栃木県日光市において二社一寺と 呼ばれるのは東照宮、二荒山神社と? |
「輪王」寺 |
共通の属性を持つ特定の集団からサンプルを選び、 一定期間、同じ調査を繰り返す社会調査のことを 何という? |
「コホート」調査 |
途中に階段があることから「階段国道」と呼ばれる、 青森県弘前市と東津軽郡外ヶ浜町を結ぶ国道は? |
「339」号 |
日本の少年法で、14歳未満で刑罰や法令に 触れる行為をした少年のことを「何」という? |
「触法」少年 |
赤狩り旋風が吹き荒れる1950年にアメリカで 制定された、共産主義団体の登録を義務づける法律は? |
「マッカラン」法 |
測定機器を冷却するための冷房装置を屋根上に 搭載している京王電鉄の軌道架線総合検測車 「クヤ900形」の愛称は? |
DAX |
日本テレビの「鳥人間コンテスト選手権大会」の 会場となっている滋賀県彦根市にある海水浴場は? |
「松原」水泳場 |
1987年に中国共産党総書記に就任した政治家で 1989年の天安門事件により失脚したのは誰? |
趙紫陽 |
2023年10月に作家の百田尚樹とジャーナリストの 有本香が結成した政治団体は? |
日本「保守」党 |
中国大陸の内モンゴルで飲んだ酸乳をヒントに カルピスを開発し1917年にカルピス社の 前身となるラクトーを設立した実業家は? |
三島海雲 |
エスペラント語で「憩いの地」を意味する、東京駅の 北口正面に広がる、2004年に完成した複合商業施設は? |
丸の内「オアゾ」 |
1924年にお茶の水女子大学の同窓会を母体として 設立された女子校では東京大学合格者数 全国1位を誇る高校は? |
「桜蔭」学園 |
福井県坂井市にある崖東尋坊の名前の 由来となった僧侶の東尋坊が住んていたお寺は? |
「平泉」寺 |
ノルウェーなどで見られる氷河の 侵食により出来た狭くて深い湾を何という? |
フィヨルド |
ヨーロッパの国クロアチアの首都は? | ザグレブ |
ミケランジェロやガリレオ・ガリレイの墓が あることで有名なフィレンツェにある聖堂は? |
サンタ・「クローチェ」聖堂 |
栗原電鉄からの転換で誕生したが2007年に廃止された、 宮城県の第3セクターの鉄道は? |
くりはら「田園」鉄道 |
善光寺本堂の前に建立された前立本尊に繋がる 白い紐が結ばれている巨大な柱のことを何という? |
「回向」柱 |
国家元首がワンチュク国王であるアジアの国は? | ブータン |
航空機からパラシュートで海上へ発射され、 敵の潜水艦の位置を特定する 「対潜水艦用音響捜索機器」の通称は? |
ソノブイ |
「仕事を先延ばしにすることは片付けることよりも 倍の時間とエネルギーを要する」ことを提示した法則は? |
「エメット」の法則 |
町おこしのために宮崎駿がデザインした 東京都三鷹市のマスコットキャラクターの名前は? |
Poki |
アフリカ大陸の北西部に位置する国で、 カサブランカが代表的な都市となっているのは? |
モロッコ |
ニューヨークのセントラルパークには銅像も立つ、 1925年のアラスカでジフテリアの血清を運んだ 犬そりのリーダーの名は? |
バルト |
ヨーロッパの国モルドバの首都は? | キシナウ |
中部地方の県で唯一2つの政令指定都市を 持っているのは? |
「静岡」県 |
ハワイ諸島のカウアイ島にあり 結婚式場としても人気を集める観光名所は? |
「シダ」の洞窟 |
1954年に「死の灰」という流行語を生んだ、アメリカに よるビキニ環礁での水爆実験で起きた事件は? |
第五「福竜」丸事件 |
アメリカの国防総省に相当する 日本の中央省庁は? |
「防衛」省 |
アユタヤ朝の首都だったアユタヤ県といえば 東南アジアのどこの国にある? |
タイ |
首都をマドリードに置くヨーロッパの国は? | スペイン |
105℃と源泉温度が日本一熱いことや、 日本一長い足湯があることで知られる、 長崎県雲仙市にある温泉は? |
「小浜」温泉 |
2019年5月に刊行された橋下徹の著書は 「何結果を出す「仕組み」の作りかた」? |
「実行」力 |
コロンブスが発見し命名した北半分はフランス領、 南半球はオランダ領となっている カリブ海の小さな島は? |
セント「マーチン」島 |
新日本三景にも選ばれた大分県中津市にある 景勝地「耶馬渓」が広がっているのは何の流域? |
「山国」川 |
アメリカ・アラスカ州の南部にある、 イギリスの探検家の名がつけられた湾は? |
「クック」湾 |
2011年の新潟・福島豪雨により一部区間が 不通となり廃線の危機を迎えるも、2022年に 全線普及したJR東日本の路線は? |
「只見」線 |
1966年に始まった成田国際空港建設に反対する 闘争のことを千葉県成田市の農村地区名から何という? |
「三里塚」闘争 |
2003年に始まったイラク戦争の終結後に逮捕され、 2006年に死刑となったイラクの元大統領は? |
サダム・「フセイン」 |
2019年7月に技術革新を牽引する 企業の育成を目的に中国で創設された、 ハイテク新興企業向けの株式市場は? |
「科創」板 |
ド・ドドンパやFUJIYAMAなどのジェットコースターで 人気の山梨県にある遊園地は? |
富士急「ハイランド」 |
鉄道の線路の勾配を示す単位で 記号「‰」で表されるのは? |
パーミル |
アーマライト社のユージン・ストーナーが開発した アメリカ軍の主力小銃であるアサルトライフルは? |
M16 |
岡山県玉野市に本部がある「軽井沢」「東条湖」 「南知多」などにテーマーパークを展開している企業は? |
おもちゃ王国 |
ビールの産地として知られる ミュンヘンはどこの国の都市? |
ドイツ |
2016年に運行を終了した青森県と 札幌駅間を結んでいた夜行急行列車は? |
はまなす |
スペイン語で「大きな釜」という意味である、 日本の阿蘇山が世界最大級を誇る、 火山活動でできた巨大な窪地を何という? |
カルデラ |
1973年に創設されたアメリカ司法省の 法執行機関「麻薬取締局」の略称は? |
DEA |
1996年から2006年まで石川県加賀市にあった、 江戸時代の町並みを再現したテーマパークは? |
加賀百万石「時代」村 |
日本の離婚の約9割を占める裁判をせずに夫婦二人が 話し合うことで合意する離婚のことを何という? |
「協議」離婚 |
アメリカの新聞ワシントン・ポストの オーナーも務めるAmazon.comの創設者は? |
ジェフ・「ベゾス」 |
アメリカのシアトルに本社がある世界的な 通販サイトAmazon.conの創業者は? |
ジェフ・「ベゾス」 |
宇宙ロケットの打ち上げで知られる 空軍施設があるアメリカ・フロリダ州の都市は? |
ケープ「カナベラル」 |
三菱財閥4代目総帥・岩崎小弥太が初代理事長を 務めた大学で卒業生に政治家の安倍晋三や 作家の石田衣良がいるのは? |
「成蹊」大学 |
1990年代半ばに世界中でベストセラーとなった 「神々の指紋」で知られるイギリスの作家は? |
グラハム・「ハンコック」 |
代々木ゼミナールや河合塾に代表される、大学を 受験する人が学ぶ専門の教育施設のことを何という? |
「予備」校 |
1963年には「ケネディ大統領暗殺事件」が 起きたことでも知られる、アメリカ・ テキサス州北部の工業都市は? |
ダラス |
日本の警察官の階級でその全員の 身分が国家公務員となるのは? |
「警視正」以上 |
社会学者の大野晃が命名した「過疎化が進み、共同体の 維持が困難となった集落」を意味する言葉は? |
「限界」集落 |
ジャストシステムが専用タブレットを使って 提供している通信教育の名前は? |
「スマイル」ゼミ |
隅田川や荒川に見られるものが有名な、昭和期に 整備された天端の狭い鉛直型堤防のことを俗に何という? |
「カミソリ」堤防 |
社会的に問題になっている子供に食事を 与えないような「育児放棄」のことを何という? |
ネグレクト |
1991年から2014年まで京都大学の合格者数で 全国1位を記録し続けた京都の私立高校は? |
「洛南」高校 |
交通事故の防止策として愛知県警が独自に 導入している交差点に対し斜めに引いた横断歩道は? |
「鋭角」横断歩道 |
かつてインカ帝国で用いられ現在はペルーや ボリビアで公用語の一つとなっている言語は? |
「ケチュア」語 |
ショッピングモール、スパ、アトラクションなどから なる東京ドームシティにあるレジャー施設の ことを何という? |
ラクーア |
2020年に東映太秦映画村に登場した、 エヴァンゲリオンに搭乗できるアトラクションは? |
エヴァンゲリオン京都「基地」 |
気候の特徴を示すため縦軸に月別平均気温 横軸に月別平均降水量をとったグラフは? |
「ハイサー」グラフ |
東京都品川区に本社がある事故物件の 情報提供サイトを運営している企業は? |
大島「てる」 |
日本のレッサーパンダの血統登録や 繁殖調整を担当している静岡県にある動物園は? |
「日本平」動物園 |
落し物を拾って自分のものにしてしまう、 一般的に言う「ねこばば」の正式名称は? |
「占有離脱」物横領罪 |
カルネアデスの板のように、切迫した危険を 避けるために他者の権利を侵害した場合は 罪に問われないことを意味する法律用語は? |
緊急避難 |
1966年の事業開始から40年以上たった今でも 完成していない、熊本県球磨郡に建設中のダムは? |
「川辺川」ダム |
ノーベル経済学賞への登竜門といわれる アメリカの賞は? |
ジョン・ベイツ・「クラーク」賞 |
「ケッペンの気候区分」で記号「ET」で表されるのは? | 「ツンドラ」気候 |
交通会社ヤマコーの子会社が運営している、 山形県上山市にある東北最大級の遊園地は? |
「リナ」ワールド |
スペースXやテスラモーターズを設立し、2022年に TwitterのCEOに就任したアメリカの実業家は? |
イーロン・「マスク」 |
自分の家に行くために隣人の敷地を車で通行するなど、 他人の土地を自分の土地のために利用する 権利のことを何という? |
「地役」権 |
別名を「首相」という国会議員の中から 指名される内閣の首長である国務大臣を何という? |
内閣「総理」大臣 |
2020年6月に北神急行が神戸市営になったことにより 日本の地下鉄で最高地点にある駅となったのは? |
「谷上」駅 |
子供向け職業体験施設キッザニアで、 仕事の報酬としてもらうことができる通貨は? |
キッゾ |
2018年6月30日に400年を超す歴史に幕を下ろした 名古屋市中区の繁華街、栄にあった百貨店は何? |
丸栄 |
元々は足利義満が自らの寿命を延ばすことを 祈って創建した宝幢寺の塔頭だった、 紅葉の名所である京都の寺院は? |
「鹿王」院 |
1916年に鴨池動物園として開園した、九州で 唯一コアラを飼育している鹿児島市にある動物園は? |
「平川」動物公園 |
ライオンをモチーフとした東京都のテレビ局、 TOKYO MXのマスコットキャラクターの名前は? |
「ゆめ」らいおん |
2020年に北海道医療大学駅から新十津川駅までの 区間が廃止になった、JR北海道の路線は? |
「札沼」線 |
山形県、鳥取県、長崎県で 「県の鳥」に制定されている鳥は? |
オシドリ |
貿易の際、相手国との間で輸入額と輸出額を 等しくして物々交換の形で取引することを何という? |
「バーター」貿易 |
インドの通貨単位・ルピーの補助単位は? | パイサ |
2011年にスティーブ・ジョブスの引退に伴い、 AppleのCEOに就任したアメリカの実業家は? |
ティム・「クック」 |
三菱UFJフィナンシャルグループのように、 残金残高が多い規模が巨大な銀行のことを何という? |
「メガ」バンク |
2011年に開園したテーマパーク倉敷チボリ公園の 跡地に建設された岡山県倉敷市の施設は? |
倉敷「みらい」公園 |
江戸幕府に献上していたことから「殿様ねぎ」の 別名もあるその太さが特徴的な群馬県の伝統野菜は? |
「下仁田」ねぎ |
その鮮やかな色からうどんや鍋物などに利用される、 山形県酒田市で栽培される伝統野菜は? |
「平田赤」ねぎ |
創業10年未満で評価額が10億ドル以上ある 未上場のスタートアップ企業のことを、 ある伝説上の動物名から何という? |
「ユニコーン」企業 |
貝殻の内側にある虹色の光沢がある部分を、 漆器の表面に貼り付けたり、刃物で 彫った部分へ埋め込んで模様を描く技法は? |
螺鈿 |
神奈川県の大磯プリンスホテルに併設されている、 ボウリング場や屋外プールなどからなるレジャー施設は? |
大磯「ロング」ビーチ |
東京ディズニーランドで2018年から 公演されている昼のパレードの名前は? |
ドリーミング・「アップ」! |
2018年に民進党と希望の党が 合併して誕生した政党は? |
「国民」民主党 |
車内で山陰地方に因んだ飲食物を提供する、 2018年7月に鳥取駅と出雲市駅の区間で運行を 開始したJR西日本の観光列車は? |
あめつち |
作家の大岡昇平が太平洋戦争に捕虜となった フィリピンの島で、小説「俘虜記」などの 舞台になっているのは? |
「ミンドロ」島 |
1947年から1959年まで初代・東京都知事を務め 東京の戦後復興に尽力した政治家は? |
安井誠一郎 |
川端康成の小説「伊豆の踊り子」は彼がこの旅館に 宿泊した時の思い出を元にしているという 静岡県にある旅館は? |
福田家 |
そのものが御神体となっており別名「日光富士」と 呼ばれている標高2486mの山は? |
男体山 |
トカラ列島を含むことから最北の口之島から 最南の横当島まで直線距離で約160kmもある 日本一長い村は鹿児島の何村? |
「十島」村 |
多くの鉄道が採用する集電方式の1つで、車両の 屋根に取り付けたパンタグラフで 送電線から集落するのは? |
「架線」電車線方式 |
ヤマト運輸が廃止したクロネコメール便の代替として 2015年4月から導入した、対面配達サービスは? |
宅急便「ダイレクト」 |
五穀豊穣の祈りを捧げた祈年殿などの建造物からなる、 明の時代に建築された、中国の北京にある世界遺産は? |
「天壇」公園 |
軍部の暴走を抑制するために政府の文民が 軍隊を統制する近代民主主義国家の原則は? |
「シビリアン」・コントロール |
「アトモスフェリック・ビースト」とも呼ばれる 大気中にプラズマ状で存在するとされる未確認生物は? |
クリッター |
1985年にG5が発表した為替レートに関する合意を その会場となったホテルの名前から何という? |
「プラザ」合意 |
日本で警察に逮捕された人が自分の家族に 面会できるのは逮捕から何時間後? |
「72」時間 |
実物大のガンダムを動かす2020年12月開始の 期間限定イベントは? |
ガンダムファクトリー「ヨコハマ」 |
江戸時代にあった施設「明時館」の別名に 由来する鹿児島市にある県下最大の繁華街の名前は? |
天文館 |
2019年に破棄された、1987年にアメリカと 当時のソ連が結んだ中距離核戦力を禁止する条約は? |
「INF」全廃条約 |
この大阪市中央公会堂があることで 知られる大阪の町は?(画像) |
中之島 |
2017年1月に、28歳と現職最年少の 市長が誕生した大阪府の都市は? |
「四條畷」市 |
幕末には失脚した岩倉具視が隠れ住んでいたという 京都の西芳寺にある茶室を何という? |
湘南亭 |
労働組合の一部の組合員が中央指導部の 司令を無視して行うストライキのことを何という? |
「山猫」スト |
1989年に運転を開始した横浜市の新杉田駅と 金沢八景駅を結んでいる新交通システムは? |
金沢「シーサイド」ライン |
TV番組「セサミストリート」を題材とした、2006年に 閉鎖された東京都あきる野市のテーマパークは? |
東京セサミ「プレイス」 |
2006年にオープンした複合施設 秋葉原クロスフィールドの中心となっている 高層ビルの名前は? |
秋葉原「UDX」 |
ボーイング737シリーズの次世代機として 2017年から運用を開始した旅客機は? |
ボーイング737「MAX」 |
国公立大学医学部医学科の合格者が日本一多い 愛知県名古屋市東区にある進学校は? |
「東海」高校 |
福岡県北東部の北九州市、行橋市などにまたがる カルスト台地のことを何という? |
「平尾」台 |
蹴鞠の守護神・精大明神を祀ってあることから サッカー選手の参詣が多い京都市の神社は? |
「白峯」神宮 |
日本では秋吉台や平尾台に見られる、 石灰岩が溶食されてできた地形は? |
「カルスト」地形 |
複数のドリーネの溶食が進みそれらが結合して 楕円状の大きな窪地になった、カルスト地形の 一つを何という? |
ウバーレ |
東京都港区の赤坂サカス内にある、TBSが運営している 音楽用のライブハウス施設は? |
赤坂「BLITZ」 |
中国の国歌「義勇軍行進曲」の作曲者は? | 聶耳 |
中国の国歌「義勇軍行進曲」の作詞者は? | 田漢 |
1885年にイギリス人によって紅茶産地として開拓され、 マレー半島屈指の高原リゾート地で知られるのは? |
「キャメロン」ハイランド |
1990年代前半にアシカが登場するCMを 放送していた栃木県宇都宮市に本店を置く地方銀行は? |
「足利」銀行 |
イタリアの自動車会社・フィアットの 本社がある同国最大の工業都市は? |
トリノ |
旧日本陸軍少尉・小野田寛郎が1974年3月に帰国するまで 終戦を知らないまま潜んでいたフィリピンの島は? |
「ルバング」島 |
ソフトバンクグループの創業者として 知られる日本の実業家は? |
孫正義 |
この近鉄50000系電車の愛称は?(画像) | しまかぜ |
2009年にユネスコの無形文化遺産に登録された、 岩手県の花巻市大迫町に伝わる伝統芸能の名前は? |
「早池峰」神楽 |
2017年5月に行われた韓国の大統領選挙で 勝利した「共に民主党」所属の政治家は? |
文在寅 |
2018年10月よりグエン・フー・チョンが 国家主席を務めるアジアの国は? |
ベトナム |
「リベルダージ」という東洋人街を持つ ブラジル最大の都市は? |
サンパウロ |
1年の大半が氷に閉ざされているという、 ロシア共和国の北部に接し、オビ川や エニセイ川が流れ込む海は? |
「カラ」海 |
かつて牛馬の売買をする商人によって栄えたことに 由来する兵庫県姫路市や鳥取県米子市にみられる 地名は? |
「博労」町 |
三菱UFJニコスが発行している クレジットカードの名前は? |
「DC」カード |
建物や施設に設置してある緊急事態の際に 逃げ出すための出口のことを何という? |
「非常」口 |
出世コースから外れて、まともな仕事を 与えられない中高年のサラリーマンのことを何という? |
「窓際」族 |
2015年12月に東京ディズニーランドにオープンした ゲームを楽しめるショップは? |
ジャングル「カーニバル」 |
アフリカ大陸の最南端は? | 「アガラス」岬 |
1961年から2006年まで奈良市にあった、 ジャングル巡航船などで人気があった遊園地は? |
奈良「ドリーム」ランド |
その樹齢は数千年以上ともいわれる、 世界遺産・屋久島に自生する最大級の屋久杉の名前は? |
「縄文」杉 |
アメリカの裁判において一般市民の 中から選ばれる陪審員の数は通常何人? |
「12」人 |
JR新橋駅近くに建設された日本テレビ本社ビルなどから なる再開発地区の愛称は? |
汐留「シオサイト」 |
2012年にイタリアの建築家レンゾ・ピアノの設計で 完成したロンドンにある、EUで最も高いビルの名前は? |
