理系学問スロット1

メニュー




軸足と呼ばれる針状の仮足がウニのように
放射状に伸びているのが特徴的な、
水中に生息する微生物の仲間は?
「太陽」虫
二等星で最も明るいおおいぬ座の星は? アダーラ
鼻に先端にある、ピンク色をした放射状に
広がる突起からその名が付けられた、
水中を泳ぐのが得意なモグラは?
「ホシバナ」モグラ
現在はGoogleの傘下となっている世界中の
データサイエンティストが参加する
データ分析コンペのプラットフォームサイトは?
Kaggle
1グラムの液体を同温度の
気体にするのに必要な熱量を何という?
「気化」熱
激しく湾曲した4mもの牙を持っていた、
新生代の第四紀に生息していた史上最大のゾウは?
「インペリアル」マンモス
タケやリュウゼツランが代表的な数十年に
一度しか花を咲かせない植物を何という?
「センチュリー」プラント
その鳴き声を「冬に備えて着物の手入れをしろ」と
急かす声だと聞きなしたのが名前の由来という
コオロギは?
「ツヅレサセ」コオロギ
CERN(欧州原子核研究機構)の初代長官を務めた、
ノーベル物理学賞も受賞したスイス人は?
フェリックス・「ブロッホ」
プロバスケチーム・広島ドラゴンフライズの
名前の由来にもなった広島県のある地域の
汽水域にのみ生息する昆虫は?
「ミヤジマ」トンボ
1962年から1973年にかけて7号まで打ち上げられた
旧ソ連のかつての火星探査計画といえば?
「マルス」計画
アンデス山脈のジャングルに生息している、
南米大陸唯一の野生の熊は?
「メガネ」グマ
エドヒガンとオオシマザクラの
雑種である、有名なサクラは?
「ソメイ」ヨシノ
1899年にアメリカの天文学者ピッカリングが
発見した土星の自転と逆方向に公転する衛星は?
フェーベ
昼は湖面に浮いてきて夜は沈むという、
シオグサ科の丸い緑藻は?
マリモ
儒学者・貝原益軒の「養生訓」などに登場する、
医療が博愛の道であることを説いた格言は?
医は「仁術」なり
2018年10月に打ち上げられた日欧共同の水星探査計画
「ベピ・コロンボ」における日本の探査機の愛称は?
みお
甥はコンタクトレンズの研究で有名な、物質の拡散に
関する「フィックの法則」に名を残す学者は?
A・「オイゲン」・フィック
アルファと呼ばれるオスとメスのペアと
まだ成熟してない子供たちから構成される、
狼が作る群れのことを何という?
パック
12と18の最小公倍数は? 36
胸ビレと腹ビレを使って海底を歩く、
オーストラリアに生息する魚は?
「ハンド」フィッシュ
遺伝子組み換えをした農作物のことを
「遺伝子組み換えされた」という
英語の頭文字を取って何という?
「GM」作物
ネオンテトラなどテトラの多くが属する科は? 「カラシン」科
クォークの間に作用する力を媒介する粒子を、
「糊」を意味する言葉から何という?
グルーオン
「わた毛」を飛ばして増えるキク科の黄色い花は? タンポポ
イルカや渡り鳥にみられる脳の半分を
交互に休ませて眠ることを何という?
「半球」睡眠
「天の北極」付近に輝く星・北極星は、何座のα星? 「小熊」座
ロシア東部にのみ生息している和名を
「シベリアトラ」というトラで、
ネコ科の中で最大の動物なのは?
「アムール」トラ
2004年に発見された、和歌山県の田辺湾にのみ
生息している、鮮やかな黄色い光を放つ海洋生物は?
「オオカワリ」イソギンチャク
1992年にエチオピアのアファール盆地で
約440万年前の地層から発見された、
世界最古の人類とされる猿人は?
「ラミダス」猿人
医学の中心地として知られた中世イタリアの
ある都市で編纂された、ハーブや薬剤に関する手引書は?
「サレルノ」養成訓
ピグミー、マドラスなどの種類がある、和名を
「キネズミ」という東南アジアの熱帯雨林に
生息しているリスに似た動物は何?
ツパイ
その巨木が日本各地で天然記念物となっている
漢字では「欅」と書くニレ科の樹木は?
ケヤキ
「ネコイタチ」とも呼ばれる沖縄や奄美大島に
ハブ対策として移入されたこともある動物は?
マングース
モノポールの発見などで知られる
イギリスの物理学者は?
ポール・「ディラック」
軌道に投入できなかった
人工衛星が描く弾道軌道のことを何という?
「エクソ」軌道
天文学で長さを表すのに基準として使われる
「地球半径」のことを、アルファベット2文字では
何と表記する?
RE
カロテンに代表される体内でビタミンに
変わる物質のことを何という?
プロビタミン
あるがまま」という言葉に象徴される
神経症の治療法「森田療法」を創始した医師は?
森田「正馬」
アルゴリズム情報理論におけるデータ列の複雑さを
表す指標をロシアの数学者の名前から何という?
「コルモゴロフ」複雑性
2019年11月に新型コロナウイルス感染症
(COVID-19)が初めて確認された中国の都市は?
「武漢」市
科学者を意味する「サイエンティスト」という
言葉を考案したイギリス人は?
ウィリアム・「ヒューウェル」
別名を「オオクリガニ」という
海の幸として有名なカニは?
ケガニ
生化学に関する様々な業績を残したことから
「生化学の父」とも呼ばれるドイツ出身の生化学者は?
カール・「ノイベルグ」
英語では「lead」という原子番号82、
元素記号Pbの元素は?
なまり
統計学を扱う人材の育成と統計を用いた
分野融合研究の推進を掲げ、統計数理研究所が
設立した組織は?
統計「思考院」
理論的に到達できない摂氏温度では
-273.15度である温度は?
「絶対」零度
ハトがヒナに与えるための消化器官から
分泌される栄養価の高い液体を、英語で何という?
ピジョン「ミルク」
他国の人工衛星を攻撃するための人工衛星を何という? 「キラー」衛星
映画「007/オクトパシー」にも登場した、
フグと同じ毒を持ちその模様から命名されたタコは?
「ヒョウモン」ダコ
生まれたばかりの赤ちゃんの頭頂部にある、
骨のすき間のやわらかい部分のことを何という?
「大泉」門
色彩について詳しいが、生まれて一度も色を
見たことがない白黒の少女について論じた思考実験は?
「マリー」の部屋
自国にとって都合の悪い情報を規制する、中国における
インターネット通信の検閲システムを何という?
金盾
骨や関節が脆弱となる公害病・イタイイタイ病の
原因となっていた原子番号48の金属元素は?
カドミウム
ウニの口の部分のことを
ギリシャ哲学の名前から何という?
アリストテレスの「提灯」
1904年にノーベル賞を受賞した学者の名前が付いた、
条件反射に関する有名な実験といえば?
パブロフの犬
1965年、ボスホート2号に搭乗し人類初の
宇宙遊泳を行ったロシアの飛行士は?
アレクセイ・「レオーノフ」
1962年にボストーク3号に乗り史上初の宇宙からの
テレビ中継をした人物で、女性初の宇宙飛行士
テレシコワと結婚したのは誰?
ニコラエフ
1963年にボストーク6号に搭乗し女性初の
宇宙飛行士となったのは?
ワレンチナ・「テレシコワ」
テレシコワに次ぐ史上2人目の
女性宇宙飛行士となった旧ソ連の人物で、1984年に
女性初の宇宙遊泳をおこなったのは誰?
サビツカヤ
グラフ理論において、あるグラフの頂点の
次数の和はそのグラフの辺の総数の2倍に
等しいという命題は?
「握手」補題
サイコロを3つ投げて出た目の合計で
一番大きな奇数は?
17
鳥類で唯一、他の鳥の血を吸うことで知られる、
ガラパゴス諸島にのみ生息する鳥は?
「ハシボソ」ガラパゴスフィンチ
2013年6月にスパコンの計算速度世界ランキングで
第1位となった、中国のスパコンは?
「天河」2号
血中に含まれるタンパク質の中で最も量が多く、
肝臓で生成され物質の運搬や浸透圧の
調整を行う物質は?
アルブミン
母集団から複数のサンプル集団を抽出するとき、
一度抽出された要素を除外せずに
再び抽出する手法を何という?
「復元」抽出
年を取ると、時間がたつのが
早く感じられるという法則を何という?
「ジャネー」の法則
ふたご座のα星はカストル、
ベータ星はポルックスですがガンマ星は?
アルヘナ
「化学反応に伴う反応熱は、その反応の初めと
終わりの状態だけで決まり、途中の道筋に
よらない」という法則は?
「ヘス」の法則
強制収容所での体験を元にした著書「夜と霧」で
有名な20世紀オーストリアの精神科医は?
ヴィクトル・「フランクル」
日本の元宇宙飛行士毛利衛の「衛」の読みは? まもる
プルトニウムに中性子を照射してつくられる
原子番号95の人工放射性元素は?
アメリシウム
光の波動の伝播に関わるとされた
架空の物質エーテルが存在しないことを
証明した1887年の実験は?
「マイケルソン」・モーリーの実験
界面化学の分野での功績によりノーベル化学賞を
受賞した科学者で、「プラズマ」を
命名したことでも知られるのは?
ラングミュア
自身は無毒だが、毒を持つサンゴヘビに
擬態して身を守る赤や黒の横縞を
持つ北中米に生息する蛇は?
「ミルク」ヘビ
「ゴルトシュミット法」とも呼ばれる、
アルミニウムの燃焼を利用して金属を還元する手法は?
「テルミット」法
数学で、最小公倍数のことを
アルファベット3文字で何と略す?
LCM
あらゆる真核生物のエネルギー源となっている物質
「ATP」の正式名称は?
「アデノシン」三リン酸
トンネルダイオードの別名エサキダイオードに
名を残す日本の科学者は?
江崎「玲於奈」
1923年に北京郊外の周口店で北京原人の歯を発見した
スウェーデンの古生物学者は?
ヨハン・「アンダーソン」
内臓脂肪型肥満に加え、高血糖・高血圧・
高脂血のうち2つ以上の症状を併せ持った状態は?
「メタボリック」シンドローム
前方を向いた3本の角のような突起が頭部にある、
アフリカ東部に生息しているカメレオンは?
「ジャクソン」カメレオン
化学の基礎法則のひとつ「質量保存の法則」を
発見したフランスの化学者は?
アントワーヌ・「ラボアジェ」
日本では八景島シーパラダイスなど4ヶ所で
見ることができる別名を「シロイルカ」という
北極海に生息する生物は?
ベルーガ
日本では「回転儀」とも呼ばれる、
羅針盤などに原理が応用される装置は?
「ジャイロ」スコープ
夜空の1等星のうち、唯一、名前が
全て濁点で構成されている星は?
ベガ
都市部でも見られるチョウで羽根に
美しい青のラインが入っているのは?
「アオスジ」アゲハ
ジャコビニ流星群の母天体となる彗星に、
ジャコビニと共に名を残す、この彗星の再発見者は?
エルンスト・「ツィナー」
その標本は現在、スミソニアン博物館に
収蔵されている、絶滅した鳥・リョコウバトの
最後の一羽に付けられていた名前は?
マーサ
皮下注射や化粧水に用いる牛などの
胎盤から抽出したエキスのことを何という?
プラセンタ
酸や塩基の検出に用いられる
BTB溶液の正式名称は?
「ブロモ」チモールブルー溶液
無線通信の研究により1909年にノーベル物理学賞を
受賞したイタリアの発明家は?
グリエルモ・「マルコーニ」
隕石の衝突孔に見られる、特異な
構造を持つ石英は?
「衝撃」石英
電子を英語でエレクトロンと言うのに対し、
陽電子のことを英語で何という?
ポジトロン
物質波の発見により、1929年にノーベル物理学賞を
受賞したフランスの物理学者は?
ルイ・ド・「ブロイ」
ジュネーブにある本部を置く世界気象機関の
アルファベット3文字での略称は?
WMO
その名は、ある野菜のような臭いを発する
葉を持つことに由来する、ムラサキ科の植物は?
「キュウリ」グサ
よく家屋の軒下に巣を作る姿が見られる、
九州新幹線の愛称にもなっている鳥は?
ツバメ
現在までのところ、月面に降り立った
最後の人類であるアポロ17号の船長は?
ユージン・「サーナン」
乾燥していると青色で水を
吸収すると赤くなる指示薬は?
塩化「コバルト」紙
1731年に創設された、イギリスの王立天文学会が
贈っている世界最古である天文学の賞は?
「コプリ」・メダル
外出者の健康をおびやかす「スモッグ」とは
「スモーク」と何の合成語?
フォッグ
日本における花粉症の主な
原因となっているのはどんな木の花粉?
スギ
「東南東の風」といえば風が吹いていく方角は? 西北西
沖縄県の石垣島と西表島にのみ生息している、
日本で最大のセミは?
「ヤエヤマ」クマゼミ
裸眼ではなく眼鏡をかけたときの視力を
特に何という?
「矯正」視力
1917年に本多光太郎と共に
磁石鋼「KS鋼」を発明した化学者は?
高木弘
日本では「織女星」とも呼ばれること座のα星は? ベガ
ギリシャ神話に登場する小アジアの王・
タンタロスの娘にちなんで命名された
原子番号41の元素は?
ニオブ
「回路がショートする」という時の
「ショート」を日本語では漢字二文字で何という?
短絡
電卓で、計算した結果を全て消すときの
ボタンに書かれているのは?
AC
「すべての細胞は、他の細胞から発生する」という
細胞学説で有名なドイツの病理学者は?
ルドルフ・「フィルヒョー」
次は2061年に地球に最接近すると考えられている
イギリスの天文学者の名前が付いた彗星は?
