性向けの 恋愛ゲームを発売された順に |
ハートの国のアリス(2007/2/14) →クローバーの国のアリス(2007/12/25) →ジョーカーの国のアリス(2009/10/31) →アニバーサリーの国のアリス(2010/3/14) →おもちゃ箱の国のアリス(2011/12/22) →ダイヤの国のアリス(2012/12/20) |
声優・竹達彩奈のシングルを リリース順に |
Sinfonia! Sinfonia!!!(2012/4/11) →♪の国のアリス(2012/9/12)→時空ツアーズ(2013/1/9) →週末シンデレラ(2013/12/4) →わんだふるワールド(2014/6/4) →齧りかけの林檎(2014/10/15) →Little*Lion*Heart(2015/11/4) |
声優・花澤香菜のシングルを リリースされた順に |
星空☆ディスティネーション(2012/4/25) →初恋ノオト(2012/7/18)→happy endings(2012/10/24) →Silent Snow(2013/1/16) |
戦う看板娘リュンを主人公とする 橘柑子のライトノベルのタイトルに |
カエルと→殿下と→森の→魔女 |
CLAMPの漫画をアニメ化された順に | 魔法騎士レイアース(1994/10/17) →カードキャプターさくら(1998/4/7) →ちょびっツ(2002/4/2)→ツバサ(2005/4/9) |
アニメ「ツバサ・クロニクル」の 世界を主人公・小狼が訪れた順に |
玖楼国(1-1)→阪神共和国(1-3)→ナユタヤ国(1-7) →高麗国→ジェイド国(1-13)→シュトルム国(1-16) →桜都国(1-17)→ピッフル国(2-1)→紗羅ノ国(2-7) →修羅ノ国 |
CLAMPの漫画「ツバサ」に 登場する国を小狼が訪れた順に |
玖楼国(1)→阪神共和国(3) →高麗国(16)→ジェイド国(22)→桜都国(33) →紗羅ノ国→修羅ノ国→ピッフル国 |
アニメ「xxxHOLiC」の登場人物を五十音順に | 壱原侑子(いちはらゆうこ) →九軒ひまわり(くのぎひまわり) →百目鬼静(どうめきしずか) →四月一日君尋(わたぬききみひろ) |
CLAMPの漫画を連載開始が早い順に | xxxHOLiC(2003)→xxxHOLiC 籠(2009) →xxxHOLiC 戻(2013) |
声優を日本武道館で 単独コンサートを開催した順に |
椎名へきる(1997/2/22)→水樹奈々(2005/1/2) →田村ゆかり(2008/3/28)→堀江由衣(2009/9/19) →坂本真綾(2010/3/31)→茅原実里(2010/5/30) →花澤香菜(2015/5/3)→内田彩(2016/8/13) →三森すずこ(2016/10/27)→東山奈央(2018/2/3) |
2010年にリリースされた ラブライブ!のファーストシングル |
僕らの→LIVE→君との→LIFE |
第1回「このライトノベルがすごい!」 大賞優秀賞を受賞した小説のタイトルに |
暴走→少女と→妄想→少年 |
ライトノベルを、宝島社の 「このライトノベルがすごい!」で 作品部門の1位となったのが早い順に |
「涼宮ハルヒ」シリーズ(2005)→「戯言」シリーズ(2006) →狼と香辛料(2007)→フルメタル・パニック!(2008) →「“文学少女”」シリーズ(2009) →バカとテストと召喚獣(2010) →とある魔術の禁書目録(2011) →ソードアート・オンライン(2012) |
電撃文庫のライトノベルを 第1巻が刊行された順に |
キノの旅(2000/7/10)→いぬかみっ!(2003年1月) →撲殺天使ドクロちゃん(2003年6月) →デュラララ!!(2004/4/25) →乃木坂春香の秘密(2004/10/25) →狼と香辛料(2006年2月) →俺の妹がこんなに可愛いわけがない(2008/8/10) |
小説「とある魔術の禁書目録」に 登場する超能力者を序列が高い順に |
一方通行(1位)→垣根帝督(2位)→御坂美琴(3位) →麦野沈利(4位)→食蜂操祈(5位)→藍花悦(6位) →削板軍覇(7位) |
アニメ「とある科学の超電磁砲」の 登場人物を能力のランクが高い順に |
