アニメ・ゲーム連想1

メニュー




正体はサンノー星人、山田康雄が声を担当
アフロヘアが印象的、宇宙の騎士テッカマン
アンドロー梅田
惑星開発用改造人間、変身するのは沖一也
赤心少林拳、ファイブハンド
仮面ライダースーパー1
「仮面ライダー」シリーズの監督、「巨匠」と呼ばれる 石田秀範
「仮面ライダー」シリーズの監督
ワイヤーアクションを多用
「パワーレンジャー」シリーズ、映画「ウルトラ銀河伝説」
坂本浩一
「仮面ライダー」シリーズの監督
「超映像派」と呼ばれるベテラン
「仮面ライダー」第1作から参加
映画「仮面ライダー THE FIRST」
長石多可男
「仮面ライダー」シリーズの監督、Sh15uya
映画「小さき勇者たち ガメラ」
映画「仮面ライダー THE NEXT」
田崎竜太
1983年発売、自機ケミックを操作
モレックと結合、ナムコのパズルゲーム
フォゾン
漫画原作者、初期の「ゴルゴ13」に携わった
「劇画村塾」を開講、子連れ狼
小池一夫
漫画原作者、別名「史村翔」も併用
本名は「岡村善行」、由来はチャールズ・ブロンソン
武論尊
男の星座、四角いジャングル
プロレススーパースター列伝、巨人の星
梶原一騎
漫画原作者、弟は劇作家・真樹日佐夫
極真空手を世に紹介、本名は「高森朝樹」
梶原一騎
1969年にアニメ化、原作者は梶原一騎
最終回で主人公が事故死、実在のプロレスラーが登場
タイガーマスク
1973年にアニメ化、原作者は梶原一騎
主人公は魔球の投げすぎで絶命、実在の野球選手が登場
侍ジャイアンツ
1970年にアニメ化、原作者は梶原一騎
主人公は玉井真吾、サブマリンシュート
赤き血のイレブン
赤き血のイレブン
メソメソ、プリプリ、ゲラゲラ、パプリコ!
「やーの!」「ですの」、ラブリードリーム
魔法の妖精ペルシャ
BIN・KANルージュ、LOVEさりげなく
パジャマのままで、デリケートに好きして
魔法の天使クリィミーマミ
ポピーが1973年に発売、2010年にリニューアル版が発売
高さ約60cmという巨大フィギュア
第1弾は「マジンガーZ」
ジャンボマシンダー
「トランスフォーマー」シリーズ
第二期TVシリーズの最終作
チーム新幹線、総司令官はファイヤーコンボイ
カーロボット
「トランスフォーマー」シリーズ、エボリューション
過去のシリーズとは異なる世界観、マグナジェットコンボイ
マイクロン伝説
トランスフォーマー、基地と戦艦に変形
身長1km、スクランブルシティ
メトロフレックス
ジャイアンツ、原作・福本和也
主人公は椿林太郎、黒い秘球
黒い秘密兵器
電人アロー、黒い秘密兵器
スペクトルマン、ウルトラセブン
一峰大二
バルタン星人、レッドキング
ゴモラII、妄想ウルトラセブン
ウルトラマン80
ウルトラマンメビウス、獅子座L77星を滅ぼす
ウルトラセブンを再起不能に
「レオ」の第1話と30話に登場
マグマ星人
「ウルトラセブン」に登場、別名は「宇宙ハンター」
地球人を標本として集める、第1話に登場
クール星人
ムジナ、ワタリ、さすがの猿飛び、伊賀の影丸 忍者
私立忍ノ者高校が舞台、原作は細野不二彦
「神風の術」「胃の笛の術」、忍豚
さすがの猿飛
イタリア生まれのキャラクター、プリシラに片思い
原作者はパゴット兄弟、卵の殻をかぶったヒヨコ
カリメロ
メタルヒーローシリーズ、宮内洋が正木本部長を熱演
西尾大樹が"プラスアップ"する
ウインスペクターがゲスト出演
特救指令ソルブレイン
メタルヒーローシリーズ、こいつはすごいざ!
日本軍の切り札として開発された、剣流星が"瞬転"する
超人機メタルダー
メタルヒーローシリーズ、香川竜馬が"着化"する
宮内洋が正木本部長を熱演、警視庁特別救急警察隊
特警ウインスペクター
正木俊介本部長、番場壮吉、早川健、風見志郎 宮内洋
元JACのアクション俳優、現在は声優として活躍
ゼブラーマン、宇宙刑事シャリバン
宮内洋
グループサウンズでデビュー、CMモデルを経て俳優に転向
超神ビビューン、仮面ライダーストロンガー
荒木しげる
Spirited Away、ベルリン国際映画祭金熊賞
アニー賞4部門制覇、アカデミー賞長編アニメ映画賞
千と千尋の神隠し
アニメの名物プロデューサー、ゲートキーパーズ
元・総理大臣の長男、WOWOW
海部正樹
リック・ディアス
ディジェ、リ・ガズィ、Vガンダム
アムロ・レイ
「鉄拳チンミ」ウォン、「闘将!!拉麺男」蛾蛇虫
「バキ」柳龍光、「魁!!男塾」影慶
毒手
旧名は長堀芳夫、「機動戦士Zガンダム」バスク
「ドラゴンボール」Mr.サタン、「魁!!男塾」江田島平八
郷里大輔
「魁!!男塾」に登場する出版社、相撲人生待ったなし
脅威の昆虫世界、世界の怪拳・奇拳
民明書房
「魁!!男塾」に登場する出版社、世界頭髪大全
世界残虐刑罰史、シルクロードの彼方
太公望書林
私立極道高校、ボギー THE GREAT
瑪羅門の家族、魁!!男塾
宮下あきら
日本支部は富士五湖の近くにある、女性隊員は美川のり子
戦闘機から緊急脱出、ウルトラマンA
TAC
脚本家、「THEワイド」のコメンテーター
「快獣ブースカ」でデビュー、ウルトラマンA
市川森一
怪奇大作戦、黄金の日日
ウルトラマンA、傷だらけの天使
市川森一
脚本家、「男どアホウ甲子園」の原作者
ウルトラマン、アイアンキング
佐々木守
水島新司の野球漫画、男装の美少女
キャプテンは結城翼、行くでぇ、豆タン!
男どアホウ甲子園
蔵田守、阿久根伸也、沢村徹、舞台は私立冠学園高校
水島新司の野球漫画、主人公は岡本慶司郎
おはようKジロー
バキュミラー、ゴールドファイアー
クリケットン、モンスターゾロ
アイアンキング
チャイルドX、マッドギャラン
一つ目タイタン、X星人
メガネ(画像)
サイボーグ怪獣ガイガンを操る、伊武雅刀、北村一輝
初登場は「怪獣大戦争」、「ゴジラFINAL WARS」に登場
X星人
サイボーグ怪獣ガイガンを操る、「ゴジラ対ガイガン」に登場
前線基地として子供ランドを建設、正体はゴキブリ
M宇宙ハンター星人
「ゴジラ FINAL WARS」で復活、宇宙怪獣
メガロとタッグを組んだ
ガイガン
「ウルトラマン」に登場、「ファウスト」の悪魔がモデル
別名は「悪質宇宙人」、ウルトラマンと引き分けた
メフィラス星人
宮城県登米郡出身、「二級天使」でデビュー
次男は俳優、途中でペンネームに1文字追加
石ノ森章太郎
にじの子、まだらのひも、龍神沼、さるとびエッちゃん 石ノ森章太郎
石ノ森章太郎の漫画、セリフがほとんどない実験漫画
「COM」に連載、主人公は漫画家志望の少年
ジュン
SF用語、人間の体の一部を機械化
石ノ森章太郎の漫画に登場
サイボーグ
石ノ森章太郎の漫画、10人のクローン人間
主人公は円竜也、2003年にTVアニメ化
ギルガメッシュ
石ノ森章太郎の漫画、リュウ三部作
「少年チャンピオン」に連載、パラレルワールド
番長惑星
石ノ森章太郎の漫画、リュウ三部作
「少年マガジン」に連載、人類が破滅した後の世界
リュウの道
松本零士のSF漫画、1981年にTVアニメ化
産経新聞に連載、ヒロインは雪野弥生
1000年女王
石ノ森章太郎の漫画、主人公は神楽達男
2007年にTVアニメ化、仮面ライダーの原型として有名
スカルマン
原作は石ノ森章太郎、とんねるずがゲスト出演
宿敵はザ・グレートデンキ、榊原郁恵が主題歌を歌った
TVオバケてれもんじゃ
原作は石ノ森章太郎、1977年放送開始
国際科学特捜隊、行動隊長ビッグワン
ジャッカー電撃隊
水月拳、マークシートヨーヨー書き
四菱ハイユニ時間差ミサイル、答案二枚返し
とどろけ!一番
レインボーバズーカ、水魚のポーズ
月面宙返り、エレクトリックサンダー
ゲームセンターあらし
山奥の特訓で体得、山嵐戦で初披露
「天!地!人!」、ゲームセンターあらしの必殺技
真空ハリケーン撃ち
山奥の特訓で体得、イノシシを相手に完成
悪魔将軍戦で初披露、キン肉マンの必殺技
キン肉ドライバー
石ノ森章太郎の元アシスタント
その後ダイナミックプロに参加
釣りバカ大将、アニメ「グロイザーX」の原作
桜多吾作
石ノ森章太郎の元アシスタント、ゲームセンターあらし
現在は小説家として活躍、こんにちはマイコン
すがやみつる
シネラマショット、流星キック
スペシウム光線、ウルトラブレスレット
ウルトラマンジャック
奥井亜紀、RAY-GUNS、谷村新司、西城秀樹 ∀ガンダム
マヒロー、ウォドム、スモー、ボルジャーノン ∀ガンダム
「∀ガンダム」に登場、月のマウンテンサイクルから発掘
シド・ミードがデザイン、シャイニングフィンガーを使用
ターンX
「∀ガンダム」に登場、ムーンレィスのモビルスーツ
ギンガナム艦隊が使用、メカデザイナーの名前に由来
マヒロー
∀ガンダムに登場、マウンテンサイクルから発掘
イングレッサ・ミリシャが使用
ネオ・ジオンのMSにそっくり
カプル
発売元はTNN、キャラデザインは近藤敏信
リプレイ機能を搭載、ルアーを使うアクションゲーム
海腹川背
よく聖衣を脱ぎます、よく失明します
最強の盾を持つ、廬山昇竜覇!
ドラゴン紫龍
こんなんできました!、マイホームつくります!
ふたりでウララー!、モリで魚をつけ!
とったど~ よゐこの無人島生活。
人気映画シリーズがゲーム化、4つの勢力が参戦
オンラインプレーに対応、サードパーソンシューティング
STAR WARS BATTLEFRONT
フィッシャーズ、フィールド1942
ソニック、首都高
バトル
ロケットを打ち上げる物語、宇宙航空研究開発機構が協力
2007年にTVアニメ化、原作は野尻抱介のライトノベル
ロケットガール
ロケットを打ち上げる物語、森本レオが主人公の声を演じた
バンダイが本格的に映像事業進出、ガイナックスの第1作
王立宇宙軍 オネアミスの翼
SUPER HERO、LOVE IS EVERYTHING
LOVE SQUALL、炎のたからもの
ルパン三世
Super Girl、ゴーゴーヘブン、SARA、STILL LOVE HER ルパン三世
目黒祐樹、古川登志夫、山田康雄、栗田貫一 ルパン三世
悪魔なエロス、ハートのダイヤ、ラブセレブ、快感フレーズ 新條まゆ
薬剤師の資格を持つ、鉱物マニアとしても有名
漫画家・冨樫義博と結婚、美少女戦士セーラームーン
武内直子
「タクティクスオウガ」のキャラ、カボチャ好き
うぃっち、第4章でアイテムショップを開く
デネブ
「タクティクスオウガ」のキャラ、兄とゲリラ活動を行う
Nルートでは途中で離脱する
アロセール
松野泰己の代表作、オウガバトルサーガ第5章
黒き女王の行進、1993年にSFCで発売
伝説のオウガバトル
聖闘士星矢、忘却の旋律
赤ずきんチャチャ、勇者ライディーン
イエローフォー、プテラレンジャー
ブルードルフィン、アオレンジャー
弓(画像)
ゼブラーマン、地球戦隊ファイブマン
ウルトラマン80、すき!好き!!魔女先生
学校の先生
女性声優、週末シンデレラ
Sinfonia! Sinfonia!、時空ツアーズ
竹達彩奈
ユニット「放課後ティータイム」、「氷菓」千反田える
「迷い猫オーバーラン」都築乙女、「けいおん!」田井中律
佐藤聡美
ユニット「放課後ティータイム」
「夢色パティシエール」バニラ
「迷い猫オーバーラン!」霧谷希、「けいおん!」中野梓
竹達彩奈
けいおん!、声を演じるのは寿美菜子
眉毛が特徴的、キーボードを担当
琴吹紬
けいおん!、声を演じるのは竹達彩奈
ギター、軽音部の新入部員
中野梓
京都アニメーション制作、OPの踊りが話題に
監督が途中で交代、原作は美水かがみの4コマ漫画
らき☆すた
CLANNAD、らき☆すた
けいおん!、涼宮ハルヒの憂鬱
京都アニメーション
「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」ノエル
「夢色パティシエール」いちご
「GOSICK」ヴィクトリカ、魔法少女まどか☆マギカ
悠木碧
魔法少女まどか☆マギカ、声優は水橋かおり
まどかの先輩にあたる、マスケット銃を使用
巴マミ
魔法少女まどか☆マギカ、声優は野中藍
いつもお菓子を食べている、槍を使用
佐倉杏子
ゲーム「Infinity」の医療施設、1998年のアメリカのSF映画
「ウルトラマンダイナ」の怪獣、女性声優4人によるユニット
スフィア
光とどく場所、光の季節
風よ光よ、光と影を抱きしめたまま
少年ラケット、ピンキュー、卓上のアゲハ、P2!
ラバーズ7、球魂、ピンポン
卓球
少年陰陽師、エレメンタルジェレイド
ウインダリア、超時空騎団サザンクロス
約束
アドベンチャーゲーム、主題歌は佐藤裕美が担当
舞台は架空の都市・清滝市、副題は「さよならの向こう側」
スレッドカラーズ
芳文社の4コマ漫画雑誌、棺担ぎのクロ、懐中旅話
ゆゆ式、けいおん!
まんがタイムきらら
芳文社の4コマ漫画雑誌、ワンダフルデイズ
落花流水、かなめも
まんがタイムきららMAX
芳文社の4コマ漫画雑誌、キルミーベイベー
まちカドまぞく、ひだまりスケッチ
バラエティもーにん、アットホーム・ロマンス
まんがタイムきららCarat
芳文社の4コマ漫画雑誌、ドージンワーク
オニナギ、キミとボクをつなぐもの
まんがタイムきららフォワード
芳文社の漫画雑誌、オニナギ
桃色シンドローム、S線上のテナ
まんがタイムきららフォワード
エクセリオン、ミシシッピー殺人事件
フォーメーションZ、忍者じゃじゃ丸くん
寺尾のどすこい大相撲、エスパ冒険隊
バイオ戦士DAN
ジャレコ
涙よさよなら…、死を呼ぶ赤い暗殺者!
運命の再開!ダンとアンヌ、大沈没!日本列島最後の日
ウルトラマンレオ
1981年にTVアニメ化、監督は高畑勲
舞台は大阪の西成区、ホルモン焼き屋
じゃりン子チエ
フウマ、ハンゾウ、ラスプーチン
ジャンヌ・ダルク
ワールドヒーローズ
TOKYOブローカー、あいつとララバイ
シャコタン☆ブギ、湾岸MIDNIGHT
楠みちはる
ツインズ、クラフト、ラスター、オーシャン スター
子供もゲームに登場、英語名は「Bowser」
デニス・ホッパー、口から火を吐く
クッパ
巨人の星に登場、大リーグボールを破る
中日ドラゴンズに入団、野球ロボット
ベトナム戦争に従軍
アームストロング・オズマ
大洋ホエールズに入団、対戦した投手の球筋をメモ
背番号は「99」、お京さんと結婚
左門豊作
…バカめ、また会えて光栄の至り
ガミラスに下品な男は不要だ、ヤマトの諸君……
デスラー総統
どうぶつ国が舞台、黒雲ワルジャンとドラダヌキー
弟はブレイザー、ピー・プロ最後の特撮番組
冒険ロックバット
北斗の拳、雑誌「ファンロード」でおなじみ
トキに変装して新秘孔を開発、オレは天才だぁ
アミバ
北斗の拳、賞金稼ぎ
娘の名はアスカ、おまえ、女はいるのか?
アイン
北斗の拳、拳は我流
南斗五車星の1人、雲ゆえのきまぐれよ
ジュウザ
原哲夫の代表作、舞台は199X年 北斗の拳
原哲夫の代表作、原作は隆慶一郎
実在の人物がモデル、傾奇者
花の慶次
原哲夫の代表作、実在の人物がモデル
原作は隆慶一郎、主人公は世良田次郎三郎
影武者徳川家康
原哲夫の代表作、掲載誌の廃刊により終了
実在の人物がモデル、親は関係ないだろ!
公権力横領捜査官中坊林太郎
ふかわりょうの従弟、「鉄のドンキホーテ」でデビュー
絵本「森の戦士ボノロン」、蒼天の拳
原哲夫
MISTERジパング、一番湯のカナタ
GS美神極楽大作戦!!
椎名高志
ファンロード出身の漫画家、愛称は「閣下」
ラスカル軍団、平口君、「神聖モテモテ王国」
ながいけん
1980年にラポートが創刊、2009年まで大都社が発行
イニシャルビスケットのK、ゲゲボツアー、シュミの大辞典
ファンロード
1980年朝日ソノラマが創刊、現在はホビージャパンが発行
海外のSFも特集、特撮専門の雑誌
宇宙船
天才外科医、右腕を失った経験あり
愛機はダークホッパー、木野薫が変身
アナザーアギト
チボデー・クロケット、ジェシー・ガートランド
テリーマン、ドロンパ
アメリカ(国旗)
西遊記がモチーフ、横スクロールアクション
隠れキャラ「タケノコ」、ラスボスは「大魔神」
ソンソン
猫の地球儀、E.G.コンバット
ミナミノミナミノ、イリヤの空、UFOの夏
秋山瑞人
新撰組のメンバー、悪・即・斬
漫画「るろうに剣心」に登場、必殺技は「牙突」
斎藤一
海外での題名は「SAMURAI X」、涼風真世が主演
主題歌からヒット曲が連発
るろうに剣心
「ルパン三世」の劇場映画、押井守が監督を降板
河合奈保子が声優と主題歌で参加
ジャケットはピンク色
バビロンの黄金伝説
宇宙戦艦ヤマト、神谷明が声を演じた
そっくりの弟がいる、ヤマトの艦載戦闘機隊隊長
加藤三郎
宇宙戦艦ヤマト、部屋は畳敷きの和室
軍医、飼い猫の名前はミーくん
佐渡酒造
宇宙戦艦ヤマト、工場長
事故で手足を失う、こんな事もあろうかと…
真田志郎
宇宙戦艦ヤマト、ヤマトの艦長
物理学者、バカめ!
沖田十三
マリオシリーズのキャラ、夢工場ドキドキパニック
恥ずかしがり屋、仮面をつけている
ヘイホー
「PEACE MAKER鐵」中田譲治、「るろうに剣心」小山力也
「落語天女おゆい」加瀬康之、「薄桜鬼」三木眞一郎
土方歳三
「天保異聞 妖奇士」に登場、声を演じたのは野沢雅子
奉公に出た少年時代が描かれた、のちの新選組の副長
土方歳三
全65回、鬼太郎役は野沢雅子が担当
第1話は「おばけナイター」、モノクロ放送
「ゲゲゲの鬼太郎」第1作
全45回、鬼太郎役は野沢雅子が担当
第1回は「妖怪復活」、カラー放送
「ゲゲゲの鬼太郎」第2作
全114回、君の後ろに黒い影
憂歌団が主題歌を担当、鬼太郎役は松岡洋子が担当
「ゲゲゲの鬼太郎」第4作
NHK連続TV人形劇、1979~1982年放送
オサゲ、カセイジン、ボンボン、石川ひとみが主演
プリンプリン物語
電車で移動するゲーム、タイトーが発売
2004年に「FINAL」が発売、運転手はキミだ!
電車でGO!
ガンアクション漫画
「月刊サンデーGENE-X」に連載
舞台は世界各地、武器商人ココと少年兵ヨナ
ヨルムンガンド
MMORPG、血盟システムが特徴
アデン王国が舞台、韓国のNCソフトが開発
リネージュ2
GONZOが制作、キャラデザインは草なぎ琢仁
2004年放送のTVアニメ、黒澤明監督の映画をリメイク
SAMURAI 7
はいからさんが通る、アリエスの乙女たち
初の週刊少女漫画誌として誕生、1996年に休刊
少女フレンド
祖父の決めた許婚、シベリア出兵
じゃじゃ馬なヒロイン、大正時代が舞台
はいからさんが通る
2005年放送スタート、魔戒騎士とホラーの戦い
監督は雨宮慶太、全身黄金の特撮ヒーロー
牙狼〈GARO〉
「仮面ライダー龍騎」に登場、リュウガに襲われ致命傷を負う
劇場版とTVスペシャルのみ登場、女詐欺師の霧島美穂が変身
仮面ライダーファム
「仮面ライダー龍騎」に登場、TVスペシャルのみ登場
バイオグリーザと活躍、実業家の高見沢逸郎が変身
仮面ライダーベルデ
「仮面ライダー龍騎」に登場、契約モンスターはマグナギガ
必殺技はエンドオブワールド、弁護士の北岡秀一が変身
仮面ライダーゾルダ
「仮面ライダー龍騎」に登場、最初に脱落したライダー
ボルキャンサーと契約、刑事の須藤雅史が変身
仮面ライダーシザース
「仮面ライダー龍騎」に登場、3体のモンスター契約
最強の技はドゥームズディ、脱走犯の浅倉威が変身
仮面ライダー王蛇
2002年に放送、13人の仮面ライダー同士が戦う
OREジャーナルで働く、ミラーワールドが舞台
仮面ライダー龍騎
仮面ライダー龍騎、重戦機エルガイム
銀河漂流バイファム、舞HiME
13人
監督は神田武幸、異星人ククトニアンと戦う
モチーフは「十五少年漂流記」、主題歌の歌詞は全て英語
銀河漂流バイファム
元アニメーター、妻は声優・川村万梨阿
重戦機エルガイム、ファイブスター物語
永野護
監督は富野由悠季、キャラ・メカデザインは永野護
「ファイブスター物語」にも登場
ペンタゴナ・ワールドが舞台
重戦機エルガイム
アマンダラ・カマンダラ、ダバ・マイロード
ファンネリア・アム、ガウ・ハ・レッシィ
重戦機エルガイム
バグ、デナン・ゾン、ビギナ・ギナ、ラフレシア クロスボーン・バンガード
探偵・癸生川凌介事件譚、剣豪
風雲幕末伝、首都高バトル
元気
探偵、初登場は携帯アプリ
事務所は横浜市にある、常にハイテンション
癸生川凌介
「逆襲のシャア」に登場、地球連邦軍高官アデナウアーの娘
α・アジール、子供は嫌いだ!図々しいから
クェス・パラヤ
恋愛専科、G.I.D、Let's豪徳寺!、生徒諸君! 庄司陽子
花の24年組、グーグーだって猫である
ミモザ館でつかまえて、綿の国星
大島弓子
花の24年組、「ルルとミミ」でデビュー
舞台「半神」「斎王夢語」の脚本
「11人いる!」「ポーの一族」
萩尾望都
花の24年組、「りんごの罪」でデビュー
京都精華大学の学長を務める、「風と木の詩」「地球へ…」
竹宮惠子
花の24年組、舞姫(テレプシコーラ) 山岸凉子
アラベスク、青青の時代、日出処の天子
舞姫 テレプシコーラ
山岸凉子
東宝映画の怪獣、ソニックブームを巻き起こす
原子番号86の元素、九州を襲った
ラドン
東宝の特撮映画でおなじみの俳優、妻は女優の久我美子
「レインボーマン」ミスターK、「ゴジラ」芹沢博士
平田昭彦
東宝の特撮映画でおなじみの俳優
息子も「ゴジラ」シリーズに出演
フランケンシュタイン対地底怪獣、イェーイ!
高島忠夫
東宝の特撮映画でおなじみの俳優、マタンゴ
美女と液体人間、「怪獣大戦争」X星人
土屋嘉男
東宝の特撮映画でおなじみの俳優、ゴジラの逆襲
モスラ、「クイズグランプリ」の司会者
小泉博
東宝の特撮映画でおなじみの俳優、ゴジラFINAL WARS
百発百中、「ゴジラ」主演でデビュー
宝田明
東宝の特撮映画でおなじみの俳優、ゴジラ FINAL WARS
空の大怪獣ラドン、「ウルトラQ」万城目淳
佐原健二
特撮作品でおなじみの俳優、「緊急指令10-4・10-10」花形
「キカイダー01」イチロー、「帰ってきたウルトラマン」南
池田駿介
特撮作品でおなじみの俳優、「宇宙刑事ギャバン」サンドルバ
「忍風戦隊ハリケンジャー」館長
「帰ってきたウルトラマン」岸田
西田健
ドン・フライ、ケイン・コスギ、松岡昌宏と菊川怜が主演
北村龍平監督、シリーズ最終作
ゴジラ FINAL WARS
「ゴジラFINAL WARS」で復活、メカゴジラと戦った
相手の光線を吸収して跳ね返す、沖縄・安豆味王族の守護神
キングシーサー
マリン☆マリン、いっしょにワンワン
オシャレ魔女ラブandベリー、甲虫王者ムシキング
セガ
新幹線&特急、世界の戦闘機シリーズ
日本の動物コレクション、ペット動物コレクション
チョコエッグ
帰ってきたウルトラマン、別名は「宇宙大怪獣」
腹部の口でエネルギーを吸収する
ウルトラブレスレットに敗れた
ベムスター
「6人目の戦士」として登場、ゲキの兄・ブライが変身
精霊クロトに与えられた命、恐竜戦隊ジュウレンジャー
ドラゴンレンジャー
「6人目の戦士」として登場、小学生のコウが変身
白虎真剣、五星戦隊ダイレンジャー
キバレンジャー
「6人目の戦士」として登場、顔に漢字の「光」の字
梅盛源太が変身、侍戦隊シンケンジャー
シンケンゴールド
「6人目の戦士」として登場、「テツ」こと姶良鉄幹が変身
口癖は「ナンセンス」、特捜戦隊デカレンジャー
デカブレイク
「6人目の戦士」として登場、顔に漢字の「王」の字
6億年の眠りから目覚めた古代人
超力戦隊オーレンジャー
キングレンジャー
「6人目の戦士」として登場、宇宙統一忍者流
変装の名人で変身前の素顔は不明、忍者戦隊カクレンジャー
シュリケンジャー
「6人目の戦士」として登場、高丘映士が変身
人間とアシュとの混血、轟轟戦隊ボウケンジャー
ボウケンシルバー
1983年放送開始、「野球戦隊」として企画された
デザイナーの出渕裕が初参加、ジャシンカ帝国と戦う
科学戦隊ダイナマン
1986年放送開始、改造実験帝国メスと戦う
シリーズ初の2号ロボ、声優の中田譲治が顔出しで出演
超新星フラッシュマン
1987年放送開始、シリーズ初の6人目の戦士
地底帝国チューブと戦う、オーラパワー
光戦隊マスクマン
1988年放送開始、途中で2人追加されて5人になる
武装頭脳軍ボルトと戦う、嶋大輔、西村和彦、森恵が出演
超獣戦隊ライブマン
1989年放送開始、第1話で過去10作の戦隊が集合
暴魔百族と戦う、シリーズ初めて5人全員が高校生
高速戦隊ターボレンジャー
1991年放送開始、雨宮慶太をメイン監督に起用
次元戦団バイラムと戦う、戦うトレンディドラマ
鳥人戦隊ジェットマン
1992年放送開始、海外では「パワーレンジャー」
バンドーラ一味と戦う、6人目の戦士がレギュラー化
恐竜戦隊ジュウレンジャー
1993年放送開始、6人目の戦士コウは小学生
ゴーマ族と戦う、「気力」を使う
五星戦隊ダイレンジャー
1994年放送開始、青二才だとぉ~!?
ケイン・コスギが出演、妖怪封印の旅
忍者戦隊カクレンジャー
1995年放送開始、マシン帝国バラノイア
宮内洋が三浦参謀長役で出演、さとう珠緒が出演
超力戦隊オーレンジャー
1996年放送開始、メンバーは給料制の会社員
不条理なギャグが特徴、宇宙暴走族ボーゾックと戦う
激走戦隊カーレンジャー
1998年放送開始、照英が出演、馬に乗る
宇宙海賊バルバンと戦う、銀河の貫く伝説の刃
星獣戦隊ギンガマン
2000年放送開始、ロンダーズファミリーを逮捕する
永井大が出演、レッドだけが現代人
未来戦隊タイムレンジャー
2001年放送開始、デジタル合成に完全移行
金子昇が出演、パワーアニマルに選ばれた戦士
百獣戦隊ガオレンジャー
2002年放送開始、番組終了から10年後にVシネマに
塩谷瞬が出演、宇宙忍群ジャカンジャと戦う
忍風戦隊ハリケンジャー
2003年放送開始、エヴォリアンと戦う
アニメ「釣りバカ日誌」とコラボ、荒ぶるダイノガッツ!
爆竜戦隊アバレンジャー
2006年放送開始、「スーパー戦隊」シリーズ第30作
複数の敵組織が登場、地球に眠る宝プレシャス
轟轟戦隊ボウケンジャー
2008年放送開始、中盤からメンバーが2人追加
蛮機族ガイアークと戦う、正義のロードを突き進む!
炎神戦隊ゴーオンジャー
メインライターは香村純子、宇宙の無法者デスガリアンと戦う
地球人1人と異世界の人間4人、本能覚醒!
動物戦隊ジュウオウジャー
ズバリ正解!、ドキドキ愉快!、スマイル満開!、マッハ全開! 炎神戦隊ゴーオンジャー
原作・脚本・監督は宮崎駿、併映は「火垂るの墓」
「愛・地球博」で舞台を再現、昭和30年代の埼玉県
となりのトトロ
こわや、こわや…、あの子は人間だぞ!
なぜそのように荒ぶるのか!!、生きろ
もののけ姫
1997年に公開、屋久島が舞台 もののけ姫
ドーラ、ウルスラ、トンボ、キキ 魔女の宅急便
高畑勲が音楽演出を担当、2014年に清水崇監督が実写化
原作は角野栄子の児童書、ヤマト運輸がスポンサーに
魔女の宅急便
女性漫画家、バンド「ロシアバレエ団」を結成
スイートスポット、流行語「オヤジギャグ」を生んだ
中尊寺ゆつこ
「恋の門」木背マサオミ、「ハイスクール奇面組」新鱈墓栄
「編集王」小泊浅虫、「ジョジョ」岸辺露伴
漫画家
漫画への熱い思いを描く、NHKでTVドラマ化
主人公は満賀道雄と才野茂、藤子不二雄の自伝漫画
まんが道
漫画への熱い思いを描く、作者は土田世紀
フジテレビでTVドラマ化、主人公はカンパチ
編集王
1986年に「未成年」でデビュー、泥臭い作風が持ち味
同じ月を見ている、編集王、ギラギラ
土田世紀
カンコー学生服、富士ゼロックス
日産「ラシーン」、アート引越しセンター
ドラえもん
監督は楠葉宏三、脚本は清水東、小栗旬が甘栗旬役で出演
ゴンスケが登場、モアよ、ドードーよ、永遠に
のび太と奇跡の島
大長編ドラえもん、主題歌は「天までとどけ」
同時上映は「チンプイ」、ニムゲ、チッポ
のび太とアニマル惑星
大長編ドラえもん、主題歌は「時の旅人」
ククル、ギガゾンビ
のび太の日本誕生
1999年公開、主題歌を歌ったのはSPEED
アンゴルモア、スタークラッシュゲーム
のび太の宇宙漂流記
2000年公開、主題歌は由紀さおり・安田祥子
「王子と乞食」がモチーフ、舞台は古代のマヤナ国
のび太の太陽王伝説
監督は楠葉宏三、脚本は真保裕一
武田鉄矢が14年ぶりに挿入歌担当
映画ドラえもん30周年記念企画
架空水面シミュレーター・ポンプ
のび太の人魚大海戦
監督は大杉宜弘、脚本は清水東
映画ドラえもん35周年記念企画
バーガー監督、ポックル星の保安官アロン
のび太の宇宙英雄記
監督は今井一暁、脚本は川村元気
フロック、セーラ、クイズ、主題歌は星野源
のび太の宝島
藤子・F・不二雄亡き後の第1作
主題歌を歌ったのは吉川ひなの
マッハ文朱、早見優らが参加、舞台は17世紀のカリブ海
のび太の南海大冒険
藤子・F・不二雄の遺作、主題歌を歌ったのは矢沢永吉
造物主・種まくもの、舞台は未来の福引で当てた小惑星
のび太のねじ巻き都市冒険記
ドラえもんの劇場版、出来杉くん映画初登場
主題歌は「だからみんなで」、先取り約束機
のび太の大魔境
ドラえもんの劇場版、カメレオン帽子
テキオー灯、水中バギー
のび太の海底鬼岩城
ドラえもんの劇場版、ドラミちゃん映画初登場
主題歌は「風のマジカル」、もしもボックス
のび太の魔界大冒険
ドラえもんの秘密道具、タイム、リザーブ、連呼 マシン
ドラえもんの秘密道具、タイム、とりもち、ユメ テレビ
ドラえもんの秘密道具、かわり絵、入り込み、フエル ミラー
ドラえもんの秘密道具
カチンカチン、目立ち、デラックス
ライト
ドラえもんの秘密道具
六面、バッジ製造、着せかえ
カメラ
やろう、ぶっころしてやる、いや、その理屈はおかしい
ああついにカンニングしたか、きみはじつにばかだな
ドラえもん
「ど根性ガエル」ヒロシの母、「未来少年コナン」コナン
「ドラえもん」野比のび太、「ヤッターマン」ドロンジョ
小原乃梨子
「鉄人28号」金田正太郎、「鋼鉄ジーグ」女王ヒミカ
「快獣ブースカ」ブースカ、2代目・磯野カツオ
高橋和枝
アーツビジョン所属の声優、「コン・バトラーV」北小介
「ドラえもん」のび太のママ、「ど根性ガエル」ピョン吉
千々松幸子
俳優としてドラマにも出演、「未来少年コナン」ジムシー
「めぞん一刻」一の瀬花枝、「ドラえもん」ジャイ子
青木和代
俳優としてドラマにも出演、映画「紅い眼鏡」
天空の城ラピュタ、「うる星やつら」サクラ
鷲尾真知子
俳協所属の声優、「ハクション大魔王」アクビ
「元祖天才バカボン」ハジメ、「サザエさん」タラちゃん
貴家堂子
ぷろだくしょんバオバブ所属、「新オバケのQ太郎」Q太郎
「チンプイ」チンプイ、「忍者ハットリくん」ハットリ
堀絢子
宝塚劇団出身の声優、「ヤッターマン」ガンちゃん
「リボンの騎士」サファイア、「ドラえもん」セワシ
太田淑子
プラスチック、ジュラルミン大公
ナイロン卿、サファイア
リボンの騎士
虹のビオレッタ、愛フォルテッシモ
本名は永遠の謎、ペンネームはクリスチーネ剛田
ジャイ子
藤子・F・不二雄のSF短編、「週刊少年サンデー」に掲載
明日の新聞記事が見える主人公
自分達の遭難事件を見つける
ポストの中の明日
「藤子不二雄ランド」で連載、単行本は全2巻
藤子不二雄Aの漫画、秋田犬と少年・西郷和義が主人公
タカモリが走る
藤子不二雄Aの漫画、ブラックユーモア
「ギミアぶれいく」内でアニメ化、主人公は美少女
夢魔子
藤子・F・不二雄のSF短編、吸血鬼となった新人類
「週刊少年サンデー」に掲載、「地球最後の男」がモチーフ
流血鬼
藤子・F・不二雄のSF短編、イノックス星に墜落した
主人公「ビッグコミック」に掲載
そこは牛が人を支配する世界
ミノタウロスの皿
藤子・F・不二雄の漫画、作者の他界により未完
「藤子不二雄ランド」巻末に連載
ワンダユウ、ルルロフ殿下
チンプイ
藤子・F・不二雄の漫画、ゴンスケ
中村太郎の家に居候、パンパロパーン!