ザ・「シャード」 |
通称「αBANK」という千葉県千葉市中央区に 本店を置く地方銀行は? |
「京葉」銀行 |
2016年に栃木県の足利銀行と経営統合した、 茨城県水戸市に本店がある銀行は? |
「常陽」銀行 |
Jリーグ、鹿島アントラーズのオフィシャルスポンサーを 務めている、茨城県水戸市に本店を置く地方銀行は? |
「常陽」銀行 |
2018年3月に運行を開始した小田急電鉄の 新型特急ロマンスカー・70000形の愛称は? |
ロマンスカー「GSE」 |
自動車などで、運転者がブレーキを作動させてから 実際に止まるまでに進む距離を何という? |
「制動」距離 |
自動車などで、運転者がブレーキを掛けようと 判断してから実際にブレーキが利き始めるまでに 進む距離を何という? |
「空走」距離 |
1989年に佐賀市にオープンした 佐賀県内にある唯一のスキー場は? |
「天山」リゾートスキー場 |
山形県鶴岡市の大鳥池に棲むと噂される 体長が2~4メートルに及ぶという巨大魚は? |
タキタロウ |
「にんにく卵黄」シリーズや「香醋」シリーズで 有名な福岡市に本社を置く健康食品の 通信販売を手掛ける会社は? |
やずや |
2016年7月にソフトバンクが約3.3兆円で買収した イギリスの半導体設計会社は? |
「ARM」ホールディングス |
江戸時代から明治にかけて京都の伏見と大坂を結んだ 輸送船で、現在は遊覧船として復活しているのは? |
「十石」舟 |
2013年に112代目のローマ法皇が決まりましたが、 この112代目でバチカンは終わると予言した カトリック聖職者は? |
聖「マラキ」 |
アフリカ大陸最西端に位置する アルマディ岬がある国は? |
セネガル |
2013年3月より、日本最速となる時速320kmでの 営業運転を行って新幹線・はやぶさに 用いられている車両は? |
「E5」系 |
ビールのCMソングになった映画「第三の男」の テーマ曲が発車メロディとなっているJRの駅は? |
「恵比寿」駅 |
航空自衛隊にも採用されていた「スターファイター」の 愛称で呼ばれたロッキード社のジェット戦闘機は? |
F-「104」 |
「R$」という略号を用いるブラジルの通貨単位は? | レアル |
明治時代に建てられた事務所は国の 重要文化財に指定されている秋田県にあった鉱山は? |
「小坂」鉱山 |
警察が犯罪捜査において道路上に警官を配置し、 通行する車両の点検を行うことを何という? |
検問 |
20世紀初頭には日本の銅の生産量の4分の1を 担うほどの規模だった、栃木県にあった鉱山は? |
「足尾」銅山 |
近畿地方の南部を占めている日本最大の半島は? | 「紀伊」半島 |
アメリカの50の州のなかで 唯一四方を海に囲まれている州は? |
ハワイ |
エジプトを流れるこの川は?(画像) | 「ナイル」川 |
1997年の長野新幹線開業に伴い信越本線の 一部を経営移管されて誕生した 第3セクター方式の鉄道は? |
「しなの」鉄道 |
世界遺産にも指定されているこの建造物は?(画像) | 「姫路」城 |
2006年より、大学入試センター試験の 「英語」で導入されたICプレーヤーを使った試験は? |
「リスニング」試験 |
2003年から2013年にかけて社民党の 第3代党首を務めた女性政治家は? |
福島瑞穂 |
「乗り潰し」とも呼ばれるある鉄道会社の 全ての路線に乗る行動を、漢字2文字で俗に何という? |
完乗 |
1598年にアンリ4世が宗教の自由を 務める勅令を宣言したフランスの都市は? |
ナンリ |
都市の自然美を維持することを目的に、 樹木の伐採や建築物のデザインに 自治体が制限を設けた地区を何という? |
「風致」地区 |
教育施設の周囲にパチンコ店など教育上 好ましくない施設の建設を制限するように 自治体が指定した地区を何という? |
「文教」地区 |
1989年のアジア太平洋博覧会跡地に建設された、 福岡市にあるウォーターフロント開発地区は? |
シーサイド「ももち」 |
ジンベエザメも泳ぐ巨大な水槽が 名物となっている水族館は? |
沖縄「美ら海」水族館 |
映画「南極物語」のロケにも使用された、 日本最北端の無人駅として知られる、 稚内市にあるJR北海道宗谷線の駅は? |
「抜海」駅 |
世界四大ミスコンといえば、 ミス・インターナショナル、ミス・ユニバース、 ミス・ワールドと? |
ミス・「アース」 |
ベトナム語で「刷新」といった意味がある、 1986年にベトナムで始まった、市場経済の 導入を中心とする改革を何という? |
ドイモイ |
フィリピンのミンダナオ島を拠点として政府と 抗争を繰り広げたイスラム教徒による武装組織は? |
「モロ」民族解放戦線 |
1965年から2001年まで滋賀県大津市の 琵琶湖湖畔にあった遊園地の名前は? |
びわ湖「タワー」 |
2006年に水沢市、江刺市など2市2町1村が 合併して誕生した岩手県の都市は? |
「奥州」市 |
レオス・カラックス監督の映画の 題名にもなっているパリで最古の橋は? |
ポン「ヌフ」 |
早明浦ダムの建設により大部分が 水没してしまったことで有名な高知県の村は? |
「大川」村 |
ミサイルを発射するためレーダーで 攻撃目標を追尾することを何という? |
ロックオン |
1988年に横須賀港沖で漁船・第一富士丸に 衝突して沈没させる事故を起こした 海上自衛隊の潜水艦は? |
なだしお |
2013年2月に中国のフリゲート艦が海上自衛隊の 護衛艦に照射した射撃管制用のレーダーのことを 何という? |
「FC」レーダー |
空母のような全通甲板を持ちヘリコプターも 搭載可能な2015年3月に就航した 海上自衛隊最大の護衛艦は? |
いずも |
陸上自衛隊が現在開発中のC4Iシステムを 搭載した次期主力戦車の名前といえば? |
「TKX」(TK-X) |
1954年に設立された、陸上・海上・航空の 3つからなる日本の防衛組織といえば? |
自衛隊 |
駅の出口が東芝の工場の門となっているため 工場関係者しか出られない、 JR東日本鶴見線にある駅は? |
「海芝浦」駅 |
2012年に竹島に上陸し日韓関係に 波紋を呼んだ韓国の第17代大統領は? |
李明博 |
農産物や食品の貯蔵・加工など幅広い分野が含まれる 農林・水産・食品に関係した産業の総称は? |
「アグリ」ビジネス |
香川県の小豆島と前島の間にある最狭部の幅は 9.93mと世界一狭い海峡は? |
「土渕」海峡 |
毎年11月に芭蕉祭が行われる宮城県にある 日本三景の一つ松島にある、 別名を「松島寺」というお寺は? |
「瑞巌」寺 |
フランスのマルセイユ沖に浮かぶ小さな島で、 デュマの小説「モンテ・クリスト伯」で 主人公が収監された場所なのは? |
「イフ」島 |
1978年に東京都豊島区東池袋に完成した、 当時日本一の高さを誇った超高層ビルの名前は? |
「サンシャイン」60 |
同居している、婚姻関係や親密な関係にある パートナーからの暴力のことを、 アルファベット2文字で何という? |
DV |
JRの「フルムーン夫婦グリーンパス」は、 合計年齢が何歳以上の夫婦が利用できる? |
「88」歳 |
青森県の陸奥湾に突き出ている陸奥湾の中を 野辺地湾と青森湾に分断している半島は? |
「夏泊」半島 |
EUの加盟国は2020年に イギリスが脱退したことで何ヶ国になった? |
「27」ヶ国 |
2019年に5月としては日本の観測史上最高気温を 更新する39.5℃を記録した北海道常呂郡の町は? |
「佐呂間」町 |
硫化水素の含有量が日本一多く黄濁した湯が 特徴である群馬県吾妻郡嬬恋村の高所にある温泉は? |
「万座」温泉 |
一般的に「奥州三名湯」と呼ばれている東北の温泉は 宮城県の鳴子温泉、秋保温泉と福島県の? |
「飯坂」温泉 |
海に面した岩場の露天とその縁起の良い名前で 有名な青森県深浦町の温泉は? |
黄金崎「不老ふ死」温泉 |
昔は「冷泉行進曲」という唄を歌いながら 入ったという大分県にある「九重九泉」の 一つである温泉は? |
「寒の地獄」温泉 |
かまくらの内部をローソクでライトアップした、 冬の風物詩「かまくら祭り」で有名なのは 栃木県日光市の? |
「湯西川」温泉 |
青森県青森市の八甲田山の中にある、 約80坪もある大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な温泉は? |
「酸ヶ湯」温泉 |
林羅山による「日本三名泉」の一つとされる 温泉のうち兵庫県にあるのは? |
「有馬」温泉 |
林羅山による「日本三名泉」の一つとされる 温泉のうち岐阜県にあるのは? |
「下呂」温泉 |
「日本三名泉」の一つとされる温泉のうち、 群馬県にあるのは? |
「草津」温泉 |
「枕草子」で「ななくりの湯」や有馬温泉と共に 三名泉の一つに数えられている、島根県松江市の温泉は? |
「玉造」温泉 |
チェコのある温泉に似た泉質だったことから 名がつけられた北海道の登別市にある温泉は? |
「カルルス」温泉 |
森永乳業は日本の会社ですがビナミルクといえば コーヒーで有名なアジアのどこの国の会社? |
ベトナム |
1994年に自民党を離党した柿澤弘治を 党首として結成された政党は? |
「自由」党 |
北海道の最高峰・大雪山旭岳の標高は? | 「2291」m |
資金の用途を貸付者があらかじめ 指定して行う、外貨の貸付のことを何という? |
「タイド」ローン |
黒板五郎の丸太小屋、風車の家などが保存されている、 ドラマ「北の国から」のロケ地となった 富良野市の観光名所は? |
「麓郷」の森 |
日本銀行が3カ月に一度公表する「地域経済報告」を、 表紙の色から何という? |
「さくら」リポート |
慶應義塾大学の湘南藤沢キャンパスが初めて導入した 個性や適性を重視して合否を決める入試は? |
「AO」入試 |
石川県の温泉郷の女将たちをアメリカの歌手、 レディ・ガガに引っ掛けて何という? |
レディ・「カガ」 |
戦前の日本で小学校にあった天皇と皇后の写真と 教育勅語を納めていた建物のことを何という? |
「奉安」殿 |
2007年に運用が始まった日本の新幹線を ベースにした中国高速鉄道のCRH2型電車の愛称は? |
子弾道 |
国会議員や国家公務員などが自らの地位や 職権を利用して横領収賄を行う事件を何という? |
「汚職」事件 |
2014年8月に、日本法人が日本での国内線の 運航を開始した中国の格安航空会社は? |
「春秋」航空 |
県庁所在地となっている日本の都市で、 八木山動物園があるのは? |
「仙台」市 |
1968年に開園した宮城県仙台市太白区の 八木山にある遊園地は? |
八木山「ベニー」ランド |
かつては球場であったことから園内に ベーブ・ルースの像がある仙台市にある動物園は? |
「八木山」動物公園 |
青函トンネル内を通るJR北海道の海峡線が 結ぶのは青森県東津軽郡の中小国駅と 北海道上磯郡の何駅? |
「木古内」駅 |
オーセンティックJAPANが2016年から展開している 登山者向けの会員制捜索ヘリサービスの名前は? |
「ココ」ヘリ |
かつては奴隷貿易の拠点でもあった、 アフリカ大陸西岸の中央にある湾は? |
「ギニア」湾 |
漁師の間では魚を寄せる効果があると言われ 魚寄林や網代呂山とも呼ばれた、 海や湖沼に面する森林を何という? |
「魚つき」林 |
1987年に、ノーベル経済学賞を受賞した、 経済成長に関するモデルに名を残す アメリカの経済学者は? |
ロバート・「ソロー」 |
日本の世界遺産・白神山地は何の原生林で有名? | ブナ |
1984年、日本で最初にラッコの赤ちゃん 「チャチャ」が誕生した水族館は? |
「鳥羽」水族館 |
愛媛県の「県の花」に制定されているのは? | 「ミカン」の花 |
フランス、ソンム県の県都で世界遺産にも 指定されているフランスで最も高い 大聖堂があることで有名なのは? |
アミアン |
ディズニーアンバサダーホテルにある、 ディズニーのキャラクターと会えることで 人気のレストランは? |
「シェフ」・ミッキー |
京都の嵐山に似た景観から「九州の嵐山」と 呼ばれる名物の白玉饅頭でも 有名な佐賀市にある渓谷は? |
「川上」峡 |
カタルーニャ広場からコロンブス塔まで 1kmほど続く、スペインのバルセロナにある 観光名所の目抜き通りは? |
「ランブラス」通り |
南東部には青島市がある 中国で最も面積が大きい半島は? |
「山東」半島 |
現在発行されている一万円札に 肖像が描かれている人物は? |
福沢諭吉 |
2007年にはブラッド・ピット主演でその生涯が 映画化されている世界初の銀行強盗の名前は? |
「ジェシー」・ジェイムズ |
堤真一主演の映画の題名にもなった、 心神喪失者を責任無能力として処罰しないことを 定めている日本の法律は? |
刑法「39」条 |
鉄道の一種・ケーブルカーの別名は? | 「鋼索」鉄道 |
韓国最南端に位置し「韓国のハワイ」とも いわれるリゾートの島は? |
「済州」島 |
「大阪はとバス」を運営している企業といえば? | 大阪「緑風」観光 |
アフリカ大陸の南部を流れインド洋に注ぐ 全長2750kmの川でその途中に ビクトリア滝があるのは? |
「ザンベジ」川 |
1960年から1993年まで東京都豊島区にあった、 西武鉄道グループが保有していた施設は? |
池袋「マンモス」プール |
秋田県能代市のものが有名な黄や赤に染めた 木地に透漆を塗り木目が見えるように 仕上げた塗り方を何という? |
「春慶」塗 |
ここから源氏が壇ノ浦の戦いを開始する 矢を放ったという山口県下関市にある神社で、 奇兵隊結成の地でもあるのは? |
「大歳」神社 |
1994年にノーベル平和賞を受賞した、 パレスチナ自治政府の初代大統領を務めた政治家は? |
ヤセル・「アラファト」 |
1994年にノーベル平和賞を受賞した、 当時のイスラエルの首相は? |
イツハク・「ラビン」 |
2008年10月1日に国土交通省に 設置された2つの外局は、観光庁と? |
「運輸安全」委員会 |
毎年11月に芭蕉祭が行われる宮城県にある 日本三景の一つ松島にある、別名を 「松島寺」というお寺は? |
「瑞源」寺 |
2003年から2019年まで 北海道知事を務めた女性政治家は? |
高橋「はるみ」 |
標高4892mの、南極大陸の最高峰は? | ビンソン・「マッシーフ」 |
2021年春に中学で実施される新学習指導要領の 本文に、保健体育で武道の選択肢として 登場して話題になったのは? |
「銃剣」道 |
シャルル・ペローの童話「眠れる森の美女」に 登場するお城のモデルとなったフランスにある城は? |
「ユッセ」城 |
垂直尾翼にカンガルーが描かれている、 オーストラリア最大の航空会社は? |
「カンタス」航空 |
2011年4月より富士急行が山中湖で運行を始めた 水陸両用の観光バスは? |
YAMANAKAKO NO 「KABA」 |
東京電力のマスコットキャラクター 「でんこちゃん」の本名は? |
「分電」でんこ |
東京・上野の西郷隆盛像が連れている犬の名前は? | ツン |
日本の所得税における最高税率は? | 「45」% |
アメリカ南西部の発展に大きな役割を 果たしたが、1985年に廃線となった、 シカゴとサンタモニカを結んだ国道は? |
ルート「66」 |
2011年8月、キャッシュカードの発行数で VISAカードを抜いて世界最大となった中国の企業は? |
中国「銀聯」 |
2015年5月に日本政府が国家承認した、 首都をアロフィに置くニュージーランドの 自治領である国は? |
ニウエ |
長崎県のテーマパークハウステンボスは どこの国の町並みを再現している? |
オランダ |
地方自治法のある条文に基づいた地方議会が 調査権を駆使するために設ける機関は? |
「100」条委員会 |
1972年に田中角栄が著した 大ベストセラーのタイトルは? |
「日本列島改造」論 |
中国語で「美人」と書くとどこの国の人を指す? | アメリカ |
JR東海が2006年に導入した 非接触型ICカード方式の乗車カードは? |
TOICA |
アフガニスタン暫定行政機構の議長を務めた後、 2004年にアフガニスタン初代大統領に就任したのは? |
ハーミド・「カルザイ」 |
海外への玄関口になっている日本の関西国際空港を 意味するスリーレターコードは? |
KIX |
海外への玄関口になっている日本の成田国際空港を 意味するスリーレターコードは? |
NRT |
ゾロアスター教における善の神の名前は? | アフラマズダ |
落水荘、旧帝国ホテルなどを設計したことで 知られるアメリカの建築家は? |
フランク・ロイド・「ライト」 |
世界的に有名な観光地となっている 「三大ピラミッド」があるエジプトの都市は? |
ギザ |
2005年にニッポン放送買収騒動などで世間を 騒がせた企業ライブドアの当時の社長は? |
堀江貴文 |
東京23区のうち最も面積が大きいのは? | 「大田」区 |
山頂には日本神話に登場する天逆鉾が 突き立てられている宮崎県と鹿児島県の 県境にある霧島連峰第二の山は? |
「高千穂」峰 |
イタリア半島とバルカン半島に 挟まれている、地中海の内海は? |
「アドリア」海 |
この国立墓地がある アメリカ・バージニア州の都は?(画像) |
アーリントン |
志位和夫が幹部会委員長を 務めている日本の政党は? |
「日本共産」党 |
コクヨオフィスシステムが開発した、 フリーアドレス制オフィス向けの 座席割り当てシステムは? |
オフィス「ダーツ」 |
日本の空の玄関口となっている 成田国際空港があるのは? |
「千葉」県 |
18金で作られた黄金風呂がある「開運の湯」で 有名な、千葉県木更津市にある温泉施設は? |
ホテル「三日月」 |
大乗仏教の奥義に達したと伝えられる人物の 部屋の広さから、寺のお坊さんの 住まいのことを何という? |
維摩の方丈 |
裁判で裁判官が不公平な判断を下す恐れがある場合、 その人物を裁判から排除するよう 当事者が申し立てることを何という? |
忌避 |
鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島山の最高峰は? | 韓国岳 |
1988年にパキスタンの首相に就任し、 イスラム国家における初の女性首相となった政治家は? |
ベナジール・「ブット」 |
歌舞伎「勧進帳」の舞台として有名な、 現在の石川県小松市にあったとされる関所は? |
「安宅」の関 |
2008年~2011年まで シルク・ドゥ・ソレイユシアター東京として 営業していた千葉県浦安市にある劇場は? |
舞浜「アンフィ」シアター |
官民共同での開発が予定されたが 2009年の事業仕分けの結果を受け 計画が中止されたのは? |
「GX」ロケット |
明治初期の黒田清隆内閣のように議会・政党の 意思に制約されない独自の政治をおこなった 内閣のことを何という? |
「超然」内閣 |
2009年6月に、横浜開港150年を記念して 横浜港沿いにオープンした公園は? |
「象の鼻」パーク |
2019年にアメリカのディズニーランドに オープンする新しい施設は? |
スター・ウォーズ: ギャラクシーズ・「エッジ」 |
2013年7月、ベルギーで史上初めて 自らの意志で退位した国王は? |
「アルベール」2世 |
エジプトとスーダンの国境に位置する、1970年の アスワンハイダム建設によって誕生した人工湖は? |
「ナセル」湖 |