「ハレー」彗星
蓄電池を使用する時に容量を残した状態で
放電を中止すると容量が減少したように
見えることを何という?
「メモリー」効果
熱力学第三法則の別名に名を残す
ドイツの化学者は?
ワルター・「ネルンスト」
アグネシの魔女とも呼ばれる曲線を
見出したイタリアの女性数学者は?
マリア・「アニェージ」
深発地震の発見者として知られ深発地震面の
別名にヒューゴ・ベニオフとともに
名を残している日本の地震学者は?
和達清夫
物理学におけるヤン=ミルズ理論に名を残す
中国系アメリカ人の物理学者は?
楊振寧
古代ギリシャの天文学者・プトレマイオスが著した
天動説に基づく宇宙論を確立した天文学書は?
アルマゲスト
炎色反応で赤色を呈するので「赤」という意味の
ラテン語から命名された、原子番号37の元素は?
ルビジウム
タンパク質合成の際、2本あるDNAの片方の鎖を
鋳型にしてメッセンジャーRNAが
作られる過程のことを何という?
転写
リボソーム上でメッセンジャーRNAの塩基配列情報に
従ってアミノ酸を重合し、タンパク質が
作られる過程のことを何という?
翻訳
ロシアでの有機化学発祥の地とされ、
数学者ロバチェフスキーが1827~46年に
学長を務めた大学は?
「カザン」大学
化学物質ジメチルホルムアミドを表す略語と、
サッカーで守備的ミッドフィールダーを表す
略語に共通する言葉は?
DMF
「初項と公差が共に自然数で互いに素である
等差数列には無限に素数が存在する」という
定理に名を残すドイツの数学者は?
ディリクレ
精神分裂病(スキゾフレニア)という医学用語を
考案したスイスの精神医学者は?
オイゲン・「ブロイラー」
光電子増倍管の種類で上部から
光を入射させるものは?
「ヘッド」オン型
光電子増倍管の種類で側部から
光を入射させるものは?
「サイド」オン型
第1回は太田朋子が受賞した自然科学分野で
優れた業績を挙げた日本の女性研究者に対し
与えられる賞は?
「猿橋」賞
アルミニウムを陽極で電解し酸化させることで、
アルミの表面を保護し腐食を防ぐことを何という?
「アルマイト」加工
かつてゲーム「ポンジャン」を発売したメーカーの
名前にもなっている、スラウェシ島に
棲むウシ科の動物は?
アノア
植物細胞に含まれている光合成に
必要な葉緑素を英語で言うと?
クロロフィル
ジャガイモはナス科の野菜ですが
サツマイモは何科の野菜?
「ヒルガオ」科
太陽系外で地球に似た惑星を探すのを目的に
2009年3月に打ち上げられた、NASAの
宇宙探査機は?
ケプラー
世界最小の陸生哺乳類の1つとされる、
北海道に生息する動物は?
トウキョウ「トガリ」ネズミ
青色のものをサファイア、赤色のものを
ルビーという酸化アルミニウムからなる鉱物といえば?
コランダム
火災の初期段階において室内に充満した
可燃性ガスに引火し、爆発的に燃え広がる現象は?
「フラッシュ」オーバー
詩人ジョージ・バイロンの娘で数学者バベッジの
研究を助け世界初のプログラマーとなったのは?
「エイダ」・ラブレス
「チャールズ王の心臓」という意味がある、
りょうけん座のα星は?
コルカロリ
火山活動によって形成された
大きな窪地のことを何という?
カルデラ
6500万年前に小惑星のような天体が地球に
激突して多数の生物が絶滅したという仮説を
1980年に発表した親子は?
「アルバレズ」親子
薬品やドラッグを大量に摂取することにより、
心身に深刻な状態を引き起こすことを何という?
オーバー「ドーズ」
種なしブドウを作る際に利用される植物の
生長を強く促進する作用をもつ植物ホルモンは?
ジベレリン
甲状腺の濾胞細胞から分泌される身体の成長・
発育を促進するホルモンで、過剰になると
バセドー病を発症するのは?
チロキシン
抗生物質・ストレプトマイシンの発見により
1952年度にノーベル生理学・医学賞を受賞したのは?
セルマン・「ワックスマン」
未熟なパパイアの果実に含まれる、
タンパク質分解酵素の名前は?
パパイン
梅毒やライム病の病原体がこれにあたる
活発な回転運動を行う螺旋状の細菌のグループは?
スピロヘータ
名前に反して中国から日本へ伝わっている
リュウキンから改良された、膨らんだ頭を持つ金魚は?
オランダ「シシガシラ」
アマゾン、アフリカ、アメリカなどの
種類がいるカイギュウ目の動物は?
マナティー
日本で最初に発見された肉食恐竜の化石である、
1979年に熊本県で発見された恐竜の
化石に付いた名前は?
「ミフネ」リュウ
1968年に福島県いわき市で当時高校生の鈴木直が
化石を発見して話題になった恐竜は?
「フタバ」スズキリュウ
別名を「ウミドジョウ」という、
漢字では「銀宝」と書くスズキ目の魚は?
ギンポ
名字のような名前の魚でスズキはスズキ科ですが
北海道に生息するイトウは何科の魚?
「サケ」科
アイヌ語で「赤い足」という意味がある
目の周りの模様が特徴的なウミスズメ科の鳥は?
ケイマフリ
英語では「スパロー」という市街地でよく見かける
「チュンチュン」と鳴く鳥は?
スズメ
2012年に推定100歳以上で死んだガラパゴス諸島に
生息していたピンタゾウガメの最後の生き残りは?
「ロンサム」・ジョージ
一般に「狂牛病」と呼ばれるプリオンが
原因とされる牛の病気を、アルファベット3文字で
何という?
BSE
ソバは何科の植物? 「タデ」科
砂糖の原料となるサトウキビは何科の植物? 「イネ」科
ビールの苦味の元となるホップは何科の植物? 「アサ」科
らせんを描いた葉緑体が特徴的な、
水田などに見られる糸状の緑藻で、
漢字では「水綿」と書くのは?
アオミドロ
脳の松果体という部分から分泌されるホルモンで
睡眠周期の調節に深く関わっているのは?
メラトニン
1754年頃、二酸化炭素を発見し「fixed air」と
呼んだスコットランドの化学者は?
ジョゼフ・「ブラック」
2015年8月に日本が打ち上げた
国際宇宙ステーションに物資を届ける
無人補給機の名前は?
「こうのとり」5号機
約40%に薄めた水溶液がホルマリンとして
生物標本の防腐剤に用いられる化合物は?
ホルム「アルデヒド」
直交座標系のことを
これを考案した数学者から何という?
「デカルト」座標系
古生代の石炭紀からペルム紀にかけて栄えた
有孔虫の一種でその形から「紡錘虫」という
別名があるのは?
フズリナ
アリクイのように長い舌でアリをなめとって
食べる名前に反してブタの仲間ではない動物は?
「ツチ」ブタ
理科の実験などに用いる「駒込ピペット」の
考案者としても知られる日本の細菌学者は?
二木謙三
玩具や日用品に用いられるプラスチックの
一種で、ニトロセルロースに樟脳を加えて
作られるのは?
セルロイド
オーストラリアの砂漠に生息する働き蟻が集めた
蜜を体内に貯めるタンク役の
カーストがいることで有名なアリは?
「ミツツボ」アリ
「大動脈炎症候群」ともいう全身の大きな血管
そのものに炎症が起こる、特に若い女性に多い病気は?
「高安」病
「準惑星」というカテゴリーができる原因となった、
冥王星型天体の一つは?
エリス
コロンビア大学最初の女性教授となった
新生児の状態に関する指数に名を残す医師は?
ヴァージニア・「アプガー」
倍数比例の法則の発見や原子説の
提唱などで知られるイギリスの物理学者は?
ジョン・「ドルトン」
1901年にフランスの化学者ウジェーヌ・ドマルセーが
発見し「ヨーロッパ」のラテン語名に
ちなんで命名された元素は?
ユウロピウム
漢字では「枸杞」と書くその赤い実は
食用になるナス科の植物は?
クコ
心理学者のジークムント・フロイトが生まれたのは
現在のどこの国?
チェコ
イワシなどに多く含まれる
「エイコサペンタエン酸」を
アルファベット3文字でいうと?
EPA
菌類の研究者・川村清一が食べた時の
中毒症状から命名した、ヒトヨタケ科の毒キノコは?
「ワライ」タケ
日本人では木村資生だけが受賞している
イギリスの王立協会が優れた進化学者に贈る賞は?
「ダーウィン」メダル
1995年に現コンゴ民主共和国のザイールで流行した、
極めて死亡率が高い急性ウイルス性感染症は?
「エボラ」出血熱
骨髄バンクのドナー登録ができるのは
18歳から何歳まで?
「54」歳
日本では100円硬貨、50円硬貨の原料として
用いられる「白銅」は銅と何の合金?
ニッケル
「ドコサヘキサエン酸」の「ドコサ」とは
いくつのことを指す数詞?
22
原子番号109の元素に名を残す
オーストリアの女性物理学者は?
リーゼ・「マイトナー」
ヒトの消化酵素では分解できず水を吸収すると
膨れる性質のあるコンニャクの
主成分である物質は?
グルコ「マンナン」
その名前は、エサとなる生物の巣穴に入る
習性から来ている「ゲンロクヘビ」とも呼ばれる
ナミヘビ科のヘビは?
ジムグリ
危険が迫ると、とぐろを巻いて頭に似た
尻尾を持ち上げ、本物の頭を守る、
アフリカに生息する蛇は?
「ジムグリ」ニシキヘビ
「秋の七草」の7つの植物を「科」でみたとき、
一番数が多いのは葛や萩が属する何科?
「マメ」科
「春の七草」の7つの植物を「科」でみたとき
一番数が多いのは"何"科?
「アブラナ」科
アインシュタインが3つの有名な論文を
発表した「奇跡の年」は西暦何年?
「1905」年
化学式HCNで表される物質の正式名称は? 「シアン」化水素
ギリシャ神話に登場する巨神の名から
命名された元素記号「Ti」の元素は?
チタン
危険な状態になると悪臭を持つ液体を
肛門から噴射して逃げる黒と白の体色の動物は?
スカンク
ギリシア語で「船」という意味の名を持つ、
とも座で一番明るい星は?
ナオス
真珠の取引に用いられる重さの単位
「もんめ」とは「1もんめ」で何グラム?
「3.75」グラム
メチオニンを示すmRNAのコドンは? AUG
生ゴムに硫黄を混ぜて作る
黒い硬質ゴムのことを何という?
エボナイト
その名前には「不思議なもの」という意味がある、
くじら座にある有名な変光星は?
ミラ
「おたふく風邪」の正式病名は? 流行性「耳下腺」炎
細菌学者・野口英世が研究中に
感染して亡くなった感染症は?
「黄熱」病
九九の答となる自然数のうち
約数の数が一番多いのは?
72
トリプトファンを示すmRNAのコドンは? UGG
現在までに発見されている土星の衛星の中で
タイタンについで2番目に大きいのは?
レア
地質時代の1つ・古生代を
6つの時期に分けたとき最初に来るのは?
「カンブリア」紀
風邪の一種・インフルエンザを
日本語では何という?
流行性感冒
1970年にノーベル物理学賞を受賞した、
反強磁性体が常磁性へと転移する温度に
名を残すフランスの物理学者は?
ルイ・「ネール」
別名を「アルム石」というカリウム、
アルミニウムを含んだ硫酸塩鉱物といえば?
「ミョウバン」石
生物の細胞内にある器官ミトコンドリアで、
内膜により囲まれている内側の部分を何という?
マトリックス
磁束密度の単位に名を残す発明家で、
エジソンとのライバル関係で知られるのは?
ニコラ・「テスラ」
地震などの成因を、各プレートの動きを元に、
全地球的規模で扱おうとする学説といえば?
プレート「テクトニクス」
種子植物とシダ植物に備わっている、
道管や師管が集まっている部分は?
維管束
ロケットの打ち上げで有名な
宇宙センターがある鹿児島県の島は?
「種子」島
2016年2月に種子島宇宙センターから
打ち上げられたX線天文衛星「ASTRO-H」に
つけられた名前は?
ひとみ
レンギョウの花粉や哺乳類の乳に含まれる
「乳糖」とも呼ばれる物質は?
ラクトース
化学の基礎法則のひとつ「気体反応の法則」を
発見したフランスの化学者は?
ゲイ・「リュサック」
「気体容積に関する法則」などの
法則を確立したフランスの化学者は?
ゲイ・「リュサック」
化学式C3H8で表わされるLPガスの
主成分をなす無色・無臭の気体は?
プロパン
力のモーメントのことを
日本語では漢字2文字で何という?
能率
英語では「ポタシウム」という
原子番号19の元素は?
カリウム
「バネの伸びる長さは加えた力に比例する」という
法則は?
「フック」の法則
女性だけが免許を受けられる出産の助けや
産後の指導を行う職種といえば?
「助産」師
「入道雲」とも呼ばれる
強い上昇気流によって生じる雲は?
「積乱」雲
放射能の単位ベクレルをアルファベット2文字では
どのように表記する?
Bq
「放射能の発見」という功績で1903年の
ノーベル物理学賞をキュリー夫妻と
同時に受賞したフランスの物理学者は?
ベクレル
化学の基礎法則のひとつ「定比例の法則」を
発見したフランスの化学者は?
ジョセフ・「プルースト」
4年に一度開催されフィールズ賞の授賞式が
行われる国際数学者会議の略称は?
ICM
腎小体とそれに続く尿細管からなる
「腎単位」とも呼ばれる腎臓の構造上の単位は?
ネフロン
2015年11月に打ち上げに成功した日本初の、
海外の民間企業から受注した
人工衛星を載せたロケットは?