ウメ星デンカ
藤子・F・不二雄の漫画、天野空夫、ドンモ
テレビ東京でアニメ化、宇宙に家出をする物語
モジャ公
藤子・F・不二雄の漫画、NHKでドラマ化
父親のモデルを務める、超能力
エスパー魔美
藤子不二雄Aの代表作、疎開先の富山での物語
篠田正浩監督が映画化、井上陽水の主題歌が大ヒット
少年時代
藤子・F・不二雄の漫画、雑誌「希望の友」で連載
NHKでアニメ化、不思議な道具を出す
ポコニャン
希望のカケラ、希望への旅
残酷よ希望となれ、希望に向かって走れ
希望
TM NETWORK、岡村靖幸
FENCE OF DEFENSE、PSY・S
シティーハンター2
しゅごキャラ!、クイン・サーガ
創聖のアクエリオン、マクロスF
サテライト
3つのメカが合体、ベクターソル
ベクターマーズ、ベクタールナ
創聖のアクエリオン
敵はデリンジャー、組み合わせで6種類に変化
主人公は円条寺大作ら高校生3人
必殺技は「デンジンサンバイ剣」
光速電神アルベガス
3つのメカが合体、αロボ、βロボ、γロボ 光速電神アルベガス
3つのメカが合体、剣王、鳳王、獣王 絶対無敵ライジンオー
「エルドラン」シリーズ、教室が司令室になる
陽昇学園の地球防衛組、1991年放送の第1作
絶対無敵ライジンオー
「エルドラン」シリーズ、教室が司令室になる
ブレスレットで変身する、青空小学校4年1組
1992年放送の第2作
元気爆発ガンバルガー
「エルドラン」シリーズ、教室が司令室になる
春風小学校6年2組、1993年放送の第3作
熱血最強ゴウザウラー
エクスカイザー、ジェイダー、ゴウザウラーー、スカッシャー キング
3つのメカが合体、エースレッダー、コバルター、アオイダー 最強ロボ ダイオージャ
3つのメカが合体、天号、海号、冥号 無敵王トライゼノン
3つのメカが合体、アトラウス、ガンパー、ベラリオス 未来ロボ ダルタニアス
3つのメカが合体、空雷王、海鳴王、陸震王 宇宙大帝ゴッドシグマ
3つのメカが合体、ニュー・パルサバーン
バルディ・プライズ、キャタレンジャー
宇宙戦士バルディオス
3機のメカが合体、神勝平、神江宇宙太、神北恵子
ロボットは先祖の遺産、監督は富野由悠季
無敵超人ザンボット3
ゴッドゴーガン、ゴッドアルファ、ゴッドボイス
ゴッドバード・アタック
勇者ライディーン
ならばその目でしかと見よ!、必殺技は「電光雷鳴崩し」
主人公はエドワード・ミト、領民を苦しめる悪人を成敗
最強ロボ ダイオージャ
敵はガルラ大帝国、必殺技は「十王剣」
主人公は黄金旭、5体のライオンが合体
百獣王ゴライオン
総統ワルキメデス、女帝ジャネラ
女帝オレアナ、大将軍ガルーダ
超電磁ロボ コンバトラーV
ビッグブラスト、グランダッシャー
超電磁ヨーヨー、超電磁スピン
超電磁ロボ コン・バトラーV
東映製作のロボットアニメ、敵はキャンベル星人
総監督は長浜忠夫、超電磁ヨーヨー、超電磁スピン
超電磁ロボ コンバトラーV
1976年に連載開始、作者は細川智栄子あんど芙~みん
ヒロインの名前はキャロル
古代エジプトにタイムスリップ
王家の紋章
爆走デコトラ伝説、ライディングスピリッツ
ファイヤープロレスリング、侍
スパイク
小説「銀河英雄伝説」、魔術師
地球教によって暗殺される、紅茶好き
ヤン・ウェンリー
小説「銀河英雄伝説」、銀河帝国の軍人
沈黙提督、セリフは「チェックメイト」のみ
アイゼナッハ
小説「銀河英雄伝説」、銀河帝国の軍人
「帝国の双璧」の1人、金銀妖瞳
ロイエンタール
小説「銀河英雄伝説」、ヤン・ウェンリーのよき理解者
旗艦リオグランデ、最期の言葉は「民主主義に乾杯」
ビュコック
銀河英雄伝説、変異性劇症膠原病により死去
姉の名はアンネローゼ
ラインハルト
セガのアーケードゲーム、2005年にTVアニメ化
プロレスリング・ノア、ネブ博士
甲虫王者ムシキング
次の画像から連想されるゲームメーカーはどこ?
(ゴリラ、つなぎ、花札、京都の地図)
任天堂
任天堂、海、「テンカイ」の王子様の妹、関西弁 スタピー
任天堂、海、「テンカイ」の王子様
ロブじいさんに助けられる
スタフィー
任天堂のファミコンゲーム、要塞惑星ゼーベス
主人公は金髪の女性、クリアするとスーツを脱ぐ
メトロイド
ファミコンゲーム、発売元はケムコ
マルチエンディング、選択肢は全て「はい」「いいえ」
時空の旅人
キャラクターデザインは永井豪、音楽は高橋幸宏
エニックスのファミコンゲーム
PC版は「地球戦士ライーザ」
銀河の三人
ファミコンゲーム、プレイデータをパスワードで保存
仲間とともに戦う、野球ゲーム
がんばれペナントレース!
野球ゲーム、10点差がつくとコールドゲーム
Gチームに「おう」選手がいる
ナムコがFC用ソフトとして発売
プロ野球 ファミリースタジアム
野球ゲーム、バントでホームランが打てる
乱闘シーンがある、赤色ROMと黒色ROM
燃えろ!!プロ野球
エキサイトリーグ、ファイナルアーチ
グレートスラッガーズ'94
野球ゲーム
マグヒート、アイルーン、チェックナイト、プランテス カービィのエアライド
2001年に放送、趣味は料理と家庭菜園
アンノウンと戦う、俳優の賀集利樹が変身
仮面ライダーアギト
神薔薇あけみ、万華鏡子、十文字菊乃、弁天ゆり イヤハヤ南友
ボイス機能を搭載、銀河パトロール隊を捜査
「スターラスター」の数百年前
イメージイラスト制作は長岡秀星
ボスコニアン
闇の、光の、みのり、ウルトラ超 伝説
主人公の名前は光、作者は戸部けいこ
自閉症の子供の物語、篠原涼子主演でドラマ化
光とともに…
IQ180、不動高校、堂本剛、松本潤
じっちゃんの名にかけて!
金田一少年の事件簿
シュタイフ、ルドヴィック
パディントン、ポストペット
Kanon、声を演じたのは國府田マリ子
好物はイチゴ、猫アレルギー
水瀬名雪
Kanon、ゲームで声を演じたのは小西寛子
好物はアイスクリーム、体が弱い
美坂栞
Kanon、声を演じたのは飯塚雅弓
好物は肉まん、あうーっ
沢渡真琴
Kanon、声を演じたのは田村ゆかり
好物は牛丼、魔物と戦っている
川澄舞
Kanon、声を演じたのは堀江由衣
好物はたいやき、「うぐぅ」
月宮あゆ
「忍たま乱太郎」ユキ、「ママレードボーイ」小石川光希
「Kanon」水瀬名雪、「まもって守護月天」シャオリン
國府田マリ子
「忍たま乱太郎」ユキ、「トラブルチョコレート」ヒナノ
「ラブプラス」小早川凛子、「カードキャプターさくら」桜
丹下桜
「BURN-UP EXCESS」川崎麻希
「ときめきメモリアル」藤崎詩織
「スターオーシャンEX」セリーヌ、「ガサラキ」ミハル
金月真美
声優から歌手へ、映画「月のあかり」主演
LUNA SEAの真矢とデュエット、碧流
椎名へきる
「To Heart」松原葵、「魔術士オーフェン」クリーオウ
「Kanon」沢渡真琴、「ポケモン」カスミ
飯塚雅弓
「六三四の剣」夏木六三四、「おじゃる丸」田村カズマ
「少女革命ウテナ」姫宮アンシー、「サクラ大戦」李紅蘭
渕崎ゆり子
舞台はシェルドラド、クピクピ、ポヨン、バブ
「涙の密書」が同封された、1988年にナムコが発売
貝獣物語
アーケード用ドライブゲーム、バッドボーイ
スタートボタンは鍵型スイッチ、マッドパワー、セガ
アウトランナーズ
アスキー第二編集統括本部が前身、eb!
「RPGツクール」シリーズ、「ファミ通」を発行
エンターブレイン
ef - a tale of memorises.、魔法科高校の劣等生
とある科学の超電磁砲、革命機ヴァルヴレイヴ
カナダ出身の歌手
ELISA
ソードアート・オンライン、Fate/Zero
クオリディア・コード、幻影ヲ駆ケル太陽
LiSA
アニメ歌手、CMソングでも活躍
ゼーガペイン、KURAU Phantom Memory
新居昭乃
アニメ歌手、Reggae Disco Rockersのメンバー
十二国記、無限のリヴァイアス
有坂美香
アニメ歌手、日常、ID-0、閃乱カグラ
ブレイクブレイド、少女たちは荒野を目指す
佐咲紗花
ソードアート・オンライン、アルスラーン戦記 風塵乱舞
Fate/Zero、機動戦士ガンダムAGE、アニメ歌手
藍井エイル
アニメ歌手、Oranges&Lemonsのメンバー
「七瀬光」名義でも活動、天使のしっぽCHU!
伊藤真澄
アニメ歌手、CMソングでも活躍
うたわれるもの、2008年に死去
河井英里
アニメ歌手、以前はバックダンサーだった
PRISM ARK、ブログでオタ芸の禁止を宣言
榊原ゆい
女性アニメ歌手、ドラえもん
メイプルタウン物語、とんがり帽子のメモル
山野さと子
女性アニメ歌手、Oh!ファミリー
へーい!ブンブー、エスパー魔美
橋本潮
女性アニメ歌手、ドラえもん
フランダースの犬、アタックNo.1
大杉久美子
森口博子、少年探偵団、VIP、大杉久美子 エースをねらえ!
竜巻落とし、木の葉落とし
三位一体攻撃、殺人スパイク
アタックNo.1
ガイナックスのTVアニメ、舞台は架空の都市・緋立市
続編は「もっと美しいもの」、戦闘用アンドロイド
まほろまてぃっく
パンダ、マフラー、メガネ、リボン とっとこハム太郎
恋愛ゲームのアニメ化、主人公は三栗智和
メインヒロインはモネ、夢世界を襲う敵と戦う
ゆめりあ
2001年公開、知念里奈が主題歌と声優で参加
スノーグース号、舞台はバードピア
のび太と翼の勇者たち
のび太と翼の勇者たち、風が吹くとき
もののけ姫、白蛇伝
森繁久弥
「幻魔大戦」フロイ、「ハウルの動く城」荒地の魔女
「もののけ姫」モロの君、「ポケモン」アルセウス
美輪明宏
「鉄腕アトム」第1作にも出演
「シルバー仮面」ナレーション
「刑事コジャック」コジャック、「紅の豚」ポルコ・ロッソ
森山周一郎
東京ゴッドファーザーズ、「さよなら銀河鉄道999」黒騎士
のび太の南海大冒険、「幻魔大戦」宇宙戦士ベガ
江守徹
ショート・倉持洋一、ファースト・結城哲也
キャッチャー・御幸一也、ピッチャー・沢村栄純
ダイヤのA
シリア・スティングレイ、ネネ・ロマノーヴァ
リンナ・ヤマザキ、プリス・S・アサギリ
バブルガムクライシス
車椅子の老人、対戦車ライフル
8種類の人格を持つ、Killer 7
ハーマン・スミス
「週刊コミックバンチ」に連載、「朋友!」
1930年代の上海が舞台、主人公は霞拳志郎
蒼天の拳
「月刊コミック電撃大王」で連載、かわいいは正義!
2005年にTVアニメ化、1人の短大生と4人の小学生
苺ましまろ
苺ましまろ、小学6年生、声優は千葉紗子
伸恵の妹でツッコミ役
伊藤千佳
苺ましまろ、小学5年生、声優は川澄綾子
動きがトロい眼鏡っ娘
桜木茉莉
苺ましまろ、小学5年生、声優は能登麻美子
英語が喋れないイギリス人
アナ・コッポラ
メガネっ娘、爆弾解体の技術を持つ
高校生、ぱにぽに
ベホイミちゃん
メガネっ娘、相方は宇宙人
ドジっ娘、プリティー・ヨーガ
眼牙熱子
メガネっ娘、髪は黒髪ではない、小学生、苺ましまろ 桜木茉莉
帯をギュッとね!、苺ましまろ
キャプテン翼、ちびまる子ちゃん
静岡県
キャプテン翼、ハンブルガーSV
アディダスのキャップ、S.G.G.K
若林源三
キャプテン翼、得意技は「スライダーシュート」
現在はボルドーに所属、フィールドのアーティスト
エル・シド・ピエール
キャプテン翼、ニックネームは「仕事師」
ハンブルガーSVに所属、ハリネズミディフェンス
ヘルマン・カルツ
キャプテン翼、現在はシュトゥットガルトに所属
鋼鉄の巨人、ドイツ代表のGK
デューター・ミューラー
キャプテン翼、現在はインテルに所属
パーフェクトキーパー、イタリア代表のGK
ジノ・ヘルナンデス
キャプテン翼、現在はリーベルプレートでプレー
得意技は「トルネードシュート」
日本代表を捨てウルグアイ代表へ
火野竜馬
キャプテン翼、ユベントス、レッジアーナ
エースストライカーとして活躍、タイガーショット
日向小次郎
キャプテン翼、ドライブシュート
オフサイドトラップ、心臓病を克服
フィールドの貴公子
三杉淳
キャプテン翼、柏レイソル、八重歯、隼シュート 新田瞬
キャプテン翼、ブーメランシュート
ジュビロ磐田、フィールドのアーティスト
岬太郎
鉄砲水タックル、北国シュート
雪崩攻撃、イーグルショット
松山光
「キャプテン翼」若島津健、「名探偵コナン」毛利蘭
「グラップラー刃牙」愚地独歩、「空手バカ一代」大山倍達
空手
ハヤト・コバヤシ、毛利小五郎、巴武蔵、猪熊柔 柔道
ケロロ軍曹、ARIA The ANIMATION
夢のクレヨン王国、おジャ魔女どれみ
佐藤順一
総監督は佐藤順一、2002年に放送
主人公はあひる、バレエをテーマとしたアニメ
プリンセスチュチュ
総監督は佐藤順一、主人公は淡雪姫乃
2001年に放送、リーフェナイト、災妃フェンリル
新白雪姫伝説プリーティア
ああっ女神さまっ、過去を司る、色黒、長女 ウルド
ああっ女神さまっ、未来を司る
アイスクリームが好き、末っ子
スクルド
2011年のTVアニメ、地下鉄、ペンギン、生存戦略 輪るピングドラム
幾原邦彦が手がけた作品、デスティニー!
嫌だわ、早く磨り潰さないと、生存戦略、しましょうか
輪るピングドラム
幾原邦彦が手がけた作品、かしらかしら、ご存知かしら
絶対運命、黙示録、世界を、革命する力を!
少女革命ウテナ
科学冒険隊タンサー、電撃!!ストラダ
大戦隊ゴーグル、超電磁マシーン ボルテス
ファイブ
串カツ、砂、凱旋門、サンシャインシティ サンシャイン
「NATURAL」山王丸ミカエル、「落花流水」葉山秋穂
「星の瞳のシルエット」久住智史、「こち亀」磯鷲早矢
弓道
メーカーはタカトク、同心円状のゲーム盤
丸いリングを回し敵の玉を落とす
自分の色の玉が落ちると勝ち
沈没ゲーム
さんきゅっきゅダンシング、恋をいたしましょう
プリン賛歌、まったり音頭
おじゃる丸
青いブリンク、ふしぎの海のナディア
カードキャプターさくら、おじゃる丸
NHK
福祉・介護事業にも参入、中村製作所として創業
バンダイと経営統合、パックマン
ナムコ
トップストライカー、平成天才バカボン
時空勇伝デビアス、マインドシーカー
ナムコ
ニンテンドーDS用ソフト、ビーワークスが開発
助手はなめこ、さわりごこち辞典
おさわり探偵 小沢里奈
フルメタル・パニック!、左頬に十字の傷
ボイスチェンジャーを搭載
ボン太くん
アニソン歌手、ああっ女神さまっ
藍より青し、美少女戦士セーラームーン
石田燿子
アニソン歌手、聖闘士星矢
ゲートキーパーズ、機動戦艦ナデシコ
まつざわゆみ
アニソン歌手、ラジオの構成作家としても活躍
覇王大系リューナイト、超魔神英雄伝ワタル
三重野瞳
アニソン歌手、機動新撰組 萌えよ剣
グレネーダー 微笑みの閃士、グリーングリーン
佐藤ひろ美
アニソン歌手、「チェキッ娘」の元メンバー
キノの旅、フルメタル・パニック!
下川みくに
アニソン歌手、おねがい☆ティーチャー
灼眼のシャナ、とある魔術の禁書目録
川田まみ
アニソン歌手、Soul Link
ガンパレード・オーケストラ、咲-Saki-
橋本みゆき
「咲-Saki-阿知賀編」の登場人物、阿知賀女子学院
実家はボーリング店、晴絵に憧れている
鷺森灼
「咲-Saki-阿知賀編」の登場人物、ジャージ
阿知賀女子学院、阿知賀編の主人公
高鴨穏乃
「咲-Saki-阿知賀編」の登場人物、すばら!
高遠原中学校麻雀部出身、新道寺女子高校
花田煌
「咲-saki-阿知賀編」の登場人物、阿知賀女子学院
実家は旅館、ドラが集まる
松実玄
「咲-saki-」の登場人物、宮守女子高校
ボードに絵を描く、ニュージーランド人
エイスリン・ウィッシュアート
「咲-saki-」の登場人物、宮守女子高校
追っかけリーチから和了、身長197cm
姉帯豊音
「咲-saki-」の登場人物、宮守女子高校
片眼鏡を愛用、相手の能力を塞ぐ
臼沢塞
「咲-saki-」の登場人物、永水女子高校
必殺技は四喜和、スクール水着の焼け跡
薄墨初美
「咲-saki-」の登場人物、永水女子高校
九面に身を降ろす、霧島神境の姫
神代小蒔
「咲-saki-」の登場人物、姫松高校
特待生で入学、ビッグマウス
愛宕洋榎
「咲-saki-」の登場人物、姫松高校
一般入試で入学、元サッカー部
愛宕絹恵
「咲-saki-」の登場人物、永遠の初心者
相手の打ち筋をコピーする、高遠原中学校
夢乃マホ
「咲-saki-」の登場人物、清澄高校
実家も雀荘、眼鏡
染谷まこ
「咲-saki-」の登場人物、清澄高校
東場にめっぽう強い、タコスが大好物
片岡優希
「咲-saki-」の登場人物、理論派のデジタル
清澄高校、ぬいぐるみのエトペン
原村和
「咲-saki-」の登場人物、旧姓は上埜
学校では学生議会長、清澄高校の部長
竹井久
「咲-saki-」の登場人物、長野県個人戦優勝
オッドアイ、風越女子高校
福路美穂子
「咲-saki-」の登場人物、~っす
鶴賀学園高等部、ステルスモモ
東横桃子
四角い宇宙で待ってるよ、Glossy: MMM
bloooomin'、熱烈歓迎わんだーらんど
咲-saki-
「ヤングキング」に連載、2011年に実写映画化
広島の暴走族を描いた漫画、続編の副題は「グレアー」
BADBOYS
監督は佐藤竜雄、舞台は西暦2356年 宇宙のステルヴィア
atsukoとKATSUのユニット、JINKI:EXTEND
宇宙のステルヴィア、蒼穹のファフナー
angela
東都大学附属病院、脳外科医
幕末にタイムスリップ、JIN-仁-
南方仁
「スーパー戦隊」出身の女優、宇宙戦隊キュウレンジャー
英検一級を取得、カメレオングリーン(ハミィ)役
大久保桜子
「スーパー戦隊」出身の女優、2018年に引退
獣電戦隊キョウリュウジャー、キョウリュウピンク役
今野鮎莉
「スーパー戦隊」出身の女優
「ニコラ」「Seventeen」で活躍
動物戦隊ジュウオウジャー、ジュウオウタイガー(アム)役
立石晴香
スーパー戦隊出身の声優、「シェンムー」芭月涼
「おはスタ」の番長でおなじみ、電磁戦隊メガレンジャー
松風雅也
スーパー戦隊出身の声優、「オフサイド」熊谷五郎
「うさぎドロップ」河地大吉、忍者戦隊カクレンジャー
土田大
スーパー戦隊出身の声優、「元気がでるテレビ」でデビュー
「こち亀」ボルボ西郷、激走戦隊カーレンジャー
岸祐二
スーパー戦隊出身の声優、「サクラ大戦V」サニーサイド
OVA「ゲッターロボ」神隼人、電子戦隊デンジマン
内田直哉
スーパー戦隊出身の声優、「がっこうぐらし!」若狭悠里
「サムライフラメンコ」三澤瑞希、海賊戦隊ゴーカイジャー
市道真央(M・A・O)
スーパー戦隊出身の声優、「舞-乙HiME」アリカ・ユメミヤ
「ツバサ・クロニクル」モコナ、特捜戦隊デカレンジャー
菊地美香
作者はPEACH-PIT、麻生太郎のニックネーム
まきますか まきませんか、薔薇乙女
ローゼンメイデン
ローゼンメイデン、人工精霊はピチカート
契約者は草笛みつ、バイオリンを使った攻撃
金糸雀
ローゼンメイデン、人工精霊はメイメイ
契約者は柿崎めぐ、乳酸菌摂ってるぅ?
水銀燈
ローゼンメイデン、漫画には登場せず
ローザミスティカを持たない、槐が作った贋作
薔薇水晶
ローゼンメイデン、人工精霊はレンピカ
「庭師の鋏」を持つ、翠星石の双子の妹
蒼星石
アニメ制作会社、やがて君になる
Re:CREATORS、アイドリッシュセブン
トロイカ
アニメ制作会社、迷家-マヨイガ-
侵略!イカ娘、艦隊これくしょん-艦これ-
ディオメディア
アニメ制作会社、ニニンがシノブ伝
コヨーテ ラグタイムショー、空の境界
ユーフォーテーブル
アニメ制作会社、ちょこッとSister
狂乱家族日記、ローゼンメイデン
ノーマッド
アニメ制作会社、活撃 刀剣乱舞、Fate/Zero、鬼滅の刃 ufotable
アニメ制作会社、鬼灯の冷徹
甲鉄城のカバネリ、進撃の巨人
WIT STUDIO
アニメ制作会社、「牙狼-GARO-」アニメシリーズ
パンチライン、神撃のバハムート
MAPPA
アニメ制作会社、異能バトルは日常系のなかで
キズナイーバー、キルラキル
トリガー
アニメ制作会社、月刊少女 野崎くん
ラクエンロジック、ゆるゆり
動画工房
アニメ制作会社、Ergo Proxy
サムライチャンプルー、ミチコとハッチン
マングローブ
アニメ制作会社、鋼鉄神ジーグ
もえたん、ガールズ&パンツァー
アクタス
アニメ制作会社、DOG DAYS
セキレイ、魔法少女リリカルなのは
セブン・アークス
アニメ制作会社、ソードアート・オンライン
おおきく振りかぶって、親会社はアニプレックス
A-1 Pictures
アニメ制作会社、はたらく魔王さま!
アカメが斬る!、Steins;Gate、ご注文はうさぎですか?
WHITE FOX
アニメ制作会社、Aチャンネル
結城友奈は勇者である、この中に1人、妹がいる!
エスカ&ロジーのアトリエ、きんいろモザイク
徒然チルドレン
studio五組
アニメ制作、はいたい七葉
六花の勇者、ひぐらしのなく頃に業
パッショーネ
アニメ「キルラキル」に登場、「心眼通」を持つ竹刀使い
流子に敗れ自らの視力を捨てる、本能字学園運動部統括委員長
猿投山渦
アニメ「キルラキル」に登場、武器は刀「縛斬」
声優は柚木涼香、神衣・純潔
鬼龍院皐月
アニメ「キルラキル」に登場、襟で口元が隠れている
本能字学園情報戦略部委員長、天才的ハッカー
犬牟田宝火
アニメ「キルラキル」に登場、左目に紫色の眼帯
REVOCSの縫製、もう一つの「片太刀バサミ」
針目縫
アニメ「キルラキル」に登場、タクトと頭蓋骨柄のシャコー帽
皐月とは幼稚園からの幼なじみ、本能字学園文化部統括委員長
蛇崩乃音
アニメ「キルラキル」に登場、皐月への絶対的忠誠
自らを拘束する「縛の装」、本能字学園風紀部委員長
蟇郡苛
アニメ「キルラキル」に登場、「鮮血」強奪を狙う
風紀部トラップ開発部部長、蟇郡の手により放校となる
大暮麻衣子
結城友奈は勇者である、素手で戦う
趣味は押し花、精霊は牛鬼
結城友奈
結城友奈は勇者である、銃で戦う
精霊を3体持つ、車椅子
東郷美森
結城友奈は勇者である、ワイヤーで戦う
タロット占いが得意、お姉ちゃんっ子
犬吠埼樹
結城友奈は勇者である、大剣で戦う
大食感、勇者部部長
犬吠埼風
ファミコンゲーム、青色ディスクカードで発売
2コンマイクに叫ぶ、アイドル・立花理佐が出演
リサの妖精伝説
週刊少年ジャンプ、ファミコンで発売
バンダイ、パンチ・キック・衝撃波
聖闘士星矢 黄金伝説
週刊少年ジャンプ、横スクロールアクション
ゲームフリークが開発、メガドライブで発売
まじかる☆タルるートくん
中学の非常勤講師をしたことも
タレントとしてホリプロに所属
日露戦争物語、まじかる☆タルるートくん
DEADMAN、源氏物語
江川達也
江川達也の漫画、勉強のために自転車で旅をする
「スーパージャンプ」に連載、主人公は大江錦太郎
GOLDEN BOY
江川達也の漫画、「コミックモーニング」に連載
主人公は笹錦洸、高校の数学教師を描く
BE FREE!
「スーパージャンプ」に連載、ワールド男杯
副題は「青年よ、大死を抱け」、主人公は剣獅子丸
暁!!男塾
電車は危ないっ…!、感動などないっ…!
人望がほしい!、俺を尊敬しろっ…!
最強伝説黒沢
「ルパン三世」の劇場映画、シリーズ初のOVAとして制作
石川五ェ門の結婚式、キャストが一新された
風魔一族の陰謀
美人に弱い、師匠は百地三太夫
最初はルパンの敵として登場、居合の達人
石川五ェ門
1990年にPCゲームとして発売、「茶会」「教育」コマンド
織田信長死後のシナリオが登場、「鉄甲船」が初登場
信長の野望 武将風雲録
1988年にPCゲームで発売、東北や九州が省略された
配下武将のシステムが初登場、ファミコンに移植
信長の野望戦国群雄伝
1992年にPCゲームとして発売、従属大名システムが初登場
国取りから城取りに変更された、論功行賞
信長の野望 覇王伝
「戦国奇譚妖刀伝」矢尾一樹、「仮面の忍者 赤影」戸谷公次
「サクラ大戦V」小杉十郎太、「戦国BASARA」若本規夫
織田信長
「鬼武者」大川透、「へうげもの」江原正士
「戦国無双2」石川英郎、「戦国BASARA」置鮎龍太郎
豊臣秀吉
「信長の野望」足利義輝、「xxxHOLiC」壱原侑子
「FINAL FANTASY」オーディン、「ルパン三世」石川五ェ門
斬鉄剣
2006年に放送、ワームと戦う
キャストオフ、クロックアップ、俳優の水嶋ヒロが変身
仮面ライダーカブト
「仮面ライダーカブト」に登場
必殺技はライダースティング
矢車想、影山瞬らが変身、モチーフはスズメバチ
仮面ライダーザビー
「仮面ライダーカブト」に登場、神代剣が変身
必殺技はライダースラッシュ、モチーフはサソリ
仮面ライダーサソード
「仮面ライダーカブト」に登場、加賀美新が変身
両肩に大型のバルカンを装備、モチーフはクワガタムシ
仮面ライダーガタック
劇場版「仮面ライダーカブト」、青いバラ
ハイパークロックアップ、格闘家の武蔵が変身
仮面ライダーコーカサス
エンペラー健、張秀明
スターボンバー、バスター龍牙
サンダープロレスリング列伝
大友俊、堀田三吉、司幸司、舞台は‌巨人学園高校
水島新司の野球漫画、主人公は真田一球
一球さん
右投げ右打ち、あ、そうなんですかー
忍者の末裔、一球さん
真田一球
左のアンダースロー、東京メッツのドラフト1位
木之内みどり、斉藤由貴が演じた、野球狂の詩
水原勇気
「プレイボール」谷口タカオ、「ドカベン」不知火守
「Mr.FULLSWING」子津忠之介、「野球狂の詩」水原勇気
ピッチャー
「プレイボール」谷口タカオ、「Mr.FULLSWING」牛尾御門
「巨人の星」星一徹、「ドカベン」岩鬼正美
サード
「野球狂の詩」武藤兵吉、「アストロ球団」上野球二
「巨人の星」伴宙太、「ドカベン」山田太郎
キャッチャー
消える打球、三段ドロップ
スカイラブ投法、ジャコビニ流星打法
アストロ球団
「週刊少年ジャンプ」に連載、超人
一試合完全燃焼
アストロ球団
「ドカベン」シリーズに登場
ドカベンスーパースターズ編
親会社はラブアンドピースフォン
監督は土井垣将、山田太郎、岩鬼正美、里中智
東京スーパースターズ
ガイナックスのTVアニメ、監督は庵野秀明
舞台は神奈川県川崎市、主人公は優等生・宮沢雪野
彼氏彼女の事情
うた∽かた、ラブひな、ドカベン、SLAM DUNK 神奈川県
勇気の引力、負けないで、勇気
100mphの勇気、知恵と勇気だ!メダロット
勇気
ゲームのオリジナル作品、主人公は芹沢瞬兵
「ブレイブサーガ」に登場、人間の勇気をチャージして戦う
勇者聖戦バーンガーン
クッパ(料理)、コイン、土管 スーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオブラザーズ、4-1から登場
パイポが変身する、踏んで倒すことができない
トゲゾー
スーパーマリオブラザーズ、4-2から登場
ファイアーボールが効かない
メット
スーパーマリオブラザーズ、2-2から登場
当初の名前は「テッチリ」、実はフグではなくトビウオ
プクプク
マリオシリースのキャラ、スーパーマリオブラザーズ3
マリオが近づくと動けなくなる、お化け
テレサ
ハリウッドで映画化、映画のヒロインはデイジー
ボブ・ホスキンス主演、配管工の兄弟
マリオブラザーズ
マリオシリーズのキャラ、スーパーマリオランド
明るく活発な性格、サラサ・ランドのお姫様
デイジー
スーパーマリオブラザーズ、亀
無限増殖、踏むと甲羅の中に引っ込む
ノコノコ
ゲーム音楽を作曲、スパルタンX
ゼルダの伝説、スーパーマリオブラザーズ
近藤浩治
まっくらやみだ!、はくびをはねられた!
おおっと、いしのなかにいる!
ウィザードリィ
木谷高明が設立、2011年まで「ゲーマーズ」を展開
アクエリアンエイジ
ブロッコリー
トレーディングカードゲーム、ブシロードが発売
トリガーユニット、DAIGO
カードファイト!!ヴァンガード
トレーディングカードゲーム、ブロッコリーが発売
マインドブレイカー、6つの陣営
アクエリアンエイジ
トレーディングカードゲーム、グループSNEが開発
初代は富士見書房から発売された
「六門界」という世界が舞台
モンスターコレクション
トレーディングカードゲーム、タカラトミーが発売
クリーチャーと呪文のカード、コロコロコミック
デュエル・マスターズ
迂闊な月曜日、ノブレス携帯、主人公は全裸で初登場
制作会社はProduction I.G、ノイタミナ初のオリジナルアニメ
東のエデン
アストロコマンド、パクパクモンスター
ベースボール、きこりの与作
カセットビジョン
カセットビジョン、野球盤
バーコードバトラー、シルバニアファミリー
エポック社
セガのRPG、巨大な装置「バーゼル」
開発はトライエース、ゼファー、ヴァシュロン
エンド オブ エタニティ
ネオロマンスシリーズ、ファータ
舞台は「星奏学院」、音楽コンクールに出場
金色のコルダ
主演映画「小白竜」、マネージャーはいとこ
両親は中華料理屋を経営、超時空要塞マクロス
リン・ミンメイ
5歳で芸能界入りしたアイドル、デビュー曲は「悲しき予感」
声を演じたのは飯塚雅弓、金田一少年の事件簿
速水玲香
「ウイングマン」美森くるみ
「金田一少年の事件簿」速水玲香
「名探偵コナン」沖野ヨーコ、「パーマン」星野スミレ
アイドル
ロストワールド、セクションZ
闘いの挽歌、アレスの翼
カプコン
カプコンのFCゲーム、上ボタンで主人公がジャンプ
アルマジロン、トロージャン、最後のボスは剣王アキレス
闘いの挽歌
カプコンのFCゲーム、ジャンプボタンがない
えらい!てんさい!フンフン…、ワイヤー
ヒットラーの復活
ウルフ、ゾンビ、コブラ、ゴブリン FINAL FANTASY
「マッハライダー」最強の敵車、「P.N.03」最高性能のスーツ
「FINAL FANTASY」の攻撃魔法
「サクラ大戦」さくらの髪の色
夫は築地の仲卸業者、「平成教育委員会」ナレーション
「アニメ三銃士」ミレディ、「うる星やつら」ラム
平野文
「うる星やつら」の登場人物、大食漢
はらったま、きよったま、友引高校の保険医
サクラ
「うる星やつら」の登場人物、ラムの幼なじみ
キスで若さを吸い取る、極度の二重人格
ラン
殿方ごめん遊ばせ、恋のメビウス
Dancing Star、心細いな
うる星やつら
ファミコンの周辺機器、連射機能
ハドソン、秒間16.5発
ジョイカードマークII
ファミコンの周辺機器、連射機能
HAL研究所、レバー部分は球状
ジョイボール
ファミコンの周辺機器、アメリカのマテル社が開発
パックスが日本で販売、手袋型コントローラ
パワーグローブ
カリフォルニア物語、櫻の園
吉祥天女、BANANA FISH
吉田秋生
世界名作劇場、ジョン・グリア孤児院
主人公は孤児のジュディ、匿名の後見人
私のあしながおじさん
ナレーションは佐野史郎が担当、M78星雲
オムニバス形式、最強!最速!!