立秋前の半月ほどの間に日本の太平洋岸において 風が穏やかなのに打ち寄せる大波のことを何という? |
土用波 |
大阪府の「府の鳥」に定められている鳥は? | モズ |
遠心力による影響を少なくするため、鉄道の線路の カーブで外側と内側のレールに高低差を 設けることを何という? |
カント |
1987年から2008年まで石川県金沢市で 営業していたレジャー施設は? |
アクアリゾート 「ルネス」かなざわ |
1955年、アメリカのセントポールとの間で、日本で 初めて海外の都市と姉妹都市提携を結んだのは? |
「長崎」市 |
アフリカ大陸の最高峰・ キリマンジャロがそびえる国は? |
タンザニア |
日本などで採用されている鉄道の 安全保安装置の一種「自動列車停止装置」の略称は? |
ATS |
日本などで採用されている鉄道の 安全保安装置の一種「自動列車制御装置」の略称は? |
ATC |
1914年の大規模な噴火により 桜島が陸続きになったのは? |
「大隅」半島 |
1911年から2003年まで兵庫県宝塚市にあった、 動物園や温泉なども併設されていた遊園地は? |
宝塚「ファミリー」ランド |
かつては日本劇場も入っていた東京千代田区の JR有楽町駅近くにある有楽町センタービルの通称は? |
有楽町「マリオン」 |
テーマパークのポルトヨーロッパがある、 1994年の世界リゾート博に合わせて作られた 和歌山市の人工島は? |
和歌山マリーナ「シティ」 |
2015年11月に大阪府吹田市にある万博記念公園の 遊園地跡地にオープンした大型複合施設は? |
エキスポ「シティ」 |
砂糖の生産量が世界一の国は? | ブラジル |
スペインとポルトガルがその大部分を 占めているヨーロッパ南西に位置する半島は? |
「イベリア」半島 |
山口県下関市の赤間神宮に隣接している 割烹旅館で日清戦争後の下関条約の 締結会場として有名なのは? |
「春帆」楼 |
星型要塞に囲まれたポルトガルにある世界遺産は? | 国境防衛都市「エルヴァス」 |
2015年に北陸新幹線に似ていると話題になった、 新潟県の佐渡島のご当地グルメのキャラクターは? |
「ブリカツ」くん |
旧称を「中京女子大学」という伊調馨、吉田沙保里、 小原日登美ら多数のアマレス選手を輩出した大学は? |
「至学館」大学 |
「ゆるキャラグランプリ2011」で3位となった、 東京都国分寺市の非公認マスコットキャラは? |
「にしこ」くん |
1979年に第1回プリツカー賞を受賞した、 「ガラスの家」で有名なアメリカの建築家は? |
フィリップ・「ジョンソン」 |
バーやクラブの入り口に立ち入店者のIDを チェックしたり酔っ払いを締め出したりする 職業のことを英語で何という? |
バウンサー |
取材される側が、取材を希望する多くの報道陣の 中から代表者を選んで取材させることを 特に何という? |
「プール」取材 |
岐阜県関ヶ原町にある関ヶ原の戦いを 題材にしたテーマパークは? |
関ヶ原「ウォー」ランド |
釉薬を使わない白磁の焼き物として 知られている兵庫県豊岡市の焼き物は? |
「出石」焼 |
2017年4月にヤマト運輸が実証実験を開始した、 自動運転で荷物を届けるサービスは? |
「ロボ」ネコヤマト |
日本ではサロマ湖や昔の八郎潟が 例に挙げられる砂洲が発達して海の一部が 閉じこめられてできた湖は? |
ラグーン |
1981年にペルシャ湾岸の6ヶ国によって 設立された「湾岸協力会議」の略称は? |
GCC |
鉄道マニアの牛山隆信が広めた、人里離れて 利用者もほとんどいない駅を称する言葉は? |
「秘境」駅 |
1986年に当時の世界最長寿記録である 120歳で亡くなった慶応元年生まれの人物は誰? |
泉重千代 |
本州にある県のうち海岸線の 延長が1579kmと最も長いのは? |
「山口」県 |
アラビア半島とアフリカ大陸北東部の間に 位置している逆三角形の形をした半島は? |
「シナイ」半島 |
国際連合の専門機関のひとつ 「国際労働機関」の略称は? |
ILO |
国際連合の専門機関の1つ「国際労働機関」の 本部があるヨーロッパの都市は? |
ジュネーブ |
自社さ連立政権の発足にともない1994年から 1996年まで総理大臣を務めた、社民党の党首は? |
村山富市 |
1831年に即位した初代ベルギー国王は? | 「レオポルド」1世 |
「空母キラー」とも呼ばれる中国軍が開発し、 2011年より各地に配備されている 対艦弾道ミサイルは? |
「東風」21D |
1995年にロッキードと合併して現在の ロッキード・マーティンとなった航空機メーカーは? |
マーティン・「マリエッタ」 |
1981年にロッキード事件の裁判で元首相秘書官である 夫の証言を覆す発言をし「ハチの一刺し」として 有名になった人物は? |
榎本三恵子 |
イラストレーターの水玉螢之丞を妹に、 漫画家の岡部冬彦を父に持つ、報道番組で おなじみの軍事評論家は? |
岡部「いさく」 |
自国の通貨と、アメリカ・ドルなど特定の 通貨との為替レートを一定に保つ制度は? |
「ペッグ」制 |
1989年11月に起こったチェコスロバキアにおける 民主化への革命のことを何という? |
「ビロード」革命 |
BMW東京の代表取締役社長などを歴任後、 2009年より横浜市長に就任し「3年間で 待機児童ゼロ」の公約を実現した女性は? |
林文子 |
株式を購入する際、希望の値段を指定せずに 注文を出す方法を何という? |
「成行」注文 |
現在のシンガポールドル紙幣全てに肖像が 印刷されているシンガポールの初代大統領は? |
ユソフ・ビン・「イサーク」 |
2008年に完成した岐阜県揖斐郡揖斐川町にある 総貯水容量日本一のダムは? |
「徳山」ダム |
日本において不動産を売買する時にかかる 税金の通称である「固都税」とは、固定資産税と 何のこと? |
都市「計画」税 |
2016年に会長を退任することを発表した アメリカのスポーツメーカー、ナイキの 共同創業者である実業家は? |
フィル・「ナイト」 |
株式市場で相場の転換点となる出来高を 伴った劇的な暴落のことを、俗に何という? |
セリクラ |
1930年から31年間に渡り長期独裁政権を築いた ドミニカ共和国の政治家は? |
ラファエル・レオニダス・ 「トルヒーヨ」 |
1974年に第4代経団連会長に就任した 「ミスター合理化」「荒法師」と呼ばれた実業家は? |
土光敏夫 |
1948年に初代中小企業庁長官に就任した政治家で 1950年に京都府知事に当選すると、 以後7期28年間も務めたのは? |
蜷川虎三 |
2013年7月、軍により大統領職を解任された エジプトの第5代大統領職は? |
ムハンマド・「モルシ」 |
経済発展を伝統的社会、離陸への先行期、 離陸期、成熟期、高度大衆消費時代の5段階に 分類した経済学者は? |
ウォルト・「ロストウ」 |
2013年3月に中華人民共和国の外務大臣に 就任した政治家で2004年から2007年までは 駐日本中国大使も務めたのは? |
王毅 |
著書に「六ヶ所村の記録」や自動車産業の暗部を描いた 「自動車絶望工場」があるフリーのルポライターは? |
鎌田慧 |
セメントと砂を混ぜ、水を練って作る建設材料は? | モルタル |
アメリカンホーム保険会社などを傘下に置く、 地球をデザインしたロゴで知られる アメリカの保険会社は? |
AIU |
1994年1月に武装蜂起を開始したメキシコの チアパス州を中心に活動する「EZLN」とは? |
「サパティスタ」民族解放軍 |
1949年の映画「第三の男」にも登場する観覧車で 有名なオーストリアのウィーンにある遊園地は? |
「プラター」公園 |
アメリカのボーイング社と激しいシェア争いを 繰り広げている1970年に設立されたヨーロッパの 航空機メーカーは? |
「エアバス」社 |
マヤ文明の遺跡が数多く残るメキシコ湾と カリブ海との間に突き出た半島は? |
「ユカタン」半島 |
鹿児島県にある、日本でただ一つの 国立の体育大学は? |
「鹿屋」体育大学 |
1926年から2004年まで奈良市にあった、 ボウリング場や動物園などを併設していた遊園地は? |
近鉄「あやめ」池遊園地 |
ハロゲンランプのトップメーカーとして知られる 日本の産業用機器メーカーは? |
「ウシオ」電機 |
1983年にアメリカから帰国した際マニラ国際空港で 暗殺されたフィリピンの政治家は? |
ベニグノ・「アキノ」 |
本州四国連絡橋のひとつ瀬戸大橋が 結んでいるのは岡山県倉敷市と香川県の何市? |
「坂出」市 |
東京都渋谷区神宮前一丁目に本店を置く、 フランス語で「森」という意味がある商業施設は? |
「ラフォーレ」原宿 |
シンガポール最大の新聞社の名前が 付けられている同国を代表する株価指数は? |
「ストレーツ」・タイムズ指数 |
2012年に復元されたこの駅を設計した建築家は? (東京駅舎の画像) |
辰野金吾 |
この駅舎を設計した有名な建築家は? (東京駅舎の画像) |
辰野金吾 |
京都に本社を置く企業・MKタクシーの 創業者でタクシー業界の規制緩和に尽力した人物 |
青木定雄 |
京都に本社を置く企業・京セラの創業者は? | 稲盛和夫 |
第二次世界大戦ではインパール作戦に参加した 京都に本社を置く企業・ワコールの創業者は? |
塚本幸一 |
建物を貫くジェットコースターで有名だった 1997年から2007年まで大阪市浪速区にあった遊園地は? |
フェスティバル「ゲート」 |
タオル生地の腹巻きをした鳥の姿で、 焼き鳥とお酒が大好きという、愛媛県今治市の ご当地ゆるキャラは? |
「バリィ」さん |
「八紘一宇」の文字が刻まれた平和の塔が シンボルとなっている宮崎県宮崎市にある公園は? |
「平和台」公園 |
芸術家イサム・ノグチが設計を手がけたことで 知られる北海道札幌市東区にある公園は? |
「モエレ」沼公園 |
東京都目黒区の商業施設ラ・クール自由が丘の 中にあるお菓子のフードテーマパークは? |
自由が丘スイーツ「フォレスト」 |
2006年から北九州・東京間を 運行している航空会社といえば? |
「スター」フライヤー |
「東京六大学」の1つ・早稲田大学の創設者は? | 大隈重信 |
いわゆる東京六大学のうち1880年に設立された 「東京法学社」を前身とするのは? |
「法政」大学 |
1982年から現在まで、東京大学の合格者数首位の 座を維持している東京の私立高校は? |
「開成」高校 |
1924年にアントニオ・グラムシがイタリア共産党の 機関紙として創刊した「統一」という 意味がある新聞は何? |
ウニタ |
世帯主の収入が高いほど、配偶者が働く率が 低くなるという法則を日米の経済学者の 名前からと何という? |
ダグラス・「有沢」の法則 |
1991年に運転を開始した札幌駅と 帯広駅を結ぶJR北海道の特急列車は? |
スーパー「とかち」 |
アメリカの北部と南部を分ける線のことを、 1763年からこの線の測量を行った2人の人物の 名から何という? |
「メイソン」・ディクソン線 |
先端には本州最東端のとどヶ崎がある 岩手県宮古市にある三陸海岸で最大の半島は? |
「重茂」半島 |
「アイビーリーグ」を構成するアメリカの大学のうち 1865年創立と最も歴史が新しいのは? |
「コーネル」大学 |
2012年11月より、中国共産党・中央委員会の 第5代総書記を務めている政治家は? |
習近平 |
2013年3月に、中国の第7代 国務院総理(首相)に就任した政治家は? |
李克強 |
日本の伝統工芸品で「木曽奈良井宿の曲物」といえば 何県の工芸品? |
「長野」県 |
州都をナッシュビルに置くアメリカの州は? | 「テネシー」州 |
ホテルや病院に聖書を配布する活動で有名な ナッシュビルに本部を置くアメリカのキリスト教団体は? |
「ギデオン」協会 |
有名な駅弁「峠の釜めし」の容器にも使われている 栃木県の伝統工芸品である焼き物は? |
「益子」焼 |
タヌキの置物でも有名な 滋賀県甲賀市の焼き物といえば? |
「信楽」焼 |
秋田竿燈まつりにおいて通常大人が使用する 竿燈に付けられている提灯の数は? |
「46」個 |
かつては小沢一郎の側近として活躍し、 羽田内閣と細川内閣で大蔵大臣を、鳩山内閣で 財務大臣を務めた政治家は? |
藤井裕久 |
JR西日本が2003年に導入した 非接触型ICカード方式の乗車カードは? |
ICOCA |
菜の花、コスモス、水仙などの名所としても 有名な博多湾の中央に浮かぶ福岡市の島は? |
「能古」島 |
「黒色綿花土」とも呼ばれる インドのデカン高原に分布する土壌は? |
「レグール」土 |
JRグループが導入している座席指定券などの予約や 発券をおこなうコンピュータシステムを何という? |
MARS |
1980年代後半に始まった資産価値の 高騰による日本の好景気のことを何という? |
「バブル」景気 |
元首相の岸信介を祖父に、佐藤栄作を 大叔父にもつ第90代、第96代の内閣総理大臣は? |
麻生太郎 |
「いけふくろう」という待ち合わせスポットがある 東京の山手線の駅は? |
「池袋」駅 |
世界遺産の種類で、文化と自然の両方について 顕著な普遍的価値を兼ね備えるものが 分類されるのは? |
「複合」遺産 |
一本のレールを走ることから 「単軌鉄道」とも呼ばれる乗りものといえば? |
モノレール |
沖縄県の「県の花」に定められている花は? | デイゴ |
1530年に国王フランソワ1世によって設立された 無料で受講できるフランスの高等教育機関は? |
「コレージュ」・ド・フランス |
2005年に足助町、藤岡町、下山村といった 周辺町村を合併して愛知県内で面積が 最大になった都市は? |
「豊田」市 |
2000年の解体完了までは地上454.83mと 日本一高い建造物だった、長崎県の対馬にあった 送信用鉄塔は? |
「オメガ」タワー |
2015年4月に家庭用蓄電池システムの販売開始を 発表したアメリカの電気自動車メーカーは? |
「テスラ」・モーターズ |
千葉県佐倉市のニュータウンで新交通システムの 路線を運営している不動産会社は? |
山万 |
ドイツ西部に位置する工業都市で 中世より良質の刃物の生産地として有名なのは? |
ゾーリンゲン |
2010年4月からは美術館として利用されている東京・ 丸の内に復元された明治時代の赤レンガ建築は? |
「三菱一号」館 |
幻想的な景観で人気の岩手県岩泉町にある 日本三大鍾乳洞の一つは? |
「龍泉」洞 |
このアメリカ・アリゾナ州にある 観光名所は?(画像) |
「グランド」キャニオン |
このアメリカ・ユタ州にある観光名所は?(画像) | 「ブライス」キャニオン |
有名なノストラダムスの詩篇で1999年7の月に 恐怖の大王が「蘇らせる」と記述されているのは? |
「アンゴルモア」の大王 |
沖縄県糸満市と那覇市を結ぶ日本の 国道の中で最も数字が大きいのは? |
国道「507」号線 |
2011年8月より福島第一原子力発電所で導入された、 放射能汚染水を浄化するための装置の通称は? |
サリー |
1998年に運行を開始した東京駅と 出雲市駅間を結ぶJRの寝台特急列車は? |
「サンライズ」出雲 |
標高6.1mと、天然の山としては日本で 最も低いといわれる徳島市にある山は? |
「弁天」山 |
国連の専門機関のひとつ「国連食糧農業機関」の アルファベット3字での略称は? |
FAO |
2014年8月に今上天皇に献上された、 昭和天皇の生涯を記録した61冊に渡る文書は? |
昭和天皇「実録」 |
1997年から2008年まで岡山県倉敷市にあった、 デンマークをモチーフとしたテーマパークは? |
倉敷「チボリ」公園 |
農業で、1年の間に同じ作物を同じ耕地に 2回栽培することを何という? |
二期作 |
2005年10月1日に金浦町、象潟町などが 合併して発足した秋田県の都市は? |
「にかほ」市 |
米沢草木染、長井紬、白鷹紬を総称していう、 山形県南部に伝わる伝統工芸品は? |
「置賜」紬 |
現在、発行されている 五千円札に描かれている人物は? |
樋口一葉 |
東南アジアの国・タイの通貨単位は? | バーツ |
「日本百名山」に数えられる山のうち、 標高924mと2番目に低いのは? |
「開聞」岳 |
「日本百名山」に数えられる山のうち、 標高877mと最も低いのは? |
「筑波」山 |
最も狭い部分の幅はおよそ32kmしかない、 イギリスとフランスの間にある海峡は? |
「ドーバー」海峡 |
1993年に中華人民共和国の 国家主席に就任した人物は? |
江沢民 |
フランス共和国のことを女性に見立てて 擬人化した表現といえば? |
マリアンヌ |
室町時代の画家・雪舟が修行し涙を使って 足の指でねずみの絵を描いたという伝説がある 岡山県総社市にある寺院は? |
「宝福」寺 |
その中央部を米代川が流れている 秋田県北部の海沿いに広がる平野は? |
「能代」平野 |
1996年に村山首相が辞任すると 第82代内閣総理大臣に就任したポマードをつけた オールバックの髪型で有名だった政治家は? |
橋本龍太郎 |
「魅力」を意味するフランス語に名前を由来する、 JR東日本と東京圏駅ビル開発が 共同開発・運営する駅ビルの愛称は? |
アトレ |
フーコーが振り子の実験をしたことや ユーゴー、キュリー夫人らの偉人の墓があることで 有名なフランスのパリにある建築物は? |
パンテオン |
市販の書籍に付けられる 「国際標準図書番号」のことを アルファベット4字で何という? |
ISBN |
美智子上皇后が使用されているお印といえば? | 白樺 |
バドミントンの藤井瑞希や垣岩令佳、 卓球の福原愛を輩出した青森県の高校は? |
青森「山田」高校 |
集団的自衛権の議論で度々話題に上る、 日本が固有の自衛権を有すると認めた 1964年の最高裁判決のことを何という? |
「砂川」判決 |
2003年に運転を開始したJR西日本と智頭急行が 岡山駅と鳥取駅間で運行している特急列車は? |
スーパー「いなば」 |
1994年に運転を開始した京都駅と鳥取駅・倉吉駅間で 運行している智頭急行の特急列車は? |
スーパー「はくと」 |
最大水深が423mと日本で一番深い湖は? | 「田沢」湖 |
2015年にスタートした漫画やアニメを テーマにしたUSJのアトラクションは? |
ユニバーサル・「クール」ジャパン |
地底の世界を探検する東京ディズニーシーの 人気アトラクションは? |
センター・オブ・ジ・「アース」 |
東京ディズニーシーの「タワー・オブ・テラー」で 舞台となっているホテルは? |
ホテル「ハイ」タワー |
東京ディズニーシーにある、映画 「ファインディング・ニモ」を題材とした アトラクションは? |
タートル・「トーク」 |
ディズニー映画を題材にした 東京ディズニーシーにある人気アトラクションは? |
トイ・ストーリー・「マニア」! |
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーや 関連ホテルなどからなる施設群を何という? |
東京ディズニー「リゾート」 |
東京ディズニーリゾートの各施設に潜んでいる ミッキーマウスの姿をした 小さなマークのことを何という? |
「ヒドゥン」・ミッキー |
東京ディズニーランドでグループではなく 1人が優先的にアトラクションを利用できる 制度を何という? |
シングル「ライダー」 |
イタリアのシチリア島にある世界遺産に 指定されている都市で、太宰治の小説 「走れメロス」の舞台にもなっているのは? |