「H2A」ロケット
いて座にある、太陽の200万倍以上明るい星は? 「ピストル」星
底辺が20cmで高さが10cmの
三角形の面積
「100」平方cm
直角三角形の、直角以外の2つの
角度の大きさは合計何度?
「90」度
三角形の内角の和は? 「180」度
別名を「がいこつ星雲」ともいう
いっかくじゅう座にある散光星雲は?
「ばら」星雲
凧の実験により、雷が電気であることを
明らかにし、また避雷針を発明している
アメリカの科学者は?
フランクリン
「biology」を「生物学」という意味で使い始めた
博物学者で「用不用説」という進化論を提唱したのは?
ラマルク
天然痘に対する予防法「種痘法」を
考案したイギリスの医師は?
エドワード・「ジェンナー」
1866年にノーベルが発明した
ニトログリセリンから作る爆薬を何という?
ダイナマイト
生ガキなどの二枚貝を介し感染することが多い
食中毒などの原因となるウイルスは?
「ノロ」ウイルス
実が鶴のくちばしに似ていることから
ギリシャ語で「鶴」という意味がある
テンジクアオイという和名を持つ植物は?
ゼラニウム
英語で「カテナリー」と呼ばれるのは? 「懸垂」線
英語で「パラボラ」と呼ばれる曲線は? 「放物」線
英語で「ハイパーボラ」と呼ばれるのは? 「双曲」線
コールタールを精製して得られる防虫剤や
防臭剤に用いられる白いうろこ状の結晶は?
ナフタリン
ヤード・ポンド法における体積の単位で
8分の1ガロンを1とするのは?
パイント
火薬の量をはかるのに用いられる
記号「gr」で表すヤード・ポンド法の質量の単位は?
グレーン
「樽」という意味がある石油の量などに
用いられるヤード・ポンド法における
液体の体積の単位は?
バーレル
薬の効果などを調べるため特定の
遺伝子だけを除いた実験用のマウスを何という?
「ノックアウト」マウス
岐阜県飛騨市神岡町の地下に作られた、宇宙から届く
重力波の検出を目的とする巨大重力波望遠鏡の名前は?
かぐら
2007年に宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって
打ち上げられたNHKのハイビジョンカメラを
搭載した月探査衛星は?
かぐや
俗に噛まれると「雷が鳴っても離さない」と
いわれる、甲羅のやわらかいカメの仲間は?
スッポン
考案した東大名誉教授の名前に由来する
人工衛星のパネルや地図のたたみ方に
用いられている折り方は?
「ミウラ」折り
小説「現代の英雄」で知られるロシアの作家を
記念した小惑星「レールモントフ」の小惑星番号は?
2222
コンサドーレ札幌を記念した
小惑星「コンサドーレ」の小惑星番号は?
7777
有明海のエイリアンと呼ばれるハゼ科の魚は? ワラスボ
別名を「混汞法」という、水銀を
利用した金や銀の精錬法は?
「アマルガム」法
歯の治療などに用いる水銀とスズや銀など
他の金属との合金を何という?
アマルガム
ザルコマイシン、カナマイシンなど
多くの抗生物質を発見した日本の微生物学者は?
梅沢浜男
2009年に文化勲章を受章した
カーボンナノチューブの発見などで
世界的に有名な日本の物理学者は?
飯島澄男
2017年に名古屋大学の研究チームが
初の合成に成功した、カーボンナノチューブの
筒状構造を持つ炭素分子は?
カーボンナノ「ベルト」
1905年に「50年以内の東京で大地震が発生する」と
予告し社会問題を巻き起こした日本の地震学者は?
今村明恒
梅毒の特効薬・サルバルサンを開発した
2人の化学者はドイツのエールリヒと日本の誰?
秦佐八郎
寺田寅彦の弟子として知られる日本の地震学者で、
地震と重力の関係に関する研究や、
日本の重力分布図の作成で有名なのは?
坪井忠二
夏目漱石の弟子にあたる物理学者で、
「金平糖の角の研究」や「ひび割れの研究」など
独特の研究テーマで知られるのは?
寺田寅彦
1932年に佐々木隆興と共に世界で初めて
内臓癌を作ることに成功した病理学者で、
「吉田肉腫」にその名を残すのは?
吉田「富三」
1932年に佐々木隆興と共に世界で初めて
内臓癌を作ることに成功した病理学者で、
「吉田肉腫」にその名を残すのは?
吉田富三
「喧嘩太郎」の愛称で呼ばれた1957年から
25年間に渡って日本医師会の
会長を務めた人物は?
武見太郎
杏雲堂医院の院長や癌研究会癌研究所の
所長を務めた日本の医学者で第2回の
文化勲章を受章したことでも知られるのは?
佐々木隆興
日本薬史学会の初代会長を務めた薬学者で
第3回の文化勲章を受章したことでも知られるのは?
朝比奈泰彦
1957年に文化勲章を受章した
「日本の植物学の父」と呼ばれる植物学者は?
牧野富太郎
1957年に文化勲章を受章した東京医科大学の
初代学長を務めた日本の医学者で
老人病の研究で有名なのは?
緒方知三郎
青色発光ダイオードの発明者として知られる
日本の電子工学者は?
中村修二
トビやオオワシは何科の鳥? 「タカ」科
シンシナティ動物園で飼育されていた「マーサ」が
最後の一羽となった現在は絶滅した鳥は?
リョコウバト
「圧力を一定にしたときに、一定量の
気体の体積は絶対温度に比例する」という法則は?
「シャルル」の法則
駅や公共施設にも置かれている電気ショックを
与えて心臓を正常に戻す
「自動体外式除細動器」の略称は?
AED
ウェゲナーが唱えた大陸移動説において、
超大陸・パンゲアを取り囲んでいたとされる
広大な海を何という?
パンサラッサ
ドイツの気象学者・ウェゲナーが
著書「大陸と海洋の起源」の中で
提唱した有名な学説は?
「大陸移動」説
体内に入るとホルモンの分泌や血行促進、
脂肪燃焼の効果がある唐辛子の辛味成分は?
カプサイシン
アラビア語で「尾」という意味の
はくちょう座のα星は?
デネブ
ベガ、デネブと「夏の大三角形」を
構成するわし座のα星は?
アルタイル
一番軟らかい滑石を1一番堅いダイヤモンドを
10とする鉱物の硬さの尺度に名前を残す
ドイツの鉱物学者は?
モース
井戸泰とともにウィル病の
病原体を発見した日本の細菌学者は?
稲田龍吉
光の干渉を利用したカラー写真の発明により
1908年のノーベル物理学賞を受賞した科学者は?
ガブリエル・「リップマン」
血液中の酸素の濃度が低下した時に現れる、
皮膚や粘膜が青紫色になった状態を何という?
チアノーゼ
脚の模様の美しさから「森の貴婦人」とも
呼ばれる世界三大珍獣の一つは?
オカピ
コンピュータ用語としても用いられる、
「2進法」を意味する英語は?
バイナリ
精神科医の清水将之が提唱した
「今の自分は本当の自分でないと信じ、
夢を追い続ける人」という言葉は?
「青い鳥」症候群
超新星爆発の残骸である「かに星雲」があるのは? 「おうし」座
ロバは何科の動物? 「ウマ」科
初期微動継続時間から震源までの距離を決定する、
有名な地震に関する公式を発表したことで
有名な日本の地震学者は?
大森房吉
人間がかかると不規則な頭痛や関節痛、
周期的な発熱などの症状がみられる
人畜共通の病気は?
「ブルセラ」病
2007年に理化学研究所が発表した
ショウジョウバエの体内時計システムに
見られる遺伝子の名は?
「時計じかけ」のオレンジ
ノーベル賞候補に挙げられたこともある
日本の細菌学者で慶應大学医学部の
発足に尽力し初代学部長に就任したのは?
北里柴三郎
北里柴三郎らが設立した「赤線検温器株式会社」を
前身とするドイツ語で「体温計」という
意味の社名の医療機器メーカーは?
テルモ
べん毛を持ち、水中を泳ぎ回ることができる
藻類や藻菌類に見られる無性生殖を行う胞子の一種
遊走子
正八角形のひとつの外角の角度は? 「45」度
正十五角形のひとつの外角の角度は? 「24」度
正十二角形のひとつの外角の角度は? 「30」度
正十二面体と正二十面体に共通する辺の数は? 30
環境省が設けた
「トキ保護センター」がある島といえば?
「佐渡」島
日本では、野生のものは絶滅してしまった
鳥・トキの学名は?
「ニッポニア」・ニッポン
飛んですぐに着地して後ろを振り返るので、
別名を「ミチオシエ」ともいう昆虫は?
ハンミョウ
鼻筋に白い線があることからその名がある、
東南アジアを中心に棲息するジャコウネコ科の動物は?
ハクビシン
地震で、初期微動の後に来る
大きな震動のことを何という?
主要動
かつては通信手段としてもポピュラーだった、
英語では「ピジョン」という鳥は?
ハト
インターネットなどのIPネットワークに接続された
通信機器に割り振られた識別番号を何という?
IP「アドレス」
世界各地で問題となっているサンゴが
徐々に鮮やかな色を失い
やがて死にいたるという病気は?
「ホワイト」シンドローム
心理学者のカール・ユングが生まれた国は? スイス
オオハクチョウやオシドリは何科の鳥? 「カモ」科
塊根を乾したものは「附子」と呼ばれ
漢方薬や毒として利用されている
キンポウゲ科の植物は?
トリカブト
イノシシの子どもを、その姿から俗に何という? 「ウリ」坊
「2の7乗」は? 128
「2の8乗」は? 256
「2の9乗」は? 512
気体の集め方の1つで水に溶けやすく
空気より軽いアンモニアを集めるのに
適しているのは?
上方置換法
気体の集め方の1つで水に溶けにくい
酸素や水素を集めるのに適しているのは?
水上置換法
気体の集め方の1つで空気より重い
二酸化炭素や塩素を集めるのに適しているのは?
下方置換法
RNAの成分には含まれて
DNAの成分には含まれない塩基
ウラニル
人体で、アンモニアを尿素に変え
排出する働きをする肝臓の回路は?
「オルニチン」回路
哺乳類の肝臓において、有害な
アンモニアを尿素に変換する代謝回路は?
「オルニチン」回路
ホタルや深海魚が起こす生物発光の
源となる低分子物質を何という?
ルシフェリン
クモの糸、シルクなどの主成分と
なっている繊維状のタンパク質は?
フィブロイン
水によく溶け、粘性が高いので食品用糊料や
安定剤として用いられる、紅藻類から
得られる多糖類の一種といえば?
カラギーナン
日本語で「糊精」というデンプンを加水分解して
得られる食物繊維の一種は?
デキストリン
日本では「糖原質」という動物の
エネルギー源として重要な役割を果たす
肝臓や筋肉に含まれる多糖類は?
グリコーゲン
消化した炭水化物が肝臓の内部で
グリコーゲンとして貯蔵されることを
発見したフランスの生理学者は?
クロード・「ベルナール」
主に唾液や膵液を含まれているデンプンを
加水分解して糖にする消化酵素の総称は?
アミラーゼ
デンプンやグリコーゲンを加水分解して
麦芽糖を生成するすい液などに含まれる
消化酵素の総称は?
アミラーゼ
加水分解酵素の1つで尿素をアンモニアと
二酸化炭素とに分解する働きを持つのは?
ウレアーゼ
ハーバー・ボッシュ法で
工業的に大量生産される物質は?
アンモニア
ニューロンとニューロンとの接続部を
「シナプス」と名付けたイギリスの生理学者
チャールズ・「シェリントン」
分子式C5H5N5Oで表される核酸を構成する
塩基の一種で海鳥の糞の堆積物から
発見されたことから名付けられた物質
グアニン
記号nsで示す、コンピュータの演算速度などに
用いる10億分の1秒を表す単位は?
ナノセカンド
英語で「サイズモニター」というのは? 「地震」計
英語で「アネモメーター」というのは? 「風速」計
英語で「サーモメーター」というのは? 「温度」計
英語で「バロメーター」というのは? 「気圧」計
「目安・指標」という意味でも用いられる、
英語で「気圧計」を指す言葉は?
バロメーター
春から初夏にかけて多く発生する、
北アメリカ大陸の中南部に見られる
大規模な竜巻を何という?
トルネード
インド洋やベンガル湾などに発生する、
強い熱帯低気圧を何という?
サイクロン
カリブ海やメキシコ湾に発生する、
強い熱帯低気圧を何という?
ハリケーン
日本語では「岩漿」という地球の地下において
高温で流動状態にある物質は?
マグマ
底辺が20cmで高さが10cmの
平行四辺形の面積は何平方cmになる?
「200」平方cm
枝が垂れ下がる「シダレ」が有名な樹木で
漢字で「柳」と書くのは?
ヤナギ
別名を「カワヤナギ」という白い毛が
密生した花穂をある動物の尻尾に
見立てた名前を持つ植物は?
「ネコ」ヤナギ
宇宙空間のゴミが増えすぎると新たなゴミを生み、
飛行すら困難になるという概念のことを何という?
「ケスラー」・シンドローム
1辺が6cmの立方体の体積は? 「216」立法センチメートル
化学式C2H6で表される石油ガスや
天然ガスに含まれる無色・無臭の可燃性の気体は?
エタン
水に溶けやすく、融点が約-13℃と
比較的低いので、水冷エンジンの
不凍液として用いられる物質
エチレン「グリコール」
化学式C2H4で表わされるさまざまな
有機化学製品の原料となる無色で可燃性の気体は?
エチレン
気体または液体中に浮遊する
微粒子が不規則に動く現象は?
