2017年から2019年にかけてアメリカの 中小企業局長を務めたプロレス団体・WWEの元幹部は? |
「リンダ」・マクマホン |
銀行が預金の貸し出しを繰り返すことによって、 見かけ上の銀行預金が、最初の預金額の 何倍にも増えていくことを何という? |
信用創造 |
2014年に正式に決定した山形県酒田市と 鶴岡市にまたがる庄内空港の愛称は? |
「おいしい」庄内空港 |
第一次大戦中にイギリス海軍が最初に実施した、 艦船に幾何学的な縞模様を塗装することによる 迷彩を何という? |
「ダズル」迷彩 |
2024年の夏に発売された、小学生以下の子どもが JR九州の列車を100円で1日乗り放題できる切符は? |
こども「ぼうけん」きっぷ |
人間が安定した社会関係を結ぶことができる 集団の数の上限をこれを提唱したイギリスの 学者の名前から何という? |
「ダンバー」数 |
「ファッションテーマパーク」を標榜する、 2012年4月に東京にオープンした大型商業施設は? |
東急プラザ 「表参道原宿」 |
テレビ朝日の番組企画から誕生し東京と京都の 有名料亭が共同で編み出した、JR中央本線 小淵沢駅の名物駅弁は? |
元気甲斐 |
音楽グループのダークダックスを輩出した、 慶應義塾大学の合唱団は「慶應義塾何男性合唱団」? |
「ワグネル」・ソサィエティー |
アニメ「機動戦士ガンダム」の主題歌 「翔べ!ガンダム」が発車メロディに 使われている西武新宿線の駅は? |
「上井草」駅 |
1989年にオーストラリアの提唱で始まった 21ヶ国によるアジア太平洋経済協力会議の略称は? |
APEC |
アメリカ大統領選挙において勝利する政党が 変動しやすい州のことを振り子の動きに 例えて「何」という? |
「スイング」ステート |
「あっちの湯」と「こっちの湯」がある、 宣伝もサービスもないことから 命名された山梨市の温泉は? |
「ほったらかし」温泉 |
この中国・敦煌の鳴沙山の麓にある オアシスを何という?(画像) |
月牙泉 |
かつては「隧道」と呼ばれていた道路や鉄道を 敷設するために山や海底を掘って作った 細長い空間を何という? |
トンネル |
広告代理店・電通の本社ビルに併設されている、 2002年にオープンした汐留の商業施設は? |
「カレッタ」汐留 |
アフリカ大陸の東北部を流れて地中海に 注いでいる世界で最も長い川の名前は? |
「ナイル」川 |
2004年に開業40周年を記念して作られた 京都タワーのマスコットキャラクターは? |
「たわわ」ちゃん |
2019年3月に日本政府が閣議決定した 金融商品取引法の改正案に盛り込んだ、 仮想通貨に代わる新しい呼称は何? |
暗号資産 |
「白鹿」の酒造オーナー辰馬吉左衛門を 中心として設立された、兵庫県西宮市にある進学校は? |
「甲陽学院」中学・高校 |
渋滞の緩和に有効な、道路や線路が同一平面で 交わらぬよう高架橋や地下道を用いて 上下に構成したものを何という? |
立体交差 |
榮久庵憲司がデザインした卓上醤油差しで 有名な、千葉県野田市に本社を置く、 醤油を主に製造している会社は? |
「キッコー」マン |
2020年3月より運行を開始した JR東日本の観光特急列車は? |
「サフィール」踊り子 |
人種や性別などの偏見や先入観によって生じる、 無意識のうちに相手を傷つけてしまう言動は何という? |
「マイクロ」アグレッション |
「ウイルス性の」という意味がある、口コミを 利用して低コストで顧客獲得を図るマーケティングは? |
「バイラル」・マーケティング |
先進国が発展途上国に行う「政府開発援助」のことを アルファベットの略称で何という? |
ODA |
香川県で3路線を運行している「ことでん」といえば? | 「高松琴平」電気鉄道 |
軽減税率導入率に伴い、消費税率を計算するのに 必要となる、取引した商品ごとに税率や税額を明記した 税額票のことを何という? |
インボイス |
その内部に2つの美術館と5つの博物館がある、 イタリアの世界遺産・フィレンツェ歴史地区に ある広大な宮殿は? |
「ピッティ」宮殿 |
2019年7月からの商業捕鯨再開に伴い、 2018年12月に日本が脱退した国際団体は? |
IWC |
土産物のクッキーで有名な1898年に 北海道の函館市に創設された、日本初の女子修道院は? |
「トラピスト」修道院 |
かつては別子銅山で栄え近代は住友グループの 企業城下町として発展した愛媛県の都市は? |
「新居浜」市 |
「あゆみ」や「のびゆく子」などのタイトルが つけられている教科の成績や生活態度を 記録した終業式の日に生徒へ渡す書類は? |
通知表 |
ヒマラヤ登山隊に協力する チベット系のネパール人を何という? |
シェルパ |
東京都江東区有明にある コンベンションセンター「東京国際展示場」の通称は? |
東京「ビッグサイト」 |
これはどこの国の国旗?(画像) | イラク |
漢字では「支付宝」と書かれるアリババグループが 運営する中国最大規模のオンライン決済サービスは? |
アリペイ |
車掌が乗っておらず運転士がひとりだけで 運行する電車のことを、一般に何という? |
ワンマンカー |
カード番号の規則性を悪用し他人のクレジットカードを 勝手に利用する犯罪を特に何という? |
クレジット「マスター」 |
岩手県内と青森県内の在来線を走る、 2023年12月より運行のリゾートあすなろを 改造したJR東日本の観光名所は? |
ひなび |
「FGT」と略される線路の幅に合わせて 自動的に車軸が可変する電車といえば? |
「フリーゲージ」トレイン |
2023年9月にラスベガスに開館して話題になった、 球体表面のほぼ全域がLEDで覆われた 球体型シアターの名前は? |
スフィア |
2021年11月に発足した第2次岸田文雄内閣において 新設された国際人権問題担当首相補佐官に 就任したのは? |
中谷元 |
お正月に大人が子供に贈る小さなぽち袋に 入れた金銭のことを何という? |
お年玉 |
2017年11月に流出した、タックスヘイブンを 利用して租税回避をした人が載ったリストの通称は? |
「パラダイス」文書 |
1999年に経営破綻した東京相和銀行から 営業を譲り受ける形で2001年に誕生した地方銀行は? |
東京「スター」銀行 |
会社の上司などお世話になっている人に、日頃の感謝の 気持ちを込めて年末に贈る品物のことを何という? |
お歳暮 |
安全性の面から沖縄県への配備が地元民の間で 問題視されている垂直離着陸が可能な アメリカの航空機は? |
オス「プレイ」 |
1996年に堀江貴文が設立した「オン・ザ・エッヂ」を 前身とする、かつてITベンチャーの 代表的な存在とされた企業は? |
ライブドア |
ニュースキャスターから政治家に転身し、 環境大臣や防衛大臣を務めた後、2016年には 東京都知事に就任した女性は誰? |
小池百合子 |
海岸近くの山地が沈水し谷が 海水下に沈んで出来た複雑な地形は? |
「リアス」海岸 |
沖縄の民家の屋根などに置かれる一家を 災いから守るための獅子の像を何という? |
シーサー |
「ロッキード式」「日本跨座式」「懸垂式」などの 種類がある一本のレールで走る乗り物は? |
モノレール |
かつては「東京通信工業」という 社名だった大手電機メーカーは? |
SONY |
群馬県にある漢字4文字の新幹線の駅で 上越新幹線にあるのは? |
「上毛高原」駅 |
(↓分岐)北陸新幹線にあるのは? | 「安中榛名」駅 |
日本も2014年4月に加盟した正式には「国際的な 子の奪取の民事面に関する条約」という条約は? |
「ハーグ」条約 |
アマゾン川のポロロッカ同様の水の逆流現象で 知られる中国・浙江省を流れる川は? |
銭塘江 |
「ゆるキャラグランプリ2019」で2位となった 大阪府泉佐野市の公式キャラクターは? |
一生犬鳴!「イヌナキン」 |
株式市場や先物取引において急激な価格変動が起こった 場合に強制的に取引を停止させる制度を何という? |
「サーキット」ブレーカー |
日本では北アルプスの剣岳のものが有名な、 岩壁にそびえる尖った峰のことをドイツ語で何という? |
チンネ |
2011年大阪・道頓堀にオープンした、 たこ焼きなどの魅力を紹介する施設は? |
道頓堀「コナモン」ミュージアム |
自家繁殖や動物保護を繰り返すことで、異常な数の 動物を自宅で飼ってしまう人のことを英語で 何という? |
アニマル「ホーダー」 |
宗教改革を起こしたマルティン・ルターの名前に 由来する東京都三鷹市にある私立大学は? |
「ルーテル」学院大学 |
1931年開業当時のコンクリート製の駅舎が 今も使われている三重県の伊勢神宮の 最寄り駅である近鉄の駅は? |
「宇治山田」駅 |
地方出身者が大都市の学校を卒業した後、故郷まで 戻らす途中の都市で就職することを何という? |
Jターン |
2019年4月に近畿大阪銀行と関西アーバン銀行が 合併して誕生した銀行は? |
関西「みらい」銀行 |
1805年のアウステルリッツの戦いの勝利を 記念してナポレオン1世が建てた円柱で有名な、 パリにある広場は? |
「ヴァンドーム」広場 |
日本語では「軸受」という自動車や航空機、 冷蔵庫などの機械の中で回転する軸を支える 工業製品のことを何という? |
ベアリング |
東京都知事選挙や数々の国政選挙に 出馬している発明家、中松義郎の愛称は? |
「ドクター」中松 |
2017年3月に神奈川県のさがみ湖リゾートに オープンした、アスレチック施設は、 鳥肌コロシアム「マッスル何」? |
マッスル「モンスター」 |
京浜急行電鉄は元々ここへの参拝客を輸送する 目的で作られた正式名称を平間寺という、 風鈴市でも有名な神奈川県のお寺は? |
川崎大師 |
2023年1月にイギリスの国王チャールズ3世の 次男であるヘンリー王子が著した回顧録のタイトルは? |
スペア |
17世紀にオランダ人の入植で開発された ニューヨークの一地区で犯罪多発地帯と なっていたが最近では治安の回復が見られるのは? |
ハーレム |
特大いちご「ももいちご」を特産品としている、 徳島県にある唯一の村は? |
「佐那河内」村 |
2019年3月に運行を開始したJR東日本と富士急行を 直通して新宿駅と河口湖駅を結ぶ特急電車は? |
富士回遊 |
社員研修などで、実際の現場で業務を通して行う 教育訓練のことをアルファベット3文字で何という? |
OJT |
人員を使ってある人物に罪を犯すよう誘導し、 犯罪が実行されるのを待って逮捕する、 警察の捜査方法の一種を何という? |
「おとり」捜査 |
1994年に総理大臣に就任した社会党の委員長で、 その在任期間中に、地下鉄サリン事件や 阪神大震災などが起こったのは? |
村山富市 |
1994年2月に細川護熙首相が突然発表した、消費税を3% から7%に引き上げ、福祉目的に使う考えは「何」構想? |
「国民福祉」税 |
少子高齢化が進むことで社会保障費などが 負担となり経済成長を阻害することを何という? |
人口「オーナス」 |
1990年にオープンした佐賀県嬉野市にある 忍者体験テーマパークは「元祖忍者村 嬉野温泉 何」? |
肥前「夢街道」 |
豪雨、地震、津波などの災害に対して優れた防災力や 耐久力、災害後の対応力を持つ住宅を何という? |
「レジリエンス」住宅 |
2023年から高校で学習する古文や漢文を主体的に 読み深めることを目的とした国語の選択科目は? |
古典探究 |
2021年にアメリカ史上初の女性副大統領に 就任した民主党の政治家は? |
カマラ・「ハリス」 |
図書館利用者が調べものに必要な資料を 探す際に図書館員が手助けをすることを何という? |
「レファレンス」サービス |
2016年3月に電機メーカーシャープを買収した、 台湾の電子機器メーカーの名前は? |
「ホンハイ」精密工業 |
世の中の出回っている現金と民間金融機関が日本銀行に 預けている当座預金の残高の合計を何という? |
「マネタリー」ベース |
貨物輸送に使われるこの容器の名前は?(画像) | コンテナ |
九州新幹線や阪神電気鉄道の発車メロディを 手掛けるなど大の鉄道ファンとして有名な カシオペアのメンバーは? |
向谷実 |
1月2日と天皇誕生日に行われる天皇が 人々の前にお出ましになる行事を何という? |
一般参賀 |
夫婦の年齢を合わせ88歳以上を対象とした JRの格安な切符といえば? |
「フルムーン」夫婦グリーンパス |
奥田碩が総裁を務める、2012年4月に 日本政策金融公庫から分離・独立して 発足した政策金融機関は? |
「国際協力」銀行 |
英語に直すと「エコー」となる東海道新幹線の 列車は「こだま」ですが東北新幹線なら? |
やまびこ |
日本の4大銀行とは、三菱UFJ銀行、 みずほ銀行、三井住友銀行と? |
「りそな」銀行 |
1857年にアメリカ最高裁判所が下した、奴隷制が 合法であるとした判決を訴えた奴隷の名前から何という? |
「ドレッド」・スコット判決 |
2022年に生産を終了する愛称は 「ジャンボジェット」というボーイング社の飛行機は? |
ボーイング「747」 |
ボーイング社の航空機で愛称を 「ジャンボ」というのは? |
ボーイング「747」 |
(↓分岐)愛称を「ドリームライナー」というのは? | ボーイング「787」 |
高知県西部を流れて土佐湾に注ぐ川で 「最後の清流」と呼ばれるのは? |
四万十川 |
景気後退期に購買を控えていた消費者の需要が、 景気が回復すると一気に回復することを何という? |
「ペント」アップ需要 |
1994年に茨城県の勝田市と那珂湊市が 合併して誕生したひらがな名前の都市といえば? |
「ひたちなか」市 |
ファッションショッピングサイト「ZOZOTOWN」を 運営する企業スタートトゥデイの、2018年10月からの 新しい名前は? |
ZOZO |
「心的外傷後ストレス障害」のことを アルファベット4文字で何という? |
PTSD |
名古屋市名東区の藤が丘駅と豊田市の八草駅間を 運行する愛知高速交通の磁気浮上式鉄道路線 「東部丘陵線」の愛称は? |
リニモ |
1973年に深山祐助が設立した株式会社ミヤマを 前身とするマンスリーマンションで 有名な不動産会社は? |
レオ「パレス」21 |
日本で唯一、名前にカタカナが入った警察署は? | 南「アルプス」署 |
1983年に日本で初めてウィークリーマンション事業を 開始した不動産会社は? |
「ツカサ」都心開発 |
東京スカイツリーの展望デッキにある、 「日本では地上から最も高い位置にある レストラン」は? |
634 |
富山市民の足となっている富山ライトレールの 車両に付けられた愛称は? |
ポートラム |
自動車メーカーの本社が所在することから 名前が付いた、大阪府池田市の地名は? |
「ダイハツ」町 |
空港で着陸した航空機を誘導するために マーシャラーが振っている、 大きなしゃもじのようなものを何という? |
パドル |
社会経済企画庁長官を務めた政治家で、 通称「LT貿易」という日中総合貿易に関する 覚え書きに調印したのは? |
高碕達之助 |
中国領だったため官憲が手出しをできず 「東洋の魔窟」と呼ばれた現在は跡地が 公園になっている香港の一地域は? |
九龍城砦 |
キガリを首都とするアフリカの国は? | ルワンダ |
日本テレビ在籍中に超常現象を扱った番組を 数多く担当し「UFOディレクター」と呼ばれた UFO研究家は? |
矢追純一 |
1964年に元岡山県知事の三木行治が日本人として 初めて受賞した「アジアのノーベル賞」と 呼ばれる賞は? |
「マグサイサイ」賞 |
「ロマンスカー」でもおなじみの、東京都と 神奈川県の間を走る大手私鉄は? |
「小田急」電鉄 |
2016年7月7日に、官房長官としての在職日数が 1290日となり歴代単独1位になった政治家は? |
菅義偉 |
2015年7月に従来の10桁の番号に代わって サービスが開始された児童虐待などの 通報を受け付ける相談窓口の3桁の電話番号は? |
189 |
2004年に都市基盤整備公団と地域振興整備公団の 地方都市開発整備部門が統合されて 発足した独立行政法人は? |
都市再生機構 |
南米王者とナビスコカップ王者が戦うサッカーの 国際大会の特別協賛もしている、沼津市に 本店がある銀行は? |
「スルガ」銀行 |
JH(日本道路公団)が分割民営化されたのは 西暦何年のこと? |
「2005」年 |
インターネットの会員ページを中心に、暮らしに 役立つ情報などを提供する、 朝日新聞社の会員制サービスは? |
「アスパラ」クラブ |
それまでの205系に代わり2000年から 導入された、現在の山手線の車両は? |
「E231」系 |
愛知万博の長久手会場跡地に 建設された記念公園の愛称は? |
「モリコロ」パーク |
鹿児島湾を囲む2つの大きな半島は大隅半島と何? | 薩摩半島 |
冬にはスケート場としても親しまれている、カナダの オンタリオ州にある北米最古の運河は? |
「リドー」運河 |
引きこもりの若者が中年になるに伴い、親が 要介護者となり経済的に苦しくなるなどの 社会問題を何という? |
「8050」問題 |
スイスのジュネーブに本部を置く 国際標準化機構の略称は? |
ISO |
株主総会における議決権行使の委任状を巡って、 株主と経営者の間で繰り広げられる争奪戦を何という? |
「プロキシー」ファイト |
エジプトのアスワンハイダムや 岐阜県の御母衣ダムなど岩石を積み上げて 建造したダムを何という? |
「ロックフィル」ダム |
1986年に栃木県日光市にオープンした、江戸時代の 町並みを再現したテーマパークの名前は? |
日光「江戸村」 |
富士山の山体の西側に見られる大規模な崩壊地で、 崩落の危険があるため現在は 立ち入り禁止となっている場所を何という? |
大沢崩れ |
ホルムズ海峡によって外海と隔てられている、 イランやイラクなど8ヶ国に囲まれた細長い湾は? |
「ペルシャ」湾 |
2006年4月から開始されたリストラなど 個別の労使紛争の短期解決を目的とした司法制度は? |
「労働審判」制度 |
交通量が多くて混雑する市街地や、山間部の 湾曲した道路を避けて、迂回させるために 建設された道路のことを何という? |
バイパス |
渋滞を緩和するため市街地を 迂回してつくる道路を英語で何という? |
バイパス |
2016年4月にJR新宿駅南口に開業した、高速バスや タクシー乗降場などを集約した交通ターミナルは? |
「バスタ」新宿 |
2000年に茨城県つくばみらい市にオープンした、 江戸の町並みを再現しているテーマパークは? |
「ワープ」ステーション江戸 |
映画「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」の ロケ地となったヨルダンの世界遺産は? |
「ペトラ」遺跡 |
2020年5月に沖縄県豊見城市にオープンした、 最新映像技術を駆使したエンタテイメント水族館は? |