シラクサ |
2013年に「結いの党」を旗揚げし、 その初代代表に就任した政治家は? |
江田憲司 |
2011年に「新党大地」を旗揚げし、 その初代代表に就任した政治家は? |
鈴木宗男 |
2009年に「みんなの党」を旗揚げし、 その初代代表に就任した政治家は? |
渡辺喜美 |
衆議院議員・渡辺喜美が受賞者となった 2009年の「ユーキャン新語・流行語大賞」で トップテンに選ばれた言葉は? |
脱官僚 |
2005年から2021年まで女性政治家の アンゲラ・メルケルが首相を務めた ヨーロッパの国は? |
ドイツ |
1949年に遭難死したUPI通信社極東担当副社長と 元電通社長を悼んで創設された国際報道の賞は? |
「ボーン」・上田記念国際記者賞 |
日本で使われる地図記号で 「そろばんの珠」がデザインされているのは? |
「税務」署 |
英語では「Pacific Ocean」という世界最大の海は? | 太平洋 |
鎌倉時代に流行した「禅宗様」の代表的な建築物で 神奈川県で唯一の国宝建造物になっているのは? |
円覚寺舎利殿 |
広島平和記念公園、東京都庁舎などの 設計で知られる日本の建築家は? |
丹下健三 |
大阪の国立民族学博物館や東京の 日本赤十字社本社、国立新美術館などを 手がけた日本の建築家は? |
黒川紀章 |
パリユネスコ本部の「瞑想空間」や、1992年の セビリア万博での日本政府館などの 代表作がある日本の建築家は? |
安藤忠雄 |
セビリア万博・日本政府館住吉の長屋などの 作品で知られる日本の建築家は? |
安藤忠雄 |
鈴鹿サーキットの最寄り駅として知られる、 三重県鈴鹿市にある伊勢鉄道伊勢線にある駅は? |
鈴鹿サーキット「稲生」駅 |
2015年に金沢-長野間が開業した北陸新幹線で、 東京駅-金沢間の主要駅だけに 停車する速達タイプの特急列車は? |
かがやき |
ハワイのホノルルにある アメリカ合衆国唯一の宮殿は? |
「イオラニ」宮殿 |
ハワイ諸島の中で一番人口が多い島は? | 「オアフ」島 |
現地の言葉で「海の道」という意味の、ハワイで 最も大きい総合ショッピングセンターは? |
「アラモアナ」センター |
もともとは関西電力の専用鉄道だった、 観光で人気のある黒部峡谷鉄道の愛称といえば? |
「トロッコ」電車 |
2006年に開業した、この商業施設は?(画像) | 「表参道」ヒルズ |
2014年に開業した、この商業施設は?(画像) | 「虎ノ門」ヒルズ |
2014年10月の改正以降の 各都道府県の最低賃金の最低額は 鳥取県、高知県、長崎県などの何円? |
「677」円 |
日本一ラドンの含有量が多い世界でも有数の 放射能泉として有名な、鳥取県東伯郡にある温泉は? |
「三朝」温泉 |
日本の都道府県の中で最も人口が少ないのは? | 鳥取県 |
鳥取県で人口が一番少ない都市は? | 「境港」市 |
1955年にウラン鉱床が発見され注目を集めた、 岡山県と鳥取県にまたがる峠は? |
「人形」峠 |
旧ソ連に見られた国営農場を何という? | ソフホーズ |
大都市と地方都市の間の交通網が整備されると、 地方の人や資本が大都市に吸い取られる 現象を何という? |
「ストロー」効果 |
高速道路、新幹線などの交通網が整備された際に、 地方の活力が大都市に奪われてしまう現象を何という? |
「ストロー」効果 |
現在の参議院の議員定数は? | 「242」名 |
国策遂行のための情報収集、対外工作などを 担当する「アメリカ中央情報局」の アルファベット3字での略称は? |
CIA |
茨城県東部から栃木県西部にかけての 地域に伝わる伝統工芸品の絹織物は? |
「結城」紬 |
長期投資に向いている株価と業績など 本来の価値から見て割安になっている 株の銘柄を何という? |
「バリュー」株 |
2015年1月に参議院議員の松田公太、 井上義行、山口和之、山田太郎、アントニオ猪木が 結成した政党は? |
日本を「元気」にする会 |
1994年に羽田内閣で法務大臣に就任するも、 「南京大虐殺はでっち上げ」と発言し、 わずか11日間で更迭された政治家は? |
永野茂門 |
フランス、セーヌ=マリティーム県の県都で、 百年戦争で活躍したジャンヌ・ダルクが 処刑されたことや大聖堂で有名なのは? |
ルーアン |
北海道の標津町から別海町にかけて位置する 細長い半島でラムサール条約にも 登録されているのは? |
「野付」半島 |
3フィート6インチであることから 「三六軌間」とも呼ばれ日本の多くの鉄道で 採用されているレールの軌間は? |
「1067」mm |
欧米では標準規格とされ、日本では新幹線や 多くの地下鉄で採用されている鉄道の レールの軌間「標準軌」は? |
「1435」mm |
現在はJR四国の特急「宇和海」に使用されている、 1989年に一編成だけ製作された気動車は? |
2000系試作車「TSE」 |
解決しないまま終わった事件のことを、 入るとなかなか出られない建築物から何という? |
「迷宮」入り |
警察官が用いる隠語で「事件が解決しないまま 捜査が打ち切りになること」を意味するのは? |
お宮入り |
警察官が用いる隠語で「手錠」を意味するのは? | ワッパ |
モヤイ像、ハチ公像などの 待ち合わせスポットがある東京の山手線の駅は? |
「渋谷」駅 |
スペイン語で「公園」という意味がある 1969年に東京の池袋に1号店ができた 渋谷などに展開しているファッションビルは? |
PARCO |
経済学においてある商品の価格が高いほど その需要が高まるという現象を何という? |
「ヴェブレン」効果 |
ブランド物などに見られる「価格が高くなれば なるほど顕示的な消費が増加する」という現象は? |
「ヴェブレン」効果 |
ジンベエザメの飼育で有名な 大阪市にある水族館は? |
「海遊」館 |
日本では「電波欺瞞紙」ともいう軍用機が 自機の周囲に撒くことで敵のレーダー探知を 妨害するものといえば? |
チャフ |
かつてブームを起こした愛国駅や幸福駅があった、 1987年に廃止された北海道の鉄道路線は? |
「広尾」線 |
オランダ語で「アザラシ」という意味がある ネルソン・マンデラらの政治犯が かつて収容された南アフリカの島は? |
「ロベン」島 |
日本の政令指定都市の中で 東北地方にあるのは? |
「仙台」市 |
九州・沖縄地方で人口が一番少ない都市は? | 「西之表」市 |
東京スカイツリーの高さは 東京都の旧国名にちなんだ何m? |
「634」m |
2012年5月に、東京スカイツリータウンに オープンしたプラネタリウムの名前は? |
天空 |
ニチメンと日商岩井の合併により誕生した 日本の大手総合商社は? |
双日 |
千葉県南房総市にある標高408mの山で 同県の最高峰でもあるのは? |
「愛宕」山 |
2015年7月にオープンした宮城県仙台市の 宮城野区にある水族館は? |
仙台「うみ」の杜水族館 |
かつて大蔵省財務官だった際に 積極的な為替介入政策を行ったことから 「ミスター円」の名で呼ばれた経済学者は? |
榊原英資 |
第1次ベビーブームに生まれた世代を 「団塊の世代」と名付けた経済評論家で、 1998年には経済企画庁長官に就任したのは? |
堺屋太一 |
小泉内閣で大臣を歴任し構造改革を 断行した経済学者で現在は慶應義塾大学の 教授職に復帰しているのは? |
竹中平蔵 |
1989年に山陽相互銀行から現在の行名に 変更して話題を呼んだ、岡山市に本店を置く 第二地方銀行は? |
「トマト」銀行 |
アフリカ大陸の西部を流れギニア湾に注ぐ 全長1600kmの川で、その途中に世界最大級の 人造湖があるのは? |
「ヴォルタ」川 |
画家の岡本天明が自動筆記によって書いたとされる 全部で三十二巻からなる予言書は? |
日月神示 |
TV番組「笑う犬の生活」から1998年に生まれた フジテレビのマスコットキャラは犬の何? |
「ラフ」くん |
外国人タレントのゾマホン・ルフィンが 駐日大使を務めている西アフリカの国は? |
ベナン |
核弾頭の搭載も可能であるサンスクリット語で 「弓」という意味がある、インド軍の 短距離弾道ミサイルは? |
ダヌシュ |
和歌山県、福岡県に共通する「県の花」は? | ウメ |
アメリカの1セント硬貨の通称は? | ペニー |
アメリカの10セント硬貨の通称は? | ダイム |
ドイツ語で「美しい眺め」という意味の、 映画「サウンド・オブ・ミュージック」にも 登場したウィーンの庭園は? |
「ミラベル」庭園 |
手紙を書くことの普及・啓発を目的に、1979年に 当時の郵政省が定めた毎月23日の記念日は? |
「ふみ」の日 |
ローマ植民地時代に建設された円形闘技場や 古代劇場が見所となっている、 南フランスプロヴァンス地方の都市は? |
アルル |
ヘルシンキを首都とするヨーロッパの国は? | フィンランド |
ヨーロッパの国スロベニアの首都は? | リュブリャナ |
ヨーロッパの国アルバニアの首都は? | ティラナ |
南アメリカの国・ブラジルの首都はどこ? | ブラジリア |
アフリカの国・エジプトの首都は? | カイロ |
アフリカ大陸の国・リビアの首都は? | トリポリ |
アフリカ大陸の国チュニジア共和国の首都は? | チュニス |
赤道直下にあるものの標高約1600mに 位置するので気候は比較的冷涼である ケニア共和国の首都は? |
ナイロビ |
国際連合の専門機関のひとつ国連環境計画の 本部があるアフリカの都市は? |
ナイロビ |
フィリピン初代大統領の名前が付けられた、 首都マニラに隣接するフィリピンの都市は? |
「ケソン」シティ |
結婚しているヒンズー教の女性が、眉間の辺りにある チャクラ・アージュニャーに付ける 赤い点のような装飾を何という? |
ビンディー |
「ロッキーワールド」や豪快なシャチのショーで 有名な千葉県の海洋レジャー施設は? |
鴨川「シーワールド」 |
ガラス工芸家エミール・ガレを中心とする アール・ヌーボーの流派の名前にもなっている フランス北東部の都市は? |
ナンシー |
世界的な映画祭の舞台となることで有名な、 地中海に面したフランスのリゾート地は? |
カンヌ |
「リビエラの女王」ともいわれる、 コートダジュールの中心地であるフランスの都市は? |
ニース |
国際刑事警察機構(ICPO)の 本部が置かれているフランスの都市は? |
リヨン |
フランス・リヨンに本部を置く「国際刑事警察機構」の アルファベット4字での略称は? |
ICPO |
「日本三名瀑」の1つにも数えられている、 栃木県日光市にある滝は? |
「華厳」の滝 |
ローマ教皇を中心とし11億人以上の 信徒を持つキリスト教の最大教派は? |
「カトリック」教会 |
モンテビデオを首都とする南アメリカの国は? | ウルグアイ |
ドイツ西部、 ノルトライン・ヴェストファーレン州にある 同国を代表する工業地帯は? |
「ルール」工業地帯 |
2013年6月に発表された、安倍政権の 経済政策の「3本目の矢」となる成長戦略に 付けられた名前は? |
日本「再興」戦略 |
首都をフナフティに置く南太平洋の島国は? | ツバル |
北海道と樺太の間にある宗谷海峡のことを フランスの探検家の名前から何という? |
ラ・「ペルーズ」海峡 |
1987年から2000年まで石川県加賀市にあった 遊園地の名前は? |
加賀「ユートピア」ランド |
ブラジル・アルゼンチンの国境に位置する 「世界三大瀑布」の1つは? |
「イグアス」滝 |
毎年5月に行われ多くの観光客を集める、 イタリア・ブレッシアを舞台にクラシックカーが 公道を走る華やかなレースイベントは? |
ミッレミリア |
国連の専門機関のひとつである 「国際電気通信連合」のことを アルファベット3文字で何という? |
ITU |
鹿児島県指宿市にある面積10.90平方キロメートルと 九州で最も面積が大きい湖は? |
「池田」湖 |
1978年に多くの人に目撃され知名度が高まった 鹿児島県の池田湖にいると噂される謎の生物は? |
イッシー |
ニュージーランドの国鳥になっている鳥は? | キーウィ |
イギリスの首相を務めた政治家で トニー・ブレアといえば何党の政治家? |
「労働」党 |
1970年代に宇宙超古代史ブームを引き起こした本 「未来の記憶」で知られるスイス人は? |
エーリッヒ・フォン・「デーニケン」 |
三陸海岸、若狭湾などに見られる ノコギリの歯のようにギザギザとした海岸を何という? |
「リアス」式海岸 |
1981年にイギリスのチャールズ皇太子と 結婚した女性は? |
「ダイアナ」妃 |
油圧ショベル、ブルドーザーなど建設機械の 足回りに使用される「無限軌道」のことを 英語で何という? |
キャタピラ |
1975年の第1回サミットに出席した アメリカの大統領は? |
ジェラルド・「フォード」 |
グリーンランドに次いで 世界で2番目に大きな島は? |
「ニューギニア」島 |
1982年から毎年行われているアメリカと タイを中心とした東南アジア最大規模の 軍事演習の名前は? |
「コブラ」ゴールド |
2010年1月1日に前原市、志摩町、二丈町が 合併して誕生した福岡県の都市は? |
「糸島」市 |
オーストラリア・ビクトリア州の州都で、 人口が同国2番目である都市は? |
メルボルン |
綿密な都市計画により1927年に 建設されたオーストラリアの首都は? |
キャンベラ |
大阪府にある唯一の村は? | 「千早赤阪」村 |
2006年にボリビアの大統領に就任した、 強硬な反米政策で知られる政治家は? |
エポ・「モラレス」 |
ペルー南東部とボリビア南部にまたがっている 南アメリカ大陸最大の淡水湖は? |
「チチカカ」湖 |
1545年にスペイン人に発見され 中南米三大銀山と呼ばれた「セロ・リコ銀山」で 有名なボリビア南部の都市は? |
ポトシ |
日本では「メナム川」の名前で呼ばれることも 多かったタイの首都バンコクの 中心部を流れるのは? |
「チャオプラヤ」川 |
市制施行当初は日本で一番長い名前だった 青森県むつ市のかつての名は? |
「大湊田名部」市 |
東海市、大府市など5つの市を含む、愛知県西部にある 伊勢湾と三河湾に挟まれた半島は? |
「知多」半島 |
電照菊やメロンの栽培が盛んである 太平洋と三河湾に挟まれた愛知県の半島は? |
「渥美」半島 |
JRの山手線で目白駅と 大塚駅の間にあるのは何駅? |
「池袋」駅 |
2001年に発足した西東京市は田無市と 隣接する何市が合併して誕生した? |
「保谷」市 |
2001年に田無市と保谷市の合併によって 誕生した東京都にある市は? |
「西東京」市 |
ロシアを南北に縦断しており ヨーロッパとアジアの境界にあたる山脈は? |
「ウラル」山脈 |
2005年に山之内製薬と藤沢薬品工業が 合併し発足した、日本の製薬会社は? |
「アステラス」製薬 |
東南アジアなどで行われている森林や 原野を伐採して火入れし1年から 数年程度の間、耕作を行う農業の形態は? |
「焼畑」農業 |
ヨーロッパの農業の基本となっている、 家畜の飼育と作物栽培を組み合わせた農業の型式は? |
「混合」農業 |
弓形の形状を持つことから日本語では 「三日月型砂丘」とも呼ばれる砂丘の種類は? |
「バルハン」砂丘 |
1869年に日本初の洋式灯台が 建てられたことで知られる神奈川県横須賀市の岬は? |
観音崎 |
日本では所得税や固定資産税がこれにあたる、 納税義務者と税負担者が同一である税金は? |
「直接」税 |
日本では消費税や酒税がこれにあたる、 納税義務者と税負担者が同一でない税金は? |
「間接」税 |
モンゴルの国鳥でもある尾羽の特徴から 名前が付いた大型のワシといえば? |
「オジロ」ワシ |
1991年にソビエト連邦の崩壊と共に誕生した 独立国家共同体の略称は? |
CIS |
下りホームが駅舎から徒歩で10分かかるほどの 地下にあるため「日本一のモグラ駅」と呼ばれる JR上越線の駅は? |
「土合」駅 |
別名を「マンドレイク」という根は人間の姿で、 地面から抜く際に悲鳴を上げるとされた 魔術に用いる植物は? |
マンドラゴラ |
1990年代初めに再開発が始まった 東京都品川区東品川の臨海部にある、 オフィス街を中心にした複合施設は? |
天王洲「アイル」 |
フジテレビ本社ビルの最寄り駅であることから 観光客が多い東京臨海高速鉄道りんかい線の駅は? |
東京「テレポート」駅 |
蒸気機関車のことを アルファベット2文字で何という? |
SL |
京都市にある、JR西日本の 蒸気機関車の保存展示施設は? |
「梅小路」蒸気機関車館 |
1969年に第1回ノーベル経済学賞を受賞した 経済学者ラグナル・フリッシュは どこの国の経済学者? |
ノルウェー |
1969年に第1回ノーベル経済学賞を受賞した ヤン・ティンバーゲンはどこの国の経済学者? |
オランダ |
第二次世界大戦後にイギリスの ホーカー・シドレー社が開発した 世界初の実用垂直離着陸機の名前は? |
ハリアー |
男湯・女湯の区別なくいっしょに 入る温泉を一般に何という? |
混浴 |
ワインの産地としても世界的に 有名なガロンヌ川河口の港町の 歴史地区を対象とするフランスの世界遺産 |
月の港「ボルドー」 |
現在発行されている千円札に 肖像が描かれている人物 |
野口英世 |
父の赳夫も総理大臣を務めた 第91代の内閣総理大臣は? |
福田康夫 |
世界の七不思議の一つである巨像があったことで 有名なエーゲ海に浮かぶギリシャ領の島は? |
「ロードス」島 |
株式や土地など、保有資産の価格が 上昇することによって生じる利益のことを何という? |
「キャピタル」ゲイン |
ロシアにある標高5642mの山で ヨーロッパの最高峰でもあるのは? |
「エルブルース」山 |
東京都江東区の有明テニスの森公園内にある 多目的スタジアムの名前は? |
有明「コロシアム」 |
岩手県盛岡市雫石町と滝沢市にまたがっている 明治にできた日本最大級の民間総合農場 |
「小岩井」農場 |
旧ソ連で開発され、欧州各国で現在も 運用中の戦闘機「MiG-29」の NATOにおけるコードネーム |
フルクラム |
1949年に誕生した軍事同盟・ 北大西洋条約機構のことを アルファベット4文字で何という? |
NATO |
中東戦争、湾岸戦争などにおいて改良型が 使用された、1950年代にソビエト連邦が 開発したR-11弾道ミサイルのNATOコード名 |
スカッド |
日暮里と見沼代親水公園を結ぶ2008年に開業した 東京都交通局の新交通システムといえば? |
日暮里・「舎人ライナー」 |
コスモスクエアと住之江公園を結ぶ、 大阪市交通局の南港ポートタウン線の愛称は? |
ニュートラム |
「若葉マーク」とも呼ばれる自動車免許を 取得して1年未満のドライバーがつける マークの正式名称は? |
「初心運転者」標識 |
第18回大宅壮一ノンフィクション賞を 「ミカドの肖像」で受賞した作家で 2012年に東京都知事に就任したのは? |
猪瀬直樹 |
お米のテレビCMに出演するなど宮城県を 積極的にアピールした1993年から2005年までの 長期に渡り宮城県知事を務めた人物は? |
浅野史郎 |
文部科学省の2つの外局はスポーツ庁と何? | 「文化」庁 |
カストロが中心になって起こした1959年の キューバ革命により同国の大統領を辞任した人物は? |
フルヘンシオ・「バティスタ」 |