「ブラウン」運動
「高原」という意味がある学習の過程で
進歩が一時的に止まってしまう停滞状態のことを
指す教育心理学の用語は?
プラトー
「慢性甲状腺炎」ともいう自己免疫の異常が
原因で甲状腺に炎症が起こる、
特に女性に多い病気は?
「橋本」病
1981年にフロンティア軌道理論により、
ノーベル化学賞を受賞した日本人化学者は誰?
福井謙一
Netscape Communications社によって開発された、
主にWebブラウザ上で動くプログラム言語は?
Java「Script」
一般には「アスター」と呼ばれる、その名に反して
北海道ではなく中国原産のキク科の植物は?
「エゾ」ギク
アボリジニーの言葉で「平たい鼻」という
意味がある「ヒメ」と「ケバナ」に大別される
有袋類といえば?
ウォンバット
日本では「猟豹」とも呼ばれる地上をもっとも
速く走ることができる動物といえば?
チーター
水酸基、カルボキシル基など有機化合物を
同族として特徴づける原子団を何という?
官能基
救急車のサイレンのように音源や観測者が
動いていると音の高低が変化して聞こえる現象は?
「ドップラー」効果
上底5cm、下底9cm、高さ6cmの台形の面積 「42」平方cm
アルカリ性の溶液に触れると
無色透明から赤色に変化する指示薬は?
フェノール「フタレイン」
「鉄筋コンクリート構造」のことを
略して何という?
「RC」構造
マガモを飼いならして生まれた、
英語では「ダック」という鳥は?
アヒル
細長い帯を一回ひねり端と端をつないで
出来る裏表の区別がつかない帯を何という?
「メビウス」の輪
ロシアの物理学者の名にちなむ
プラズマの振動における減衰現象
「ランダウ」減衰
モンシロチョウの幼虫に針を刺して
卵を産み付けることで知られる、寄生バチ
アオムシ「コマユ」バチ
北中米の熱帯地域に生息するアカシアの木の芽を
主食とする世界で唯一の草食性のクモ
「バギーラ」・キプリンギ
全身白色で背中に黒い斑点がある
アメリカ大統領の名前がつけられた
アメリカに生息する昆虫
「グラント」シロカブト
別名を「ユニコーン・ビートル」という、
白い全身に不規則な黒い斑点がある
アメリカ生息の昆虫
「ティティウス」シロカブト
絶滅していたと考えられていたが
2010年にタレント・さかなクンらによって、
山梨県の西湖に生息していると確認された魚は?
クニマス
羽にある白い斑紋が3本の帯のように見えることから
命名されたタテハチョウ科の蝶は?
「ミスジ」チョウ
日本に生息するカミキリムシの中では最も大きい、
羽の模様からその名がつけられた昆虫は?
「シロスジ」カミキリ
タイ北部の都市チェンマイで古くから行われている
ヒメカブトを戦わせる昆虫相撲
メンクワン
その優雅な飛び方からゴクラクトンボ、
ホトケトンボ、カミサマトンボなどの別名があるトンボ
「ハグロ」トンボ
昆虫の前胸腺から分泌される脱皮や変態を
促すことから「脱皮ホルモン」という
別名があるのは?
エクジソン
厚みがある頭部からその名がつけられた、
アフリカに生息する黄褐色のクワガタ
「メンガタ」クワガタ
池や田んぼの水面近くを背を下にして
仰向けで泳ぐことで有名な水生昆虫は?
「マツモ」ムシ
1頭の蝶で哺乳類数頭を死に至らしめるほどの
強力な毒をもつアフリカ大陸最大の蝶
「ドルーリー」オオアゲハ
シーボルトに由来する学名を持つ、
日本最大のトンボ
「オニ」ヤンマ
中近東に生息するサソリで素早く動いて
強力な毒で刺すことから「デスストーカー」と
呼ばれるもの
「オブト」サソリ
台湾などに生息している、
世界最大のオオクワガタ
「グランデス」オオクワガタ
吐き出した糸で巣を作る習性で知られる、
漢字では「紡蟻」と書く昆虫は?
ツムギアリ
別名を「ゴライアスバードイーター」という
世界最大ともいわれるクモは?
「ルブロン」オオツチグモ
ミツバチが採集してきた木の樹脂と、
ハチの唾液を混ぜ合わせてできた物質を何という?
プロポリス
アボリジニの家畜犬が野生化したものといわれる
オーストラリアでカンガルーなどを襲う野犬といえば?
ディンゴ
ノドの部分を共鳴させてすさまじい鳴き声を
放つことで有名な、オマキザル科のサルは?
「ホエ」ザル
農芸化学者・武居三吉が発見した
緑茶の香り成分とされる不飽和アルコール
「青葉」アルコール
蚕の交配実験により、昆虫でも
メンデルの法則が実証されることを
世界で初めて明らかにした日本の遺伝学者は?
外山亀太郎
1936年に世界で初めて人工雪の作成に
成功した北海道帝国大学教授は?
中谷宇吉郎
1915年に世界で初めて化学物質を用いて
人工的にガンを発生させることに
成功した日本の病理学者は?
山極勝三郎
微生物の培養に用いるフラスコにその名を残す、
「酒の博士」として知られた微生物学者は?
坂口謹一郎
化学の実験でよく用いられる「丸形」「三角」
「平底」などの種類があるガラス製の容器は?
フラスコ
家畜のヒツジの祖先として有力視されている
野生ヒツジの中で最小の種
ムフロン
「原因療法」に対して表面的な症状を
緩和するため行われる治療法は?
「対症」療法
2013年に問題となった中国で
大気汚染の原因となっている超微粒子
「PM」2.5
1979年に、世界で初めて人工ラセン高分子の
合成に成功した日本の化学者は?
岡本佳男
19世紀末に乾電池を発明し
「乾電池王」と呼ばれた日本の発明家は?
屋井先蔵
光伸社という東京の町工場で自動電気釜を
発明した日本の工学技術者は?
三並義忠
乳幼児向けの予防接種で使われる
インフルエンザ菌b型が対象のワクチン
「ヒブ」ワクチン
山形県の老舗豆菓子メーカーの社長でもある、
日本で最も多くの超新星を発見している
世界的アマチュア天文家は?
板垣公一
加水分解したものは血漿の代用として利用される、
スクロースから生産される多糖類の一種といえば?
デキストラン
1991年6月3日に雲仙普賢岳の火砕流で亡くなった、
妻カティア夫モーリスのフランスの火山学者夫妻は?
「クラフト」夫妻
理想気体の定圧比熱は温度によって
変化しないという法則に名を残す科学者
アンリ・ヴィクトル・「ルニョー」
世界初のマイクロプロセッサ
Intel 4004の設計開発者である日本人技術者
嶋正利
「クザンの問題」「レビーの問題」など世界的な難問を
次々と解決に導いた日本の数学者は?
岡潔
1970年に、日本人としては2人目の
フィールズ賞受賞者となった数学者は?
広中平祐
「閉塞性血栓血管炎」とも呼ばれる、
血栓により血液の循環が悪くなる病気
「ビュルガー」病
いわゆる「水虫」のことを
正式な医学用語でいった言葉
汗疱状白癬
染色体という言葉を初めて用いた
ドイツの科学者
ウィルヘルム・フォン・「ヴァルデヤー」
細菌などの細胞内で染色体とは
独立して増える「核外遺伝子」を何という?
プラスミド
一般的にヒトの染色体の数は何本? 「46」本
細菌より小さく、ウイルスよりは
大きい微生物の一群のことを特に何という?
リケッチア
細菌の感染によっておこる「腸」「パラ」、
リケッチアの感染によって起こる「発疹」などの
種類がある病気といえば?
チフス
「黒死病」とも呼ばれるノミを介して
伝染する病気といえば?
ペスト
1811年にヨウ素を発見したフランスの化学者 ベルナール・「クールトア」
一般には「10の68乗」を意味するといわれる
日本で使用される数の単位で最大のものは?
無量大数
一般には「10の64乗」を意味するといわれる
日本で使用される数の単位で2番目に大きいものは?
不可思議
一般には「10のマイナス24乗」を意味すると
いわれる日本で使用される数の単位で最小のものは?
涅槃寂静
国際単位系・SIの接頭語で「10の1乗」を表わすのは? デカ
国際単位系・SIの接頭語で「10の3乗」を表わすのは? キロ
国際単位系・SIの接頭語で「10の6乗」を表わすのは? メガ
国際単位系・SIの接頭語で「10の9乗」を表わすのは? ギガ
国際単位系・SIの接頭語で
「10の12乗」を表わすのは?
テラ
国際単位系・SIの接頭語で
「10の15乗」を表わすのは?
ペタ
国際単位系・SIの接頭語で
「10の21乗」を表わすのは?
ゼタ
国際単位系・SIの接頭語で
「10の24乗」を表わすのは?
ヨタ
2022年11月に31年ぶりに国際単位系に
追加された10の27乗を表す接頭語は?
ロナ
国際単位系・SIの接頭語で
「10のマイナス1乗」を表わすのは?
デシ
国際単位系・SIの接頭語で
「10のマイナス12乗」を表わすのは?
ピコ
SI単位系における立体角の単位は? ステラジアン
1957年に愛知県豊橋市にあった
鉱山で発見された旧石器時代の
化石人骨と思われるものを何という?
「牛川」人
1960年から1962年にかけて現在の
静岡県浜松市で発見された
旧石器時代の化石人骨を何という?
「浜北」人
1962年に大分県南海部群本匠村にある
洞窟から発見された旧石器時代の
人類の化石を何という?
「聖岳」人
1967年に沖縄県島尻郡八重瀬町で
実業家・大山盛保により発見された
旧石器時代の人類の化石を何という?
「港川」人
カロチノイドの一種であるトマトやスイカに含まれ
その赤い色の元になっている色素成分は?
リコピン
1960年代に行われた二人乗りの
宇宙船を用いたアメリカの有人宇宙飛行計画は?
「ジェミニ」計画
1960年代~70年代にかけて行なわれた、
アメリカの火星、金星、水星探査計画は?
「マリナー」計画
アメリカの有人宇宙飛行計画アポロ計画で、
打ち上げに用いられたロケットの名称は?
サターン
ギリシャ神話に登場する英雄の名が付けられた
世界最大のカブトムシは?
「ヘラクレス」オオカブト
タコやイカの口の中にある物をかみ砕く器官は? からすとんび
1987年に「多様な抗体を生成する
遺伝的原理の解明」の功績でノーベル生理学・医学賞を
受賞した日本の生物学者は誰?
利根川進
1996年にスコットランドのロスリン研究所で
誕生した世界初のクローン羊の名前は?
ドリー
1980年に2度目となるノーベル化学賞を
受賞したイギリスの化学者
フレデリック・「サンガー」
1日を分に換算すると? 「1440」分
考案したフランスの産科医の
名が付けられた無痛分娩法
「ラマーズ」法
「テンジクネズミ」とも呼ばれる
ネズミの仲間でよく動物実験に用いられるのは?
モルモット
実験用や愛玩用として広く飼育される
キヌゲネズミ亜科に属する動物は?
ハムスター
別名を「シロイタチ」という愛きょうのある
仕草でペットとして人気の動物は?
フェレット
細菌の培養などに用いる「ペトリ皿」とも呼ばれる
ガラス製で底の浅いふた付きの容器
シャーレ
化学の実験でよく用いられるグリフィン、
コニカル、トールなどの種類がある
ガラス製の容器は?
ビーカー
無限に長いテープに記録された情報をヘッドで
読み書きすることにより問題を解いていく
概念を何という?
「チューリング」マシン
脈や呼吸などの生理現象を記録する装置のことで
ウソ発見器の代名詞的存在として知られるのは?
ポリグラフ
2012年に、マリアナ海溝において
世界記録となる深度7000mを越える
潜水に成功した中国の有人潜水艇は?
「蛟竜」号
国際単位系におけるインダクタンスの単位は? ヘンリー
1803年にイギリスの化学者が発表した、
気体が液体に溶ける時の溶解度に関する法則は?
「ヘンリー」の法則
1920年、インバー合金の発見で
ノーベル物理学賞を受賞したスイスの学者は?
シャルル・エドゥアール・「ギヨーム」
バルトネラ・ヘンセレという細菌が原因で起こる
ペットの猫から感染する病気は?
「猫ひっかき」病
食品の香料に利用されるバニラは何科の植物? 「ラン」科
その学名から「デモデクス」とも呼ばれる、
「顔ダニ」と俗称される生物は?
「ニキビ」ダニ
「青春のシンボル」ともいわれる
ニキビを正式な医学用語でいうと?
尋常性座瘡
ガンの発見に効果がある陽電子放射断層撮影法を
アルファベット3文字で何という?
PET
1桁の数の足し算を一定時間行うことで
性格や適正を診断する検査のことを
考案者の名前から何という?
内田「クレペリン」精神検査
トルコの皮膚科医の名が付いた口内炎・虹彩炎などを
引き起こす原因不明の病気は?
「ベーチェット」病
脳の代謝異常が原因となり手足の震え、
運動障害などを発症する病気は?
「パーキンソン」病
清涼飲料水やスポーツドリンクを
大量に飲み続けることによっておこる
急性の糖尿病を何という?
「ペットボトル」症候群
「植物に人間の感情を感じ取ることができる」という
効果を1964年にこれを提唱した生物学者の
名から何という?
「バクスター」効果
体を丸めて冬眠することから「マリネズミ」の
異名を持つ日本固有の小動物は?
ヤマネ
その姿はイリオモテヤマネコに似ている
別名を「チリヤマネコ」というヤマネコ
コドコド
国際単位系における光度の単位で
「ロウソク」を意味するラテン語に由来するのは?
カンデラ
最大で50gにもなるという中米に生息している
世界一体重が重いカブトムシは?