DMM「かりゆし」水族館 |
1999年に神奈川県横浜市に開園した、柵を設けない 生態展示で人気がある動物園は? |
よこはま動物園「ズーラシア」 |
学校の卒業式において全校生徒で 「君が代」を歌うことを何という? |
国歌斉唱 |
地図記号で三角点はどんな形の中に点1つ? | 三角形 |
(↓分岐)水準点はどんな形の中に点1つ? | 正方形 |
1980年にオーストラリアと日本の間で始まった、 働きながら長期滞在が許されるビザや 制度を何という? |
ワーキング・「ホリデー」 |
書店やコンビニで、店内にある書籍の内容を スマホや携帯電話で撮影して情報を 入手することを何という? |
「デジタル」万引き |
外国人留学生などが、現地の一般家庭に 寄宿して生活体験することを何という? |
ホーム「ステイ」 |
中学校や高校でよく行われる、年に一度、クラス対抗で 合唱の優劣を競うイベントのことを何という? |
合唱「コンクール」 |
大吉、吉、中吉、小吉、凶などの結果が 書かれている神社で引くものといえば何? |
おみくじ |
東日本電信電話、西日本電信電話などの会社から 構成される、日本における通信事業の最大手である 公共企業体は? |
「NTT」グループ |
一般道路に置かれているバス停とは何の略? | バス「停留所」 |
尾翼のカンガルーのマークでも有名な、 オーストラリア最古の航空会社は? |
「カンタス」航空 |
2019年にプリツカー賞を受賞した代表作に ロサンゼルス現代美術館や 北九州市立美術館がある建築家は? |
磯崎新 |
日本の高度経済成長時代の流行語だった 「3ちゃん農業」の「3ちゃん」のうち一番若いのは? |
かあちゃん |
日本の高度経済成長時代の流行語だった 「3ちゃん農業」の「3ちゃん」のうち性別が違うのは? |
じいちゃん |
2010年に、生き埋めとなった33人の救出劇が 世界中に大きく報道されたのはチリの? |
「サンホセ」鉱山 |
ミャンマーの民主化運動指導者 アウン・サン・スー・チーが書記長を 務めている政党は? |
「国民民主」連盟 |
2019年3月にケイ・オプティコムから改称した、 格安スマホや格安SIMのサービス「mineo」を 提供している企業は? |
オプテージ |
ミレーの「種まく人」を題材とした シンボルマークで知られる日本の出版社は? |
岩波書店 |
有名な株のチャート解析法「酒田五法」の 考案者として知られる江戸時代の相場師は? |
本間宗久 |
ナイジェリアのかつての首都でアフリカで 最も人口が多いとされる都市は? |
ラゴス |
1989年から2017年まで阪急電鉄が 発売していたプリペイドカードは? |
「ラガール」カード |
(↓分岐)1994年から2001年まで 京浜急行電鉄が発売していたプリペイドカードは? |
「ルトラン」カード |
平城遷都1300年祭のマスコットとして、 彫刻家の籔内佐斗司がデザインしたキャラクターは? |
「せんと」くん |
(↓分岐)クリエイターズ会議・大和が 発表した非公式のキャラクターは? |
「まんと」くん |
(↓分岐)南都二六会が発表した 非公式のキャラクターは? |
「なーむ」くん |
瀬戸内海と宇和海を隔てている四国西部に 位置する、日本一細長い半島は? |
「佐田岬」半島 |
東西の会社の経営統合により2017年4月に 発足した持ち株会社は? |
コカ・コーラ「ボトラーズ」ジャパン |
元総理大臣・小泉純一郎の長男で、 タレントとして活躍しているのは? |
小泉「孝太郎」 |
(↓分岐)次男で国会議員を務めているのは? | 小泉「進次郎」 |
1955年にインドネシアのバンドンで開かれたのは? | アジア・「アフリカ」会議 |
特にアメリカのメサビ鉱山で産出されるものが 有名な不純物の多い鉄鉱石といえば? |
タコナイト |
イオングループがショッピングセンター内に 出店している家族向けアミューズメント施設は? |
「モーリー」ファンタジー |
その中欧にはおかげ横丁がある三重県伊勢市の 伊勢神宮前に広がっている、旧参宮街道沿い 町並みを何という? |
「おはらい」町 |
東京スカイツリーなどの電波塔の頭頂部に 設置されている、放送用アンテナ設備を 取り付けるための柱を何という? |
「ゲイン」塔 |
ラテン語で「1日」という意味がある、 フェイスブック主導によるデジタル通貨リブラの 2020年12月からの新しい名称は? |
ディエム |
ウサギが番号1を抱えているマイナンバー制度の 広報のロゴマークは? |
「マイナ」ちゃん |
1年のうち、熱気球の競技大会が開催される 1週間程だけ営業するJR長崎本線の臨時駅は? |
「バルーン」さが |
江利チエミのヒット曲のタイトルにもなった 州都をナッシュビルに置くアメリカ南部の州はどこ? |
テネシー |
生産拠点となったインドの工場に 名を由来する殺傷能力の高い弾丸で、1907年に 使用禁止となったのは? |
「ダムダム」弾 |
ラテンアメリカで唯一の社会主義国は? | 「キューバ」共和国 |
気密性や防水性を高めるためにシリコン系や ポリウレタン系の樹脂で隙間を埋めることを 意味する建築用語は? |
コーキング |
砂漠の中にある水が湧き、 木が生えている場所を何という? |
オアシス |
長年、在籍日本大使館に勤務し 「外務省のラスプーチン」と呼ばれた、 同志社大学出身の元外交官は? |
佐藤優 |
遊園地のアトラクションに一日中乗り放題の 券のことを「旅券」の意味から何という? |
パスポート |
マサイ族の言葉で 「冷たい水」という意味のケニアの首都は? |
ナイロビ |
日本語では「隣保事業」という知識階級の人物が 貧民街に移り住み、宿泊所などを設置して 救済活動することを何という? |
セツルメント |
日本におけるミスタードーナツの運営会社でもある、 1963年に鈴木清一が創業した大阪府吹田市に 本社を置く清掃サービス企業は? |
ダスキン |
学校の卒業式に出席する生徒を立場から 2つに分けると送られる卒業生と送る立場の? |
在校生 |
日本とロシアの間で帰属が問題となっている 択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の総称は? |
北方領土 |
君津市、富津市がある都道府県は? | 千葉県 |
(↓分岐)大津市、草津市がある都道府県は? | 滋賀県 |
(↓分岐)沼津市、焼津市がある都道府県は? | 静岡県 |
(↓分岐)津山市がある都道府県は? | 岡山県 |
京福鉄道が運営していた路線を譲り受け、2003年に 営業を開始した福井県の第3セクター方式の鉄道は? |
「えちぜん」鉄道 |
17世紀半ばに京都から小泉五郎七清行を 呼び寄せたのを始まりとする、鉄瓶や湯釜などの 製品がある岩手県盛岡市の特産品は? |
南部鉄器 |
フランス・パリ近郊にあるベルサイユ宮殿の 内装を手がけた17世紀の画家は? |
シャルル・「ルブラン」 |
(↓分岐)それに付属する庭園の造営を手がけた、 17世紀の造園家は? |
アンドレ・ル・「ノートル」 |
2020年10月に東京都が運行を開始した、 東京都心部と臨海部を結ぶ バス高速輸送システムの通称は? |
東京「BRT」 |
東京都にある市の中で人口がもっとも多いのは? | 八王子市 |
インドのマッチャ・ブラデシュの州都で、 1984年には史上最悪の化学工場事故が 起きたことで有名なのは? |
ボパール |
ルーマニアとウクライナに囲まれている、 かつては旧ソ連の構成国の一つだった、 首都をキシニョフに置く国はどこ? |
モルドバ |
2020年の就航を目指している日本航空の 子会社である格安航空会社のブランド名は? |
「ジップ」エア |
効率化を推し進めることで運賃を 安く設定する「格安航空会社」のことを、 アルファベット3字で何という? |
LCC |
よくサスペンスドラマに登場する この水路閣がある京都のお寺は?(画像) |
南禅寺 |
経営困難だが再建の見込みのある株式会社について、 事業の維持等を目的としてなされる 手続きについて規定する法律は? |
会社更生法 |
JR四国・予土線に付けられている愛称は? | 「しまんと」グリーンライン |
企業が発行する社債のうち その企業で新規に発行する株式の 買い付けができる権利がついたものを何という? |
「ワラント」債 |
家屋の屋根に置かれることもある、 太陽の光を使って発電を行うための パネルのことを何という? |
「ソーラー」パネル |
2020年に東京ディズニーランドに開業予定の 初の本格的な屋内シアターは 「ファンタジーランド・何シアター」? |
「フォレスト」シアター |
ギテガを首都とするアフリカ大陸中央部に 位置する国は? |
ブルンジ |
国際線の旅客機で、ファーストクラスと エコノミークラスとの中間に位置する座席の等級は? |
「ビジネス」クラス |
アメリカ・ニューヨークの 自由の女神像が建っている島は? |
「リバティ」島 |
正式名を「西瀬戸自動車道」という、 広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ道路の愛称は? |
「しまなみ」海道 |
古城や修道院などを改装して作られた スペインの国営ホテルを何という? |
パラドール |
(↓分岐)古城や修道院などを改装して 作られたポルトガルの国営ホテルを何という? |
ポウサーダ |
漢字4文字の名前を持つ広島県の町で、2004年10月に 戸河内町など2町1村の合併で誕生したのは? |
「安芸太田」町 |
(↓分岐)2004年11月に油木町・豊松村など 3町1村の合併で誕生したのは? |
「神石高原」町 |
電話番号で、東京なら「03」 大阪なら「06」といえば? |
市外局番 |
2012年11月に俳優を引退した菅原文太が 結成した国民運動グループは? |
「いのち」の党 |
1977年に家庭用カラー印刷器具 「プリントゴッコ」を発売したメーカーは? |
「理想科学」工業 |
川の流れに沿って発達する階段状の地形は? | 河岸段丘 |
(↓分岐)波の侵食によって発達する 階段状の地形を何という? |
海岸段丘 |
「木枯し紋次郎」のふる里をうたう、 群馬県太田市のテーマパークは? |
「三日月」村 |
アメリカの自動車メーカー、クライスラー・ グループの2014年12月からの新社名は? |
「FCA」 US |
1971年にノーベル経済学賞を受賞した、 およそ20年周期の景気循環に名を残す経済学者は? |
サイモン・「クズネッツ」 |
2020年9月に国民民主党が合流した後の 立憲民主党の代表を決める選挙に立候補するも 敗れた当時の国民民主党の政調会長は? |
泉健太 |
2016年に大阪のテーマパーク、USJに登場した、 恐竜をテーマにしたジェットコースターは? |
ザ・フライング・「ダイナソー」 |
2012年11月に中国共産党・中央委員会の 第5代総書記に就任した政治家は? |
習近平 |
2006年3月に大阪市浪速区の難波に1号店が オープンした、ヤマダ電機が展開する都市型店舗は? |
LABI |
このマスコットキャラの万博が 開催されたのは西暦何年?(コスモ星丸の画像) |
「1985」年 |
劇場やホテルなどで客のコートや 携帯品などを預かるところを何という? |
クローク |
2014年に日本で開始された投資金額100万円分までの 株式投資の配当金が非課税となる 少額投資非課税制度の略称は? |
NISA |
ワールドメイト教祖の深見東州こと半田晴久が 代表を務める会社が運営している大手受験予備校は? |
「みすず」学苑 |
1963年にダラスで暗殺された アメリカの第35代大統領は? |
ジョン・F・「ケネディ」 |
2019年にカブドットコム証券から 社名を変更したネット証券会社は? |
au「カブコム」証券 |
積極的な意図はないが、そうなる可能性を 認識していながら結果的に事故や犯罪に 至ってしまう心理状態を法律用語で何という? |
未必の故意 |
京都府宇治市にある十円玉に 描かれていることで有名なお寺は? |
「平等院」鳳凰堂 |
2020年3月に京都市の京福電気に誕生した、 日本一長い名前の駅は? |
「等持院」・ 立命館大学衣笠キャンパス前 |
全てカタカナで表記されるJRの駅で、 函館本線にあるのは? |
「ニセコ」駅 |
(↓分岐)湖西線にあるのは? | 「マキノ」駅 |
(↓分岐)石勝線にあるのは? | 「トマム」駅 |
自らの名を冠した企業でドイツ軍の戦車や 大砲などを長年製造し「死の商人」と 呼ばれた企業家は? |
アルフレート・「クルップ」 |
現地メイを「Petried Forest National Park」という アメリカ・アリゾナ州の観光名所は? |
「化石の森」国立公園 |
主塔の高さが343mある世界で 最も高い場所を通る橋はフランスの? |
「ミヨー」橋 |
(↓分岐)そのミヨー橋が繋がるのは? | 「タルン」川渓谷 |
ジャマイカやキューバなどが位置している、 中央アメリカと南米大陸、西インド諸島に 囲まれた地域を何という? |
「カリブ」海 |
ゴート島によってカナダ滝とアメリカ滝の 2つに分けられる北米大陸で最大の滝の名前は? |
「ナイアガラ」の滝 |
弾丸を1発だけ入れてシリンダーを回転させた 拳銃を、こめかみに銃口を当てて引き金を 引くゲームを何という? |
「ロシアン」ルーレット |
この大阪の繁華街を何という?(通天閣の画像) | 新世界 |
ポスト佐藤栄作の座を狙っていた4人の政治家を、 和菓子に例えていった、当時の参議院議長・ 重宗雄三の造語は? |
三角大福 |
ヨーロッパで16世紀から17世紀にかけて 軽装備の兵が用いていた敵を突き刺すことを 目的とする細身の剣を何という? |
レイピア |
名曲「知床旅情」にも歌われる 「北海道の花」といえば何? |
はまなす |
1987年から1992年まで自民党の派閥「経世会」の 会長を務めキングメーカーとして君臨した 元自民党副総裁は? |
金丸信 |
クルーズ船での旅行において船上からでしか 見られないような景色の中を航行することを 何という? |
「シーニック」クルーズ |
21世紀最初の独立国として知られる 東ティモール民主共和国の首都は? |
ディリ |
南米の国の漢字表記で「ブラジル」といえば どのように表記する? |
伯剌西爾 |
(↓分岐)「アルゼンチン」といえば どのように表記する? |
亜爾然丁 |
2016年から2030年までの国際目標となる、 2015年の国連サミットで採択された 「持続可能な開発目標」のことを何という? |
SDGs |
1974年に元アイルランド外相の ショーン・マクブライドとともに ノーベル平和賞を受賞した日本の元総理大臣は? |
佐藤栄作 |
様々な場所にスパイを送り込み盗聴などを駆使して 国民を監視していた、かつて東ドイツに 存在した国家保安省の通称は? |
シュタージ |
国連の公用語のうち、発足当時は採用されず 1973年になって追加されたものといえば? |
「アラビア」語 |
東北自動車道などを管理する 東日本高速道路株式会社の略称は? |
「NEXCO」東日本 |
福島県の会津盆地から西へ流れ新潟県で 日本海に注ぐ長さ210kmの川は? |
阿賀野川 |
哲学者の梅原猛が命名し2001年に開校した、 技能工芸学部のみからなる埼玉県の大学は? |
「ものつくり」大学 |
特に鉄道のレールをまたぐ目的で 設けられた橋のことを何という? |
跨線橋 |
2006年に「人道に対する罪」で死刑となった、 かつてのイラク大統領といえば? |
サダム・「フセイン」 |
公害紛争の収拾などをはかる 総務省の外局といえば? |
「公害等調整」委員会 |
南米とフエゴ島の間にあるこの海峡は?(地図) | 「マゼラン」海峡 |
ローマの観光名所のひとつで嘘つきの人が 手を入れると抜けないといわれる 石の像を日本では何と呼ぶ? |
真実の口 |
1931年青森県三沢市からアメリカのウェナッチまで、 世界初の太平洋無着陸単独横断飛行に 成功した飛行機は? |
ミス・「ビードル」号 |
2008年にオープンした東京都港区赤坂にある TBS本社を中心とする複合施設は? |
赤坂「サカス」 |
海岸近くの山地が沈水し谷が海水下に 沈んで出来た複雑な地形は? |
「リアス」式海岸 |
税制面で優遇される代わり指定から30年間の 営農義務が課せられる、主に都市部に みられる農地を何という? |
生産緑地 |
ベトナム北部、ホン川の下流に広がるのは? | 「トンキン」デルタ |
日本にある銀行の名前で唯一「銀行」という 言葉で終わらないものは? |
新銀行東京 |
バルセロナにあるこの公園は? (モザイク模様の壁がある) |
「グエル」公園 |
観光地としても人気があるその形から 命名された台湾で最も大きな湖は? |
日月潭 |
国連の専門機関で、国連大学の アルファベットでの略称は? |
UNU |
(↓分岐)万国郵便連合の略称は? | UPU |
2011年7月に開業し落下角度世界一として ギネスにも認定された、富士急ハイランドの ローラーコースターは? |
高飛車 |
岐阜県の白川郷、徳島県の祖谷熊本県の五家荘など、 落武者が集まってできた集落のことを何という? |
「隠田百姓」村 |
アメリカ大統領が年頭に議会で述べる 政府の基本政策を何という? |
一般教書 |
2015年3月に全国で初めて秋田県仙北市と 仙台市、愛知県が指定された、規制緩和で 地域を活性化する地区は? |
「地方創生」特区 |
ニュージーランドの国旗に 描かれているこの4つの星は?(国旗の画像) |
南十字星 |
大阪商業会議所会頭などを務めた明治・大正期の 関西の実業家で大阪市にある「通天閣」の 名前の由来とも言われるのは誰? |
土居通夫 |
京都で毎年10月に行われるこの祭りは、 何という神社の祭礼?(時代祭の画像) |
平安神宮 |
東部はエベレスト山があるインド、ネパール、 中国などにまたがる世界最大の山脈は? |
「ヒマラヤ」山脈 |
公共交通システムで日本語では 「軽量軌道交通」と呼ばれるのは? |
LRT |
北極と南極が逆転してしまうという、 多くのオカルト本で紹介されている現象を何という? |
ポール「シフト」 |
毎年4月~11月の週末を中心に新潟・会津若松間で 運行されるJR東日本の旅客列車の愛称は? |
SL「ばんえつ」物語号 |
SOSより前に使われていた無線遭難信号は? | CQD |
多くのカーナビに地図が使用されている、 福岡県北九州市に本社を置く国内最大手の 地図制作会社は? |
ゼンリン |
2018年5月にホンダの子会社が発表した 小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の 新型の名前は? |
ホンダジェット「エリート」 |
日本列島やアリューシャン列島などがこれに 含まれる、火山活動も活発な造山帯といえば? |
