この果物は何?(画像) | びわ |
無作法とされる箸づかいで箸の先から 汁をしたたらせることを何という? |
なみだばし |
(↓分岐)箸を手に持ったまま両手を合わせ いただきますと言うことを何という? |
おがみばし |
(↓分岐)箸を一度食べ物につけた後 食べないで箸を置くことを何という? |
からばし |
(↓分岐)口に一度入れた食べ物をさらに 箸で口の中に押し込むことを何という? |
こみばし |
1972年に販売を開始した東ハトの レーズン入り焼き菓子は? |
「オール」レーズン |
現代のレンタルショップにあたる江戸時代の職業で、 山本一力の小説の題名にもあるのは? |
「そんりょう」(損料)屋 |
料理の道具で、小さじを英語でいうと? | 「TEA」 SPOON |
ゴールデン王、シルバー王妃らが登場する、 福永令三の児童文学は? |
「クレヨン」王国 |
女子高生がよく使う「3150」という 数字は何という意味? |
さいこう(最高) |
漢字で「松魚」とも書く魚は何? | カツオ |
「西インドチェリー」とも呼ばれる、 ビタミンCが豊富なキントラノオ科の果物といえば? |
アセロラ |
たこ焼きに似た明石焼きのことを、 兵庫県明石市では何という? |
「たまご」(玉子)焼き |
漢字で「焙烙」と書くゴマや塩を炒るのに 用いる素焼きの土鍋は? |
ほうらく |
スプーンに乗せた角砂糖に火をつけて飲むスタイルで 知られるニガヨモギを原料にした蒸留酒は? |
アブサン |
2020年7月に第163回芥川賞を 小説「首里の馬」で受賞した作家は? |
「たかやま」(高山)羽根子 |
1958年にベストセラーとなった 時代小説「甲賀忍法帖」の作者は? |
やまだふうたろう(山田風太郎) |
グランフォリ、カボシャールなどの 香水で知られるブランドは? |
グレ |
漢字で「醴」といえばどんな飲み物のこと? | あまざけ |
花札に描かれている唯一の想像上の動物は何? | ほうおう(鳳凰) |
オセロやルービックキューブを 販売している玩具メーカーは? |
「メガ」ハウス |
(↓分岐)キューブリックやベアブリックを 発売している玩具メーカーは? |
メディコムトイ |
複数人が与えられた設定のもとで 犯人当てをするパーティゲームを何という? |
「マーダー」ミステリーゲーム |
略称を「GPC」という、漫画家・片山まさゆきが 代表を務める麻雀サークルは? |
グッド「プレイヤーズ」クラブ |
2010年の青少年雇用機会確保指針の改正により、 「卒業後何年以内は新卒として 応募できる」ようになった? |
「3」年 |
真下から見える部分全体を表す宝石用語は? | パビリオン |
このような人の形をしたクッキーは?(画像) | 「ジンジャー」ブレッドマン |
たいへん危険な状況のことをつな渡りの つなにたとえた英語で何という? |
タイトロープ |
長時間労働を是正する具体策がないのに、 部下に定時退社を強要することを何という? |
「ジタ」ハラ |
1974年に第1回角川小説賞を 受賞した赤江瀑の小説は? |
「オイディプス」の刃 |
2021年3月に吉川英治文学新人賞を受賞した、 NEWSの加藤シゲアキの小説は? |
オルタネート |
タイヤのロックを防ぐために数回に分けて ブレーキを踏む自動車の運転技術は? |
「ポンピング」ブレーキ |
元々は「アルプスを登る人」という意味の、 登山家を表す言葉は何? |
アルピニスト |
鍛冶屋での作業が語源の、相手に 調子を合わせて受け答えすることを指す表現は? |
「あいづち」(相槌)を打つ |
ビーフヘレカツサンドで有名な 大阪の通天閣の近くにある老舗は? |
新世界グリル「ぼん」(梵) |
1935年にとんかつを用いたカツサンドを 考案した東京都文京区のお店は? |
いせん(井泉) |
2018年7月に第159回直木賞を 小説「ファーストラヴ」で受賞した女性作家は? |
しまもとりお(島本理生) |
映画「マルサの女」から流行した 愛人を意味する用語は? |
「とくしゅ」(特殊)関係人 |
あんころ餅の一種「赤福餅」といえば、 三重県何市の名物? |
「いせ」(伊勢)市 |
2014年5月に製造中止し、発泡酒として 再発売したサッポロの第三のビールは? |
「ごく」(極)ZERO |
CDを収納するプラスチックの容器を、 「宝石」を意味する英語で何という? |
「ジュエル」ケース |
アメリカンドッグに砂糖をまぶした、 北海道東部のB級グルメは? |
「フレンチ」ドッグ |
後々のための証拠とするために相手から 約束の言葉を引き出すことを何という? |
「げんち」(言質)を取る |
1980年代に石立鉄男のCMで話題となった エースコックの商品は? |
「わかめ」ラーメン |
2021年4月にアサヒが発売した 蓋が全開できる居酒屋風の缶ビールは? |
生「ジョッキ」缶 |
2019年4月刊行の小説 「カモフラージュ」の作者である元アイドルは? |
まついれな(松井玲奈) |
2013年に雑誌「CanCam」が提唱した、 ぽっちゃり型の女性の愛称は? |
「ぷに」子 |
2016年の女子高生の流行語で 「BFF」とは? |
ベストフレンズ「フォーエバー」 |
1706年に創業された イギリス王室御用達の紅茶のブランドは? |
トワイニング |
お米を牛乳で炊いて作るドイツのデザートは? | 「ミルヒ」ライス |
英語で「brown rice」といえば どんな食べ物のこと? |
げんまい(玄米) |
2019年の新語・流行語大賞で大賞を 受賞したのはラグビー日本代表の? |
「ONE」 TEAM |
ネックラインが大きく開いて肩のラインが 見えるデザインの服のことを何という? |
「オフ」ショル |
和名を「ツノニガウリ」という表面に ゴツゴツした刺を持つアフリカ原産の果物は? |
キワノ |
フランス語で「薔薇色」を意味する、 赤みを帯びた淡い色合いのワインは? |
「ロゼ」ワイン |
今年、傘寿の人がその後白寿を迎えるのは何年後? | 「19」年後(99-80) |
Twitterで、「#」とテーマをタグ付けして、 つぶやきをグループ化するのは? |
「ハッシュ」タグ |
環境省が推進するウォームビズで 暖房時の室温設定の目安は何度? |
「20」度 |
ギリシャ神話の虹の女神から 名前がつけられた大正製薬の目薬は? |
アイリス |
石川県金沢市に本社を置く パソコン機器メーカーは? |
「アイ」・オー・データ機器 |
2020年から10月の祝日 「体育の日」の名前は何に変わった? |
「スポーツ」の日 |
2021年の車名別国内新車販売台数で首位となった トヨタ自動車の小型車は? |
ヤリス |
トヨタ自動車の小型車「ヴィッツ」の、 2020年2月からの新しい名称は? |
ヤリス |
徳島県那賀町の郷土菓子である おはぎにきな粉がまぶしたものを何という? |
「はん」ごろし |
江戸時代に行われた、現在の 宝くじの起源といわれるものは? |
「とみ」(富)くじ |
女性のファッション「スカーチョ」とは スカートに見える何のこと? |
「ガウチョ」パンツ |
女性の靴のつまさきのデザインで 四角く角ばった形のものを何という? |
「スクウェア」・トゥ |
(↓分岐)先端がとがった形をしたものを何という? | 「ポインテッド」・トゥ |
(↓分岐)丸みを帯びた形をしたものを何という? | 「ラウンド」・トゥ |
お好み焼きに似ている埼玉県行田市の郷土料理は? | 行田「フライ」 |
老人の性を描いた、2020年2月に 刊行された紗倉まなの小説は? |
「はる」(春)、死なん |
小説「52ヘルツのクジラたち」で、2021年4月に 本屋大賞を受賞した作家は? |
「まちだ」(町田)そのこ |
2021年に本屋大賞候補となった 町田そのこの小説は? |
52ヘルツの「クジラ」たち |
2017年の女子高生の流行語 「LJK」とは何の略である? |
「ラスト」女子高生 |
ある施設を見学して書かれた2021年1月刊行の 小川洋子の著書は? |
そこに「こうじょう」(工場)があるかぎり |
三上延の小説「ビブリア古書堂の事件手帖」 シリーズで探偵役を務める古書店の店主は? |
篠川「しおりこ」(栞子) |
肉うどんからうどんを抜いた 大阪発祥の料理のことを何という? |
にくすい(肉吸い) |
育児休暇や時短を申し出る男性に 対する嫌がらせを何という? |
「パタニティー」・ハラスメント |
株式会社正栄デリシィが製造・販売している チョコビスケットの名前は? |
「サク」山チョコ次郎 |
2020年3月に将棋の棋士編入試験に合格して プロ棋士となった将棋YouTuberは? |
「おりた」(折田)翔吾 |
冠婚葬祭の案内状や宴会の座席表、表彰状などを 毛筆で書き報酬をもらう職業を何という? |
ひっこうし(筆耕士) |
2021年3月に餃子の王将が販売を 開始した第三の餃子は? |
にんにく「げきまし」(激増し)餃子 |
女流将棋のヒューリック杯清麗戦の 2020年10月からの新しい名称は? |
「たいせい」(大成)建設杯清麗戦 |
博多一風堂のメニューで創業から 引き継ぐ原点の味であるとんこつラーメンは? |
白丸「もとあじ」(元味) |
団子に蜜と黄粉をかけた 茨城県東茨城郡大洗町のご当地グルメは? |
「みつ」だんご |
無差別大量殺傷事件を描いた2021年2月に 刊行された貫井徳郎の小説は? |
悪の「め」(芽) |
2020年にセブンイレブンで発売開始した グアテマラブレンドのコーヒーは? |
赤の「ゆうわく」(誘惑) |
2020年3月に閉店した 愛知県豊橋市にあった百貨店は? |
「ほ」の国百貨店 |
2021年に本屋大賞候補となった 青山美智子の小説は? |