「エレファス」ゾウカブト
体が七色に輝くことからその名がつけられた、
ニューギニアやオーストラリアに生息するクワガタは?
「ニジイロ」クワガタ
普段は海でさえぎられた島と陸地が
干潮の時だけ地続きになること
「トンボロ」現象
幼虫はお腹から泡を出してその中に隠れて
身を守るセミを小さくしたような形の昆虫は?
シロオビ「アワフキ」
琵琶湖の固有種で伝統料理にも
使われるハゼの仲間といえば?
イサザ
かつて明治天皇が瀬田川で捕れたものを
好んで食べたことから、漢字では「鰉」と書く魚は?
ヒガイ
クローバーとよく間違えられるハート型の
3枚の葉が尖った方を寄せ合わせた
形になっている黄色い花を咲かせる植物は?
カタバミ
0~9の10個の数字から異なる3つの数字を使って
3桁の整数を作るとすると全部で何通りできる?
「648」通り
0~9の10個の数字から異なる4つの数字を使って
4桁の整数を作るとすると全部で何通りできる?
「4536」通り
ギリシャ語で「感情的な精神」を意味する、
心が外界から作用を受けたときに生じる
受動的情態を指す心理学の用語は?
パトス
その名は中国・江西省の地名に由来する、
日本では「高陵石」とも呼ばれる粘土鉱物は?
カオリナイト
注射用の薬液などを密封するための
ガラス容器のことを何という?
アンプル
貴ガス元素の中で地球の大気内での
存在量が最も多いのは?
アルゴン
3本の角をもつことで有名なマレー半島や
ジャワ島などに生息するアジア最大のカブトムシは?
「コーカサス」オオカブト
2003年に小惑星イトカワの土を採取するために
打ち上げられ、2010年6月に地球に帰還した
小惑星探査機は?
はやぶさ
木星の衛星の中で最も大きいものは? ガニメデ
現在までに発見されている木星の衛星の中で
ガニメデ、カリストに次いで3番目に大きいのは?
イオ
木星を探査するために2011年に
NASAが打ち上げた惑星探査機は?
ジュノー
木星とその衛星を探査するために
1989年にNASAが打ち上げた宇宙探査機は?
ガリレオ
金星を探査するために1989年に
NASAが打ち上げた惑星探査機は?
マゼラン
フランス人探検家デュモン・デュルヴィルの
妻の名前がついたペンギン
「アデリー」ペンギン
俗に「北極のペンギン」と表現される
19世紀に絶滅したペンギンにそっくりの海鳥は?
オオ「ウミガラス」
この頭部の黄色の飾り羽が
特徴のペンギンは?(ペンギンの画像)
「イワトビ」ペンギン
その名はドイツの地理学者に由来する
日本でもっとも飼育数が多いペンギンは?
「フンボルト」ペンギン
別名を「ハシブトペンギン」という、
ニュージーランドに属する
諸島の名前が付いたペンギンは?
「スネアーズ」ペンギン
この有名な航海者の名に由来するペンギンは?
(ペンギンの画像)
「マゼラン」ペンギン
1972年に打ち上げられ初めて木星の
接近観測に成功したアメリカの惑星探査機
「パイオニア」10号
JAXA(宇宙航空研究開発機構)が
現在開発中の新型基幹ロケットの名前は?
「H3」ロケット
2008年に打ち上げられたJAXAが運用する
超高速インターネット衛星の愛称は?
きずな
2009年に打ち上げられたJAXAが
運用する温室効果ガス観測技術衛星の愛称
いぶき
1990年に宇宙科学研究所によって
打ち上げられた日本初の月探査機の名前は?
ひてん
1998年に打ち上げられた
日本最初の火星探査機
のぞみ
2005年7月に打ち上げられたJAXAが
運用するX線天文衛星の愛称は?
すざく
2006年9月に打ち上げられたJAXAが
運用する太陽観測衛星の愛称は?
ひので
日本人で初めて国際天文学連合の会長に
就任した天文学者で人工衛星の軌道を
割り出す式にその名を残す人物
古在由秀
1975年に打ち上げられ翌年7月に火星に
軟着陸したアメリカの火星探査機は?
「バイキング」1号
宇宙科学研究所が1985年に
ハレー彗星探査機として
打ち上げた日本初の人工惑星
さきがけ
1977年に打ち上げられた2機の無人惑星探査機が
活躍したNASAの太陽系の外惑星探査計画は?
「ボイジャー」計画
1843年にそれを発見したフランスの天文学者の
名が付いた約7.5年の周期で公転する彗星は?
「フェイ」彗星
1786年にフランスの天文学者
ピエール・メシャンによって
発見された、約3.3年の周期で公転する彗星は?
「エンケ」彗星
地表の雲を観測することを目的として1960年に
アメリカが打ち上げた世界初の気象衛星は?
「タイロス」1号
1960年に地球外生命を探す「オズマ計画」を
実行したアメリカの天文学者は?
フランク・「ドレイク」
1900年にパリで行われた国際数学者会議で
有名な23の問題提起をしたドイツの数学者
ダヴィド・「ヒルベルト」
半透膜を通し、濃度が低い溶液から
高い溶液へと溶媒が移動するように働く
圧力のことを何という?
浸透圧
植物が太陽エネルギーを使い
糖やデンプンをつくり出すはたらき
光合成
ギリシャ語で「放浪者」を意味する言葉に
由来する水中を浮遊して生きる生物の総称は?
プランクトン
摂氏温度の名前の由来である
スウェーデンの天文学者は?
アンデルス・「セルシウス」
「列氏温度」に名を残すことで
有名なフランスの科学者は?
ルネ・「レオミュール」
気象庁が定めた予報用語で「一日の最高気温が
35℃以上の日」を意味するものは?
猛暑日
気象庁が定めた予報用語で「一日の最高気温が
30℃以上の日」を意味するものは?
真夏日
気象庁が定めた予報用語で
「夜間の最低気温が25℃以上」を意味するものは?
熱帯夜
ニワトリやウズラは何科の鳥? 「キジ」科
言葉や数字を理解する京都大学霊長類研究所の
「天才チンパンジー」の名前は?
「アイ」ちゃん
卵を大事に育てる習性からある職業の
名前が付いたスズガエル科のカエルは?
「サンバ」ガエル
現代社会で問題となっている検査上の数値に
異常がないのに現れる頭痛や倦怠感、
慢性疲労などの症状を総称して何という?
不定愁訴
最大で体長37cmと世界最大のカエルは? 「ゴライアス」ガエル
幾何学的な模様からペットとしても
人気がある発見した動物学者から
命名されたカエルは?
「ベル」ツノガエル
元々ブブゼラはこの動物の角から作られたという
説がある別名を「ネジツノレイヨウ」というレイヨウ
クーズー
ダーウィンの進化論のきっかけともいわれる
小鳥・フィンチは何科の鳥の総称?
「アトリ」科
1983年に、アメリカ・ルイジアナで
突然変異によって誕生したダックスフンドのような
短い脚が特徴的なネコの品種
マンチカン
アメリカンとヨーロッパの2種に大別される
ミャンマー原産の猫で、英語では
「ドッグキャット」とも呼ばれるもの
バーミーズ
その名はイギリスのウェールズを意味している
「ロングヘア・マンクス」と呼ばれることもある猫は?
キムリック
生物の分類で、人間を「サル目」のように
分ける際の「目」のことを英語で何という?
オーダー
ハロゲン化アルキルの合成法に名を残す
作曲家としても有名なロシアの化学者
アレクサンドル・「ボロディン」
ギリシャ語で「塩を作るもの」という
意味の名前が付けられたフッ素、塩素、
臭素、ヨウ素など周期表の第17族元素の総称は?
ハロゲン
糖尿病の診断用に開発された麦芽糖や
ブドウ糖の検出に用いられる指示薬は?
「ベネジクト」液
グルコース、デキストロースとも呼ばれる、
脳やからだを動かすエネルギー源となる栄養素は?
ブドウ糖
小腸などの消化液に含まれる麦芽糖などを
分解してぶどう糖を生成する酵素は?
マルターゼ
高濃度の放射性物質を含む水の浄化にも
効果があるという沸石類と呼ばれる
鉱物を総称して何という?
ゼオライト
アメリカヒョウ、アメリカトラなどとも呼ばれる、
メキシコから南アメリカにかけての
森林に棲むネコ科の動物は?
ジャガー
2017年末に地球に落下する見通しである、2011年9月に
打ち上げられた中国初の小型宇宙実験室は?
「天宮」1号
2003年10月に中国が有人軌道飛行に
初めて成功したときに用いた宇宙船は?
「神舟」5号
中国初の人工衛星「東方紅1号」の
打ち上げにも用いられた中国の
人工衛星打ち上げロケット1号機は?
「長征」1号
2007年10月に打ち上げられた
中国初の月周回衛星は?
「嫦娥」1号
1968年に札幌医科大学で行なわれた
日本初の心臓移植手術を執刀した医師は?
和田寿郎
漢字では「小啄木鳥」と書く
日本国内で最小のキツツキ
コゲラ
19世紀後半に発見された
オリオン座にある暗黒星雲は?
「馬頭」星雲
日本では「源氏星」とも呼ばれる
オリオン座のベータ星は?
リゲル
シリウス、ベテルギウスと「冬の大三角形」を
構成するこいぬ座のα星は?
プロキオン
おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンと
「冬の大三角形」を構成するオリオン座のα星は?
ベテルギウス
フェノールをニトロ化して生成される
物質でかつては火薬として用いられたのは?
「ピクリン」酸
可視光線より波長が短く、X線より長い
ヒトの目に見えない電磁波は?
紫外線
波長は可視光線より長く電波よりは短い、
ヒトの目に見えない電磁波は?
赤外線
毎年秋に誠文堂新光社より刊行される
天文関係のデータを集めた年表は?
天文年鑑
等温膨張、断熱膨張、等温圧縮、
断熱圧縮からなる、熱力学における
熱機関のサイクルは?
「カルノー」サイクル
英語では「ニュートロンスター」という
星の晩年にあたる超高密度の天体は?
「中性子」星
超新星の爆発後に残った中性子星が
その正体と考えられている電波や
X線を周期的に規則正しく放射している天体は?
パルサー
アップ、ダウンなど全部で6種類ある
陽子や中性子を構成する素粒子
クォーク
「チャーム」と対になるクォークの一つで
「奇妙な」という意味の名前を持つものは?
ストレンジ
著書「地中の物理」において「燃える土」という
元素があると提唱したドイツの科学者
ヨハン・ヨアヒム・「ベッヒャー」
オスミウム、イリジウムの二つの元素を
発見したイギリスの化学者は?
スミッソン・「テナント」
ジェラルド・カイパーが発見した
海王星の第2衛星は?
ネレイド
天王星の衛星ミランダと海王星の衛星
ネレイドを発見したアメリカの天文学者は?
ジェラルド・「カイパー」
2003年の爆発事故により失われてしまった、
1981年に初めて宇宙に到達したことで
知られるスペースシャトルは?
コロンビア
アホロートルやイソギンチャクに見られる、
動物が幼生形のまま生殖巣が
成熟して繁殖する現象を何という?
ネオテニー
1912年にノーベル化学賞を受賞した
フランスの化学者で有機合成の際に
用いる試薬にその名を残すのは?
グリニャール
1912年にノーベル化学賞を受賞した化学者で、
二酸化炭素と水素からメタンを作る反応に
名を残すのは?
サバティエ
化学式CH4で表される天然ガスなどに
多量に含まれる無色・無臭の可燃性の気体は?
メタン
分子式C4H10で表される家庭用の
カセットボンベや100円ライターの
燃料に用いられる物質は?
ブタン
化学式C4H5N3Oで表される核酸を
構成する塩基の1つでDNAではグアニンと
水素結合して塩基対をつくるのは?
シトシン
化学式C4H4N2O2で表される
RNAを構成する塩基は?
ウラシル
化学式C5H5N5で表される核酸を構成する
塩基の1つで、DNAではチミンと、
RNAではウラシルと塩基対をつくるのは?
アデニン
アゴの部分が突き出して角質化している
鳥の特徴的な顔の部分といえば?
クチバシ
オスがくちばしの下に赤いノド袋を
持っていることで知られる、
ある乗りものの名前が付いた鳥は?
「グンカン」ドリ
クチバシの付け根部分の特徴から
命名された日本各地で見られるハクチョウは?
「コブ」ハクチョウ
家畜では「ザーネン」などの品種が有名な、
オスのアゴヒゲでおなじみの哺乳類は?
ヤギ
平衡感覚をつかさどる内耳の異常により
耳鳴りや難聴を伴うめまいの
発作が繰り返し起こる病気は?
「メニエール」病
アルゼンチンでシェトランドポニーなどを
元にして生み出された世界最小の馬の品種
ファラベラ
正式には体の高さが14.2ハンド
(約147cm)以下の馬をいう、小型のウマの総称
ポニー
オーストリア出身のアメリカの物理学者
フリッチョフ・カプラによる1975年のベストセラー
「タオ」自然学
タレントの中川翔子が搭乗したこともある、
日本の有人潜水調査船は?
「しんかい」6500
2012年9月に、海洋科学掘削における
世界最深記録・2466mを記録した科学掘削船は?
ちきゅう
日本・アメリカが主導する
「統合国際深海掘削計画」で中心的な働きを担う、
2005年に竣工した科学掘削船は?
ちきゅう
飲むと血糖値を下げることから糖尿病の
治療などに用いられる南インド原産のつる性植物
サラシア
英語では「mackerel」と呼ばれる魚は? サバ
英語では「trout」と呼ばれる魚は? マス
英語では「sweetfish」と呼ばれる魚は? アユ
頭部に逆三角形状に黄色くなった部分が
あることで有名なインドネシアに生息する昆虫
「ラコダール」ツヤクワガタ
黄褐色の体に筆で描いたような左右対称の
黒い模様が入るインドネシアに生息する昆虫
「ファブリーズ」ノコギリクワガタ
αガラクトシダーゼの欠損が主因となって
引き起こされる幼少期から
四肢に強い痛みが出現する病気は?