ウルトラマンマックス
「君が望む永遠」のヒロイン、水泳部に所属
3、2、1、はい、ぶっとばすわよ
速瀬水月
トラップを操る、刻人ヨカルに育てられる
使命は「人間狩り」、影牢~刻命館 真章~
ミレニア
エクリプス、不老不死の種族・刻人
デッドムーン、「刻命館」と同一の世界観
影牢
NHK連続TV人形劇、1969~1970年放送
原作は小松左京、21世紀のアオゾラ市が舞台
空中都市008
いがらし寒月、大川七瀬、猫井椿、もこな CLAMP
20面相におねがい!!、合法ドラッグ
こばと。、ANGELIC LAYER
CLAMP
X、東京BABYLON
CLAMP学園探偵団、魔法騎士レイアース
東京タワー(画像)
異世界、エメロード姫
主人公は獅堂光、原作はCLAMP
魔法騎士レイアース
CLAMP、2つ以上の作品に登場、小学生、怪盗 伊集院玲
ギャオスが巣を作った、ガラモンがへし折った
メカニコングがよじ登った、モスラが繭をはった
東京タワー
2009年に放送、平成仮面ライダー10周年記念
リ・イマジネーション、いくつもの世界を旅する
仮面ライダーディケイド
ガシャポンのカプセル風のベルト、伊達明と後藤慎太郎が変身
ブレストキャノン、ドリルアーム
「仮面ライダーオーズ」に登場
仮面ライダーバース
泥棒の海東大樹が変身、インビジブル、イリュージョン
過去のライダーを呼び出せる、仮面ライダーディケイド
仮面ライダーディエンド
仮面ライダーディケイド、演じるのは石橋蓮司
劇場版では死神博士に変身、写真館を営む夏海の祖父
光栄次郎
祖父の写真館を手伝う、笑いのツボ
劇場版でキバーラに変身、仮面ライダーディケイド
光夏海
仮面ライダードライブ、治療能力を持つロイミュード
バレエのボーズを取る、馬場ふみかが演じた
メディック
映画オリジナルの仮面ライダー、仮面ライダーW
私立探偵の鳴海荘吉が変身、演じるのは吉川晃司
仮面ライダースカル
映画オリジナルの仮面ライダー、仮面ライダードライブ
ゾルーク東条が変身、演じるのはピースの綾部祐二
仮面ライダールパン
深海開発用改造人間カイゾーグ、セタップ!
変身するのは神敬介、真空地獄車、ライドル
仮面ライダーX
ライダーハンマーシュート、真空地獄車
ライドル脳天割り、ライドル風車
仮面ライダーX
映画オリジナルの仮面ライダー、白峰天斗が変身
仮面ライダーキバ、-200℃の冷気を放つ
仮面ライダーレイ
映画オリジナルの仮面ライダー
バダンの暗闇大使が作り出した
演じるのは板尾創路、平成ライダー15人の能力を使用
仮面ライダーフィフティーン
「仮面ライダー龍騎」に登場、劇場映画にのみ登場
ドラグブラッカーと契約、黒い龍騎
仮面ライダーリュウガ
エスメラルダと瓜二つ、戦うことが嫌いです
攻防一体のネビュラチェーン、兄さん!
アンドロメダ瞬
「らんま1/2」シャンプー、「魔女の宅急便」ジジ
「アンパンマン」バタコ、マイメロディ
佐久間レイ
「ノワール」アルテナ、「HUNTER×HUNTER」センリツ
みかん絵日記「みかん」、ちびまる子ちゃん
TARAKO
ねぎぼうずのあさたろう、「学級王ヤマザキ」ヤマザキ
「カードキャプターさくら」小狼、「鉄人28号」金田正太郎
くまいもとこ
「さよなら絶望先生」糸色倫、「ガンダムW」リリーナ
「ふたりはプリキュア」ミップル
矢島晶子
「犬夜叉」七宝、「あたしンち」母
「機動戦士Vガンダム」カテジナ、ケロロ軍曹
渡辺久美子
渡辺久美子が声を担当、星マーク
ガンプラ造りが趣味
ケロロ軍曹
草尾毅が声を担当、いじめられっこ
手裏剣マーク、くノ一の小雪の家に居候
ドロロ兵長
小桜エツ子が声を担当、初心者マーク
お菓子と漫画が好き、二重人格
タママ二等兵
子安武人が声を担当、アンモナイトのマーク クルル曹長
アニメ「ケロロ軍曹」、階級は看護長
声優は雪野五月、ケロロ小隊に一時、編入した
プルル
アニメ「ケロロ軍曹」、声優は成田剣
階級は准尉、バリリ中隊の隊長
バリリ
アニメ「ケロロ軍曹」、ケロン星伝説の格闘家
声優は野沢雅子、挨拶は「オッス、オラ、オララ」
オララ
アニメ「ケロロ軍曹」、見た目は変なおじさん
ケロロ達には慕われている、声優は菅原淳一
ジョリリ
アニメ「ケロロ軍曹」、ガルル小隊に所属
階級は上等兵、口ぐせは、語尾に「っス」
タルル
アニメ「ケロロ軍曹」、ガルル小隊に所属
階級は兵長、声優は矢尾一樹
ゾルル
燃える!お兄さん、ダ・サイダー
ジュドー・アーシタ、やってやるぜ!
矢尾一樹
すぱるたん先生、ポキール星人
ロッキー羽田、国宝ケンイチ
燃える!お兄さん
「Fate/stay night」ライダー
「HUNTER×HUNTER」クラピカ
「ジョジョの奇妙な冒険」承太郎
「聖闘士星矢」アンドロメダ瞬
「HUNTER×HUNTER」の登場人物、団員ナンバー11
超破壊拳、クラピカに殺害される
ウボォーギン
「HUNTER×HUNTER」の登場人物、団員ナンバー6
ハンターライセンス所持者、携帯する他人の運命
シャルナーク
「HUNTER×HUNTER」の登場人物、戦闘演武曲
ギュドンドンド族の生き残り、全身に包帯を巻いている
ボノレノフ
「HUNTER×HUNTER」の登場人物、律する小指の鎖
束縛する中指の鎖、クルタ族の生き残り
クラピカ
漫画「HUNTER×HUNTER」、幻影旅団のメンバー
ショートカットに眼鏡、念能力「デメちゃん」
シズク=ムラサキ
漫画「HUNTER×HUNTER」、クラピカと共に面接に合格
ネオン護衛団のメンバー、念動力「180分の恋奴隷」
ヴェーゼ
漫画「HUNTER×HUNTER」、念能力「天使の自動筆記」
マフィアの娘、職業は占い師
ネオン=ノストラード
漫画「HUNTER×HUNTER」、少女のような外見は仮の姿
念能力「魔法美容師」、ゴンとキルアの第2の師匠
ビスケット=クルーガー
一握りの火薬、記憶弾、盗賊の極意、伸縮自在の愛 HUNTER×HUNTER
ロミオ×ジュリエット、ガン×ソード
3×3EYES、HUNTER×HUNTER
×
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は一龍斎貞友
肥満体の体型、食べることが大好き
小杉太
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は佐々木優子
坊ちゃん刈りにメガネ、クラス一の秀才
長山治
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は摩味、永澤菜教
頬に渦巻き模様、話す時は語尾に「ブー」
富田太郎
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は津久井教生
坊主頭、意地悪でいたずら好き
関口しんじ
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は真山亜子
浅黒い肌にそばかす、山田佳代子に惚れられている
杉山さとし
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は三浦雅子
藤木くんに好かれている、カチューシャをしている
笹山かず子
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は大本眞基子
おっちょこちょいな性格、杉山くんのことが好き
山田佳代子
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は本井えみ
髪型はツインドリル、お金持ちのお嬢様
城ヶ崎姫子
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は渡辺菜生子
眼鏡に三つ編みのおさげ髪、まる子の親友
穂波たまえ
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は川田妙子
まる子とは幼稚園からの友達、ショートカットにメガネ
土橋とし子
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は馬場澄江
大野君のことが大好き、大仏の頭のような天然パーマ
冬田美鈴
「ちびまる子ちゃん」の同級生、声優は浦和めぐみ
怒りっぽい性格、掃除係の仕事に熱心
前田ひろみ
「ちびまる子ちゃん」の同級生、おだまり!
兄の名前は富士男、お笑いが大好き
野口さん
「ちびまる子ちゃん」の同級生、強情な性格
鼻ちょうちん、掃除してください!
前田さん
「死神編」と「天使編」、原作は福永令三の児童文学
アラエッサとストンストン、ヒロインは王女
夢のクレヨン王国
まる子、ころすけ、お正月くん、物知りじいさん コジコジ
ナゾ怪人スージー、半魚鳥の「次郎」
太陽の城の王様ゲラン、やかん君
コジコジ
アニメの名物プロデューサー、ドラゴンボール
ちびまる子ちゃん、フジテレビ
清水賢治
「東京BABYLON」桜塚星史郎、「DESIRE」白馬童司
「WILD LIFE」岩城鉄生、「動物のお医者さん」西根公輝
獣医
シュマリ、動物のお医者さん
最終兵器彼女、じゃじゃ馬グルーミン★UP!
北海道
ペパミント・スカイ、チャンネルはそのまま!
おたんこナース、動物のお医者さん
佐々木倫子
佐々木倫子の漫画、2003年にTVドラマ化
舞台は北海道、シベリアンハスキーのチョビ
動物のお医者さん
佐々木倫子の漫画、舞台は北海道
初めて鉄道に乗る女子高生、原作は綾辻行人
月館の殺人
佐々木倫子、モンキー・パンチ
ゆうきまさみ、いがらしゆみこ
北海道(地図)
シャム猫、緊急発進セイバーキッズ
MUSASHI-GUN道-、ルパン三世
モンキー・パンチ
本名は「加藤一彦」、「プレイボーイ入門」でデビュー
デジタルマンガ協会会長を務める、「ルパン三世」の生みの親
モンキー・パンチ
4番サード、Y∀IBA 青山剛昌
「ユニコ」西風、「機動戦士ガンダム」カマリア
「ジャングル大帝」ライヤ、「ハウルの動く城」ソフィ
倍賞千恵子
テレビ東京の深夜の放送、キンサチとギンサチ
主人公はネオ歌舞伎町のホスト、アオリ、コスK
ライオン丸G
女性歌手、夢色のスプーン
愛・おぼえていますか
飯島真理
口癖は「Let's party!!」、パワードスーツを着て戦う
アメリカ合衆国大統領、メタルウルフカオス
マイケル・ウィルソン
この風、この肌触りこそ戦争よ!、いい眼をしているな
戦いに敗れるとはこういう事だ!
ザクとは違うのだよ、ザクとは!
ランバ・ラル
作者は池上遼一、原作は小池一夫
巨大組織G・P・Xへの復讐劇、主人公は茨木圭介
傷追い人
作者は池上遼一、原作は小池一夫
チャイニーズマフィア「百八竜」、主人公は火野村窯
Cryingフリーマン
作者は池上遼一、舞台となる時代は昭和初期
原作は広井王子、草なぎの剣をめぐる物語
王立院雲丸の生涯
作者は池上遼一、原作は雁屋哲
舞台となる時代は昭和30年頃、主人公は流全次郎
少年刑務所
男組
元・電通社員、1988年にシドニーに移住
一時期、シドニーで生活、肩書きは「劇画原作者」
美味しんぼ
雁屋哲
「週刊少年ジャンプ」に連載、主人公は菊川仁義
日本中の不良を統一する物語
「未完」から30年ぶりに連載再開
男坂
ウィドマーク、ブロンソン、「忍たま乱太郎」山田伝蔵
「美味しんぼ」海原雄山、「ゲゲゲの鬼太郎」ねずみ男
大塚周夫
ファミコンゲーム、たたかう、じゅもん
突然世の中が嫌になりGAME OVER
第一話は「アンコウの肝」
美味しんぼ
ファミコンゲーム、横スクロールアクション
発売元はタカラ、副題は「かわうそハワイへ行く」
伝染るんです。
嗚呼!!花の応援団、アオイホノオ
ラブ★コン、じゃりン子チエ
大阪府が舞台
ゲーム「ナイツ」、ルパン三世カリオストロの城
ゲーム「シティコネクション」
映画「羊たちの沈黙」のヒロイン
クラリス
主人公は医者、「週刊モーニング」で連載
妻夫木聡の主演でドラマ化、大学病院の実態を描く
ブラックジャックによろしく
六甲、箱根、榛名、日光 街道バトル
口癖「ぶっとばす」、伝説の魔女シナモンの娘
魔界の次期女王候補、原作は安野モヨコ
シュガシュガルーン
テニス漫画、兄の借金を背負ったヒロイン
相武紗季主演でドラマ化、作者は浦沢直樹
Happy!
テニス漫画、アニメやミュージカルでおなじみ テニスの王子様
ゴクドーくん漫遊記、韋駄天翔
メダロット魂、テニスの王子様
トランス・アーツ
エルフを狩るモノたち、ときめきトゥナイト
まんが日本昔ばなし、タッチ
グループ・タック
SWEAT & TEARS、RUSH & DREAM!
Smash Hit!、GENIUS BOYS ACADEMY
テニスの王子様
「テニスの王子様」に登場、所在地は東京都
テニス部部員数は200人を超える、部長は跡部景吾
氷帝学園
テニスの王子様、「殺し屋」の異名を持つ
一撃必殺サーブビッグバン、ゴーヤ喰わすよ
木手永四郎
テニスの王子様、氷帝学園テニス部
左利き、得意技はムーンサルト
向日岳人
劇場版「ドラゴンボール」に登場、ビルスの付き人
青い肌に逆立った白い髪、首に青い輪、手に長い杖
ウイス
劇場版「ドラゴンボール」に登場、クローン体も作られる
孫悟空とは保育器では隣同士、伝説の超サイヤ人
ブロリー
劇場版「ドラゴンボール」に登場、左まぶたに傷
口笛が弱点、悪の超ナメック星人
スラッグ
劇場版「ドラゴンボール」に登場、赤ん坊の悟空を見逃す
後にサイボーグ化して登場、フリーザの兄
クウラ
劇場版「ドラゴンボール」に登場、永久凍土の中から復活
機械の体に脳だけを移植、悪の天才科学者
Dr.ウィロー
劇場版「ドラゴンボール」に登場、ヘラー一族のリーダー
4人の界王の封印から復活、天下一大武道大会を乗っ取る
ボージャック
劇場版「ドラゴンボール」に登場、ボージャックの手下
天下一大武道大会に出場、クリリンを倒した女性戦士
ザンギャ
劇場版「ドラゴンボール」に登場、魔神城の城主
若い女性の生き血を求める、秘宝「ねむり姫」を狙う
ルシフェル
劇場版「ドラゴンボール」に登場、コナッツ星の伝説の勇者
オルゴールに封印される、ヒルデガーンを体内に封印
タピオン
劇場版「ドラゴンボール」に登場、口から火炎放射を放つ
肉体をエクトプラズム化、魔導師ホイが復活させた幻魔人
ヒルデガーン
劇場版「ドラゴンボール」に登場、人間が怪獣化
部下はボンゴとパスタ、最高に美味しい料理を求める
グルメス大王
ドラゴンボール、ギニュー特戦隊の一員
お命頂戴トゥッ!、モヒカン頭
リクーム
ドラゴンボール、ギニュー特戦隊の一員
金縛りを使う、時間を一瞬だけ止める
グルド
ドラゴンボール、ギニュー特戦隊の一員
身長が最も高い、宇宙一のスピード
バータ
戦車、東部戦線、リアルタイムSLG、アスミック 鋼鉄の騎士
執事の名はセバスチャン、名家の当主
実業家、ヘイヂとは親友
デーデマン11世
ルフィー、キャティ、エルザ、ラビィ ガルフォース
風音市が舞台の恋愛ゲーム、倖田來未のシングル曲
NASAの宇宙探査機、ルノーの自動車
wind
迷子がテーマのPS3用ゲーム、マドンナのシングル曲
韓国の男性歌手、GLAYのメジャーデビュー曲
rain
キャラデザインは川元利浩、音楽は菅野よう子
制作会社はBONES、監督は岡村天斎
WOLF'S RAIN
キャラデザインは川元利浩、監督は渡辺信一郎
音楽は菅野よう子、制作会社はサンライズ
カウボーイビバップ
カウボーイビバップ、ワルサーP99を使用
趣味は盆栽、元ISSPの警官
ジェット
京都アニメーション制作、時定高校の女子高生が主人公
ヒャダインが歌う主題歌、あらゐけいいちのギャグ漫画
日常
アニメ制作スタジオ、異能バトルは日常系のなかで TRIGGER
アニメ制作スタジオ、上井草
バンダイグループ、機動戦士ガンダム
サンライズ
六神合体ゴッドマーズ、B'T X
ふしぎ遊戯、ヒカルの碁
本橋秀之
加賀鉄男、倉田厚、藤原佐為 ヒカルの碁
カナシミレンサ、ひとつの願い
アノ風ニノッテ、明日へのキズナ
戦場のヴァルキュリア
「天保異聞 妖奇士」に登場、「天保の改革」の推進者
声を演じたのは若本規夫、「妖怪」とあだ名された
鳥居耀蔵
神獣の民の戦いの物語、大陸から孤立した半島が舞台
作者は水野良、イラストはうるし原智志
漂流伝説クリスタニア
次の小説の作者は誰?(小説の表紙の画像)
(スターシップ・オペレーターズ、クリスタニア、
魔法戦士リウイ、ロードス島戦記)
水野良
スーパーファミコン用RPG、TRPGからの移植
ストーリーは全4章で構成、角川書店が発売
ロードス島戦記
作者は水野良、1998年にテレビ東京でアニメ化
イラストは出渕裕、2012年にリメイクされると発表
ロードス島戦記
世紀末オカルト学院、マスターキートン
ドラクエ、魔境伝説アクロバンチ
ストーンヘンジ(2本の石柱の上に石)
元・桂正和のアシスタント、金魚のフン とみさわ千夏
元・桂正和のアシスタント、魔神竜バリオン
変幻戦忍アスカ、鬼神童子ZENKI
黒岩よしひろ
元・秋本治のアシスタント、自画像はワニ
ふたば君チェンジ、優&魅衣
あろひろし
元・秋本治のアシスタント、砂ぼうず
キラーBOY、EATER
うすね正俊
元・桂正和のアシスタント、クソッタレだぜェ!!
冒険王ビィト、ダイの大冒険
稲田浩司
「ドラクエ」の漫画化、ドラゴンの騎士
作者は三条陸と稲田浩司、最後の敵は大魔王バーン
ダイの大冒険
「ドラクエ」の漫画化、作者は藤原カムイ
舞台は「III」の100年後、最後の敵は異魔神
ロトの紋章
「ドラクエ」の漫画化、作者は藤原カムイ
主人公の名前はアルス、舞台は「7」の世界
エデンの戦士たち
ドラクエ2、はげしいほのお
ファミコン版ではベホマを使用、最後の敵
シドー
アレフガルド、パーティープレイ
水門の鍵、大神官ハーゴン
ドラクエ2
アレフガルド、ルイーダの酒場、ダーマの神殿、オルテガ
ほこらの牢獄、ネクロゴンド、ナジミの塔
ドラクエ3
ドラクエ2、ムーンブルクより北東
サマルトリアより南西、3人目の仲間と出会う街
ムーンペタ
「ドラクエ6」に登場、丁寧語で話す
ゲント族、15歳の少年
チャモロ
バーバラ、チャモロ、ハッサン、テリー ドラクエ6
ダーマ神殿、マーズの館、レイドック、海底神殿 ドラクエ6
よくぼうのまち、ぜつぼうのまち
ろうごくのまち、なげきのろうごく
ドラクエ6
いっぱつギャグ、シリーズ初の3D作品
グランエスタード城、石版
ドラクエ7
ささくれ戦士NO.9、さすらいのミジンコ
うっふんピンク隊、尻にひかれ隊
ドラクエ9
ユバール、エンゴウ、ルーメン、ウッドパルナ ドラクエ7
メルビン、アイラ、マリベル、キーファ ドラクエ7
じゅもんがちがいます、おまえに世界の半分をやろう
ゆうべはおたのしみでしたね、しんでしまうとはなにごとだ
ドラクエ
ぐふっ!、ふっかつのじゅもんがちがいます
ただのしかばねのようだ、かいしんのいちげき!
ドラクエ
ダークエンジェル、パーフェクトダーク
エターナルダークネス、ダーククロニクル
ダーク
ダーククラウド、ローグギャラクシー
「レイトン教授」シリーズ、ドラクエ8
レベルファイブ
モンバーバラ、バトランド
レイクナバ、サントハイム
ドラクエ4
ブライ、マーニャ、クリフト、トルネコ
ミネア、アリーナ、ライアン
ドラクエ4
犯罪組織「インフェルノ」、アインとツヴァイ
制作会社はビィートレイン、原作はニトロプラスのゲーム
Phantom
桜蘭高校ホスト部、KURAU Phantom Memory
交響詩篇エウレカセブン、鋼の錬金術師
ボンズ
獣兵衛忍風帖、キャシャーンSins
カードキャプターさくら、はじめの一歩
マッドハウス
1989年発売、世界初のカラー画面携帯ゲーム機
定価は29800円、縦持ち、左利きプレイ機能
リンクス
1989年発売、4階調モノクロ液晶画面
単3乾電池4本使用、ポケット、ライト、カラー
ゲームボーイ
タロット、ザイバッハ帝国、運命改変装置、惑星ガイア 天空のエスカフローネ
フレイド公国、アストリア王国
ザイバッハ帝国、ファーネリア王国
天空のエスカフローネ
地球と月、翼、剣、タロットカード(画像) 天空のエスカフローネ
破嵐万丈、天津飯、日向小次郎、ブライト・ノア 鈴置洋孝
人呼んで風林館高校の蒼い雷、悪・即・斬
ダイターン、カムヒア!、弾幕薄いぞ!何やってんの!
鈴置洋孝
さらばだ、また会おう、燃え上がれ!俺の小宇宙よ! 古谷徹
Miracle Fly、裸々イヴ新世紀
espacio、宇宙は少女のともだちさっ
宇宙をかける少女
CHEMISTRY、BOOM BOOM SATELLITES
Kylee、栗山千明
機動戦士ガンダムUC
「IS」織斑一夏、「君と僕。」浅羽悠太
「C」余賀公麿、「機動戦士ガンダムUC」バナージ
内山昂輝
Les.R、晴晴゛、nobodyknows+、PUFFY SDガンダムフォース
トールギス、デスサイズ
ザッパーザク、キャプテンガンダム
SDガンダムフォース
機動戦士ガンダム、地球連邦軍の補給部隊を率いる
婚約者はウッディ・マルデン
黒い三連星のドムと交戦し戦死
マチルダ・アジャン
機動戦士ガンダム、ガンキャノンのパイロット
のちにジャーナリストになる
名前の由来は日本海軍の戦闘機
カイ・シデン
「ガンダム」シリーズに登場、ペガサス級強襲揚陸機
ラテン語で「白い国」、艦長はエイパー・シナプス
「機動戦士ガンダム0083」に登場、地球連邦軍の戦艦
アルビオン
「ガンダム」シリーズに登場、木馬
艦長はブライト・ノア、ペガサス級強襲揚陸艦
ホワイトベース
機動戦士ガンダム、婚約者はカムラン・ブルーム
ホワイトベースの操艦を担当、のちにブライト・ノアと結婚
ミライ・ヤシマ
コロニーの落ちた地で、ジオニックフロント
ギレンの野望、連邦VSジオンDX
機動戦士ガンダム
キャラクターデザインは安彦良和、著者は福井晴敏
宇宙世紀0096が舞台、主人公はバナージ・リンクス
機動戦士ガンダムユニコーン
子安武人、ライトニング・バロン
本名ミリアルド・ピースクラフト、仮面で顔を隠す
ゼクス・マーキス
子安武人、地球連合軍のエースパイロット
メビウス・ゼロ部隊の生き残り、エンデュミオンの鷹
ムウ・ラ・フラガ
ガンダム・キマリス、ガンダム・グシオン
ガンダム・フラウロス、ガンダム・バルバトス
鉄血のオルフェンズ
機動戦士ガンダム00、ガンダムマイスターの1人
その正体は「イノベイド」、ヴェーダの意識体となる
ティエリア・アーデ
機動戦士ガンダム00、ガンダムマイスターの1人
「超人機関」の「被検体E-57」、2つの人格を持つ
アレルヤ・ハプティズム
「一騎当千」劉備玄徳、「SPEED GRAPHER」天王洲神楽
「機動戦士ガンダム00」王留美、苗字を「斉藤」から改名
真堂圭
宇宙に物資を輸送する装置、超時空世紀オーガス
機動戦士ガンダム00、別名「ジャックと豆の木」
軌道エレベータ
ステファニー、the brilliant green
THE BACK HORN、UVERworld
機動戦士ガンダム00
ガンダムデュナメス、ガンダムヴァーチェ
ガンダムキュリオス、ガンダムエクシア
機動戦士ガンダム00
機動戦士ガンダム00、戦術予報の天才
所属はAEU、最終回でコーラサワーと結婚
カティ・マネキン
機動戦士ガンダム00、本名はマリー・パーファシー
超人機関技術研究所の超兵1号、アレルヤと巡礼の旅に出る
ソーマ・ピーリス
Weiβ kreuz、頭文字D
機動戦士ガンダム00、バーチャファイター
三木眞一郎
Weiβ kreuz、頭文字D
天空のエスカフローネ、機動武闘伝Gガンダム
関智一
Weiβ kreuz、頭文字D、∀ガンダム、魔人探偵脳噛ネウロ
まほろまてぃっく、機動戦士ガンダムSEED
ボボボーボ・ボーボボ
子安武人
「BLEACH」浦原喜助、「バーチャファイター」結城晶
「頭文字D」藤原拓海、ロックオン・ストラトス
三木眞一郎
アトミックモンキー、劇団ヘロヘロQカムパニー座長
大の特撮マニア、モデラーとしても活躍
関智一
麦わら海賊団、本名は「カティ・フラム」
海水パンツ、船大工
フランキー
ONE PIECE、アブサロム
ドクトル・ホグバック、ゲッコー・モリア
スリラーバーク海賊団
ONE PIECE、火災のキング、疫災のクイーン
「四皇」の一人が率いる、「真打ち」「飛び六胞」
百獣海賊団
ONE PIECE、ドクQ、ヴァン・オーガー
マーシャル・D・ティーチ
黒ひげ海賊団
ONE PIECE、ベン・ベッグマン、ヤソップ、シャンクス 赤髪海賊団
ONE PIECE、ニャーバン兄弟、ジャンゴ、百計のクロ クロネコ海賊団
ファイアーエムブレム
フィーナ、ニニアン、テティス
踊り子
聖魔の光石、紋章の謎
聖戦の系譜、シミュレーションRPG
ファイアーエムブレム
シリーズ初のスマホアプリ、英雄召喚
闘技場、特務機関ヴァイス・ブレイヴ
ファイアーエムブレムヒーローズ
ニンテンドー3DS用ソフト、主人公はアルムとセリカ
ミラの歯車、副題は「もうひとりの英雄王」
ファイアーエムブレムEchoes
ニンテンドー3DS用ゲーム、主人公はクロム
2人協力プレイモードがある、デュアル、ダブル
ファイアーエムブレム覚醒
士官学校、謎の少女ソティス
資格試験、主人公の父は元セイロス騎士団長
ファイアーエムブレム風花雪月
ファイアーエムブレム風花雪月、セイロス騎士団
生存本能、弓が得意
シャミア
ファイアーエムブレム風花雪月、盟主の血統
リーガンの小紋章、金鹿の学級の級長
クロード
ファイアーエムブレム風花雪月、カロンの紋章
闘魂、セイロス騎士団
カトリーヌ
ファイアーエムブレム風花雪月、セスリーンの紋章
セテスの妹、可憐な花
フレン
ファイアーエムブレム風花雪月、黒鷲の学級の級長
セイロスの小紋章、皇帝の血統
エーデルガルト
ファイアーエムブレム風花雪月、王の血統
ブレーダッドの小紋章、青獅子学級の級長
ディミトリ
ファイアーエムブレム風花雪月、キッホルの紋章
セイロス聖教会の大司教補佐、過保護
セテス
高校生、極度の女性アレルギー
異世界セーレンに飛ばされる、「GIRLSブラボー」の主人公
佐々木雪成
あんみつ姫、「キテレツ大百科」コロ助
ミンキーモモ、Dr.スランプ アラレちゃん
小山茉美
ミンキーモモ、レミー島田、則巻アラレ、キシリア・ザビ 小山茉美
アニメ脚本家、弱虫ペダル
ガールズ&パンツァー、けいおん!
吉田玲子
アニメ脚本家、花咲くいろは、あの花、鉄血のオルフェンズ 岡田麿里
アニメ脚本家、超速変形ジャイロゼッター
カウボーイビバップ、交響詩篇エウレカセブン
佐藤大
アニメ脚本家、「タイムボカン」シリーズ
あかほりさとるの師匠、ドラゴンボールZ
小山高生
アニメ脚本家、戦国魔神ゴーショーグン
ミンキーモモ、ポケットモンスター
首藤剛志
アニメ脚本家、夫はアニメ監督の福田己津央
GEAR戦士電童、機動戦士ガンダムSEED
両澤千晶
アニメ脚本家、魔法先生ネギま!
OVERキングゲイナー、コードギアス
早稲田大学マジッククラブ出身
大河内一楼
アニメ脚本家、無責任艦長タイラー
機動新世紀ガンダムX、小説「はっぴぃセブン」作者
川崎ヒロユキ
葦プロ制作のロボットアニメ、グッドサンダーチーム
劇場版の副題は「時の異邦人」、必殺技はゴーフラッシャー
戦国魔神ゴーショーグン
戦国魔神ゴーショーグン、ドクーガ三将軍
真っ赤な薔薇、美しい……
レオナルド・M・ブンドル
脚本家、息子は同じく脚本家の井上敏樹
仮面の忍者赤影、仮面ライダー
伊上勝
アニメ・特撮番組の脚本家、ギャラクシーエンジェル
仮面ライダー555、父親は同じく脚本家の伊上勝
井上敏樹
アニメ・特撮番組の脚本家、ギャラクシーエンジェル
進撃の巨人、仮面ライダー電王、星獣戦隊ギンガマン
小林靖子
アニメ・特撮番組の脚本家、仮面ライダークウガ
鋼鉄天使くるみ、特捜戦隊デカレンジャー
荒川稔久
アニメ・特撮番組の脚本家、THE ビッグオー
serial experimenta lain、ウルトラマンガイア
小中千昭
アニメ・特撮番組の脚本家、「.hack」シリーズ
機動警察パトレイバー、平成「ガメラ」3部作
伊藤和典
アニメ・特撮番組の脚本家、とっても!ラッキーマン
美少女仮面ポワトリン、激走戦隊カーレンジャー
浦沢義雄
アニメ・特撮番組の脚本家、ウルトラマンマックス
ハチミツとクローバー、機動戦士ガンダム00
黒田洋介
特撮番組の脚本家、仮面ライダーディケイド
仮面ライダーカブト、スーパーヒーロー大戦
米村正二
特撮番組の脚本家、仮面ライダードライブ
仮面ライダーW、獣電戦隊キョウリュウジャー
三条陸
俺はかーなーり強い!、アルタイルフォーム
桜井侑斗が変身、「仮面ライダー電王」に登場
仮面ライダーゼロノス
「仮面ライダー電王」に登場、声を演じたのは大塚芳忠
ゼロノス・ベガフォーム、桜井侑斗の身の回りの世話をする
デネブ
「仮面ライダー電王」に登場、電王ウイングフォーム
声を演じたのは三木眞一郎、降臨!満を持して!
ジーク
2007年に放送、主人公にイマジンが憑依
俳優の佐藤健が変身、デンライナーで時間を移動する
仮面ライダー電王
「仮面ライダー電王」に登場、電王ロッドフォーム
声を演じたのは遊佐浩二、僕に釣られてみる?
ウラタロス
「仮面ライダー電王」に登場、電王ガンフォーム
声を演じたのは鈴村健一、答えは聞いてない!
リュウタロス
「仮面ライダー電王」に登場、電王ソードフォーム
声を演じたのは関俊彦、俺、参上!
モモタロス
「仮面ライダー電王」に登場、電王アックスフォーム
声を演じたのはてらそままさき、俺の強さにお前が泣いた!
泣けるで!