「環太平洋」造山帯 |
大分県の観光名所、耶馬渓を代表する景勝地で、 烏帽子岩など8つの岩峰群を一望できることから その名がついたのは? |
一目八景 |
新日本三景の一つにも選ばれている、 大分県中津市にある山国川の流域に 広がる渓谷を何という? |
耶馬渓 |
このJR九州の観光寝台列車の名前は?(画像) | 「ななつ」星 in 九州 |
テレビショッピングにおける社長・北義則の 独特の口調は博多華丸のものまねで有名な 福岡の通信販売会社は? |
「トーカ」堂 |
床下に設けた煙道に煙を通して 室内を暖める朝鮮の暖房装置は? |
オンドル |
石垣島の最高峰である標高525mと沖縄県で 最も標高が高い山は? |
「於茂登」岳 |
「アイビーリーグ」を構成するアメリカの 大学のうち最も新しく誕生したのは? |
「コーネル」大学 |
トルクメニスタンにある世界最大の灌漑用運河で、 アラル海の枯渇の原因となっているのは? |
「カラクーム」運河 |
自動車産業が有名で、日本の豊田市とは 姉妹都市であるアメリカ・ミシガン州の都市は? |
デトロイト |
2016年5月に次世代リージョナルジェット機 「E190-E2」の初飛行に成功した エンブラエルはどこの国のメーカー? |
ブラジル |
このように線路に敷きつめられた 石のことを何という?(図) |
バラスト |
現在では島全体が国民休暇村となっている 瀬戸内海に浮かぶ島で太平洋戦争中に日本陸軍の 毒ガス研究所が設けられていたのは? |
大久野島 |
世界の「七つの海」のうち名前に方角を表す 漢字が使われていないのは? |
「インド」洋 |
パリロンシャン競馬場などがあることで知られる フランス、パリ近郊の森は? |
「ブローニュ」の森 |
2014年9月に「モッピー」から改名した、 大阪府の鳥もずをイメージした、 大阪府の広報キャラクターの名前は? |
もずやん |
アメリカ海軍第7艦隊の司令部が 置かれている神奈川県の都市は? |
「横須賀」市 |
ケッペンの気候区分では記号「Aw」で表す、 インドのデカン高原やブラジル高原などに 見られる気候は? |
「サバナ」気候 |
「火の山」という意味があるインドネシアの ジャワ島にある火山で、火砕流の種類の 名前にもなっているのは? |
「メラピ」山 |
1927年に金鶴香水という社名で創業された 日本の化粧品メーカーで、「ルシード」 「ギャツビー」などのヒット商品があるのは? |
マンダム |
アメリカとタイを中心に行われている、 東南アジアで最大級の合同軍事演習は? |
「コブラ」ゴールド |
1999年3月に発効した「対人地雷禁止条約」の通称は? | 「オタワ」条約 |
2013年3月に東京・丸の内のJPタワー内に オープンした日本郵便にとって初となる 商業施設の名前は? |
KITTE |
品質管理の向上に貢献した人物や団体に贈られる賞に 名を残すアメリカの統計学者は? |
エドワーズ・「デミング」 |
2014年9月に発足した第2次安倍内閣において 新設され、有村治子が就任したポストは? |
「女性活躍」担当大臣 |
旧ユーゴスラビア連邦の国で クロアチアの首都は? |
ザグレブ |
(↓分岐)ボスニア・ヘルツェゴビナの首都は? | サラエボ |
フィッシュ・ダンス、オルタンシアの鐘などの オブジェがある、神戸市の公園は? |
「メリケン」パーク |
航空自衛隊の基地があることや 特産品のキムチで有名な岐阜県の都市は? |
「各務原」市 |
立ち止まったり足踏みしたりしながら ゆっくり前進して時間稼ぎをする、 議員が行う妨害行動の一種は何? |
牛歩戦術 |
(↓分岐)長々とした演説や質問を繰り返すことで 時間稼ぎをする、議員が行う妨害行動の一種は何? |
牛舌戦術 |
イタリアの州で、首都でもある ローマを州都とするのは? |
「ラツィオ」州 |
(↓分岐)水の都・ヴェネチアを州都とするのは? | 「ヴェネト」州 |
世界三大瀑布の1つビクトリア滝がかかる アフリカ南部の川は? |
「ザンベジ」川 |
パイレーツ・アドベンチャーなどの アトラクションがある 静岡県浜松市にある遊園地は? |
浜名湖「パルパル」 |
東京・お台場にあるロンドンの有名な 蝋人形館の分館は? |
マダム・「タッソー」東京 |
ベーリング海から房総沖へ流れる 寒流で「親潮」とも呼ばれるのは? |
千島海流 |
自動車やオートバイに不具合が発生した場合、 メーカーが国土交通省へ届け出て無料で 回収・修理する制度を何という? |
リコール |
この標識が表しているのは?(画像) | 安全地帯 |
ここは何という観光地?(パラグライダーの映像) | 鳥取砂丘 |
テレビのコメンテーターとしても活躍する、 元・暴走族という異色の経歴と リーゼントの髪型で知られる人気古文講師は? |
吉野敬介 |
1922年にイギリス皇太子が訪日した際に 乗っていた巡洋艦から社名を付けた 日本のアパレルメーカーは? |
レナウン |
ルネサンス期の医師パラケルススが、 錬金術に基づいて割り出したとされる人造人間は? |
ホムンクルス |
1990年に南アフリカ共和国から独立した ウィントフックを首都とする国は? |
ナミビア |
2012年から2017年までフランス第五共和政の 第7代大統領を務めた政治家は? |
フランソワ・「オランド」 |
樺太が島であることを発見し海峡にも その名を残す江戸時代の探検家は? |
間宮林蔵 |
イスラエルの諜報機関・モサドの 初代長官を務めたのは? |
ルーベン・「シロアッフ」 |
東野圭吾の小説のタイトルにもなっている 未来のことを夢に見る現象は? |
予知夢 |
複数の路線の起点となる駅のことを、 英語の「末端」という意味から何という? |
ターミナル |
いわゆる「エコの3R」のうち 「廃棄物の発生抑制」を意味するのは? |
リデュース |
(↓分岐)「資源再生」を意味するのは? | リサイクル |
環境などを考慮して、不要となった製品を ゴミとして捨てるのではなく 再資源として有効利用することを何という? |
リサイクル |
ヨーロッパの国で首都をアテネに置くのは? | ギリシャ |
(↓分岐)首都をアムステルダムに置くのは? | オランダ |
1965年に誕生したJRの乗車券・指定券などを 発行する有人の窓口を何という? |
「みどり」の窓口 |
「リプルーグル」などのメーカーが有名な、球体に 世界の地図を記した模型のことを、一般に何という? |
地球儀 |
日本で採用されている所得が多くなるにつれて 高い税率が適用される制度を何という? |
累進課税 |
1994年6月に初飛行を行なった アメリカ・ボーイング社の 大型双発ジェット旅客機「777」の通称は? |
「トリプル」セブン |
東京ディズニーシーの敷地内に建っており、 窓からパーク内が見える部屋もあるホテルは? |
ホテル「ミラコスタ」 |
ミニーマウスがミッキーマウスに贈った 熊のぬいぐるみという設定の、東京ディズニーシーの 女の子のキャラクターは? |
シェリーメイ |
国土地理院が発行する地図で使われている記号で ○の中に「文」の字を書いたものが表すのは? |
高等学校 |
かつて大検と呼ばれていた「高認」と 略される国家試験の正式名称は? |
高等学校「卒業程度認定」試験 |
夫とは24歳離れている、アメリカ大統領 ドナルド・トランプの現在の妻は? |
「メラニア」・トランプ |
2012年4月に、福岡県が検討を始めた、周辺の 8市8町と新たな都市圏を作る構想は? |
福岡「都市州」構想 |
1890年にアメリカで制定された 世界で最初の独占禁止法は? |
「シャーマン」法 |
ブラジルやタンザニアが主産地で 船舶用ロープや包装用材になる麻は? |
「サイザル」麻 |
1972年に制定された高知県と愛媛県にまたがる 四国南西部にある国立公園は? |
「足摺宇和海」国立公園 |
神社本庁の神職の資格が取得できる、伊勢神宮の 近くにキャンパスがある、三重県伊勢市に 本部を置く大学は? |
「皇學館」大学 |
日本三景のひとつ「松島」のことを 島の数が多いことから何と呼ぶ? |
八百八島 |
三種の神器のひとつである草薙剣を 祀っている愛知県の神社は? |
熱田神宮 |
(↓分岐)八咫鏡を祀っている三重県の神社は? | 伊勢神宮 |
社会問題となっている産廃を略さずに言うと? | 「産業廃棄」物 |
北海道にあるこの湖は?(地図) | サロマ湖 |
北海道東部の野付半島に位置する、海水と潮風の 影響で椴松が立ち枯れて出来た景勝地は? |
トドワラ |
イギリスのネス湖からおよそ60kmの地に 棲息するといわれる謎の湖獣は? |
モラーグ |
かつての海の要衝であり漢字では 「海防」と表記するベトナムの中央直轄市は? |
ハイフォン |
ビニールハウスなど特別の施設を 使わずに作物を栽培する方法は? |
露地栽培 |
2008年の中国・四川大地震で注目された、 汚職にもとづくずさんな手抜き工事のことを 俗に何という? |
「おから」工事 |
アメリカ合衆国の第38代大統領で1974年に在職中の 大統領として初めて日本を公式訪問したのは? |
ジェラルド・「フォード」 |
2013年にユネスコの世界遺産に登録された、 ポルトガル最古の大学は? |
「コインブラ」大学 |
道頓堀の完成に貢献した人物の名前が 付けられた飲食店が軒を連ねる 大阪市の歓楽街は? |
「宗右衛門」町 |
愛知県の一宮JCTと富山県の 小矢部砺波JCTとを結んでいる高速道路は? |
「東海北陸」自動車道 |
株式投資の際に重視するべき重要な指標の1つで 日本語では「株価純資産倍率」というのは? |
PBR |
CMなどでもおなじみの「日本広告審査機構」を アルファベット4文字で何という? |
JARO |
「路上にある、無意味だが味わい深い物体」のことを かつて読売ジャイアンツに所属した 外国人選手にちなみ何という? |
トマソン |
国連が紛争の防止や停戦の監視のために行う 「国連平和維持活動」をアルファベット3文字で 何という? |
PKO |
「接近」という意味の、国民がマスメディアを 利用して情報を集めたり、意見や主張の公開を 求めたりする権利は? |
「アクセス」権 |
建物の中に温泉があることで有名な、 岩手県にあるJR北上線の駅は? |
「ほっとゆだ」駅 |
現在は憲法で禁止されているが実際には 社会に深く根付いている職能を基にした インドの階級制度のことを何という? |
カースト |
奈良県の約5分の1を占める 日本一面積が大きい村は? |
十津川村 |
1984年までサトウキビを運ぶ 「シュガートレイン」が走っていた 天気予報でよく登場する沖縄県の島はどこ? |
南大東島 |
2014年3月に日本政府が通貨とは認めずに 課税対象とする発表したインターネット上で 流通する仮想通貨は? |
「ビット」コイン |
赤道と日付変更線が交差する場所に位置する 南太平洋の島国は? |
キリバス |
この国旗をもつ太平洋上の島国は(国旗)? | 「キリバス」共和国 |
「三大悪風」の一つに数えられる 奥羽山脈から山形県の庄内平野に向かって 吹き下ろす局地風は何? |
清川だし |
(↓分岐)四国山地から愛媛県の四国中央市近辺に 吹き下ろす局地風は何? |
やまじ風 |
2004年に川之江市、伊予三島市、土居町、 新宮村が合併して誕生した愛媛県の東端に 位置する都市は? |
「四国中央」市 |
地球上でもっとも深い部分がある 西太平洋の海溝は? |
「マリアナ」海溝 |
「愛情一本」のキャッチコピーでも知られる 大鵬薬品工業が発売している栄養ドリンクは? |
「チオビタ」ドリンク |
ローマにある、この観光名所は?(画像) | 「トレビ」の泉 |
飛行機で予約していない客が空席が出るまで 待機して乗ることを何という? |
ゴーショー |
(↓分岐)予約を入れているのにキャンセルの 連絡をせず搭乗しないことを何という? |
ノーショー |
ヨーロッパの国オランダの正式な名前は? | 「ネーデル」ラント |
中華人民共和国で首相に当たる官職は? | 「国務院」総理 |
標高約1000mの高原にある ベネズエラの首都は? |
カラカス |
建設当時に住んでいた部族に名前を由来する、 南アメリカの国・ベネズエラの首都は? |
カラカス |
略称をJASSOという日本育英会の 奨学金制度を受け継いだ独立行政法人は? |
日本「学生支援機構」 |
毎年8月に開催される 高知県を代表する祭りは? |
「よさこい」祭り |
信号の設定で車を停め歩行者がどの方向にも 横断できるようにした交差点を何という? |
「スクランブル」交差点 |
2010年に経済産業省の製造産業局に設置された アニメ・映画等の文化産業の海外進出を促す組織は? |
「クール」・ジャパン室 |
北海道の根釧台地が有名な戦後の日本で 注目された実験農場のことを何という? |
「パイロット」ファーム |
長崎市や兵庫県相生市のものが有名な、 海の神を慰める神事に由来する 伝統的なボートこぎ競争といえば? |
ペーロン |
2000年に世界遺産に登録された首里城跡などを 含む沖縄県の史跡群の総称は? |
「琉球王国」のグスク 及び関連遺産群 |
この九州最大の湖に棲息すると いわれる謎の怪物は?(湖の画像) |
イッシー |
冬季に札幌と函館の市電が走らせる 除雪のためのブルームをつけた車両を 一般に何という? |
「ササラ」電車 |
戦闘の際に敵陣地などへの接近するために用いる 腹ばいになり手と足首の動きで 這って進む移動方法のことを何という? |
匍匐前進 |
衆議院の本会議場で、椅子の下に 備え付けられているものは? |
防災頭巾 |
「津軽五所川原駅」と「津軽中里駅」の間を走る 津軽鉄道の冬の風物詩といえば? |
「ストーブ」列車 |
国際機関で、国際原子力機関の アルファベット4文字での略称は? |
IAEA |
この炭酸せんべいが名物として 知られる温泉は?(画像) |
有馬温泉 |
画家の岡本天明が自動筆記によって書いたとされる 全部で三十二巻からなる予言書は? |
日月神示 |
乳がんを克服した体験を元に2002年より 「いのちの授業」に取り組んだことで有名な、 大分県出身の元養護教諭は? |
山田泉 |
中国の通貨単位「元」をローマ字で表記すると? | YUAN |
山道などが曲がりくねっている様子を何という? | 九十九折 |
男鹿半島の一ノ目潟や二ノ目潟に 代表される火山の形態は? |
爆裂火口 |
独占禁止法などで制限される商品を不当に安い 値段で投げ売りすることを英語で何という? |
ダンピング |
1980年に大平正芳首相が入院した際に 首相臨時代理を務めた人物で 続く鈴木善幸内閣では外務大臣を務めたのは誰? |
伊東正義 |
標高3190mの日本で3番目に高い山は? | 奥穂高岳 |
香港の九龍半島を南北に走る 第13代香港総督の名前が付けられた 大通りの名前は? |
「ネイザン」・ロード |
2011年川崎市にオープンする 藤子・F・不二雄ミュージアムは2002年に閉鎖された 何の跡地に建てられた? |
「向ヶ丘」遊園 |
歴史的に有名な「山の辺の道」や「柳生街道」を含む、 奈良県北部の国定公園は? |
「大和青垣」国定公園 |
日本でも有数の年間降水量があり吉野川や 熊野川の水源になっている、 奈良・三重の両県にかけて広がる大地は? |
大台ヶ原 |
愛知県豊田市や茨城県日立市のように 1つの企業を中心に社会の基盤が なりたっている都市を何という? |
企業「城下町」 |
カジノや地上191mの屋上にあるプールで有名な シンガポールのリゾートホテルは? |
マリーナ・ベイ・「サンズ」 |
ブラジル高原に広がる 熱帯草原のことを特に何という? |
カンポ |
人の名前のような川の別名で利根川は? | 坂東太郎 |
(↓分岐)筑後川は? | 筑紫次郎 |
(↓分岐)吉野川は? | 四国三郎 |
農村が過疎化する要因にもなっている、 一家族がまるごと都市部へ移り住むという 動きを何という? |
挙家離村 |
2012年7月29日にいすみ鉄道で運行された、 AKB48のメンバーの愛称が 付けられた特別列車は? |
「わさみん」号 |
「ナニワのエリカ様」の愛称もある、2012年の 衆院選で初当選を果たした「日本維新の会」に 所属する女性代議士は? |
上西小百合 |
カトリック教会における初代ローマ教皇は? | 聖「ペトロ」 |
(↓分岐)2代目は? | 聖「リヌス」 |
漢字では「伯林」と書く ヨーロッパの都市は? |
ベルリン |
(↓分岐)漢字では「都伯林」と書く ヨーロッパの都市は? |
ダブリン |
「赤みを帯びた」という意味のスペイン語に その名を由来するアメリカ合衆国西部の州で 州都をデンバーに置くのは? |
コロラド |
標高約1600mにあることから 「マイル・ハイ・シティ」とも呼ばれる アメリカ・コロラド州の州都は? |
デンバー |
石川県の「県の花」は? | クロユリ |
(↓分岐)神奈川県の「県の花」は? | ヤマユリ |
兵庫県で「県の木」に 制定されている樹木は? |
クスノキ |
(↓分岐)愛知県で「県の木」に 制定されている樹木は? |
ハナノキ |
富山県の「県の木」は? | 「タテヤマ」スギ |
(↓分岐)京都府の「県の木」は? | 「キタヤマ」スギ |
「北海道の木」に指定されている植物は? | エゾマツ |
死の近づいた人間のところに現れて泣きわめくという アイルランド民話に登場する女の妖精は? |
バンシー |
もともと「少数独裁制」を意味する、資本主義化の進む ロシアにおける新興の財閥のことを何という? |
オリガルヒ |
「新しい世界」という意味の名を持つ 現在の韓国の与党は? |
「セヌリ」党 |
略称を「MBS」という、住宅ローンなどの 不動産担保融資の債権を裏付けとして 発行される証券を何という? |
「モーゲージ」証券 |
SLツアーや日本唯一のアプト式鉄道の 運行で知られる、静岡県の鉄道会社は? |
「大井川」鐵道 |
洞爺湖の南にあるこの小さな火山は?(画像) | 昭和新山 |
1943年から1945年までの活動によって畑のあった 土地から突如誕生した、北海道壮瞥町にある 寄生火山は? |
昭和新山 |
(↓分岐)1910年の地殻変動によって有珠山北麓に 突如誕生した別名を「四十三山」という 北海道の山は? |
明治新山 |
五彩といわれる藍、臙脂、黄土、草、古代紫の 5色を基調として使う、石川県を 代表する伝統工芸品である染色品は? |
加賀友禅 |
別名を「ポクロフスキー大聖堂」という モスクワの赤の広場にある ロシア正教の大聖堂は? |
聖「ワシリー」大聖堂 |
セコイアの森や渓谷で有名な アメリカ・カリフォルニア州の国立公園は? |
「ヨセミテ」国立公園 |
1993年に世界遺産に登録された青森県と 秋田県にまたがるブナの原生林が広がる地域は? |
白神山地 |
フランスとスペインの国境にあるこの山脈は?(地図) | 「ピレネー」山脈 |