お探し物は「としょ」(図書)室まで |
2021年1月に日清食品が発売した カップ麺は松屋監修による何? |
「シュクメルリ」麺風ヌードル |
東京の「宝華」や「ぶぶか」などのお店が有名な、 スープのないラーメンの一種は? |
「あぶら」(油)そば |
日本初の化学接着剤 セメダインの名前の由来は何と「ダイン」? |
セメント |
一眼レフよりも手軽できれいな 写真を撮影できるコンデジとは何の略? |
「コンパクト」デジタルカメラ |
2021年開始のツイッターの有料サービスは、 限定コンテンツが見られる何? |
「スーパー」フォロー |
三杯酢で食べるのが一般的な瓜を螺旋状に切って、 半干しにしたものを何という? |
「かみなり」(雷)干し |
山崎製パンの子会社ヤマザキ・ナビスコの 2016年9月からの商号は? |
ヤマザキ「ビスケット」 |
毎年1月に近江神宮で争われる競技かるたの 女性の最高位で男性の「名人」にあたるのは? |
クイーン |
エラリー・クイーンの国名シリーズ第1作は? | ローマ「ぼうし」(帽子)の謎 |
「心が折れる」という言葉を最初に用いたとされる 女子プロレスラーは誰? |
かんどりしのぶ(神取忍) |
トレーディングカードを透明な板で挟んで 1枚ずつ飾るアイテムを何という? |
スクリュー「ダウン」 |
草刈正雄主演で映画化もされた絶滅寸前になった 人類を描いた小松左京の小説は? |
「ふっかつ」(復活)の日 |
SF小説「アンドロイドは 電気羊の夢を見るか?」の作者は? |
フィリップ・K・「ディック」 |
(↓分岐)「アンドロイドの夢の羊」の作者は? | ジョン・「スコルジー」 |
釈迦に乳粥を差し出して命を救った 少女の名前に由来する乳製品ブランドは? |
スジャータ |
1756年に健命寺の住職が栽培したのが最初とされる、 漬物で有名な長野県特産の野菜は? |
「のざわ」(野沢)菜 |
DIYで用いる電動ドライバーを2つに大別すると、 「ドリルドライバー」と? |
「インパクト」ドライバー |
雑誌「Mac Fan」「将棋世界」 「クロスワードキング」などを刊行しているのは? |
「マイナビ」出版 |
焼き鳥チェーンの鳥貴族が2021年に 新規事業として出店するお店は? |
トリキ「バーガー」 |
2020年に全米図書賞の翻訳文学部門を 受賞した柳美里の小説は? |
JR「うえの」(上野)駅公園口 |
人の年齢を示した言葉で 「丁年」といえば満何歳のこと? |
満「20」歳 |
2012年3月に相模屋食料が発売し話題となった、 「機動戦士ガンダム」とのコラボ商品は? |
「ザク」とうふ |
(↓分岐)2012年10月に、第2弾として 発売されたのは? |
鍋用!「ズゴック」とうふ |
TVドラマ「アンフェア」の原作である 秦建日子の推理小説は? |
すいりしょうせつ(推理小説) |
京都・下鴨神社が発祥とされる このお菓子は?(団子の画像) |
「みたらし」団子 |
郵便局の定形郵便物で84円で 送ることのできる最大の重さは? |
「25」グラム |
卓上コンロで客が焼き上げるファミレス 「ビッグボーイ」の看板メニューは? |
「おおたわら」(大俵)ハンバーグ |
「レンズマン」シリーズなどのスペースオペラで 知られる小説家は? |
エドワード・エルマー・「スミス」 |
生地を平らにしたり、ケーキの表面に クリームやジャムを塗る時に使う道具は? |
「パレット」ナイフ |
LINEにおける若者の流行語で 「グルチャ」とは何の略? |
グループチャット |
パラグアイ原産のキク科の 多年草から作られる甘味料は? |
ステビア |
男性が愛する女性に赤いバラを女性が愛する 男性に本を贈る「サン・ジョルディの日」は4月何日? |
4月「23」日 |
取り返しがつかないような痛手のことを、 死の原因となった傷にたとえて何という? |
ちめいしょう(致命傷) |
このような帽子を、 ある国の名前から何という?(画像) |
「パナマ」帽 |
日本料理の一つ「白あえ」の「白」とは何のこと? | とうふ(豆腐) |
一般に、女性から男性に贈る結納金を何という? | 「はかま」(袴)地料 |
(↓分岐)男性から女性に贈る結納金を何という? | 「おび」(帯)地料 |
雛人形の五人囃子の五人とは 太鼓、大鼓、小鼓、笛と何? |
うたい(謡) |
クラウドのサービスの一つ 「PaaS」の最初の「P」は何の頭文字? |
プラットフォーム |
クラウドのサービスの一つ 「SaaS」の最初の「S」は何の頭文字? |
ソフトウェア |
(↓分岐)「PaaS」の最初の「P」は何の頭文字? | プラットフォーム |
(↓分岐)「IaaS」の最初の「I」は何の頭文字? | インターネット |
宮本武蔵から店名をつけた関西と 東海地方にある定食屋チェーンは? |
宮本「むなし」 |
人間の肌の色味を意味する 「イエベ」「ブルベ」の「ベ」とは何の略? |
ベース |
スマホにBluetoothでイヤホンを使用する際に、 最初に行う接続設定を何という? |
ペアリング |
メイドカフェなどを総称して コンカフェといいますがこれは何の略? |
「コンセプト」カフェ |
雑誌「タイム」が選んだ2018年の パーソン・オブ・ザ・イヤーは? |
「しんじつ」(真実)を監視する者 |
井村屋が販売している メロン型の容器に入ったアイスは? |
メロン「ボール」 |
赤川次郎の推理小説「三姉妹探偵団」 シリーズに登場する三姉妹の苗字は? |
ささもと(佐々本) |
赤川次郎の小説で「三姉妹探偵団」シリーズで 探偵役を務める三姉妹の苗字は? |
ささもと(佐々本) |
(↓分岐)「三世代探偵団」シリーズで 探偵役を務める一家の苗字は? |
あまもと(天本) |
徳川家康にも献上されたという干し柿を 細切りにして酢で和えた岐阜県の郷土料理は? |
柿「なます」 |
1985年から2008年まで日本で展開していた コンビニエンスストアは? |
「ホット」スパー |
昭和30年代に「山田屋」が考案したとされる、 福岡県北九州市のB級グルメは? |
「やき」(焼き)カレー |
鹿の肉をパンで挟んだ 高知県香美市のB級グルメは? |
「もみじ」バーガー |
絵本「どろんこハリー」で犬のハリーが 最後に掘り出すのは自分が土に埋めた何? |
ブラシ |
大丸松坂屋百貨店の 公式マスコットキャラクターは? |
「さくら」パンダ |
大阪府の地名がついた世界で 最も長い大根の品種は? |
「もりぐち」(守口)大根 |
マイカップを持参するとスターバックスでは 何円割引きしてもらえる? |
「20」円 |
(↓分岐)タリーズコーヒーでは 何円値引きしてもらえる? |
「30」円 |
伝統的な「寒干し」を人工的に 再現した魚の乾燥技術といえば? |
「ひょうおん」(氷温)乾燥 |
2017年7月に販売を開始した 日清食品の黒歴史トリオの一つは? |
カップヌードル 「サマー」ヌードル |
2017年7月に販売を開始した 日清食品の黒歴史トリオの一つは? |
日清焼そば「ねったい」(熱帯)U.F.O. |
2017年7月に販売を開始した 日清食品の黒歴史トリオの一つは? |
どん兵衛 「だし」天茶うどん |
熟れて食べ頃のバナナの果皮に 現れる茶色の斑点のことを何という? |
「シュガー」スポット |
書店の女性契約社員を主人公とする、 2019年7月刊行の早見和真の小説は? |
店長が「バカ」すぎて |
日常的に非常食を食べ、減った分を買い足す、 災害に備えた備蓄法を何という? |
「ローリング」ストック法 |
パソコンとモニタを接続する端子として かつて使われていたのは? |
「D」-Sub 15pin端子 |
かつてのライオンの宣伝文句は 「おはようからおやすみまで、何をみつめる」? |
「くらし」を |
製菓会社のカンロが発売しているグミは? | 「ピュレ」グミ |
裁縫をする際に、布地がたるまないように 張っておく道具のことを何という? |
「くけ」台 |
2021年の第164回芥川賞の候補となった、 ミュージシャン尾崎世界観の小説は? |
おもかげ(母影) |
2020年7月に全店舗の閉鎖を決定した、 ジャパンイマジネーションのブランドは? |
セシルマクビー |
2020年にTikTokに投稿された ひらめの曲から生まれた流行語は? |
「キュン」です! |
ジェームズ・バリーの「ピーターパン」 シリーズに登場する悪役の海賊は? |
「フック」船長 |
略称を「バケハ」という女子高生に 人気のファッションアイテムは? |
バケットハット |
将棋棋士たちが行う研究会の中でも、 特に1対1で行うものを何という? |
VS |
2020年に芥川賞の候補となった作家・津島佑子の 長女で太宰治の孫にあたる劇作家は? |
いしはらねん(石原燃) |
自動車で、タイヤの前後の間隔を何という? | ホイールベース |
(↓分岐)タイヤの左右の間隔を何という? | トレッド |
2015年7月に刊行された曽野綾子のベストセラーは? | 「にんげん」(人間)の分際 |
「551の蓬莱がある時~」という551蓬莱のCMに 長年出演している吉本興業のお笑い芸人は誰? |
なるみ |
1984年に「マルキン・マルビ」という 流行語を生んだ、渡辺和博の著書のタイトルは? |
きんこんかん(金魂巻) |
「バーバパパ」のファミリーで絵を描くのが 得意な、黒い毛むくじゃらのキャラクターは? |
バーバ「モジャ」 |
(↓分岐)音楽が得意な緑色のキャラクターは? | バーバ「ララ」 |
(↓分岐)発明が得意な青いキャラクターは? | バーバ「ピカリ」 |
沖縄の豚肉料理で耳を食べるのは? | 「ミミ」ガー |