キンタロス
現在はフリー、「絶対可憐チルドレン」兵部京介
「BLEACH」市丸ギン、「仮面ライダー電王」ウラタロス
遊佐浩二
「いちご100%」真中淳平、「電王」リュウタロス
「ガンダムSEED DESTINY」シン
2011年に坂本真綾と結婚
鈴村健一
「スター・ウォーズ」アミダラ女王
「ラーゼフォン」美嶋玲香
「エスカフローネ」神崎ひとみ
「桜蘭高校ホスト部」藤岡ハルヒ
坂本真綾
世は音に満ちて…、主人公は神名綾人
TERRA、パイロットは「奏者(オリン)」
ラーゼフォン
仮面ライダーW、W~ウィッシュ~ W
2005年に放送、ディスクアニマル
魔化魍と戦う、俳優の細川茂樹が変身
仮面ライダー響鬼
「仮面ライダー響鬼」に登場、変身音叉・音角で変身
本名は「日高仁志」、音撃棒・烈火を使う
仮面ライダー響鬼
「仮面ライダー響鬼」に登場、変身鬼笛・音笛で変身
本名は「和泉伊織」、音撃管・烈風を使う
仮面ライダー威吹鬼
「仮面ライダーBLACK」に登場
暗黒結社ゴルゴムの三神官
翼竜の大怪人、「ディケイド」の劇場版にも登場
大神官ビシュム
「仮面ライダーキバ」に登場、巨大企業D&Pの社長
王の判決を言い渡す。死だ!、仮面ライダーサガに変身
登太牙
「仮面ライダーキバ」に登場、仮面ライダーイクサに変身
チューリッヒヒヒ!、正体はスパイダーファンガイア
糸矢僚
2004年に放送、人類基盤史研究所(BOARD)
アンデッドと戦う、トランプがモチーフ
仮面ライダー剣
変身するのは城茂、エレクトロファイヤー
モチーフはカブトムシ、両手のコイルをこすって変身する
仮面ライダーストロンガー
変身するのは村雨良、別名「忍者ライダー」
ファンが命名、漫画「仮面ライダーSPIRITS」
仮面ライダーZX
仮面ライダーカリス、セイザーレムルズ
ワムウ、ヒューイ
オパオパ、チャンプ、アップル、JJ 赤い光弾ジリオン
隆大介、立花隆
隆大介、宍戸錠、本木雅弘、加山雄三 ブラック・ジャック
「赤い光弾ジリオン」アップル
「ふしぎの海のナディア」マリー
「ブラック・ジャック」ピノコ
「ちびまる子ちゃん」お姉ちゃん
水谷優子
美少女戦士セーラームーン、ドラマ「おしん」にも出演
JACでアクションの勉強も、「サクラ大戦」神崎すみれ
富沢美智恵
美少女戦士セーラームーン、絶対音感の持ち主
夫は「シャリバン」渡洋史、「マリア様がみてる」水野蓉子
篠原恵美
美少女戦士セーラームーン、ドラえもん
機動戦士ガンダムSEED、新世紀エヴァンゲリオン
三石琴乃
元エレベーターガール 三石琴乃
美少女戦士セーラームーン、実写版には登場しない
太陽系外惑星戦士、特技はバイオリン、水泳
変身前は「海王みちる」
セーラーネプチューン
美少女戦士セーラームーン、特技は座禅
実写版では北川景子が演じる、変身前は「火野レイ」
セーラーマーズ
美少女戦士セーラームーン、破滅と誕生の戦士
特技は「怪我の治療」、変身前は「土萠ほたる」
セーラーサターン
美少女戦士セーラームーン、変身前は「木野まこと」
実写版では安座間美優が演じる、特技は料理
セーラージュピター
美少女戦士セーラームーン、アイドル
クインベリルの分身、実写版のオリジナルキャラ
黒木ミオ
浪費家として有名、エッセイ「ビンボー日記」
エッセイ「ショッピングの女王」、ゴクドーくん漫遊記
中村うさぎ
星へ行く船、二分割幽霊綺譚
……絶句、チグリスとユーフラテス
新井素子
さようならアルルカン、クララ白書
海がきこえる、なんて素敵にジャパネスク
氷室冴子
高校生でデビューした女性作家
夫はガイナックスの武田康廣
電子オルガン講師の肩書きを持つ、永遠の森 博物館惑星
菅浩江
ライトノベル作家、ボクのセカイをまもるヒト
学校を出よう!、涼宮ハルヒの憂鬱
谷川流
漫画版は「少年エース」に連載、京都アニメーション
作者は谷川流、SOS団
涼宮ハルヒの憂鬱
「機動武闘伝Gガンダム」アルゴ、バットマンの宿敵
「AKIRA」クラウンのボス
「仮面ライダー剣」相川始の正体
ジョーカー
(トランプのジョーカーの画像)
リドラー、ペンギン、キャットウーマン、ジョーカー バットマン
ゾイド、エレクトリックフィンガー
ヘリック共和国軍、オオカミ型
ケーニッヒウルフ
ゾイド、チェンジングアーマーシステム
ストライクレーザークローを装備、ライオン型
ライガーゼロ
ゾイド、チェンジングアーマーシステム
バスタークローを装備、ティラノサウルス型
バーサークフューラー
かつてツクダオリジナルが販売、2010年にメガハウスが復刻
4人対戦のピンボールゲーム、超エキサイティング!
バトルドーム
かつてツクダオリジナルが販売、現在はメガハウスが販売
ハンガリーの建築学者が考案
白、青、赤、緑、黄、オレンジ
ルービックキューブ
魔境伝説アクロバンチ、プラレス3四郎
ウインダリア、宇宙皇子
いのまたむつみ
トランプ、ライフボトル、すぺふら、アップルグミ テイルズオブファンタジア
キャラデザインはいのまたむつみ、主人公はヴェイグ
主題歌はEvery Little Thing、2つの種族ヒューマとガジュマ
テイルズオブリバース
キャラデザインはいのまたむつみ
主題歌はGARNET CROW
主人公は狩人のリッド、インフェリアとセレスティア
テイルズオブエターニア
キャラデザインはいのまたむつみ、主題歌はmisono
主人公はカイウス、ニンテンドーDS用ソフト
テイルズオブザテンペスト
キャラデザインは藤島康介、主題歌はBUMP OF CHICKEN
主人公はルーク、第七音素(セブンスフォニム)
テイルズオブジアビス
キャラデザインは藤島康介、主人公はクレス
スーパーファミコンに登場、シリーズ第1作目
テイルズオブファンタジア
キャラデザインは藤島康介、主人公はロイド
グラフィックはフル3D、GCに登場後PS2へ移植
テイルズオブシンフォニア
テイルズオブデスティニー、低血圧で寝起きが悪い
ディムロスのマスター、主人公
スタン・エルロン
テイルズオブデスティニー、シャルティエのマスター
本名「エミリオ・ジルクリスト」、ジューダスの正体
リオン・マグナス
テイルズオブリバース、種族はヒューマ
「樹」のフォルスの能力者、声を演じたのは山口勝平
ティトレイ・クロウ
テイルズオブリバース、種族はガジュマ
「鋼」のフォルスの能力者、声を演じるのは石塚運昇
ユージーン・ガラルド
テイルズオブリバース、種族はヒューマ
「氷」のフォルスの能力者、声を演じるのは檜山修之
ヴェイグ・リュングベル
犬夜叉、テイルズオブレジェンディア
ゾイドジェネシス、バンパイアハンターD
Do As Infinity
相川七瀬、V6、タッキー&翼
Do As Infinity
犬夜叉
山口勝平、日高のり子、雪野五月、大神いずみ
桑島法子
犬夜叉
アイドルから声優に転身、「らんま1/2」天道あかね
情報番組のレポーターでも活躍、「タッチ」浅倉南
日高のり子
アニメの名物プロデューサー、「犬夜叉」などを手がける
「名探偵コナン」の劇中にも登場、読売テレビ
諏訪道彦
「犬夜叉」に登場、武器は「五雷指」
両足に四魂のかけらを仕込む、犬夜叉の恋敵
鋼牙
「犬夜叉」に登場、りん、邪見、阿吽と旅をする
2本の剣「天生牙」と「闘鬼神」、犬夜叉の兄
殺生丸
D型装備、ポジトロンライフル
プログレッシブナイフ、ATフィールド
新世紀エヴァンゲリオン
グラヴィオン、ガンダム、マジンガー、マーズ ゴッド
闇次元からの侵略者ダークザイド、サバじゃねぇ!
私立探偵・涼村暁が変身、俺ってやっぱ決まりすぎだざ
超光戦士シャンゼリオン
妖魔と戦う、チャック・スェーガー
アニス・ファ-ム、響リョウ
超音戦士ボーグマン
超音戦士ボーグマン、超光戦士シャンゼリオン
赤い光弾ジリオン、新世紀エヴァンゲリオン
セガ
月刊漫画雑誌、成恵の世界
新世紀エヴァンゲリオン、ケロロ軍曹
少年エース
月刊漫画雑誌、ソウルイーター
ながされて藍蘭島、鋼の錬金術師
少年ガンガン
月刊漫画雑誌、土星マンション、フリージア、ぼくらの IKKI
「月刊少年エース」に連載、作者は丸川トモヒロ
宇宙人と地球人のハーフ、惑星日本
成恵の世界
虎馬高校が舞台、ヒロインの得意技は呪い
科特部、作者は久米田康治
かってに改蔵
太陽の戦士ポカポカ、さよなら絶望先生
行け!!南国アイスホッケー部、かってに改蔵
久米田康治
「名探偵コナン」沖野ヨーコ
「エヴァンゲリオン」伊吹マヤ
「吸血鬼美夕」美夕、「アンパンマン」クリームパンダ
長沢美樹
新世紀エヴァンゲリオン、NERVのオペレーター
声を演じるのは長沢美樹、潔癖症
伊吹マヤ
新世紀エヴァンゲリオン、NERVのオペレーター
趣味はエレキベース、声を演じるのは子安武人
青葉シゲル
サービス、サービス!、歌はいいねぇ
あんたバカァ?、逃げちゃダメだ…
新世紀エヴァンゲリオン
チーズ、セントバーナード
ブランコ、スイスの山小屋(画像)
アルプスの少女ハイジ
東映動画出身のアニメーター、「宇宙戦艦ヤマト」原画
2015年「ルパン三世」総監督、「カリ城」カーチェイスの原画
友永和秀
東映動画出身のアニメーター、赤毛のアン
Aプロダクションで活躍、アルプスの少女ハイジ
高畑勲
東映動画出身のアニメーター、「火の鳥2772」ディレクター
虫プロに移籍、「三つ目がとおる」和登のモデル
中村和子
東映動画出身のアニメーター、Aプロダクションで活躍
アルプスの少女ハイジ、マリオの公式イラストを手がける
小田部羊一
東映動画出身のアニメーター、夫はアニメーターの小田部羊一
引退後は銅版画家に、朝ドラ「なつぞら」のモデル
奥山玲子
東映動画出身のアニメーター、東映動画の取締役兼製作部長
黎明期の長編アニメの演出を担当、「白蛇伝」「西遊記」
藪下泰司
東映動画出身のアニメーター、日本アニメーションで活躍
東映動画黎明期に新人を指導、フランダースの犬
森康二
東映動画出身のアニメーター、虫プロに移籍
代表作は「狼少年ケン」、NHK「みんなのうた」
月岡貞夫
「オバケのQ太郎」に登場、実は結婚している
モデルはアニメーター、インスタントラーメンが大好物
小池さん
アニメーター、神魂合体ゴーダンナー!!
コードギアス、勇者王ガオガイガー
木村貴宏
アニメーター、夢戦士ウイングマン
YAWARA!、熱血最強ゴウザウラー
兼森義則
アニメーター、メジャー
機甲戦記ドラグナー、ガンダムビルドファイターズ
大貫健一
アニメーター、薄桜鬼、らんま1/2、逮捕しちゃうぞ 中嶋敦子
アニメーター、フォーチュン・クエストL
ロスト・ユニバース、スレイヤーズ
宮田奈保美
アニメーター、ツバサ・クロニクル、黒執事、ノワール 芝美奈子
アニメーター、らき☆すた、たまこまーけっと、けいおん! 堀口悠紀子
アニメーター、カードキャプターさくら
Witch Hunter ROBIN、機動戦士ガンダムUC
高橋久美子
アニメーター、ブラック・ジャック
ママは小学4年生、シティーハンター
神村幸子
アニメーター、ザ・マーズ・デイブレイク
機巧奇傳ヒヲウ戦記、機動戦士Vガンダム
逢坂浩司
アニメーター、「メガゾーン23」で演出を担当
現在はCG監督としても活躍、板野サーカス
板野一郎
アニメーター、ダンクーガのデザインを手がけた
無限のリヴァイアス、機動戦士ガンダムSEED
平井久司
アニメーター、28歳で「もののけ姫」の作画監督
「思い出のマーニー」作画監督、「君の名は。」作画監督
安藤雅司
アニメーター、美少女戦士セーラームーン
ぷちぷりユーシィ、超獣機神ダンクーガ
只野和子
アニメーター、2012年に「ももへの手紙」が公開
映画「攻殻機動隊」、「人狼 JIN-ROH」で初監督
沖浦啓之
アニメーター、明日のナージャ
サムライチャンプルー、キル・ビル
中澤一登
アニメーター、「魔術士オーフェン」キャラデザ
「少女革命ウテナ」作画監督
「月詠-MOON PHASE-」キャラデザ
相澤昌弘
アニメーター、「じょしらく」キャラデザイン
「あの花」キャラデザイン、「君の名は。」キャラデザイン
田中将賀
アニメーター、疾風!アイアンリーガー
超攻速ガルビオン、メイプルタウン物語
二宮常雄
アニメーター、宇宙戦艦ヤマト2199
地球へ…、天空のエスカフローネ
結城信輝
アニメーター、ウィザード・バリスターズ
ガリレイドンナ、MEZZO -メゾ-
梅津泰臣
アニメーター、「ブライガー」OPが有名
スクウェアのゲームでも活躍、金田パース
金田伊功
アニメーター、漫画家としても活躍
「SDガンダム」の生みの親、「画伯」と呼ばれる
横井孝二
アニメーター、「ゴーショーグン」をデザイン
漫画家としても活躍、漫画「爆笑戦士SDガンダム」
佐藤元
ジブリで活躍したアニメーター、1998年に死去
「火垂るの墓」キャラデザ、「耳をすませば」監督
近藤喜文
1999年放送のロボットアニメ、主人公は赤木駿介
必殺技はノットパニッシャー、国連安全保障軍が製造
地球防衛軍ダイ・ガード
1999年放送のロボットアニメ、監督は大張正己
米軍兵士養成機関IMO、主人公は哉生優
銀装騎攻オーディアン
アニメーター、メカの描写で定評がある
機甲戦記ドラグナー、超重神グラヴィオン
大張正己
アニメーター、メカの描写で定評がある
時空転抄ナスカ、ラーゼフォン
佐野浩敏
アニメーター、クイーンズブレイド
GEAR戦士電童、舞-HiME
久行宏和
アニメーター、「聖痕のクェイサー」で初監督
「おっぱい」に定評がある、魔乳秘剣帖
金子ひらく
アニメーター、漫画家、時をかける少女
ふしぎの海のナディア、新世紀エヴァンゲリオン
貞本義行
2006年公開のアニメ映画、小説の約20年後が舞台
原作は筒井康隆のSF小説、監督は細田守
時をかける少女
エニックスのSFC用ゲーム、キャラデザインは神村幸子
竜の戦士の末裔レミール、パズル要素の強いRPG
ブレインロード
国際映画社制作のアニメ、私設警察チーム「サーカス」
22話で打ち切り、ロンリー・チェイサー
超攻速ガルビオン
国際映画社のロボットアニメ、途中でメンバーが交代
「スパイ大作戦」がモチーフ、特殊チーム「ゴリラ」
亜空大作戦スラングル
作曲家、巨人の星
アルプスの少女ハイジ、機動戦士ガンダム
渡辺岳夫
作曲家、エースをねらえ!
忍たま乱太郎、ベルサイユのばら
馬飼野康二
作曲家、太陽の牙ダグラム、ミラーマン、ウルトラセブン 冬木透
作曲家、ガンダム Gのレコンギスタ
PSYCHO-PASS、ジョジョの奇妙な冒険
菅野祐悟
作曲家、「マドラックス」「ノワール」
「舞-HiME」「舞-乙HiME」、ソードアート・オンライン
魔法少女まどか☆マギカ
梶浦由記
作曲家、キルラキル
進撃の巨人、機動戦士ガンダムUC
澤野弘之
作曲家、機動戦士ガンダムSEED
ウルトラマンメビウス、仮面ライダークウガ
佐橋俊彦
作曲家、ハヤテのごとく!
百獣戦隊ガオレンジャー、コードギアス
中川幸太郎
作曲家、「コードギアス」「スクライド」
百獣戦隊ガオレンジャー、平成「仮面ライダー」第2期
中川幸太郎
作曲家、パネルアタック25
プレイガール、「ルパン三世」第1作
山下毅雄
作曲家、父はピープロのうしおそうじ
ふしぎの海のナディア、新世紀エヴァンゲリオン
鷺巣詩郎
作曲家、ユカイツーカイ怪物くん
ガッチャマンの歌、魔法使いサリー
小林亜星
作曲家、ハイパーヨーヨーが得意
OxT、MYTH & ROIDでも活動、「けいおん!」「ダイヤのA」
Tom-H@ck
作曲家、TRYNA-SHOW名義でも活躍
LiSA「crossing field」、Claris「コネクト」
渡辺翔
ゲーム音楽を作曲、1983年に「PSY・S」を結成
ビブリボン、パラッパラッパー
松浦雅也
ゲーム音楽の作曲家、テラクレスタ
クレイジー・クレイジー、日本物産で活躍
吉田健志
ゲーム音楽の作曲家、レンタヒーローの声も演じた
デイトナUSA、バーチャファイター
光吉猛修
ゲーム音楽の作曲家、「メトロイド」「パルテナの鏡」
クリーチャーズ代表取締役、「めざせポケモンマスター」作曲
田中宏和
ゲーム音楽の作曲家、「さんたるる」の名でも知られる
M2に所属、「バトルガレッガ」「虫姫さま」
並木学
ゲーム音楽の作曲家、スクウェア・エニックス所属
CC FFVII、すばらしきこのせかい
石元丈晴
ゲーム音楽の作曲家、ハイパーゾーン
ハコボーイ!、「星のカービィ」シリーズ
石川淳
ゲーム音楽の作曲家、「太鼓の達人」2000シリーズ
エージェント夜を往く、「LindaAI-CUE」の名で活動
石川哲彦
ゲーム音楽の作曲家、BENAMIへの楽曲提供
ドラマ「東京トイボックス」、サイレントヒル
山岡晃
ゲーム音楽の作曲家、アニメ「極上生徒会」
ストリートファイター2、キングダムハーツ
下村陽子
ゲーム音楽の作曲家、カルドセプト
「Sa・Ga」シリーズ、聖剣伝説
伊藤賢治
作曲家、映画「リング」
ウルトラマンネクサス、押井守監督の作品でおなじみ
川井憲次
作曲家、元・フジテレビのディレクター
伝説巨神イデオン、ドラクエ
すぎやまこういち
エクスカリバー、シューズ、のこぎり、絵の具 迷宮組曲
エクスカリバー、バイブル、バランス、チャイム ドルアーガの塔
漫画「銀魂」に登場、山村美紗が生んだ名探偵
2011年発売のアトラスのゲーム、タレント・スザンヌの母
キャサリン
ゲーム音楽の作曲家、ドンキーコンガ、風のクロノア
ドルアーガの塔、ゲーム音楽を作曲
小沢純子
ゲーム音楽の作曲家、超執刀 カドゥケウス
キャサリン、「ペルソナ」シリーズ
目黒将司
ゲーム音楽の作曲家、以前はナムコに所属
ギャラクシアン3、ストリートファイターEX
相原隆行
ゲーム音楽の作曲家、バンド「DEJA-VU」として活躍
「スターオーシャン」シリーズ、「テイルズ」シリーズ
桜庭統
ゲーム音楽の作曲家、ベイシスケイプに所属
FINAL FANTASY 12、「オウガ」シリーズ
崎元仁
ゲーム音楽の作曲家、「世界樹の迷宮」シリーズ
アクトレイザー、イース
古代祐三
ゲーム音楽の作曲家、メタルウルフカオス
エヴァーグレイス、「アーマード・コア」シリーズ
星野康太
ゲーム音楽の作曲家、BLUE DRAGON
半熟英雄、「FINAL FANTASY」シリーズ
植松伸夫
プロデューサーは坂口博信、音楽は植松伸夫
キャラデザインは鳥山明、Xbox360で発売
BLUE DRAGON
ハリウッドで映画化、対戦格闘ゲーム
恋しさとせつなさと心強さと、波動拳、昇龍拳
ストリートファイター2
スーパーコンボ、スーパーキャンセル
ガードブレイク、開発したのはアリカ
ストリートファイターEX
ストリートファイターEX、古武術を伝承する水神家の娘
「EX2」で初登場、声を演じたのは緒方恵美
七瀬
ストリートファイターZERO3、ザンギエフにあこがれている
サーディンズビーチスペシャル、覆面女子プロレスラー
レインボー・ミカ
ストリートファイターZERO3、武神獄鎖拳、烈風脚
ファイナルファイト2、武神流の同門ガイを追う
マキ
ストリートファイター2
裏拳、ソバット、ニーバズーカ
ガイル
ストリートファイター2、四天王の1人
第1作でリュウにやぶれた、ムエタイの帝王
サガット
ストリートファイター2、四天王の1人
仮面の貴公子、フライングバルセロナアタック
バルログ
ストリートファイターZERO、スナイピングアロー
ベガ親衛隊の一人、サンダー・ホークと同じ村の出身
ユーリ
スーパーコンボ、空中ガード
ドラマチックバトル、ZEROカウンター
ストリートファイターZERO
ホア・ジャイ、パヤック・シピタック
アドン、サガット
タイ(国旗)
「サクラ大戦3」に登場、黒猫のワルツ
スカートの中にマシンガンを隠す、敬虔なクリスチャン
エリカ・フォンテーヌ
「サクラ大戦3」に登場、魔法使いの弟子
ネズミ以外の動物好き、手品が得意なサーカスの団員
コクリコ
コクリコ、北大路花火
ロベリア・カルリーニ、エリカ・フォンティーヌ
巴里華撃団
セガのドライブゲーム、光吉猛修が歌うテーマ曲が話題に
馬を走らせる裏技がある、モチーフはストックカーレース
デイトナUSA
セガのドライブゲーム、実在の車を走らせる
アトラクションにもなった、モチーフはWRC
セガラリー
セガのドライブゲーム、パンクロックの曲を使用
リヤカーを走らせる裏技がある、目的地到達が最優先
クレイジータクシー
セガがドリームキャストで発売、ドルメヒカ
ゾルゲール哲の代表作、セガのゲーム業界制圧をめざす
セガガガ
ヒロコ、アーチェ・クライン
ティナ・ブランフォード、ムーンブルク王女
魔法使い
1999年にアニメ化された小説、作者は上遠野浩平
主人公は宮下藤花、僕は自動的なんだよ
ブギーポップは笑わない
セガ・マークIII用ゲーム、奇数面と偶数面でBGMが変わる
1メガヒットROM、味方の弾が当たってもミスになる
阿修羅
斬空波動拳、竜巻旋風脚、阿修羅閃空、瞬獄殺 豪鬼
波動拳、昇龍拳、竜巻旋風脚、地獄車 ケン
波動拳、昇龍拳、竜巻旋風脚、巴投げ リュウ
波動拳、空中春風脚、セーラーシュート、春獄殺 春日野さくら
ゼネカと合併した医薬品メーカー
インドの中距離空対空ミサイル
日本の総合格闘技イベント、ウルトラマンレオの双子の弟
アストラ
サッカーゲーム、ゲームボーイアドバンス用ソフト
通信対戦も可能、チーム育成シミュレーション
カルチョビット
ムラケン、アニシナ、ヨザック、ギュンター 「まるマ」シリーズ
ゲーム「ヴァンパイア」シリーズ、カオスフレア
デモンクレイドル、バットスピン
デミトリ
ゲーム「ヴァンパイア」シリーズ、ソウルフィスト
シャドウブレイド、ベクタードレイン
モリガン
savage genius、新居昭乃
FictionJunction、ALIPROJECT
ビクターエンタテインメント
「幻想魔伝 最遊記」に登場、関俊彦が声を担当
酒・煙草・博打、武器は昇霊銃
玄奘三蔵
「幻想魔伝 最遊記」に登場、石田彰が声を担当
気孔術を使う、左耳のカフスが妖力制御装置
猪八戒
「幻想魔伝 最遊記」に登場、平田広明が声を担当
ヘビースモーカー、人間と妖怪のハーフ
沙悟浄
「幻想魔伝 最遊記」に登場、保志総一朗が声を担当
封印前の記憶がない、腹へった!
孫悟空
うる星やつら、幻想魔伝 最遊記
BLEACH、魔法の天使クリィミーマミ
ぴえろ
カスミン、モジャ公、To Heart、ポケモン オー・エル・エム
IX、ある日、爆弾がおちてきて
タツモリ家の食卓、ブラックロッド
古橋秀之
レミングス、バイトヘル2000
メタルギアアシッド、どこでもいっしょ
PSP
ダンボール、タバコ、コンパス、発信機 メタルギア
ダンボール、タバコ、ケチャップ、時限爆弾 メタルギアソリッド
「メタルギア」シリーズに登場、兵器開発の天才
ソリッド・スネークの親友、愛称は「オタコン」
ハル・エメリッヒ
「メタルギア」シリーズに登場、本名は「アダムスカ」
射撃が得意、リキッド・スネークの腕を移植
オセロット
「メタルギア」シリーズに登場、スネークの上官
本名は「デイヴィッド・オウ」、イギリス人
ゼロ少佐
ソリッド・スネーク、アイデアスパイ2.5
傭兵団ブラック・チェンバー、GBカラー用ゲーム
メタルギアゴーストバベル
最大6人での対戦が可能、ネイキッド・スネーク
PSP用ゲーム
メタルギアソリッド ポータブルOPS
小島秀夫の代表作、1987年に第1作が登場
ステルスゲーム、主人公はソリッド・スネーク
メタルギア
アームズ・テック社、製品名はIRVING
白兵戦・市街戦用に大量生産、メタルギアソリッド4
メタルギア月光
アームズ・テック社、オタコンが開発
ステルス核を搭載、メタルギアソリッド
メタルギアREX
ペドロヴィッチ博士が開発、ザンジバーランド蜂起
グレイ・フォックスが搭乗、メタルギア2
メタルギア改D
メタルギアソリッド3、コブラ部隊のひとり
武器は火炎放射器、ソ連製の宇宙服を身にまとう
ザ・フューリー
メタルギアソリッド3、コブラ部隊のひとり
ブービートラップの達人、二重関節による奇怪な動き
ザ・フィアー
メタルギアソリッド3、コブラ部隊のひとり
ホーネットストライプ、体内にハチを飼育している
ザ・ペイン
メタルギアソリッド3、コブラ部隊のひとり
寄生した苔の力で光合成を行う、100歳を超える老スナイパー
ジ・エンド
メタルギアソリッド3、コブラ部隊のひとり
使用する武器はパトリオット、特殊部隊の母
ザ・ボス
2010年公開のアニメ映画、監督は舛成考二
主人公は5人の小学生、犬に似た宇宙人ポチ・リックマン
宇宙ショーへようこそ
2010年公開のアニメ映画、原作は野村美月の小説
エンターブレイン設立10周年記念
天野遠子、井上心葉
劇場版 “文学少女”
2010年公開のアニメ映画、舞台は近未来の監視社会
原作は京極夏彦のSF小説、フランス語で「人狼」
ルー=ガルー
2010年公開のアニメ映画、監督は小池健 REDLINE
2010年公開のアニメ映画、原作は森絵都の小説
監督は原恵一、もう一度、人生をやり直す
カラフル
2010年公開のアニメ映画、原作は冲方丁のSF小説
監督は工藤進、本田美奈子の歌を主題歌に起用
マルドゥック・スクランブル
日本SF大賞を受賞した作家、「蒼穹のファフナー」に参加
カオス レギオン、マルドゥック・スクランブル
冲方丁
「週刊少年マガジン」に連載、桜高校野球部
主人公は櫓あすなろ、1988年にTVアニメ化
名門!第三野球部
「週刊少年サンデー」に連載、県立星高校野球部
橘二三矢、坂本天馬、原秀則の代表作
ジャストミート
「週刊少年マガジン」に連載、夢の島高校野球部
主人公は久里武志、原作・七三太朗、作画川三番地
Dreams
部屋においでよ、ほしのふるまち
やったろうじゃん!!、さよなら三角
原秀則
アカネ隊員、万能ロボットのハック
キケロ星人のジョー、東映初のカラー特撮番組
「ウルトラマン」の後番組
キャプテンウルトラ
草摩紅葉、兎丸比乃、雪兎、セーラームンの本名 ウサギ
ガイナックスのTVアニメ、主人公はサッシとあるみ
キャラクター原案は鶴田謙二、大阪の下町が舞台
アベノ橋魔法☆商店街
ガイナックス制作のOVA、原案・監督は鶴巻和哉
ベスパ、MMロボットK型・カンチ
フリクリ
ガイナックス制作のOVA、原案・監督は鶴巻和哉
ノノとラルク、バスターマシン「ディスヌフ」
トップをねらえ2!
ガイナックス制作のOVA、総監督は庵野秀明
主演は堀江由衣、実写映画のスピンオフ作品
Re:キューティーハニー
キューティーハニー、メリッサ・マオ
タルホ・ユーキ、リサ・ホークアイ
根谷美智子
名家の当主、通称「女王の番犬」
実業家、執事の名はセバスチャン
シエル・ファントムハイヴ
BREAKERZ、GARNET CROW、倉木麻衣、B'z 名探偵コナン
名探偵コナン、モンキーターン
パタパタ飛行船の冒険、メルヘヴン
GARNET CROW
名探偵コナン、ウルトラマンネクサス
格闘美神 武龍、モンスターファーム
愛内里菜
名探偵コナン、ウルトラマンネクサス
格闘美神 武龍、天使な小生意気
北原愛子
テクモのファミコンゲーム、魔王ベルゼブル
ゲーム偏差値、拷問部屋
マイティボンジャック
ホラーゲーム、発売元はテクモ
射影機、海外での題名は「FATAL FRAME」
零~zero~
テクモのファミコンゲーム、魔法使いダーナ
換石の術、火球の術、アクションパズル
ソロモンの鍵
激闘スタジアム!!、つっぱり大相撲
マイティボンジャック、キャプテン翼
テクモ
モンスターファーム、零、デッドオアアライブ、影牢 テクモ
雷道、ザック、ゲン・フー、かすみ デッドオアアライブ
デッドオアアライブ、古書店主
孫娘の手術費のために戦う、心意六合拳の使い手
ゲン・フー
デッドオアアライブ、霧幻天神流忍術覇神門の使い手
雷道の娘、かすみを追う
あやね
デッドオアアライブ、「2」ではクローンが登場
霧幻天神流忍術天神門の使い手、疾風の妹
かすみ
デッドオアアライブ、NINJA GAIDEN
忍者龍剣伝、超忍
リュウ・ハヤブサ
爆裂天使、東京ゴッドファーザーズ
GetBackers-奪還屋-、機動武闘伝Gガンダム
新宿
探偵、初登場はディスクシステム
事務所は新宿にある、タバコ
神宮寺三郎
ゴクウ、金田一少年の事件簿
喰いタン、ハロー張りネズミ
探偵
世界名作劇場、エレナ・ホグマン・ポーター原作
ベルディングズビル、よかった探し
愛少女ポリアンナ物語
ドライブゲーム、サイドブレーキ
ラリーカー、コナミが1996年に発売
コナミGTI Club
アニメの名物プロデューサー、鋼の錬金術師
「SEED DESTINY」では声優に挑戦、毎日放送
竹田靑滋
Rie fu、HIGH and MIGHTY COLOR
HOME MADE 家族、ORANGE RANGE
BLEACH
BLEACH、DARKER THAN BLACK
テガミバチREVERSE、機動戦士ガンダム00
ステレオポニー
BLEACH、STAR DRIVER 輝きのタクト
鋼の錬金術師、ルー=ガルー
SCANDAL
BLEACH、NARUTO 疾風伝
おおきく振りかぶって、天保異聞 妖奇士
いきものがかり
D.Gray-man、NARUTO、BLOOD+、地球へ…
BLEACH、機動戦士ガンダム00
UVERworld
D.Gray-man、ソウルイーター
東京マグニチュード8.0、戦国BASARA
abingdon boys school
NARUTO-ナルト-疾風伝、焼きたて!!ジャぱん
クラスターエッジ、まもって守護月天!
surface
BLEACH、おおきく振りかぶって
冒険王ビィト エクセリオン、コードギアス
Sunset Swish
NARUTO、BLEACH、鋼の錬金術師
鉄コン筋クリート
ASIAN KUNG-FU GENERATION
L'Arc~en~Ciel、ポルノグラフィティ
COOL JOKE、ASIAN KUNG-FU GENERATION
鋼の錬金術師
黒い靴、隣人ノ鐘、天針、刻盤 D.Gray-man
父は文学博士で大学教授、愛知産業大学卒 澤井啓夫
双子の弟も漫画家、九州産業大学芸術学部卒
デビュー作は「カラクリ」、NARUTO
岸本斉史
作者は岸本斉史、九尾の妖狐
チャクラ、うずまきナルト
NARUTO(なるとの画像)
「NARUTO」に登場、嗅覚がいい
牙通牙、忍犬・赤丸と共に行動
犬塚キバ
「NARUTO」に登場、なぜなら……、蟲使い、サングラス 油女シノ
「NARUTO」に登場、倍化の術、肉弾戦車
ポッチャリ系だ!コラー!、食べることが大好き
秋道チョウジ
「NARUTO」に登場、うちはサスケに好意
心転身の術、春野サクラの良きライバル
山中いの
「NARUTO」に登場、私も、それが忍道だから!
血継限界「白眼」、ナルトに好意を寄せる
日向ヒナタ
木ノ葉の里、白眼、ナルトに憧れている、女性 日向ヒナタ
「NARUTO」に登場、IQ200を超える頭脳の持ち主
影真似の術、口癖は「めんどくせ~」
奈良シカマル
「BLEACH」に登場する破面、帰刃「髑髏大帝」
第2十刃、「老い」を司る
バラガン・ルイゼンバーン
「BLEACH」に登場する破面、帰刃「皇鮫后」
第3十刃、十刃唯一の女性
ティア・ハリベル
「BLEACH」に登場する破面、第5十刃
ネリエルとの確執、更木剣八に敗れる
ノイトラ・ジルガ
「BLEACH」に登場する破面、帰刃「豹王」
千年血戦では一護たちに協力、第6十刃
グリムジョー・ジャガージャック
「BLEACH」に登場する破面、第7十刃
朽木白哉に敗れる、相手の身体の支配権を奪う
ゾマリ・ルルー
「BLEACH」に登場する破面、帰刃「邪淫妃」
第8十刃、涅マユリに超人薬を投与される
ザエルアポロ・グランツ
「BLEACH」に登場する破面、ギリアン級
日光に弱い、第9十刃
アーロニーロ・アルルエリ
「BLEACH」に登場する死神、四楓院夜一の元部下
護廷十三隊二番隊隊長、斬魄刀「雀蜂」
砕蜂
「BLEACH」に登場する死神、護廷十三隊四番隊隊長
初代「剣八」、回復・治療に長ける
卯ノ花烈
「BLEACH」に登場する死神、元護廷十三隊五番隊隊長
十刃を率いて崩玉を狙う、斬魄刀「鏡花水月」
藍染惣右介
「BLEACH」に登場する死神、護廷十三隊六番隊隊長
斬魄刀「千年桜」、妹にルキア
朽木白哉
「BLEACH」に登場する死神、斬魄刀「天譴」
護廷十三隊七番隊隊長、獣の顔
狛村左陣
「BLEACH」に登場する死神、護廷十三隊十二番隊隊長
技術開発局局長、マッドサイエンティスト
涅マユリ
「BLEACH」に登場する死神、斬魄刀「野晒」
護廷十三隊十一番隊隊長、髪の毛に鈴、右目に眼帯
更木剣八
「桜蘭高校ホスト部」光と馨
「魔法先生ネギま!」風香と史伽
「双恋」全ヒロイン、「タッチ」達也と和也
双子
海の闇、月の影、タッチ、ミントな僕ら 主人公が双子
お嬢様特急、メリー・リトル・パーク
双恋、シスター・プリンセス、HAPPY★LESSON
電撃G'sマガジン
作者は赤塚不二夫、シッポナ
パパは豪華客船の船長
ひみつのアッコちゃん
作者は赤塚不二夫、デカパン、ハタ坊
チビ太、イヤミ、だよーん、シェー!