フランスとスペインの 国境となっているのは何山脈? |
「ピレネー」山脈 |
1990年にペルーの大統領に就任した 日系ペルー人は? |
アルベルト・「フジモリ」 |
2007年には日本の参議院議員選挙にも 立候補したペルーの元大統領は? |
アルベルト・「フジモリ」 |
日本国憲法における第二章の章名といえば? | 戦争の放棄 |
サイン一つで現地での支払いができる 外国旅行者用の少額の小切手 |
トラベラーズ「チェック」 |
砂州などが発達・成長して海の一部を 切り取って湖や沼に変えた地形で、 日本語で「潟湖」とも呼ばれるのは? |
ラグーン |
1994年にオープンした JR東日本恵比寿駅近くにある複合商業施設 |
恵比寿「ガーデン」プレイス |
委員長と5人の委員によって組織される、 国の警察行政を統括し警察庁を管理する 内閣府の外局は? |
「国家公安」委員会 |
一般的な地方紙より大規模だが 全国紙のように日本中を網羅していない新聞は? |
「ブロック」紙 |
日本の沿岸水域における海難の防止や 環境保全を任務とする、国土交通省の外局は? |
「海上保安」庁 |
明治時代に北海道の開拓と 防備のために設けられた村落を何という? |
屯田兵村 |
1988年、瀬戸大橋の開通によって廃止された 岡山県と香川県を結んでいたJRの航路は? |
「宇高連絡」船 |
ロシア連邦の首都 | モスクワ |
デンマーク領の世界最大の島 | 「グリーン」ランド |
円、四角、星、十字、波の5種類の 図柄が描かれている超能力開発カードを何という? |
「ゼナー」・カード |
最高峰はブルーマウンテン 首都はキングストンであるレゲエで知られる国は? |
ジャマイカ |
2018年の冬季五輪開催地・平昌にある 韓国の有名なスキーリゾートは? |
「ドラゴン」バレー |
国政選挙においてどこの政党にも 属していない候補者を、一般に何という? |
無所属 |
ラテン語で「他の場所」という意味がある 事件が起きたとき現場に不在だったことを証明すること |
アリバイ |
略称を「KK」という、新潟県にある 東京電力の原子力発電所は? |
「柏崎刈羽」原子力発電所 |
本来はアメリカ大統領夫人現在は 国家権力者の妻を指すようになった言葉 |
「ファースト」レディ |
アメリカの州で、太平洋側にある ワシントン州の中心都市は? |
シアトル |
(↓分岐)大西洋岸にある マサチューセッツ州の中心都市は? |
ボストン |
候補者ではなく政党へ投票し各政党の 得票数に応じて候補者名簿の上位から 当選者が決まる選挙制度を何という? |
「比例代表」制 |
ツェルマットからサンモリッツまでを結ぶ スイスの観光列車で名物となっている 傾いたワイングラスで有名なもの |
氷河特急 |
山手線の駅名のうち漢字4文字で表されるのは 高田馬場、新大久保とどこ? |
西日暮里 |
JR山手線の駅名で「新」から始まるものは 「新橋」「新宿」とあと一つは? |
新「大久保」 |
先進国と発展途上国の経済格差に 由来する問題を総称して何という? |
南北問題 |
発展途上国相互間の経済格差などの 諸問題を何という? |
南南問題 |
もともとは福岡高等検察庁が作成した、 「裁判員制度」の広報キャラクターといえば? |
サイバン「インコ」 |
タヌキの置き物で知られる 「信楽焼」の「信楽」はふつう何と読む? |
しがらき |
病院やデパートなどでは年2回以上行なうことが 義務付けられている、災害に際して 安全な場所へ逃げ出すための練習を何という? |
避難訓練 |
2012年10月に東京など3か所に開設された、 正規雇用を目指す35歳未満の 求職者を支援する施設は? |
「わかもの」ハローワーク |
最近はこれを「ストップ」するバスも多い エンジンの空回しのこと |
アイドリング |
1919年に設立されたドイツの美術学校 バウハウスの初代校長を務めたドイツの建築家 |
ヴァルター・「グロピウス」 |
首都をベルモパンに置く中央アメリカの小国は? | ベリーズ |
東京の池袋駅の南側にある西武線と JR線の下を通るガード「池袋架道橋」の通称は? |
「びっくり」ガード |
イングランド、スコットランド、 ウェールズからなる、イギリスの主島 |
グレート「ブリテン」島 |
その旗には国の象徴である「赤い竜」が 描かれている首都をカーディフに置く イギリスを構成する国の一つは? |
ウェールズ |
1947年に独占禁止法の目的を達成するために 設置された行政委員会の名称は? |
「公正取引」委員会 |
1988年に注目を浴びた言葉で当時新しく登場した ビールを巡っての各社の競合状態のことをいったもの |
「ドライ」戦争 |
戦後まもないころに闇市で見たラーメン屋の 屋台をヒントに世界初のインスタントラーメンを 開発した日清食品の創業者は? |
安藤百福 |
2011年より上野動物園で飼育されている、 オスのパンダの名前は? |
リーリー |
(↓分岐)メスのパンダの名前は? | シンシン |
日本にある国立公園のうちその名前に 「大」という漢字が入るのは大山隠岐国立公園と? |
「大雪山」国立公園 |
(↓分岐)その名前に「小」という漢字が入るのは? | 「小笠原」国立公園 |
7階には「笑っていいとも!」を収録していた スタジオがある新宿駅東口駅前のファッションビルは? |
新宿「アルタ」 |
世界遺産に登録されているこの神社の名前は? (厳島神社の画像) |
厳島神社 |
ローマ教皇が統治する世界最小の国 | 「バチカン」市国 |
2012年より導入された、暴力団から狙われる 危険がある民間人を警護するための警察官は? |
「身辺警戒」員 |
図書館などに保存されたマイクロフィルムが 年を経て劣化した状態を、その臭いからいったもの |
「ビネガー」シンドローム |
東京都豊島区巣鴨にある寺院高岩寺のことを、 拝むと病気が治るといわれる 境内の地蔵から何という? |
「とげぬき」地蔵 |
17世紀初めに出来たパリ市内に現存する 最古の橋で、フランス語で「新しい橋」という 意味の名を持つのは? |
ポンヌフ |
(↓分岐)14世紀半ばに出来たフィレンツェにある 二階建ての橋で、イタリア語で「古い橋」という 意味の名を持つのは? |
ベッキオ |
14世紀半ばに出来たフィレンツェにある 二階建ての橋で、イタリア語で「古い橋」という 意味の名を持つのは? |
ポンテ・「ベッキオ」 |
世界最大のものは「ツェッペリンNT」である 英語では「エアシップ」という乗り物は? |
飛行船 |
現在のイギリス国歌の題名 | ゴッド・セイブ・ザ・「クイーン」 |
ギリシャ神話の女神アテナが持つ盾の名前が つけられた強力なレーダーと 防空システムを備えた軍用艦は? |
「イージス」艦 |
羽咋市、七尾市、輪島市などがある 石川県の半島は? |
能登半島 |
大正時代に渋沢栄一によって開発された、 東京都大田区の高級住宅地は? |
田園調布 |
ローマの観光名所として 人気のこの広場は?(画像) |
「スペイン」広場 |
耳成山、天香久山、畝傍山の総称は? | 大和三山 |
(↓分岐)赤城山、榛名山、妙義山の総称は? | 上毛三山 |
(↓分岐)月山、羽黒山、湯殿山の総称は? | 出羽三山 |
犯罪の取り調べを受けている者が 自分に不利益な供述を拒むことができる権利 |
黙秘権 |
映画「フラガール」の撮影にも協力した、 福島県いわき市のレジャー施設は? |
スパリゾート「ハワイアンズ」 |
立派に働いているにも関わらず 低い収入に苦しんでいる貧困層のことを 英語で言った言葉 |
「ワーキング」プア |
学校に対して、理不尽なほど難しい要求を 突きつける保護者のことを一般に何という? |
「モンスター」ペアレント |
税収入における直接税と間接税の 割合のこと |
直間比率 |
株式会社における最高議決機関のことを何という? | 株主総会 |
日本では1920年に上野公園で行われたのが 最初とされる労働者の団結を示すための祭典 |
メーデー |
銃器の種類で日本語では 「拳銃」と呼ばれるのは何? |
ピストル |
(↓分岐)日本語で「小銃」と呼ばれるのは何? | ライフル |
人の魂は死んでしまった後も形を変えて 生まれ変わり永遠に生き続けるという 仏教の教えを何という? |
輪廻転生 |
高齢者などのため出入口の 段差を無くしたバスのことを一般に何という? |
「ノンステップ」バス |
世界初のサイクロン式掃除機や 羽根の無い扇風機を開発したことで 知られるイギリスの家電メーカーは? |
ダイソン |
JRが発売する、ある特定の期間 普通列車に乗り放題の切符は? |
「青春18」きっぷ |
太平洋上を南北に走る線(画像) | 「日付変更」線 |
濃尾平野に位置する愛知県の県庁所在地は? | 「名古屋」市 |
「空港線」「西尾線」「犬山線」などの 路線がある愛称を「めいてつ」という大手私鉄 |
「名古屋」鉄道 |
島根県の雲州地方や兵庫県の播州地方の 特産品となっている昔からの計算道具 |
そろばん |
アメリカ・カリフォルニア州の サンフランシスコ湾岸に位置する半導体や ハイテク関連の企業が密集した地帯 |
「シリコン」バレー |
「東京都の鳥」の名前が付いたお台場への足として おなじみの新交通システムといえば? |
ゆりかもめ |
工場や倉庫で荷物を載せ穴の部分に フォークリフトの爪を差し込んで持ち上げる 木やプラスチック製の板は? |
パレット |
「刑事事件において、判決が確定した事件については、 再度取り調べることを許さない」とする原則を 何という? |
一事不再理 |
「議会が一度議決した案件は、再び 検討することを許さない」とする原則は何という? |
一事不再議 |
ヨーロッパの都市で、 漢字で「倫敦」と書くのはどこ? |
ロンドン |
(↓分岐)「維納」と書くのはどこ? | ウィーン |
漢字で「倫敦」と書く都市はどこ? | ロンドン |
(↓分岐)「花瑠璃」と書けばどこの都市? | ホノルル |
オーストラリア最大の都市は? | シドニー |
(↓分岐)オーストラリア最大の都市は? | ウィーン |
1788年にアーサー・フィリップ総督率いる イギリスの移民船が上陸した場所である、 シドニー発祥の地 |
ロックス |
「音楽の都」として知られるオーストリアの首都は? | ウィーン |
モーツァルトとコンスタンツェの 結婚式が行われたことでも有名な ウィーンのシンボルである建物 |
「シュテファン」大聖堂 |
世界遺産のオペラハウスが建っている オーストラリア・シドニー市街北部にある岬は? |
「ベネロン」・ポイント |
東京タワーのマスコットキャラクターは? | ノッポン |
バディ・ロイ・ベーツが君主を務める、 北海に建設された海上施設を領土とする、 自称世界最小の国家 |
「シーランド」公国 |
ロカルノ条約を締結した イギリスの外相 |
「ネヴィル」・チェンバレン |
1938年のミュンヘン会議に 出席したイギリスの首相 |
「ネヴィル」・チェンバレン |
2010年から2016年までにイギリスの首相を 務めた保守党の政治家は? |
デービッド・「キャメロン」 |
W・ハリソンからケネディまで20年ごとに選出された アメリカ大統領が全て在職中に死去していること |
「テカムセ」の呪い |
中央銀行が短期債を売却し同額の長期債を 買い入れることで逆の方向に動かす市場操作 |
「ツイスト」・オペ |
いわゆる「労働三法」とは「労働基準法」 「労働組合法」と? |
労働「関係調整」法 |
メーカーが小売店での希望販売価格を特に提示せず 店側に自由に決めさせたものは? |
「オープン」価格 |
場の機器や部品などに故障が発生する確率と 時間の経過との関係を図示したものを、 その形から言ったもの |
「バスタブ」曲線 |
別名を「バランスシート」というある時点における 企業や事業体の財政状態を明らかにした、 財務諸表の1つは? |
「貸借対照」表 |
2国間で輸出額と輸入額が同じになるようにして 貨幣取引を抑える貿易 |
「バーター」貿易 |
鹿島や清水建設などに代表される土木・建築工事の 一切を請け負う大手の総合建設業社の略称は? |
ゼネコン |
(↓分岐)それに協力して受注工事の施行を行う 下請けの建設業者の略称は? |
サブコン |
(↓分岐)ゼネコンの中でも特に海洋関係の 施設を多く手がける建設業者の略称は? |
マリコン |
大阪証券取引所が運営する新興企業向け市場・ ジャスダックに設けられている2つの市場区分は 「スタンダード」と何? |
グロース |
成長の可能性を秘めた企業に資金調達の道を確保し、 一層の飛躍を促すため東京証券取引所が 開設している市場の名前は? |
マザーズ |
アメリカの企業でよく行われる業績が悪化した際に 再雇用を条件として従業員を一時的に解雇すること |
レイオフ |
以前は「チェルシージャパン」という社名だった、 プレミアムアウトレットを運営する会社 |
三菱地所・「サイモン」 |
駅ビルや電車の中吊り広告の考案でも知られる、 宝塚歌劇団や阪急電鉄の創始者である実業家 |
小林一三 |
この関西地方を走る私鉄は何?(車両の画像) | 阪急電鉄 |
松下電器産業の専務取締役に就いた後に退社し、 1950年に三洋電機株式会社を創設した実業家は? |
井植歳男 |
石炭委員会の会長を務めていた1946年に、 「傾斜生産方式」を立案した経済学者は? |
有沢広巳 |
戦後の日本経済を急いで回復するために行われたのは 石炭や鉄鋼を重視する何方式? |
「傾斜生産」方式 |
100カペイカを1とするロシアの通貨単位は? | ルーブル |
1987年のG7でなされた為替安定に関する合意を それが行われた場所から何という? |
「ルーブル」合意 |
個人や法人の資産の組み合わせを最適化し、 価値を最大限に高めることを目的とする 金融ビジネスの分野は? |
「アセット」マネジメント |
発展途上国の中で特に工業化が進んでいる 新興工業経済地域をアルファベット4文字で言うと? |
NIES |
株取引で、保有している株の価格が下がった時に、 さらに買い増しをして取得平均価格を下げること |
「ナンピン」買い |
1917年に創刊された「世界長者番付」などの 企画で有名なアメリカの経済誌 |
フォーブス |
自作の著作物の内容や題名を 著作権者に無断で改変されない権利 |
「同一性保持」権 |
好況・不況に関係なく、物価の水準が 持続的に上昇する状態を何という? |
「クリーピング」・インフレ |
1968年にカリフォルニア州で設立され、 世界で初めてマイクロプロセッサを発表した、 世界最大の半導体メーカーといえば? |
インテル |
バブル景気が崩壊した1991年頃から 2002年頃までの日本の長期不況をさす言葉は? |
「失われた」10年 |
2012年に日本が世界初の批准国となった、 「偽造品の取引の防止に関する協定」の アルファベット4字での略称は? |
ACTA |
ヤマト運輸の社長時代に宅急便サービスを考案し 「宅配便の生みの親」を呼ばれた実業家 |
小倉昌男 |
東京都墨田区の町工場の社長ながら、 世界の大企業などから多くの受注実績を持つ、 世界的な金属深絞り加工の職人 |
岡野雅行 |
エンターテイメント業界などで投資した資金を 回収することを「取り戻す」という意味の 言葉から言ったもの |
リクープ |
日本において、消費税の税率が8%となる年 | 西暦「2014」年4月1日 |
(↓分岐)10%へと引き上げられる年 | 西暦「2015」年10月1日 |
日本で消費税の税率が5%から8%になったのは? | 西暦「2014」年 |
日本では竹下内閣のときの1989年、 3%の税率で導入した税金の種類といえば? |
消費税 |
日本で消費税の税率が3%から 5%になったのは西暦何年? |
「1997」年 |
山本太郎の街頭演説をプロデュースし、 自らも2013年の参議院選挙に 緑の党から出馬したレゲエミュージシャンは? |
三宅洋平 |
「英語集中プログラム」で有名な、 略称を「AIU」という秋田市にある大学 |
「国際教養」大学 |
オーストラリアの国鳥になっている飛べない鳥は? | エミュー |
2013年に、陸中海岸国立公園と 種差海岸階上岳県立自然公園を再編して 誕生した国立公園 |
「三陸復興」国立公園 |
2013年に元衆議院議員・小林興起が 設立した政治団体 |
「つばさ」日本 |
完全競争市場の元では、同一の時点で同質の商品に 一つの価格しか成立しないという経済法則 |
「一物一価」の法則 |
国民所得は、生産・分配・支出のどの面から 算出しても等しい値になるという原則 |
「三面等価」の原則 |
株価のチャートで見かける このような図を「何足」という?(画像) |
「ローソク」足 |
地図の種類の英語での呼び名で 特に海図や航空図のことを意味するのは? |
チャート |
武田信玄に敗れた落武者が発見したといわれる、 岐阜県中津川市にある日本一ラジウムの 含有量が多い温泉は? |
「ローソク」温泉 |
1899年には日本初の食堂車が、また1900年には 日本初の寝台車が登場した当時の民営鉄道は? |
山陽鉄道 |
明治時代に第百三十銀行、南海鉄道、日本火災保険、 山陽鉄道など数々の企業を設立した実業家 |
松本重太郎 |
東京の紀尾井町にあるホテルニューオータニを 創業した、元力士の実業家は? |
大谷「米太郎」 |
出資法で定められている金融業者が 金銭の貸付を行う際の上限金利 |
年「29」.「2」% |
企業が退職者に支払う年金や医療保険などに 代表される過去のしがらみから生じる負担の総称は? |
「レガシー」コスト |
金融機関の信用不安が広がり現金を引き出そうとする 預金者が金融機関の窓口に殺到し 混乱することを何という? |
「取り付け」騒ぎ |
景気後退後に、過剰生産された 商品の輸出を増加させること |
輸出「ドライブ」 |
社会の高齢化に伴い世間の関心が高齢者に向かい、 若者が不利益を被ることを、 提唱者の名をとっていった効果 |
「プレストン」効果 |
日本の証券市場では1995年より 取り扱われている「上場投資信託」の略称 |
ETF |
日本の証券市場では2011年より取り扱われている 「上場投資証券」などと呼ばれる金融商品の略称 |
ETN |
エンゼルをシンボルマークとする 「ハイチュウ」「チョコボール」などで 有名なお菓子メーカー |
森永製菓 |
スイス、オーストリアや ドイツにおける高速道路の呼び名といえば? |
アウトバーン |
(↓分岐)アメリカにおける 高速道路の呼び名といえば? |
フリーウェイ |
ニュートラムの愛称で呼ばれる大阪市の コスモスクエア駅と住之江公園駅を結ぶ 新交通システムは? |
南港「ポートタウン」線 |
鉄道のダイヤで、同じ行き先・同じ車両の電車が、 一定の間隔で運行するものを何という? |
「パターン」ダイヤ |