「ファブリー」病
手術に用いる「メス」はもともと何語? 「オランダ」語
オスのヒョウとメスのライオンの間に
生まれた雑種動物は?
レオポン
オスのトラとメスのライオンの間に
生まれた雑種動物は?
タイゴン
オスのライオンとメスのトラの間に
生まれた雑種動物は?
ライガー
「インド」「アフリカ」などの種類がある
「百獣の王」とも呼ばれる動物は?
ライオン
尻尾の房がライオンを思わせることから
命名されたインドに棲むオナガザル科のサルは?
「シシオ」ザル
被子植物、裸子植物の「子」が表わしている部分は? 胚珠
死体をCTやMRIなどで調べ死因の究明を
おこなうシステムのことを
アルファベット2文字で何という?
Ai
核磁気共鳴現象を利用して
体内の状況を画像化する診断法を
アルファベット3字で何という?
MRI
2009年の新型インフルエンザ騒動の際にも
話題となった特定の遺伝子を
増幅して病気を検出する手法を何という?
「PCR」検査
前立腺がんを早期発見するための検査を
英語の「前立腺特異抗原」から何という?
「PSA」検査
拡張型心筋症の治療のための「バチスタ手術」を
1996年に日本国内で初めて執刀した医師
須磨久善
皮膚にできる「ほくろ」のことを
医学用語では何という?
色素性母斑
太陽系で最も大きな非球形天体としても
知られる土星で8番目に大きな衛星
ハイペリオン
女性が妊娠して第28週から
出産後7日くらいまでの期間を何という?
「周産」期
植物の屈光性の研究で発見され、ギリシャ語で
「成長」を意味する言葉から
命名された植物の伸長を促す作用を持つホルモン
オーキシン
加藤与五郎と武井武によって発明された
酸化鉄を主成分としたセラミックス
フェライト
1956年のダートマス会議で
「人工知能」という言葉を初めて使った科学者は?
ジョン・「マッカーシー」
人工知能研究の先駆者でプログラミング言語
「LISP」の開発者でもあるのは?
ジョン・「マッカーシー」
1906年に、混合物を分析する
「クロマトグラフィー」を発明したロシアの植物学者は?
ミハイル・「ツヴェット」
1988年に無人での地球軌道周囲飛行からの
自動着陸を成功させた「ソ連版スペースシャトル」と
呼ばれた宇宙船の名前は?
ブラン
メスが逆立ちでオシッコする習性で有名な、
英語では「ブッシュドッグ」という動物
ヤブイヌ
日本の動物園で見られるバクの
ほとんどを占めるのは白と黒の模様で知られる何?
「マレー」バク
周期表の第16属に属する5つの元素を
「鉱物を生じる元素」という意味で特に何という?
カルコゲン
日本では「タマオシコガネ」
「フンコロガシ」とも呼ばれるのは?
スカラベ
古代エジプトでは再生や復活の象徴として
崇拝された、和名を「タマオシコガネ」という、
獣糞をまるめて転がして運ぶ昆虫は?
スカラベ
無脊椎動物の分類で昆虫やクモ類が属するのは? 「節足」動物
無脊椎動物の分類でミミズやヒルが属するのは? 「環形」動物
無脊椎動物の分類でクラゲやサンゴが属するのは? 「刺胞」動物
無脊椎動物の分類で
ヒトデ、ナマコ、ウニが属するのは?
「棘皮」動物
刺激すると、肛門から白い糸状のものを
吐き出すことで有名な、漢字では「海鼠」と書く生物は?
ナマコ
口は腹面の中央に、肛門は背面にある、
漢字では「海星」とも書く生物は?
ヒトデ
漢字で「海星」と書く海の生き物は? ヒトデ
漢字で「海月」と書く海の生き物は? クラゲ
サンゴ、クラゲなどの
刺胞動物の幼生を何という?
プラヌラ
カニ類の幼生の段階で
ゾエア期を経て変態したものを何という?
メガロパ
アルファベットを用いて元素記号を
表すことを最初に提案した
スウェーデンの化学者
ベルセリウス
そのサプリメントは、瞬発力が必要とされる
スポーツに特に有効という、赤身の肉に
多く含まれるアミノ酸の一種
クレアチン
タンパク質を加水分解して
得ることができる、タンパク質の構成単位は?
アミノ酸
1903年にノーベル化学賞を受賞した
スウェーデンの化学者で化学反応の速度と
温度の関係を表す式にその名を残すのは誰?
アレニウス
日本のスーパーカミオカンデという
実験施設は、宇宙から降り注ぐ何の検出装置?
ニュートリノ
ギリシャ語で「軽い」という意味のことばを
語源とする、電子やニュートリノのように
強い相互作用を持たない素粒子の総称は?
レプトン
ギリシャ語で「強い」を意味する単語にちなむ、
強い相互作用を持った素粒子を表す言葉は?
ハドロン
強い相互作用をする粒子「ハドロン」を
大きく2つに分けたものはメソンと?
バリオン
アンデスの民謡にも歌われる
南アメリカ大陸で最大の飛翔する鳥といえば?
コンドル
2012年7月より飛行実証実験が行われている、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)にとって
初の研究用のジェット機は?
飛翔
オスのシマウマとメスのロバの間に
生まれた雑種生物は?
ジンキー
「サバンナ」「グレビー」などの種類がある、
英語では「ゼブラ」という動物は?
シマウマ
19世紀フランスの大統領の名にちなむ、
大型のシマウマは?
「グレビー」シマウマ
物理学で、磁場中を運動する
荷電粒子が磁場から受ける力を
オランダの物理学者の名前から何という?
「ローレンツ」力
荷電粒子を加速させる装置サイクロトロンを開発し、
1939年にノーベル物理学賞を受賞した人物は?
アーネスト・「ローレンス」
「共栄植物」とも呼ばれる同じ場所に
植えることによって成長に好影響を受ける
植物を何という?
「コンパニオン」プランツ
メスの妊娠期間が約3年半と異常に
長いことでも知られる「生きている化石」の
1つに数えられるサメの一種
ラブカ
湯川秀樹、朝永振一郎らを育て
「日本の現代物理学の父」と呼ばれる、
日本初のサイクロトロンを作った物理学者は?
仁科芳雄
湯川秀樹、朝永振一郎らを育て
「日本の現代物理学の父」と呼ばれる
1946年に文化勲章を受賞した物理学者は?
仁科芳雄
「恐竜(dinosaur)」という言葉を
初めて用いたイギリスの比較解剖学者は?
オーウェン
地球上での生命の起源について
「コアセルベート説」をたてたロシアの生化学者は?
アレクサンドル・「オパーリン」
「アフリカン・ハンティング・ドッグ」の
別名を持ち、サハラ以南のアフリカに
数千頭が生息するイヌ科の肉食動物
リカオン
「小さな雌ヤギ」という意味のぎょしゃ座のα星は? カペラ
日本では「真珠星」とも呼ばれる
おとめ座のα星は?
スピカ
ラテン語で「真珠」という意味の
かんむり座のα星は?
ゲンマ
アラビア語で「矢」を意味することばに
由来するや座のα星は?
シャム
それ以上増えると爆発する恒星における
内部からの光の放射圧の限界
「エディントン」効果
ヒト免疫不全ウイルスを発見し2008年に
ノーベル生理学・医学賞を受賞した
フランスの医学者は?
リュック・「モンタニエ」
2008年のノーベル生理学・医学賞を
HIVの発見により、ハウゼン・バレシヌシと
共同受賞したのは?
リュック・「モンタニエ」
酸性やアルカリ性の検出に
使われるBTB溶液の正式名称
「ブロム」チモールブルー溶液
カタツムリが交尾の際に突き出す
槍のような突起の名前を何という?
恋矢
狂犬病ウイルスの発見などで知られる
フランスの細菌学者は?
ルイ・「パスツール」
マントル最上部と地殻からなる地球の表層を
形づくる層で日本では「岩石圏」と呼ばれるのは?
リソスフェア
キュリー夫妻と共同で研究し1899年に
元素・アクチニウムを発見したフランスの化学者は?
アンドレ・「ドビエルヌ」
ノーベル物理学者を受賞した2人の
科学者の名前がついた、弱い力と
電磁気力を統一して扱う理論は?
「ワインバーグ」=サラム理論
1979年にアブドゥス・サラム、
シェルドン・グラショーと共に
ノーベル物理学賞を受賞したのは?
スティーヴン・「ワインバーグ」
ホスピス運動の創始者として
知られるイギリスの女性医学者は?
シシリー・「ソンダース」
心臓にある4つの部屋の中で
肺静脈から動脈血を受けるのは?
左心房
心臓にある4つの部屋の中で
大動脈が出ているのは?
左心室
心臓にある4つの部屋の中で
大静脈から静脈血を受けるのは?
右心房
心臓にある4つの部屋の中で
肺動脈が出ているのは?
右心室
強い酸性である胃の中に生息し慢性的な
胃潰瘍や胃炎、最近では胃がんの原因とも
いわれている細菌は?
ヘリコバクター・「ピロリ」
ヘリコバクター・ピロリが胃潰瘍の原因だと
明らかにし2005年にノーベル生理学賞を
受賞した医学者
バリー・「マーシャル」
「呼吸器」と「合胞体」の頭文字に由来する、
乳児急性気道感染症の主な原因となるウイルスは?
「RS」ウイルス
和名を「オニテンジクネズミ」ともいう、
現生する中で最大の齧歯類は?
カピバラ
元々フランス語で「会う言葉」という意味で
今では宇宙用語として知られている言葉
ランデブー
アメリカ初の有人宇宙飛行計画
マーキュリー計画で、1961年にフリーダム7に
搭乗し弾道飛行に成功した宇宙飛行士
シェパード
土星のプロメテウスのように、その重力により
惑星の「輪」をくっきりと保つ働きを
もつ衛星を何という?
「シェパード」衛星
春の花のタンポポ、夏の花のヒマワリ、
秋の花のコスモスはいずれも何科?
「キク」科
小説「コスモス」「コンタクト」でも有名な、NASAの
指導的役割を果たしたアメリカの天文学者は?
カール・「セーガン」
アメリカの天文学者カール・セーガンが著した宇宙と
生命の起源を扱った科学啓蒙書のタイトルは?
コスモス
ある物質1molの中に含まれる
粒子数のことを何という?
「アボガドロ」定数
1811年に分子説を提唱したイタリアの化学者は? アメデオ・「アボガドロ」
腎臓の糸球体の病変により血液中の
タンパクが減少し著しいむくみが生じる症状は?
「ネフローゼ」症候群
「王の右腕」と言う意味がある
ケフェウス座のα星は?
アルデラミン
公害や環境汚染などで
樹木が死滅状態になる現象
ヴァルト「シュテルベン」
1900年にウランから放出される放射線の中に
ガンマ線を発見したフランスの物理学者は?
ポール・「ヴィラール」
飽和状態の気体を利用して放射線粒子の
飛んだ跡を直接目で見えるようにした装置は?
「ウィルソン」の霧箱
太陽の周りを回る惑星の楕円軌道が、
他の天体から受ける引力によって生じる
わずかな乱れのことを何という?
摂動
2009年10月に打ち上げ試験が行われた、
NASAの新型の有人飛行用ロケット
「アレス」1-X
アメリカ合衆国で一般的に使われる、
約28.35gに相当する重さの単位は?
オンス
「酸素とオゾン」のように同じ種類の
原子からなるが性質の異なる単体を何という?
同素体
原子番号は等しいが質量数が異なる
原子のことを何という?
同位体
鉄の腐食を防ぐためスズでめっきした鋼板で
缶詰などに用いられるのは?
ブリキ
耐食性をもたせるために亜鉛めっきをした
薄い鋼板で屋根、塀などに用いられるのは?
トタン
鉄が錆びないよう、クロムなどを含ませて
耐食性を向上させた合金鋼は?
「ステンレス」鋼
冥王星の英語名から命名された
原子番号94の元素は?
プルトニウム
ロシアの化学者メンデレーエフが「エカケイ素」として
存在を予言していた、原子番号32の元素は?
ゲルマニウム
ロシアの化学者メンデレーエフが「エカホウ素」として
存在を予言していた、原子番号21の元素は?
スカンジウム
レーザーの活性剤やガラスの着色剤として
使用される、原子番号60の元素は?
ネオジム
フィラメントの昇華を防ぐため白色電球の中に
入れられる原子番号36の元素は?
クリプトン
日本語では「繊条」という白熱電球において
光や熱を発する部分は?
フィラメント
ヨウ素とよく似た性質をもつ
原子番号85の放射性元素は?
アスタチン
錆びにくいことから鉄のメッキに
用いられる原子番号24の元素は?
クロム
フィンランドの鉱物学者にちなんで
名付けられた原子番号64の元素は?
ガドリニウム
植物が窒素を代謝する際に不可欠な
原子番号42の元素は?
モリブデン
コバルトとの化合物は強力な永久磁石として
利用される原子番号62の元素
サマリウム
ギリシャ神話に登場する人類に
火を伝えたとされる神にちなんで
命名された原子番号61の元素は?
プロメチウム
軽合金の材料や還元剤として
用いられる、原子番号12の元素は?
マグネシウム
アルミニウムに銅、マグネシウムなどを
加えた軽合金は?
ジュラルミン
アルミニウムの材料となる鉱石は? ボーキサイト
ラテン語で「ロシア」を意味することばから
命名された、原子番号44記号Ruで表される元素は?