中南米における反米路線の象徴的存在とされる、 1976年から2008年にかけてキューバの 首相を務めた革命家は? |
フィデル・「カストロ」 |
1999年から亡くなる2013年までベネズエラの 大統領を務めた反米政策で知られた政治家は? |
ウーゴ・「チャベス」 |
その強硬な反米路線で知られる 現在のニカラグアの大統領は? |
ダニエル・「オルテガ」 |
NTTグループの前身である公共企業体の略称は? | 「電電」公社 |
インドにあるこの観光名所は?(画像) | タージ・「マハル」 |
インドを代表する世界遺産のタージ・マハルは ムガル帝国第5代皇帝が愛妃誰の死を悼んで 建てたもの? |
「ムムターズ」・マハル |
「奈良の大仏」で知られる奈良市の寺といえば? | 「東大」寺 |
信濃川と阿賀野川の流域に広がる新潟県の平野は? | 「越後」平野 |
日本の国土とほぼ同じ面積を持つ世界最大の湖は? | 「カスピ」海 |
オーストラリアのクイーンズランド州にある 世界的に有名な海岸保養地といえば? |
「ゴールド」コースト |
アメリカ・カリフォルニア州の州都は? | サクラメント |
革命以前のロシア帝国の首都で旧ソ連時代は レニングラードと呼ばれていたもの |
サンクト「ペテルブルク」 |
人道的見地から批判を浴びている多数の子弾を 詰めたケースを空中で破裂させ、 広範囲に被害を与える兵器は? |
「クラスター」爆弾 |
旧ソ連に見られた集団農場を何という? | コルホーズ |
日本の国歌 | 君が代 |
日本初の超高層ビルとされる 霞が関ビルは地上何階建て? |
「36」階 |
官公庁の施設が集中していることから 日本の中央官界の代名詞にもなっている、 東京都千代田区の地名は? |
霞が関 |
東京23区の中で最後にできた 練馬区は、何区から分離した? |
「板橋」区 |
神田祭、山王祭と共に江戸三大祭の 一つとされる東京都江東区にある富岡八幡宮の祭は? |
「深川」祭 |
江戸三大祭の一つ「山王祭」が行われる 東京都千代田にある神社は? |
「日枝」神社 |
東京都千代田区にある靖国神社が 1869年に建てられた当時の名称 |
東京「招魂」社 |
東京の御茶の水という地名の元になった 泉が湧き出ていたお寺の名前は? |
「高林」寺 |
日本にある、2つの国立の女子大学は 奈良女子大学と? |
「お茶の水」女子大学 |
西日本で唯一の国立の女子大学は? | 「奈良」女子大学 |
魚が集まるよう、海中に人工的に作られる 「浮魚礁」のことをフィリピンでの 呼び名から特に何という? |
パヤオ |
日本の資本によって開発された オーストラリアのクイーンズランド州東部にある炭田 |
「モウラ」炭田 |
相場の先行きについて悲観的に なることを指す証券取引の用語は? |
嫌気 |
大阪メトロの路線で江坂駅と中百舌鳥駅を結ぶのは? | 「御堂筋」線 |
大阪メトロの路線で野田阪神駅と南巽駅を結ぶのは? | 「千日前」線 |
株式を購入する際、希望する値段を定めて 注文を出す方法 |
「指値」注文 |
上越新幹線で使用されている 全車2階建て車両の愛称は? |
Max |
山形新幹線を走る特急列車の愛称は? | つばさ |
秋田新幹線を走る特急列車の愛称は? | こまち |
2010年に東北新幹線・新青森駅の開業にあわせ 運行が開始されたJR東日本の臨時快速列車は? |
リゾート「あすなろ」 |
2011年から2020年まで八戸線で運行されていた JR東日本のリゾート列車は? |
リゾート「うみねこ」 |
2013年より秋田新幹線で運転を開始した、 「スーパーこまち」に用いられる車両は? |
「E6」系 |
新幹線や高架の線路などで多く採用されている、 路盤に設置したコンクリート板の上に レールを敷設する道床は? |
「スラブ」軌道 |
1970年に誕生した、宮崎県にある 唯一のひらがな表記の市は? |
「えびの」市 |
2005年に串木野市がと日置郡市来町が 合併して誕生した鹿児島県の都市は? |
「いちき」串木野市 |
三毛猫の「たま」が「駅長」を務めていた 和歌山電鐵の駅といえば? |
「貴志」駅 |
フランスの首都パリの市内を流れている大河は? | 「セーヌ」川 |
2013年6月に、藤井浩人が28歳と 全国最年少で現職の市長となった都市 |
「美濃加茂」市 |
1994年に、志々田浩太郎が27歳と全国で初となる 「20代での市長」となった都市は? |
「武蔵村山」市 |
奈良県桜井市にある真言宗豊山派の総本山で 境内にある牡丹の景観で有名な場所 |
「長谷」寺 |
日本の行政機関の一つ国税庁は何省の外局? | 「財務」省 |
2007年に東京都千代田区のJR有楽町駅前に オープンした丸井を中心とする複合商業施設 |
有楽町「イトシア」 |
警視庁の長である警察官のことを何という? | 警視総監 |
最高検察庁の長のことを何という? | 検事総長 |
日本の伝統工芸で 「南部鉄器」といえば何県の工芸品? |
「岩手」県 |
カラコルム山脈にあり、8611mと世界第2位の 標高を持つ山で「ゴッドウィン・オースティン」の 別名を持つ山 |
K2 |
1987年に、当時の国鉄の鉄道事業を 引き継ぐ形で誕生した企業の総称は? |
「JR」グループ |
長崎本線、鹿児島本線といえばどこが運営する路線? | JR「九州」 |
JRグループで、JR東日本JR西日本に 次いで駅の数が多いのは? |
JR「九州」 |
土讃線、徳島線を運営しているJRの会社 | JR「四国」 |
2010年12月に、JR横浜駅の 中央通路に完成したのは童謡「何」を モチーフとした女の子の像? |
童謡「赤い靴」 |
建築家ガウディによる「サグラダ・ファミリア」や 1992年の五輪開催で知られるスペインの都市は? |
バルセロナ |
現代社会、倫理、政治・経済の3科目からなる 日本の高等学校で教えられる教科 |
公民 |
死んで七日目に渡るとされる 冥土までの途中にある川 |
「三途」の川 |
ニューヨークの観光名所として知られる像 | 「自由」の女神像 |
空港にある施設の一つで 飛行機に離着陸の指示を出すもの |
「管制」塔 |
青森県から栃木県まで東北地方を縦断して 約500kmに渡って走る山脈は? |
「奥羽」山脈 |
JTの前身である公共企業体は? | 日本「専売」公社 |
東京23区で、最も人口が多いのは? | 「世田谷」区 |
23区を除いた東京都の都市で最も人口が多いのは? | 「八王子」市 |
茨城県の県庁所在地は? | 「水戸」市 |
石川県の県庁所在地は? | 「金沢」市 |
山梨県の県庁所在地は? | 「甲府」市 |
神奈川県の県庁所在地は? | 「横浜」市 |
現在、アメリカで発行されている 1ドル紙幣に肖像が描かれている元大統領は? |
ジョージ・「ワシントン」 |
1997年に亡くなったノーベル平和賞も 受賞したカトリック教会の修道女 |
マザー・「テレサ」 |
中央労働委員会を外局に持つ日本の中央省庁は? | 「厚生労働」省 |
傾斜した土地に、段々に平地を作って 田畑を作り作物を栽培することを何という? |
「階段」耕作 |
中国の首都 | 北京 |
1989年6月4日に中国で起きた人民解放軍による 一般市民への武力弾圧を何という? |
「天安門」事件 |
国を挙げてのイベントではよく会場になることで 有名な中国の北京にある広場は? |
天安門広場 |
2002年に千葉県に開通した第3セクターの鉄道で その全長が2.2kmと日本一短いのは? |
「芝山」鉄道 |
静岡県にあるアルダブラゾウガメや レッサーパンダが見られる施設は? |
熱川「バナナ」ワニ園 |
蚊取り線香で有名な金鳥の正式な社名は? | 大日本「除虫菊」株式会社 |
夏場における東北地方の冷害の原因と なっている太平洋から吹き込む冷たい東風を何という? |
やませ |
ソフトバンクのCMにも登場した 世界一高い場所にあるプールで 有名なシンガポールの施設は? |
マリーナ・ベイ・「サンズ」 |
2008年にオランダで亡くなった超越瞑想(TM瞑想)で 有名なインドのヒンズー教指導者は? |
マハリシ・マヘシュ・「ヨギ」師 |
金融機関同士が、短期的な 資金の貸し借りを行う市場を何という? |
「コール」市場 |
ポルトガル語で「平和」という意味がある 群馬県高崎市に本部を置く、2005年創立の 医療系の私立大学は? |
群馬「パース」大学 |
別名を「千島海流」という北太平洋を流れる海流は? | 親潮 |
別名を「日本海流」という北太平洋を流れる海流は? | 黒潮 |
鉄道業界の用語で、駅の改札口を意味するものは? | ラッチ |
船の舵軸が回転するのをヒントに世界初の 自動回転式拳銃を発明した 19世紀アメリカの実業家は? |
サミュエル・「コルト」 |
1989年から2007年まで北海道帯広市にあった 中世ドイツをモチーフとしたテーマパークは? |
「グリュック」王国 |
その表面は綿花栽培に適した黒土に覆われている、 インド半島の大部分を占める高原 |
「デカン」高原 |
厚生労働省が設置する「公共職業安定所」の通称は? | ハローワーク |
1660年にはここの医学部で蒸留酒の ジンが発明されたオランダ最古の大学は? |
「ライデン」大学 |
ダイヤモンド鉱山の跡にある直径500m・ 深さ1.1kmの巨大な穴で南アフリカ・ キンバリーの観光地になっているのは? |
ビッグ「ホール」 |
1970年代から1985年まで続いた福田赳夫と 田中角栄による激しい権力闘争のことを何という? |
「角福」戦争 |
1977年に国民栄誉賞を創設した当時の日本の首相は? | 福田赳夫 |
1977年に「国民栄誉賞」の 最初の受賞者となった人物は? |
王貞治 |
KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資する、 2008年7月に開業したネット専業の銀行は? |
「じぶん」銀行 |
2013年10月に社民党の 第4代党首に就任した政治家は? |
吉田忠智 |
上空から斜めに見下ろすような 描き方を特徴とする地図の描き方の一種は? |
「鳥瞰」図 |
日本で使われる地図記号で「さすまた」という 道具がデザインされているのは? |
「消防」署 |
その稜線には氷河の痕跡も見られる 長野県と静岡県にまたがる標高3120mと 日本で7番目に高い山 |
赤石岳 |
長野県の飛騨山脈にそびえる標高3180mと 日本で5番目に高い山で、 「日本のマッターホルン」とも呼ばれるのは? |
槍ヶ岳 |
「東洋のリビエラ」の異名を持つ タイの首都・バンコク郊外にある高級リゾート地は? |
パタヤ |
日本で、衆議院では与党が過半数の議席を持つが 参議院では野党が過半数の議席を持つ状態を何という? |
「ねじれ」国会 |
その前身である組織の略称にちなむ イギリス情報局秘密情報部の通称は? |
「MI」6 |
日本の都道府県の中で 肉牛の飼育頭数が全国1位なのは? |
北海道 |
宇野内閣で内閣官房長官を 小泉内閣で財務大臣を務めた政治家で、 「塩爺」の愛称で呼ばれたのは? |
塩川正十郎 |
1582年に焼き討ちにあった際僧侶の快川紹喜が 「心頭を滅却すれば火も自ら涼し」と言って死んだ 山梨県の寺は? |
「恵林」寺 |
JRの普通列車が1日乗り放題となる切符の名前は? | 「青春」18きっぷ |
核施設の査察などを行う国際原子力機関を アルファベット4文字で略すと? |
IAEA |
2009年12月に国際原子力機関(IAEA)の 事務局長に就任した日本人は? |
天野之弥 |
日本のサラリーマンで確定申告が 必要となるのは給与の収入金額が 何万円を超える人? |
「2000」万円 |
イタリア語で「赤い土」という意味がある、 石灰岩が風化してできた、地中海沿岸分布の 土壌を何という? |
テラ・「ロッサ」 |
その美しさは「ここを見てから死ね」と 言われるほどで世界三大美港の一つにも 数えられるイタリアの都市は? |
ナポリ |
2013年にウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」と 姉妹都市提携を結んだ福島県の都市 |
「須賀川」市 |
周辺はマグロの一本釣りの漁場として名高い、 下北半島の先端に位置する本州最北端の岬は? |
「大間」崎 |
その最北端は竜飛崎と呼ばれる 青森県にある本州北端部の半島は? |
「津軽」半島 |
2005年に具志川市、石川市など2市2町が 合併して誕生した沖縄本島中部にある都市は? |
「うるま」市 |
神戸市の地名に由来する 石材としての花崗岩の別名は? |
「御影」石 |
州都をデンバーに置くアメリカの州は? | 「コロラド」州 |
コロラド州に源を発してメキシコ湾に注ぎ込み アメリカとメキシコの国境をなしている川は? |
リオグランデ |
1901年に設立された「日本広告」を前身とする 日本を代表する広告代理店といえば? |
電通 |
漢字では「基督教」と書かれる宗教は? | 「キリスト」教 |
四国の県のうち、橋で 本州と結ばれていないのは? |
高知 |
高知市の観光名所となっている この橋は?(赤い欄干の橋の画像) |
「はりまや」橋 |
仏教の宗派で、「南禅寺派」 「大徳寺派」といえば何宗の分派? |
「臨済」宗 |
仏教の宗派で、「永平寺派」 「総持寺派」といえば何宗の分派? |
「曹洞」宗 |
川の上流から運ばれた砂などが 河口部に堆積してできる地形を あるギリシャ文字を用いて言った名前 |
「デルタ」地帯 |
かつてのユーゴスラビアの首都 ベオグラードは現在はどこの国の首都? |
セルビア |
湾岸戦争でも活躍したアメリカのレイセオン社が 開発した、「愛国者」という意味があるミサイルは? |
パトリオット |
1947年に発生したとされるUFO墜落事件を 墜落場所と言われるニューメキシコ州の 町の名前から言った名前 |
「ロズウェル」事件 |
パリにあるこの歌劇場は?(画像) | 「オペラ」座 |
ミラノにあるこの歌劇場は?(画像) | 「スカラ」座 |
作家の川端康成、三島由紀夫らが 定宿としていたことで有名な 東京都千代田区神田駿河台にあるホテルは? |
「山の上」ホテル |
北欧の国・ノルウェーの首都はどこ? | オスロ |
現在の皇位継承順位は第5位である 大正天皇の第四皇子として生まれた、 今上天皇の叔父にあたる皇族は? |
「三笠」宮崇仁親王 |
日本三景の天橋立や日本三大松原の 気比の松原がある福井県から京都府にかけて 日本海に面している湾は? |
「若狭」湾 |
ドーナツ化現象に対して都市部の 地価の下落などにより都心に 人口が集中する現象を何という? |
「アンパン」化現象 |
高知県の「県の魚」に制定されている魚は? | カツオ |
広島県の「県の魚」に定められている海産物は? | カキ |
2016年5月にアメリカのオバマ大統領が、 同国の現職大統領として初めて訪れた日本の都市は? |
広島 |
2012年3月より広島県が始め話題となった、 有吉弘行を起用した観光キャンペーンは? |
「おしい」!広島県 |
広島電鉄でも採用されている ドイツを中心に走っている ジーメンス社の低床路面電車 |
コンビーノ |
南アメリカ大陸の太平洋側を 南北に走っている山脈は? |
「アンデス」山脈 |
兄は青の、弟は赤のオーバーオールを着ている 東京タワーのマスコットキャラクターは? |
ノッポン |
1964年に設立された組織 パレスチナ解放機構の略称は? |
PLO |
その中央部を米代川が流れている 秋田県北部の海沿いに広がる平野は? |
「能代」平野 |
木曽三川によって形成された 岐阜・愛知両県にかけて広がる平野は? |
「濃尾」平野 |
豊臣秀吉が花見の宴を催したことで 有名な京都市の寺院は? |
「醍醐」寺 |
世界遺産条約に基づき 最初の世界遺産が登録された年 |
西暦「1978」年 |
世界遺産にもなっているペルー南部の 乾燥地帯に描かれた巨大な地上絵は? |
「ナスカ」とフマーナ平原の地上絵 |
ペルーにある、この謎の幾何学模様は?(写真) | 「ナスカ」の地上絵 |
国際連合の専門機関のひとつ万国郵便連合の 本部があるヨーロッパの都市は? |
ベルン |
国際連合の旗で世界地図を 取り巻くように描かれている植物は? |
オリーブ |
国際連合の、アルファベット2文字での略称は? | UN |
国際連合の専門機関のひとつ 「国際通貨基金」の略称は? |
IMF |
国際連合の専門機関の1つ「世界観光機関」の 本部があるヨーロッパの都市は? |
マドリード |
コカ・コーラの本社がある アメリカ・ジョージア州の州都は? |
アトランタ |
韓国・ソウルの江南地区にある 1989年に誕生した同国最大級のテーマパークは? |
「ロッテ」ワールドアドベンチャー |
モーツァルトの生誕地としても知られる オーストリアの都市は? |
ザルツブルク |
現地では「マヌカン・ピス」と呼ばれる ベルギーのブリュッセルの中央広場にある 男の子の像 |
小便小僧 |
1999年に日産自動車のCOOに就任した人物は? | カルロス・「ゴーン」 |
1階部分の首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス秋葉原駅を中心にした駅ビル |
AKIBA 「TOLIM」 |
アメリカの国歌 | 星条旗 |
アメリカ・サンフランシスコの観光名所である ゴールデンゲートブリッジの、日本での別名は? |
金門橋 |
小さなバーが密集している東京都新宿区 歌舞伎町一丁目にある有名な飲食店街は? |
新宿「ゴールデン」街 |
マレーシアのエアアジアなどに代表される 格安航空会社をアルファベット3文字で特に何という? |
LCC |
かつてのスキーブームの頃に国鉄と JR各社が運行していたスキー客輸送のための 臨時列車の名前は? |
「シュプール」号 |
2007年にノーベル平和賞を受賞した組織 「気候変動に関する政府間パネル」の略称 |
IPCC |
1996年にダル・エス・サラームから 立法府が移されたアフリカの国タンザニアの 法律上の首都 |
ドドマ |
幕末の志士・高杉晋作の墓がある 山口県下関市の寺院で高杉晋作の号が 付けられているもの |
「東行」庵 |
1980年代初めに自主管理労働組合「連帯」が 発祥した地であるドイツ語名をダンツィヒという ポーランド北部にある都市は? |
グダニスク |
1980年にポーランドで結成された社会主義国家では 初となる全国規模の労働組合の通称は? |
連帯 |
日本の防衛省に相当するアメリカ合衆国の官庁は? | 「国防」総省 |
ドイツの思想家・ラッサールが使った言葉で、 国防・治安などの最小限の役割のみを果たす 国家をいうのは? |
「夜警」国家 |
イギリス人が入植する以前に 現在のニュージーランドに先住していた民族は? |
マオリ |
1994年に運転を開始した新宿駅と 松本駅間で運行しているJR東日本の特急列車は? |
スーパー「あずさ」 |
探検家マゼランを撃退した英雄の名前がついた ラプ=ラプ市を中心とする、フィリピンの セブ州にある島は? |
「マクタン」島 |
船舶用のロープなどに使われるブラジルや タンザニアを主産地とする麻は? |
「サイザル」麻 |
盗賊団の頭目から政治家に転身した インドの女性で映画にもなったのは? |
「プーラン」・デーヴィー |
上り勾配の急な高速道路で速度が出ない 車両のために設けられた車線を何という? |
「登坂」車線 |
複数の車線がある高速道路で 一番右側の車線のことを何という? |