(↓分岐)運行する列車の間隔や車両に 規則性がないものを何という? |
「ランダム」ダイヤ |
2010年4月に結成され2012年11月に 「太陽の党」へ名称変更する形で消滅した政党 |
「たちあがれ」日本 |
法律用語で会社などの 「法人」に対しふつうの人を何という? |
自然人 |
労働組合の指示を無視して 一部の組合員が行うストライキを何という? |
山猫スト |
投資を行ったとき、その投資額より大きく 国民所得が拡大する現象を 経済学の用語で何という? |
乗数効果 |
2006年に北側は甲府市、南側は富士河口湖町と 分村合併したオウム真理教の施設があった 山梨県の村は? |
「上九一色」村 |
「第二の予算」ともいわれる政府が市場から 調達した資金を特殊法人などの 公的機関に有償で行う投資や融資 |
財政投融資 |
奈良時代に聖武天皇が恭仁京を置いたことで 有名な京都府の都市 |
「木津川」市 |
宇治茶の産地である京都府にある唯一の村は? | 「南山城」村 |
キトラ古墳、高松塚古墳 石舞台古墳などがある奈良県の村は? |
明日香村 |
アフリカの国コートジボワールの首都は? | ヤムスクロ |
(↓分岐)1983年まで首都が置かれていた 同国の政治・経済の中心地は? |
アビジャン |
ヘブライ語で「騎馬戦車」という意味がある、 現在のイスラエル国防軍の主力戦車 |
メルカバ |
私有財産制を組み合わせた 運営形態を取っている、イスラエルに 見られる協同組合的原則に基づく村落 |
モシャブ |
テルアビブやエルサレムなどの都市がある、 ユダヤ人によって建国された国 |
イスラエル |
2009年4月、10年ぶりに イスラエルの首相に就任した政治家 |
ベンヤミン・「ネタニヤフ」党首 |
イスラエルの都市エルサレムを 当て字で表すと? |
耶路撤冷 |
その議席は有効投票総数の1.5%以上を獲得した 政党に対して順に分配される、イスラエルの 国会のことを何という? |
クネセト |
イスラエル、エジプトなど新興市場として 注目されている中東と北アフリカの国々のことを アルファベット4文字で何という? |
MENA |
飛行機事故で命を落とした 王妃の名前が冠されている ヨルダンのアンマンにある空港 |
クィーン「アリア」国際空港 |
塩分濃度が高いことで知られる死海があるのは イスラエルとどこの国境? |
ヨルダン |
1953年に量産が開始された開発者の名前に 由来するイスラエル軍のサブマシンガンで 映画にも多く登場するもの |
ウージー |
乾燥地帯でありながら多種多様な 植物が育ち多くの旅行者を集めて いる南アフリカの北西部にある観光地 |
「ナマクア」ランド |
「西の端の陽の沈む国」という意味がある、 地中海に面した北アフリカの国々を指す言葉は? |
「マグレブ」諸国 |
2013年7月に、静岡県の遊園地「ぐりんぱ」に オープンした日本最大の立体迷路は? |
立体カラクリ迷路「ココドコ」 |
リビアの首都トリポリの中心にある、 旧称を「緑の広場」という広場は? |
「殉教者」広場 |
南アメリカ大陸にある内陸国はパラグアイとどこ? | ボリビア |
ブラジルとアルゼンチンの 国境にある、世界3大瀑布の1つは? |
「イグアス」滝 |
南アメリカにある世界遺産でパンタナル 自然保全地域やイグアス国立公園がある国は? |
ブラジル |
(↓分岐)ノエル・ケンプ・メルカード 国立公園がある国は? |
ボリビア |
アンデス山脈中のペルーとボリビアの国境にある湖は? | 「チチカカ」湖 |
アメリカ・ワシントン州にある 高さ4392mの「タコマ富士」と呼ばれるのは? |
「レーニア」山 |
(↓分岐)アンデス山脈の南西部分に そびえる標高5821mの山で 「ペルー富士」の別名を持つのは? |
「ミスティ」山 |
エルバート山を最高峰とする 北アメリカ大陸を北西から南東に走る山脈は? |
「ロッキー」山脈 |
(↓分岐)アコンカグアを最高峰とする 南アメリカ大陸を南北に走る山脈は? |
「アンデス」山脈 |
環境省の指導のもと、環境保全を考慮していると 認定された商品に付けられている、地球を 両手で抱きしめたデザインのマークは? |
エコマーク |
ガラス張りの構造で有名な2011年に 世界遺産に登録されたドイツの建造物は? |
アルフェルトの「ファグス」靴型工場 |
現地では「マヌカン・ピス」という、ベルギー・ ブリュッセルの中央広場にある男の子の像は? |
小便小僧 |
(↓分岐)現地では「ジャンネケ・ピス」という、 ベルギー・ブリュッセルの中央広場の 路地にある女の子の像は? |
小便少女 |
夏野菜をビニールハウスで春に作るなど 通常より早く収穫・出荷をする農業の方式 |
促成栽培 |
(↓分岐)夏野菜をビニールハウスを使って 秋に収穫するなど通常よりも 収穫・出荷を遅くする農業の方式 |
抑制栽培 |
第4次中東戦争をきっかけに 第1次オイルショックが発生したのは西暦何年? |
「1973」年 |
(↓分岐)イラン革命をきっかけに 第2次オイルショックが発生したのは西暦何年? |
「1979」年 |
高速道路の本線やサービスエリアに設置された ETC搭載車のみ乗り降りできるインターチェンジは? |
「スマート」インターチェンジ |
1989年に運転を開始した群馬県の桐生駅と 栃木県の間藤駅を結んでいる 第三セクター鉄道の名前は? |
「わたらせ」渓谷鐵道 |
現在、日本政府が創設に向けて動いている アメリカのNSCに相当する機関 |
国家「安全保障会議」 |
石狩川の下流などによく見られる 蛇行により川の一部がとり残されてできる湖は? |
三日月湖 |
近畿、中国、四国、九州の 10県にまたがる国立公園 |
「瀬戸内海」国立公園 |
五大湖の一つがあることから、1968年に 琵琶湖のある滋賀県と姉妹提携を結んでいる アメリカの州は? |
「ミシガン」州 |
滋賀県にある日本で最も面積の大きい湖は? | 琵琶湖 |
(↓分岐)茨城県と千葉県にまたがる 二番目に面積の大きい湖は? |
霞ヶ浦 |
江戸時代末期に福沢諭吉が開いた 蘭学塾を始まりとする、日本の私立大学 |
「慶應義塾」大学 |
映像から連想される都市(船の画像) | 木更津市 |
1997年12月に開通した東京湾を横断して 神奈川県川崎市と千葉県木更津市とを結ぶ道路は? |
東京湾「アクアライン」 |
日本の地形や地物の現状を地図にして 提供している国土交通省の特別の機関は? |
「国土地理」院 |
1957年より盲学校の教諭の元で活動した 塩屋賢一が育てた日本初の盲導犬 |
「チャンピイ」号 |
1964年に初めて開通したのぞみ、ひかり、 こだまなどの種類がある、JRグループが 運営している高速鉄道は何? |
新幹線 |
2013年2月より運転を開始した、 東海道新幹線の車両は? |
「N700A」系 |
東北新幹線の福島駅と仙台駅の間に位置する、 漢字4文字の駅は? |
「白石蔵王」駅 |
英語に直すと「エコー」となる 東海道新幹線の列車は? |
こだま |
新幹線の駅で、 最も標高が高い場所にあるこの駅は?(画像) |
軽井沢駅 |
東海道新幹線が開業したのは 東京オリンピック開会を目前にした何年10月1日? |
「1964」年 |
上越新幹線を走る特急電車 | たにがわ |
日本の新幹線の愛称で 上越新幹線といえば「とき」と何? |
たにがわ |
2010年12月に開業した東北新幹線の 区間は八戸駅から何駅まで? |
「新青森」駅 |
長さ25808mという貫通した2000年当時は 山岳トンネルとして世界最長だった、 東北新幹線のトンネルは? |
「岩手一戸」トンネル |
東北新幹線の七戸十和田駅と新青森駅の間にある トンネルで複線の陸上トンネルでは世界最長なのは? |
「八甲田」トンネル |
東北新幹線の八戸~新青森間延伸により、 2010年12月に開業した駅は? |
「七戸十和田」駅 |
水田の上に架かり、その全長は3872mである、 新幹線が走る全国の橋の中で最も長いものは? |
第一「北上川」橋梁 |
(↓分岐)第一北上川橋梁の登場により第2位の長さと なった、風景写真のモチーフとしてもお馴染みの 東海道新幹線の橋は? |
「富士川」橋梁 |
この東海道新幹線は何系?(画像) | 700系 |
2007年から運転を開始した東海道・山陽新幹線で 最も新しい車両 |
「N700」系 |
九州新幹線で運行されている この車両は?(画像) |
「800」系 |
九州新幹線で1日8往復運転されている、 新大阪-鹿児島中央間を約3時間45分で走る列車は? |
みずほ |
(↓分岐)「みずほ」より停車駅が多く設定され、 新大阪-鹿児島中央間を約4時間で走る、 同じ車両を用いた列車は? |
さくら |
2004年の九州新幹線開業に伴い 鹿児島本線の一部を経営移管され誕生した 第3セクター方式の鉄道は? |
肥薩「おれんじ」鉄道 |
2011年に全線開通した 九州新幹線が結んでいるのは博多駅と? |
「鹿児島中央」駅 |
2009年に日本機械学会から「機械遺産」に 選出された福岡市博物館が保存する 現存最古の国産乗用車 |
「アロー」号 |
かつての新幹線の愛称で1997年に 消滅した東北新幹線といえば? |
あおば |
(↓分岐)2002年に消滅した上越新幹線といえば? | あさひ |
1989年にJR西日本が投入した4両の 2階建て車両を目玉にした100系新幹線電車の愛称 |
「グランド」ひかり |
鉄道のレールの間隔・ゲージで欧米では 標準規格とされ、日本では新幹線や多くの地下鉄路線で 採用されているものは? |
「1435」mm |
(↓分岐)インドやパキスタンおよびロシアの一部で 利用されている国際的に「広軌」と呼ばれるものは? |
「1676」mm |
(↓分岐)3フィート6インチであることから 「三六軌間」と呼ばれる日本の鉄道会社で 多く採用されているものは何mmm? |
「1067」mm |
日本で多く利用されている 「狭軌」と呼ばれる線路の幅 |
「1067」mm |
2015年の北陸新幹線・長野~金沢間開通に際し、 新潟県にできた新駅は? |
「上越妙高」駅 |
2015年に開業した、えちごトキめき鉄道の路線で 元はJR北陸本線の一部だったのは? |
日本海「ひすい」ライン |
2015年に開業した、えちごトキめき鉄道の路線で 元はJR信越本線の一部だったのは? |
妙高「はねうま」ライン |
JR東日本が運行する 車内に足湯を設置した新幹線は?(画像) |
とれいゆ |
2016年3月の北海道新幹線の開通を記念して 「北斗の拳」の銅像が設置された、JRの駅は? |
新函館北斗 |
高速道路や新幹線など交通基盤の整備に伴って、 地方都市の活力が大都市に奪われてしまう現象は? |
「ストロー」効果 |
2010年2月に第1回試験が開催された、通信サービスの 知識について総務省が認定する資格は? |
「テレコム」・アドバイザー |
この地図記号が示すものは?(地図記号の画像) | 果樹園 |
この地図記号が示すものは?(地図記号の画像) | 広葉樹林 |
この地図記号が示すものは?(画像) | 針葉樹林 |
ロシアのシベリア地方に位置する 針葉樹林の広がる一体 |
タイガ |
ロシアのチェリャビンスクと ウラジオストクを結ぶ鉄道は? |
「シベリア」鉄道 |
その市内には「金沢通り」がある 「シベリアのパリ」と呼ばれるロシアの美しい都市 |
イルクーツク |
ロシア領の一部が世界遺産にも 登録されている、シベリア西部と モンゴルにまたがる中央アジアの山脈は? |
「アルタイ」山脈 |
2001年に廃止となったのと鉄道七尾線の 終着駅だった輪島駅の駅名標で、日本海を指す方向に 書かれていた地名は? |
シベリア |
主に大使館員が担当する重要な外交文書を 安全・確実に届ける手段として使われる 「外交伝書使」を指す言葉は? |
クーリエ |
条文の数が最も多い法律である 民法は全部で何条からなる? |
「1044」条 |
経営危機に陥ったカネボウの 日用品、医薬品、食品事業を継承した会社は? |
「クラシエ」ホールディングス |
日本語では「誘導弾」という遠隔操作や 自律飛行によって目標を攻撃するための兵器といえば? |
ミサイル |
大陸間弾道ミサイルのことを アルファベット4文字で何という? |
ICBM |
(↓分岐)中距離弾道ミサイルのことを アルファベット4文字で何という? |
IRBM |
2009年に北朝鮮のミサイルへの対策として 防衛省が配置した地対空誘導弾パトリオットの通称は? |
「PAC」-3 |
湾岸戦争でも活躍したアメリカ陸軍の 主力である攻撃ヘリコプター「AH-64」の愛称は? |
アパッチ |
1911年に国王・ラーマ4世の弟が 別荘を建てたことに端を発するタイの首都・ バンコクの南方にある高級リゾート地は? |
ホアヒン |
物流効率や認知度を考慮してチェーン店が 一定エリアに高密度で出店する戦略 |
「ドミナント」戦略 |
2005年から運行しているつくばエクスプレスが 結んでいる駅 |
茨城県のつくば駅と 東京都の「秋葉原」駅 |
トルコ東部に源を発する全長約1800kmの大河で、 ユーフラテス川との間の地帯に 古代文明が栄えたのは? |
「チグリス」川 |
弁護士が債権者との交渉を行い債権者が 返済可能になるような条件に変更するための 手続きのことを何という? |
任意整理 |
家電量販店で見られる、営業協力関係を築くために メーカー側が人員を派遣して販売を手伝うという制度 |
ヘルパー |
源頼光らによって退治された丹波の大江山に 棲んだといわれる鬼を何という? |
酒呑童子 |
日本の自衛隊の、アルファベット4文字での略称は? | JSDF |
日本の航空自衛隊における防空指揮管制 システムのことを「自動警戒管制組織」を 意味する英語の頭文字から何という? |
BADGE |
日本の陸海空の3つの自衛隊を 特定の目的のため、一体的に運用する 特別機関のことを何という? |
統合幕僚監部 |
2009年の事業仕分けをきっかけに 人気スポットとなった、自衛隊・朝霞駐屯地に ある広報センター |
「りっくん」ランド |
2009年11月に、インド洋での 給油活動を行なうため出港した 海上自衛隊の補給艦は? |
ましゅう |
(↓分岐)同時に出港した護衛艦は? | いかづち |
札幌国際大学観光学部で教鞭を執りながら、 温泉を基点にした地域観光のあり方を研究している 日本初の「温泉学教授」 |
松田忠徳 |
アラビア語で「正しく口に出して読まれるべきもの」と いう意味がある、イスラム教の聖典は? |
コーラン |
イスラム教においてイスラム教徒と 異教徒との戦いのことを何という? |
ジハード |
中東の国・イランの正式な国名は? | イラン・「イスラム」共和国 |
東南アジアの国・インドネシアで 国民の9割近くが信仰している宗教は? |
「イスラム」教 |
(↓分岐)フィリピンで国民の9割近くが 信仰している宗教は? |
「キリスト」教 |
大岡昇平の小説「俘虜記」で舞台と なっているフィリピンの島 |
「ミンドロ」島 |
2013年に、韓国で史上初の 女性大統領となった政治家 |
朴槿恵 |
(↓分岐)その父親で、1963年から1979年にかけて 韓国の大統領を務めた政治家 |
朴正煕 |
1993年にスロバキアと分離した プラハに首都を置く国は? |
チェコ |
エルベ川の上流にありガラス工芸が 有名なチェコ共和国西部の地方は? |
ボヘミア |
日本女子大学の設立に尽力した明治の女性実業家で、 NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」の モデルになったのは? |
広岡浅子 |
略して「とんじょ」とも呼ばれる 私立の女子大学は? |
「東京女子」大学 |
(↓分岐)略して「ぽんじょ」とも呼ばれる 東京の私立大学は? |
「日本女子」大学 |
国際基督教大学の図書館や 東京女子大学の礼拝堂を設計した チェコ出身の建築家 |
アントニン・「レーモンド」 |
MotoGPのチェコGPが開催される サーキットにも名前を残すチェコの建国の父 |
トマーシュ・「マサリク」 |
ピルゼンビールの産地として 知られるチェコ西部の都市 |
プルゼニ |
1989年11月に起こったいわゆる「ビロード革命」後に チェコスロバキア大統領を辞任したのは? |
グスターフ・「フサーク」 |
1989年のビロード革命により チェコスロバキアの大統領に就任した政治家は? |
ヴァーツラフ・「ハヴェル」 |
2006年から2012年にかけて第五共和政下の フランスで第6代大統領を務めた政治家は? |
ニコラ・「サルコジ」 |
1986年にフィリピンで起きた マルコス大統領を亡命させ コラソン・アキノが大統領となった革命は? |
「エドゥサ」革命 |
1986年のエドゥサ革命で誕生した フィリピン初の女性大統領は? |
「コラソン」・アキノ |
(↓分岐)その長男で、2010年に フィリピンの大統領に就任したのは? |
「ベニグノ」・アキノ |
1986年に女性として初めて フィリピンの大統領となった政治家は? |
コラソン・「アキノ」 |
(↓分岐)2001年に女性として2人目の フィリピン大統領となった政治家は? |
グロリア・「アロヨ」 |
南米の国・アルゼンチン初の女性大統領は? | イザベル・「ペロン」 |
(↓分岐)ブラジル初の女性大統領は? | ジルマ・「ルセフ」 |
「マレーの虎」の愛称で呼ばれた陸軍大将・ 山下奉文が処刑された場所として有名な、 ルソン島にあるフィリピンの都市は? |
モンテンルパ |
世界でも6番目に大きいインドネシアの島で 2004年末の地震津波で大きな被害を受けたのは? |
「スマトラ」島 |
2010年8月に、約400年ぶりに噴火し 大きな被害をもたらした インドネシア・スマトラ島の火山 |
「シナブン」山 |
インドネシアのジャカルタにある国際空港 | スカルノ・「ハッタ」国際空港 |
氷河に覆われた火山で多発する噴火に伴う 洪水・泥流・土石流など、土砂混じりの水流を 総称してインドネシア語で何という? |
ラハール |
インドネシア・バリ島の最高峰 アグン山の中腹に位置している ヒンズー教の総本山である寺院は? |
「ブサキ」寺院 |
47都道府県を、より大きな区割りで 再編しようという現在論議が進んでいる構想を 一般に何という? |
道州制 |
2013年に、地下鉄の車両として 初めてブルーリボン賞を受賞した鉄道車両 |
銀座線「1000」系電車 |
大阪市天王寺区空堀町にある 高野山真言宗の寺院・善福寺の別名は? |
「どんどろ」大師 |
日本では5年ごとに実施される政府が 国民の人口動態を把握するために行う調査 |
国勢調査 |
熱帯や亜熱帯の雨季と乾季の 区別がはっきりした地域に広がる草原は? |
サバンナ |
旅客機の機内に設けられている 機内食を準備するための調理場 |
ギャレー |