(↓分岐)頭の皮を食べるのは? | 「チラ」ガー |
作家の長嶋有が、コラムニストなどとして 活動するときに用いるペンネームは? |
「ブルボン」小林 |
戦後の食糧不足の時代に使われた 貴重な白米を「ある金属」にたとえた表現は? |
「ぎん」(銀)シャリ |
自分がいなくなった後は どうでもよいという意味の言葉は? |
後は野となれ「やまとなれ」(山となれ) |
手軽に空撮ができる遠隔操縦による マルチコプターのことを何という? |
ドローン |
ぽってりした厚い唇のことをある食品に たとえて何という? |
「たらこ」くちびる |
英語名を「レインボートラウト」という、 渓流釣りで人気があるサケ科の淡水魚は? |
ニジマス |
芦ノ湖で釣り人の人気を集める 「スーパーレインボー」とはサケ科の魚・何の呼称? |
ニジマス |
2016年1月に第154回直木賞を小説 「つまをめとらば」で受賞した作家は? |
「あおやま」(青山)文平 |
輝く雪のイメージから命名された 北海道を代表する米の品種は? |
「きらら」397 |
正式礼装の時に男性がかぶる円筒状で ヘリが付いた絹製の帽子は? |
「シルク」ハット |
男性がVR上で女性の声とアバターを纏う 「バ美肉」とは何の略? |
バーチャル美少女「じゅにく」(受肉) |
戦国武将・織田信長の生涯を描き、 大ベストセラーになった津本陽の小説は? |
「げてん」(下天)は夢か |
2013年に第10回本屋大賞を 受賞した百田尚樹の小説は? |
「かいぞく」(海賊)とよばれた男 |
特に中国などで問題となっている著作権を 無視して製造された違法な商品を何という? |
「かいぞく」(海賊)版 |
2016年本屋大賞にノミネートされた 中村文則の小説は? |
教団「X」 |
(↓分岐)2017年に刊行された 架空の島国を舞台にした小説は? |
「R」帝国 |
競技かるたにおいて競技の開始時に 詠まれる難波津の歌の作者は? |
わに(王仁) |
吉川英治の小説「宮本武蔵」で武蔵に 心を寄せるとヒロインの名前は何? |
おつう(お通) |
岡本綺堂の「番町皿屋敷」を題材とした、 2010年刊行の京極夏彦の小説は? |
数えずの「いど」(井戸) |
役にたたないものの例えを俗に何という? | へちまの「かわ」(皮) |
2014年9月にソフトバンクモバイルが 開始した、新しいプランは? |
アメリカ「ほうだい」(放題) |
自身の体験を綴った、2018年11月刊行の 佐藤愛子の著書は? |
「めいかい」(冥界)からの電話 |
ニューヨークで話題のダイエット法を紹介した、 2018年刊行の石村友見の著書は? |
「ゼロ」トレ |
児童小説「ナルニア国物語」シリーズで 知られるイギリスの作家は? |
C・S・「ルイス」 |
イギリスの作家C・S・ルイスの ファンタジー小説は? |
「ナルニア」国ものがたり |
ベネッセコーポレーションが 1995年まで用いていた社名は? |
「ふくたけ」(福武)書店 |
2012年に東京の銀座で格安のフランス料理店 「俺のフレンチ」を創業した人物は? |
「さかもと」(坂本)孝 |
漢字で「篩」と書く台所用品は? | ふるい(篩) |
サクレ、レモン牛乳アイスなどを販売している、 栃木県宇都宮市に本社を置く会社は? |
「フタバ」食品 |
インスタグラムで人気の食品の画像 「萌え断」の「断」は何の略? |
だんめん(断面) |
京都の郷土料理「芋棒」の「芋」とは何のこと? | えびいも(海老芋) |
(↓分岐)「棒」とは何のこと? | ぼうだら、ぼうたら(棒鱈) |
2014年本屋大賞に選ばれた、戦国時代の 木津川合戦を描いた和田竜の小説は? |
村上海賊の「むすめ」(娘) |
核戦争後の世界を描いた作家 ネビル・シュートのSF小説は? |
「なぎさ」(渚)にて |
2008年に「告白」でデビューした女流作家は? | 湊「かなえ」 |
「グリム童話」で知られる グリム兄弟が生まれた国は? |
ドイツ |
真っ黒いスープに由来する 富山県のご当地ラーメンは? |
富山「ブラック」 |
通称を「トクホ」という 厚生労働省が指定した食品の通称は? |
特定「ほけん」(保健)用食品 |
「切込隊長」を称する「俺様キングダム」で 知られる人気ブロガーは? |
やまもといちろう(山本一郎) |
JR東海の駅構内にある、東海キヨスク運営の コンビニエンスストアは? |
「ベル」マート |
中学校や高校で部活動をしていない人を 揶揄して何という? |
「きたく」(帰宅)部に入っている |
1966年に第1集が発表された 心理学者・多湖輝のベストセラーシリーズは? |
頭の「たいそう」(体操) |
9つの点からいくつかを選び一筆書きで結ぶ形に よってスマホのロックを解除する形式を何という? |
パターン |
東京五輪の開会式に合わせて2021年の スポーツの日は7月何日に移動した? |
「23」日 |
(↓分岐)東京五輪の閉会式に合わせて、 2021年の山の日は8月何日に移動した? |
「8」日 |
この輪ゴムの名前は?(画像) | アニマル「ラバー」バンド |
腕時計の横についているぜんまいを 巻くためのつまみのことを何という? |
りゅうず(竜頭) |
砂糖を加えずに牛乳そのものを煮詰めて濃縮した、 別名を「無糖練乳」という食品は? |
「エバ」ミルク |
似合いの男女を言った言葉、 「南部男に何」という? |
「つがる」(津軽)女 |
似合いの男女を言った言葉、 「讃岐男に何」という? |
「あわ」(阿波)女 |
似合いの男女を言った言葉、「東男に何」という? | 「きょう」(京)女 |
光文社のファッション雑誌「JJ」は、 何を略して誌名が付けられた? |
じょせいじしん(女性自身) |
絵本「ピーターラビット」の 生みの親である作家は? |
ベアトリクス・「ポター」 |
芸能人が公にしていない恋愛関係をSNSの 文章や写真でほのめかすことを何という? |
におわせ |
丸美屋の「のりたま」シリーズで小さい容器に 入った携帯型のものを何という? |
「て」(手)のりたま |
2018年に「あげみざわ」という 言葉を流行させたYouTuberは? |
けみお |
人気YouTuberはじめしゃちょーの本名は? | 「えだ」(江田)元 |
パナソニックが製造・販売する少人数世帯向けの ドラム型洗濯・乾燥機は? |
「プチ」ドラム |
貴金属の純度を調べるための石にちなむ、 人物の力量や物の価値の判断材料を表す言葉は? |
「しきん」(試金)石 |
「livedoorブログ」「NAVERまとめ」などの サービスを運営する企業は? |
「LINE」株式会社 |
その土地独特の男性の気性を表した言葉で、 「土佐の」といえば? |
いごっそう |
(↓分岐)「肥後の」といえば? | もっこす |
(↓分岐)「津軽の」といえば? | じょっぱり |
自衛隊の月刊誌「MAMOR」や週刊誌「SPA!」を 発行している出版社は? |
「ふそう」(扶桑)社 |
特にコンバースのものが有名な大きめの サイズのスニーカーを履くスタイルを何という? |
「デカ」履き |
「呑」などの商品がある河童を マスコットとしている酒造会社は? |
きざくら(黄桜) |
2020年8月にファミリーマートが発売した、 一口サイズのフライドポテトは? |
「ころ」じゃが |
味が染み込みやすいようにナスなどの 表面を細かく賽の目切りにすることを何という? |
「かのこ」(鹿の子)切り |
海魚の名前に由来する、冷たく そっけない態度を取る様子をいった言葉は? |
「にべ」もない |
「ダントツ」という言葉はもともと何の略? | 「だんぜん」(断然)トップ |
2018年2月に刊行された中国を舞台にした 浅田次郎の小説は? |
長く高い「かべ」(壁) |
ワールドフォトプレスが発行する エアソフトガンや銃に関する月刊専門雑誌は? |
「コンバット」マガジン |
SNSにおける若者の流行語で 「tkmk」とは何のことである? |
ときめき |
1970年代に流行した、スケベな 人を意味する言葉は? |
エッチスケッチ「ワンタッチ」 |
「低価格」という意味の 「プチプラ」を略さずにいうと? |
プチプライス |
時間を表したり、項目と内容を区切る際に使われる、 ピリオドを縦に二つに並べた記号は? |
コロン |
一軒終わったらまた一軒と店を変えて お酒を飲み続けることを、何という? |
「はしご」酒 |
買ったばかりの靴下に付いている、 一足をまとめるためのクリップの名は? |
ソクパス |
あるアニメにちなみ命名された白ワインと チーズをベースとした鍋料理は? |
「ハイジ」鍋 |
サンリオのキャラクター「けろけろけろっぴ」の 主人公の名前は? |
「はすのうえ」けろっぴ |
魚の切り身をモチーフにした サンリオのキャラクター群は? |
「KIRIMI」ちゃん. |
キティちゃんが変身したキャラ、 イチゴマンを助けるヒーローは? |
ダーク「グレープ」マン |
(↓分岐)その秘書の名前は? | ハニー「モモ」 |
サンリオのキャラクター、キティちゃんが 変身した、耳がイチゴのキャラクターは? |
イチゴ「マン」 |
サンリオの猫のキャラクターキティちゃんが 飼っている猫の名前は? |
「チャーミー」キティ |
(↓分岐)その妹の猫の名前は? | 「ハニー」キュート |
サンリオの猫のキャラクター キティちゃんの体重はりんご何個分? |
「3」個分 |
(↓分岐)身長はりんご何個分? | 「5」個分 |
2009年8月よりエースコックの 「スーパーカップ1.5倍」に 導入された、厚みのある麺は? |
「3D」めん |
ある魚のことを詠った川柳は? | ぶり はまち、 元はいなだの「しゅっせうお」(出世魚) |