おそ松くん
作者は赤塚不二夫、ココロのボス
ケムンパス、ニャロメ
もーれつア太郎
赤塚不二夫が生んだキャラクター、土管に住むケムシ
「もーれつア太郎」に登場、口癖は「でやんす」
ケムンパス
赤塚不二夫が生んだキャラクター、「天才バカボン」に登場
初登場の回で食べられてしまった、浜名湖出身
ウナギイヌ
天使ミカエル、天使ラファエル
天使ガブリエル、天使ちはや
アーシアン
天使ミカエル、天使ラファエル
天使ジブリール、天使アレクシエル
天使禁猟区
特撮評論家でもある漫画家、「TVチャンピオン」で優勝
クロスボーン・ガンダム、「マップス」「飛べ!イサミ」
長谷川裕一
アナハイム・エレクトロニクス社、型式番号はMSF-007
「Z-MSV」として発表された、赤く塗装された8号機も存在
ガンダムMk-III
アナハイム・エレクトロニクス社、サイコフレーム
フィン・ファンネルを装備、アムロ・レイ専用機
νガンダム
コアブロック・システムを搭載、シルエットフォーミュラ91
アナハイム・エレクトロニクス社、型式番組は「RX-99」
ネオガンダム
コアブロック・システムを搭載、自律制御システム「ALICE」
アナハイム・エレクトロニクス社、ガンダム・センチネル
Sガンダム
アナハイム・エレクトロニクス社
コアブロック・システムを搭載
ハイメガキャノン、パイロットはジュドー・アーシタ
ZZガンダム
コアブロック・システムを搭載、ミノフスキードライブ
アサルト、バスター、光の翼
パイロットはウッソ・エヴィン
V2ガンダム
サナリィが開発、コアブロック・システムを搭載
開発元での型式は「F97」、対ビーム兵器用マント
クロスボーン・ガンダム
サナリィが開発、コアブロック・システムを搭載
シルエットフォーミュラ91、型式番号は「F90III」
クラスターガンダム
サナリィが開発、金属剥離による分身
バイオコンピュータを搭載、ヴェスバー
F91ガンダム
アッグジン、シータプラス
バルギル、サイコ・ガンダムMk-IV
機動戦士ムーンガンダム
作者は喜国雅彦、屈折した純愛を描く
「週刊ヤングサンデー」で連載、1999年に実写映画化
月光の囁き
作者は喜国雅彦、TBS「ワンダフル」でアニメ化
「週刊ヤングサンデー」で連載、オムニバス形式のギャグ漫画
日本一の男の魂
TBS「ワンダフル」でアニメ化、作者は喜国雅彦
オムニバス形式のギャグ漫画、「激浪編」「時空編」
いつも心に太陽を!
「イカ天」に出場したことも、妻は漫画家の国樹由香
日本一の男の魂、月光の囁き
喜国雅彦
「イカ天」に出場したことも、仏像に詳しい
著書「ゆるキャラ大図鑑」、「マイブーム」が流行語に
みうらじゅん
心よ原始に戻れ、はだしの心で
心に汗を、恋しさとせつなさと心強さと
アーケードゲーム、2002年に稼働、四神指数、コナミ 麻雀格闘倶楽部
「東京エイティーズ」前田裕司
「サラリーマン金太郎」金太郎
「ドラゴン桜」桜木建二、「GTO」鬼塚英吉
元・暴走族
星のカケラ、メルト、恋スルVOC@LOID
みっくみくにしてあげる
初音ミク
シ・ネ・マ、陽だまり、好きさ、悲しみよこんにちは めぞん一刻
来生たかお、安全地帯、村下孝蔵、ピカソ めぞん一刻
めぞん一刻、一刻館の住人
過保護に育てられた、TVアニメには登場せず
二階堂くん
めぞん一刻、一刻館の住人
五代くんの隣の部屋に住む、ネグリジェ姿
朱美さん
めぞん一刻、一刻館の住人
五代くんの隣りの部屋に住む、職業は謎
四谷さん
青二プロダクション所属の声優、悪魔くん
「めぞん一刻」六本木朱美、「忍者ハットリくん」シンゾウ
三田ゆう子
青二プロダクション所属の声優、がんばれ!!ロボコン
「キン肉マン」ナチグロン、「天才バカボン」バカボン
山本圭子
青二プロダクション所属の声優、キャンディ・キャンディ
「マジンガーZ」弓さやか、「キン肉マン」ミート
松島みのり
青二プロダクション所属の声優、燃えろ!!ロボコン
「三つ目がとおる」写楽保介、「シティーハンター」槇村香
伊倉一恵
青二プロダクション所属の声優、魔法使いサリー
「超獣機神ダンクーガ」結城沙羅、「北斗の拳」ユリア
山本百合子
青二プロダクションに所属、「ツバサ・クロニクル」黒鋼
「こばと。」いおりょぎ、「∀ガンダム」ハリー・オード
稲田徹
声優事務所、古谷徹、銀河万丈
増山江威子、小山茉美、神谷浩史、緑川光
青二プロダクション
マウスプロモーションに所属、「ガンダム00」コーラサワー
「デュエルマスターズ」切札勝利、「CANNAN」御法川実
浜田賢二
「キテレツ大百科」ママ、「風の谷のナウシカ」ナウシカ
「小公女セーラ」セーラ、「めぞん一刻」音無響子
島本須美
「名探偵ホームズ」ハドソン夫人
「銀河旋風ブライガー」お町
「シティーハンター」野上冴子、「宇宙戦艦ヤマト」森雪
麻上洋子
群体によって構成された怪獣
札幌、仙台、足利でガメラと交戦
電磁波を発するものを襲う、新約聖書のマルコ福音書に由来
レギオン
スティール・ボール・ラン、死刑執行人の家系
馬の名前はヴァルキリー、鉄球の回転の力を使う
ジャイロ・ツェペリ
スティール・ボール・ラン、スタンドはクリーム・スターター
肉を搾ってスプレー状に放射する、元は修道女だった
ホット・パンツ
月刊漫画雑誌、NEEDLESS
天上天下、スティール・ボール・ラン
ウルトラジャンプ
武装ポーカー、ゴージャス・アイリン
バオー来訪者、ジョジョの奇妙な冒険
荒木飛呂彦
「週刊少年ジャンプ」に連載、主人公は橋沢育郎
作者は荒木飛呂彦、必殺技の名前が長い
バオー来訪者
仙台市出身の漫画家、2003年にパリで個展を開く
外見がまったく老けない、ジョジョの奇妙な冒険
荒木飛呂彦
Fighting Gold、Crazy Noisy Bizarre Town
STAND PROUD、BLOODY STREAM
ジョジョの奇妙な冒険
「ジョジョの奇妙な冒険」第2部、柱の男
必殺技は「輝彩滑刀」、石仮面で究極生物になる
カーズ
「ジョジョの奇妙な冒険」第2部、柱の男
必殺技は「露骨な肋骨」、メキシコでジョジョと戦う
サンタナ
「ジョジョの奇妙な冒険」第2部、柱の男
必殺技は「神砂嵐」、シーザーを破った誇り高き戦士
ワムウ
「ジョジョの奇妙な冒険」第2部、柱の男
必殺技は「怪焔王大車獄」、スージーQの体に憑りつく
エシディシ
「ジョジョの奇妙な冒険」第4部、アクア・ネックレス
日本犯罪史上最低の殺人鬼、仗助によって岩と融合される
片桐安十郎
「ジョジョの奇妙な冒険」第4部、大槻ケンヂがモデル
おれは…反省すると強いぜ…
レッド・ホット・チリ・ペッパー
音石明
「ジョジョの奇妙な冒険」第4部、スーパーフライ
「バカめ」と…言い直すよ…、鉄塔に住んでいる
鋼田一豊大
「ジョジョの奇妙な冒険」第4部、チンチロリンの取立人に
ザ・ロック(錠前)、康一の家族をゆするが失敗
小林玉美
「ジョジョの奇妙な冒険」第4部、宇宙人
ヌ・ミキタカゾ・ンシを自称、変身できるスタンド
支倉未起隆
ジョジョ、ノックしてもしも~し!
刻むぜ波紋のビート!、逃げるんだよォォォーッ
ジョセフ・ジョースター
ジョジョの奇妙な冒険、一般にも見ることができる
本体はオランウータン、貨物船型のスタンド
ストレングス
ジョジョの奇妙な冒険、一般人にも見ることができる
勝った!第三部完!!、車のスタンド
ホイール・オブ・フォーチュン
ジョジョの奇妙な冒険、本体は「呪いのデーボ」
受けた傷の恨みをパワーに変える、人形を操るスタンド
エボニーデビル
ジョジョの奇妙な冒険、ラリホー
本体は赤ちゃん、悪魔の中で攻撃するスタンド
デス・サーティーン
ジョジョの奇妙な冒険、第二次世界大戦で戦死
紫外線照射装置、ナチスの科学は世界一ィィ!
シュトロハイム
ジョジョの奇妙な冒険、最も速く動くものを攻撃する
アメリカのラッパーに由来、スタンドの本体はすでに死亡
ノトーリアス・B・I・G
ジョジョの奇妙な冒険、プロシュートのスタンド
アメリカのロックバンドに由来
体温が高い者ほど老化させる
ザ・グレイトフル・デッド
ジョジョの奇妙な冒険、ロンドンの暗黒街で育つ
財団、お笑いグループの名前の由来
スピードワゴン
ジョジョの奇妙な冒険、願い事を3つ言え!
カメオのスタンド、人の願いを投影した土人形を作る
ジャッジメント
ジョジョの奇妙な冒険、相手の脳内に入り込む
スティーリー・ダンのスタンド、マギーッ!
ラバーズ
ジョジョの奇妙な冒険、ギアッチョのスタンド
瞬時に凍結する能力、ビートルズのアルバムに由来
ホワイト・アルバム
ジョジョの奇妙な冒険、ネーナのスタンド
チュミミ~ン、人面疽となって取り憑く
エンプレス
大城信一郎、板垣重政、織田信長、剣桃太郎 漫画に登場する総理大臣
パノラマ、innocent starter
ETERNAL BLAZE、SECRET AMBITION
水樹奈々
漫画「めだかボックス」に登場、異常性は「反射神経」
「十三組の十三人」の1人、棘毛布
高千穂仕種
雑草などという草はない、ジャイアントさらば
超越善悪、覚悟完了
覚悟のススメ
心の友よ!、ギッタギタにしてやる!
おまえのものはオレのもの、おれのものもオレのもの
ジャイアン
原作者は横山光輝、防衛組織ユニコーン対BF団
マ゛、草間大作少年の命令のみで動く
ジャイアントロボ
OVA「ジャイアントロボ」、BF団十傑集の1人
元々は「水滸伝」のキャラ、十傑集のリーダー
混世魔王・樊瑞
モデラー、イラストレーターとしても活躍
OVA「ジャイアントロボ」、ZZガンダムをデザイン
小林誠
モデラー、エアブラシを使った塗装で有名
ガンプラの第一人者、マックスファクトリー代表
MAX渡辺
七瀬葵、七博士建白事件、相川七瀬
イラストレーター、タベモノ戦線異状ナシ
たるしば、タヌキとキツネ
アタモト
イラストレーター、異世界食堂
ヴぁんぷ!、バッカーノ!
エナミカツミ
イラストレーター、竜殺しの過ごす日々
輪環の魔導師、少女不十分
碧風羽
イラストレーター、西遊奇伝 大猿王
探偵神宮寺三郎、バーチャファイター
寺田克也
イラストレーター、ANGEL/DUST
あすか120%、セラフィムコール
七瀬葵
イラストレーター、ちっちゃな雪使いシュガー
ぴたテン、デ・ジ・キャラット
コゲどんぼ
イラストレーター、初恋マジカルブリッツ
夜は子猫で忙しい、シスタープリンセス
天広直人
イラストレーター、銀盤カレイドスコープ
アキカン!、アニメ「SHUFFLE!」原案イラスト
鈴平ひろ
イラストレーター、秋田県の米袋のイラストで話題に
「らぶドル」「SHUFFLE!」
スター・ウォーズ記念画集に参加
西又葵
イラストレーター、電波女と青春男
トカゲの王、僕は友達が少ない
ブリキ
イラストレーター、漫画「エコール・デュ・シエル」
トップをねらえ!、超時空要塞マクロス
美樹本晴彦
イラストレーター、パラケルススの娘
RDG レッドデータガール、神様のメモ帳
岸田メル
イラストレーター、スプライトシュピーゲル
メイド刑事、とある魔術の禁書目録
はいむらきよたか
イラストレーター、エンドブレイカー!
多摩湖さんと黄鶏くん、ささみさん@がんばらない
イラストレーター、シャングリ・ラ
LAST EXILE、豪血寺一族
村田蓮爾
ホワイト・バッファロー、破鳥才蔵
お種、お梅、黒子
豪血寺一族
2008年にアニメ化、竹宮ゆゆこのライトノベル
主人公は高須竜児、ヒロインは逢坂大河
とらドラ!
河童レボリューション、河童の飼い方
水のともだち河童マン、河童の三平
河童
「ノイタミナ」枠、2011年1月から放送
制作はA-1 Pictures、山本寛、東浩紀
フラクタル
「ノイタミナ」枠、2011年1月から放送
制作はAIC Classic、原作は志村貴子の漫画
放浪息子
「ノイタミナ」枠、2011年4月から放送
制作はタツノコプロ、監督は「モノノ怪」の中村健治
C
B.B.クイーンズ、渡り廊下走り隊7
倖田來未、関ジャニ∞
クレヨンしんちゃん
ダメダメのうた、夢のENDはいつも目覚し!
ユルユルでDE-O!、オラはにんきもの
クレヨンしんちゃん
2003に休刊するも翌年に復刊、双葉社が発行
「奪還」「カリスマ」、クレヨンしんちゃん
WEEKLY漫画アクション
怪物くん、かりん、月詠-MOON PHASE-
ヘルシング
吸血鬼
とある科学の超電磁砲、桜の花の形の花飾り
レベル0の無能力者、挨拶は「スカートめくり」
佐天涙子
イラストレーター、ゲーム「グリザイアの果実」
ナースウィッチ小麦ちゃん、アニメ「化物語」
別名「ぽよよん・ろっく」、ゲーム「Lの季節」
渡辺明夫
アニメーション監督、ニックネームは「ナベシン」 ワタナベシンイチ
アニメーション監督、ニックネームは「ナベシン」
アニメ「サムライチャンプルー」
アニメ「カウボーイビバップ」
渡辺信一郎
アニメーション監督、「スター・トレック」の大ファン
ミスター味っ子、ジャイアントロボ
今川泰宏
アニメーション監督、輪廻のラグランジェ
宇宙のステルヴィア、機動戦艦ナデシコ
佐藤竜雄
アニメーション監督、銀魂
機動新世紀ガンダムX、坂本ですが?
高松信司
アニメーション監督、デジモンアドベンチャー
時をかける少女、サマーウォーズ
細田守
アニメーション監督、モノノ怪
C、空中ブランコ
中村健治
アニメーション監督、エスパー魔美
河童のクゥと夏休み、クレヨンしんちゃん
原恵一
アニメーション監督、アスラクライン
DOG DAYS、魔法少女リリカルなのはA's
草川啓造
アニメーター、ピーターパンの冒険
鉄人28号(2004年版)、映画「パルムの樹」「寫眞館」
なかむらたかし
アニメーション監督、GLAYや宇多田ヒカルのPV
STUDIO 4℃所属、永久家族、MEMORIES
森本晃司
アニメーション監督、精霊の守り人
東のエデン、攻殻機動隊
神山健治
アニメーション監督、四畳半神話大系
ケモノヅメ、マインド・ゲーム
湯浅政明
アニメーション監督、イヴの時間
サカサマのパテマ、パトレイバーREBOOT
吉浦康裕
アニメーション監督、DEATH NOTE
甲鉄城のカバネリ、進撃の巨人
荒木哲郎
アニメーション監督、世紀末オカルト学園
ソードアート・オンライン、僕だけがいない街
伊藤智彦
アニメーション監督、カードキャプターさくら
ちはやふる
浅香守生
アニメーション監督、吸血鬼美夕
破邪大星ダンガイオー、戦え!!イクサー1
平野俊貴
アニメーション監督、爆走兄弟レッツ&ゴー!
疾風!アイアンリーガー、マクロス7
アミノテツロー
アニメーション監督、地球防衛企業ダイ・ガード
鋼の錬金術師、機動戦士ガンダム00
水島精二
アニメーション監督、おおきく振りかぶって
ガールズ&パンツァー、侵略!イカ娘
水島努
アニメーション監督、とらドラ!
とある科学の超電磁砲、あの花
長井龍雪
アニメーション監督、パーフェクト・ブルー
妄想代理人、東京ゴッドファーザーズ
今敏
アニメーション監督、AIR
CLANNAD、涼宮ハルヒの憂鬱
石原立也
アニメーション監督、桜蘭高校ホスト部
STAR DRIVER 輝きのタクト、文豪ストレイドッグス
五十嵐卓哉
アニメーション監督、ミチコとハッチン
峰不二子という女、ユーリ!!! on ICE
山本沙代
アニメーション監督、剣風伝奇ベルセルク
To Heart、鋼鉄天使くるみ
高橋ナオヒト
アニメーション監督、無責任艦長タイラー
ノワール、「.hack//」シリーズ
真下耕一
監督は真下耕一、プロジェクト・リヴァイアサン
主題歌はsavage genius、スペイン語で「狩人」
エル・カザド
監督は真下耕一、ガザッソニカ王国、ヤンマーニ
主題歌はFictionJunction YUUKA、2004年放送
マドラックス
監督は真下耕一、謎の組織ゾルダ、フランス語で「黒」
霧香とミレイユの殺し屋コンビ、主題歌はALI PROJECT
ノワール
「ノワール」に登場、感情がない女子高生
殺し屋、愛用する銃はベレッタM1934
夕叢霧香
傷つくこともできない、恋のターゲットボーイ
Yo!BROTHER、ウイニング・ラン!
爆走兄弟レッツ&ゴー!!
少女チャングムの夢、GALL FORCE 新世紀編
Another Century's Episode、ロミオ×ジュリエット
祈り
プロジェクトA子、「少女チャングムの夢」で初主演
「マリア様がみてる」紅薔薇、人造人間18号
伊藤美紀
モリゾーとキッコロ、遊☆戯☆王ZEXAL
おじゃる丸、キテレツ大百科
ぎゃろっぷ
ウルトラマンメビウス、「レオ」の第39話に登場
別名「暗黒宇宙の支配者」、アストラの偽物に変身
ババルウ星人
いいでん!、ドキばぐ、浜村通信
新作ゲームクロスレビュー
週刊ファミ通
中二病でも恋がしたい!、数学は壊滅的に苦手
裁縫は得意、邪王真眼の使い手
小鳥遊六花
中二病でも恋がしたい!、どこでも昼寝をする
アニメ版のオリジナルキャラ、主人公の一つ上の先輩
五月七日くみん
原作者は雁屋哲、獅子堂たかしが変身
宇宙拳法、炎の超人
メガロマン
アウトラン、R-TYPE
おぼっちゃまくん、超絶倫人ベラボーマン
PCエンジン
昭和40年代の日本が舞台、アイテムをくれる「福引男」
タッチレスポンススイッチ、主人公は平凡なサラリーマン
超絶倫人ベラボーマン
2004年にTVアニメ化、槙ようこの代表作
母親は行方不明、高校生の長男が親代わり
愛してるぜベイベ★★
成層圏気流、音速雷撃隊、鉄の竜騎兵
松本零士原作のOVA
ザ・コクピット
「スレイヤーズ!」の魔法使い、胸がないのを気にしている リナ・インバース
スレイヤーズ、空と大地を渡りし存在よ…
相手の動きを封じる効果がある、読みは「ヴァン・レイル」
氷窟蔦
スレイヤーズ、永久と無限をたゆたいし…
精神体や魔族に有効な呪文、読みは「ラ・ティルト」
崩霊裂
スレイヤーズ、悪夢の王の一欠けよ…
禁呪に属する攻撃呪文、読みは「ラグナブレード」
神滅斬
アニメーター、トライガン
スレイヤーズ、サイバーフォーミュラ
十兵衛ちゃん
吉松孝博
ミスター味っ子、味の貴公子
第28回味皇GP同時優勝、大阪出身
堺一馬
ミスター味っ子、素材の魔術師
陽一に勝ったことがある、博多出身
中江兵太
焼きたて!!ジャぱん、パンタジア南東京支店長
日本一のフランスパン職人、アフロヘア
松代健
サンライズ制作のアニメ、漫画は小学館漫画賞を受賞
他のアニメのパロディが話題に、山崎製パンが実際に商品化
焼きたて!!ジャぱん
サンライズ制作のアニメ、1989年に日本アニメ大賞を受賞
監督は今川泰宏、派手な味の表現が話題に
ミスター味っ子
サンライズ制作のアニメ、1993年に星雲賞を受賞
主人公は水木なつみ、未来の赤ちゃんがタイムスリップ
ママは小学4年生
サンライズ制作のアニメ、漫画は小学館漫画賞を受賞
原作は金メダリストの森末慎二、テーマは体操
ガンバリスト!駿
星雲賞と日本SF大賞を受賞、言壺
敵は海賊、戦闘妖精・雪風
神林長平
監督は谷口悟朗、「ユーコピー?」「アイコピー」
2005年に星雲賞を受賞、ギリシャ語で「さまよう」
プラネテス
監督は谷口悟朗、ヴァイタル・ガーター
ゲドゥルトの海、487名の少年少女の漂流を描く
無限のリヴァイアス
監督は谷口悟朗、ロストグラウンド
週刊少年チャンピオン、アルター能力
スクライド
「ふしぎ遊戯」鬼宿、「スレイヤーズ」ゼルガディス
「スクライド」劉鳳、「SLAM DUNK」流川楓
緑川光
ときメモGirl's Side、声を演じたのは緑川光
祖父はステンドグラス職人、高校生モデル
葉月珪
ときメモGirl's Side、声を演じたのは檜山修之
ストレートな性格、部活はバスケ部
鈴鹿和馬
ときメモGirl's Side、声を演じたのは石田彰
部活は園芸部、開業医の一人息子
守村桜弥
ときメモGirl's Side、声を演じたのは森久保祥太郎
電脳部に所属、アメリカ育ちの留学生
蒼樹千晴
ときメモGirl's Side、声を演じたのは子安武人
趣味はホラー映画の鑑賞、主人公の担任の先生
氷室零一
サイバーフォーミュラ、デビュー戦でポールトゥウィン
菅生あすかに猛アタック、名門家の跡取り
カール・リヒター・フォン・ランドル
コナミのアーケードゲーム、32人同時プレイが可能
「ラブプラス」と連動、メダルゲーム
グランドクロスクロニクル
コナミのアーケードゲーム、超音速ヘリ「トム・タイガー」
8方向レバー+3ボタン、戦闘機「ジェリー・マウス」
A-JAX
コナミのアーケードゲーム、8方向レバー+2ボタン
縦スクロールシューティング、ドラゴンレーザー
トライゴン
コナミのアーケードゲーム、8方向レバー+1ボタン
パラシュート、ボスを倒すとタイムスリップ
タイムパイロット
コナミのアーケードゲーム、主人公は伝説のスナイパー
ガンシューティングゲーム、美女を覗くとライフが回復する
サイレントスコープ
コナミのアーケードゲーム、西部劇がモチーフ
アクションゲーム、4人の主人公
サンセットライダーズ
コナミのアーケードゲーム、ベルトスクロール型のACゲーム
2人用と4人用の2種類の筐体、舞台はシカゴ
クライムファイターズ
丸太、ワニ、車、カエル フロッガー
弓矢、岩、風船、ブタの親子 プーヤン
フロッガー、プーヤン
タイムパイロット、新入社員とおるくん
コナミ
戦闘機、家庭用ゲーム機の移植版がない
ヘリコプター、縦スクロールシューティング
A-JAX
大阪花博で初登場、ナムコ・ワンダーエッグに設置
28人同時参加型アトラクション
宇宙船に乗って敵を撃ち落とす
ギャラクシアン3
パパのココロ、う、魚心あれば食べ心、酒のほそ道 ラズウェル細木
銀河戦士アポロン、極道ステーキ
野武士のグルメ、食キング
土山しげる
料理漫画、1988年にTVアニメ化
日本の食生活に警鐘を鳴らす、究極のメニュー
美味しんぼ
料理漫画、ワゴン車で全国を旅する
「ヤングキング」に連載、堀北真希の主演でTVドラマ化
鉄板少女アカネ!!
料理漫画、東山紀之の主演でTVドラマ化
「漫画ゴラク」に連載、ニヒルな天才料理人が主人公
ザ・シェフ
料理漫画、「漫画ゴラク」に連載
作者は土山しげる、主人公は五稜郭亭と戦う北方歳三
食キング
料理漫画、作者はビッグ錠
「月刊少年マガジン」に連載、主人公は洋食屋の一人息子
スーパーくいしん坊
料理漫画、「週刊少年マガジン」に連載
題材は中華料理、1997年にTVアニメ化
中華一番!
料理漫画、作者はあべ善太と合田よしみ
主人公は伊橋悟、中居正広主演でTVドラマ化
味いちもんめ
ちばてつやの元アシスタント、「萌え出ずる…」でデビュー
漫画の国際イベントにも参加、味いちもんめ
倉田よしみ
天外魔境 第四の黙示録、「バーテンダー」ナレーション
「王立宇宙軍」シロツグ
森本レオ
料理漫画、2011年に相葉雅紀主演でドラマ化
2006年にTVアニメ化、バー「イーデンホール」が舞台
バーテンダー
料理漫画、「週刊少年ジャンプ」に連載
作者はビッグ錠、洋食店「キッチン・ブルドッグ」
包丁人味平
邪眼は月輪に飛ぶ、月光条例
からくりサーカス、うしおととら
藤田和日郎
からくりサーカス、一度見た動作を精密に真似られる
元いじめられっ子、ジャック・オー・ランタン
才賀勝
からくりサーカス、しろがね、マザコン、オリンピア ギイ・クリストフ・レッシュ
からくりサーカス、しろがね
体内に「柔らかい石」、あるるかん
才賀エレオノール
スプリガン、ミステリオン
からくりサーカス、鋼の錬金術師
錬金術
「鋼の錬金術師」の国家錬金術師、二つ名は「紅蓮」
ホムンクルスの協力者、上官殺しの罪で服役
ゾルフ・J・キンブリー
「鋼の錬金術師」の国家錬金術師、合成獣の権威
傷の男に殺害される、二つ名は「綴命」
ショウ・タッカー
「鋼の錬金術師」の国家錬金術師、左足が義足
傷の男に殺害される、二つ名は「銀」
ジョリオ・コマンチ
「鋼の錬金術師」の国家錬金術師、傷の男に殺害される
第五研究所管理責任者、二つ名は「鉄血」
バスク・グラン
「鋼の錬金術師」の国家錬金術師、雨の日は無能
ホムンクルスの人柱、二つ名は「焔」
ロイ・マスタング
「鋼の錬金術師」の国家錬金術師、5人姉弟
涙もろい、二つ名は「豪腕」
アームストロング
「鋼の錬金術師」の登場人物、左足にウロボロスの紋章
変身する力、嫉妬
エンヴィー
「鋼の錬金術師」の登場人物、「捨ててけよ!置いて行けよ!」
ヘビースモーカー、ラストとの戦いで下半身不随に
ジャン・ハボック
「鋼の錬金術師」の登場人物、西方司令部に異動になる
犬が大の苦手、将棋が強いなど頭脳派な一面
ハイマンス・ブレダ
「鋼の錬金術師」の登場人物、最初のホムンクルス
影を自由自在に操る、傲慢
プライド
「鋼の錬金術師」の登場人物、最強の眼
左眼にウロボロスの紋章、憤怒
ラース
未来冒険チャンネル5、ドキばぐ
ジバクくん、南国少年パプワくん
柴田亜美
ニンテンドーDS用ソフト、IT犯罪捜査組織GIS
レッドエンタテインメントが開発、主人公は雨坪サトル
プロジェクトハッカー 覚醒
2012年より「アベンジャーズ」に、本名サミュエル・ガスリー
ニューミュータンツのリーダー、ブラスト放出能力を持つ
キャノンボール
シミュレーションRPG、舞台は「大和」
ヒビキとミノリ、コナミ
Twelve~戦国封神伝~
敵は封印から甦ったムー原人、ピー・プロダクション制作
愛車はスパーク号、オートレーサーの滝川剛が変身
鉄人タイガーセブン
男性歌手、バンド「ナスカ」
仮面ライダーBLACK、電光超人グリッドマン
坂井紀雄
男性歌手、ルパン三世
科学救助隊テクノボイジャー、未来警察ウラシマン
木村昇
男性歌手、バンド「ザ・ビーバーズ」
誰がために、ああ電子戦隊デンジマン
成田賢
男性歌手、バンド「ザ・カーナビーツ」
ペットントン、巨獣特捜ジャスピオン
アイ高野
男性歌手、現在の本業は建築技師
超星艦隊セイザーX、摩訶不思議アドベンチャー!
高橋洋樹
グリーンヒル、ヒミズ、僕といっしょ
行け!稲中卓球部
古谷実
IKENAI!いんびテーション、Deep Love Real
リモート、天然少女 萬
こしばてつや
バタアシ金魚、万祝、鮫肌男と桃尻女、ドラゴンヘッド 望月峯太郎
かくれみのの灰、ラストで主人公を救う
口ぐせは「おーっ」、「新鬼ヶ島」に登場
天狗
漫画「tactics」の春華、「うる星やつら」クラマ姫
「飛べ!イサミ」黒天狗党、ゲーム「暴れん坊天狗」
天狗
亜也虎、ハイパースティング
ドブケラドプス、アンドアジェネシス
ボスキャラ
女性向け恋愛SLG、主人公は体重100kg超の女子高生
2006年にPS2で発売、新築マンションが舞台
乙女的恋革命★ラブレボ!!
myuと霜月はるかのユニット、ハワイの州の木に由来
鍵姫物語 永久アリス輪舞曲、神曲奏界ポリフォニカ
kukui
迷い猫オーバーラン!、天才少女
猫の耳に見える髪の毛、口癖は「にゃぁ」
霧谷希
映画「THE FINAL ODYSSAY」、吉本多香美
インドネシアの言葉で「3」、主題歌はV6
ウルトラマンティガ
「FINAL FANTASY 3」で初登場、死の宣告
ゾロアスター教の悪の神に由来、一つ目
アーリマン
シド、チョコボ、ミシディア、バロン王国 FINAL FANTASY 4
クルル・マイア・バルテシオン、ファリス・シュヴィルツ
レナ・シャロット・タイクーン、バッツ・クラウザー
FINAL FANTASY 5
おねえちゃん……どこいったの?、……長い長い話だ。
だったら壁にでも話してろよ。、リノアは渡せない!