電車に乗っていると存在しない 無人駅に降りてしまい、帰れなくなるという、 ネットで生まれた都市伝説の駅は? |
「きさらぎ」駅 |
2011年8月に成立した、太陽光発電や風力発電による 電力の買取を保証する法律は? |
「再生可能」エネルギー 固定価格買取法 |
その車体のイメージから「フェラーリ特急」とも 呼ばれる、2012年に開業したイタリアの高速鉄道は? |
イタロ |
毎月1回、「JR時刻表」を出版している会社は? | 「交通新聞」社 |
アメリカ経済の減速により世界経済全体の 景気が悪化するという考え方のことを何という? |
「リカップ」リング |
(↓分岐)アメリカ経済が停滞しても、 中国やインドなどの新興国が世界経済を 牽引していくという考え方のことを「何」という? |
「デカップ」リング |
日本の緒方貞子もかつて弁務官を務めた 「国連難民高等弁務官事務所」のことを アルファベットの略称で何という? |
UNHCR |
日本に向けて発射された短・中距離 弾道ミサイルを迎撃するシステム 「弾道ミサイル防衛」の略称は? |
BMD |
その特異な形状からスペイン語で 「のこぎり山」という意味があるスペイン、 バルセロナ近郊にある山の名前 |
モン「セラート」 |
主にカレイやタラなどを対象とした、両側に 軸網を付けた三角形の底引き網を用いる漁業は? |
「トロール」漁業 |
政治や行政の一部を一般市民に委ねることを、 「素人」という意味の英語から何という? |
「レイマン」・コントロール |
ギアナ高地から大西洋へ流れる ベネズエラの川は? |
「オリノコ」川 |
2012年4月に「平泉世界遺産号」として導入された、 JR東日本のジョイフルトレインは? |
ジパング |
2005年に合併して清須市となった愛知県の町で、 子供の安全確保のため、1959年に日本初の歩道橋が 誕生した場所 |
「西枇杷島」町 |
ロシア連邦の領内にあるベーリング海峡に 面したユーラシア大陸最東端の岬は? |
「デジネフ」岬 |
国際交流団体「ピースボート」の設立者で、 1996年の衆議院選挙に社民党から出馬し 初当選し、現在無所属で活動している政治家は? |
辻元清美 |
国際交流団体「ピースボート」の 設立者でもある女性政治家は? |
辻元清美 |
サッポロビールやアデランスの経営に 大きな影響を与えているアメリカ系の投資ファンド |
「スティール」・パートナーズ |
教科書に誤った名前で記載されて話題になった、 新潟県の旧・中里村で1988年に制定された条例 |
雪国「はつらつ」条例 |
1000m級の山々が数多くそびえることに由来する 日本の世界遺産屋久島の別名といえば? |
洋上の「アルプス」 |
モンブランを最高峰とするスイス、フランス、 イタリア、オーストリアの国境に位置する山脈は? |
「アルプス」山脈 |
豪雪対策のための急勾配で大きい屋根を 持っている、スイスのアルプス地方に見られる山小屋 |
シャレー |
ハワイの島々のうち最も面積が大きく、 「ビッグ・アイランド」の愛称を持つのは何という島? |
ハワイ島 |
(↓分岐)ラハイナやハレアカラ山などの 観光名所で知られるのは何という島? |
マウイ島 |
(↓分岐)ホノルルがあるのは何という島? | オアフ島 |
オアフ島の南岸にある アメリカ・ハワイ州の州都は? |
ホノルル |
世界的な観光地となっている オアフ島の南東部にある海岸は? |
「ワイキキ」ビーチ |
2012年9月に警視庁が災害救助専門部隊として 発足させた「特殊救助隊」の略称は? |
SRT |
日本航空やウィルコムの経営再建を 支援している官民出資の企業は? |
「企業再生」支援機構 |
日本を代表する航空会社「日本航空」の、 アルファベット3文字の略称は? |
JAL |
(↓分岐)「全日本空輸」の アルファベット3文字の略称は? |
ANA |
(↓分岐)2004年にJALと経営統合した 日本エアシステムのアルファベット3文字の略称は? |
JAS |
中国とロシアの国境を流れる 中国名を黒竜江という川のロシア名は? |
「アムール」川 |
日本の初代首相・伊藤博文が暗殺された ハルピンを省都とするアムール川の別名が 名前についた中国の省といえば? |
黒竜江省 |
漢字では「磅」と表すイギリスの通貨単位は? | ポンド |
イギリスの通貨単位・ポンドを表す記号に 使われる「L」は何という言葉の略? |
ライブラ |
言語学の研究に用いられるコンピュータで 扱えるように電子化された、大量の言語データ |
コーパス |
遠州浜松生まれの人物でルイ・ブライユが 発明した点字を日本語に翻案した人物 |
石川倉次 |
韓国と領有権を争っている竹島が、 日本の行政上で属する島根県の町は? |
「隠岐の島」町 |
第94代内閣総理大臣・菅直人の出身大学は? | 「東京工業」大学 |
ノアの箱舟が漂着した場所とされる トルコの最高峰 |
「アララト」山 |
仏教で、僧侶が瞑想などを行うため 土の中の穴に入ってそのまま絶命して ミイラになったもの |
即身仏 |
浸水など多くの被害をもたらしている 長崎湾で発生する副振動 |
あびき |
IMFの国際準備資産の1つで加盟する国が持つ 「特別引出権」のことをアルファベット3文字で 表した言葉 |
SDR |
1945年に設立された国連の専門機関・ 国際通貨基金の略称は? |
IMF |
(↓分岐)2012年10月に正式に発足した 財政難に陥ったユーロ圏の国を支援する 「欧州安定メカニズム」の略称は? |
ESM |
(↓分岐)同じく1945年に設立された国連の 専門機関・国連食糧農業機関の略称は? |
FAO |
2008年に再開発のため姿を消した 東京・池袋の名物居酒屋街は? |
人世横丁 |
漫画家・鳥山明の許可を受けて命名された、 俳優・伊勢谷友介が主催する 東日本大震災復興支援活動は? |
「元気玉」プロジェクト |
公的年金の運営業務を行なう、 2010年1月に発足した組織は? |
「日本年金」機構 |
シェークスピアの戯曲「ハムレット」の 舞台であるデンマークにある世界遺産 |
「クロンボー」城 |
コイ族やサン族が住んでいる アフリカのボツワナを中心に広がる砂漠は? |
「カラハリ」砂漠 |
ジェイアールバス関東と富士急静岡バスが 運行する、東京駅と富士宮駅間を運行する 高速バスの愛称 |
「ヤキソバ」EXPRESS |
日本のメガバンクのうち唯一 ひらがな表記の名前を持つのは? |
「みずほ」銀行 |
メガバンクを傘下に収める銀行持ち株会社で、 三菱UFJフィナンシャル・グループの略称 |
MUFG |
(↓分岐)三井住友フィナンシャルグループの略称 | SMFG |
2012年4月に、3つの信託銀行が 合併し誕生した日本最大の信託銀行は? |
「三井住友」信託銀行 |
「未確認飛行物体」をアルファベット3文字で 略すと? |
UFO |
(↓分岐)風船・鳥・飛行機などの 「確認済み飛行物体」をアルファベット3文字で 略すと? |
IFO |
(↓分岐)海や湖などにひそんでいる 「未確認潜水物体」をアルファベット3文字で 略すと? |
USO |
(↓分岐)ネッシーや雪男などの「未確認神秘動物」を アルファベット3文字で略すと? |
UMA |
かつて「アビシニア」と呼ばれていた、 アフリカで最古の独立国は? |
エチオピア |
2010年6月、菅直人が首相就任会見で 「政治の役割」と述べたもの |
「最小不幸」の社会を作ること |
防衛大学校長・五百籏頭真が議長を務める 東日本大震災の事後処理の指針を定める会議 |
東日本大震災「復興構想」会議 |
2010年に結成された政治団体 日本創新党の党首を務める政治家 |
山田宏 |
日本では堤裕司が有名である振り子や 直角に曲げた針金を用いて、地下の水・鉱脈を 探り当てようとする技術は? |
ダウジング |
振り子や直角に曲げた針金を用いて、 地下の水・鉱脈を探り当てようとする技術は? |
ダウジング |
キリスト教において神の愛や隣人への愛などの 自己犠牲的な愛のことをエロスと区別して何という? |
アガペー |
つまようじの生産量が日本一多い大阪府の都市は? | 「河内長野」市 |
いわゆる「六法」の一つで英語で 「code of criminal procedure」というのは? |
「刑事訴訟」法 |
(↓分岐)「code of civil procedure」というのは? | 「民事訴訟」法 |
みこし、ブラスバンドなどが豪華なパレードを 繰り広げる福岡市の櫛田神社の秋の例祭といえば? |
博多「おくんち」 |
日本の政治家の使う隠語で 「ガチャン」といえば何のこと? |
強行採決 |
(↓分岐)「寝る」といえば何のこと? | 審議拒否 |
2012年に大阪市で日本で初めて実施した、 低所得者層に対し学習塾などの費用を援助する制度は? |
教育「バウチャー」制度 |
2002年1月1日にユーロが導入されるまで、 オランダで用いられていた通貨単位は? |
ギルダー |
石油や石炭などを燃やした熱で水を蒸気に変えて タービンを回して発電する、 日本の火力発電所の主流を占める方式は? |
汽力発電 |
秋田県の横手地方などで小正月に行われる 水神様をまつる行事は? |
かまくら |
国会議員が国費で雇うことができる3人の 公設秘書とは公設第一秘書、公設第二秘書と? |
「政策担当」秘書 |
株式投資の際に重視するべき重要な指標の1つで、 日本語では「株価収益率」というのは? |
PER |
(↓分岐)日本語では「自己資本利益率」というのは? | ROE |
株式投資の際に重視するべき重要な指標の1つで、 日本語では「自己資本利益率」というのは? |
ROE |
ユトランド半島とスカンジナビア半島の 中間部にあるデンマークの首都コペンハーゲンが 位置する島は? |
「シェラン」島 |
(↓分岐)ユトランド半島とシェラン島の 中間部に位置する、世界的な童話作家 アンデルセンの生まれ故郷でもある島は? |
「フューン」島 |
1998年11月に、公明党の初代代表に 就任した政治家は? |
神崎武法 |
(↓分岐)2006年9月に公明党の第2代代表に 就任した政治家は? |
太田昭宏 |
イギリスの女王にその名を由来する、 オーストラリア大陸に東西約700kmに わたって広がる砂漠は? |
「グレート」ビクトリア砂漠 |
オーストラリアのグレート・ ディバイディング山脈を日本語でいうと? |
「大分水嶺」山脈 |
ブラジルや西インド諸島に多い ラテンアメリカのヨーロッパ系移民と アフリカ系移民との混血人 |
ムラート |
大アンティル、小アンティル バハマからなるコロンブスが発見した諸島は? |
「西インド」諸島 |
アフリカ大陸の国・南アフリカ共和国の通貨単位は? | ランド |
2012年末までに、南アフリカ共和国の 首都名となることが発表された、 プレトリアなどを含む都市圏の名称は? |
ツワネ |
南アフリカ共和国の首都 プレトリアがあるのは何市の中? |
「ツワネ」市 |
東アジアの国・韓国の正式名称は? | 大韓民国 |
「エバーランド」や「ロッテワールド」などの テーマパークで知られる国は? |
大韓民国 |
漢字では「烏魯木斉」と書く 中国・新疆ウイグル自治区の区都は? |
ウルムチ |
領域としては中央アジアに属する、 省都をウルムチに置く中国北西端の自治区は? |
新疆「ウイグル」自治区 |
エゾキスゲやハマナスなどが見所の、 北海道のオホーツク海沿岸に点在する、 自然のままの状態にある草原を何という? |
原生花園 |
アフリカ大陸の国でアルジェリアの首都は? | アルジェ |
(↓分岐)ナイジェリアの首都は? | アブジャ |
アルジェリア南東部のサハラ砂漠にある 山脈で先史時代の岩絵群が名高く 世界遺産になっているのは? |
「タッシリ」・ナジェール |
サハラ砂漠から地中海沿岸へ吹く 高温多湿な風のことを何という? |
シロッコ |
(↓分岐)ヨーロッパのアルプス山中で吹く、 乾いた暖かい風のことを何という? |
フェーン |
アルジェリアの最高峰であるタハト山が そびえる、同国の南部、サハラ砂漠の 中央部にある高地は? |
「ホガール」山地 |
「世界経済フォーラム」の年次総会のことを、 会場となるスイスの地名から何という? |
「ダボス」会議 |
ダホメ王国時代には首都であった アフリカ・ベナンの都市で、歴代の王が 築いた12の王宮群が世界遺産に登録されているのは? |
アボメー |
2011年に世界遺産に登録された スーダンの古代遺跡 |
「メロエ」島の古代遺跡群 |
「その内容を認めた」という意味で 法律などの末尾に表記される 天皇の名前と公印を表す用語は何? |
御名御璽 |
沖縄海洋博や札幌冬季五輪、つくばエクスプレスなどの シンボルマークを手がけた日本のデザイナーは? |
永井一正 |
2009年6月に政府により了承された 宇宙開発利用分野で日本初めてとなる国家戦略は? |
「宇宙基本」計画 |
青年海外協力隊を派遣している 国際協力事業団をアルファベット4文字で表した言葉 |
JICA |
香川銀行のネットバンク専用 インターネット支店の名前は? |
香川銀行「セルフ」うどん支店 |
東洋一の大きさを誇る「寶蓮寺の大仏」も 有名な、面積146.48平方kmと 香港行政特別区で最大の島 |
「ランタオ」島 |
東京の神田駿河台にあるこの建物は?(画像) | 「ニコライ」堂 |
世界遺産にもなっているペルーの 遺跡・マチュピチュを1911年に 発見したアメリカの歴史家 |
ハイラム・「ビンガム」 |
岐阜県美濃加茂市に位置する「ある時代」を イメージしたテーマパークは? |
日本「昭和村」 |
(↓分岐)岐阜県恵那市に位置する 「ある時代」をイメージしたテーマパークは? |
日本「大正村」 |
経済協力開発機構を アルファベット4文字でいうと? |
OECD |
経済協力開発機構の アルファベット4文字での略称は? |
OECD |
経済協力開発機構(OECD)による、 国際学習到達度調査のことを アルファベット4文字で何という? |
PISA |
世界遺産の白神山地にある落差約80mという 青森県有数の規模を誇る大型の滝は? |
「くろくま」の滝 |
折り返し運転の際に時間が短縮できる、 鉄道で列車の前後に運転士を 1人ずつ乗務させる運転方法は? |
2丁「ハンドル」 |
熊本県菊水町にあるトンネル型の古代遺跡で 1974年に松本清張が「邪馬台国の 卑弥呼の鬼道説」を発表して話題になったもの |
「トンカラリン」遺跡 |
近衛兵の交代が観光の目玉である 「バッキンガム宮殿」があるイギリスの首都は? |
ロンドン |
2011年4月、兄のフィデル・カストロを 引き継ぎキューバ共産党の第1書記に 就任した政治家 |
「ラウル」・カストロ |
チェ・ゲバラらと共にキューバ革命をおこし、 キューバを社会主義国へと導いた革命家は? |
フィデル・「カストロ」 |
発展途上国の自立のためにその国の作物や 製品を適正な価格で購入することを何という? |
「フェア」トレード |
2012年10月に、新日本製鉄と住友金属工業の 合併により誕生する鉄鋼メーカーは? |
新日鉄住金 |
ブラザビルを首都とするアフリカ大陸の国は? | 「コンゴ」共和国 |
(↓分岐)リーブルビルを首都とするアフリカ大陸の国 | 「ガボン」共和国 |
1980年に大噴火を起こした アメリカのワシントン州にある活火山 |
セント「ヘレンズ」山 |
セント・ヘレンズ山やシャスタ山、 レーニア山などがあるアメリカ西海岸の山脈 |
「カスケード」山脈 |
1982年に世界遺産に登録された 「フィレンツェ歴史地区」があるヨーロッパの国 |
イタリア |
(↓分岐)1986年に世界遺産に登録された 「ストーンヘンジ、エーヴベリーと 関連する遺跡群」があるヨーロッパの国 |
イギリス |
飛行機や船などに搭乗している 客室乗務員のリーダーのことを特に何という? |
パーサー |
日本の市町村に相当するイタリアにおける 自治体の最小単位 |
コムーネ |
2014年に大阪に開業した 地上300mと、日本一の高さのビルは? |
あべの「ハルカス」 |
「国民総所得」のことをアルファベット3文字で 表した言葉 |
GNI |
ゆっくり走ることから命名されたJR北海道が 富良野線などで運行している 展望車付き観光列車の愛称 |
ノロッコ |
1957年に全米トラック運転手組合の委員長に 就任し、マフィアとつるんで組合を私物化したのは? |
ジミー・「ホッファ」 |
冬季は氷結するスウェーデンと フィンランドの間にある湾 |
「ボスニア」湾 |
おもにウクライナに位置する「ドンバス」とも 呼ばれる世界有数の炭田といえば? |
「ドネツ」炭田 |
横浜のみなとみらい地区でもひときわ目立っている 時計型の大観覧車といえば? |
「コスモ」クロック21 |
鹿児島商船と共に種子島・屋久島への 高速船などを運航している地元の企業 |
「コスモ」ライン |
2008年開催の「チャレンジ!おおいた国体」の マスコットキャラクターの名がついた 大分県の地域通貨の名前は? |
めじろん |
ペルシャ語で「5つの水」という意味がある インド北西部からパキスタン北東部に 位置する肥沃な地域 |
パンジャーブ |
2011年に松本電鉄など3社の合併により 誕生した長野県の鉄道・バス会社 |
「アルピコ」交通株式会社 |
2008年に世界的な金融不安を巻き起こした、 アメリカの低所得者向け住宅融資といえば? |
「サブプライム」ローン |
オアフ島にある世界有数の シュノーケリングスポット |
「タートル」・ベイ |
マヤ語で「ツバメ」という意味があり、 屈指のダイビングスポットとしても知られる メキシコで最大の面積の島 |
「コスメル」島 |
ウィーンに次ぐ規模を持つオーストリア第2の 都市で2003年には欧州文化首都に 指定されたことでも知られるのは? |
グラーツ |
白い火山岩を用いた建築物が並ぶため 「白い街」との異名を取るリマに次ぐ ペルー第2の都市 |
アレキパ |
タリム川やボルガ川などのように 海に注がない川を何という? |
内陸河川 |
数々の奇跡を起こすとして日本でも 話題となった今は亡きインドの宗教家は? |
サイババ |
日本一高い山、富士山の標高は何m? | 「3776」m |
富士山を一夜にして作ったといわれる、 日本各地に伝説を残す巨人は? |
大太法師 |
第二次世界大戦中に約6000人のユダヤ人を救い 「日本のシンドラー」と呼ばれた外交官は? |
杉原千畝 |
リトアニア南東部に位置する同国第2の都市で 杉原千畝がユダヤ人に脱出用パスポートを 大量発行した所 |
カウナス |
都道府県の病虫害防除所長が行っている、 農作物に悪影響を及ぼす虫の発生に対して、 注意を促す発表は? |
「カメムシ」注意報 |
ハワイ・オアフ島の東岸にあり世界有数の シュノーケリングスポットとして有名な湾 |
「ハナウマ」・ベイ |