「追越」車線 |
複数の車線がある高速道路で制限速度を 守って走るための車線を何という? |
「走行」路線 |
1996年に新進党を離党した羽田孜を 初代党首として結成された政党の名前は? |
「太陽」党 |
1995年1月に設立されたGATTに代わる 国際機関世界貿易機関の略称は? |
WTO |
2010年4月に鳩山首相が普天間基地 徳之島移転への協力を要請した かつて自由連合の代表を務めていた政治家は? |
徳田虎雄 |
100機近くの軍用機が常駐し極東地域で 最大の規模を誇る沖縄県南西部にある アメリカ空軍の基地は? |
「嘉手納」飛行場 |
1963年にアメリカのケネディ大統領が 暗殺された際に車に同乗していたテキサス州知事 |
ジョン・「コナリー」 |
2016年6月に開通式が行われた 世界一長い鉄道トンネル「ゴッタルドトンネル」が 位置するヨーロッパの国は? |
スイス |
フランス語、イタリア語、ドイツ語、 ロマンシュ語の4つの言語を公用語とする ヨーロッパの国は? |
スイス |
紀元前5世紀頃にスイス周辺にいたケルト系民族の 名前がつけられた、スイスの自国での正式名称は? |
「ヘルベチア」連邦 |
ラテン語で「信念」という意味がある、 企業の経営理念が書かれた持ち歩き可能な カードのことを何という? |
「クレド」カード |
元々は1935年の映画「風雲児女」の主題歌だった 中華人民共和国の国歌 |
「義勇」軍進行曲 |
「アストロワールド」や「アストロドーム」などの 施設で知られる、アメリカのテキサス州最大の都市は? |
ヒューストン |
チリとアルゼンチンの国境にある、 アコンカグアに次いで南米で2番目に高い山は? |
「オホス」・デル・サラード |
標高6962mと、南アメリカ大陸で最も高い山は? | 「アコンカグア」山 |
その国全体の経済の規模を表す指標の1つで、 日本語で「国民総生産」といわれるもの |
GNP |
ある国の豊かさを表す指標の1つで、 日本語で「国民純福祉」といわれるものは? |
NNW |
ある国の経済の規模を表す指標の1つで、 日本語で「国民総所得」といわれるものは? |
GNI |
ある国の経済の規模を表す指標の1つで、 日本語で「国内純生産」といわれるものは? |
NDP |
ある国の経済の規模を表す指標の1つで、 日本語で「国内総生産」といわれるものは? |
GDP |
その国全体の経済の規模を表す指標の1つで、 日本語で「国内総生産」といわれるものは? |
GDP |
著書「孤立国」の中で、都市の距離に応じた 最適土地利用の分布形態を示した 19世紀ドイツの経済学者・地理学者 |
チューネン |
南アフリカ共和国の行政上の 首都が置かれている都市は? |
プレトリア |
1984年にノーベル平和賞を受賞した 南アフリカ共和国の平和運動家 |
デズモンド・ムピロ・「ツツ」 |
2009年に南アフリカ共和国の 大統領に就任した政治家は? |
ジェイコブ・「ズマ」 |
現在、発行されている二千円札に 描かれている「源氏物語絵巻」は何という巻のもの? |
鈴虫 |
自然の要塞に築かれたヨルダンの世界遺産で、 映画「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」の ロケ地になったのはどこ? |
ペトラ |
1985年のつくば科学万博のパビリオンに 出展されたソニーの大型映像表示装置の名前は? |
ジャンボ「トロン」 |
錬金術の実験の最中に失敗して亡くなった、 ゲーテの有名な戯曲のモデルになったドイツ人は? |
ゲオルク・「ファウスト」 |
1968年に西日本で発生したカネミ油症事件で 原因となった化合物 |
PCB |
日本の政党「公明党」の アルファベット2文字での略称は? |
NK |
富の総量が一定となり、誰かが利益を得ると 誰かが同じ分だけ損をする社会を 経済学者サローの著書から何という? |
「ゼロサム」社会 |
2011年に、浜松市の市制100周年を記念し 制作されたゆるキャラは? |
出世大名 「家康」くん |
ローマ字表記では2文字と日本で最も短い名前を持つ 京都丹後鉄道宮福線にある駅は? |
「大江」駅 |
ローマ字表記では2文字と日本で最も短い名前を持つ JR指宿枕崎線にある駅は? |
「頴娃」駅 |
ローマ字表記では2文字と日本で最も短い名前を持つ えちごトキめき鉄道にある駅は? |
「能生」駅 |
ローマ字表記では2文字と日本で最も短い名前を持つ 名古屋鉄道にある駅は? |
「国府」駅 |
ローマ字表記では2文字と日本で最も短い名前を持つ JR山陰本線にある駅は? |
「飯井」駅 |
JRの全路線の中で最も南を走る、 JR九州の路線は鹿児島県の何線? |
「指宿枕崎」線 |
「旅行を控えゲーム機を買う」など、 家庭内での完結を志向するような 消費行動のことを何という? |
「巣ごもり」消費 |
日本の都道府県の中でイチゴの生産量が 全国第1位なのは? |
栃木県 |
全国のシジミ漁獲量の約40%を占めている湖は? | 「宍道」湖 |
シジミ漁で有名な、島根県の松江市と 出雲市にまたがって位置する湖は? |
「宍道」湖 |
「黒竜江」「黒河」とも呼ばれる中国とロシアの 国境を流れてオホーツク海に注ぎこんでいるのは? |
「アムール」川 |
現在はドイチェポストの子会社となっている、 アメリカ発祥の国際宅配便運送会社で、 創業者3人の頭文字に社名を由来するもの |
DHL |
2012年9月に原子力規制委員会の 初代委員長に就任した工学者 |
田中俊一 |
2012年9月に発足した原子力規制庁の 初代長官に就任した人物 |
池田克彦 |
日本で消費税が導入された年 | 西暦「1989」年 |
「失敗する可能性のあるものは失敗する」など 1994年に話題を呼んだ「法則」といえば? |
「マーフィー」の法則 |
兵庫県、熊本県の「県の木」に 制定されているのは? |
「クス」ノキ |
栃木県の「県の木」に制定されているのは? | 「トチ」ノキ |
青森県の「県の木」に制定されている木は? | ヒバ |
山梨県の「県の木」に定められている木は? | カエデ |
電力会社が供給する電気の50hzと60hzの 境目になっている静岡県の川 |
「富士」川 |
別名「蝦夷富士」とも呼ばれる標高1893mの山は? | 「羊蹄」山 |
標高3776mと、日本で最も高い山は? | 「富士」山 |
別名「薩摩富士」とも呼ばれる鹿児島県の 薩摩半島南端にある標高922mの山は? |
開聞岳 |
異常な難易度の高さが話題の2012年7月に オープンした富士急ハイランドの 迷宮探索型アトラクションは? |
絶望要塞 |
翼を拡げたような形に由来する 羽田空港ターミナルの愛称は? |
ビッグ「バード」 |
川の渡し場を中心に発達した集落を何という? | 「渡頭」集落 |
河川が山地から平野に出るところに 発達した集落を何という? |
「谷口」集落 |
アフガニスタン、タジキスタン 中国にまたがり「世界の屋根」と呼ばれるのは? |
「パミール」高原 |
フランス人ジャーナリストクロード・ボリロンが 1973年に創始した新興宗教 |
「ラエリアン」・ムーブメント |
2008年に福田内閣で財務大臣を務めた政治家で、 安倍内閣では文部科学大臣として いじめ問題解決へと取り組んだのは? |
伊吹文明 |
1998年にノーベル平和賞を受賞した イギリス領北アイルランド自治政府の初代首相は? |
デービッド・「トリンブル」 |
車体に対して水平方向に回転できる 台車を持った鉄道車両を総称した名前 |
「ボギー」車 |
アメリカの大学の中で1636年創立と 最も歴史が古いのは? |
「ハーバード」大学 |
1989年にAPEC(アジア太平洋経済協力)を 提唱したオーストラリアの首相は? |
ボブ・「ホーク」 |
いわゆる富士五湖の中で湖面の標高が 最も高く面積も最大なもの |
「山中」湖 |
2000年に自由党を離党した海部俊樹、 野田毅、二階俊博らが結成した新党は? |
「保守」党 |
イギリスの首相を務めた政治家で マーガレット・サッチャーが所属した政党 |
「保守」党 |
スキューバダイビングのポイントとしても 名高い沖縄の西表島と小浜島の間の海峡は? |
「ヨナラ」海峡 |
固有種の生息する原生地域が 世界遺産になっているオーストラリアの島は? |
「タスマニア」島 |
オーストラリア大陸と タスマニア島の間にある海峡は? |
「バス」海峡 |
ミンダナオ島にそびえるフィリピンの最高峰 | 「アポ」山 |
アポロンの孫の名前がついた 「エーゲ海の白い宝石」と呼ばれるギリシャの島は? |
「ミコノス」島 |
スペイン語で「山岳地帯」という意味がある、 州都をヘレナに置くアメリカの州は? |
「モンタナ」州 |
赤石山脈の東部に位置する 標高3193mと日本で2番目に高い山は? |
白根山「北岳」 |
南アメリカの国のうちブラジルと 国境を接していないのはチリとどこ? |
エクアドル |
イグアナやゾウガメなどの固有の種がいることで 有名なガラパゴス諸島が属する国 |
エクアドル |
キューバ、ベネズエラなどの反米左派政権の 国々が2010年に導入する、相互の貿易決済の際に 用いる仮想通貨 |
スクレ |
トラン・アン・ユン監督の映画の タイトルにもなったベトナムの街を 走る自転車タクシーといえば? |
シクロ |
ベトナムのトンキン湾北西部にある湾で、 大小様々な奇岩や島々があることから 世界遺産にも登録されたのは? |
「ハロン」湾 |
革命の指揮者にちなんだ「ボリバル」を 通貨単位とする南アメリカの国 |
ベネズエラ |
東南アジアの国・ベトナムの通貨単位は? | ドン |
東南アジアの国・フィリピンの通貨単位は? | ペソ |
インド洋に浮かぶ国コモロ連合の首都は? | モロニ |
EU内で用いられている単一通貨といえば? | ユーロ |
ユーロが導入されるまで使用されていた、 かつてのイタリアの通貨単位は? |
イタリア・「リラ」 |
ボローニャ大学に次ぐ、世界で2番目に 古い大学があることで有名な、 イタリア・カンパニア州の都市はどこ? |
サレルノ |
テルアビブやエルサレムなどの都市がある、 ユダヤ人によって建国された国 |
イスラエル |
その名は「下方」を意味するスペイン 北部のサン・ミジャンにある修道院で 世界遺産にもなっている建物 |
「ユソ」修道院 |
イギリス、ドイツ、イタリア、スペインの 四ヶ国が共同で開発した戦闘攻撃機の名前は? |
ユーロファイター「タイフーン」 |
2003年後半から各国の教育部隊で 運用が開始された、イギリス・スペイン・ ドイツ・イタリアが共同開発した戦闘機の愛称 |
タイフーン |
イタリアとバチカンの世界遺産 「フォロ・ロマーノ」の中にあるヌマ・ポンピリウス王が 建てた王宮と伝えられる建築物 |
レギア |
バイオリン製作の名人である ストラディバリウスやアマティといった 一族が活躍したことで有名なイタリアの都市 |
クレモナ |
世界遺産にも登録されている イタリア・フィレンチェの象徴である大聖堂 |
サンタ・マリア・デル・「フィオーレ」大聖堂 |
首都をロンドンに置くヨーロッパの国は? | イギリス |
パリ盆地やロンドン盆地などみられる一方が崖、 他方がゆるやかな斜面となっている丘陵は? |
ケスタ |
イギリスの首都・ロンドンの南西部にある 王立植物園で2003年に世界遺産に登録されたのは? |
「キュー」ガーデン |
イギリス王室の直轄領となっている島で公道を 使って行われるオートバイレースで知られるのは? |
「マン」島 |
映画製作者としても知られる1997年ダイアナ妃と 共交通事故で亡くなったエジプトの資産家は? |
ドディ・「アルファイド」 |
1985年にロンドンのデパート「ハロッズ」を 買収したエジプトの富豪は? |
モハメド・「アルファイド」 |
キクラデス諸島で最も大きいギリシャの島で、 神話ではアリアドネが置き去りに されたことで有名なのは? |
「ナクソス」島 |
詩人サッフォーの生地でもある別名を ミティリーニ島というエーゲ海に浮かぶ ギリシャ領の島は? |
「レスボス」島 |
日本からアメリカに入国する際に 必要な電子渡航認証システム「ESTA」を 1回申請する時に必要な料金は? |
「14」ドル |
通称を「ソフィア」という東京都千代田区に 本部を置く日本の私立大学は? |
「上智」大学 |
首都をソフィアに置くヨーロッパの国は? | ブルガリア |
ギリシャとブルガリアの国境沿いを走る、 全長289kmの山脈は? |
「ロドピ」山脈 |
2015年に運転が終了した食堂車「グランシャリオ」で 知られた、上野・札幌間を運行した JRの寝台特急列車は? |
北斗星 |
2007年7月、女性として初めて インドの大統領に就任した政治家 |
「プラティバ」・パティル |
1974年に田中首相退陣のきっかけを作った記事 「田中角栄研究~その金脈と人脈」を 「文藝春秋」に発表したジャーナリストは? |
立花隆 |
1976年に大阪読売新聞社会部長に就任し 大谷昭宏らの部下と共に活躍した 著書に「警官汚職」がある今は亡きジャーナリストは? |
黒田清 |
1980年代にアメリカがイランへの 武器売却代金をニカラグアの反共ゲリラ援助に 流用していた事件 |
イラン・「コントラ」事件 |
2010年に行なわれた「ゆるキャラグランプリ」で 携帯投票部門の1位となった 歌手・西川貴教がモデルのキャラ |
「タボ」くん |
現在の皇位継承順位は第4位である 昭和天皇の第二皇子として生まれた 今上天皇の弟にあたる皇族 |
「常陸」宮正仁親王 |
アメリカ・サンフランシスコを拠点に 150以上の店舗を展開する世界最大の免税店チェーンは? |
DFS |
1909年に大日本製糖の社長に就任して その再建を果たした実業家で日本商工会議所の 初代会頭も務めた人物 |
藤山雷太 |
その教義は「セフィロトの樹」で表される、 ユダヤ教に基づいた神秘主義の思想を何という? |
カバラ |
豊後水道の愛媛県側の呼び名で 真珠やハマチの全国有数の養殖池として有名なのは? |
「宇和」海 |
フランス語で「風車」という意味がある、 グリーンランドや南極で氷河に 点在している管状の穴を何という? |
ムーラン |
首都をネピドーに置く東南アジアの国は? | ミャンマー |
首都をマニラに置く東南アジアの国は? | フィリピン |
首都をクアラルンプールに置く東南アジアの国は? | マレーシア |
プノンペンを首都とする東南アジアの国は? | カンボジア |
東南アジアの国・カンボジアの公用語は? | 「クメール」語 |
1992年に活動をスタートした 国連カンボジア暫定統治機構の略称といえば? |
UNTAC |
ゆいレールの駅の中で唯一ひらがなのみで 駅名が表記されるのは? |
「おもろまち」駅 |
京都三大祭の一つ、葵祭で京都在住の 一般市民から選ばれるヒロインのことを何という? |
斎王代 |
いわゆる「京都三大祭り」のうち、 毎年7月に行われるのは? |
「祇園」祭 |
いわゆる「京都三大祭」のうち 毎年10月に行われるのは? |
「時代」祭 |
岐阜県の「県の木」に定められている木 | イチイ |
日本の領土で最南端に位置するのは? | 「沖ノ鳥」島 |
伊勢湾上に浮かぶ飛行場・中部国際空港の愛称は? | セントレア |
4つの豪華リゾートホテルと2つのゴルフ場を持ち 多くの観光客を集める、南アフリカ随一の カジノリゾートは? |
「サン」シティ |
ギリシャのアテネにある「アクロポリスの丘」に 建つ女神アテナを祀った神殿の名前は? |
「パルテノン」神殿 |
日本の都道府県で最も面積が大きいもの | 北海道 |
この建造物を設計したチェコの建築家は? (原爆ドームの画像) |
レツル |
ヨーロッパの国・チェコの首都は? | プラハ |
1989年のビロード革命により チェコスロバキアの大統領に就任した政治家は? |
ヴァーツラフ・「ハヴェル」 |
北海道や九州北部に見られる石炭の採掘時に 発生した捨石が積み上がってできた山を何という? |
「ボタ」山 |
1986年から1998年までJR北海道が運行していた ジョイフルトレインは? |
「フラノ」エクスプレス |
断崖から水が流れ落ちる様子から 「乙女の涙」の別名で呼ばれる 日本の世界遺産・知床にある滝は? |
「フレペ」の滝 |
国鉄民営化を前に第3セクター化され 長良川鉄道に引き継がれた岐阜県の美濃太田駅と 北濃駅を結ぶ旧国鉄の路線は? |
「越美南」線 |
北海道の浜頓別駅と北見枝幸駅を結んでいた 旧国鉄の路線で1985年に廃止された路線は? |
「興浜北」線 |
北海道の興部駅と雄武駅を 結んでいた旧国鉄の路線は? |
「興浜南」線 |
アメリカのRQ-1プレデター、 日本のFFOSなどの「無人偵察機」のことを 英語の頭文字から何という? |
UAV |
この値が0.3未満だと地震で倒壊・崩壊する 危険性が高い耐震改修促進法に 基づき定められた構造耐震指標 |
「IS」値 |
2011年8月、女性として初めて タイの首相に就任した政治家 |
「インラック」・シナワトラ |
1908年にシベリアで起きた 宇宙から飛来した謎の物体による 大規模な爆発事件を何という? |
「ツングースカ」事件 |
上野駅といわき駅間で運行している、 JR東日本の特急列車は? |
ひたち |
上野駅と勝田駅・いわき駅・仙台駅間で 運行しているJR東日本の特急列車 |
スーパー「ひたち」 |
フランス語で「憂いがない」という意味がある、 ドイツの首都ベルリン郊外にあり、 世界遺産にも指定されている宮殿 |
「サンスーシ」宮殿 |
ドイツのポツダムにあるこの宮殿は?(画像) | 「サンスーシ」宮殿 |
東京のJR中野駅北口から 中野ブロードウェイへと続いているアーケード街は? |
中野「サンモール」商店街 |
カーター政権では国務長官を務めた、 大気汚染防止法の別名に名を残すアメリカの政治家は? |
エドマンド・「マスキー」 |
1970年に制定された「大気清浄法改正法案」を 提案した議員にちなんで付けられた名前は? |
「マスキー」法 |
第二次大戦後の米ソの対立を表す 「冷戦」という言葉を初めて用いたアメリカ人は? |
バーナード・「バルーク」 |
2011年3月16日に記録した米ドルに対する 日本円の第二次大戦後の最高水準 |
「76」円25銭 |
コッパーキャニオンと呼ばれる巨大な渓谷が 沿線の見所であるメキシコで人気の観光鉄道は? |
「チワワ」太平洋鉄道 |
日本のJIS規格においてハイオクガソリンとは オクタン価何以上と定められている? |
「96」以上 |
西アジアの国・イランの公用語は? | 「ペルシア」語 |
埼玉県の「県民の鳥」に定められている鳥は? | シラコバト |
青森県と島根県に共通する「県の鳥」は何? | ハクチョウ |
広島県の「県の鳥」に制定されている鳥は? | アビ |
岩手県の「県の鳥」に定められている鳥は? | キジ |
秋田県と群馬県に共通する「県の鳥」 | やまどり |
2011年7月より吾妻線などで運行されている JR東日本のリゾート列車 |
リゾート「やまどり」 |
東京、川崎、横浜のように複数の隣接する都市が 発展することで一つの巨大な都市域を形成すること |
「コナ」ベーション |
2000年にインターネット上に出現し、 タイムトラベラーを自称して未来に起こる 出来事を書き込んだ人物は? |
ジョン・「タイター」 |