FINAL FANTASY 8
ネジ、兄弟仁義、まみむめも!、SEED FINAL FANTASY 8
ゲームに登場するキャラクター
「FINAL FANTASY 4」飛空艇技師
「FINAL FANTASY 8」の学園長
「FINAL FANTASY 9」の公国大公
シド
ゲームに登場するキャラクター
「FINAL FANTASY 6」の帝国兵
「FINAL FANTASY 10」で警備員、ウェッジと2人組
ビッグス
1人称視点のシューティング、原作はフランスのコミック
副題は「大統領を殺した男」、主人公は記憶喪失
XIII
FINAL FANTASY 7、本名はナナキ
勇者セトの息子、宝条の実験サンプル
レッドXIII
ポケットティッシュ、マテリア
プレミアムハート、大いなる福音
FINAL FANTASY 7
FINAL FANTASY 7、パーティから一時脱走する
蜜蜂の館、リミット技はダイスとスロット
ケット・シー
チョコボ、火力船、黒チョコボ、飛竜 FINAL FANTASY 5
チョコボ、飛空艇、スノーバイク、シパーフ FINAL FANTASY 10
青年同盟、こども団、カモメ団、新エボン党 FINAL FANTASY 10-2
チョコボ、飛空艇、タクシー、天動器 FINAL FANTASY 12
タツノコプロ出身、科学忍者隊ガッチャマン
タイムボカン、FINAL FANTASY
天野喜孝
スクウェアが発売、キャラクターデザインは鳥山明
「FINAL FANTASY 7」の体験版つき
ドリームファクトリーが制作
トバルNo.1
スクウェアが発売、「FINAL FANTASY 8」の体験版つき
英雄召喚、五輪の書
ブレイブフェンサー武蔵伝
ジュノ大公国、ウィンダス連邦
バストゥーク共和国、サンドリア王国
FINAL FANTASY 11
フェイ・プウ・スー、オライムス
ウダン皇帝、チュージ・ウー
トバルNo.1
単行本は1億部を突破、全519話
ハリウッドで実写映画化、鳥山明の大ヒット漫画
ドラゴンボール
爆闘宣言ダイガンダー、魔装機神サイバスター
爆竜戦隊アバレンジャー、勇者王ガオガイガー
遠藤正明
作曲家、ハーメルンのバイオリン弾き
勇者王ガオガイガー、サクラ大戦
田中公平
山奥の特訓で体得、タイガーマスクの必殺技
熊を相手に完成、ウルサス・アポロン戦で初披露
ウルトラ・タイガー・ドロップ
ジッピーレース、シティコネクション
SDI、アメリカ横断ウルトラクイズ
自由の女神
ちぐはぐラバーズ、ブリザードアクセル
金剛番長、ライジングインパクト
鈴木央
黒子のバスケ、誠凛高校
ミスディレクション、主人公
黒子テツヤ
世界名作劇場、サウンド・オブ・ミュージック
舞台はオーストリア、主人公は見習い修道女のマリア
トラップ一家物語
ヱヴァンゲリヲン新劇場版、「破」に登場
シンジが撃破、零号機を捕食する
第10使徒(赤いヒラヒラが出ている)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版、「破」に登場
初号機によって破壊される、エヴァ3号機に侵入する
第9使徒マトリエル(黒と白の体)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版、「序」に登場
暴走した初号機が撃破、手から光の槍を放つ
第4の使徒(赤い体で骨が露出)
「BLACK CAT」ベルゼー、「魁!!男塾」伊達臣人
「武装錬金」武藤カズキ、「うしおととら」蒼月潮
細野晴臣の大学時代の同級生、鎌倉ものがたり
「夢野平四郎の青春」でデビュー
三丁目の夕日(夕焼けの詩)
西岸良平
1986年にファミコンで発売、主人公は花火職人
横スクロールのアクションゲーム、サンソフト
東海道五十三次
サンソフトのゲーム、オニギリ、権べ、腰元 いっき
サンソフトのゲーム、ヨッコちゃん
ルシア、ダルトス
マドゥーラの翼
サンソフトのゲーム、ピンキー
大魔神ガルバー、王女レイア
スーパーアラビアン
姉妹坂、ガメラ3 邪神覚醒、GATE 7、四畳半神話大系 京都府
KID、副題は「the end of infinity」
「infinity」シリーズ、主人公は石原誠
Never7
サイバーフロント、「infinity」シリーズ
主人公は飛野逸人、6年ぶりとなるシリーズ第4作
code_18
サイバーフロント、「integral」シリーズ
主人公は雅堂錬丸と三嶋鳴海、第弐エクリプス計画
12RIVEN
RD、KIX-S、INFIX、川添智久 機動戦士Vガンダム
武器はヌンチャク、必殺技は「おっぴろげジャンプ」
サタンの足の爪と戦う、顔を隠した全裸の少女
けっこう仮面
アパートが舞台、ヒロインは大家
作者は文月晃、タイトルは荀子の言葉に由来
藍より青し
アパートが舞台、ヒロインは管理人
作者は小島あきら、多重人格
まほらば
パニック漫画、噛まれるとゾンビのような姿に
主人公は漫画家のアシスタント、作者は花沢健吾
アイアム ア ヒーロー
パニック漫画、噛まれるとゾンビのような姿に
舞台は私立高校の藤美学園、作者は佐藤大輔と佐藤ショウジ
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD
花沢健吾の漫画、ビッグコミックスピリッツ
主人公は田西敏行、2010年春に実写映画化
ボーイズ・オン・ザ・ラン
ライバルキャラ、刀の鍔で作った眼帯を装着
虎錠之介が変身、「快傑ライオン丸」に登場
タイガージョー
群体によって構成された怪獣、古生代の生命体が異常進化
東京湾岸でゴジラと戦う、オキシジェン・デストロイヤー
デストロイア
会社勤めと漫画家の二足のわらじ、流星課長
元キリンビール社員、時事おやじ
しりあがり寿
赤・青・黄の3つの顔、人間の欲望から生まれました
本拠地はニューヨーク、コンドールマンと戦います
キングモンスター
原作は川内康範、変身するのは三矢一心
敵はモンスター一族、正義のシンボル
コンドールマン
原作は川内康範、敵は「死ね死ね団」
変身するのはヤマトタケシ、愛の戦士
レインボーマン
原作は川内康範、変身するのは探偵・祝十郎
サタンの爪、マンモスコング、正義を愛する者
月光仮面
キャッツアイ作戦上陸す、M作戦をぶっ飛ばせ!!
タケシを狂わせろ、虹に掛ける愛の戦士
レインボーマン
ニコポンスキー、村雨健次、大塚署長、金田正太郎 鉄人28号
茅原実里のシングル曲、ジョン・ミルトンの叙事詩
三井雷太のライトノベル、劇場版「仮面ライダー555」
パラダイス・ロスト
ゆでたまごの漫画、小泉内閣メールマガジン
恩田陸の小説、リチャード1世の別名
ライオンハート
「交響詩篇エウレカセブン」48話
ジョージ・アンタイルの楽曲
フェルナン・レジェの映画、津原泰水のSF小説
バレエ・メカニック
「交響詩篇エウレカセブン」1話
ニュー・オーダーの楽曲
ウォッカベースのカクテル、サザエさん症候群
ブルー・マンデー
YF-19、主人公はイサム・ダイソン
惑星エデンが舞台、1994年にOVAとして発表
マクロスプラス
1986年6月に発売、カプコンのファミコンゲーム
主人公は騎士アーサー、アーケードゲームの移植
魔界村
天まであがれ、風光る
PEACE MAKER 鐵、おーい!竜馬
江戸時代
秋山文緒、七転ふみつき、保科智子、ハラボテ・マッスル 委員長
ライトノベルのタイトル、白王烈紀
白夢、白山さんと黒い鞄
バスト99.9cm、ウェスト55.5cm
ヒップ88.8cm、名前の由来は富士山
峰不二子
新太陽、サイクロンマグナムTRF
大帝、スーパーアバンテ
ミニ四駆
タミヤから発売、カスタム改造が大人気
公式競技も開催、姉妹品に「ラジ四駆」もある
ミニ四駆
静岡市に本社を置く、ウォーターラインシリーズ
星のマーク、ラジコン、ミニ四駆
タミヤ
静岡市に本社を置く、ウォーターラインシリーズ
デコトラシリーズ、合体ロボット「アトランジャー」
青島文化教材社
シグマ・セブンに所属、「輪廻のラグランジェ」田所
「REC」松丸文彦、「スカルマン」御子神隼人
保村真
シグマ・セブンに所属、「ヘタリア」ドイツ
「夏のあらし!」グラサン、「BLEACH」茶渡泰虎
安元洋貴
大沢事務所に所属、「NANA」本城蓮
「MONSTER」テンマ、「テニスの王子様」忍足侑士
木内秀信
ルンゲ、グリマー、ヨハン、テンマ MONSTER
マルオ、ユキジ、オッチョ、ケンヂ 20世紀少年
め組の大吾、シャカリキ!、capeta、昴 曽田正人
東京季語譚訪、イリーガル・レア
神緒ゆいは髪を結い、ぬらりひょんの孫
椎橋寛
おしとね天繕、その気にさせてよmyマイ舞
警視庁美人局、ミステリー民俗学者 八雲樹
山口譲司
ONE OUTS、ソムリエ 甲斐谷忍
神戸ブルーマーズ、大阪バガブーズ
千葉マリナーズ、埼京彩珠リカオンズ
ONE OUTS
「ビジネスジャンプ」に連載、埼京彩珠リカオンズ
賭野球のピッチャー・渡久地東亜、作者は甲斐谷忍
ONE OUTS
ゴッドイグアナ、天空大聖者マジエル
魔女バンドーラ、ヘドリアン女王
曽我町子
興行収入155億円、主題歌は藤岡藤巻と大橋のぞみ
三ツ矢サイダーのCM、広島県福山市の鞆の浦
崖の上のポニョ
オベリスク島の守護神、オス・メス・子の3体が登場
不協和音が弱点、日活が製作した唯一の怪獣映画
大巨獣ガッパ
モンシェリCoCo、ファーブル先生は名探偵
巌窟王、サクラ大戦3
パリ(エッフェル塔)
名探偵コナン、ドラゴンボールGT
テイルズオブデスティニー、中華一番!
DEEN
女性声優、「機動戦士ガンダム」ミハル
夫は声優の古谷徹、ゲームセンターあらし
間嶋里美
女性声優、七つの海よりキミの海
パララックス・ビュー、ロシアが大好き
上坂すみれ
スペースクラフト所属、げんしけん 二代目
波打際のむろみさん、ロシア語が得意
上坂すみれ
「ゆるゆり」杉浦綾乃、「WORKING!!」伊波まひる
「ときメモOnlyLove」弥生水奈、初音ミク
藤田咲
ときめきメモリアルOnlyLove、声優は藤田咲
水泳部に所属、自分に自信がない
弥生水奈
ときめきメモリアルOnlyLove、声優は吉川友佳子
女子バレー部に所属、サバサバした性格
春日つかさ
シロクマ、モグラ、ゴリラ、ライオン ゼンダマン
次の画像から連想されるTVアニメは?
(泉岳寺、大鳥居、東十条、桜上水の駅名標)
アキハバラ電脳組
サッカー漫画、「週刊少年マガジン」に連載
作者は大島司、SMAP主演で映画化
シュート!
電気音響が発売、開発したのは東大生
検非違使、エイリアンを穴に落とす
平安京エイリアン
バルキリー、ガンダム、
エステバリス、グランゾート
スーパー
ライガー、ダグオン、バルキリー
ジェイデッカー
ファイヤー
メカデザイナー、アルジェントソーマ
機動戦士ガンダムSEED、カウボーイビバップ
山根公利
メカデザイナー、東映の「スーパー戦隊」にも参加
初監督作は「鴉-KARAS-」、THE ビッグオー
さとうけいいち
メカデザイナー、セイクリッドセブン
Gのレコンギスタ、鉄血のオルフェンズ
形部一平
メカデザイナー、「機動戦士ガンダム00」に参加
ブレイク ブレイド、ガンダムデュナメスなどを担当
柳瀬敬之
メカデザイナー、宇宙のステルヴィア
ヒロイック・エイジ、蒼穹のファフナー
鷲尾直広
メカデザイナー、機甲創世記モスピーダ
ガサラキ、映画「APPLESEED」監督
荒牧伸志
メカデザイナー、ジオブリーダーズ
宇宙をかける少女、ゼーガペイン
神宮司訓之
メカデザイナー、ゲーム「サクラ大戦」シリーズ
機動戦士ガンダムZZ、機動戦艦ナデシコ
明貴美加
メカデザイナー、テッカマンブレード
VS騎士ラムネ&40炎、機動警察パトレイバー
佐山善則
メカデザイナー、テッカマンブレード
NG騎士ラムネ&40、無敵王トライゼノン
中原れい
メカデザイナー、東映の「スーパー戦隊」にも参加
星銃士ビスマルク、冥王計画ゼオライマー
森木靖泰
メカデザイナー、スタジオぬえ所属
バルキリーのデザインが話題に、創聖のアクエリオン
河森正治
メカデザイナー、スタジオぬえ所属
巨大な戦艦を数多く手がける、聖戦士ダンバイン
宮武一貴
メカデザイナー、「ケロロ軍曹」に絵コンテで参加
「ガンダムセンチネル」で有名に、GUNDAM FIX FIGURATION
カトキハジメ
原作はスタジオぬえ、映画「トップガン」のモデル
タカトクトイスが玩具化、欧米での題名は「ロボテック」
超時空要塞マクロス
3悪トリオは浪人生、主人公は10歳の孫田空作
オシャカパズルを探す、「タイムボカン」シリーズ最終作
イタダキマン
「タイムボカン」シリーズ、悪玉チームは5人に
主人公は時ワタル、巨大ロボット「大巨神」が登場
ヤットデタマン
ねえさん?よくもぬけぬけと、俺は、破廉恥な男かもしれん
私たちはなぜ生きてきたの?、みんな、星になってしまえー
伝説巨神イデオン
第6文明人の遺跡、トミーが玩具化
監督は富野由悠季、「接触篇」と「発動篇」
伝説巨神イデオン
総統X、ゲルサドラ
ニューゴッドフェニックス、シリーズ2作目
科学忍者隊ガッチャマンII
総統X、ベルク・カッツェ
ゴッドフェニックス、シリーズ1作目
科学忍者隊ガッチャマン
メカデザイナー、「勇者」シリーズ
「タイムボカン」シリーズ、「ガンダム」シリーズ
大河原邦男
タツノコプロ出身、タイムボカン
科学忍者隊ガッチャマン、機動戦士ガンダム
大河原邦男
ソウルテイカー、未来警察ウラシマン
ハクション大魔王、タイムボカン
タツノコプロ
タツノコプロ制作のアニメ、敵は異星人ゾル人
アーミング・ダブレット、星のデ・ジャ・ブー
超時空騎団サザンクロス
タツノコプロ制作のアニメ、敵は異星人インビット
バイクがロボットに変形、失われた伝説をもとめて
機甲創世記モスピーダ
エスケープボタン、アンジュレーション
1997年にセガが発売、1チーム3人でのチーム対戦方式
バーチャファイター3tb
ベネッサとレイ・フェイが初登場、フェンスが初登場
連動サイト「VF.NET」が初登場、2001年にセガが発売
バーチャファイター4
エルとアイリーンが初登場、「VF.TV」の放映第1号タイトル
オフェンシブムーブが初登場、2006年にセガが発売
バーチャファイター5
バーチャファイター、暗殺者として活動
国籍は不明、柔道と古武術の使い手
日守剛
バーチャファイター、初登場時はジャンプが不可能
巨体を生かした打撃技が得意、日本の力士
鷹嵐
バーチャファイター、排山倒海
中国の僧侶、少林拳の達人
雷飛
バーチャファイター、職業は漢方医
行方不明の愛弟子を探している、酔拳の達人
舜帝
バーチャファイター、大富豪の御曹司
ジャン紅條の幼なじみ、蟷螂拳の使い手
リオン・ラファール
バーチャファイター、20歳の大学生
截拳道の達人、兄はジャッキー
サラ・ブライアント
バーチャファイター、キックボクシングの使い手
国籍はイタリア、ルンピニーコンビネーション
ブラッド・バーンズ
バーチャファイター、暗殺者として活動
リオンの幼なじみ、フランスの空手家
ジャン紅條
バーチャファイター、ロケットディスチャージ
最も小柄なキャラクター、ルチャ・リブレの使い手
エル・ブレイズ
バーチャファイター、1人用モードのボスキャラ
各キャラの技を一部使用可能、女性型サイボーグ
デュラル
バーチャファイター、国籍はオーストラリア
パンクラチオンの使い手、スプラッシュマウンテン
ジェフリー・マクワイルド
バーチャファイター、リーチは短い
キャンセル行動、猴拳の使い手
アイリーン
格闘ゲーム、スミソニアン博物館に展示
「Model1」基板、フラットシェーディング
バーチャファイター
格闘ゲーム、1993年にアーケード版が発売
セガが開発、滑らかな動きの2Dキャラ
バーニングライバル
格闘ゲーム、1995年にアーケード版が発売
セガが開発、アーマーを破壊
ファイティングバイパーズ
格闘ゲーム、1996年にアーケード版が発売
セガが開発、副題は「東京番外地」
ラストブロンクス
カプコンのゲーム、2人同時プレイ可能
1000万点達成でゲーム終了、ハイポイントエリア
エグゼドエグゼス
カプコンのゲーム、ファンクラブ募集のデモがある
任意スクロール、マシンガンと手榴弾で敵を攻撃
戦場の狼
カプコンのゲーム、ダンスを取り入れたアクション
ディレクターは三上真司、主人公は傭兵ヴァネッサ
P.N.03
カプコンのゲーム、第1作はGCで発売
2004年にTVアニメ化、VFXパワーを操るヒーロー
ビューティフルジョー
カプコンのゲーム、ドリームファクトリーが制作
自動生成ダンジョン「次元迷宮」、アスカ、カエデ、トキオ
クリムゾンティアーズ
カプコンの格闘ゲーム、海外名は「レッドアース」
CP3基板を採用、パスワードでキャラを継続使用可
ウォーザード
ブロディア、レプトス、フォーディ、スーパー8 サイバーボッツ
「げんしけん」のメンバー、5代目会長に就任
東北出身、実は腐女子
荻上千佳
「げんしけん」のメンバー、ペンネームは「トシゾー」
格闘ゲームの達人、イケメン
高坂真琴
デザインは成田亨、13話で路線変更、子供向けに
秘密組織Qと戦う、夜8時放送の1時間番組
マイティジャック
2007年にアニメ化、岩井恭平のライトノベル
主人公は薬屋大助、「虫憑き」を題材とした話
ムシウタ
2007年にアニメ化、サキュバスやインキュバスが登場
鈴木大輔のライトノベル、ヒロインは月村真由
ご愁傷さま二ノ宮くん
風の王国、ポトリス、ハンゲーム、リネージュ 韓国
風の王国、風ノ唄、風のクロノア
ゼルダの伝説 風のタクト
日本レコード大賞を受賞した歌手、ウルトラセブン
宇宙刑事シャリバン、空想科学世界ガリバーボーイ
尾崎紀世彦
日本レコード大賞を受賞した歌手、仮面ライダー響鬼
ドラマ「青春とはなんだ」、映画「ヤマトよ永遠に」
布施明
敵は暗黒星団帝国、森雪はヤマトに乗らず地球に残る
ワープ・ディメンション方式
「宇宙戦艦ヤマト」劇場用第3作
ヤマトよ永遠に
フェイ・ダナウェイの吹き替え、夫は声優の中江真司
「宇宙戦艦ヤマト」スターシャ
「魔法使いサリー」夢野サリー
平井道子
夫は俳優の柳生博、グレース・ケリーの吹き替え
「母をたずねて三千里」母、「ルパン三世」初代・峰不二子
二階堂有希子
「サマーウォーズ」陣内万理子
「名探偵ホームズ」エリソン夫人
「無敵鋼人ダイターン3」コロス、「未来少年コナン」ラナ
信沢三恵子
第3回声優アワード特別功労賞、「ふしぎなメルモ」メルモ
エリザベス・テイラーの吹き替え、「ムーミン」ノンノン
武藤礼子
第3回声優アワードシナジー賞、「鉄腕アトム」ウラン
画家・詩人としても活動、「オバケのQ太郎」P子
水垣洋子
「おそ松くん」ちび太、わんぱく大昔クムクム
ピュンピュン丸、声優・かないみかの母
田上和枝
ビットスーツを身にまとう、主人公はジュピター
敵は犯罪組織デストラップ、サイバーアーム!
電脳警察サイバーコップ
女性漫画家、夫はヴィジュアリストの手塚眞
ファンシィダンス、陰陽師
岡野玲子
幕末が舞台、不逞浪士を退治
隊士との連携技、誠
風雲新撰組
松本零士作品のキャラクター、中学生
毎週土曜日に謎の列車に乗る、漂流幹線000
大山大
松本零士作品のキャラクター、戦士の銃を継承
手製の宇宙船で宇宙に飛び出す、クイーン・エメラルダス
海野広
松本零士作品のキャラクター、父をマゾーンに殺される
アルカディア号に乗船、キャプテンハーロック
台羽正
タイガーマスク、闘将!!拉麺男
科学忍者隊ガッチャマン、ガルマ・ザビ
森功至
獣王星、ヴァムピール、OZ、八雲立つ 樹なつみ
緋色の椅子、あかく咲く声、蛍火の杜へ、夏目友人帳 緑川ゆき
ソードアート・オンライン、武器はダガー
本名は綾野珪子、ビーストテイマー
シリカ
ソードアート・オンライン、鍛冶屋
武器はメイス、本名は篠崎里香
リズベット
ソードアート・オンライン、攻略組のひとり
黒の剣士、本名は桐ヶ谷和人
キリト
ソードアート・オンライン、攻略組のひとり
血盟騎士団の副団長、本名は結城明日奈
アスナ
リアルタイムストラテジー、50万年におよぶ人類文明が舞台
リック・グッドマンがデザイン、日本版の発売元はカプコン
エンパイア・アース
2人組の漫画家、円盤皇女ワるきゅーレ
京四郎と永遠の空、鋼鉄天使くるみ
介錯
2人組の漫画家、ぶっちぎり、奈緒子、ラストイニング 中原裕
レジェンド、アンダーワールド
アニバーサリー、プロフェシー
トゥームレイダー
ウルトラマン、ガンダム
ジョイメカファイト、TIGER & BUNNY
レジェンド
佐久間和斗、篠原心也、平義行、秋山澪 ベース
大野薫、桐生敦郎、南竜介、中野梓 ギター
本宮ひろ志の漫画、人生の伴侶を見つける旅
主人公は安田一平、「刑事編」「三四郎編」
俺の空
安宅関のシオマネキ~、死刑!
アフリカ象が好き!、八丈島のキョン!
がきデカ
「うる星やつら」サクラ、「あまえないでよっ!!」里中逸剛
「GS美神」美神令子、「地獄先生ぬ~べ~」鵺野鳴介
霊能者
「X」蒼軌征一狼、「金田一少年の事件簿」明智健悟
「地獄先生ぬ~べ~」玉藻京介、
「FINAL FANTASY 7」セフィロス
森川智之
少女革命ウテナ、ルパン三世カリオストロの城
ウルトラマンエース、ロード・オブ・ザ・リング
指輪
長崎市端島(軍艦島)出身、「キン肉マン」委員長
「イデオン」ドバ・アジバ、「ONE PIECE」センゴク
石森達幸
はぐはぐ、ブチねこジャムジャム
チーズスイートホーム、ふくふくふにゃ~ん
こなみかなた
漫画版は「少年エース」に連載、主人公は佐藤達広
作者は滝本竜彦、日本ひきこもり協会
NHKにようこそ!
伝説のバカゲー、サムソンとアドン
メサイヤのPCエンジン用ゲーム、ポージング
超兄貴
チェブラーシカ、「コードギアス」ジェレミア
「あたしンち」立花みかん、みかん絵日記
みかん(画像)
くちびるから散弾銃、ハッピィ・ハウス
リバーズ・エッジ、ヘルタースケルター
岡崎京子
ハイキュー!!、ポジションはセッター
烏野高校3年、「爽やか君」と呼ばれる副主将
菅原孝支
ハイキュー!!、ポジションはウイングスパイカー
烏野高校2年、坊主刈りで義理人情に厚い
田中龍之介
ハイキュー!!、ポジションはウイングスパイカー
烏野高校3年、怒ると怖いバレー部主将
澤村大地
アウトボクサー、超人的なスピード
ダジャレが好き、ガキ・シャッフル
板垣学
1988年にファミコンで発売、ナムコ、流鏑馬
アミダくじで金山を探す
独眼竜政宗
Oの喜劇編、宝探し編、悪霊編、スパイ編 かまいたちの夜
洞窟探検篇、ぼくの青春篇、妄想篇、底蟲村篇 かまいたちの夜2
ビンゴ編、異次元少女ポポリン
混浴編、超次元探偵O編
真かまいたちの夜
シュレティンガーの手、やせるおもい
七曜会、オタク刑事走る
星に願いを、僕と犬の楽園、連弾、卒業 3年B組金八先生
ボクサー、ティーチャー、のメイドガイ 仮面
メイド諸君!、会長はメイド様!
仮面のメイドガイ
メイド
海月姫、「尼ーず」の1人
前髪で目を隠している、董卓討つべし!
まやや
海月姫、「尼ーず」の1人
BL漫画家、部屋に引きこもっており正体不明
目白樹音
海月姫、「尼ーず」の1人、アフロヘアー、鉄道オタク ばんば
解放への戦火、ジ・アンサングウォー
シャッタードスカイ、ザ・ベルカンウォー
エースコンバット
エッセイ「丸かじり」シリーズ、タンマ君
サラリーマン専科、アサッテ君
東海林さだお
海賊が暗躍する世界、女性のみの護衛艦パスカルメイジ
ケースオメガ、海上自衛隊が全面協力
タクティカルロア
マッドゴーネ、デモンゴーネ
サタンゴーネ、アンチゴーネ
ジャンボーグA
バード、ヘッド、ヴァルキリー、グレイヴ ガン
主演は高嶋政宏、主題歌を歌ったのはGLAY
超時空SFアドベンチャー、同名のTVアニメと連動
ヤマトタケル
主演は高嶋政宏、主題歌を歌ったのは永井真理子
高さ6mの実物大ロボットで撮影、サンライズ初の実写映画
ガンヘッド
タイトーがPCエンジンで発売、巻物を取って巨大化
敵は化けタヌキ、天狗を操作するSTG
はなたーかだか!?
ハドソンがPCエンジンで発売、PCエンジン初のSTG
アイレムの業務用ゲームの移植、続編も発売される
R-TYPE I
フェイスがPCエンジンで発売、ハニワを操作するSTG
「霊力」を取ってパワーアップ、日本神話がモチーフ
PCエンジン
はにいいんざすかい
R-TYPE、アウトラン PCエンジン
アウトラン、R-TYPE、軽井沢誘拐案内、メタルギア MSX
原作は木根尚登の小説、主人公は小学生のひろみ
1995年に劇場公開、小室哲哉の愛犬がモデル
ユンカース・カム・ヒア
「日常」の登場人物、サメやカブトムシが好き
イヌが大の苦手、8歳の天才少女
はかせ
「日常」の登場人物、将来の夢は「エリマキトカゲ」
スラマッパギー!、成績は悪く、居眠りの常習犯
相生祐子
「日常」の登場人物、ボーイズラブ漫画に耐性がない
雷とゴキブリが苦手、背中には大きなネジまわし
東雲なの
「日常」の登場人物、木で弥勒菩薩を彫るのが趣味
ふっかつのじゅもん、極度のマイペース
水上麻衣
伊武雅刀の芸名を名付けた、「クイズダービー」の構成作家
「伝説巨神イデオン」シェリル、「機動戦士ガンダム」セイラ
井上瑤
ザ・ウルトラマン、「闘士ゴーディアン」ナレーター
「ドカベン」犬飼小次郎、「宇宙戦艦ヤマト」デスラー
伊武雅刀
1966年公開の東宝映画、メーサー殺獣光線車が初登場
大ダコ、フランケンシュタインの怪獣
サンダ対ガイラ
「輪廻のラグランジェ」モイド
「げんしけん二代目」斑目晴信
「れでぃ×ばと!」日野秋晴、ジョナサン・ジョースター
興津和幸
瞬きもせず、うわさの翠くん!!
GETLOVE、なでしこシュート!
サッカー
瞬きもせず、天然ビターチョコレート
しゃにむにGO、太陽にスマッシュ!
テニス
姉はオペラ歌手、エッセイ「ルパンに会いたくて」
「ジャンプ放送局」アシスタント
「サクラ大戦」真宮寺さくら
横山智佐
2005年放送のTVアニメ、ヒロインは浅羽嬉子
井上喜久子が主演、舞台のモデルは山口県萩市
奥さまは魔法少女
モスラが繭をはった、キングコングがよじ登った
ゴジラが第1作で破壊、「20世紀少年」で爆破された
国会議事堂(画像)
舞台俳優、「機動戦士ガンダム」テム・レイ
ウルトラマンキング、「新世紀エヴァンゲリオン」冬月
清川元夢
同人作家としても有名、「源氏」「LOVELESS」
「アーシアン」「機動戦士ガンダム00」に参加
高河ゆん
ゴジラ細胞から生まれた怪獣、芦ノ湖と若狭湾でゴジラと戦う
生みの親は生物学者の白神博士、薔薇の遺伝子
ビオランテ
ゴジラ細胞から生まれた怪獣、結晶体からエネルギーを供給
マッハ3で空を飛ぶ、バース島と福岡でゴジラと戦う
スペースゴジラ
「ウルトラセブン」に登場、別名は「幻覚宇宙人」
煙草で人を発狂させる、ちゃぶ台
メトロン星人
世紀末オカルト学院、マスターキートン
魔境伝説アクロバンチ、ドラクエ
ストーンヘンジ(画像)
スーツアクター、舞台「TIGER & BUNNY」にも出演
ディエンド、アクセル、メテオ、ウラタロス
永徳
国分寺博士、大地アキラ、海燕ジョー、天空ケン ゲキ・ガンガー3
かつて発行されていた漫画雑誌、永遠の野原
純情クレイジーフルーツ、イティハーサ
ぶ~け
漫画「アオイホノオ」にも登場、ガイナックス代表取締役
アニメ「まほろまてぃっく」監督
アニメ映画「王立宇宙軍」監督
山賀博之
漫画「アオイホノオ」にも登場、元ガイナックス代表取締役
「トップをねらえ!」原作・脚本、いつまでもデブと思うなよ
岡田斗司夫
主演は三浦友和、主題歌を歌ったのは松任谷由実
小松左京のSF小説を映画化
さよならジュピター
「アンダカの怪造学」シリーズ、「蟲と眼球」シリーズ
ささみさん@がんばらない、狂乱家族日記
日日日
TRY AGAIN、HOLY LONELY LIGHT
突撃ラブハート、ファイアーボンバー
マクロス7
「怪盗セイント・テール」芽美、「るろうに剣心」巻町操
「マクロス7」ミレーヌ、元「レモンエンジェル」
櫻井智
「ミルモでポン!」ミルモ、「逮捕しちゃうぞ」二階堂頼子
「天地無用!」魎皇鬼、「ケロロ軍曹」タママ
小桜エツ子
人魚の烙印、邪聖剣ネクロマンサー
ラプラスの魔、機神咆吼デモンベイン
クトゥルー神話
イグジーザス、べんべろべえ
グランドチャンピオン、飛鳥&飛鳥
タイトー
爆笑!!人生劇場、六三四の剣
京都龍の寺殺人事件、たけしの挑戦状
タイトー
リュウ・カン、サブ・ゼロ
スコーピオン、ソニア・ブレイド
モータルコンバット
ラングー・アイアン、カイン・アモウ
エリス、エイジ・シンジョウ
闘神伝
対戦格闘アクション、全方向に移動可能なシステム
PS版の主題歌は影山ヒロノブ、タイトー
サイキックフォース
ゲイツ・オルトマン、バーン・グリフィス
ウェンディー・ライアン、キース・エヴァンス
サイキックフォース
自機はファイヤー・レオ、BGMはウィリアム・テル序曲
X1で発売、テクノソフトの開発したSTG
サンダーフォース
主題歌を歌ったのは高取ヒデアキ
主人公は小学5年生の獅子戸吼
全206種類のロボットが登場、カプコンのアクションゲーム
ガチャフォース
コナミの「BEMANI」シリーズ、赤と青、対戦
オブジェクトを跳ね返して遊ぶ、チーム機能
REFLEC BEAT
コナミの「BEMANI」シリーズ、白が基調の筐体デザイン
セッション、ギタフリ、ドラマニ最新作
GITADORA
元々は金物屋に飼われていた、ネロの友達
牛乳運びの仕事を手伝う、原作では全身黒い毛
パトラッシュ
ピート・リチャードソン、花形満
キャプテンハーロック、石川五ェ門
井上真樹夫
全艦逃げろ、シュートイン!ダイザーゴー
違う!断じて違う!、説明しよう!
富山敬
「風の谷のナウシカ」ユパ、「宇宙戦艦ヤマト」沖田十三
「仮面ライダー」ショッカー首領、「ルパン三世」銭形警部
納谷悟朗
「パンダコパンダ」パパンダ、「ばくさんのかばん」ばくさん
ヒッチコックの吹き替え、「ゲゲゲの鬼太郎」主題歌
熊倉一雄
「D.Gray-man」千年伯爵、ひょっこりひょうたん島
「ヤッターマン」ドクロベー、ぶらり途中下車の旅
滝口順平
風邪薬「カイゲン」CMの風神、日本テレビ版「ドラえもん」
「マジンガーZ」Dr.ヘル、ヒゲオヤジ、ギルモア博士
富田耕生
「マグマ大使」ゴア、「ザ・シンプソンズ」ホーマー
「笑ゥせぇるすまん」喪黒福造、「ハクション大魔王」大魔王
大平透
名門!第3野球部、3丁目防衛軍、3年奇面組、3×3EYES 3
ライトノベルのタイトル、銀槌のアレキサンドラ
銀月のソルトレージュ、銀河英雄伝説
縦スクロールSTG、ライジングが開発
エイティングが発売、ゴブリガン帝国と戦う
魔法大作戦
縦スクロールSTG、ライジングが開発
エイティングが発売、特殊武装警察「ZERO COP」
アームドポリス バトライダー
縦スクロールSTG、ライジングが開発
エイティングが発売、屠龍、紫電、鵬牙、黄武
蒼穹紅蓮隊
「荒野の少年イサム」渡イサム、「アニメ三銃士」アトス
「ドクター秩父山」秩父山、「燃えろアーサー」アーサー
神谷明
音響監督としても活躍、世界まるみえテレビ特捜部
「B-Box」代表取締役、島村ジョー、山岡士郎
「ムーの白鯨」白城譲、「赤い光弾ジリオン」チャンプ
「百獣王ゴライオン」黄金旭、「タッチ」新田明男
井上和彦
「仮面の忍者赤影」赤影、「ダイラガーXV」安芸マナブ
「北斗の拳」シン、「Theかぼちゃワイン」青葉春助
古川登志夫
「ふたり鷹」沢渡鷹、「ハイスクール!奇面組」春曲鈍
「特装機兵ドルバック」無限真人、「グロイザーX」海阪譲
古谷徹
音響監督としても活躍、「キテレツ大百科」トンガリ
マイケル・J・フォックスの吹替、「タッチ」上杉達也
三ツ矢雄二
音響監督としても活躍、実写映画「紅い眼鏡」主演
「幽★遊★白書」桑原和真
千葉繁
映画「超人ロック」でデビュー、妻は声優の荘真由美
ケッケコーポレーション代表、「タッチ」上杉和也
難波圭一
情熱物語、ひとりぼっちのデュエット
チェッ!チェッ!チェッ!、愛がひとりぼっち
タッチ
バンコラン、双子座のサガ
ヤットデタマン、破裏拳ポリマー
曽我部和行
風魔の小次郎、バビル2世
究極超人あ~る、魁!!男塾
ガクラン
アソボット五九、ドラゴンボール
珍遊記、ぼくの孫悟空
西遊記
CLAMPの漫画、本須和秀樹
2002年にTVアニメ化、ちぃ
ちょびっツ
生徒会の一存、2年生で生徒会副会長
筋金入りの熱血少女、運動神経が抜群
椎名深夏
本日は晴天なり、オランダのサッカークラブ
大学勝利奉仕団、革命機ヴァルヴレイヴ
VVV
銀杏、宇宙英雄、冬、東京大学 物語
パーマネント野ばら、功名が辻
鬼龍院花子の生涯、海がきこえる
高知県
劇場映画が3作も作られた、怪獣を無害化して保護する
主演俳優の事件で一時打ち切りに、青いウルトラマン
ウルトラマンコスモス
私設ボランティア団体だった、人工島トレジャーベース
特捜チーム「TEAM EYES」、ウルトラマンコスモス
SRC
1987年発売のOVA、主人公の1人はロール・クラン
必殺技は「サイキック・斬」、クロス・ファイト
破邪大星ダンガイオー
作者は井上雄彦、バスケットボール
戸川清春、車椅子
リアル
作者は井上雄彦、バスケットボール
宇宙リーグ、初公開はインターネット
BUZZER BEATER
デーダー、アルフォン、メルダーズ
聖総統スカルダート
暗黒星団帝国
敵は白色彗星帝国、テレザート星へ向かう
古代進はヤマトで特攻しない、1980年に放送
宇宙戦艦ヤマト2
ボラー連邦、古代進が正式に新艦長に就任
ガルマン・ガミラス帝国、1980年に放送
宇宙戦艦ヤマトIII
「NARUTO」の登場人物、高松琴平電気鉄道のICカード
蘇我蝦夷の子、「なごり雪」が大ヒット
イルカ(動物の画像)
作詞家、フォークグループ「伝書鳩」
ラブ・ラブ・ミンキーモモ、ゴーショーグン発信せよ
荒木とよひさ
作詞家、じゃじゃ馬にさせないで
キン肉マンGo Fight、CHA-LA HEAD-CHA-LA
森雪之丞
作詞家、勝利のマシンロボ
Lはラブリー、ラムのラブソング
伊藤アキラ
作詞家、ミッドナイト・サブマリン
超電子バイオマン、タッチ
康珍化
作詞家、ハリケンジャー参上!