ワタミグループが展開する鳥料理を 中心とした居酒屋チェーンは? |
三代目鳥「メロ」 |
これに形が似ていることから 名が付いた寝袋は?(ミイラの画像) |
「マミー」型 |
ネズミを駆除する目的で製造・販売されている 薬剤のことを総称して何という? |
「さっそ」(殺鼠)剤 |
女子高生がSNSの会話などでよく用いる言葉 「きょコ」とは何という意味? |
今日の「コーデ」 |
2020年3月にYouTube「さりけんちゃ~ンネル」を 鈴木紗理奈と共に開設したお笑い芸人は? |
たむらけんじ |
2020年3月に刊行された 石原慎太郎のエッセイ本は? |
「おいて」(老いて)こそ生き甲斐 |
森永製菓のCMに出演していた 「チョコボール」のキャラクターの名前は? |
「キョロ」ちゃん |
童話「青い鳥」を書いたベルギーの作家は? | メーテルリンク |
(↓分岐)童話「赤い靴」を書いたデンマークの作家は? | アンデルセン |
別名を「シナチク」というラーメンの トッピングに使用されるタケノコの加工食品は? |
メンマ |
死んだ人の言動を悪く言って おとしめることを何という? |
死者に「むち」(鞭)打つ |
江戸時代から行われた村八分で十分の付き合いのうち 残った二分とは葬式と何? |
かじ(火事) |
2018年7月からキユーピーのマヨネーズの キャップに開いた穴はいくつになった? |
3 |
ギンビスが発売している 動物をかたどったビスケット菓子は? |
「たべっこ」(たべっ子)どうぶつ |
2018年3月に刊行された住野よるの小説は? | 青くて痛くて「もろ」(脆)い |
2009年にベストセラーとなった 銀座のホステス・斉藤里恵の著書は? |
「ひつだん」(筆談)ホステス |
ネイティブからは誤用に思える日本になじんだ フランス語のことを何という? |
フラン「ポネ」 |
「モテるオヤジの在り方」をテーマとする、 主婦と生活社が発行する男性ファッション誌は? |
LEON |
2020年3月に新発売された ファミリーマートの商品は? |
「チーズ」インファミチキ |
従来の1.5倍サイズである2020年3月発売の ファミリーマートの商品は? |
「ビッグ」ファミチキ |
ケーキの一種「ミルフィーユ」をフランス語で 書いた時に最後に来るアルファベットは? |
E(mille-feuille) |
1982年に創刊された週刊誌「ザ テレビジョン」の 創刊号の表紙を飾った女優は誰? |
やくしまるひろこ(薬師丸ひろ子) |
1980年に「8時だョ!全員集合」から 生まれた流行語といえば? |
カラスの「かって」(勝手)でしょ |
銭湯の需要減とともに従事者も減った、 銭湯で客の体を洗う職業の人物を何という? |
さんすけ(三助) |
柚子を加えたタレに魚や肉を漬け込んで 焼いた料理を、考案した茶人の名から何という? |
「ゆうあん」(幽庵)焼き |
漢字で「車厘」と書く食べ物は? | ゼリー |
世界三大飲料の1つともいわれる南米の モチノキ科の植物から作ったお茶は? |
「マテ」茶 |
「カポック」とも呼ばれる枕やクッションに 詰める綿毛をポルトガル語で何という? |
パンヤ |
まさかりを担ぎ、熊にまたがりお馬の 稽古をすると歌われている昔話の主人公は? |
きんたろう(金太郎) |
岩手県奥州市の地名が付けられた防寒性が高い デサントのダウンジャケットは? |
「みずさわ」(水沢)ダウン |
2013年にセブンイレブンが発売した 独自ブランドの食パンは? |
セブンゴールド「きん」(金)の食パン |
妊婦の中にいる胎児に外界から刺激を与え、 よい影響を与える行為を総称して何という? |
たいきょう(胎教) |
メイベリンが発売している口紅のブランドは? | ウォーター「シャイニー」 |
かつて「衣紋掛け」と呼ばれていた日用品は? | ハンガー |
どっしりと立っている様子を怖い顔の 仏像にたとえて何という? |
「におう」(仁王)立ち |
女の子は3月3日、男の子は5月5日に迎える、 生まれた子のはじめての節句を何という? |
はつぜっく(初節句) |
トーハン、日版など、出版社と書店の間をつなぐ 書籍・雑誌の卸売業者を何という?? |
出版「とりつぎ」(取次) |
自転車タイヤの空気口の金具に付いている、 空気の逆流防止用のゴムチューブを何という? |
「むし」(虫)ゴム |
空腹の一時しのぎに少しだけ食べ物を 食べることを何という? |
「むし」(虫)押さえ |
ビーフィーター、タンカレー、 ボンベイ・サファイアなどの銘柄がある蒸留酒は何? |
ジン |
角川つばさ文庫で出版されている 床丸迷人のホラー小説シリーズは? |
五年「れい」(霊)組こわいもの係 |
藤田まことを起用したCMでも知られる、 クラッカーを主力商品とする菓子メーカーは? |
「まえだ」(前田)製菓 |
愛書家、書籍マニアのことを何という? | 「ビブリオ」マニア |
アジやメバルなどの魚の内臓を腹を切らずに 箸で引き出す下ごしらえのことを何という? |
「つぼ」抜き |
1886年にアメリカの薬剤師ジョン・ペンバートンが 発明した世界的に有名な炭酸飲料は? |
「コカ」コーラ |
(↓分岐)1898年にアメリカの薬剤師 キャレブ・ブラッドハムが発明した、 世界的に有名な炭酸飲料は? |
「ペプシ」コーラ |
ロト7やロト6の抽選に使用する 電動攪拌式遠心力型抽せん機の愛称は? |
「ゆめ」(夢)ロトくん |
ハッピーパウダーという粉を まぶした亀田製菓の人気商品は? |
ハッピー「ターン」 |
銃を撃つことや、銃を乱射することに 幸せを感じる人のことを英語で何という? |
「トリガー」ハッピー |
あなごを煮た汁を煮つめて作るあなご寿司に 塗る甘いたれのことを何という? |
つめ |
お見合いの時に交換する プロフィールを紹介した身上書は? |
つりがき、つりしょ(釣書) |
2015年12月刊行の那須正幹の小説 「ズッコケ三人組」シリーズ完結編は? |
ズッコケ「じゅくねん」(熟年)三人組 |
アルコール飲料「酎ハイ」の「ハイ」は何の略? | ハイボール |
ロシア語で「総合百貨店」を意味する言葉の 略称である、モスクワ赤の広場に面する百貨店は? |
「グム」百貨店 |
漢字では「突慳貪」と書く 態度がとげとげしい様子を指す言葉は? |
つっけんどん |
電話料金が低額に抑えられるIP電話、 この「I」は何の略? |
インターネット |
(↓分岐)「P」は何の略? | プロトコル |
第103回芥川賞を受賞した辻原登の小説は? | 「むら」(村)の名前 |
俳優・三船敏郎をイメージしたとされる、 ブランド「アランドロン」の男性用香水は? |
サムライ |
アメーバブログを運営する 1998年に藤田晋が創業した会社は? |
「サイバー」エージェント |
キズキレンタルサービスが全国で展開する オートバイレンタル事業は? |
レンタル「819」 |
フェヌグリーク、ピーナッツ、ブラックマッペ、 緑豆、大豆などの種類がある野菜は? |
もやし |
漫画を描くのにもよく使われる あるアルファベット一文字が刻まれたペン先といえば? |
「G」ペン |
「JK」とは女子高生のことを指しますが、 特に3年生のことを何という? |
「L」JK |
潜水艦ノーチラス号が登場する フランスのSF作家ジュール・ベルヌの小説は? |
海底「2」万マイル |
生き別れた双子の姉妹を描いたドイツの作家 ケストナーの児童小説は? |
ふたりの「ロッテ」 |
漢字で「無花果」といえばどんな果物のこと? | イチジク |
2011年に星雲賞を受賞した鹿野司の科学エッセイは? | サは「サイエンス」のサ |
アーシュラ・ル=グウィンの小説 「ゲド戦記」シリーズ第1巻のタイトルは? |
「かげ」(影)との戦い |
(↓分岐)第2巻のタイトルは? | こわれた「うでわ」(腕環) |
(↓分岐)最終第5巻のタイトルは? | アースシーの「かぜ」(風) |
(↓分岐)第3巻のタイトルは? | さいはての「しま」(島)へ |
「うつ伏せ」の体勢のことを、 体の部分を使って何という? |
はらばい(腹這い) |
1984年より販売されている クラシエフーズの人気商品は? |
ねるねる「ねるね」 |
(↓分岐)2013年2月に発売された そのスペシャルバージョンは? |
「まじょまじょ」ねるねる |
2012年にベストセラーとなった 医師・南雲吉則の著書は? |
「くうふく」(空腹)が人を健康にする |
日本初の回転寿司店とされる1958年に 現在の東大阪市に1号店ができた店は? |
「げんろく」(元禄)寿司 |
2017年にホンダが開発した自動車「NeuV」に 世界で初めて搭載されたのは? |
「かんじょう」(感情)エンジン |
映写機でCGを建物などに映像を投影する 空間演出を何という? |
プロジェクション・「マッピング」 |
東京大学出身の猪子寿之が同級生の青木俊介らと 結成したアーティスト集団は? |
チーム「ラボ」 |
あるNHK大河ドラマの題名に由来する、 オフィスを仕切る古参OLを指す言葉は? |
お「つぼね」(局)さま |
夏に着る「ゆかた」は何の略? | ゆかた「びら」 |
漢字で「橄欖」といえばどんな植物のこと? | オリーブ |
1999年に登場したロッテの漢字一文字の カップアイスといえば? |
そう(爽) |
イタリア料理のファミレス、 サイゼリヤの看板メニューは? |
「ミラノ」風ドリア |
ナタリー・エモンズによるCMでおなじみの、 ドイツに本社を置くホテル料金比較サイトは? |
トリバゴ |
1984年にエリマキトカゲが登場する CMが話題になった三菱自動車の車は? |
ミラージュ |