御坂美琴(レベル5)→白井黒子(レベル4) →初春飾利(レベル1)→佐天涙子(レベル0) |
アニメ「とある科学の一方通行」の OPテーマのタイトルに |
Shadow→is→the→Light |
fripsideが歌う、TVアニメ 「とある科学の超電磁砲」の主題歌のタイトルに |
only→my→railgun |
TVアニメ「とある科学の超電磁砲」シリーズの OPテーマを放送された順に |
only my railgun(1期前) →LEVEL5-judgelight-(1期後) →sister's noise(2期前)→eternal reality(2期後) →final phase(3期前)→dual existence(3期後) |
fripSideの楽曲をアニメ 「とある科学の超電磁砲」 シリーズの主題歌に起用された順に |
only my railgun(1期前) →LEVEL5-judgelight-(1期後) →sister's noise(2期前)→eternal reality(2期後) →final phase(3期前)→dual existence(3期後) |
犬村小六のライトノベルを刊行順に | とある飛空士への追憶(2008/2/19) →とある飛空士への恋歌(2009/2/18) →とある飛空士への夜想曲(2011/7/20) →とある飛空士への誓約(2012/9/19) |
秋山瑞人のライトノベルのタイトルに | イリヤの→空、→UFOの→夏 |
ライトノベルを五十音順に (第1巻の本の表紙) |
イリヤの空、UFOの夏→ブギーポップは笑わない →フルメタル・パニック→魔術士オーフェン |
小説「ソードアート・オンライン」に 登場したオンラインゲームを 舞台となった順に |
ソードアート・オンライン →アルヴヘイム・オンライン →ガンゲイル・オンライン |
小説を第1巻が刊行されたのが古い順に | クラッシャージョウ(1977)→吸血鬼ハンターD(1983年1月) →スレイヤーズ!(1990/1/17)→十二国記(1991/9/25) →星界の紋章(1996年4月) →マリア様がみてる(1998) →イリヤの空、UFOの夏(2001年10月) →マルドゥック・スクランブル(2003年5月) →ソードアート・オンライン(2009/4/10) |
小説「マリア様がみてる」の副題を、 刊行されたのが古い順に |
黄薔薇革命(2)→ロサ・カニーナ(4) →チェリーブロッサム(9)→子羊たちの休暇(12) →バラエティギフト(16)→妹オーディション(21) →仮面のアクトレス(25)→クリスクロス(28) |
小説「マリア様がみてる」の作者の名前に | 今→野→緒→雪 |
小説「魔術士オーフェン」シリーズで オーフェンが唱える呪文に |
我は→放つ→光の→白刃 |
ゲームを発売順に | おいでよ どうぶつの森(2005/11/23) →街へいこうよ どうぶつの森(2008/11/20) →とびだせ どうぶつの森(2012/11/8) →あつまれ どうぶつの森(2020/3/20) |
レッド・エンタテインメントが開発した PS2用恋愛ゲームのシリーズのタイトルに |
スカーレッド→ライダー→ゼクス |
2011年4月より「ちゃお」で連載が始まった 和央明の漫画 |
姫ギャル→パラダイス→あげぽよ→MAX! |
2010年にバンダイナムコゲームスが DSとWiiでリリースしたゲーム |
IVY→THE→KIWI→? |
鳥山明の漫画「銀河パトロールジャコ」に 登場するジャコのフルネームに |
ジャコ・→ティリ→メンテン→ピボッシ |
鳥山明の漫画を発表されたのが古い順に | Dr.スランプ(1980)→ドラゴンボール(1984) →GO!GO!ACKMAN(1993)→COWA!(1997) →カジカ(1998)→SAND LAND(2000) →銀河パトロール ジャコ(2013) |
鳥山明がキャラデザインを担当した ゲームを発売された順に |
ドラクエ(1986/5/27)→クロノ・トリガー(1995/3/11) →トバルNo.1(1996/8/2)→BLUE DRAGON(2006/12/7) |