魂のルフラン
及川眠子
駅員ジョニー、リーマンギャンブラーマウス
警視正大門寺さくら子、土竜の唄
高橋のぼる
艦隊これくしょん-艦これ-、駆逐艦
改良吹雪型の1番艦、お茶に致しましょうか?
綾波
艦隊これくしょん-艦これ-、駆逐艦
真面目な優等生タイプ、私がやっつけちゃうんだから!
吹雪
艦隊これくしょん-艦これ-、駆逐艦
ヒモパン
島風
艦隊これくしょん-艦これ-、軽巡洋艦
明るく陽気な性格、魚雷発射クマー!
球磨
艦隊これくしょん-艦これ-、軽巡洋艦
重雷装巡洋艦に改装可能、北上さんを傷つけるの…ダレ?
大井
艦隊これくしょん-艦これ-、軽巡洋艦
性格はいたってマイペース、大井っち、何さー?
北上
ライコウ、ケロッ!と、ン・パカ、アンパンマンの マーチ
宇宙開拓の時代が舞台、ならず者たちが主人公
2006年のTVアニメ、制作はユーフォーテーブル
コヨーテ ラグタイムショー
デザイナー、イラストレーター、「闘将ダイモス」でデビュー
特撮番組の怪人を多数デザイン、「ラーゼフォン」で初監督
出渕裕
フジテレビ系でドラマ化、作者は安野モヨコ
ヒロインの通称はシゲカヨ、ドラマの主演は稲森いずみ
ハッピー・マニア
けいおん!、声を演じるのは真田アサミ
コスプレ衣装を自作
山中さわ子
ゲームのオリジナル作品、主人公は那由他兆太
「新世紀勇者大戦」に登場、レイザーとレイローダーが合体
量子跳躍レイゼルバー
ルーシー・マリア・ミソラ、笹森花梨、向坂環 To Heart2
マリオシリーズのキャラ、夢工場ドキドキパニック
口から卵を出す、リボンをつけた恐竜
キャサリン
東宝チャンピオンまつり、ミニラが登場
いじめられっ子の夢の話、いじめっ子怪獣ガバラ
オール怪獣大進撃
由来は囲碁用語 アタリ
人気映画シリーズがゲーム化、3Dシューティング
エピソード4と5の間が舞台、NINTENDO64で発売
スター・ウォーズ 出撃! ローグ中隊
エリュシオン、冒険浪漫
ティルナノーグ、大戦略
システムソフト
福本伸行の代表作、「近代麻雀ゴールド」に連載
赤木しげるが登場、井川ひろゆきと天貴史
天 天和通りの快男児
漫画元気発動計画の代表、ハードラック
とびっきり!、交通事故鑑定人 環倫一郎
樹崎聖
いづみ事件ファイル、ゆるゆる劇場
フライハイトクラウディア、ケータイ少女
G-mode
「名探偵コナン」の登場人物、「バーボン」の名で組織に潜入
喫茶店ポアロのバイトを装う、実は私立探偵にして考案警察官
安室透
「名探偵コナン」の登場人物、「ライ」の名で黒の組織に潜入
妹は女子校生探偵・世良真純、敏腕スナイパーのFBI捜査官
赤井秀一
「名探偵コナン」の登場人物、帝丹小学校1年B組の副担任
アニメの声優は平野文、右目が見えていないのでは?
若狭留美
「名探偵コナン」の登場人物、アニメの声優は加藤有生子
帝丹小学校1年B組の担任、佐藤刑事にそっくり
小林澄子
僕にも怪獣は退治できる!、ウルトラの国大爆発5秒前!
怪獣サインはV、ウルトラの母は太陽のように
ウルトラマンタロウ
コスモミラクル光線、キングブレスレット
ウルトラダイナマイト、ストリウム光線
ウルトラマンタロウ
日本支部は霞ヶ関一丁目一番地、女性隊員は森山いずみ
ウルフ777、ラビットパンダ、ウルトラマンタロウ
ZAT
日本支部は海底にある、女性隊員は丘ユリ子
よく解散の危機が訪れる、帰ってきたウルトラマン
MAT
基地は日本上空400kmに固定、隊員が殉職することも
第40話で全滅、ウルトラマンレオ
MAC
主人公の家にヒロインが同居する、ヒロインは宇宙人・ララ
「週刊少年ジャンプ」に連載、矢吹健太朗のラブコメ漫画
To LOVEる
主人公の家に美少女が同居する、広島県尾道市が舞台
「マガジンSPECIAL」に連載、小林俊彦のラブコメ漫画
ぱすてる
2004年に劇場公開、10年がかりで完成
19世紀のイギリスが舞台、大友克洋監督作品
スチームボーイ
コナミのゲーム、1989年にファミコンで発売
ビックバイパー、シミュレーションゲーム
コズミックフォース
「四畳半神話大系」小津、「機動戦士ガンダム00」アレルヤ
「SKET DANCE」ボッスン、「ヤッターマン」(2008年版)
吉野裕行
「ガロ三人娘」と呼ばれる、元夫は作家の荒俣宏
江戸風俗研究科、代表作「合葬」「風流江戸雀」
杉浦日向子
ウォーシミュレーション、第1作はメガドライブで発売
CPUの思考時間が長い、ナチスドイツを勝利に導く
アドバンスド大戦略
「凜花」に連載、主人公は「銀ちゃん」
作者は岩本ナオ、過疎村が舞台
雨無村役場産業課兼観光係
弓矢、ソード、ブーメラン
主人公の名前はポポロン
魔城伝説
ファミコンゲーム、主人公の武器はムチ
プレイデータをパスワードで保存、仲間とともに戦う
悪魔城伝説
仮面ライダー、セイバーマリオネット
ヒートガイ、バトルフィーバー
J
「R.O.D」平賀源内、「HUNTER×HUNTER」キルア
仮面ライダーストロンガー、「うる星やつら」ラム
電気を武器に戦う
ベートーベン、平賀源内、リリエンタール、ファーブル R.O.D-READ OR DIE-
作者は倉田英之、大英図書館のエージェント
読子・リードマン、副題「Read Or Die」
R.O.D
1986年発売のファミコンゲーム、魔王ルーバス
主人公はマイヤー王子、アイレムが発売
魔鏡
「名探偵コナン」沖野ヨーコ、「無責任艦長タイラー」ユリコ
「幽★遊★白書」雪村螢子、「機動武闘伝Gガンダム」レイン
天野由梨
月の影 影の海、小野不由美のファンタジー小説
東の海神 西の滄海、風の万里 黎明の空
十二国記
「Amie」「なかよし」などで連載、原作者は小野不由美
ナルシストの渋谷一也、主人公は女子高生の谷山麻衣
ゴーストハント
大門寺さくら子、辻本夏実、小早川美幸
麻宮サキ、両津勘吉
警察官(警察署の地図記号)
アメリカ代表の超人、のちにハワイチャンピオンに
だってオラは人間だから…、アパッチのおたけび
ジェロニモ
1964年公開の東宝映画、炭素が好物の怪獣
北九州市が舞台、ソフトビニールを水槽に入れ撮影
宇宙大怪獣ドゴラ
「機甲戦記ドラグナー」ローズ、「ケロロ軍曹」日向秋
「SLAM DUNK」赤木晴子、「逮捕しちゃうぞ」小早川美幸
平松晶子
作者は羽海野チカ、「マンガ大賞2011」受賞作
主人公は桐山零、将棋を題材とした漫画
3月のライオン
空の小鳥、星のオペラ
3月のライオン、ハチミツとクローバー
羽海野チカ
ドラマ「あまちゃん」に出演、「天体のメゾット」ノエル
「がっこうぐらし!」丈槍由紀、「ダンまち」ヘスティア
水瀬いのり
がっこうぐらし!、尖りのある帽子をかぶっている
声を演じるのは水瀬いのり、「ラジャー」「ごみん」
丈槍由紀
舞台は夜見島、闇人、赤い水、堤幸彦が映画化 SIREN2
コナミのアクションゲーム、ジェイク・ウォーレン
プラズマブレード、ナノテクノロジーアイランド
ナノブレイカー
(地面が赤く染まった画像)
江ノ島高校サッカー部、「週刊少年マガジン」連載
逢沢駆と美島奈々、原作:伊賀大晃、画:月山可也
エリアの騎士
声優事務所、柚木涼香、豊口めぐみ
中尾隆聖、三木眞一郎、1981年に設立
81プロデュース
声優事務所、鷲崎健、伊福部崇
長沢美樹、折笠富美子、関智一、木村昴
アトミックモンキー
トッポ・ジージョ、「ドラゴンボールZ」フリーザ
「にこにこぷん」ぽろり、「アンパンマン」ばいきんまん
中尾隆聖
銭湯、2000年にTVアニメ化
宇宙人の居候、チャダ
NieA_7
銭湯、宇宙の王家の後継者争い
宇宙人の居候、……カナ?
一番湯のカナタ
「パワプロ」シリーズの登場人物、キャットハンズ
彼女にするとデートができる、クレセントムーン
橘みずき
「パワプロ」シリーズの登場人物、メガネをかけている
彼女にするとデートができる、巨体がトレードマーク
姫野カレン
「パワプロ」シリーズの登場人物、看護婦
彼女にするとデートができる、秘書
加藤京子
「パワプロ」シリーズの登場人物、丸メガネ
主人公のチームメイト、~でやんす。
矢部明雄
「パワプロ」シリーズの登場人物、関西弁
ナックルボール、タコヤキ屋
阿畑やすし
「パワプロ」シリーズの登場人物、カイザース
二枚目キャラクター、サウスポー
猪狩守
「パワプロ」シリーズの登場人物、サングラス
二枚目キャラクター、主人公の後輩
友沢亮
木ノ葉の里、白眼、八卦掌回天、ガイ班 日向ネジ
木ノ葉の里、八門遁甲、裏蓮華、酔拳 ロック・リー
木ノ葉の里、医療忍術、女性、しゃーんなろー! 春野サクラ
鬼兄弟 冥頭、鬼兄弟業頭、白、桃地再不斬
青、照美メイ、林檎雨由利、やぐら
霧隠れの里
バキ、カンクロウ、テマリ、我愛羅 砂隠れの里
ザク・アブミ、ドス・キヌタ、キン・ツチ、大蛇丸 音隠れの里
「幕末志士の恋愛事情」関智一
「機巧奇傳ヒヲウ戦記」井上和彦
「いろはにほへと」山寺宏一、「お~い!竜馬」関俊彦
坂本龍馬
テレビ東京の深夜に放送、オンバケ、イパダダ
主人公は山形生まれの女子大生、角川書店が制作
大魔神カノン
ストラトス・フォー、ラーゼフォン
トップをねらえ!、BLOOD+
沖縄(守礼門の画像)
暗黒神話 ヤマトタケル伝説、エリュシオン
サイクルレース ロードマン、計算ゲーム数学5・6年
トンキンハウス
マンドラ、デラーリン
リチャード王子、ティラミス姫
カエルの為に鐘は鳴る
ケムコが1987年に発売
バッテリーバックアップシステム
舞台は惑星イーバル、ヤクソウを使うとHPが下がる
インドラの光
データイーストの格闘ゲーム
カルノフやチェルノブも登場
SFC版「溝口危機一髪!!」、溝口誠、嘉納亮子
ファイターズヒストリー
R・PRINCESS、烈火の炎、MiXiM♀12、メル 安西信行
甘く危険なナンパ刑事、道士郎でござる
天使な小生意気、今日から俺は!!、お茶にごす。
西森博之
ヤンキー漫画、主人公は三橋貴志
舞台は軟葉高校、作者は西森博之
今日から俺は!!
ヤンキー漫画、舞台は鈴蘭男子高校
作者は高橋ヒロシ、主人公は坊屋春道
クローズ
ヤンキー漫画、舞台は横浜港ヶ丘高校
原作・佐木飛朗斗、作画・所十三、主人公は浅川拓
疾風伝説 特攻の拓
ヤンキー漫画、舞台は成田南高校
作者は加瀬あつし、主人公は矢沢栄作
カメレオン
キク、QP、WORST、クローズ 高橋ヒロシ
怪物くん、スプリガン
赤ずきんチャチャ、ひみつの犬神くん
狼人間
どうぶつの森、カットリーヌ、もんばんさん、おまわりさん
「遊☆戯☆王」の登場人物、人造人間サイコ・ショッカー
弟たちと協力してイカサマを行う、バトルシティ編に登場
エスパー絽場
「遊☆戯☆王」の登場人物、決闘者の王国編に登場する
闇晦ましの城、スターチップを収める太い腕輪
闇のプレイヤーキラー
「遊☆戯☆王」の登場人物、伝説のフィッシャーマン
親の形見を墓地に置けず敗北、左の頬に大きな傷
梶木漁太
「遊☆戯☆王」の登場人物、香水を使ったカード予知
ハーピィ・レディ、元カジノディーラー
孔雀舞
「遊☆戯☆王」の登場人物、赤いニット帽に緑のジャケット
全国大会準優勝の西日本代表、二頭を持つキングレックス
ダイナソー竜崎
「遊☆戯☆王」の登場人物、リボルバー・ドラゴン
初心者の少年・トムに敗北、星条旗柄のバンダナ
キース・ハワード
「遊☆戯☆王」のカード、世界に4枚しか存在しない
海馬瀬人が愛用、必殺技は「滅びの爆裂疾風弾」
青眼の白龍
「遊☆戯☆王」のカード、攻撃力200・守備力700
「青眼の白龍」を特殊召喚する、海馬瀬人にそっくり
正義の味方カイバーマン
あふれる感情がとまらない、元気のシャワー
Shuffle、voice
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ
犬マユゲでいこう、スライムもりもり
デジモンネクスト、遊☆戯☆王R
デジモンクロスウォーズ、遊☆戯☆王ZEXAL
Vジャンプ
「週刊少年ジャンプ」の元編集長
「みどりのマキバオー」にも登場
映画「北斗の拳」で脚本を担当
現在はコアミックスの代表取締役
堀江信彦
「週刊少年ジャンプ」の元編集長
「ジャンプスクエア」を創刊
「シェイプアップ乱」に登場
「ついでにとんちんかん」に登場
茨木政彦
「週刊少年ジャンプ」の元編集長、鳥山明、桂正和を発掘
「Vジャンプ」を創刊、Dr.マシリトのモデル
鳥嶋和彦
パズルゲーム、連鎖消し
アナログコントローラー、渦巻き
パズループ
トラン湖、赤月帝国
ハルモニア神聖国、ソウルイーター
幻想水滸伝
「金色のガッシュ!!」の魔物、回復術の使い手
シーチキンが大好物、パートナーは大海恵
ティオ
「金色のガッシュ!!」の魔物、臆病な性格
変化の術を使う、パートナーはフォルゴレ
キャンチョメ
「週刊少年サンデー」に連載、2003年にTVアニメ化
作者は雷句誠、魔界の王を決めるために戦う
金色のガッシュ
ラセスタ星人、バオーン、グランスフィア、ハネジロー ウルトラマンダイナ
ビームスライサー、ガルネイトボンバー
レボリウムウェーブ、ソルジェント光線
ウルトラマンダイナ
暗黒流れ星、殺虫パンチ、国電パンチ、滝沢キック 炎の転校生
「うる星やつら」サクラ、「テニスの王子様」桃城武
「魔人探偵脳噛ネウロ」桂木弥子、「喰いタン」高野聖也
大食い
鎧伝サムライトルーパー、大食い
必殺技は超弾動岩鉄砕、「義」の鎧・金剛
秀麗黄
鎧伝サムライトルーパー、剣道道場の長男
必殺技は超弾道雷光斬、「礼」の鎧・光輪
伊達征士
鎧伝サムライトルーパー、IQ250の天才児
必殺技は超弾動真空波、「仁」の鎧・烈火
羽柴当麻
五星戦隊ダイレンジャー、鎧伝サムライトルーパー
うる星やつら、タイガーマスク
モグネチュードン、ダストマン
ノーマン、ズノウ星人
スペクトルマン
SIG P239を愛用、社会福祉公社
義体、GUNSLINGER GIRL
ヘンリエッタ
ワイアラエの奇蹟、ペブルビーチの波濤
遥かなるオーガスタ、芹沢信雄のバーディートライ
ゴルフゲーム
ザ・ビッグバトル、ザ・ラストレッドショルダー
野望のルーツ、赫奕たる異端
装甲騎兵ボトムズ
装甲騎兵ボトムズ、秘密結社が開発
形式番号はXATH-02-SA、イプシロンの専用機
ストライクドッグ
装甲騎兵ボトムズ、アデルハビッツ社が開発
形式番号はATM-09-ST、キリコが最も多く乗った機体
スコープドッグ
監督は高橋良輔、アストラギウス銀河
アーマード・トルーパー、キリコ・キュービィ
装甲騎兵ボトムズ
監督は高橋良輔、米ソ冷戦下の1996年が舞台
地球はグラドスに占領される、主人公はエイジ
蒼き流星SPTレイズナー
イラスタント銀河、全天周囲モニターを採用
監督は高橋良輔、ボーダー王の嫡子ジョジョ
機甲界ガリアン
パソコンゲーム、発売元は工画堂スタジオ
100万ゴルダの借金を返済する
副題は「黒猫印の魔法屋さん」
リトル・ウィッチ パルフェ
「俺の妹」の登場人物、ファッション誌の専属モデル
陸上部のエース、実はオタクなものが好き
高坂桐乃
「俺の妹」の登場人物、「オタクっ娘あつまれー」管理人
典型的なオタクファッション、眼鏡を外すと美人
沙織・バジーナ
「俺の妹」の登場人物、ゴスロリファッション
本名は「五更瑠璃」、邪気眼厨二病
黒猫
PCゲーム、発売元は工画堂スタジオ
岡崎律子が音楽を担当、ピオーヴァ音楽学院
シンフォニックレイン
1916年創業、昭和天皇の著書の装丁を手がける
うさぎさんちーむ、「シュバルツシルト」シリーズ
工画堂スタジオ
コズミックソルジャー、シュヴァルツシルト
火星計画、覇邪の封印
工画堂スタジオ
パソコンゲームメーカー、火星計画
シンフォニックレイン、蒼い海のトリスティア
工画堂スタジオ
パソコンゲームメーカー、ルナティックドーン
アクアノートの休日、A列車で行こう
栄冠は君に、ハウメニロボット
アートディンク
パソコンゲームメーカー、DAIVA
ハイドライド、遙かなるオーガスタ
T&E SOFT
せがた三四郎 真剣遊戯、ムサピィのチョコマーカー
デスクリムゾン、MELTY BLOOD
エコールソフトウェア
伝説のクソゲー、エコールソフトウェア
続編は「メラニートの祭壇」、主人公はコンバット越前
デスクリムゾン
伝説のクソゲー、セーブ機能がない
「ファミ通」レビューで12点、講談社のPS用ゲーム
修羅の門
バテン・カイトス、ナムコ クロス カプコン
ソーマブリンガー、ゼノサーガ
モノリスソフト
デュオローグ、ファントム・ブレイブ
マール王国の人形姫、魔界戦記ディスガイア
日本一ソフトウェア
日本一ソフトウェア、コンファイン&リムーブ
舞台はイヴォワール、主人公はアッシュとマローネ
ファントム・ブレイブ
日本一ソフトウェア、建物を召喚する「インバイト」
魔帝ロイヤルキングダーク3世、主人公は魔王ゼタ
ファントム・キングダム
コマンド選択型AVG、アスキー、堀井雄二、ニポポ人形 オホーツクに消ゆ
コマンド入力型アドベンチャー、シンキングラビット
リバーヒルソフトがリメイク、舞台はイギリスの片田舎
道化師殺人事件
黒猫荘相続殺人事件、マンハッタンレクイエム
ブルー・シカゴ・ブルース、琥珀色の遺言
リバーヒルソフト
パソコンゲームメーカー、ミステリーハウス
サーク、めぞん一刻、は~りぃふぉっくす
マイクロキャビン
闇の血族、DOME、ユーフォリー、38万キロの虚空 システムサコム
ピラミッドの謎、黄金の墓
ムー大陸の謎、続・黄金の墓
マジカルズゥ
ABYSS、地獄の練習問題、THE PALMS
THE KNIGHTOF WONDERLAND
ハミングバードソフト
1987年発売のファミコンゲーム、ウォーゼン一家が活躍
ナムコが発売、キングドラゴン・ディルギオス
ドラゴンスレイヤーIV
神羅万象、FINAL ZONE、エグザイル
夢幻戦士ヴァリス
日本テレネット
アスピック、クリムゾン、ファンタジアン、夢幻の心臓 クリスタルソフト
クリスタルソフトのRPG、暗黒の皇子
クラスチェンジ、心臓の戦士
夢幻の心臓II
PCゲームメーカー、「ザナドゥ」「イース」
西風の狂詩曲、ドラゴンスレイヤー英雄伝説
日本ファルコム
ぱのらま島、デーモンズリング
ドラゴンスレイヤー、イース
日本ファルコム
PC用ゲーム、今、RPGは優しさの時代へ。
俯瞰型視点、主人公の親友はドギ
イース
伝説の都ケフィン、錬金魔法
ドギ、エキスパート版は光栄が発売
イースV
レダ族、エメラス剣、オルハ、カナンの大渦 イースVI
アルタゴ公園、千竜長サイアス
アイテム合成、スキル攻撃
イースVII
セイレン島、蒼髪の少女ダーナ
スタイルチェンジ、フラッシュガード
イースVIII
監獄都市バルドゥーク、白猫
異能アクション、グリムワルドの夜
イースIX
横スクロールシューティング
三機のメカが合体してロボットに
デービーソフトのPC用ゲーム、ファミコンで続編が発売
ヴォルガード
横スクロールシューティングゲーム、巨大戦艦
3画面ボディソニック筐体、1987年にタイトーが発売
ダライアス
幻の特撮ヒーロー、ナレーターは伊武雅之
敵はサソリ魔神、アニクリエーション
魔神ハンターミツルギ
2006年放送スタート、原作は広井王子
佐藤寛子、細川ふみえ、松竹初の特撮ヒーロー
魔弾戦記リュウケンドー
幻の特撮ヒーロー、「仮面ライダー」の裏番組
観客の子供が円盤を回して応援
体操の先生・岩城淳一郎が変身
突撃!ヒューマン!!
幻の特撮ヒーロー、敵は暗黒宇宙の魔王デカンダ
命光一が変身、手塚治虫が漫画版を連載
サンダーマスク
ハカイダー、鉄人13号、ゲンシロン、シンナーマン サンダーマスク
漫画評論家、戦後マンガ史三部作
コミケの創設メンバーの1人、明治大学が記念館を開設
米沢嘉博
漫画評論家、手塚治虫はどこにいる
「BSマンガ夜話」に出演、漱石の孫
夏目房之介
次の画像から連想されるのはどの漫画家の
キャラクター?(ハムと目玉焼き、アセチレンランプ、
サファイア、御茶ノ水駅の看板)
手塚治虫
兵庫県宝塚市(地図)、ブッダ(画像)
聴診器(画像)
手塚治虫
虹のプレリュード、エンゼルの丘
ナスビ女王、リボンの騎士
手塚治虫
原作は手塚治虫、進化した蟻「ギドロン」と戦う
スポンサーはセイコー、ヤンマ、アゲハ、マメゾウ
ミクロイドS
原作は手塚治虫、「サザエさん」の裏番組
性教育を意図した作品、赤と青のキャンディー
ふしぎなメルモ
原作は手塚治虫、中井貴一がナレーションを担当
2000年に日本テレビの深夜で放送、伊武谷万二郎、手塚良庵
陽だまりの樹
「新漫画党」のメンバー、社会人野球の投手としても活躍
「漫画少年史」を編纂、スポーツマン金太郎
寺田ヒロオ
「新漫画党」のメンバー、アニメーターとして活躍
ペンネームは「風田朗」、ラーメン小池さんのモデル
鈴木伸一
手塚治虫のライバル、「赤胴鈴之助」の生みの親
過労で急逝、柔道漫画「イガグリくん」
福井英一
劇画を代表する漫画家、生年月日が手塚治虫と全く同じ
代表作は「子連れ狼」、「カムイ伝」の作画を担当
小島剛夕
メメクラゲ、浅野忠信主演で映画化
医者はどこだ、つげ義春の不条理漫画
ねじ式
立志篇、しっぷーどとー篇、星雲賞コミック部門受賞
多数のSFや漫画をパロディ化、吾妻ひでおの漫画
不条理日記
2002年に廃刊、初代編集長は長井勝一
青林堂が発行、「カムイ伝」「ねじ式」
ガロ
雑誌「ガロ」で有名に、「電波系」などの言葉を考案
自称「特殊漫画家」、代表作「天然」「タケオの世界」
根本敬
水木しげるの元アシスタント、雑誌「ガロ」で有名に
妻は状況劇場の元女優・藤原マキ、「ねじ式」「無能の人」
つげ義春
水木しげるの元アシスタント、「ガロ三羽烏」の1人
「庄助あたりで」でデビュー、代表作「オートバイ少女」
鈴木翁二
手塚治虫の元アシスタント、「漫画家残酷物語」「フーテン」
「青年漫画の教祖」と呼ばれた
「柔道一直線」の作画を途中降板
永島慎二
手塚治虫のアニメスペシャル、「24時間テレビ」内で放送
ブラックジャックが宇宙海賊に、記念すべき第1作
100万年地球の旅 バンダーブック
元・手塚治虫のアシスタント、「ゴクウ」「コブラ」
ベルギーのデュルブイ市名誉市民、パソコンで作画
寺沢武一
原作は手塚治虫、「24時間テレビ」で初映像化
手塚治虫の死後にTVシリーズ化
写楽保介、和登千代子
三つ目がとおる
原作は手塚治虫、「鉄腕アトム」の後番組
竜子、原作とは異なるギャグアニメ
悟空の大冒険
日本初のカラー特撮番組、宇宙の帝王ゴアと戦う
原作者は手塚治虫、落合博満の応援歌としておなじみ
マグマ大使
エンジェル・ハント、エンジェル伝説
エンジェル・ハート
エンジェル
手塚治虫の元アシスタント、ふたりの気持ち
いとしのエリー
高見まこ
手塚治虫の元アシスタント、遺跡の人
レモンエンジェル、妻は漫画家の高見まこ
わたべ淳
「週刊コミックバンチ」に連載、2005年にTVアニメ化
主人公は香瑩、人気漫画のアナザーストーリー
エンジェル・ハート
小島秀夫の代表作、アドベンチャーゲーム
主人公はギリアン・シード、ネオコウベシティが舞台
スナッチャー
小島秀夫の代表作、アドベンチャーゲーム
主人公はジョナサン・イングラム
スペースコロニーが舞台
ポリスノーツ
敵はガルベストン帝国、主人公は安芸マナブ
銀河の地図作成をめざす、15台のメカが合体
機甲艦隊ダイラガーXV
ファミコンで発売、発売元はエピックソニー
欧陽ヒヒの替え歌、武器は水鉄砲
所さんのまもるもせめるも
ナンセンス漫画の草分け、やけくそ天使
家族を残し失踪した経験を持つ、不条理日記
吾妻ひでお
クッキングパパ、UFO戦士ダイアポロン
キャプテン、サザエさん
エイケン
先生彼女、ゆりてつ、ゾクセイ、エイケン 松山せいじ
その友達に疑問あり、俺と悪魔のブルーズ
監獄学園、アゴなしゲンとオレ物語
平本アキラ
円盤皇女ワるきゅーレ、星座はデルフィヌス座
政略結婚を嫌がって惑星から逃亡、身長168cm
ワルキューレ
サイクル野郎、超人ロック
銀河鉄道999、ワイルド7
週刊少年キング
1997年に映画化、正体はアル・シモンズ
魔界のマレボルギアと契約、原作はトッド・マクファーレン
スポーン
パラサイト、エラディケイター
ドゥームズデイ、レックス・ルーサー
スーパーマン
オンラインRPG、結婚システム
ギルド攻城戦、ノービス
ラグナロクオンライン
ウルトラギロチン、パンチレーザー
スペースQ、メタリウム光線
ウルトラマンエース
「ママレードボーイ」小石川光希、「らんま1/2」天道あかね
「To LOVEる」西連寺春菜、「テニスの王子様」竜崎桜乃
テニス部
男が女に変わる漫画、極度の猫恐怖症
水をかぶると女になる、作者は高橋留美子
らんま1/2
男が女に変わる漫画、宇宙船の墜落に巻き込まれる
主人公は大佛はずむ、原作はあかほりさとる
かしまし
男が女に変わる漫画、主人公はプロレス研究会に所属
興奮すると女になる血筋、作者はあろひろし
ふたば君チェンジ
山口勝平、山寺宏一、日高のり子、林原めぐみ らんま1/2熱闘編
早坂好恵、KUSU KUSU、CoCo、ribbon らんま1/2熱闘編
高橋留美子の漫画、1985年にOVA化
るーみっくわーるど、戦国時代にタイムスリップ
炎トリッパー
高橋留美子の漫画、ゴミからゴミにテレポート
るーみっくわーるど、秘密組織HCIA
ダストスパート
笑う標的、Pの悲劇、専務の犬、1ポンドの福音 高橋留美子
新沼謙治、松崎しげる
キリンジ、カヒミ・カリィ
みんな大好き塊魂
シミュレーションゲーム、セガがメガドライブで発売
巨大企業コクーン、SF作家の野田昌宏が監修
ハイブリッド・フロント
恋愛シミュレーションゲーム、2007年にTVアニメ化
オーバーフローが開発、「欝ゲー」として有名
School Days
ボクシング漫画の主人公、フェザー級
実家は釣り船屋、はじめの一歩
幕之内一歩
ボクシング漫画の主人公、フェザー級
目標は世界チャンピオンの関拳児、がんばれ元気
堀口元気
ボクシング漫画の主人公、バンタム級
ライバルは剣崎順、リングにかけろ
高嶺竜児
トレーディングカードを使用、レバー操作もあり
舞台はアルスター王国、アクションRPG
QUEST of D
トレーディングカードを使用、新たなる召喚
混沌の宴、鍵を手に入れてゴールを目指す
アヴァロンの鍵
トレーディングカードを使用、エレメンタル
舞台はツインガルド大陸、開発はスクウェア・エニックス
悠久の車輪
せがれいじり、スターオーシャン
フロントミッション、ドラクエ
スクウェア・エニックス
ブラスティー、ザ・デストラップ
ジェネシス、アルファ
スクウェア
レジェンド、忍者COPサイゾウ
クロスファイヤー、エアーウルフ
九娯貿易
スクウェアのパソコンゲーム、坂口博信がシナリオを担当
アニメシーンが話題に、戦闘アニメをサンライズが担当
クルーズチェイサー ブラスティー
スクウェアのパソコンゲーム、ヒロインはクリス
アニメシーンが話題に、BGMを植松伸夫が担当
アルファ
スクウェアのPRG、スーパーファミコン用ソフト
7人の主人公、多数の有名漫画家がデザイン参加
ライブ・ア・ライブ
スクウェアのRPG、スーパーファミコン用ソフト
4000年周期で種族が交代する世界、言霊システム
ルドラの秘宝
スクウェアのRPG、スーパーファミコン用ソフト
ヒロインと結ばれないことで有名
ドラゴンを育て小隊を率いる
バハムートラグーン
スクウェアのRPG、マンハッタンが舞台
クライスラービル、同名の小説をゲーム化
パラサイト・イヴ
スクウェアのRPG、松野泰己の代表作
魔都レアモンデが舞台、主人公はアシュレイ・ライオット
ベイグラントストーリー
押井守監督作品、1995年に劇場公開
光学迷彩、全米ビデオチャート1位を記録
攻殻機動隊
押井守監督作品、竹中直人が声で出演
舞台は西暦2002年、冬、横浜ベイブリッジ爆破事件が発端
機動警察パトレイバー2
押井守監督作品、竹中直人が声で出演
舞台は西暦2032年、ガイノイドの暴走事件が発端
イノセンス
「ONE PIECE」金獅子のシキ、「イノセンス」キム 竹中直人
NANA、ブラストのドラマー
弁護士事務所に勤務、スキンヘッド
高木泰士
NANA、ブラストのギタリスト
ナナの同級生、旅館の跡取り息子
寺島伸夫
NANA、トラネスのギタリスト
孤独な生い立ち、ナナと結婚する
本城蓮
アンティークショップのサブリナ
クラプトンの「愛しのレイラ」
ヴィヴィアンのライター、ジャクソンのハンバーガー
NANA
3悪トリオはリース会社の社員、悪玉トリオが勝つ展開
オリックスの北川博敏のテーマ曲、主人公は豪速九
逆転イッパツマン
キョカンチン、コスイネン、ムンムン、ミンミン 逆転イッパツマン
天星 SWORDS OF DESTINY、再び人間界へ舞い戻る
禁忌を犯した人間と虐鬼のハーフ、尸界の女帝
揚媛
ゲーム「HALO」、人類を襲撃するエイリアン
プラズマガンなどを使用、複数の種族が混在
コヴナント
ゲーム「HALO」、プレイヤーキャラクター
SPARTAN-IIの生存者、相棒はコルタナ
マスターチーフ
ゲーム「HALO」、戦艦オータムの心臓部を司る
高性能AI、相棒はマスターチーフ
コルタナ
ジャッキー・チェン、ミンナ・ウェン
宮前真樹、水野美紀
春麗
ドクターマリオくん、デルトラクエスト
ネギま!?neo、武者番長風雲録
コミックボンボン
2007年にTVアニメ化、主人公はリーフ
エミリー・ロッダの小説が原作、7つの宝石
デルトラクエスト
敵はザール星間帝国、火炎剣・十文字斬り!