オランダのゴールキーパーやアメリカの ファランクスが有名な近接してくる 対艦ミサイルを至近距離で迎撃する艦載兵器は? |
CIWS |
政府や軍隊がコスト削減のために用いる、 政府用に開発されたのではない、既製品の ソフトウェアやハードウェアを指す言葉は? |
COTS |
大規模災害が起こった際に現場に急行して活動する 事前に専門的な訓練を受けた 災害派遣医療チームの通称は? |
DMAT |
基本となる船体に、様々な兵器を 組み合わせることで、低コストで設計可能な、 ドイツで生まれたコンセプトのことを何という? |
MEKO |
現地では「カニヤークマリ」と呼ばれている ヒンズー教の聖地で、インド半島の最南端なのは? |
「コモリン」岬 |
キリスト教の起源にもなった 唯一神ヤハウェを信仰する宗教 |
「ユダヤ」教 |
2014年3月のJRのダイヤ改正で廃止された 上野-青森間を運行していた寝台特急の愛称は? |
あけぼの |
1956年に登場し、かつては「動くホテル」と 親しまれた東京と博多を結んだ 戦後初の寝台特急列車は? |
あさかぜ |
ニューヨーク株式市場にブラックマンデーと 呼ばれる株価大暴落が起きた日 |
1987年10月「19」日 |
「日本三大峠」の一つに数えられる 埼玉県と山梨県にまたがる標高2082mの峠 |
「雁坂」峠 |
現在日本で発行されている五円硬貨の素材は? | 黄銅 |
現在日本で発行されている十円硬貨の素材は? | 青銅 |
現在日本で発行されている 五十円硬貨、百円硬貨の素材は? |
白銅 |
四国の最高峰・石鎚山の標高 | 「1982」m |
1982年に西ドイツの首相に就任し、 東西ドイツ統一後の1998年まで 長期政権を築いたのは? |
ヘルムート・「コール」 |
2011年に、滋賀県湖南市のマスコット猫を 決める「こにゃん市長選挙」で当選し 初代「市長」に選ばれた猫は? |
ぎん |
アジアとヨーロッパにまたがる大陸は? | 「ユーラシア」大陸 |
ドイツの北端部とデンマーク本土の 大部分を占めているのは? |
「ユトランド」半島 |
日本の2桁の国道の中でその数が最も大きい 鹿児島市から那覇市へ至る道 |
国道「58」号 |
キューバ、ハイチなどの島国が浮かぶ、 メキシコ湾の南に位置する海は? |
「カリブ」海 |
カリブ海に浮かぶ島国 キューバ共和国の首都は? |
ハバナ |
1981年11月にイギリスから独立した カリブ海の国は? |
アンティグア・「バーブーダ」 |
1980年に大噴火を起こしたアメリカの ワシントン州にある活火山は? |
セント「ヘレンズ」山 |
聖書の登場人物ヨハネがキリストから 啓示を受けた場所として有名な、ギリシャ領の島 |
「パトモス」島 |
フランスとスペインの国境に連なる山脈は? | ピレネー |
スペインにそびえる標高3404mの山で、 ピレネー山脈の最高峰であるのは? |
「アネト」山 |
土砂や岩石などを積み上げて築く、 ダムの型式の一つは? |
「フィル」ダム |
「風の宮殿」など街並みを彩る建物の色から 「ピンクシティ」と呼ばれるインドの都市は? |
ジャイプール |
国境問題がある中国語で「珍宝島」と呼ばれる島 | ダマンスキー |
日本語の表現力や理解力を 身に付けることを目的とする小学校の教科は? |
国語 |
所有者の請求によって発行企業の株式に 転換できる「転換社債型新株予約権付社債」の略称は? |
CB |
ケネディ大統領が暗殺された瞬間を撮影した フィルムのことを撮影した人物の名前から言った言葉 |
「ザプルーダー」・フィルム |
1981年3月にアメリカのレーガン大統領に対する 暗殺未遂事件を起こした人物は? |
ジョン・「ヒンクリー」 |
1985年に調印された南太平洋における 核兵器の使用、保有、実験を禁止した条約は? |
「ラロトンガ」条約 |
1876年に電話機を発明したが特許の出願が 遅れたためベルに先を越されてしまった アメリカの技術者 |
イライジャ・「グレイ」 |
国策会社・日本合成ゴムを前身とする 大手化学メーカーで、現在は半導体材料など 情報電子材料の分野でも成長を遂げているのは? |
JSR |
開祖ムハンマドに神が与えた啓示を まとめたものであるイスラム教の経典は? |
コーラン |
7世紀にムハンマドによって創始された宗教は? | 「イスラム」教 |
イスラム神秘主義者・メヴラーナが 提唱した「踊るイスラム教」で有名な、 トルコ・アナトリア地方の観光地となっている都市は? |
コンヤ |
木馬を使った計略によって滅亡したギリシャ神話に 登場する都市で、トルコ西部にある遺跡が 世界遺産になっているのは? |
トロイ |
1978年にアブドラ・オジャランが結成し、 トルコ国内でテロ攻撃をおこなった 反政府ゲリラクルド労働者党の通称 |
PKK |
ゴルバチョフ時代のソ連でペレストロイカの 一環として展開された政策で、 日本語では「情報公開」と訳されるのは? |
グラスノスチ |
ダッソー社が開発し、2002年にフランス軍で 運用が開始されたフランス語で 「疾風」という意味がある多目的戦闘機は? |
ラファール |
州都をオースティンに置くアメリカの州 | 「テキサス」州 |
ノーベル賞の部門のうち日本人の 受賞者が1人もいないのは? |
「経済」学賞 |
ノーベル賞の部門で 唯一授賞式がノルウェーで行われるのは? |
「平和」賞 |
自国の通貨と、アメリカ・ドルなど特定の 通貨との為替レートを一定に保つ制度 |
「ペッグ」制 |
縮尺5万分の1の地図で標高100mごとに 引かれる等高線は? |
「計曲」線 |
アステカ王国時代の都の中心部と ほぼ同じ位置にある、メキシコの 首都・メキシコシティの中央広場 |
「ソカロ」広場 |
最大手として有名なブラジルの 鉄鉱石生産会社 |
コンパニア・「バーレ」・ド・リオドセ |
イーバンク銀行やヤフーと業務提携している 熊谷正寿が代表取締役を務める会社 |
「GMO」インターネット |
株取引の手数料が安いことで人気がある、2006年に 営業を開始したオンライン証券会社は? |
GMO「クリック」証券 |
大和証券グループの出資により2011年に 設立されたインターネット専業銀行は? |
大和「ネクスト」銀行 |
2000年にパリ、アムステルダム、ブリュッセルの 3つ証券取引所が合併して設立された団体は? |
ユーロ「ネクスト」 |
1949年にドイツ民主共和国すなわち 東ドイツの初代大統領に就任した政治家 |
ヴィルヘルム・「ピーク」 |
未知の感染病を扱った映画などに登場することが 多い「アメリカ疾病予防管理センター」を アルファベット3字で何という? |
CDC |
世界的に有名な観光地となっている 「三大ピラミッド」があるエジプトの都市は? |
ギザ |
エジプトのダハシュールにあるスネフェル王の ピラミッドで世界遺産にもなっているのは? |
「屈折」ピラミッド |
2009年6月のクーデターにより軍部に拘束され 国外へ追放されたホンジュラスの大統領は? |
ホセ・マヌエル・「セラヤ」 |
東ヨーロッパ諸国を通っている 国際河川・ドナウ川の河口がある国は? |
ルーマニア |
トランシルバニア地方の中心にある ルーマニアの宝石と呼ばれる城塞都市 |
シギショアラ |
これはどこの国の国旗?(画像) | ルーマニア |
アラビア語で「岸辺」という意味の、サハラ砂漠の 南縁部に広がる半乾燥地帯の名称は? |
サヘル |
ソウル五輪を間近に控えた1988年2月に 韓国の第13代大統領に就任した政治家は? |
盧泰愚 |
1948年に大韓民国の 初代大統領となった政治家 |
李承晩 |
善悪を見分け、正義を守る韓国の伝説上の 動物をモデルとした2009年に誕生した ソウル市のシンボルキャラクター |
ヘチ |
アメリカンホーム保険会社などを傘下に置く 地球をデザインしたロゴで 知られるアメリカの保険会社 |
AIU |
かつてはアメリカ社会の主流をなした、 アングロサクソン系でプロテスタントを 信仰する白人を指す言葉は? |
WASP |
玄武岩の断崖絶壁に七つの海食洞が 存在する佐賀県唐津市の天然記念物は? |
「屋形石」の七ッ釜 |
サント・シャペル、パリ警視庁、 ノートルダム大聖堂などの名所がある、 フランスのパリにあるセーヌ川に浮かぶ島は? |
「シテ」島 |
有名なノートルダム大聖堂が建つ パリ市内のセーヌ川に浮かぶ島で 世界遺産に指定されているのは? |
「シテ」島 |
2001年に世界遺産に登録された 18~19世紀の紡績工場の跡が 数多く残るイギリス中部の峡谷は? |
「ダーウェント」峡谷 |
その自宅兼仕事場が世界遺産となっている 20世紀のメキシコを代表する建築家 |
ルイス・「バラガン」 |
太陽神・ラーの分身の名を冠した 世界遺産「古代都市テーベとその墓地遺跡」に あるエジプトで最大規模の神殿 |
「アメン」神殿 |
「日経平均株価」は東証プライムに上場している 全株式の中から選出された、流動性の高い 何個の銘柄の株価を平均したもの? |
「225」個 |
ゾロアスター教における悪の神の名前は? | アーリマン |
旧市街全体が世界遺産に登録されている スペイン西部の都市で13世紀に開学された 同国最古の大学がある場所 |
サラマンカ |
李氏朝鮮の創始者・李成桂が建設した ソウルにある王宮で「慶会楼」などの 名園で知られるのは? |
景福宮 |
1887年に発見されたアメリカ・ミネソタ州の 北東部に広がる鉄鉱石の鉱山帯は? |
「メサビ」鉄山 |
世界有数の鉄鉱石埋蔵量を誇る アメリカ・ミネソタ州北東部に位置する鉱山は? |
「メサビ」鉄山 |
計算や図形を学ぶ小学校の教科は? | 算数 |
小学校の算数を引き継いでより高度な 考え方を身に付けることを目的とした 中学校の教科といえば? |
数学 |
考案したドイツの数学者の名がついた、 面積と方位を正しく表現できる地図の図法は? |
「ランベルト」正積方位図法 |
統計的・数学的手法を用いてデータ分析を行う、 英語では「econometrics」と呼ばれる 経済学の分野は? |
「計量」経済学 |
1949年9月に運行が開始された東京・大阪間を 走った戦後初の特急列車は? |
へいわ |
神戸駅を出発し品川駅に到着した1959年4月20日に 誕生した日本初の修学旅行専用電車は? |
「きぼう」号 |
品川駅を出発し京都駅に到着した1959年4月20日に 誕生した日本初の修学旅行専用電車は? |
「ひので」号 |
フランス領ポリネシアの一部である タヒチ島で有名な南太平洋の諸島 |
「ソシエテ」諸島 |
その安全性が問題となっているアメリカ空軍の 軍用機オスプレイの正式名称は? |
V-「22」 |
日本国憲法第6条および第7条で規定されている 天皇陛下が内閣の助言と承認を元に行う行為は? |
「国事」行為 |
改正するか否かが国政の大きな焦点となっている、 日本国憲法の改正手続を定めた条文は? |
日本国憲法 第「96」条 |
日本国憲法の条文で「職業選択の自由」について 規定しているのは? |
第「22」条 |
日本国憲法の条文で「裁判官の身分保障」について 規定しているのは? |
第「78」条 |
衆・参両議院の国政調査権について 規定している日本国憲法の条文は? |
第「62」条 |
日本国憲法が公布されたのは何年? | 「1946」年 |
日本国憲法が施行されたのは西暦何年? | 「1947」年 |
1946年に初代国連事務総長に就任した人物は? | トリグブ・「リー」 |
経線からの角度が正しいため海図などに 使われる地図の図法でフランドル出身の 地理学者の名が付いたのは? |
「メルカトル」図法 |
重要な航路となっているインドネシアの スマトラ島とジャワ島の間にある海峡は? |
「スンダ」海峡 |
1919年に国産初の電気機関車として、 信越本線横川~軽井沢間で運行された、国鉄の車両は? |
ED40 |
1988年のアメリカ大統領選挙で 民主党の候補として立候補するも 共和党のブッシュに敗れた人物は? |
マイケル・「デュカキス」 |
アメリカの二大政党は民主党と? | 「共和」党 |
アメリカの二大政党の1つ共和党で、 シンボルとなっている動物は? |
ゾウ |
アメリカの二大政党の1つ民主党で、 シンボルとなっている動物は? |
ロバ |
1980年に亡くなった本名をヨシップ・ブロズという ユーゴスラビアの大統領は? |
チトー |
「国鉄」ことかつての日本国有鉄道の アルファベット3文字の略称 |
JNR |
愛媛県にある「とべ動物園」が日本で最初に 人工哺育に成功したホッキョクグマの名は? |
ピース |
2010年にノーベル平和賞を受賞した 中国の民主運動家は? |
劉暁波 |
航空機の「到着予定時刻」のことを アルファベット3文字で表した言葉 |
ETA |
装甲を貫く能力と飛翔中の安定性を 高めた日本語では「装弾筒付翼安定徹甲弾」と いう戦車などに用いる砲弾 |
APFSDS |
戦艦や戦闘機に搭載され正確に 目標物を射撃するために火器を制御する 「射撃管制装置」の略称は? |
FCS |
周辺の海岸にはビーチリゾートが 発展している、マレー半島の西部に広がる海は? |
「アンダマン」海 |
複数の州に渡る犯罪や国家に対する重犯罪の 捜査を担当する「アメリカ連邦捜査局」の アルファベット3字での略称は? |
FBI |
アメリカの金融政策を実施する 「連邦準備制度理事会」の アルファベット3字での略称は? |
FRB |
2009年6月にJR横浜駅の駅構内にオープンした 女性をターゲットとしたJR東日本の商業施設 |
リフレスタ |
これはどこの国の国旗?(画像) | レバノン |
これはどこの国の国旗?(画像) | イエメン |
これはどこの国の国旗?(画像) | ブルネイ |
別名「ボルネオ島」とも呼ばれる マレーシア、インドネシア、 ブルネイの3国で占められている島 |
「カリマンタン」島 |
ボルネオ(カリマンタン)島と スラウェシ島の間にある海峡は? |
「マカッサル」海峡 |
オーストラリア大陸の ダーウィン・アデレード間を 2泊3日で結ぶ長距離列車の愛称 |
ザ・「ガン」 |
ラテン語で「自転車」という意味がある ドイツで生まれた自転車によるタクシー |
「ベロ」タクシー |
後にノーベル文学賞も受賞した第二次世界大戦時に イギリスの首相を務めた政治家は? |
ウィンストン・「チャーチル」 |
1984年10月に暗殺された インド首相の名前は? |
「インディラ」・ガンジー |
日本の「外務省」に相当する アメリカ合衆国の行政組織は? |
「国務」省 |
アメリカ合衆国の州は全部でいくつ? | 50 |
アメリカ合衆国で初めて親子で 大統領になったのは? |
「アダムス」親子 |
アメリカ合衆国の通貨単位 | US「ドル」 |
アメリカ合衆国における外国人永住権や その資格証明書の俗称は? |
「グリーン」カード |
アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.は メリーランド州と何州に囲まれている? |
「バージニア」州 |
1991年にアメリカ合衆国とソビエト連邦の間に 結ばれた第一次戦略兵器削減条約の略称は? |
「START」I |
独占禁止法などで制限される商品を 不当に安い値段で投げ売りすること |
ダンピング |
ドイツ領内にある65kmの渓谷が世界遺産に なっているヨーロッパを流れる国際河川は? |
「ライン」川 |
1963年にケネディ大統領が 暗殺された際に運び込まれた病院 |
「パークランド」病院 |
1993年にエチオピアから独立を果たした、 首都をアスマラにおくアフリカの国は? |
エリトリア |
中央アジア・タリム盆地の大半を占めている 世界第2位の面積を持つ砂漠は? |
「タクラマカン」砂漠 |
中国の「万里の長城」で訪問可能な地点の 一つで北京市郊外にあって有名な観光地と なっている場所 |
「八達嶺」長城 |
国連総会のオブザーバー資格を持つ、 略称を「IOM」という国際機関は? |
国際「移住機関」 |
マレー半島とインドネシアの スマトラ島を隔てているのは? |
「マラッカ」海峡 |
ロシア語の「対戦車擲弾発射筒」の頭文字をとって 命名されたソ連の開発した携帯対戦車兵器は? |
「RPG」-7 |
1663年に熊谷直心が創業した文具店で、 銀座にある東京本店の前の路線価が、 現在日本一高いことで有名な場所 |
鳩居堂 |
バレアレス諸島に属するスペイン領の島で、 ヨーロッパのヒッピー文化の中心地として 知られてきたのは? |
「イビサ」島 |
北海とバルト海を結ぶ運河 | 「キール」運河 |
カデカット海峡で北海と通じている、 スカンジナビア半島とユーラシア大陸に 囲まれた海は? |
「バルト」海 |
2007年に世界遺産に登録された 1832年に開通し、現在でも 使われているカナダの運河 |
「リドー」運河 |
太平洋の西部に位置する諸島でアメリカ領の グアム島やサイパン島があるのは? |
「マリアナ」諸島 |
南太平洋のソロモン諸島にある 世界最大規模のサンゴの島で その東部が世界遺産に登録されている島 |
「レンネル」島 |
カナダの公用語は英語と何語? | 「フランス」語 |
1846年にオレゴン条約で定められた、 現在のカナダとアメリカとの国境となっている線は? |
北緯「49」度線 |
約997万平方kmという世界第2位の 国土面積を持つ国は? |
カナダ |
312年にローマに建設されたキリスト教聖堂で 世界遺産にもなっている施設 |
サン・ジョバンニ・イン・「ラテラノ」大聖堂 |
現在のアメリカ副大統領 | ジョセフ・「バイデン」 |
1980年にイギリスから独立を果たした、 首都をハラーレに置くアフリカの国 |
ジンバブエ |
駅構内などで使われる荷物運搬用の 後ろに台車のついた車 |
ターレット |
イノシシのウリ坊にまたがって散歩する 様子で人気となった京都府・福知山市 動物園のニホンザルの赤ちゃん |
みわ |
2014年2月にウクライナの大統領代行に 就任した政治家は? |
オレクサンドル・「トゥルチノフ」 |
1991年から1994年にかけてウクライナの 初代大統領を務めた政治家は? |
レオニード・「クラフチュク」 |
ウクライナとロシアに接している、 黒海の北部にある内海は? |
「アゾフ」海 |
1993年にネルソン・マンデラと共に ノーベル平和賞を受賞した 南アフリカの大統領 |
デクラーク |
JRの普通乗車券のうち片道乗車券にも 往復乗車券にも当てはまらないものは? |
「連続」乗車券 |
1982年9月の取締役会で三越の社長を 解任された人物でその時に発した 「なぜだ!」という言葉が流行語になったのは? |
岡田茂 |
決まった路線を持ち、乗客を定員まで 集めてから走り出す エジプトの乗り合いタクシーのことを何という? |
セルビス |
赤道付近と中央経線付近の陸地が比較的正確な、 フランスの地理学者の名前を取った 地図の正積図法の一種は? |
「サンソン」図法 |
キリスト教の祭日に由来する アメリカ・ニューオリンズの ものが特に有名な祭り |
マルディグラ |
世界三大劇場のひとつに数えられることもある ブエノスアイレスにある有名な歌劇場 |
「コロン」劇場 |
1982年から1987年まで中国共産党総書記を 務めた政治家で1983年に来日して 首脳会談を行うなど親日派だった人物 |
胡耀邦 |
吸気のために海面に浮上する必要がない 潜水艦のことを「非大気依存推進」の 頭文字から何という? |