ミッフィーの仲間の犬と「セサミストリート」に 登場するマンモスのキャラに共通する名前は? |
スナッフィー |
2013年3月に日本マイクロソフトが発売した タブレット端末は? |
Surface 「RT」 |
宮沢りえ主演で映画化もされた宗田理の小説は? | ぼくらの七日間「せんそう」(戦争) |
(↓分岐)その続編のタイトルは? | ぼくらの「てんし」(天使)ゲーム |
オランダ語で「鶴」という言葉に由来する、 銭湯などにある蛇口のことを何という? |
カラン |
グリーンとホワイトに大別される 「松葉ウド」とも呼ばれる野菜は? |
アスパラガス |
漢字では「侠客」の「侠」と書く、 女性のおてんばな様子をさす言葉は? |
お「きゃん」 |
インターネット上の掲示板などでいつも変えずに 使っているハンドルネームを、俗に何という? |
コテハン |
パイ生地の中にチョコレートが 入っているロッテのお菓子は? |
パイの「み」(実) |
本来の正客に同行して食事などの もてなしを受けることを何という? |
お「しょうばん」(相伴)にあずかる |
ウィンドウズ10に標準搭載されている セキュリティ対策機能は? |
ウィンドウズ「ディフェンダー」 |
漢字で「洗膾」と書く料理は? | あらい |
2015年に本屋大賞を受賞した医療を題材とした 上橋菜穂子のファンタジー小説は? |
「しか」(鹿)の王 |
電気炊飯器などに使われている 技術「IH」とは英語の何の略? |
「インダクション」ヒーティング |
2015年にベストセラーとなった 松岡修造の日めくりカレンダーは? |
「まいにち」、修造! |
2013年にベストセラーとなった若杉友子の著書は 「長生きしたけりゃ何は食べるな」? |
「にく」(肉)は |
ジャガイモやナス、挽き肉を重ねベシャメルソースを かけて焼いたギリシャの名物料理は? |
ムサカ |
ロト6で、機械が自動で数字を選択する システムのことを何という? |
クイック「ピック」 |
レインズインターナショナルが展開する しゃぶしゃぶ食べ放題の店は? |
しゃぶしゃぶ「おん」(温)野菜 |
共働きの夫婦が、互いの収入を別々に管理し 生活費を出し合うことを何という? |
「ダブル」ポケット |
日本SF作家クラブの会長を務めたことがある 女流作家をフルネームで1人答えなさい |
あらいもとこ(新井素子)、 おおはらまりこ(大原まり子) |
お嬢様刑事の宝生麗子と執事影山が活躍する、 東川篤哉の小説は? |
謎解きは「ディナー」のあとで |
第23回鮎川哲也賞を受賞した 作家・市川哲也のデビュー作は? |
「めいたんてい」(名探偵)の証明 |
縁日などで見かける「金魚」は何科の魚? | 「コイ」科 |
現在はほぼ廃止されている部数確認のため 著者が本の奥付に押す印は? |
「けん」(検)印 |
1959年の流行語で、札幌で 単身赴任しているサラリーマンを何といった? |
「サッチョン」族 |
数字を使った言葉で、ぼんやりとした、 頼りない長男のことを何という? |
「じん」(甚)六 |
自分宛ての郵便物を郵便局で 局留めにできるのは最大何日間? |
「10」日間 |
銀でまっすぐに攻め上がる 将棋の戦法のことを特に何という? |
「ぼう」(棒)銀 |
事務に従事する労働者層を指す言葉・ ホワイトカラーを英語で表記すると? |
WHITE-「COLLAR」 |
7級から3段までが所属する日本将棋連盟の プロ棋士養成機関のことを何という? |
「しょうれい」(奨励)会 |
消費者団体「全国地域婦人団体連絡協議会」に 名を由来する化粧品メーカーは? |
「ちふれ」化粧品 |
健康食品として人気がある和名を 「ヤエヤマアオキ」というアカネ科の果物は? |
ノニ |
上司や親などにこっぴどく叱られることを、 ある気象現象から何という? |
「かみなり」(雷)が落ちる |
かつての「原色日本切手図鑑」に当たる、 日本郵趣出版の切手カタログは? |
「さくら」日本切手カタログ |
「世界三大ブルーチーズ」に 数えられるチーズを1つ答えなさい |
スティルトン、ロックフォール、 ゴルゴンゾーラ |
切れ目に入った上着の際のことを 「切れ目」という意味の英語から何という? |
「ノッチド」カラー |
水商売で、係りのホステスのサポートをする ホステスのことを何という? |
ヘルプ |
このスケッチブックのメーカーは? (黄色と黒が交わる表紙の画像) |
マルマン |
かつては河川や水路だったが現在は 地中に埋没してしまったものを何という? |
あんきょ(暗渠) |
2013年7月に湖池屋が発売した日本初の生の じゃがいもを用いたノンフライポテトチップスは? |
ポテ「のん」 |
韓国の鍋料理「テグタン」の 「テグ」が示す魚は? |
タラ |
現在は持株会社となっているコンピュータ 「エレア9003」の開発でも有名な、イタリアの タイプライターのメーカー |
オリベッティ |
コンピュータの入力装置のマウスの操作を 良くするために下に敷くのは? |
マウス「パッド」 |
コンピューターの表示装置として用いられる ブラウン管のことをアルファベット3字でいうと? |
CRT |
コンピュータの中央演算処理装置のことを アルファベット3文字で何という? |
CPU |
コンピュータのソフトウェアですべての機能が、 無料で自由に利用できるのは? |
「フリー」ウェア |
(↓分岐)試用期間内は無料だが、 継続使用する場合には代金を支払うのは? |
「シェア」ウェア |
略して「ダイコン」と呼ばれる 腕時計型をしたスキューバの機材は? |
「ダイブ」コンピュータ |
コンピュータで文字入力する際に スペルミスなどの誤入力を自動で 訂正してくれる機能は? |
オート「コレクト」 |
(↓分岐)過去の入力履歴を元に、残りの 文字列を予測し表示する機能は? |
オート「コンプリート」 |
パソコンより高性能な 業務用のコンピュータを何という? |
「ワーク」ステーション |
コンピューターで、周辺機器との間の入出力を 制御する基本的なプログラムを アルファベット4字で何という? |
BIOS |
コンピューター用語でファイルのサイズを 小さくすることを何という? |
あっしゅく(圧縮) |
(↓分岐)圧縮されたファイルを 元に戻すことは何という? |
かいとう(解凍) |
コンピュータのディスプレイ画面にある 入力する位置を示すマーク |
カーソル |
1枚のプリント基板と最低限の 部品からなるコンピュータを何という? |
「ワンボード」マイコン |
パソコンは何の略? | 「パーソナル」コンピュータ |
(↓分岐)マイコンは何の略? | 「マイクロ」コンピュータ |
「ひざの上」という意味の 小型のコンピュータを表す言葉は? |
「ラップ」トップ |
(↓分岐)「手のひらの上」という 意味のより小型のコンピュータを表す言葉は? |
「パーム」トップ |
コンピュータ、家電などに通常以上の 負荷をかけ行う検査を何という? |
「ストレス」テスト |
カタクチイワシの稚魚を天日干しして 網状に加工した食品は? |
「たたみ」いわし |
渓流釣りの必需品である一定方向の光を 遮断してくれるサングラスは? |
「へんこう」(偏光)グラス |
韓国発の女性グループ・TWICEが生み出した、 2017年に日本の女子高生の間で 流行したポーズは? |
「TT」ポーズ |
吉本興業の創業者・吉本せいをモデルにした、 作家・山崎豊子の直木賞受賞作は? |
花「のれん」 |
現地語で「青い山」という意味があることから 「紅茶のブルーマウンテン」と呼ばれる紅茶は? |
ニルギリ |
司会者を指す「MC」は何の略? | マスター・オブ・「セレモニー」 |
ラッフルズホテルで生まれた ジンベースのカクテルは? |
シンガポール「スリング」 |
1921年創業の東京・新宿の洋食店で、 「とんかつ」の名称を初めて使ったとされるのは? |
「おう」(王)ろじ |
肉じゃが発祥の地を広島県の呉市と 争っている京都府の都市は? |
「まいづる」(舞鶴)市 |
1960年代に「象が踏んでも壊れない」のCMで 大ヒットしたサンスター文具の製品は? |
「アーム」筆入 |
1963年に「サンデー毎日」で連載が始まった、 司馬遼太郎の歴史小説は? |
「くにとり」(国盗り)物語 |
撮影済みの映画やドラマが諸事情で世に出ないまま 終わることを何という? |
お「くら」(蔵)入り |
病院などで亡くなった人に 行う処置のことを何という? |
「エンゼル」ケア |
上半身の筋トレばかりを行って下半身が 弱々しい人のことをある動物に見立てて何という? |
チキン「レッグ」 |
深田恭子、多部未華子、永野芽郁が三姉妹を 演じるCMでも有名な通信事業は? |
「UQ」 mobile |
東京都港区に本社を置く KDDIグループの通信事業者は? |
「UQ」コミュニケーションズ |
独身者のことを「ひとり用」という意味もある 英語を用いて何という? |
シングル |
スーツ姿で利用できるジム 「ホグレルスペース」を展開する企業は? |
「これよし」(是吉)興業 |
フィルムを現像したときにできる 明暗が実物とは正反対の画像は? |
「ネガ」ティブ |
(↓分岐)明暗が実物と同じに写っている写真の画像は? | 「ポジ」ティブ |
2019年に第161回芥川賞候補作となった 古市憲寿の小説は? |
百の「よる」(夜)は跳ねて |
2019年4月に刊行された 社会学者・古市憲寿の著書は? |
誰の「みかた」(味方)でもありません |
2016年頃から注目され始めたファッション 「エレカジ」の「エレ」とは何の略? |
エレガント |
(↓分岐)「カジ」とは何の略? | カジュアル |