ルテニウム
それを発見した「重イオン科学研究所」がある
ドイツの州の名前から命名された
原子番号108の元素は?
ハッシウム
電気的には金属と非金属との中間の性質を持っている
原子番号51、記号Sbで表される元素は?
アンチモン
塩素酸カリウムと硫化アンチモンを原料として、
1826年にマッチを考案したイギリスの科学者は?
ジョン・「ウォーカー」
「地球」を意味するラテン語から命名された
原子番号52、記号「Te」で表される元素は?
テルル
鉄の原子番号は? 26
銀の原子番号は? 47
金の原子番号は? 79
水銀の原子番号は? 80
脊椎動物の赤血球に含まれ血中の
酸素運搬の役割を果たす鉄分を含んだ
複合たんぱく質を何という?
ヘモグロビン
軟体動物や甲殻類の血液中に含まれ
血中で酸素運搬の役割を果たす、銅を含んだ
色素たんぱく質を何という?
ヘモシアニン
軟体動物の血液に含まれる色素・ヘモシアニンの
発見者でもある1926年にノーベル化学賞を
受賞したスウェーデンの化学者
スヴェドベリ
デンマークの植物学者エクロンが
友人のドイツ人から命名した、
和名を「アサギズイセン」という美しい花
フリージア
軽量で耐熱性に優れているためバイクや
航空機などに用いられる繊維強化プラスチックを
アルファベット3文字でいうと?
FRP
史上最大の生物大量絶滅が起きた
古生代と中生代の境目のことを
ペルム紀と三畳紀の頭文字を取って何という?
「PT」(P-T)境界
「ボウギュウ」ともいうチベットなどに
見られる黒くて長い毛を持つ動物は?
ヤク
温度変化によって曲がるように熱膨張率が
異なる2種類の金属板を貼り合わせたものを何という?
バイメタル
「誘導放出によるマイクロ波増幅」という意味の
英語の頭文字をつなげた、宇宙通信などに
利用される装置は?
MASER
硝酸の工業的製法に名前に残すドイツの化学者で
触媒作用や化学平衡の研究により1909年の
ノーベル化学賞を受賞したのは?
オストワルト
生物の胚で分化を引き起こす働きを持つ形成体を
発見し1935年にノーベル生理学医学賞を
受賞したドイツ人
シュペーマン
1911年に史上初の南極点到達に成功した
ノルウェーの冒険家は?
ロアルド・「アムンゼン」
「応用数学のノーベル賞」とも呼ばれる
ネバンリンナ賞の第1回受賞者である
アメリカの数学者
ロバート・「タージャン」
ゲルラッハとの共同実験で有名な
1943年にノーベル物理学賞を受賞した
ドイツ生まれの物理学者
オットー・「シュテルン」
藤田貞資、安島直円ら多くの数学者を
育てた、循環小数の研究や「宝暦甲戊暦」の
作成で有名な江戸時代の数学者は?
山路主住
徳川吉宗に命じられ、地球から太陽や月までの
距離を測定したことで知られる
江戸時代中期の数学者は?
中根元圭
三角関数の級数展開を記した著書
「方円算経」でも有名な関孝和を祖とする
「関流和算」を確立させた江戸時代の数学者は?
松永良弼
数学者・関孝和の弟子として彼の理論の
解説書を多数著した円周率に関する
研究で有名な江戸時代の和算家は?
建部賢弘
流体の管摩擦損失の計算式や対数や三角関数表を
作成したことで知られる、フランスの数学者は?
ガスパール・ド・「プロニー」
三角関数の一つで日本では
「正接」とも呼ばれるものは?
タンジェント
三角関数の学習によく用いられる、
半径が1の円のことを何という?
「単位」円
底面の半径が4cm、高さが6cmの円錐の体積は? 「32」π立法cm
底面の半径が4cm、高さが6cmの円柱の体積は? 「96」π立法cm
円の中心からその円周上の
一点に至る線分の長さを何という?
半径
2009年に名古屋大学のグループが
発見した、脳の一部「海馬」の
形成に重要な役割を果たすとされる遺伝子
ガーディン
元素の周期表で縦に並ぶ「族」を
英語で何という?
グループ
元素の周期表で横に並ぶ「周期」を
英語で何という?
ピリオド
日本では「地瀝青」ともいう石油の
精製過程で得られる炭化水素を
主成分とする黒色の物質は?
アスファルト
1971年から85年まで運用された
ソ連が打ち上げた世界初の宇宙ステーションは?
サリュート
ロシア語で「世界」という意味の1986年2月に
打ち上げられた旧ソ連の宇宙ステーションは?
ミール
「糖類およびプリン誘導体の合成」により、
1902年にノーベル化学賞を受賞したドイツ人は?
エミール・「フィッシャー」
イギリスの物理学者マイケル・ファラデーが
発見したコイルの中の磁界が変化すると
コイルに電流が流れる現象は?
電磁誘導
国際単位系では「A」で表されるのは? 電流
国際単位系では「V」で表されるのは? 電圧
2種類の金属の接触点に電流が流れると
接触点でジュール熱以外に
熱の発生・吸収が起こる現象
「ペルティエ」効果
物質中を荷電粒子が超光速で移動する際に
見られる放射光にその名を残す科学者は?
パーヴェル・「チェレンコフ」
ある物質の内部を、物質中の光速を超えた速度で
荷電粒子が移動する際に光をだす現象は?
「チェレンコフ」効果
2つの超伝導体を薄い絶縁体を
挟んで接合すると、電気抵抗を
全く受けない電流が流れる現象は?
「ジョセフソン」効果
超伝導の状態にある物質に外部から磁界を
加えると物質内部の磁束がゼロになる現象は?
「マイスナー」効果
ある種の金属や合金を絶対零度近くまで冷やすと、
ある温度で電気抵抗が急に0になる現象は?
超伝導
ある条件を満たした場合に起こる
固体内原子核のγ線共鳴吸収現象は?
「メスバウアー」効果
透明な物質に磁場をかけた時にそれに平行に
光を透過させると偏光面が回転する現象は?
「ファラデー」現象
光を出している物質に強い電界をかけると、
そのスペクトル線が数本に分裂する現象は?
「シュタルク」効果
異なる種類の導線の両端をつなぎ2つの接合部に
異なる温度を与えると電圧が発生する現象は?
「ゼーベック」効果
物質に対してある方向に力を加え
変形させると逆の方向に力を
加えた時の強度が低下する現象は?
「バウシンガー」効果
物質によって散乱されたX線の波長が、
元のX線の波長より長くなる現象は?
「コンプトン」効果
X線が電子と衝突すると、X線がエネルギーの
一部を電子に与えて波長が長くなる現象は?
「コンプトン」効果
散乱するX線の波長は元の波長よりも
長くなる効果に名を残すアメリカの物理学者は?
アーサー・「コンプトン」
「電流の強さは、電圧に比例し抵抗に
反比例する」という法則をドイツの
科学者の名前から何という?
「オーム」の法則
ロシア政府が毛皮を目的とする捕獲を
禁止している最も体が大きいとされる
モグラの仲間
ロシア「デスマン」
「電気」という言葉を初めて用いた
イギリスの物理学者
ウィリアム・「ギルバート」
日本では「免疫食作用」とも呼ばれる、
抗体が白血球の食作用を促進させる効果は?
「オプソニン」効果
理科教育に音楽を取り入れ「歌う生物学者」とも
呼ばれる東京工業大学の教授は?
本川達雄
細胞が、葉緑体を持つ植物と藻類などを
捕食する生物に分裂するという
2005年に日本の研究者が発表した単細胞動物
ハテナ
ヒスチジンから合成される動物の
組織内に広く存在する化学物質で、
かゆみや痛みの原因といわれる物質
ヒスタミン
脚気の診断などに用いられる
膝の下を叩くと反射的に膝関節が上がる反応
膝蓋腱反射
足がしびれたり、むくんだりするビタミンB1の
不足によって引き起こされる病気といえば?
脚気
アイスランドで多く見られるプレート活動に
伴って生じた長大な地面の裂け目
ギャオ
ニューヨークのセントラルパークには
銅像も立つ、1925年のアラスカでジフテリアの
血清を運んだ犬そりのリーダーの名
バルト
考古学者ゼカリア・シッチンが冥王星の
外を周回すると提唱した
バビロニア神話に登場する惑星
ニビル
翼長75センチともいわれる
石炭紀に生息していた巨大なトンボ
メガネウラ
キャプテン・クックが航海に用いた
船から命名された毛利衛、若田光一、
土井隆雄らも搭乗したスペースシャトルは?
エンデバー
環状の磁場によって高温のプラズマを
閉じ込め核融合が可能な状態を
作り出す装置をロシア語で言った名前
トカマク
1923年に、インシュリンの発見により
ノーベル生理学・医学賞をマクラウドと共に
受賞したカナダの医学者は?
バンティング
1923年に、インシュリンの発見により
ノーベル生理学・医学賞をバンティングと共に
受賞したイギリスの医学者は?
マクラウド
2002年9月に打ち上げられた
JAXAが運用するデータ中継技術衛星の愛称は?
こだま
2005年8月に打ち上げられた
JAXAが運用する小型技術実証衛星の愛称は?
れいめい
2005年に打ち上げられたJAXAが運用する
光衛星間通信実験衛星の愛称は?
きらり
1986年8月に打ち上げられた
JAXAが運用する測地実験衛星の愛称は?
あじさい
欧州宇宙機関が開発した人工衛星を
打ち上げるためのロケットは?
アリアン
数学の順序集合で、上限を表す
アルファベット3文字は?
sup
数学の順序集合で、下限を表す
アルファベット3文字は?
inf
1887年に宮古島で採集された
標本1点のみが残っている幻の鳥は?
ミヤコ「ショウビン」
合成化学物質が自然環境へ与える
危険性を著書「沈黙の春」の中で
警告したアメリカの生物学者は?
レイチェル・「カーソン」
毒をもったキンポウゲ科の植物で開花後に
伸びる白い雌しべが老人の髪に
見えることからその名が付けられたもの
オキナグサ
アニメ「花の子ルンルン」の第1話にも
登場する、別名を「ビジョザクラ」という
クマツヅラ科の花は?
バーベナ
ネッタイシマカやヒトスジシマカによって
媒介される、発熱や頭痛を発症する伝染病は?
「デング」熱
1969年にナイジェリアで初めて発生した、
インフルエンザに似た症状がみられる国際伝染病は?
「ラッサ」熱
父のカール・マンネは1924年に
息子のカイも1981年にノーベル物理学賞を
受賞しているのは?
「シーグバーン」親子
電離層の存在を予言したことで
知られるイギリスの物理学者は?
オリバー・「ヘヴィサイド」
電離層の存在を解明し、1947年に
ノーベル物理学賞を受賞したイギリスの物理学者は?
エドワード・「アップルトン」
叔父に作曲家のヒューゴを持つ1970年に
ノーベル物理学賞を受賞した
スウェーデンの物理学者は?
ハンス・「アルヴェーン」
奄美大島と徳之島のみに生息し
特別天然記念物とされているカラス科の鳥
ルリカケス
種なしスイカをつくるときに
用いるアルカロイド
コルヒチン
1946年にサムナー、スタンリーと同時に
ノーベル化学賞を受賞したペプシン、
トリプシンなどの酵素を初めて結晶化した生化学者は?
ノースロップ
タンパク質を加水分解してペプトンや
ポリペプチドにする膵液に含まれる消化酵素は?
トリプシン
酸素を必要時まで貯える働きがある、動物の
筋肉中に含まれる赤色の色素タンパク質は?
ミオグロビン
アラビア語で「河の果て」という意味の
名を持つエリダヌス座α星
アケルナル
プレヤデス星団に続いて見えることから
アラビア語で「後に続くもの」という意味がある、
おうし座のα星は?
アルデバラン
オスの反った角は「竪琴の角」と呼ばれる、
高い跳躍力で有名なレイヨウの仲間
インパラ
真珠王・御木本幸吉に対して「真珠の養殖は可能だ」と
助言した日本の動物学者は?
箕作佳吉
「世界四大珍獣」の一つに数えられることもある、
縞模様の美しさから「森の貴公子」と
呼ばれる大型のレイヨウは?
ボンゴ
別名を「キリンレイヨウ」という、
二本脚で立ち上がって樹の上のエサを
食べる習性で知られる動物は?
ジェレヌク
対流圏の中層にあらわれる灰色がかった
厚い雲で「おぼろ雲」とも呼ばれるのは?
「高層」雲
氷晶が集まってできた薄いベール状の雲で
「薄雲」とも呼ばれるのは?
「巻層」雲
氷晶が集まってできた、まだら状、または波状の
雲で「さば雲」「うろこ雲」とも呼ばれるのは?
「巻積」雲
対流圏の中層にあらわれる
規則的に並んだ丸みのある雲で
「羊雲」「だんだら雲」とも呼ばれるのは?
「高積」雲
基本雲形の1つで一般には「雨雲」とも
呼ばれる全天を厚くおおう灰色の暗い雲は?
「乱層」雲
1851年、イギリスの天文学者ラッセルが、
第一衛星アリエルと共に発見した天王星の衛星
ウンブリエル
1978年にノーベル物理学賞を受賞した
ロシアの物理学者で超流動の発見で知られるのは?
ピョートル・「カピッツァ」
液体ヘリウムが極低温のもとで粘性を失い、
毛細管中を抵抗なく流れるような現象を何という?
超流動
国際単位系における光束の単位は? ルーメン
国際単位系における照度の単位は? ルックス
アラビア語で「わき腹」を意味することばに
由来するペルセウス座のα星
アルゲニブ
サボテンに寄生するエンジムシの雌から
得られる鮮やかな紅色の色素
コチニール
セイヨウアカネの根に含まれる紅色の
色素で、19世紀半ばに天然色素としては
初めて人工合成がなされたのは?