アフリカ南東部の国・モザンビークの首都 | マプトー |
1948年に芦田均内閣が総辞職する きっかけとなった贈収賄事件は ある企業の名をとって何という? |
「昭和電工」事件 |
一定の得票がなかった場合には 没収されてしまう国政選挙に 出るときに納めるお金のことを何という? |
供託金 |
咸鏡南道の道都でもある、日本海に面した 北朝鮮の港湾都市で、冷麺の本場として有名なのは? |
ハムフン |
(↓分岐)鴨緑江を挟んで中国・遼寧省と隣接する、 平安北道の道都でもある北朝鮮の工業都市は? |
シニジュ |
真冬のオホーツク海を航行する 流氷観光の砕氷船で、網走港を発着するのは? |
おーろら |
(↓分岐)紋別港を発着するのは? | 「ガリンコ」号2 |
有権者の自宅などを訪ねて特定の候補への 投票を依頼する日本では公職選挙法で 禁止されている選挙運動の一種 |
戸別訪問 |
イタリア・ベネチア観光のための 重要な足となっている運河を運行する人力ボート |
ゴンドラ |
県民の健康増進を目的に千葉県が 1983年に制定した県民体操は? |
「なのはな」体操 |
「包括的核実験禁止条約」を アルファベット4文字で何という? |
CTBT |
安重根義士記念館やソウルタワーがある 韓国、ソウル市内の公園 |
南山公園 |
1995年に東京都にある自宅マンション前で 何者かに狙撃されるも一命を 取り留めた当時の警察庁長官は? |
國松孝次 |
1971年にお歳暮に偽装して自宅に 届けられた爆弾により、家族が死傷するという 事件が起きた当時の警視総監は? |
土田國保 |
警視庁の長のことを何という? | 警視総監 |
最高検察庁の長のことを何という? | 検事総長 |
リビアのアル・クムスにある古代ローマ時代の 都市遺跡で世界遺産にも指定されているのは? |
レプティス・「マグナ」 |
タンザニアのダルエスサラームと ザンビアのカピリムポシを結ぶ鉄道 |
「タンザン」鉄道 |
2011年1月1日にユーロが導入されるまで エストニアで用いられていた通貨単位は? |
クローン |
2011年1月1日よりバルト三国の中で 初めて通貨にユーロを導入した国は? |
エストニア |
最近ではIT産業で注目されている、首都を タリンに置く「バルト三国」の一つといえば? |
エストニア |
北はエストニアに、 南はリトアニアに接している国は? |
「ラトビア」共和国 |
JR東日本の特急列車で東京駅と 安房鴨川駅を京葉・外房線経由で結ぶのは? |
わかしお |
(↓分岐)東京駅と君津駅を 京葉・内房線経由で結ぶのは? |
さざなみ |
1956年に登場し、かつては「動くホテル」と 親しまれた東京と博多を結んだ戦後初の 寝台特急列車は? |
あさかぜ |
1961年に鉄道友の会が創設した毎年、優れた 特徴を持つ鉄道車両に授与している賞は? |
「ローレル」賞 |
(↓分岐)1985年に創設された鉄道デザインを 対象とする唯一の国際賞でイギリスの 鉄道技術者にその名を由来するのは? |
「ブルネル」賞 |
JR四国の特急列車で岡山駅・高松駅~徳島駅間を 瀬戸大橋線・高徳線経由で運行するのは? |
うずしお |
グリコ・森永事件、アキノ氏暗殺事件などの 事件で音声分析を担当した、イグノーベル賞も 受賞している日本音響研究所所長 |
鈴木松美 |
その流線型の車体や緑色の塗装が 名前の由来とされる、名古屋鉄道 3400系電車や東急電鉄デハ200系電車の通称 |
いもむし |
南ヨーロッパのほか南米のチリなどでも 行われる、乾燥に強いオリーブ、ブドウなどの 栽培を特徴とする農業は? |
「地中海式」農業 |
ケッペンの気候区分で 記号「Cs」で表されるのは? |
「地中海性」気候 |
(↓分岐)記号「Cfa」で表されるのは? | 「温暖湿潤」気候 |
日本の半分以上がこれに含まれる 記号Cfaで表されるケッペンの気候区分は? |
「温暖湿潤」気候 |
氷河によって運ばれた石や土砂が 積もってできる堤防状の地形 |
モレーン |
(↓分岐)氷河の底を流れる融けた水に よって運ばれた石や土砂が積もって できる堤防状の地形 |
エスカー |
シベリア北部やアラスカに広がる1年の 大部分が氷に閉ざされている荒原は? |
ツンドラ |
「ケッペンの気候区分」において 記号「ET」で表されるのは? |
「ツンドラ」気候 |
乾燥帯に属するケッペンの気候区分の一つで 記号「BS」で表されるのは? |
「ステップ」気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「Cf」で表される気候 |
「温帯多雨」気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「Af」で表される気候 |
「熱帯雨林」気候 |
2011年の民主化デモにより約30年間に渡り 務めていたエジプト大統領の座から退いた政治家は? |
ホスニー・「ムバラク」 |
間宮海峡とも言われる ユーラシア大陸とサハリン島との間の海峡 |
「タタール」海峡 |
この樺太とユーラシア大陸の間の 海峡の日本での呼び名は?(画像) |
間宮海峡 |
日本領だった時は樺太と呼ばれていた ロシア東部の島 |
サハリン |
ドイツ語で「2」という意味の言葉から 命名された大手結婚情報センターは? |
ツヴァイ |
(↓分岐)イタリア語で「結婚式」という意味の 言葉から命名された大手結婚情報センターは? |
ノッツェ |
2007年1月1日にユーロが導入されるまで スロベニアで用いられていた通貨単位は? |
トラール |
東南アジアの国・ミャンマーの首都は? | ネピドー |
(↓分岐)2006年に遷都されるまで 首都だった、ミャンマー最大の都市は? |
ヤンゴン |
日本の家電メーカーで液晶テレビ「REAL」や エアコン「霧ヶ峰」で知られるのは? |
三菱電機 |
(↓分岐)エアコン「四季彩館」や デジタルカメラ「Xacti」で知られるのは? |
三洋電機 |
円形劇場や四面門などのローマ様式の 建造物が数多く残る世界遺産にも なっているシリア中部にある都市遺跡は? |
パルミラ |
「世論形成者」とも呼ばれる社会的地位に 関わらず強い影響力を持った発言者を何という? |
「オピニオン」リーダー |
あらかじめ議論するテーマを与えることで 受け手を一定方向に誘導する議論設定効果は? |
「アジェンダ」・セッティング |
現地で採れた物を生かし、現地の技法を駆使して 味造りを行うという意味の 食の精神を表した言葉 |
土産土法 |
女王エリザベス2世を国家元首とする国 | イギリス |
3歳の時に27億ドルにのぼる遺産を相続し 世界一の富豪女性といわれるギリシャの令嬢は? |
「アシーナ」・オナシス |
ジョン・F・ケネディの未亡人・ ジャクリーンと結婚した海運王 |
オナシス |
以前の社名を「日興コーディアル証券」と いった、日本の証券会社 |
「SMBC」日興証券 |
イタリア半島とバルカン半島の 間にある地中海の支湾は? |
「アドリア」海 |
イタリアの都市・ベネチアの ルネサンス期における異名は? |
「アドリア」海の女王 |
カリブ海の島国アンティグア・バーブーダを 構成する3つの島とはアンティグア島、 バーブーダ島と無人島の何島? |
「レドンダ」島 |
全国にチェーン店展開をしている ドラッグストア・薬のヒグチが 掲げている出店数の目標は? |
「1327」店 |
日本の中央にあるとされ太古より「日本総鎮守」と 称された、長野県上田市にある神社は |
「生島足島」神社 |
2005年のベストセラー 「「株」で3000万円儲けた私の方法」の 著者であるカリスマ主婦トレーダー |
山本有花 |
アメリカで不審な人物に銃を突きつけて、 「動くな」と言う意味で言う言葉 |
フリーズ |
「好意手形」とも呼ばれる金策のため、 商取引が無いのに振り出されたり、 裏書きをされる手形のことを何という? |
融通手形 |
ロシア語で「真理」という意味の、 ロシアで発行されている日刊新聞は? |
プラウダ |
天皇や皇族の護衛、皇居や御用邸の 警備を行う警察官 |
「皇宮護衛」官 |
日本の横浜市に本部を置く国際熱帯木材機関の略称 | ITTO |
一般客のフリをして店の設備や サービスなどを調べる覆面調査員のことを 英語で何という? |
「ミステリー」・ショッパー |
標高3482mのムラセン山を最高峰とする シエラネバダ山脈がある国 |
スペイン |
インドの国鳥である美しい羽で知られる鳥は? | インド「クジャク」 |
有人の島では日本で最も南にある 沖縄県、八重山諸島の島は? |
波照間島 |
日本の最西端・与那国島や竹富島、 石垣島などが属する沖縄県の諸島は? |
「八重山」諸島 |
環境省が定める「名水百選」で 熊本県南阿蘇村にあるのは? |
白川水源 |
(↓分岐)宮城県栗原市にあるのは? | 桂葉清水 |
羊蹄山にある名水百選に選ばれている水 | 羊蹄の「ふきだし」湧水 |
(↓分岐)愛媛県西条市にある名水百選の水 | うちぬき |
唯一本州にあるJR北海道の駅 | 津軽今別 |
カスピ海周辺の資源を、ロシアを迂回し 欧州に輸送するために計画されている パイプラインは? |
「ナブッコ」・パイプライン |
ネグロイドが多く住むことに由来する、 サハラ砂漠より南のアフリカ大陸を意味する用語は? |
「ブラック」アフリカ |
世界的に強い影響力をもつアメリカの 外交問題評議会が発行している国際政治を扱う雑誌は? |
フォーリン・「アフェアーズ」 |
2005年からパレスチナ自治政府の 大統領を務めている、パレスチナ解放機構の 議長でもある政治家は? |
マフムード・「アッバス」 |
リーチャド・ドーキンスが著書 「利己的な遺伝子」の中で提唱した、言語や概念など 人々の間に伝わる文化の遺伝子を何という? |
ミーム |
アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスを走る 世界一幅が広いといわれる通りは? |
「7月9日」通り |
タイの一村一品運動の略称 | OTOP |
1985年に老若男女や障害の有無を問わずに 誰もが使用できるユニバーサルデザインを 提唱したアメリカ人は? |
ロナルド・「メイス」 |
マクドナルド・ハンバーガーを フランチャイズ化し、全世界に広めた 実業家の名前 |
レイ・「クロック」 |
日本では「ドナルド」と呼ばれるマクドナルドの キャラクターをアメリカでは何と呼ぶ? |
ロナルド |
道路標識の種類の中で 必ず黄色が使われているのは何? |
警戒標識 |
「切り込み料金」とも呼ばれる 国際線の航空券を予約するときに 一緒に予約する現地の国内線 |
オントゥ |
国際線を合わせて利用する際 国内線で移動する運賃を割引いたものを何という? |
国内「アドオン」運賃 |
鳩山内閣で仙谷由人が担当している庁 | 「行政刷新」相 |
日本の国旗・国歌を定めた 「国旗及び国歌に関する法律」が 公布・施行されたのは西暦何年? |
「1999」年 |
マカオがポルトガルから 中国に返還されたのは西暦何年? |
「1999」年 |
かつての名前をカールマルクスシュタットと いったドイツの都市 |
ケムニッツ |
北海道の小樽と舞鶴・敦賀・新潟を 結ぶ航路が有名なフェリー会社 |
新「日本海」フェリー |
ニューヨークの自由の女神がある リバティ島のもともとの名前は? |
「ベドロー」島 |
ニューヨークのマンハッタン島の 西側を流れるのは何川? |
「ハドソン」川 |
ニューヨークのマンハッタン島の 東側を流れるのは何川? |
「イースト」川 |
1995年のASEAN首脳会議で調印された 「東南アジア非核兵器地帯条約」を 調印された都市から何という? |
「バンコク」条約 |
1989年に採択された有害廃棄物の 国境を越える移動を規制する条約は? |
「バーゼル」条約 |
スイスのバーゼルに本部を置く 国際機関「国際決済銀行」の アルファベット3文字による略称は何? |
BIS |
プトレマイオスの地図にも載っているほど その水運は重要視された全長約390kmと アイルランド最長の川は? |
「シャノン」川 |
法隆寺金堂の復元や薬師寺金堂の再建などの 事業において指揮を取り、 「最後の宮大工」と称された今は亡き人物は? |
西岡常一 |
カッパドキア観光の中心地である、 トルコ・ネヴェシェヒル県に位置する国立公園 |
ギョレメ |
1994年から2011年にかけて北朝鮮の 最高指導者の地位にあった政治家は? |
金正日 |
(↓分岐)1948年に朝鮮民主主義人民共和国の 初代主席に就任した「建国の父」と呼ばれたのは? |
金日成 |
(↓分岐)その三男で、金正日の死後に 最高指導者の地位を継承したのは? |
金正恩 |
使用する予定のない軍艦などの兵器を いずれ再利用する場合に備えて 劣化しないように保存しておくこと |
モスボール |
量販チェーン「ドン・キホーテ」の原型になった 1978年に安田隆夫が東京都杉並区に開いた 日用雑貨の小売店は? |
泥棒市場 |
「トマの耳」「オキの耳」の二つの頂上が有名な 群馬と新潟の県境にある三国山脈の山といえば? |
谷川岳 |
2010年に中東の湾岸協力会議に加盟する国で 導入が予定されている統一通貨の単位 |
カレージ |
客が製品を買うに至る心理を注意・興味・ 欲望・記憶・行動の5つの段階で示した法則は? |
「アイドマ」の法則 |
(↓分岐)注意・興味・欲望・確信・行動の 5つの段階を示した法則は? |
「アイドカ」の法則 |
インド、パキスタンが分離独立した際に、 インドからパキスタンに移住してきた イスラム教徒を指す言葉は? |
ムハジール |
かつて「諏訪原」と呼ばれていた、 静岡県にあるお茶の名産地といえば? |
「牧之原」台地 |
2000年の大阪府知事選挙に当選し 日本初の女性知事となった政治家は? |
太田房江 |
(↓分岐)同じ年の熊本県知事選挙に当選し、 日本で2番目の女性知事となった政治家は? |
潮谷義子 |
送電線を雷の直撃から守る避雷針の役割を 果たす送電鉄塔において一番上を走っている線 |
架空地線 |
香港上海銀行を中核とする世界最大級の 規模を誇るイギリスの金融会社 |
「HSBC」ホールディングス |
2010年に損保ジャパンと日本興亜損害保険の 経営統合により誕生した共同持ち株会社 |
「NKSJ」ホールディングス |
日清食品「カップヌードル」のロゴマークや、 大阪万博の公式マークを手がけたことで 有名なデザイナーは? |
大高猛 |
1951年には横浜市長に就任した政治家で、 日本陸上競技連盟の初代会長を務め、 「市民スポーツの父」と呼ばれたのは? |
平沼亮三 |
1997年12月に行われた記者会見の席上で 「社員は悪くございません!」と 涙にくれた山一証券の最後の社長は? |
野澤正平 |
1997年12月に行われた記者会見の席上で 「社員は悪くございません!」と 涙にくれた山一証券の最後の社長は? |
野沢正平 |
1974年に第4代経団連会長に就任した 「ミスター合理化」「荒法師」と呼ばれた実業家は? |
土光敏夫 |
1909年に大日本製糖の社長に就任して その再建を果たした実業家で日本商工会議所の 初代会頭も務めたのは? |
藤山雷太 |
「ミスターカルテル」と呼ばれた人物で、 新日鉄の初代社長を務めた 第5代経済団体連合会長といえば? |
稲山嘉寛 |
企業の独占形態で「企業連合」と訳されるのは何? | カルテル |
(↓分岐)「企業合同」と訳されるのは何? | トラスト |
ラーマ6世が開放した土地に造成され ブッダの生誕地にちなんで命名された バンコクにある市民憩いの場所 |
「ルンピニ」公園 |
2008年10月に創刊された全国の郵便局で 無料で入手できる生活情報や地域情報などを 盛り込んだ季刊誌 |
モヨリノ |
フランス語の「はしご」が語源の アメリカなどが運用しているとされる、 地球的規模の通信傍受システム |
エシュロン |
平均標高5000mの「世界の屋根」と 呼ばれる高原 |
「パミール」高原 |
ピサの斜塔がある広場 | 「ドゥオモ」広場 |
2005年10月の連立政権成立に伴い ドイツ史上初の女性首相となった政治家は? |
アンゲラ・「メルケル」 |
日本の博多港と韓国のプサン港を結ぶ 国際フェリーを運行している日韓の合弁会社 |
「カメリア」ライン |
フンボルトと並び「近代地理学の父」と 称されたドイツの地理学者で、 未完の大著「地理学」で知られるのは? |
カール・「リッター」 |
アメリカにある「カリフォルニア大学 ロサンゼルス校」の略称をアルファベット4文字で 何という? |
UCLA |
コンビニエンスストアのam/pmの店舗に DVDレンタルと書籍販売を複合させた店舗の名称 |
ap 「enta」! |
栄養分に富みプランクトンなどが多い、 南極付近からアフリカ大陸西岸を北上する寒流は? |
「ベンゲラ」海流 |
ヨーロッパの温暖な冬の気候の 原因となっている海流は? |
「北大西洋」海流 |
朝鮮語で「新しい村」という意味がある、 1970年以後に起こった韓国の農村近代化運動は? |
セマウル |
もともとは世界気象機関の一部門だった、 地球温暖化に関する最新の評価を 行っている政府間機構の略称は? |
IPCC |
田打ち正月、田遊びなどがある 主として小正月にその年の豊作を 祈って行う前祝いの行事 |
予祝儀礼 |
1844年にロンドンで誕生した キリスト教青年会の略称は? |
YMCA |
(↓分岐)1855年にロンドンで誕生した キリスト教女子青年会の略称は? |
YWCA |
バヌアツの通過儀礼をヒントに バンジージャンプを考案し 世界中に広めたニュージーランド人 |
A・J・「ハケット」 |
バヌアツで昔から行なわれている 足首に蔓を巻きつけ塔の上からダイブする、 バンジージャンプの元になった男子の通過儀礼は? |
ナゴール |
バンジージャンプの発祥国とされる 南太平洋の島国は? |
「バヌアツ」共和国 |
別名を「生姜祭」という江戸時代に始まった、 毎年9月に行われる芝大神宮のお祭り |
芝神明「だらだら」祭 |
1973年に新設の筑波大学に資産を 引き継ぐ形で廃校となった大学は? |
「東京教育」大学 |
かつてニューヨークの地下鉄で 採用されていた切符の代わりとなる 金属製のコインの名前は? |
トークン |
世界でもっとも乾燥した土地と いわれるチリ北部の砂漠 |
「アタカマ」砂漠 |
総選挙の結果、いずれの政党も過半数の議席を 取れない状態を英語で言った表現 |
「ハング」・パーラメント |
オックスファムなどの団体により 2003年に開始された、各国政府に 武器規制を促す国際運動は? |
コントロール・「アームズ」 |
不動産から生じる利益を分配する 「不動産投資信託証券」のことをアルファベット 4文字で何という? |
REIT |