「AIP」潜水艦 |
中国の首都は? | 北京 |
中国・雲南省の省都は? | 昆明 |
中国・山東省の省都は? | 済南 |
中国・山西省の省都は? | 太原 |
中国・浙江省の省都は? | 杭州 |
中国・湖北省の省都は? | 武漢 |
中国・湖南省の省都は? | 長沙 |
中国・吉林省の省都は? | 長春 |
中国・遼寧省の省都は? | 瀋陽 |
スエズ運河の建設に成功し パナマ運河の建設に失敗した フランスの外交官 |
レセップス |
「ケッペンの気候区分」において 記号「Am」で表されるのは? |
熱帯「モンスーン」気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「Cfa」で表されるのは? |
「温暖湿潤」気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「Cfb」で表されるのは? |
「西岸海洋」性気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「Cs」で表されるのは? |
「地中海性」気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「EF」で表されるのは? |
「氷雪」気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「Dwa」で表されるのは? |
冷帯「冬季少雨」気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「Dsa」で表されるのは? |
高地「地中海性」気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「Af」で表されるのは? |
「熱帯雨林」気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「Aw」で表されるのは? |
「サバナ」気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「BW」で表されるのは? |
「砂漠」気候 |
「ケッペンの気候区分」において 記号「Cw」で表されるのは? |
温暖「冬季少雨」気候 |
アルゼンチンの首都 ブエノスアイレスを走る地下鉄の通称は? |
スブテ |
ユーラシア大陸の最西端にある ポルトガルの岬は? |
「ロカ」岬 |
アフリカ大陸とマダガスカル島の間にある海峡は? | 「モザンビーク」海峡 |
1992年にマドリード~セビリアの区間で 開業した、スペイン国鉄が運行する 高速鉄道の略称は? |
AVE |
ロシアのウランゲリ島と ユーラシア大陸の間にある海峡は? |
「ロング」海峡 |
アステカ王国時代の都の中心部と ほぼ同じ位置にあるメキシコの首都・ メキシコシティの中央広場 |
ソカロ |
金田駅と田川後藤寺駅を結ぶ全長6.8kmの 鉄道路線で1989年に平成筑豊鉄道に転換されたのは? |
「糸田」線 |
行橋駅と田川伊田駅を結ぶ全長26.3kmの 鉄道路線で1989年に平成筑豊鉄道に転換されたのは? |
「田川」線 |
直方駅と田川伊田駅を結ぶ全長16.2kmの 鉄道路線で1989年に平成筑豊鉄道に転換されたのは? |
「伊田」線 |
島で有数の景勝地でありマリンスポーツの メッカであるグアム島の南西端に位置する小島 |
「ココス」島 |
「恋人岬」などの観光名所で知られる、 アメリカのマリアナ諸島で最大の島は? |
グアム |
タモン湾の北岸に突き出ている グアム島を代表する観光名所 |
「恋人」岬 |
南米大陸最南端のフエゴ島の南にあり、 アザラシやペンギン目当てに 観光客が集まるアルゼンチンの水域 |
「ビーグル」水道 |
グリーンランド南西から南下する 寒流で暖流のメキシコ湾流とぶつかって 好漁場となる潮目を作る海流 |
「ラブラドル」海流 |
ロシア語で「大河の河口」という 意味の名を持つ、ユーラシア大陸 に沿って日本海を南下する寒流 |
「リマン」海流 |
イベリア半島西岸から アフリカ北西部へと向かう南に流れる寒流は? |
「カナリア」海流 |
栄養分に富みプランクトンなどが多い、 南極付近からアフリカ大陸西部を北上する寒流は? |
「ベンゲラ」海流 |
南アメリカ大陸の西海岸沖を北上する ペルー海流の地理学者にちなんだ別名は? |
「フンボルト」海流 |
違法な薬物所持が判明しても すぐには検挙せず、関係者をまとめて 検挙する警察の捜査手法の名前は? |
コントロールド・「デリバリー」 |
外交において、大使や公使を派遣する際に相手国に 求める承認のことを、フランス語で何という? |
アグレマン |
1965年に独立したシンガポールの初代首相 | 李光耀 |
スウェーデンで開発され戦闘、攻撃、偵察の 頭文字を取って命名された戦闘機は? |
「JAS」39グリペン |
日本の農林水産省が持つ外局は水産庁と? | 「林野」庁 |
2009年のG8財務大臣会合で公表された、国際的な 金融活動での適切性に関する原則の通称は? |
「レッチェ」・フレームワーク |
国際刑事裁判所が2009年3月に 逮捕状を出したスーダンの現在の大統領 |
オマル・アル・「バシル」 |
第二次世界大戦時にドイツ軍がティーガーI戦車を 改造して38cm臼砲を取り付けた自走砲は? |
「シュトルム」ティーガー |
2007年に防衛省に統合されて 廃止となった政府機関は? |
防衛「施設」庁 |
防衛省が開発した固定式警戒管制 レーダー「J/FPS-5」の通称は? |
「ガメラ」レーダー |
旧東京都庁舎跡地に建設された 様々なイベントが開催される 東京都千代田区丸の内の施設 |
東京国際「フォーラム」 |
これはどこの国の国旗?(画像) | トンガ |
ゾウガメの種名にもなっている インド洋に浮かぶセーシェルの環礁で、 世界遺産に登録されている場所 |
「アルダブラ」環礁 |
2011年にイギリスのウィリアム王子と キャサリン妃の旅行先となった 首都をビクトリアに置くインド洋の島国は? |
セーシェル |
首都をビクトリアに置くインド洋の島国は? | セーシェル |
首都をアピアに置く南太平洋の島国は? | サモア |
首都をヌクアロファに置く南太平洋の島国は? | トンガ |
中東アジアの国サウジアラビアの首都は? | リヤド |
中東アジアの国・カタールの首都は? | ドーハ |
中央アジアの国バングラデシュの首都は? | ダッカ |
西アジアの国アゼルバイジャンの首都は? | バクー |
中央アジアの国アフガニスタンの首都は? | カブール |
西アジアの国・バーレーンの首都は? | マナーマ |
南アメリカの国・チリの首都は? | サンチアゴ |
西アジアの国・イエメンの首都は? | サヌア |
タンガニーカ湖の北東に位置する アフリカの国、ブルンジ共和国の首都は? |
ブジュンブラ |
アディスアベバを首都とするアフリカの国は? | エチオピア |
アフリカ大陸の国エチオピアの首都は? | アジスアベバ |
ソマリアにあるアフリカ最東端の岬は? | 「ハフン」岬 |
アフリカ大陸の国モロッコ王国の首都は? | ラバト |
アフリカ大陸の国ルワンダ共和国の首都は? | キガリ |
アフリカ大陸の国アルジェリアの首都は? | アルジェ |
アフリカ大陸の国ナイジェリアの首都は? | アブジャ |
アフリカ大陸の国マリ共和国の首都は? | バマコ |
アフリカ大陸の国ブルキナファソの首都は? | ワガドゥグー |
アフリカ大陸の国ガボン共和国の首都は? | リーブルビル |
アフリカ大陸の国ソマリアの首都は? | モガディシュ |
アフリカの国モーリシャスの首都は? | ポートルイス |
アフリカ大陸の国コンゴ共和国の首都は? | ブラザヴィル |
アフリカ大陸の国ガンビアの首都は? | バンジュール |
アフリカ大陸の国チャド共和国の首都は? | ンジャメナ |
アフリカ大陸の国ガーナ共和国の首都は? | アクラ |
アフリカ大陸の国スーダン共和国の首都は? | ハルツーム |
アフリカ大陸の国リベリア共和国の首都は? | モンロビア |
アフリカ大陸の国コンゴ民主共和国の首都は? | キンシャサ |
アフリカ大陸の国 コートジボワール共和国の首都は? |
ヤムスクロ |
アフリカ大陸の国ボツワナ共和国の首都は? | ハボローネ |
アフリカ大陸の国ベナン共和国の首都は? | ポルトノボ |
アフリカ大陸の国ザンビア共和国の首都は? | ルサカ |
アフリカ大陸の国ニジェール共和国の首都は? | ニアメ |
アフリカ大陸の国レソト王国の首都は? | マセル |
アフリカ大陸の国コンゴ共和国の首都は? | ブラザビル |
アフリカ大陸の国セネガル共和国の首都は? | ダカール |
アフリカ大陸の国セーシェル共和国の首都は? | ビクトリア |
アメリカ・カリフォルニア州の観光名所となっている、 セコイアの森や渓谷で有名な国立公園は? |
「ヨセミテ」国立公園 |
アメリカの世界遺産「メサ・ヴェルデ国立公園」で 最大の遺跡である、岩窟住居による集落は? |
「クリフ」・パレス |
青森県、岩手県、秋田県の3県に またがる国立公園は? |
十和田「八幡平」国立公園 |
英虞湾、的矢湾などを含む1946年に指定を受けた 三重県にある国立公園は? |
「伊勢志摩」国立公園 |
1934年に日本で初めて国立公園に指定された 3つの公園は雲仙国立公園、霧島国立公園と? |
「瀬戸内海」国立公園 |
福島、山形、新潟の三県にまたがる国立公園は? | 「磐梯朝日」国立公園 |
1936年に指定を受けた三重、奈良、和歌山県の 三県にまたがる国立公園は? |
「吉野熊野」国立公園 |
2007年に大幅な拡張が行われ現在の名前になった 沖縄県にある国立公園は? |
「西表石垣」国立公園 |
北海道にある日本最北の国立公園は? | 利尻礼文「サロベツ」国立公園 |
雄大な間欠泉や温泉がある1872年に アメリカで指定された世界で最初の国立公園は? |
「イエロー」ストーン国立公園 |
カナリア諸島にあるスペインの最高峰である山は? | 「テイデ」山 |
その周辺を含めた国立公園が 世界遺産になっているカナリア諸島にあり 標高3718mとスペインの最高峰である山は? |
「テイデ」山 |
1978年に世界遺産に登録されたカナダ・ ノースウエスト準州にある国立公園 |
「ナハニ」国立公園 |
世界遺産にも登録されている 「輝ける偉大な島」という意味のモアイ像で 有名なチリの国立公園は? |
「ラパ」・ヌイ国立公園 |
ニュージーランドの最高峰の名を 冠した国立公園で、1990年に 世界遺産に登録されたのは? |
マウント・「クック」公園 |
画家エル・グレコが活躍したことでも有名な スペイン中部の都市でタホ川に囲まれた旧市街が 世界遺産に登録されているのは? |
トレド |
飛躍的に発展してきた航空網に対抗するため、 欧州各国の鉄道当局が1957年に登場させた 豪華ビジネス特急群の愛称は? |
TEE |
三重県の志摩半島南部にある 真珠の養殖で有名な湾は? |
「英虞」湾 |
1981年にフランス第五共和政の 第4代大統領に就任した人物は? |
フランソワ・「ミッテラン」 |
1985年にフランスのミッテラン大統領が EC首脳会議で提唱した 「欧州先端技術共同研究計画」のことを何という? |
「ユーレカ」計画 |
フランス・パリのメトロ全線で使用できる、 10枚1組になった回数乗車券を何という? |
カルネ |
パリや東京だけでなくアムステルダム、 バンコクなどの都市の地下鉄の名称は? |
メトロ |
東京メトロ・銀座線のラインカラーは? | オレンジ |
東京メトロ・日比谷線のラインカラーは? | シルバー |
東京メトロ・千代田線のラインカラーは? | グリーン |
東京メトロ・有楽町線のラインカラーは? | ゴールド |
東京メトロ・半蔵門線のラインカラーは? | パープル |
東京メトロ・副都心線のラインカラーは? | ブラウン |
2008年6月に開業した東京メトロ13号線の路線名は? | 「副都心」線 |
数多くのノーベル賞受賞者を輩出したアメリカの 私立大学・マサチューセッツ工科大学の略称は? |
MIT |
1882年に日本銀行が設立されると 初代総裁に就任した人物で現職中の 1887年12月に43歳の若さで死去したのは? |
吉原重俊 |
「港鉄」と呼ばれることもある、 観光にも便利な香港の地下鉄 |
MTR |
アテネ観光の人気スポットとなっている、 「憲法」という意味の名を持つ広場は? |
「シンタグマ」広場 |
2008年の総統選挙で選出された 現在の台湾の総統 |
馬英九 |
2001年に女性として初めてインドネシアの 大統領に就任した政治家は? |
「メガワティ」・スカルノプトゥリ |
AK-47の基本設計を元にして1950年代に 開発された旧ソ連のセミオート狙撃銃 |
「ドラグノフ」狙撃銃 |
1947年に旧ソ連で採用された アサルトライフルで、開発者の名前から 「カラシニコフ」と呼ばれるのは? |
AK-「47」 |
1970年にスモン病の原因に関係が あるとして厚生省が発売中止を 決定した整腸剤の名前 |
キノホルム |
島根県出雲市にある石造りのものとして 日本一の高さを誇る灯台 |
「日御碕」灯台 |
1981年に最初の路線が開通した フランス国鉄が運行する高速鉄道は? |
TGV |
1991年に営業運転が開始された ドイツ鉄道が運行する高速列車といえば? |
ICE |
2017年に立憲民主党の初代代表に就任した政治家は? | 枝野幸男 |
早稲田大学在学中にNGOピースボートを 設立した女性政治家で、2010年に社民党を離党し 民主党に入党したのは? |
辻元清美 |
日本の政党「日本共産党」を アルファベット3文字で略して何という? |
JCP |
日本の政党「民主党」を アルファベット3文字で略して何という? |
DPJ |
日本の政党「自由民主党」を アルファベット3文字で略して何という? |
LDP |
1983年に新自由クラブを離党した 政治家の野末陳平が党首となって結成した政党は? |
「税金」党 |
1976年に河野洋平、山口敏夫らが 自由民主党を離脱して結成した政党は? |
「新自由」クラブ |
1977年に中山千夏を代表として 田原総一朗や永六輔らが結成した政党は? |
革新自由連合 |
戦後の日本の金融界に見られた体力のない 企業が落伍しないよう監察官庁が 産業全体を管理した体制を何という? |
「護送船団」方式 |
1993年に崩壊したとされる自由民主党を 与党、日本社会党を野党とする体制のことを 特に何と言う? |
「55」年体制 |
現在の自由民主党で最大の派閥は? | 「細田」派 |
総理への夢半ばにして1995年に死去した 「ミッチー」の愛称で親しまれた 自由民主党の政治家は? |
渡辺美智雄 |
2000~2006年に長野県知事を務めたことで知られる、 1980年に小説「なんとなく、クリスタル」で デビューした作家は? |
田中康夫 |
1995~1999年に東京都知事を務めたことで 知られる、1981年に小説「人間万事塞翁が丙午」で 直木賞を受賞した作家は? |
青島幸男 |
松本サリン事件が起きた時には 村山内閣で国家公安委員長を務めていた、 「郵政族のドン」として活躍した政治家は? |
野中広務 |
小渕、森内閣で内閣官房長官を務めた政治家で 参議院自民党に強い影響力を持っていたことから 「参院のドン」と呼ばれたのは? |
青木幹雄 |
2007年の参院選で民主党の新人姫井由美子に敗れ 「姫の虎退治」と揶揄された、 当時の自民党参議院幹事長といえば? |
片山虎之助 |
2005年に自民党を離党して新しく国民新党を 旗揚げし初代代表となった、衆議院議長も 務めた政治家は? |
綿貫民輔 |
森内閣で初代経済産業大臣を務めた 政治家で、2010年に新党「たちあがれ日本」を 結成し、初代代表に就任したのは? |
平沼赳夫 |
2010年4月から2012年11月にかけ、 政党「たちあがれ日本」の党首を務めた政治家は? |
平沼赳夫 |
2009年から2012年にかけて 自民党の第24代総裁を務めた政治家は? |
谷垣禎一 |
2012年の自民党総裁選に当時の党総裁・谷垣禎一を 押しのけて出馬し、「平成の明智光秀」などと 評された政治家は? |
石原伸晃 |
小泉内閣では規制改革担当大臣と 国土交通大臣を担当した政治家で 2010年より自民党幹事長を務めている人物 |
石原伸晃 |
宮澤内閣で内閣官房長官、橋本内閣で自民党幹事長を 務めた政治家で、2000年には倒閣運動に 失敗したのは? |
加藤紘一 |
自民党の歴代総裁で初めて首相に なれなかった政治家で衆議院議長を 歴代最長となる2029日務めたのは? |
河野洋平 |
池田内閣と佐藤内閣で外務大臣を務めた政治家で、 田中角栄の後任として三木武夫を自民党総裁に 選出したことで有名なのは? |
椎名悦三郎 |
アエロスパシアル社とMBB社が共同開発した 対戦車ミサイルで「高亜音速光学追尾筒発射」の 頭文字から命名されたのは? |
HOT |
ヨーロッパ西部のイベリア半島の中央部に 広がる乾燥した高原 |
メセタ |
ブラジルの高原に広がる サバンナ地帯のことを特に何という? |
カンポ |
南アメリカ大陸を流れるオリノコ川の流域に 広がる熱帯草原のことを何という? |
リャノ |
世界有数の牧畜地域となっている アルゼンチン中部のラプラタ川に沿って 広がる草原地帯といえば? |
パンパ |
楕円形の中に地球全体を表記する 地図の図法で、考案したドイツ人の地理学者の名が 付けられたのは? |
「モルワイデ」図法 |
日本の日本銀行やイギリスの イングランド銀行のような国家の金融の 中核となる銀行のことを何という? |
「中央」銀行 |
日本の高速道路で笹子トンネルがあるのは? | 「中央」自動車道 |
日本の高速道路で坂梨トンネルがあるのは? | 「東北」自動車道 |
日本の高速道路で龍ヶ嶽トンネルがあるのは? | 「磐越」自動車道 |
1960年に旧ソ連領を偵察飛行中に撃墜されて 大問題となったアメリカの偵察機 |
「U」-「2」 |
ロシアの首相プーチンも出身者の1人である 旧ソ連の「国家保安委員会」の略称は? |
KGB |
旧ソ連の情報機関「国家保安委員会」の略称は? | KGB |
日本の中央省庁のうち金融庁を 外局としているのは? |
内閣府 |
2009年9月に発足した消費者庁の 初代長官を務めた元・内閣府事務次官は? |
内田俊一 |
1981年にノーベル経済学賞を受賞した アメリカの経済学者で企業の投資における 指標に名を残すのは? |
ジェームズ・「トービン」 |
経済学において、「バターとパン」のように、相互に 補いあうことで価値を増す財のことを「何」という? |
「補完」財 |
経済学において、「バターとマーガリン」のように、 互いに他の代わりをなすことができる財を何という? |
「代替」財 |
現在の主流エネルギーとして使われる 化石燃料に代わる新しいエネルギー資源 |
「代替」エネルギー |
アメリカ軍がナパーム弾の代替品として開発し、 イラク戦争でも使用された焼夷爆弾の名前は? |
Mark「77」爆弾 |
通勤電車として一般的なモーターと 運転席がついた三等車を意味する 国鉄・JRの車両記号は? |
クモハ |
1966年に鮮魚を輸送するために 製造された国鉄の冷蔵車 |
「レムフ」10000系 |