アリザリン
かつてはキアイやタテアイから採られたが、
現在はアニリンから合成される青色の塗料は?
インディゴ
別名を「アニリンパープル」という、1856年に
ウィリアム・パーキンが発見した世界初の合成染料は?
モーブ
動物の細胞の中で様々な組織や臓器に
育つ能力があることから「万能細胞」とも
呼ばれるのは?
「胚性幹」細胞
気圧を表す単位でヘクトパスカル以前に
日本で用いられていたもの
ミリバール
「液体の一部に圧力を加えるとその圧力が
液体内全体に均等に伝わる」という法則は?
「パスカル」の法則
二項展開の係数を三角形になるように
並べた図のことを考案者とされる
数学者から何という?
「パスカル」の三角形
ニホンザルの学名は? 「マカカ」・フスカタ
放射線によって受ける効果を
表すために用いる「吸収線量」の単位
グレイ
1999年の国際度量衡総会において
国際単位系に採用された触媒活性の単位は?
カタール
弾性体を外から引っ張ったときの
縦方向の伸びと横方向の縮みの比率
「ポアソン」比
クジャクのオスに特徴的な
美しく立派である羽毛の部分
上尾筒
国際単位系における静電容量の単位は? ファラド
国際単位系における電荷・電気量の単位は? クーロン
国際単位系における磁束の単位は? ウェーバ
CTの発明により、1979年の
ノーベル生理学・医学賞をハウンズフィールドと
共に受賞したのは?
アラン・「コーマック」
別名を「ツチオオカミ」というアフリカに
棲息するハイエナ
アードウルフ
植物の葉のつき方で茎の節に対して
左右たがいちがいにつくことを何という?
互生
生物群集が存在できる環境条件を
備える地域
ビオトープ
地震が発生した際に同じ時間に
揺れはじめた地点を結んだ線
等発震時線
アラビア語で「羊」を意味することばに由来する
おひつじ座のα星は?
ハマル
ザルコマイシン、カナマイシンなど
多くの抗生物質を発見した日本の微生物学者
梅沢浜夫
ヒトを始めとする脊椎動物の網膜に含まれ、
光を受け取るのに重要な役割を持つ
別名を「視紅」という色素は?
ロドプシン
体内に尿酸が蓄積し足の指の
関節などが激しく痛む病気を何という?
痛風
結核菌やコレラ菌を発見した
ドイツの細菌学者は?
ロベルト・「コッホ」
「アジア型」「エルトール型」などの
種類がある病原体は?
「コレラ」菌
光線療法による皮膚結核の治療を考案し、
1903年にノーベル生理学・医学賞を
受賞したデンマークの医師は?
ニールス・「フィンセン」
医療現場で用いられる「結核」を表す略称 TB
「ツベルクリン反応」といえばどんな病気に
感染しているかを判定する検査法?
結核
2000年にアラン・ヒーガー、
アラン・マクダイアミッドと共にノーベル化学賞を
受賞した日本の化学者は?
白川英樹
雲母を用いて電子線回折を研究し量子力学の
発展に寄与した東京大学原子力研究所長などを
務めた日本の物理学者は?
菊池正士
「電気化学の理論及び応用」などの
著書でも知られる日本学術会議の
初代会長を務めた科学者は?
亀山直人
「理科系の作文技術」などの著書でも有名な
薄膜や固体表面に関する
研究で名高い日本の物理学者
木下是雄
沸騰と蒸発の2通りがある
液体が気体へと変化する現象を特に何という?
気化
植物体内の水分が水蒸気として
体外に排出される現象を何という?
蒸散
液体を加熱して気化させ出てきた気体を
冷やして再び液体にすることを何という?
蒸留
一度に大量に調理する場所で発生し易いことから、
これによる食中毒を「給食病」ともいう細菌は?
「ウェルシュ」菌
「腸詰め菌」とも呼ばれるソーセージ、缶詰などで
増殖し食中毒の原因となる細菌は?
「ボツリヌス」菌
1997年にタイ王室に献上された
545.67カラットという世界最大の
研磨済みダイヤの名前は?
ゴールデン・「ジュビリー」
カモシカやヒツジは何科の動物? 「ウシ」科
オランダ語で「ヘラジカ」という意味がある、
別名を「オオカモシカ」という最大のレイヨウ
エランド
未確認動物を意味する言葉「UMA」を
考案したと超常現象研究家
南山宏
「ブリオンの研究」により1997年に
ノーベル生理学・医学賞を受賞した
アメリカの学者
スタンリー・「プルシナー」
縦軸に気圧、横軸に気温をとって、
大気の露点温度との関係を示した図
エマグラム
数学書「アルスマグナ」を
執筆したイタリアの数学者は?
ジローラモ・「カルダーノ」
「大いなる術」という意味の「三次方程式の解」に
ついて述べられているイタリアの
数学者・カルダノの著書は?
アルスマグナ
1687年に刊行された物理学者・ニュートンの著書で、
正式には「自然哲学の数学的諸原理」という
タイトルなのは?
プリンキピア
1946年に「高圧物理学の研究」により
ノーベル物理学賞を受賞した
アメリカの物理学者
パーシー・「ブリッジマン」
1961年にボストーク1号に搭乗し
人類初の宇宙飛行に成功した
旧ソ連の宇宙飛行士は?
ユーリイ・「ガガーリン」
天王星にちなんだ「ウラン」地球にちなんだ
「テルル」などの元素を
命名したドイツの化学者
クラプロート
正式には「急性灰白髄炎」という
小児に多く見られる病気は?
ポリオ
一般に「リンゴ病」と呼ばれる病気を
正式な医学用語で言った表現
伝染性紅斑
正式には「伝染性紅斑」という病気を、
一般には何という?
「リンゴ」病
正式には「咽頭結膜炎」という病気を、
一般には何という?
「プール」熱
一般に「プール熱」と呼ばれる
病気を正式な医学用語でいうと?
咽頭結膜熱
0℃、1気圧の気体1立方cmに含まれる分子の
数のことをオーストリアの化学者の名から何という?
「ロシュミット」数
流れ場が連続体として扱えるか否かを
決定する、流体力学で用いられる
無次元数のことを何という?
「クヌーセン」数
液体の動粘度と拡散係数の比で表される、
流体力学で用いられる無次元数は?
「シュミット」数
動粘度と温度拡散率の比で定義される
熱伝導に関する無次元数は?
「プラントル」数
流体力学では流れの性質を調べるために
用いられる、慣性力と粘性力との比で
定義するされる無次元数は?
「レイノルズ」数
ぬれた砂に力を加えると、粒子の間に
水が吸い込まれて固くなる現象を、
英国の物理学者の名から何という?
「レイノルズ」現象
回転系の流体力学において非線形性を示す
無次元数のことをスウェーデン生まれの
気象学者の名から何という?
「ロスビー」数
グラスホフ数とプラントル数を
掛けることで求められる液体の中での
伝熱に関する無次元数は?
「レイリー」数
対流による熱伝達と、熱伝導の比率を示す
無次元数のことをそれを研究したドイツの科学者に
ちなんで何という?
「ヌセルト」数
開水路など重力が支配的な流れにおいて
用いられる流速と長波の伝播速度の
比率を示す無次元数は?
「フルード」数
地殻を構成する元素の
質量パーセントを示した数
「クラーク」数
数学の証明で使われたことのある最大の数として
ギネス世界記録にも認められたのは?
「グラハム」数
Aの約数の和はBになり、Bの約数の和はCになり、
Cの約数の和はAになる関係の3組以上の数を何という?
「社交」数
「48と75」「140と195」のように1と自分自身を除いた
約数の和が互いに他方と等しくなるような
自然数の組を何という?
「婚約」数
220と284のように自分自身を除いた
約数の和が互いに等しくなる自然数の組を何という?
「友愛」数
6、28、496のようにその数自身を除く
約数の和がその数自身と等しい自然数を何という?
「完全」数
東北大学の出沢真理教授らが発見した、
大人の皮膚などにある様々な
細胞になる能力を有した多能性幹細胞
「Muse」細胞
動物の各組織の細胞間を満たしている、細胞と
血液での養分や不要物の交換を仲立ちする液体は?
組織液
細胞を構成する原形質のうち
核を除いた部分のことを特に何という?
細胞質
カカオに含まれるアルカロイドの一種で、
チョコレートやココアの苦味成分であるのは?
テオブロミン
「泡箱の発明」により1960年に
ノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者は?
ドナルド・「グレーザー」
「通信網の価値は利用者数の2乗に比例し、
通信網の価格は利用者数に比例する」と唱える法則は?
「メトカーフ」の法則
「元素に固有な特性X線の振動数の平方根は
それを放出する元素の
原子番号に比例する」という法則は?
「モーズリー」の法則
キンイロ、セグロなどの種類がある群をなして
死肉をあさる習慣で知られるイヌ科の動物は?
ジャッカル
電場エネルギーによって
蛍光物質が発行する現象
「エレクトロ」ルミネセンス
夏に異常増殖すると赤潮の原因となる原生動物で、
刺激を受けると青白く発光することで知られるのは?
ヤコウチュウ
別名を「エピスチリス」というお寺に吊るされた
鐘のような姿から名前がついた原生動物は?
ツリガネムシ
ニワトリなどに感染して黒頭病を
引き起こす寄生性の原生生物は?
ヒストモナス
その鳴き声を英語圏では
「oink-oink」と表現する動物は?
ブタ
制ガン作用があるとして注目を
集めているハラタケ科のキノコは?
アガリクス
生物の細胞内にある器官ミトコンドリアで
内膜が内部に陥入してひだ状になった
構造を何という?
クリステ
天文計算と観測によって、未発見だった海王星の
存在を予言した19世紀のフランスの天文学者は?
ユルバン・「ルヴェリエ」
レア、イアペトゥスなど土星の4つの衛星を
発見したイタリア出身の天文学者は?
ジョバンニ・「カッシーニ」
自作の望遠鏡を用いて土星の環を
発見したことでも知られるオランダの物理学者は?
クリスティアーン・「ホイヘンス」
17世紀に世界初の実用的な反射望遠鏡を
発明したスコットランドの天文学者は?
ジェームズ・「グレゴリー」
ハワイのマウナケア山頂のすばる望遠鏡の
隣にあるアメリカの10メートル級天体望遠鏡は?
「ケック」望遠鏡
生物の体が細胞でできていると
提唱したドイツの植物学者は?
マティアス・「シュライデン」
アラビア語で「鳳凰」を意味する言葉に由来する
ほうおう座のα星
アンカ
かつてマダガスカル島に生息し絶滅した鳥
エピオルニスがモデルとされる、
「千夜一夜物語」などに登場する伝説の巨大な鳥は?
ロック
1840年までアフリカのマダガスカル島に
生息していたダチョウに近い鳥類
エピオルニス
かつてマダガスカル島に生息していた
体長3mにも及ぶダチョウに似た巨大な鳥は?
エピオルニス
ソロモン諸島のシュワゼル島に生息していたが、
第二次世界大戦以降に島に持ち込まれた
ネコによって絶滅してしまった鳥は?
カンザシバト
イワナといえば魚類ですが
イグアナといえば何類の動物?
「爬虫」類
中生代に栄えた恐竜でその名前には
「イグアナの歯」という意味があるのは?
イグアノドン
恐竜時代の初期に栄えたことから
「夜明けの泥棒」という意味の名前を付けられた、
三畳紀後期に生息していた恐竜は?
エオラプトル
「恐ろしいカギ爪」という意味の名前が
付けられた機敏で二足歩行をしたと
考えられている恐竜
デイノニクス
中生代のペルム紀に生息していた
「中間のトカゲ」という意味がある、
水中で生活していた爬虫類は?
「メソ」サウルス
ジュラ紀後期に栄えた恐竜でその名前には
「異なるトカゲ」という意味がある動物
アロサウルス
白亜紀の後期に栄えた恐竜で
その名前には「こぶトカゲ」という意味の動物
ノドサウルス
その名前には「とげトカゲ」という
意味がある、背中に大きな帆をもった
最大級の肉食恐竜
「スピロ」サウルス
襟飾りの部分の骨に大きな二つの穴が
空いていることから「穴のあいたトカゲ」という
意味がある草食恐竜は?
「カスモ」サウルス
全長約11mとアジアで発見された恐竜の中では
最大級の、ティラノサウルスによく似た恐竜は?
「タルボ」サウルス
かつてはブロントサウルスと呼ばれていた、
中生代ジュラ紀に生息していたとされる
大型の草食性恐竜は?
「アパト」サウルス
かつてはアルバートサウルスと同一視されていた
ギリシャ神話の怪物に由来する
カナダに生息していた恐竜は?
「ゴルゴ」サウルス
背中には大きな骨の板が並び尾の先には
4本のスパイクがあった、有名な草食恐竜は?
「ステゴ」サウルス
日本では「斑竜」とも呼ばれる1824年に
世界で初めて命名されたことで有名な恐竜
「メガロ」サウルス
ティラノサウルスをはじめ数多くの恐竜の
名前を命名したアメリカの古生物学者は?
オズボーン
メキシコ西部にのみ生息しているミミズに前足が
付いたような外見をしたミミズトカゲの一種は?
「アホロテ」トカゲ
外敵に襲われると、目から血を相手に向かって
噴出することで知られる、北中米に生息する生物は?
「サバクツノ」トカゲ
「コンピュータの性能は
価格の2乗に比例する」と言う法則
「グロッシュ」の法則
オリンパス光学工業の杉浦睦夫、深海正治と
ともに胃カメラを開発した東大医学部の医師は?
宇治達郎




最終更新:2024年04月17日 17:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。