目薬の「サンテ」シリーズを製造する会社は? | 「さんてん」(参天)製薬 |
2020年12月に刊行された百田尚樹の小説は? | 野良犬の「ねだん」(値段) |
2013年12月に岡田准一主演で 映画化された百田尚樹の小説は? |
「えいえん」(永遠)の0 |
動画アプリTik Tokで投稿できる 動画の長さは何秒? |
「15」秒 |
カカオ豆からチョコレートを作るまでの工程を 一つの工房で行うことを何という? |
ビーントゥ「バー」 |
漢字で「芋堅干」といえば どんな食べ物のこと? |
いもけんぴ |
2013年に22年ぶりに値上げされたことにより、 ヤクルト1本の税別の希望小売価格は何円となった? |
「40」円 |
マッキーやシャーボなどの商品で 知られる文房具メーカーは? |
ゼブラ |
「うめめ」や「男子」で注目を浴びた 女性写真家といえば? |
梅「かよ」(佳代) |
2020年11月に発売されたカルビー初の アイスクリーム商品の名前は? |
「はたけ」(畑)のアイス |
専門の領域が違うということを、 ある場所を用いて何という? |
「はたけ」(畑)違い |
昔は「だるま車」とも呼ばれた前輪が後輪よりも はるかに大きい自転車のタイプは? |
ペニー・「ファージング」 |
中国の四大料理で麻婆豆腐は何料理? | 「しせん」(四川)料理 |
(↓分岐)フカヒレスープは何料理? | 「かんとん」(広東)料理 |
(↓分岐)トンポーロウは何料理? | 「しゃんはい」(上海)料理 |
アイヌ語で「小さな木の子供」と言う意味がある、 北海道名物の木彫りの人形を何という? |
ニポポ |
節分の夜、鬼よけのために戸口に指すのは? | 「ヒイラギ」の枝 |
名古屋を歌った俗謡の一節で「伊勢は津で持つ、 津は伊勢で持つ、尾張名古屋は何で持つ」? |
しろ(城) |
実験により天才となる青年を描いた ダニエル・キイスの小説は? |
アルジャーノンに「はなたば」(花束)を |
一般に、1年のうち「お彼岸」と 呼ばれる期間は何日間ある? |
「14」日間 |
漢字で「湯湯婆」といえば何のこと? | ゆたんぽ |
特に大きな注目を集めている人物のことを、 気象現象にたとえて何という? |
「たいふう」(台風)の目 |
書店で、家の目に付くよう表紙を上向きにして 雑誌や新刊を並べることを表す用語は? |
「ひら」(平)積み |
客が断るまで次々におかわりが出される 岩手県名物のそばは? |
「わんこ」そば |
グッズが人気を呼んでいるアメリカ生まれの スポンジのキャラクターは? |
スポンジ・「ボブ」 |
サイコロ賭博で出た目が偶数のときは何という? | ちょう(丁) |
(↓分岐)奇数のときは何という? | はん(半) |
中に入るとされる水の量から名前がついた、 カウボーイがかぶる帽子は? |
「テンガロン」ハット |
ウスターソースなどで有名な日本の 調味料メーカーで、社名に犬の名前を 使っているのは? |
「ブルドック」ソース |
愛知県の古い地名がついた 真珠の養殖に使われる貝は? |
「あこや」(阿古屋)貝 |
人に非常に嫌われているもののことを、 ある二つの生き物の名を使って何という? |
だかつ(蛇蝎) |
飲食店に数人が車で訪れた際帰りに運転するために お酒を飲まない人を何という? |
ハンドル「キーパー」 |
2015年8月に日清食品が発売した 老舗料亭なだ万監修のシニア向けカップ麺は? |
「わ」(和)だしの麺 |
イタチ科の動物「黒テン」の毛皮のことを何という? | セーブル |
オーストラリア産の牛肉を一般に何という? | 「オージー」ビーフ |
童話「赤ずきん」でおばあさんに 化けていた動物は? |
オオカミ |
麻生祐未らの主演でドラマ化もされた、 谷村志穂の著書は? |
結婚しない「かもしれない」症候群 |
漢字で「皮蛋」といえばどんな食べ物のこと? | ピータン |
京都市貴船の夏の風物詩になっている、お店が 川を座席で覆い料理を提供するものを何という? |
かわどこ(川床) |
2009年から全国展開を開始した 東京の早稲田・高田馬場発祥の地域通貨は? |
「アトム」通貨 |
よくラーメンに入っているピンク色の 渦巻き模様でおなじみの練り物は? |
なると |
2011年7月より、猛暑日になると予想されるときに 気象庁が発しているのは? |
「こうおん」(高温)注意情報 |
デジタル時計で、各数字を表すために 使われる7つの細長い電極を何という? |
セグメント |
2011年に山本周五郎賞を受賞した 作家・窪美澄のデビュー作は? |
ふがいない僕は「そら」(空)を見た |
「コンドロイチンZS錠」などの医薬品を 販売している製薬会社は? |
「ゼリア」新薬工業 |
女性用のスカートなどでくるぶしが隠れる程度の 長さのことを何という? |
「マキシ」丈 |
老舗の寿司屋などに見られるカウンターの寿司を 乗せる台のことを何という? |
「つけ」(付け)台 |
かつてはダイエーが、現在は読売新聞東京本社が 運営する東京の百貨店は? |
プランタン「ぎんざ」(銀座) |
毎日お酒を飲んでいる人が健康のために設ける 酒を全く飲まない日を何という? |
「きゅうかん」(休肝)日 |
1961年に誕生した、エーザイの 「緑の胃ぐすり」といえば? |
サクロン |
作家・和久峻三の小説の 主人公・柊茂の愛称といえば? |
赤「かぶ」検事 |
早口言葉の定番の一つは? | 生麦生米「なまたまご」(生卵) |
漏電を防止するため、電気器具と地面との間に 電気を逃がす道を作ることを何という? |
アース |
俳優・大村崑による昭和の流行語は 「うれしいと何が落ちるんです」? |
メガネ |
見分けがつかないことをたとえた言葉で、 ある鳥の名を用いたものは? |
闇夜に「からす」(烏) |
(↓分岐)同じ意味のたとえで 別の鳥の名を用いたものは? |
雪に「さぎ」(鷺) |
朝シャンのシャンは何の略? | シャンプー |
(↓分岐)寿司シャンのシャンは? | シャンパン |
将棋で香車の下に飛車を置き角と合わせて 一点突破する戦法を「何」という? |
「すずめ」(雀)刺し |
2012年に始まった、プロ棋士とコンピュータが 対戦する将棋の棋戦は? |
「でんおう」、「でんのう」(電王)戦 |
母親の死を契機に生きがいとして ウォーキングを始め、一大ブームに起こした人物は? |
デューク「さらいえ」(更家) |
ある昆虫の動作に由来する、勝負事に負けて 無一文になる様子をいった言葉は? |
「おけら」になる |
自分で自分を褒めることを ある調味料の名を使って何という? |
てまえみそ(手前味噌) |
代表作である「江夏の21球」が 収録された山際淳司の短篇集は? |
「スロー」カーブを、もう一球 |
現在レギュラー販売されているグリコの アイスクリーム「パピコ」の味は? |
チョコ「コーヒー」味 |
手羽先唐揚げが人気の名古屋市に 本店がある居酒屋チェーンは? |
世界の「やま」(山)ちゃん |
折り紙の用語で折り目が 外側に出るように折るのは? |
「やま」(山)折り |
(↓分岐)折り目が内側に出るように折るのは? | 「たに」(谷)折り |
日本で、毎年初夏に獲れる鰹のことを何という? | 「はつ」(初)鰹 |
(↓分岐)秋に獲れる、三陸海岸沖から 南下してきた鰹のことを何という? |
「もどり」(戻り)鰹 |
(↓分岐)毎年秋に獲れる鰹のことを何という? | 「もどり」(戻り)鰹 |
平安時代の歌人・在原業平の和歌に その名を由来する、唐揚げに似た料理は? |
「たつた」(竜田)揚げ |
何を作っている?(料理の映像) | きりたんぽ、たんぽ |
自動車の車体の前後についている ぶつかったときの衝撃を和らげる装置は? |
バンパー |
(↓分岐)ガラスの外側に付着した雨滴などを 除去して視界を確保する装置は? |
ワイパー |
事件現場で使われるテープなどにも 書かれている、「立入禁止」を意味する英語は? |
「KEEP」 OUT |
京都で「おぶ」「ぶぶ」といえば どんな飲み物のこと? |
ちゃ(茶) |
仕事や学校が休みの日などにしてしまう、 一度起床した後に再び眠ることを何という? |
にどね(二度寝) |
年齢、体重などを実際よりも ごまかして言うことを何という? |
「さば」を読む |
とんねるずの石橋貴明が2020年に 開設したYouTubeチャンネルは? |
「たか」(貴)ちゃんねるず |
果肉が薄く辛みの強い日本特有の赤唐辛子で、 ある鳥の名前が付いているのは? |
「たか」(鷹)の爪 |
東北地方の郷土料理に使用される、 枝豆をすりつぶして緑色の ペースト状にしたものを何という? |
ずんだ |
このタイプのドアを ある鳥に例えて何という?(画像) |
ガルウィング、ガルウイング |
1976年に販売を開始したフジッコの 煮豆のロングセラー商品は? |
「おまめ」さん |
2020年に本放送が始められる見通しとなった、 次世代の超高精細テレビ規格は? |
「8」K |
唯一のロータリーエンジン搭載車として知られたが、 2012年6月をもって生産が打ち切られたのは? |
RX-「8」 |
夫も作家の佐藤哲也である 「ミノタウロス」などの作品で知られる作家は? |
佐藤「あき」(亜紀) |
ルームウェアブームの火付け役にもなった 日本のファッションブランドは? |
ジェラート・「ピケ」 |
盛岡三大麺と呼ばれる料理は わんこそば、盛岡冷麺と? |
盛岡「じゃじゃ」麺 |
中華料理の調味料「XO醤」のXOとは何の略? | エクストラ「オールド」 |
1997年にベストセラーになった 舞台美術家・妹尾河童の著書は? |
少年「H」 |
1773年にデンマークで誕生した 陶磁器のブランドは? |