2016年発売のゲーム 「ドラクエヒーローズ2」の副題に |
双子の→王と→予言の→終わり |
ゲーム「ドラクエ2」のEDのタイトル | この→道→わが→旅 |
FCゲーム「ドラクエ2」のハーゴン神殿で 必ず戦う敵を出現する順番に |
アトラス→バズズ→ベリアル |
PS用ゲーム「ドラクエモンスターズ1・2」の サブタイトル |
星降りの→勇者と→牧場の→仲間たち |
2006年に発売された ニンテンドーDS用ゲーム |
ドラゴン→クエスト →モンスターズ→ジョーカー |
ゲーム「ドラクエモンスターズ」 シリーズの作品を発売順に |
テリーのワンダーランド(1998/9/25) →マルタのふしぎな鍵(2001/3/9) →星降りの勇者と牧場の仲間たち(2002/5/30) →キャラバンハート(2003/3/29) →ジョーカー(2006/12/28)→ジョーカー2(2010/4/28) →ジョーカー2 プロフェッショナル(2011/3/31) →テリーのワンダーランド3D(2012/5/31) |
ゲーム「ドラクエ」シリーズに 登場するモンスターの名前に |
目→樽→酢→ライム(メタルスライム) |
「ドラクエ」シリーズに登場する ダンジョンから脱出する魔法の名前 |
リ→レ→ミ→ト |
ゲーム「ドラクエ」シリーズに登場するセリフ | それを→すてる→なんて→とんでもない |
2010年7月にWiiで発売された 「ドラクエ」シリーズのゲームの副題に |
モンスター→バトル→ロード→ビクトリー |
ゲーム「スライムもりもりドラクエ」 シリーズの副題をリリース順に |
衝撃のしっぽ団(2003/11/14) →大戦車としっぽ団(2005/12/1) →大海賊としっぽ団(2011/11/2) |
「ドラクエ」でおなじみの モンスターが活躍するゲームのシリーズ名に |
スライム→もりもり→ドラゴン→クエスト |
ゲーム「ドラクエ」シリーズの作品を 出荷本数が多かった順に |
ドラクエ7(417万本)→ドラクエ3(FC版)(380万本) →ドラクエ4(FC版)(304万本)→ドラクエ5(SFC版)(280万本) |
全5章からなるゲーム「ドラクエ4」の 各章の題名を章が早い順に |
王宮の戦士たち(1)→おてんば姫の冒険(2) →武器屋トルネコ(3)→モンバーバラの姉妹(4) →導かれし者たち(5) |
ゲームを舞台となっている時代が 古い順に |
ドラクエ3→ドラクエ(ドラクエ3の数百年後) →ドラクエ2(ドラクエの100年後) |
ゲーム「ドラクエ7」の笑わせ師の 肩書きを階級が高い順に |
だいばくしょう(LV8)→おおわらい(LV7) →ツボにはまるし(LV6)→うけねらい(LV5) →おもいだしわらい(LV4)→しのびわらい(LV3) →にがわらい(LV2)→見習い(LV1) |
ゲーム「ドラクエ6」のキャラクターを 仲間になる順に |
ハッサン→ミレーユ→バーバラ →チャモロ→テリー→ドランゴ |
「ドラクエ8」のメダル城で 入手できるアイテムを 必要なメダルが多い順に |
はかいのてっきゅう(110)→あぶないビスチェ(99) →メタルキングヘルム(90)→オリハルコン(83) →しんぴのよろい(75) |
「ドラクエ8」でククールが覚える技を スキルポイントが少ない順に |
皮肉な笑い(13)→天使の眼差し(19) →冷たい微笑み(52) |
「ドラクエ」シリーズに登場する 呪文を威力が低い順に |
ヒャド→ヒャダルコ→マヒャド→マヒャデドス |
「ドラクエ」シリーズに登場する 呪文を威力が弱い順に |
メラ→メラミ→メラゾーマ |
ゲーム「ドラクエ」でおなじみの文章に | 返事がない→ただの→しかばねの→ようだ |
ゲーム「ドラクエ7」に登場する モンスターを倒すと獲得できる 経験値が小さい順に |
スライム(1)→バブルスライム(7) →ホイミスライム(15)→キングスライム(120) →メタルスライム(1000) |
「ドラクエ5」に登場する場所を訪れる順に | サンタローズの村→ラインハット城 →港町ポートセルミ→サラボナの町 →グランバニア城→ボブルの塔 |
ゲーム「ドラクエ8」の副題に | 空と→海と→大地と→呪われし姫君 |
ファミコンゲーム「ドラクエ2」に 登場する福引の景品を1等賞から順に |