アトラウス、ベラリオス、主人公は楯剣人
東映製作のロボットアニメ、総監督は長浜忠夫
未来ロボ ダルタニアス
スーパーロボット大戦、魔装機神サイバスターに乗る
極度の方向オンチ、地底世界ラ・ギアスに召喚される
マサキ・アンドー
1991年発売のOVA、スーパーロボット大戦W
主人公は真道トモル、イバリューター
DETONATORオーガン
スーパーロボット大戦、ATXチーム
特製の栄養ドリンクを調合、龍虎王に乗る
クスハ・ミズハ
スーパーロボット大戦、ATXチーム
ベーオウルフ、アルトアイゼンに乗る
キョウスケ・ナンブ
スーパーロボット大戦、薩摩示現流の使い手
悪を断つ剣なり!、ダイゼンガーに乗る
ゼンガー・ゾンボルト
ザ・スーパー忍、スーパーマイクチャン
スーパーパズルボブル、スーパーロボット大戦
スーパー
忍者アクション、メガドライブ
主人公はジョー・ムサシ、ゴジラそっくりの敵が登場
ザ・スーパー忍
絶対無敵ライジンオー、巨神ゴーグ
機甲界ガリアン、機動戦士ガンダムAGE
スーパーロボット大戦BX
UFOロボ グレンダイザー、ラーゼフォン
マシンロボクロノスの大逆襲、GEAR戦士 電童
スーパーロボット大戦MX
リーンの翼、SDガンダム三国伝
HEROMAN、機神咆吼デモンベイン
スーパーロボット大戦UX
UFOロボ グレンダイザー
マシンロボクロノスの大逆襲
破邪大星ダンガイオー、忍者戦士飛影
スーパーロボット大戦IMPACT
マクロス7、六神合体ゴッドマーズ
未来ロボ ダルタニアス、THEビッグオー
スーパーロボット大戦D
銀河疾風サスライガー、蒼き流星SPTレイズナー
未来ロボ ダルタニアス、最強ロボ ダイオージャ
スーパーロボット大戦GC
戦闘メカ ザブングル、∀ガンダム
機動新世紀ガンダムX、銀河旋風ブライガー
スーパーロボット大戦α外伝
ティンプ・シャローン、ラグ・ウラロ
エルチ・カーゴ、ジロン・アモス
戦闘メカ ザブングル
3日の掟、ロボットをハンドルで操作
惑星ゾラが舞台、史上初の主役メカ交代
戦闘メカ ザブングル
監督は高松信司、途中で放送時間帯が変更
39話で打ち切られた、月は出ているか?
機動新世紀ガンダムX
Xボンバー、ビッグX、機動新世紀ガンダムX、X-MEN X
ガンダムヴァサーゴ、ガンダムアシュタロン
ガンダムレオパルド、ガンダムエアマスター
機動新世紀ガンダムX
機動戦士ガンダムSEED、大空魔竜ガイキング
伝説巨神イデオン、電脳戦機バーチャロン
第3次スーパーロボット大戦α
電脳暦、限定戦争、ムーンゲート、特務機関MARZ 電脳戦機バーチャロン
抜き撃ちロック 、「80日間世界一周」がモチーフ
SLが変形、J9シリーズ最終作
銀河疾風サスライガー
ビリー・ザ・ショット、新撰組がモチーフ
バイクが合体、J9シリーズ第2作
銀河烈風バクシンガー
主人公はブラスターキッド、「必殺仕事人」がモチーフ
スーパーカーが変形・巨大化、J9シリーズ第1作
銀河旋風ブライガー
機動戦士ガンダムSEED、フルメタル・パニック!
DETONATORオーガン、百獣王ゴライオン
スーパーロボット大戦W
戦闘メカザブングル、∀ガンダム
超時空世紀オーガス、交響詩篇エウレカセブン
スーパーロボット大戦Z
池田秀一、プラント最高評議会議長
ザフト、SEED DESTINY
ギルバート・デュランダル
デストロイガンダム、インパルスガンダム
レジェンドガンダム、フリーダムガンダム
機動戦士ガンダム
SEED DESTINY
プロヴィデンスガンダム、デュエルガンダム
ジャスティスガンダム、フリーダムガンダム
機動戦士ガンダムSEED
moment、Believe
あんなに一緒だったのに、INVOKE
機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダムSEED、宇宙の戦士
ONE PIECE、舞-乙HiME Zwei
Believe
ガンダムSEED DESTINY、地球へ…
図書館戦争、BLOOD+
高橋瞳
ガンダムSEED DESTINY、D.Gray-man
牙-KIBA-、機動戦士ガンダムSEED
玉置成実
T.M.Revolution、玉置成実
CHEMISTRY、HIGH and MIGHTY COLOR
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
中瀬聡美、ウォーレン・ウィービー
re-kiss、ROMANTIC MODE
機動新世紀ガンダムX
甘いぞ、ドモン!、ガンダムシュピーゲルに乗る
ドイツ語で「黒い兄」、ネオドイツのガンダムファイター
シュバルツ・ブルーダー
ハートに矢が刺さったエンブレム、SFC用ゲームで初登場
パイロットはボルク・クライ、格闘用のビームダガーを装備
ガンダムピクシー
ガンダムMk-II、ハイザック
サイコガンダム、ハンブラビ
ティターンズ
パイシーズ、エアリーズ、ヴァイエイト、トールギス OZ
ガンダム、ヒュッケバイン、レイズナー、エルガイム Mk-II
開発はトライエース、スクウェア・エニックスのRPG
「人間編」と「妖精編」、歌手の玉置成実が実名で登場
ラジアータ ストーリーズ
開発はトライエース、スクウェア・エニックスのRPG
月印(ルナグラム)、シグムントとカペル
インフィニット アンディスカバリー
JAM Projectの一員、WILD VOXの一員
元HUMMING BIRDの一員、「武装錬金」の主題歌
福山芳樹
JAM Projectの一員、MANGA TRIOの一員
Lapis Lazuliの一員、「ONE PIECE」の主題歌
きただにひろし
宮野真守、三木眞一郎、子安武人、斎賀みつき 鋼鉄三国志
「The Soul Taker」伊達京介、「明日のナージャ」怪盗黒バラ
「07-GHOST」テイト・クライン、「おはスタ」麗人サイガー
斎賀みつき
舞台女優としても活動、「一騎当千」呂蒙子明
「銀魂」月詠、「ガンダムUC」マリーダ
甲斐田裕子
京都弁が特技、「機動戦士ガンダムSEED」カガリ
「舞-HiME」藤乃静留、「GEAR戦士電童」草薙北斗
進藤尚美
歌手としても活躍、「魔法先生ネギま!」雪広あやか
「コードギアス」コーネリア
皆川純子
シルヴィア・ド・アリシア、ルネ・カーディフ・獅子王
エルフリーデ、源静香
かかずゆみ
天使のたまご、天空の城ラピュタ
アリオン、風の谷のナウシカ
徳間書店
スタジオジブリ製作映画の1作目
TV放送の度にサーバーがダウン
同時上映は「名探偵ホームズ」、バルス!
天空の城ラピュタ
「フルメタルパニック!」テッサ
「天空の城ラピュタ」ムスカ
大佐
永井豪の代表作、「週刊少年マガジン」に連載
アイアンカイザー、戦鬼に守られた赤ん坊
手天童子
永井豪の漫画、早乙女門土と身堂竜馬
女学生ゲリラ・錦織つばさ
血みどろ学園校長・三泥虎の助
ガクエン退屈男
永井豪の代表作、「週刊少年サンデー」に連載
1973年にTVアニメ化、主人公は閻魔大王の甥
ドロロンえん魔くん
永井豪の漫画、機械道空手の達人ジム・マジンガ
早乙女門土と身堂竜馬、関東の支配者スラムキング
バイオレンスジャック
永井豪の代表作、「週刊ぼくらマガジン」に連載
主人公は宇津木涼、「デビルマン」の元になった
魔王ダンテ
次の画像から連想される特撮番組は?
(カブトムシ、ゴリラ、ウサギ、チーター)
特命戦隊ゴーバスターズ
ガオレンジャーの大神月麿、メガレンジャーの早川裕作
ボウケンジャーの高丘映士、ゴーカイジャーの伊狩鎧
シルバー
チェンジマンの翼麻衣、カーレンジャーの八神洋子
タイムレンジャーのユウリ、デカレンジャーの胡堂小梅
ピンク
バイオマンの矢吹ジュン、オーレンジャーの二条樹里
アバレンジャーの樹らんる、ゴーバスターズの宇佐見ヨーコ
シンケンジャーの花織ことは、ファイブマンの星川レミ
ギンガマンのヒカル
イエロー
ライブマンの岬めぐみ、ジェットマンの早坂アコ
ハリケンジャーの野乃七海、マジレンジャーの小津麗
ブルー
ダイナマンの弾北斗、ゴーゴーファイブの巽マトイ
ジュウレンジャーのゲキ、マジレンジャーの小津魁
レッド
ガオレンジャーの牛込草太郎、ダイナマンの星川竜
ゴーオンジャーの石原軍平、ジェットマンの結城凱
ブラック
ライブマンの相川純一、バイオマンの高杉真吾
オーレンジャーの四日市昌平、シンケンジャーの谷千明
グリーン
ゲキチョッパー、ビッグワン、アバレキラー、デカブレイク
かつて病院に勤務、お手伝いさんはヤツデンワニ
仲代壬琴が変身、ときめくぜ
アバレキラー
ジャイアントグラム、アストラルバウト
アッポー、レッスルキングダム
プロレス
プロレスゲーム、発売元はポニーキャニオン
大仁田厚や神取忍が実名で登場
女子プロ育成シミュレーション
白いリングへ
プロレスゲーム、発売元はGREAT
カードゲーム形式で戦う、3から団体経営モードを搭載
レッスルエンジェルス
アタックアニマル学園、ルナーボール
おにゃんこTOWN、霊幻道士
ポニーキャニオン
ワンタン、ガンロック、ルージュ
エドワード・フォッカー
パワーストーン
セガがドリームキャストで発売
「世界一の制作費」でギネス入り
2010年にモバイルで第3作が配信、主人公は芭月涼
シェンムー
パワーストーン、スペースチャンネル5
シーマン、シェンムー
ドリームキャスト
パワードリフト、R-360、スペースハリアー、シェンムー 鈴木裕
乙女ゲーム、漫画版は「LaLa DX」で連載
主人公は龍神・神子、舞台は平安時代に似た異世界
遙かなる時空の中で
彩女、郷田松之信、龍丸、力丸 天誅
天誅、忍道、侍、神業 アクワイア
丹下左膳、座頭市、遠山の金さん、水戸黄門 悪代官
都電と都バスでラッピング広告
史上初のゲームファンドが話題に
ZARDが主題歌を歌った、キャラクターは全て3D
ときめきメモリアル3
ときめきメモリアル2、主人公の幼なじみ
陸上部に所属、左目の下に泣きボクロがある
陽ノ下光
ときめきメモリアル2、テニス部に所属
「グレィちゃん」が好き、なぜかいつも不幸な目にあう
寿美幸(画像)
ときめきメモリアル2、男勝りな性格
勉強は苦手、生徒会長
赤井ほむら(画像)
ときめきメモリアル2、電脳部に所属
前作のキャラの妹、わがままなお嬢様
伊集院メイ(画像)
好きな食べ物はスパゲティ、趣味はクラシック鑑賞
デビュー曲は「教えてMr.Sky」、主人公の幼馴染
藤崎詩織(画像)
ネコなび、ネコマジン、ネコじゃないモン!
オヨネコぶーにゃん
ネコ
アンドロメダ瞬、覇王丸、リーヤ、忍者ハットリくん 香取慎吾
ジャンボプードル、観覧車
コロッケ、蜂蜜とクローバーの画像
ハチミツとクローバー
天然はちみつ寮、はちみつペアグラス
林檎と蜂蜜、ハチミツとクローバー
蜂蜜
おとぼけ、流星、バカ一代、島耕作 課長
岩返し、モズ落とし、カタパルト打ち、旗つつみ プロゴルファー猿
ゴルフ漫画、「週刊少年サンデー」に連載
旗つつみ、もず落とし
プロゴルファー猿
ゴルフ漫画、「週刊少年ジャンプ」に連載
打ち切り後に復活、主人公はガウェイン・七海
ライジングインパクト
ゴルフ漫画、「週刊少年サンデー」に連載
2004年にTVアニメ化、主人公は青葉弾道
DAN DOH!!
富野由悠季の小説、テンターギア
主人公は日向オノレ、軍国主義化する日本が舞台
アベニールをさがして
ウルトラマンメビウス、レオのNGデザインを流用
サメクジラを操る、「タロウ」の最終話に登場
バルキー星人
特撮番組「ウルトラマン」の怪獣、大阪城を破壊
第26・27話「怪獣殿下」、別名は「古代怪獣」
ゴモラ
特撮番組「ウルトラマン」の怪獣、第3話「科特隊出撃せよ」
江戸時代に武士に退治された、別名は「透明怪獣」
ネロンガ
特撮番組「ウルトラマン」の怪獣、弱点は水
第23話「故郷は地球」、宇宙飛行士が事故で怪獣化
ジャミラ
特撮番組「ウルトラマン」の怪獣、青い球体
怪獣墓場から脱走し湖に潜伏、第1話「ウルトラ作戦第1号」
ベムラー
特撮番組「ウルトラマン」、第8話「怪獣無法地帯」
別名は「どくろ怪獣」、ピグモンに岩をぶつけて殺害
レッドキング
ウルトラマン・ザ・ネクスト、アンファンス
ジュネッス、最終形態はウルトラマンノア
ウルトラマンネクサス
恐怖のルート87、まぼろしの雪山
故郷は地球、バラージの青い石
ウルトラマン
特撮番組「ウルトラマン」の怪獣、口から溶岩熱線を吐く
第22話「地上破壊工作」、別名は「地底怪獣」
テレスドン
1965年公開の東宝映画、アメリカとの合作
大ダコ、地底怪獣バラゴン
フランケンシュタイン対地底怪獣
バルタン星人、レッドキング
ゴモラ、サイコバルタン星人
ウルトラマンパワード
「ウルトラマン」に登場、マタンゴの声を流用
別名は「宇宙忍者」、両手のハサミから冷凍光線を放つ
バルタン星人
帰ってきたウルトラマン、エビに似た味がする
グドンに捕食される、萌の要素としておなじみ
ツインテール
空中浮遊基地「エリアルベース」、3人1組のチーム構成
司令官は石室コマンダー、ウルトラマンガイア
XIG
スプリームキック、クァンタムストリーム
フォトンエッジ、フォトンストリーム
ウルトラマンガイア
オリエンタルMMORPG
世界観はヒンドゥー神話がベース
主題歌はゴダイゴ「ガンダーラ」、日本での運営はガンホー
タントラ
ニヒルなNo.2、最終回の死が話題に
結城凱が変身、鳥人戦隊ジェットマン
ブラックコンドル
ニヒルなNo.2、最終回の死が話題に
殺された両親の復讐に生きる、科学戦隊ガッチャマン
コンドルのジョー
忍者部隊月光、忍者キャプター
忍者戦隊カクレンジャー、仮面の忍者赤影
忍者
TURB、革命外伝、エース、無双 戦国
ラヴ・バズ、敷居の住人、放浪息子、青い花 志村貴子
2009年にTVアニメ化、舞台は鎌倉
作者は志村貴子、ガールズラブ
青い花
ショーリ!!、虹のランナー、ノーサイド、キックオフ ちば拓
ホッケー、ビリヤード、釣り、ゆびさしピンポン はじめてのWii
マリオ、ワリオ、ベビィマリオ、バイク マリオカートWii
有酸素運動、バランスゲーム、筋トレ、ヨガ Wii Fit
ボウリング、ゴルフ、ボクシング、テニス Wii Sports
ゴルフ、ボウリング、チャンバラ、スカイレジャー Wii Sports Resort
タカラから1970年に発売、全身21ヵ所の関節が可動
「こち亀」でおなじみ、ヒゲを生やしたバージョンがある
GIジョー
タカラが1972年に発売、頭と腕を別売りパーツに交換可能
敵はキングワルダー、ボディは全身スケルトン仕様
変身サイボーグ
タカラが1974年に発売、秘密基地や乗り物も人気
敵はアクロイヤー、小さな巨人
ミクロマン
安彦良和の漫画、舞台は4世紀の日本
副題は「古事記巻之三」、主人公は野見宿禰
蚤の王
ギャング、殺人犯の濡れ衣を着させられる
サンアンドレアス州生まれの黒人、Grand Theft Auto
カール・ジョンソン
日本版はカプコンがPS2で発売、シリーズで初めて3Dに
主人公はクロード・スピード
2001年のリバティーシティが舞台
Grand Theft Auto III
日本版はカプコンがPS2で発売
シリーズ初のマルチエンディング
2008年のリバティーシティが舞台、主人公はニコ・ベリック
Grand Theft Auto IV
発売元はテイクツーの日本法人、主人公はカール・ジョンソン
自転車や戦闘機を操縦、舞台は1992年のサンアンドレアス
Grand Theft Autoサンアンドレアス
「ロックマン」シリーズに登場、科学者
アゴヒゲ、ロックマンの生みの親
Dr.ライト
「ロックマン」シリーズに登場、ロボット
「ロックマン3」で初登場、ロックマンの兄
ブルース
エレキマン、ガッツマン、カットマン、アイスマン ロックマン
ウッドマン、エアーマン、メタルマン、ヒートマン ロックマン2
ニードルマン、シャドーマン
ブレイクマン、マグネットマン
ロックマン3
ダストマン、リングマン、トードマン、ブライトマン ロックマン4
格闘モード、フォルテ
スーパーファミコンで発売、ネジ
ロックマン7
イージーモード、ロボット風邪
Wiiウェアで配信、ブロックデビル
ロックマン10
ダブルギアシステム、イメージソング「RM11」
ミニマムジャンプ、イエローデビルMk-III
ロックマン11
2001年GBAで発売、データアクションRPG
ネットナビ、主人公は光熱斗
ロックマンエグゼ
1997年にPSで発売、ディグアウターとして遺跡を発掘
ボーン一族、主人公はロック・ヴォルナット
ロックマンDASH
2006年にDSで発売、主人公はヴァンとエール
パンドラ、プロメテ、ライブメタルの力で変身
ロックマンゼクス
2006年にDSで発売、ロックマン20周年記念作
ウォーロックと融合して変身、主人公は星河スバル
流星のロックマン
1977年に倒産、マルザンが母体
独自の超合金「ジンクロン」、怪獣ボウリング
ブルマァク
エイケン制作のロボットアニメ、スポンサーはブルマァク
不要部分収納!、合身!
UFO戦士ダイアポロン
ハイスクール!奇面組、印田灰進、亜切須腱、雲童塊 腕組
ハイスクール!奇面組、男羽度京、和賀良友、冠無了 仕組
3年奇面組、荒方受、来津輝、骨岸無造 骨組
3年奇面組、立前正義、白毛鳥洋子、気品薫 取組
悪の組織ダッカーの用心棒と対決、私立探偵・早川健が変身
日本じゃあ二番目だ!、飛鳥五郎を殺したのは貴様か
快傑ズバット
さすらいは爆破のあとで、炎の中の渡り鳥
さらば斗いの日々、そして、対決!真犯人首領L
快傑ズバット
高校生、煩悩まみれの女好き
犬神使いの一族の末裔、「いぬかみっ!」の主人公
川平啓太
「週刊少年ジャンプ」に連載、主人公は風吹裕矢
ちぎられちまったぜいぃっ、スーパーカーブーム
サーキットの狼
ソ連代表の超人、「コーホー」
ファイティング・コンピュータ、ベアー・クロー
ウォーズマン
アルゴ・ガルスキー、マリア・タチバナ
キグナス氷河、ウォーズマン
ロシア
初登場はアーケード、クラブミュージック
ターンテーブル、DJ
ビートマニア
ガンナー、サーファー、オデッセイ、キッド スカイ
熊本市出身の漫画家、モデルの稲葉ちあきと結婚
鳥山明の大ファン、ONE PIECE
尾田栄一郎
熊本県合志市出身の漫画家、赤塚賞の佳作を受賞
セガマニア、ピューと吹く!ジャガー
うすた京介
うすた京介の漫画、タレントの西村知美も大ファン
メソ、セクシーコマンドー部
すごいよ!!マサルさん
「サザエさん」の登場人物、カツオのクラスメイト
大学生の兄がいる、野球しようぜ
中島博
「サザエさん」の登場人物、カツオのクラスメート
実家は不動産屋、カツオのことが好き
花沢花子
GONZOが制作、2004年放送のTVアニメ
幻想未来のパリが舞台、原作はデュマの小説
巌窟王
1967年放送のTVアニメ、元祖は戦前の紙芝居
武器はシルバーバトン、高笑いとともに現れる
黄金バット
モンジャラ、キモリ、パラス、キレイハナ くさタイプ
ミュンヒハウゼン44世、ロジャー・サスケ
日向玄乃丈、玖珂光太郎
式神の城
タイトルは主人公の名前、作者は白土三平
雑誌「少年」で連載、主人公は少年忍者
サスケ
東京都出身、紙芝居から貸本漫画へ
「こがらし剣士」でデビュー、「サスケ」「カムイ伝」
白土三平
紫電改のタカ、ハリスの旋風
あした天気になあれ、あしたのジョー
ちばてつや
大阪府出身、デビュー前は実家の理髪店で働く
貸本漫画で「劇画」を確立、ゴルゴ13
さいとう・たかを
「ゴエモン」シリーズに登場、元々は敵キャラ
くないと花火爆弾を使う、からくり忍者
サスケ
「ゴエモン」シリーズに登場、ほっかむり
初登場ではなんと女性だった、関西弁
エビス丸
「ゴエモン」シリーズに登場、初登場時は町娘
シリーズ第1作目から登場、団子
おみつ
「ゴエモン」シリーズに登場、刀やバズーカで敵を攻撃
ロングヘアがトレードマーク、くノ一
ヤエ
女性漫画家、天空忍伝バトルボイジャー
ラズ・メリディアン、E'S
雑賀さとる
魚ポコ、ぐわんげ、エスプレイド、怒首領蜂 ケイブ
ケイブのシューティングゲーム、ロックショット
倍率チップ、自機はヘリコプター
ケツイ~絆地獄たち~
ケイブのシューティングゲーム、ガードバリア
西暦2018年の東京都が舞台
相模祐介、J-B 5th、美作いろり
エスプレイド
ケイブのシューティングゲーム、アリカがPS2に移籍
難易度が異様に高い、死ぬがよい
怒首領蜂 大往生
シューティングゲーム、3種類の機体が使用可能
コンボボーナス、1995年にアトラスが発売
首領蜂
ケイブのシューティングゲーム、ガードバリア
「覚聖」システム、主人公は兄・アゲハと妹・タテハ
アリカがPS2に移植、貴様らの存在を消してやる!
エスプガルーダ
シューティングゲーム、ショットはフルオート連射
ロックオンレーザー、1994年にタイトーが発売
自機は「X-LAY」
レイフォース
シューティングゲーム、6種類の機体が使用可能
マルチエンディングシステム、1993年に彩京が発売
戦国エース
シューティングゲーム、ため撃ち攻撃
アッシュ、パルナス、マリオン、発売したのは彩京
ガンバード
ログラム、バキュラ、ソル、アンドアジェネシス ゼビウス
アトラスが発売したRPG、1997年にTVドラマ化
造魔、主人公は葛葉キョウジ
真・女神転生デビルサマナー
アトラスが発売したRPG、「セベク篇」「雪の女王篇」
聖エルミン学園、外伝「異空の塔編」
女神異聞録ペルソナ
アトラスが発売したRPG、ノヴァの占い
ハザマが「魔神皇」となる、ガーディアンシステム
真・女神転生if...
藤子・F・不二雄のアシスタント、日本工学院蒲田校の講師
ラブラブ魔子先生、まいっちんぐマチコ先生
えびはら武司
脚本家、快傑ズバット
キカイダー01、ゲーム「弟切草」「街」
長坂秀佳
沖縄出身の脚本家、「ウルトラマン」の立役者
円谷プロを退社し沖縄に帰郷、若くして他界
金城哲夫
沖縄出身の脚本家、戦隊やメタルヒーローも手がける
「ウルトラQ」でデビュー、帰ってきたウルトラマン
上原正三
悪魔ッ子、東京氷河期、鳥を見た、206便消滅す ウルトラQ
富野由悠季の小説、マン・マシーン
反地球連邦組織メタトロン、主人公はアフランシ・シャア
ガイア・ギア
主人公はペンギン、アクションゲーム
BGMはスケーターズワルツ、コナミがMSXで発売
けっきょく南極大冒険
からくり剣豪伝ムサシロード、恐竜探検隊ボーンフリー
勇者ライディーン、科学忍者隊ガッチャマン
子門真人
デブ、赤、青、ヨースター島の恐怖 ヨッシー
大精霊ゴッホン、ヨッシーが気球や船に変身
舞台は飛び出す絵本の世界、世界を傾ける力
ゲーム機を傾けて遊ぶゲームボーイアドバンス
ヨッシーの万有引力
にこにこメーター、くろヨッシー、しろヨッシー
フルーツを食べてコースクリア、舞台は絵本の世界
ヨッシーストーリー
姉妹のペンネーム、小説「おこげっ娘ラブ」も執筆
どろろんぱっ!、あさりちゃん
室山まゆみ
好きなものはチョコ、成長すると様々な形態に進化
嫌いなものはカレー、クイズゲームのキャラクター
犬福
城護衆と戦う、ASY、主人公は記憶を持たない少女
2002年に「動画大陸」枠で放送
奇鋼仙女ロウラン
こもれ陽の下で…、F.COMPO
キャッツ・アイ、シティーハンター
北条司
ゲームからアニメへ、スーパーファミコンと同時発売
26世紀の宇宙が舞台、キャプテン・ファルコン
F-ZERO
ゲームからアニメへ、プププランド
コピー能力、敵を吸い込む
星のカービィ
創業者は中村光一、現在はドワンゴの子会社
「不思議のダンジョン」シリーズ
「サウンドノベル」シリーズ
チュンソフト
ワイルドチョッパー、フライングサーカス
エアレンジャー、バンゲリングベイ
ヘリコプター
香港聖戦、オーダー・コフィン・カンパニー
主人公は望月ジロー、2006年にアニメ化
BLACK BLOOD BROTHERS
知り合いに頼む、暗号を新聞の広告に掲載する
終身犯モンゴメリーに手紙を送る
特定の企業の株価を急騰させる
ゴルゴ13への連絡の取り方
アビゲイル、ダムド、アンドレ、ソドム ファイナルファイト
2009年公開のアニメ映画、仮想世界OZ
細田守監督の初の長編オリジナル、長野県上田市が舞台
サマーウォーズ
2009年公開のアニメ映画、昭和30年代の防府市が舞台
高樹のぶ子の自伝的小説が原作
空想に胸をふくらます女の子
マイマイ新子と千年の魔法
ぼくの地球を守って、超能力
エンジニア、現世の名前は小林輪
紫苑(紫の開いた花)
「ARMS」の人工知能、「ぼくの地球を守って」主人公
ドクトル・バタフライの武装錬金、学園
アリス
「花とゆめ」に連載、2000年にWOWOWでアニメ化
作者は松下容子、閻魔庁の召喚課の職員「死神」
闇の末裔
「花とゆめ」に連載、作者は仲村桂樹
最上キョーコと不破尚、芸能界が舞台
スキップ・ビート
「花とゆめ」に連載、作者は仲村桂樹
紅月司と白神竜二、犯罪が急増した2020年の東京
東京クレイジーパラダイス
「花とゆめ」に連載、作者は川原泉
「甲子園の空に笑え!」の続編、女性だけのプロ野球球団
メイプル戦記
「花とゆめ」に連載、作者は川原泉
ロレンス先生、司城史緒、斉木和音、更科柚子
笑う大天使
学園アリス、指先からロマンス
スキップ・ビート!、フルーツバスケット
花とゆめ
メイプル戦記、ドン・ボルカン
ゲキトウ、やったろうじゃん!!
野球
聖恋、東京クレイジーパラダイス
MVPは譲れない!、スキップ・ビート!
仲村桂樹
花になれっ!、ラブ・モンスター
ROOの王国、メイちゃんの執事
宮城理子
バンド「AN's」としても活動、「スプリガン」御神苗優
「おはスタ」怪人ゾナー、「メジャー」茂野吾郎
森久保祥太郎
2006年11月11日に発売、Wi-Fi通信に対応
SCE、ブルーレイディスク
PS3
「チャンピオンRED」に連載、南條範夫の時代小説が原作
2007年にWOWOWでアニメ化、作画は山口貴由
シグルイ
以前は「ヤングサンデー」に連載、黒丸の漫画
山下智久主演でドラマ化、詐欺師をだます詐欺師
クロサギ
「月刊IKKI」に連載、2008年にTVアニメ化
原一雄の漫画、居候キャラ相談所が舞台
のらみみ
「月刊IKKI」に連載、2007年にTVアニメ化
鬼頭莫宏の漫画、命と引き換えに動くロボット
ぼくらの
小学館の漫画雑誌、表紙は著名人の似顔絵
HOTEL、ゴルゴ13
ビッグコミック
小学館の漫画雑誌、MOONLIGHT MILE
覇-LORD-、AZUMI
ビッグコミックスペリオール
小学館の漫画雑誌、「あぶさん」「釣りバカ日誌」
表紙は動物のイラスト、「風の大地」「深夜食堂」
ビッグコミックオリジナル
2人におまかせ、パラダイス学園
Oh!透明人間、いけない!ルナ先生
月刊少年マガジン
次の画像から連想されるファミコンゲームは?
(ハシゴ、ドラム缶、サンタクロース、ハンマーの画像)
レッキングクルー
大沢城小学校が舞台、如何彷町ファイターズ
佐々木コタロー、本郷勇一、作者の持病のため連載休載
ボクはしたたか君
鬼ヶ島、神社の隠し穴
最果てへの道、シュテン山
風来のシレン2
ありえねえ~!!、セレブラム
量子サーバー、主人公は十凍京
ゼーガペイン
ニキータ、ポポイ、プリム、ランディ 聖剣伝説2
シャルロット、ケヴィン、アンジェラ、デュラン 聖剣伝説3
ストラウド、フィー、リチア、エルディ 聖剣伝説4
ゲームクリエーター、FINAL FANTASY12
以前はスクウェアエニックス所属、タクティクスオウガ
松野泰己
ゲームクリエーター、スクウェアエニックスに所属
キングダムハーツ、FINAL FANTASY7
すばらしきこのせかい
野村哲也
ゲームクリエーター、スクウェアエニックスに所属
キングダムハーツ、元・バンダイの名人
橋本真司
ゲームクリエーター、スクウェアエニックスに所属
FINAL FANTASY12、「サガ」シリーズの生みの親
河津秋敏
ゲームクリエーター、2006年に株式会社グレッゾを設立
「聖剣伝説」シリーズ、チョコボの生みの親
石井浩一
ゲームクリエーター、ベルウィックサーガ
ティルナノーグ代表、ファイアーエムブレム
加賀昭三
ゲームクリエーター、株式会社ビバリウム代表
「The Tower」で有名に、「大玉」「シーマン」
斎藤由多加
ゲームクリエーター、クロックタワー
有限会社ヌードメーカー代表、鉄騎
河野一二三
ゲームクリエーター、ベストプレープロ野球
以前はアスキーに所属、ダービースタリオン
「バランスオブゲーム」の馬主
薗部博之
ゲームクリエーター、1985年にゲームスタジオを設立
1981年にナムコに入社、「ゼビウス」「ドルアーガの塔」
遠藤雅伸
ゲームクリエーター、株式会社ガイア代表
スワロウテイル、「女神転生」シリーズ
岡田耕始
ゲームクリエーター、Tango Gameworks代表
デビルメイクライ、バイオハザード
三上真司
ゲームクリエーター、スペースチャンネル5
キューエンタテインメント代表、Rez
水口哲也
ゲームクリエーター、モンキーボール
デイトナUSA、龍が如く
名越稔洋
ゲームクリエーター、2006年にダレットを設立
鬼武者、ロックマン
稲船敬二
明智左馬介、佐藤嗣麻子がOPを担当
くの一のかえで、空前絶後のバッサリ感
鬼武者
柳生十兵衛、テーマ曲は布袋寅泰が担当
愛と哀しみのバッサリ感、松田優作を操るミニゲーム
鬼武者2
明智左馬介、山崎貴がOPを担当
烏天狗の少女・阿児、ジャック・ブラン
鬼武者3
ドクター・フー、ドワルキン
プロフェッサーK、死神博士
天本英世
レイダー、モンスター教授
ガイゼル総統、プロフェッサーギル
安藤三男
影千代先輩、テクさん
乙女心ゆれ子、ウルトラママン
ピューと吹く!ジャガー
修羅の刻、おそ松くん
マジンサーガ、ああ播磨灘
メガドライブ
雨ニモ負ケズ、アニマル1
荒野の少年イサム、巨人の星
川崎のぼる
あばれ王将、烈風、ミラクルA、柔道讃歌 貝塚ひろし
監督は後藤圭二、舞台は星暦328年
GOTT(銀河通商関税機構)、エクレールとリュミエール
キディ・グレイド
エルフを狩るモノたち、ゲートキーパーズ
キディ・グレイド、機動戦艦ナデシコ
後藤圭二
バビル2世、金田一少年の事件簿
ベルサイユのばら、聖闘士星矢
荒木伸吾
1981年のTVアニメ、原作はセシル・オウブリ
主人公はセバスチャン、母を探してピレネー山脈を越える
名犬ジョリィ
明治大学漫研出身、著書「だってサルなんだもん」
薔薇の木に薔薇の花咲く、「BSマンガ夜話」レギュラー
いしかわじゅん
グランディアIII、16歳
コメットスパイク、ひのきの杖
アルフィナ
MMORPG、15種族16種類が選択可能
ノーラス大陸が舞台、米ソニーが運営
エバークエスト
「ファミコン必勝本」出身、限界集落温泉
おとなのしくみ、銭
ALL NIGHT LOVE、あんたっちゃぶる
鈴木みそ
しはるじぇねしす、アリョーシャ!
天からトルテ!、たかまれ!タカマル
近藤るるる
高校野球の応援歌の定番、作曲は鈴木宏昌
もともとはエンディング曲だった、歌ったのはヒデ夕樹
海のトリトン
スターウルフ、キャプテンフューチャー
人造人間キカイダー、海のトリトン
ヒデ夕樹
月面都市EDENが舞台、大友克洋
2006年にOVAがリリース、カップヌードルとタイアップ
主題歌を宇多田ヒカルが担当
FREEDOM
ガレリイ長官、大魔人ユラー
バット将軍、帝王ゴール
ゲッターロボ
科学忍者隊ガッチャマンII、宇宙鉄人キョーダイン
ゲッターロボ、宇宙戦艦ヤマト
佐々木功
PS用コントローラー、受光部
「2」も存在する、「タイムクライシス」などで使う
ガンコン
シリーズ初のオンライン対応、エレキ箱
鋼賀編と八魔天編、副題は「女剣士アスカ見参!」
風来のシレン外伝
「佐武と市捕物控」ナレーション
ジョン・ウェインの吹き替え
ムラマツ・キャップ、おやっさんこと立花藤兵衛
小林昭二
名なしのゴンベエ、毒鬼悪憎、天地無用、間抜作 ついでにとんちんかん




最終更新:2025年04月23日 04:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。