「ロイヤル」コペンハーゲン |
近年人気がある、乗用車で 柱がない構造のことを何という? |
「ピラー」レス |
中国のデザート、杏仁豆腐の上によく赤い実が 乗せられているナス科の植物は? |
クコ |
やおきんが販売している スナック菓子の名前は? |
キャベツ「たろう」(太郎) |
北島三郎のCMソングでも有名な永谷園が 発売しているちらし寿司の素は? |
すし「たろう」(太郎) |
この鳥を意味する名前が つけられた土木機械は?(鶴の画像) |
クレーン |
ブドウの品種マスカットの正式名称は? | マスカット・オブ・「アレキサンドリア」、 マスカット・オブ・「アレクサンドリア」 |
インドの紅茶・ダージリンの高級品が持つ、 特有の甘い香りを何という? |
「マスカット」フレーバー、 「マスカテル」フレーバー |
音が鳴った後のかすかな響きのことで、 「これが残る」などと感情を表現するものは? |
よいん(余韻) |
「世界三大紅茶」に数えられる 紅茶を1つ答えなさい |
キーマン、ウバ、ダージリン、 キーモンティー、キーマンティー |
このスイスの代表的な料理は?(料理の画像) | チーズ「フォンデュ」 |
ソーシャルメディア上における繋がりを示した 人脈図のことを英語で何という? |
ソーシャル「グラフ」 |
「ペダルを踏む」を意味する方言に由来する、 東海地方で自転車を意味する言葉は? |
ケッタ |
スカイラインやグロリアは元々この会社の 製品であった、1966年に日産と合併した 自動車会社は? |
「プリンス」自動車 |
90年代に流行したヘアスタイル 「ワンレン」とは何の略? |
ワン「レングス」 |
2013年7月より放送のTVドラマ「半沢直樹」の 原作となった池井戸潤の小説は? |
俺たち「バブル」入行組 |
第145回直木賞を受賞した池井戸潤の小説は? | 下町「ロケット」 |
昔話の主人公で桃から生まれた男の子といえば? | ももたろう(桃太郎) |
(↓分岐)瓜から生まれた女の子といえば? | うりこひめ(瓜子姫) |
自動車を運転中に後ろから追突されることを、 俗に何という? |
「オカマ」を掘られる |
外面に捉われていると 手痛い目にあうことを戒めた言葉は? |
きれいな薔薇には「とげ」(棘)がある |
おもに若者が使う言葉で「あけおめ」の 「おめ」は何の略? |
おめでとう |
(↓分岐)「ことよろ」の「よろ」は何の略? | よろしく |
1959年に流行した、小柄でグラマーな 女性を指す言葉は? |
「トランジスタ」グラマー |
江戸時代の町火消が、火事の時に屋根の上で 振り回して目印とした竿の頭に飾りを付けたものは? |
まとい(纏) |
このように沖縄そばに乗せられる 豚のあばら肉を何という?(ソーキそばの画像) |
ソーキ |
ガソリンスタンドで聞かれる 「ハイオク」の「オク」とは何のこと? |
「オクタン」価 |
ガソリン燃料の、エンジン内でのノッキングの 起こりにくさを示す数値は? |
「オクタン」価 |
(↓分岐)ディーゼル燃料の、エンジン内での ノッキングの起こりにくさを示す数値は? |
「セタン」価 |
草食系男子よりもさらに進んだ恋愛に 興味がない若い男性のことを何という? |
「ぜっしょく」(絶食)系男子 |
原ゆたかの児童書「かいけつゾロリ」 シリーズの第1作は? |
かいけつゾロリの「ドラゴン」たいじ |
「かいけつゾロリ」が敵役として登場していた、 原ゆたかが作画を手がけた児童書は? |
「ほうれんそう」マン |
「かいけつゾロリ」シリーズ 「ズッコケ三人組」シリーズなどの 児童書を発行している出版社は? |
「ポプラ」社 |
2010年最大のベストセラーとなった小説 「KAGEROU」の版元である出版社は? |
「ポプラ」社 |
全校生徒の数など規模が大きい学校のことを、 古代の動物にたとえて何という? |
「マンモス」校 |
1969年にデザイナーの川久保玲が設立した ファッションブランドは? |
「コム」・デ・ギャルソン |
2013年7月に刊行された、養護施設を 舞台とする朝井リョウの小説は? |
「せかいちず」(世界地図)の下書き |
裾の方がアサガオの花のように広がっている スカートのことを何という? |
「フレア」スカート |
幾重にも曲がりくねった坂道を ある植物の名前から何という? |
「つづら」折り |
2003年の「新語・流行語大賞」で 森永卓郎が受賞した言葉は? |
年収「300」万円 |
共感のことを「シンパシー」というのに対して、 反感のことを何という? |
「アンティ」パシー |
パソコンでデータ交換に用いる 光磁気ディスクのことを何という? |
MO |
「ニットの女王」とも呼ばれる フランスのデザイナーは? |
ソニア・「リキエル」 |
落下物から足を保護するため先端に 補強材を入れてある作業靴を何という? |
「あんぜん」(安全)靴 |
何の益も害もなく扱いやすい人のことを、 麻雀に例えて何という? |
「あんぜん」(安全)牌 |
1947年、吉田茂が労働運動の指導者たちに用いて 流行させた言葉といえば? |
「ふてい」(不逞)の輩 |
漢字で「蚕豆」とも書く豆は何? | そらまめ |
漢字で「蚕豆」といえばどんな植物のこと? | ソラマメ |
子供に多く見られる、欠けて黒くなった歯を、 ある調味料をもちいて何という? |
「みそ」(味噌)っ歯 |
リモコンで、テレビのチャンネルを 頻繁に変えながら視聴することを何という? |
ザッピング |
(↓分岐)ザッピングしながら、2つのチャンネルの 番組を並行に視聴することを何という? |
フリッピング |
(↓分岐)ビデオで見たくない部分を早送りし、 飛ばし見することを何という? |
ジッピング |
芥川賞を史上最年少の19歳で受賞した女流作家は? | 綿矢「りさ」 |
(↓分岐)直木賞を史上最年少の22歳で 受賞した女流作家は? |
堤「ちよ」(千代) |
ゼラチン質が多い魚や肉の 煮汁が冷えて固まったものを何という? |
にこごり(煮凝り) |
日本料理の技法で、魚などの材料を 火であぶって焼き目を付けるものは? |
焼き「しも」(霜) |
散髪屋さんの店舗で見かける この3色の看板を何という?(画像) |
あるへいぼう(有平棒) |
2012年に話題となった医師・中村仁一の著書は? | 「ながいき」(長生き)したけりゃ 医療とかかわるな |
沖縄名物の、この揚げドーナツは?(画像) | サーター「アンダギー」 |
ある花の名を取って呼ばれる 小豆を入れたおかゆといえば? |
「さくら」(桜)粥 |
(↓分岐)タイやスズキなどの魚肉を細かく ほぐしたものを入れたおかゆといえば? |
「あられ」(霰)粥 |
お粥の種類で「五分粥」といえば 米の何倍の量の水で炊いたもの? |
「10」倍 |
1994年に寺田和正が創業した若い女性向けの バッグで有名なファッションブランドは? |
サマンサ「タバサ」 |
2008年に発売され話題となった 太田あやの著書は? |
東大合格生の「ノート」は かならず美しい |
キャンピングカーなどの 車を使ったキャンプのことを何という? |
「オート」キャンプ |
キャンプサイトまで車を乗り入れその近くに テントを張って楽しむのは? |
「オート」キャンプ |
形状による薬の分類で粒状の物を 意味する漢字1文字の言葉は? |
がん(丸) |
(↓分岐)粉状の物を意味する漢字1文字の言葉は? | さん(散) |
故障して動かなくなってしまったスマートフォンや タブレットをある文房具に例えて何という? |
ぶんちん(文鎮) |
日本の暦の上で立春、立夏、 立秋、立冬の前日のことを特に何という? |
せつぶん(節分) |
封書を、宛名の人物本人に開封して 読んで欲しい場合に書き添える言葉は? |
しんてん(親展) |
花村萬月が芥川賞を受賞した小説は? | 「ゲルマニウム」の夜 |
(↓分岐)吉村萬壱が芥川賞を受賞した小説は? | ハリガネムシ |
鍋の内側に味噌を塗りその中で 牡蠣や野菜を煮る料理を何という? |
「どて」(土手)鍋 |
映画「おくりびと」で注目された故人の体を 棺におさめる仕事は? |
「のうかん」(納棺)師 |
川の流れの浅い部分を「瀬」というのに対し 深い部分のことを何という? |
ふち(淵) |
ある事実や現象が全く存在しないことを示すという 非常に困難な命題を何という? |
「あくま」(悪魔)の証明 |
模様などの名前になっている「マーブル」とは、 もともと何のことである? |
「だいり」(大理)石 |
コンビニのローソンを アルファベットで表記すると? |
LAWSON |
俗に「ジョニ黒」と呼ばれる スコッチウイスキーは何の黒ラベル? |
ジョニー・「ウォーカー」 |
2013年に、小説「等伯」で 第148回直木賞を受賞した作家は? |
安部「りゅうたろう」(龍太郎) |
作家・安部龍太郎の直木賞受賞作「等伯」の 題材となった、安土桃山時代の画家は? |
「はせがわ」(長谷川)等伯 |
失敗した人を励ます言葉 「ドンマイ」の「マイ」は英語の何に由来する? |
MIND |
バイオテクノロジーによって誕生した新種の野菜で、 ハクサイとキャベツの掛け合わせで生まれたのは? |
ハク「ラン」 |
バイオテクノロジーによって誕生した 新種の果物で、グレーブルの元になったのは グレープフルーツと何? |
「ネー」ブル |
(↓分岐)シューブルの元になったのは ネーブルと何? |
「うんしゅう」(温州)みかん |
2011年に話題となった動画で 要潤が演じる副知事が発表したのは 「香川県は「何県」に改名しました」? |
「うどん」県 |
2013年に第148回芥川賞を 受賞した黒田夏子の小説は? |
ab「さんご」 |