ゴールドカード(1等)→いのりのゆびわ(2等) →まどうしのつえ(3等)→まよけのすず(4等) →やくそう(5等) |
ゲーム「ドラクエ」シリーズのボスキャラを 初登場が早い順に |
シドー(2)→ゾーマ(3)→デスピサロ(4) →ミルドラース(5)→デスタムーア(6) →オルゴ・デミーラ(7)→暗黒神ラプソーン(8) |
ゲーム「ドラクエ」シリーズの副題を 発売された順に |
導かれし者たち(4)→天空の花嫁(5) →幻の大地(6) |
ゲーム「ドラクエ」に登場する武器を 値段が高い順に |
ほのおのつるぎ(21500)→はがねのつるぎ(1900) →てつのおの(560)→どうのつるぎ(180) →たけざお(10) |
ゲーム「ドラクエ5」に登場する武器を 買値が高い順に |
ドラゴンキラー(15000G)→こおりのやいば(9000G) →はがねのつるぎ(2000G)→ブロンズナイフ(150G) |
ゲーム「ストリートファイター2」に 登場するボーナスステージを出現する順に |
自動車ステージ→タルステージ →ドラム缶ステージ |
ゲーム「ストリートファイター2」で ケンがしゃべる勝ちセリフに |
フウ、→苦しい戦いだったぜ… →俺をここまで→追い詰めるとは… |
格闘ゲーム「ストリートファイター」 シリーズのキャラクターを 登場したのが古い順に |
サガット(1、1987)→春麗(2、1991) →ザンギエフ(2、1991) →ディージェイ(スーパー2、1993) →キャミィ(スーパー2、1993) →豪鬼(2 X、1994年4月) →ナッシュ(ZERO、1995/6/27) →ローズ(ZERO、1995/6/27) →春日野さくら(ZERO2、1996/3/25) →オロ(3、1997年2月) →神月かりん(ZERO3、1998年7月) →レインボー・ミカ(ZERO3、1998年7月) →Q(3 3rd、1999年5月)→トゥエルヴ(3 3rd) →エル・フォルテ(4、2008/7/18) →ハン・ジュリ(4、2008/7/18) →クリムゾン・ヴァイパー(4、2008/7/18) |
ゲーム「ストリートファイター」 シリーズに登場する ザンギエフの必殺技の名前に |
スクリュー→パイル→ドライバー |
昆虫型巨大生物を倒していく カプコンのシューティングゲームの タイトルに |
エグ→ゼド→エグゼ→ス |
コナミのガンシューティングゲームの タイトルに |
リーサル→エンフォー→サーズ |
2013年より稼働を開始した シューティングゲームのタイトルに |
クリム→ゾン→クロー→バー |
SCEのシューティングゲームを 発売された順に |
RESISTANCE-人類没落の日-(2006/11/11) →RESISTANCE2(2008/11/13) →RESISTANCE-報復の刻-(2009/3/12) →RESISTANCE3(2011/9/8) →RESISTANCE-アメリカ最後の抵抗-(2012/7/12) |
シューティングゲームを発売された順に | 雷電(1990年4月)→雷牙(1991) →雷龍(1991/11/22)→雷龍2(1993) →雷電II(1993) |
ケイブの業務用シューティングゲームを リリースされた順に |
首領蜂(1995)→怒首領蜂(1997) →怒首領蜂II(2001)→怒首領蜂大往生(2002) →怒首領蜂大復活(2008) →怒首領蜂最大往生(2012/4/20) |
シューティングゲームを 発表されたのが早い順に(OP画面) |
グラディウス(1985/5/29)→沙羅曼蛇(1986/7/4) →グラディウス2 -GOFERの野望-(1988/3/24) →グラディウス3 -伝説から神話へ-(1989/12/11) |
FCゲーム「沙羅曼蛇」の ボスキャラを登場する順に |
ゴーレム(1)→イントルーダ(3) →ギーガ(4)→ビッグアイ(6) |
ボスキャラをアーケード版 「グラディウス2」第7ステージの ボスラッシュで登場する順に |
ビッグコア→ゴーレム→テトラン →ガウ→イントルーダ→カバードコア |
魔女・火々里綾火を主人公とする 水薙竜の漫画のタイトルに |