労働争議の最中、妨害者や裏切者が 出現するのを防ぐために設けられる監視線 |
「ピケット」ライン |
しゃちょう、スピカ、マサムネなどがいる、 村上隆がデザインした六本木ヒルズのマスコット |
「ロクロク」星人 |
有名な物理学者にちなみ社名が付けられた、 イーロン・マスクがCEOを務める 電気自動車を専門とするアメリカの会社は? |
テスラ |
ドイツの自動車会社オペルを買収した グループの中心であるカナダの 自動車部品のメーカー |
「マグナ」・インターナショナル |
東京都心部の渋滞を解消するために 設けられた「首都圏中央連絡自動車道」の 略称といえば? |
圏央道 |
(↓分岐)「東京外郭環状道路」の略称といえば? | 外環道 |
世界遺産に登録されている北アフリカの国・ チュニジアの城壁に囲まれた首都の旧市街地 |
「チュニス」旧市街 |
標高4165mのツブカル山が最高峰の、 チュニジアからモロッコにかけて アフリカ北西部を走る山脈は? |
「アトラス」山脈 |
アフリカ大陸の北西部に位置する国で、 カサブランカが代表的な都市と なっているのはどこ? |
モロッコ |
アフリカ大陸の北部にある国で 首都をラバトに置くのは? |
モロッコ |
(↓分岐)首都をハルツームに置くのは? | スーダン |
「神の党」という意味があるレバノンの イスラム教シーア派原理主義者組織は? |
ヒズボラ |
地中海東岸にある ベイルートを首都とする国は? |
「レバノン」共和国 |
聖書にも登場する杉の木を描いた この国旗はどこの国のもの?(国旗の画像) |
レバノン |
ギリシャ神話の巨人の名前に由来する 地図帳を指す言葉は? |
アトラス |
1962年に完成した戦後初の国産旅客機の名前は? | YS11 |
2010年9月より三菱航空機が生産を開始した YS-11以来となる国産の小型ジェット機 |
MRJ |
このイタリアの北部にある島は?(地図) | 「コルシカ」島 |
地中海に浮かぶこの島は?(地図) | 「コルシカ」島 |
地中海に浮かぶこの島は?(地図) | 「シチリア」島、「シシリア」島 |
イタリア半島の先端付近に位置する、 地中海でもっとも大きい島は? |
「シチリア」島 |
地中海に浮かぶこの島は?(地図) | 「キプロス」島 |
地中海に浮かぶ島国マルタの首都は? | バレッタ |
(↓分岐)キプロスの首都は? | ニコシア |
ヨーロッパで最も標高が高い活火山は イタリアのシチリア島にある何山? |
「エトナ」山 |
「フランス人に死を、これはイタリアの叫びだ」という 言葉が名前の由来だと言う説もある シチリア島の犯罪組織 |
マフィア |
これを破ると家族までもが抹殺される 「沈黙」と言う意味があるシチリア・マフィアが 守る組織の秘密保持の掟 |
オメルタ |
イスラム諸国の住居やモスクに 設けられている、女性のための居住地域 |
ザナーナ |
1971年に「エイトジューク」という カラオケ第1号を発明した2004年には イグノーベル賞の平和賞を受賞している人物は? |
井上大佑 |
コンゴ民主共和国にある世界遺産で、 絶滅危惧種・キタシロサイの生息地として 1980年に登録された場所 |
「ガランバ」国立公園 |
(↓分岐)大型の類人猿・ボノボの 生息地として1984年に登録された世界遺産 |
「サロンガ」国立公園 |
エジプト第4王朝のファラオでギザにある ピラミッドが世界遺産に指定されている人物 |
「カフラー」王 |
メキシコシティ南部のコヨアカン地区にある 中央キャンパスが世界遺産になっている メキシコ国立自治大学の略称は? |
UNAM |
1980年に移築されたエジプトのヌビア遺跡で 世界遺産にも登録されている神殿 |
アブ・シンベル神殿、 「フィラエ」のイシス神殿 |
パリにある2つの国際空港とは シャルル・ド・ゴール空港と何? |
「オルリー」空港 |
フランス・パリに本社を置く 世界最大の原子力産業の複合企業は? |
アレバ |
太陽電池の開発やシャープペンシルの 発明などで知られる日本の実業家 |
早川徳次 |
政府や軍隊がコスト削減のために用いる、 政府用に開発されたのではない、 既製品のソフトウェアやハードウェアを指す言葉 |
COTS |
1971年に発足した、アメリカの国内郵便事業の すべてを担当する「アメリカ合衆国郵便公社」の略称 |
USPS |
スペイン・カタルーニャ州にある 12世紀に着工されたシトー会の修道院で、 世界遺産にもなっているもの |
「ポブレー」修道院 |
「生活関連活動」と訳される家事や買い物、 交通機関の利用など広い生活圏での 活動を指す福祉分野で使われる用語は? |
APDL |
日本第2位の高さである「北岳」の高さ | 「3193」m |
複数の企業が統合したり経営資源を集約することで 生まれる相乗効果のことを何という? |
「シナジー」効果 |
(↓分岐)それに対し、企業の統合などで マイナスの作用が生まれることを何という? |
「アナジー」効果 |
新商品を出す際に既存の設備や技術を 利用するというような企業活動において 見られる相乗効果のことを何という? |
「シナジー」効果 |
1992年に登場した、京浜急行電鉄の 座席定員制優等列車は? |
京急「ウィング」号 |
JR九州高速船によって運行されている 博多と釜山を結ぶ水中翼船の名前は? |
ビートル |
エーゲ海南部に浮かぶギリシャの島で、 世界七不思議の一つに数えられた 巨大な太陽神像があったのは? |
「ロードス」島 |
真っ青な海とそこに移る山の対比の 美しさから「南太平洋の真珠」と呼ばれる 仏領ポリネシアのリゾート地 |
「ボラボラ」島 |
「アラビア海のガラパゴス」とも 呼ばれるイエメンの島は? |
「ソコトラ」島 |
「エーゲ海の白い宝石」と 呼ばれるギリシャの島 |
「ミコノス」島 |
トルコで、イスタンブールに次いで 第2位の人口を誇る同国の首都は? |
アンカラ |
トルコの首都で、同国第2位の人口を誇る都市は? | アンカラ |
(↓分岐)それらに次いで第3位の人口を誇る、 その美しさから「エーゲ海の真珠」とも 呼ばれる都市は? |
イズミル |
オランダのゴールキーパーや アメリカのファランクスが有名な近接してくる 対艦ミサイルを至近距離で迎撃する艦載兵器 |
CIWS |
ペイオフ制度に基づき、金融機関が破綻した場合に 元本1000万円とその利子を限度額として 預金者に払い戻す機関は? |
「預金保険」機構 |
2010年に、日本で初めてペイオフが 発動したのは何の破綻によるもの? |
「日本振興」銀行 |
日本にある大学の中で最も学生の数が多いのは? | 日本大学 |
1889年に創立された当時 「日本法律学校」と呼ばれたのは今の何大学? |
日本大学 |
1885年に創立された当時 「英吉利法律学校」と呼ばれたのは今の何大学? |
中央大学 |
800億バレル以上という世界最大の原油埋蔵量が あるといわれるサウジアラビアの油田は? |
「ガワール」油田 |
(↓分岐)600億バレル以上という 世界第2位の原油埋蔵量のクウェートの油田は? |
「ブルガン」油田 |
新日本石油などが開発権益の獲得に 乗り出しているイラク南部にある油田は? |
「ナシリア」油田 |
フランスにある有名な世界遺産 ポン・デュ・ガール、いわゆる ローマ水道橋がかかるのは? |
「ガルドン」川 |
都市部の鉄道網で主要な駅を一周、 もしくは互いに連絡しあうもの |
環状線 |
(↓分岐)それに対して主要な駅と郊外を 結んでいるもの |
放射線 |
2010年にライブドアを子会社とした 韓国資本のIT企業 |
「NHN」 Japan |
アイヌ語で「沼の奥にある川」という 意味の言葉が語源である北海道の都市は? |
苫小牧市 |
(↓分岐)アイヌ語で「砂のたくさんある沢」という 意味の言葉が語源である北海道の都市は? |
歌志内市 |
アイヌ語で「臭う炎」という意味の 言葉が語源である北海道の都市は? |
富良野市 |
1973年2月14日、固定相場制から 変動為替相場に日本が移行した日の1ドルの値段 |
「277」円 |
1941年に発見したイギリス探検隊の 旗艦の名を取って命名された 標高3794mの南極にある活火山 |
「エレバス」山 |
アメリカの名門百貨店「バーニーズ ニューヨーク」を1923年に創業した人物 |
バーニー・「プレスマン」 |
指揮、統制、通信、コンピュータ インテリジェンスの頭文字から 命名された、軍の指揮統制自動化システム |
「C4I」システム |
世界遺産の自然遺産候補について 現地調査を行う世界的な団体 「国際自然保護連合」の略称 |
IUCN |
日本経済団体連合会の元となった 団体で、日本経営者団体連盟の 初代会長を務めた人物 |
諸井貫一 |
(↓分岐)経済団体連合会の 初代会長を務めた人物 |
石川一郎 |
3年に1度、5月初旬の日曜日に猫祭りが 開かれるベルギー西端の町で、 第一次大戦時に毒ガスの通称にも名を残すのは? |
イープル |
バーレーンの首都 | マナーマ |
1946年に即位し、国民の深い尊敬を集め、 2016年にこの世を去ったタイの国王は? |
ラーマ9世「プミポン」国王 |
日常的に業務を執行する 「最高執行責任者」のアルファベットの略称 |
COO |
企業における「最高経営責任者」のことを アルファベットの略称で何という? |
CEO |
(↓分岐)「最高財務責任者」のことを アルファベットの略称で何という? |
CFO |
(↓分岐)「最高執行責任者」のことを アルファベットの略称で何という? |
COO |
(↓分岐)「最高情報責任者」のことを アルファベットの略称で何という? |
CIO |
1849年にロンドンで紅茶専門店として創業された かつては王室御用達として知られた ヨーロッパの百貨店は? |
ハロッズ |
交通不便を解消するため1995年に 東京都武蔵野市において 運行を開始したコミュニティバスの名前 |
ムーバス |
鉄道博物館にも展示されている 車掌室と展望室が設けられた ブルートレインの二等寝台緩急車は? |
「ナハネフ」22 |
312年にローマに建築されたキリスト教聖堂で、 世界遺産にもなっているのは? |
サン・ジョバンニ・ イン・「ラテラノ」大聖堂 |
2009年12月より運行されている平均時速 約340kmと世界最速を誇る中国の高速列車は? |
和諧号 |
固有種の宝庫として知られる 沖縄本島北部の森は? |
「やんばる」の森 |
戦闘機などが敵のレーダーを妨害するために 空中にばら撒くアルミなどの金属箔 |
チャフ |
もともとは造幣局であったため スペイン語で「貨幣」という意味がある、 チリの大統領官邸 |
「モネダ」宮殿 |
北欧の国ノルウェーの通貨単位は? | ノルウェー・「クローネ」 |
(↓分岐)スウェーデンの通貨単位は? | スウェーデン・「クローナ」 |
小さな派閥を率いて政界を巧みに動き回る 政治家のことを、小国家が反目しあっていた ある地域に因み「何」という? |
「バルカン」政治家 |
2010年1月にUAEのドバイに完成した、 約820mと世界一の高さを誇るビルは? |
ブルジュ・「ハリファ」 |
アラブ首長国連邦のドバイで建設が進められている 建設途中ながら現在、世界でもっとも高い建造物は? |
「ブルジュ」・ドバイ |
2021年10月にドバイの人工島ブルーウォーターに 開業した高さ250mと世界一高い観覧車の名前は? |
「アイン」・ドバイ |
1568年に渡来したスペイン人探検家が名を付けた、 ガダルカナル島を中心とする南太平洋の島国は? |
「ソロモン」諸島 |
(↓分岐)1686年に渡来したスペイン人探検家が 名を付けた、パラオ島やヤップ島を中心とする 西太平洋に浮かぶ諸島は? |
「カロリン」諸島 |
テーマパークのパレードなどに登場する デコレーションした車のことを、 浮いているような設計から何という? |
フロート |
「SU」と言う2レターコードを持つ ロシアの航空会社 |
アエロ「フロート」・ロシア航空 |
2005年3月開業の愛知高速交通が最初の実用例の、 電磁力の力で浮上しリニアモーターで 推進する環境にも優しい交通システムは? |
HSST |
「鎌倉の大仏」があることで 有名な寺・高徳院の正式名称 |
大異山高徳院「清浄泉寺」 |
神奈川県の藤沢市にあり別名を 「遊行寺」とも呼ばれる時宗の本山といえば? |
清浄光寺 |
核戦争後に訪れると予想される 世界的な気温の低下のことを 「核の冬」と命名したアメリカの作家は? |
カール・「セーガン」 |
1967年にナイジェリアからの分離独立を 目指すイボ族が建国した国で、 内戦の敗北によって消滅したのは? |
「ビアフラ」共和国 |
フランスの南西部に位置する港町で ワインの産地として世界的に有名なのは? |
ボルドー |
ワインの産地としても世界的に 有名なガロンヌ川河口の港町の 歴史地区を対象とするフランスの世界遺産 |
月の港「ボルドー」 |
1986年に世界遺産に登録された アフリカ・ジンバブエ高原の 南端に位置する石造建築遺跡 |
「グレート」・ジンバブエ遺跡 |
パリを流れるセーヌ川で シテ島の上流にある川中島 |
「サンルイ」島 |
キクラデス諸島で最も大きい ギリシャの島で、神話ではアリアドネが 置き去りにされたことで有名な島 |
「ナクソス」島 |
スペイン風の建築物に見られる中庭 | パティオ |
1994年、女性初となる最高裁判事に 就任した元労働官僚は? |
高橋久子 |
ユーロトンネルが結んでいる2つの国 | イギリスと「フランス」 |
フランス語が公用語になっているカナダの州で、 最大の都市がモントリオールであるのは? |
「ケベック」州 |
スイスの公用語となっている言語で、 国土の西部において主に使用されているのは? |
「フランス」語 |
言語体系が日本語に似ていると いわれるタミル語とともに スリランカの公用語となっている言語 |
「シンハラ」語 |
南米の国・スリナム共和国の公用語 | 「オランダ」語 |
スリランカで使われている 日本語に似た公用語 |
「シンハラ」語 |
「ターナ」と呼ばれる文字を使って 表記する、インド洋上の島国・モルティブの 公用語となっている言語 |
「ディビヒ」語 |
沖縄県の方言であるウチナーグチで 「父親」を表す言葉は何? |
ターリー |
(↓分岐)「母親」を表す言葉は何? | アンマー |
日本の法律で、被疑者が逮捕された場合、 刑が確定するまで拘束されている期間のこと |
「身柄拘束」期間 |
日本の約10倍に当たる年間15000mm以上の 降雨量を記録することで知られる インド東北部の州 |
「メガラヤ」州 |
中国・パキスタンの国境にそびえる 標高8047mの山でその名は 山頂の幅広さに由来するのは? |
「ブロード」・ピーク |
全長1236mと地下鉄の鉄道橋としては最も長い、 東京メトロ東西線の南砂町・西葛西間にある橋は? |
「荒川中川」橋梁 |
「気候変動枠組条約」における 締結国会議のことをアルファベットの 略称で表した言葉 |
COP |
国会で、「紫のふくさ」と言えば、 中に包まれているもの |
解散詔書 |
東ヨーロッパの国ブルガリアの首都は? | ソフィア |
(↓分岐)アルバニアの首都は? | ティラナ |
日本の都道府県にあたる ものをモンゴルでいう言葉 |
アイマグ |
幕末の1859年に最初のアメリカ公使館が 置かれた東京都港区元麻布にある、 境内には福沢諭吉の墓があるのは? |
善福寺 |
地理の用語で砂地に覆われた 「砂砂漠」のことを何という? |
エルグ |
(↓分岐)岩が露出した「岩石砂漠」のことを何という? | ハマダ |
超高速列車TGVなどを運営している フランス国鉄のことをアルファベット 4文字で表した略称 |
SNCF |
1981年、フランスの高速鉄道TGVが 最初に開通した区間 |
パリと「リヨン」の間 |
原生林に囲まれた「シダの洞窟」などの 景勝地で有名な、ハワイ諸島で 最も北に位置する島 |
「カウアイ」島 |
(↓分岐)ハンセン病患者の救済のために ダミアン神父が活動したことで知られる ハワイ諸島中部の島 |
「モロカイ」島 |
スペイン領の諸島の名が付いた アフリカ北西岸を南下する寒流は? |
「カナリア」海流 |
NECエレクトロニクスとの合併交渉が 進められている半導体で国内2位の シェアを誇る会社 |
「ルネサス」テクノロジ |
「座標軸」という意味を持つカタカナ語で、 イメージの良さも手伝って企業名などに よく採用されているのは何? |
アクシス |
雪をブロックのように切り出しドーム状に 積み上げて造る狩猟民族・イヌイットの 冬季の伝統的住居は何? |
イグルー |
太平洋に面したアメリカの州で オレゴン州の州都はどこ? |
セーラム |
(↓分岐)アラスカ州の州都はどこ? | ジュノー |
アメリカ合衆国北西部の州で 州都をセーラムに置くのは? |
「オレゴン」州 |
(↓分岐)アメリカ合衆国北東部の州で 州都をコロンバスに置くのは? |
「オハイオ」州 |
スペイン語で「山岳地帯」という意味がある、 州都をヘレナに置くアメリカの州 |
「モンタナ」州 |
カナダを挟んで北米大陸の北西に飛び地として 位置しているアメリカで最も面積が大きい州は? |
「アラスカ」州 |
アメリカの州で州都をジュノーに置くのは? | 「アラスカ」州 |
(↓分岐)州都をフェニックスに置くのは? | 「アリゾナ」州 |
(↓分岐)州都をモンゴメリーに置くのは? | 「アラバマ」州 |
(↓分岐)州都をボイシに置くのは? | 「アイダホ」州 |
(↓分岐)州都をデモインに置くのは? | 「アイオワ」州 |
アメリカ合衆国の北西部に位置し全国生産の 約3分の1を占めるジャガイモの 特産地として有名な州は? |
「アイダホ」州 |
アメリカの州で州都をセントポールに置くのは? | 「ミネソタ」州 |
(↓分岐)州都をジェファーソンシティに置くのは? | 「ミズーリ」州 |
セントルイスの北で合流する ミシシッピ川の最大の支流は? |
「ミズーリ」川 |
アメリカのミネソタ州で隣り合うミネアポリスと 共に「ツインシティ」と呼ばれる都市といえば? |
セントポール |
アフガニスタンの乾燥地域に見られる、 山麓の水を居住区域に導く地下水路は? |
カレーズ |
(↓分岐)北アフリカの乾燥地域に見られる、 山麓の水を居住区域に導く地下水路は? |
フォガラ |
(↓分岐)中東の国オマーンの乾燥地域に 見られる地下水路は? |
ファラジ |
衆議院の解散後の総選挙から 30日以内に招集される国会を何という? |
特別国会 |
日本の国会で、総理大臣が 臨時国会の冒頭で行う演説は? |
「所信表明」演説 |
(↓分岐)通常国会の冒頭で行う演説は? | 「施政方針」演説 |
大都市の都心部に見られる、夜間人口が 減少して近隣関係が崩れ 治安・衛生環境が悪化した地域の総称は? |
「インナー」シティ |