ウィッチ→クラフト→ワークス |
2014年に「まんがタイムきららフォワード」で 連載を開始した流圭原作の漫画に |
トリガー→ハッピー→ウィッチ→! |
2009年に加賀クリエイトから発売された PS2用シューティングゲームのタイトルに |
トリガー→ハート →エグゼリカ→エンハンスド |
トレジャーが開発した縦スクロール シューティングゲーム |
レイディ→アント→シルバー→ガン |
ファミコンのディスクシステムで 発売されたシューティングゲーム |
ザ→ナ→ッ→ク |
1996年にADKが発売した 対戦シューティングゲームのタイトルに |
ティンクル→スター→スプライツ |
シューティングゲーム 「コール オブ デューティ」シリーズの 作品を発売された順に |
ファイネストアワー(2005/10/27) →ビッグ レッド ワン(2006/6/29) →モダン・ウォーフェア(2007/10/27) →ブラックオプス(2010/11/18) |
セガのガンシューティングゲームを 発売が古い順に |
バーチャコップ(1994)→ジュラシックパーク(1994) →ゴースト・スカッド(2004/11/19) |
セガのガンシューティングゲームの タイトルに |
THE HOUSE→OF→THE DEAD |
2010年にPS3などで配信された セガのシューティングゲームのタイトルに |
アフター→バーナー→クライマックス |
セガの業務用カードゲーム 「戦国大戦」のバージョンを 稼働開始が早い順に |
尾張の風雲児(2010/11/10)→魔王 上洛す(2011/7/21) →五畿七道の雄(2012/2/23) →日輪、本能寺より出ずる(2012/10/11) →葵 関八州に起つ(2013/6/20) →破府、六十六州の欠片へ(2014/2/20) →関ヶ原 序の布石、葵打つ(2014/9/25) →大坂燃ゆ、世は夢の如く(2015/6/18) →日ノ本 一統への軍記(2016/1/21) |
セガのアーケードゲーム 「ダービーオーナーズクラブ2009」の副題に |
ride→for→the→live |
セガのキャラクターである アレックスキッドが登場する ゲームを古い順に |
ミラクルワールド(1986/11/1) →ザ・ロストスターズ(1986年12月) →BMXトライアル(1987/11/15)→天空魔城(1989/2/10) |
メガドライブ用ゲームを発売された順に | ソニック・ザ・ヘッジホッグ(1991/7/26) →ソニック・ザ・ヘッジホッグCD(1993/9/23) →ソニック・ザ・ヘッジホッグ3(1994/2/2) →ソニック&ナックルズ(1994/10/18) |
セガが発売した メガドライブ用ゲームのタイトルに |
ソニック→ザ→ヘッジ→ホッグ |
2011年に稼働を開始したパンチ力を 測定するアーケードゲームの名前に |
ソニック→ブラスト→ヒーローズ |
2010年にセガが発売した Wii用ゲームソフト |
スーパー→モンキー →ボール→アスレチック |
セガのアーケードゲームのタイトルに | サンバ→de→アミーゴ |
セガのレースゲームのタイトルに | セガ→ラリー→チャンピオン→シップ |
セガのアクションゲームのタイトルに | 電脳戦機→バーチャロン →オラトリオ→タングラム |
2010年11月にセガが発売した ニンテンドーDS用ゲームのタイトルに |
歴史大戦→ゲッテンカ→天下一→バトルロイヤル |
東亜プランが開発した シューティングゲームを発売された順に |
タイガーヘリ(1985)→スラップファイト(1986) →究極タイガー(1987)→達人(1988) →鮫!鮫!鮫!(1989年11月)→ドギューン!!(1992) →BATSUGUN(1993) |
タイトーのシューティングゲームを 発売されたのが古い順に |
レイフォース(1993)→レイストーム(1996) →レイクライシス(1998) |
カプコンのシューティングゲームを ゲームセンターでの稼働が古い順に |
1942(1984)→1943(1987年6月) →1943改(1988年6月)→1941(1990年2月) →19XX(1996年1月)→1944(2000年9月) |