東北地方で見られる、人が暮らす母屋と馬屋が L字型に繋がっている住居を何という? |
まがりや |
江戸時代の照明器具を用いたぼーっとして 役に立たない人を馬鹿にした言葉は? |
昼「あんどん」(行灯) |
つゆをかけた麺の上に生卵を乗せたうどんは? | 「つきみ」(月見)うどん |
言葉をはっきり喋らず、口の中でもごもごと つぶやくことを俗に「何」という? |
カニの「ねんぶつ」(念仏) |
1978~87年に197冊が発行された キャラクターグッズで有名な会社が発行した文庫は? |
「サンリオ」SF文庫 |
イデアが運営する、人気声優の声を用いた モーニングコールサービスは? |
「じほう」(時報)ちゃん |
可能な限り遊んでから定時に出社をする、 2013年にネット上で話題となった遊びは? |
「エクストリーム」出社 |
作家・辻真先が「完全恋愛」などの小説を 書くときに用いているペンネームは? |
まきさつじ(牧薩次) |
1960年代頃に日産ブルーバードと「BC戦争」と 呼ばれる販売競争を繰り広げたトヨタの車は? |
コロナ |
「デンマークの」という意味がある、 さっくりした食感で人気のパンは? |
デニッシュ |
最近、増えている「スカ男」といえば、 日常生活で何を愛用している男性のこと? |
スカート |
(↓分岐)「ステ女」といえば日常生活で 何を愛用している女性のこと? |
ステテコ |
祝宴の招待客への贈り物のことを その昔、馬を引いてきて贈ったことから何という? |
「ひきで」(引出)物 |
2013年に刊行され話題となった 適菜収の著書は? |
日本を救う「C」層の研究 |
ホイップクリームを浮かべた このコーヒーの発祥の国は? (ウィンナーコーヒーの画像) |
オーストリア |
晴れた日にどこからか花びらが舞うように ちらちら落ちてくる雪を表現した言葉は? |
かざはな(風花) |
作家・北方謙三の「水滸伝」に登場する 楊志の子を中心にすえた人気シリーズは? |
ようれいでん(楊令伝) |
ハードボイルド小説のほか「水滸伝」と 続編「楊令伝」で知られる人気作家は? |
きたかたけんぞう(北方謙三) |
クッキーで有名な、北海道北斗市にある カトリックの修道院は? |
「トラピスト」修道院 |
餅に加えて野菜や魚などを多く入れて 煮込んで作る、長崎・島原地方の郷土料理は? |
「ぐ」(具)雑煮 |
「デマを流す」などというときの 「デマ」とは何の略? |
デマゴギー |
日本で「シーチキン」の 商標登録を持っている会社は? |
「はごろも」フーズ |
中央に切れ目を入れ、片側をくぐらせる コンニャクの切り方を何という? |
「たづな」(手綱)切り |
民謡「秋田音頭」にも歌われる ハタハタの卵を何という? |
ぶりこ |
魚のハタハタなどから作られる 秋田名産の醤油 |
しょっつる |
蟹の脚をつついて食べる様が ある物の掃除に似ていることに由来する、 北海道の味噌汁は? |
「てっぽう」(鉄砲)汁 |
日本語では「とっくり」と言う セーターの襟を英語で言うと? |
「タートル」ネック |
東北地方の方言で「ベコ」と 呼ばれる動物は? |
うし(牛) |
日本に棲息する野生のキツネはキタキツネと? | 「ホンド」ギツネ |
パン生地を巻貝状に焼き上げ 中にクリームを詰めた、日本生まれの 菓子パンの一種は? |
コロネ、コルネ |
近年増えてきた、一緒に買い物や 美容室に行く仲の良い母娘のことを何という? |
「ままも」族 |
海の幸がたくさん入った「王様のキムチ」といえば? | 「ポッサム」キムチ |
環境省が2005年に提唱した このようなファッションは?(シャツを着た人の画像) |
クールビズ |
何度も映像化された 赤川次郎の小説は?(機関銃の画像) |
セーラー服と「きかんじゅう」(機関銃) |
長期間売れ続けている商品のことを 和製英語で何という? |
ロング「セラー」 |
(↓分岐)長期間上演され続けている 演劇のことを英語で何という? |
ロング「ラン」 |
「ミクロクラッシュ顆粒」を売り文句にしている 花王の歯みがきといえば? |
クリアクリーン |
かつて1文字で「キ」と呼ばれた野菜といえば? | ネギ |
(↓分岐)かつて1文字で「コ」と呼ばれた魚介類は? | ナマコ |
ビーフステーキの焼き方で、表面だけを 強火で焼き、中はほとんど生なのは? |
レア |
(↓分岐)内部まで十分に火を通したのは? | ウェルダン |
不動産の物件で、飲食店など建物内にある 設備がそのままになっているものを何という? |
いぬき(居抜き) |
秋冬シーズンに人気の太ももまでの 高さがあるブーツを何という? |
「サイ」ハイブーツ |
パソコンで、キーボードを見ずに 文字を打つことを何という? |
「タッチ」タイピング |
旅行ガイドブック誌「地球の歩き方」を 発行している出版社は? |
「ダイヤモンド」社 |
グーグル社が提供している 衛星写真を用いた地球儀ソフトは? |
グーグル・「アース」 |
天下一品のラーメンの味を1つ答えなさい | こってり、あっさり |
釣りで、魚が餌に食い付いた時に竿の穂先や 浮きなどが動く状態のことを何という? |
アタリ |
鎌倉の建長寺が発祥とされる 具だくさんのすまし汁は? |
「けんちん」汁 |
弁当などに使われる この緑色の仕切りを何という?(画像) |
バラン |
フランスパンを焼く前に 生地に切れ目を入れるためのナイフを何という? |
「クープ」ナイフ |
2年連続で世界1位となった2013年の 日本人女性の平均寿命は? |
「86」.61歳 |
古代中国の五行説に由来する 十干のひとつ、「甲」を訓読みすると? |
きのえ |
(↓分岐)「乙」を訓読みすると? | きのと |
古くから山間部で食べられていた食材で、 イノシシの肉の別名は? |
山「くじら」 |
(↓分岐)こんにゃくの別名は? | 山「ふぐ」 |
お葬式のときに使われる、白い布と黒い布を 交互に縫い合わせた幕のことを何という? |
「くじら」(鯨)幕 |
2012年に第3回山田風太郎賞を 受賞した窪美澄の小説は? |
晴天の迷い「クジラ」 |
バブル期の流行語で、女性の 運転手代わりに使われる男を何という? |
「アッシー」くん |
(↓分岐)女性に食事をごちそうするだけの 男を何という? |
「メッシー」くん |
楽天が運営する、日用品などを 宅配販売するネットスーパーサービスは? |
楽天「マート」 |
他人の食べ残したもの、 余り物を食べることを何という? |
「おこぼれ」頂戴 |
(↓分岐)目上の人が飲み干した杯に 注いでもらった酒を飲むことを何という? |
「おながれ」頂戴 |
1998年に大ベストセラーとなった桐生操の著書は? | 本当は恐ろしい「グリム」童話 |
現在、明治が販売している チューブ入りタイプのヨーグルトは? |
「グルト」! |
デコレーションするための文房具として 人気を集めている、剥がしやすいテープといえば? |
「マスキング」テープ |
学校を出たものの、就職も進学もせず 職業訓練も受けていない若年層を何という? |
ニート |
鉄道模型の大きさを示すレールの内側の 距離を何という? |
ゲージ |
飛行機に乗る際に、航空会社に 預けた荷物が紛失することを何という? |
ロスト「バゲージ」 |
婚約したときに贈られる指輪を何という? | 「エンゲージ」・リング |
ニット素材を裁断し、 縫製して作られた服の総称は? |
カットソー |
1996年にベストセラーとなった 医師・近藤誠の著書は? |
患者よ、「がん」と闘うな |
2012年に刊行され話題となった 中村仁一と近藤誠の著書は? |
どうせ死ぬなら「がん」がいい |
2013年に刊行されベストセラーとなった 近藤誠の著書は? |
「いしゃ」(医者)に殺されない47の心得 |
海堂尊の小説「田口・白鳥シリーズ」で 田口のフルネームは? |
田口「こうへい」(公平) |
(↓分岐)白鳥のフルネームは? | 白鳥「けいすけ」(圭輔) |
海堂尊の「田口・白鳥シリーズ」の小説で、 シリーズ第1作は? |
チーム・「バチスタ」の栄光 |
(↓分岐)第2作は? | 「ナイチンゲール」の沈黙 |
(↓分岐)シリーズ最終作は? | 「ケルベロス」の肖像 |
これをなんという?(祝儀袋の右上の飾り) | のし(熨斗) |
小麦粉を水で練って発酵させ薄く延ばして かまどにはりつけて焼くインドのパンは? |
ナン |
パリっとした薄皮の部分を大きめにとった 焼餃子を特に何という? |
「はね」(羽根)つき餃子 |
毎年4月29日にある日本の祝日は? | 「しょうわ」(昭和)の日 |
漢字練習帳や連絡帳など多くの種類がある ショウワノートの児童向けノートは? |
「ジャポニカ」学習帳 |
小学生に親しみ深い 「ジャポニカ学習帳」のメーカーは? |
「ショウワ」ノート |
(↓分岐)「トーカイグラフィック学習帳」の メーカーは? |
アピカ |
漢字では「戦慄声」と書く恐怖や 緊張などからふるえている声を何という? |
わななきごえ |
ご近所の主婦たちが集まって家事の合間にする 世間話のことを俗に何という? |
「いどばた」(井戸端)会議 |
大学のゼミや研究発表会などで内容をかんたんに 要約したものをフランス語で「何」という? |
レジュメ |
正式には「走行用前照灯」という 車のヘッドライトは? |
「ハイ」ビーム |
ドレスやスカートのデザインで ウエストの位置が高い位置にあるものを何という? |
「ハイ」ウエスト |
小春日和のことを英語で言うと? | 「インディアン」サマー |
アガサ・クリスティが生んだ探偵 ミス・マープルが住んでいるのは? |
セント・メアリ・「ミード」村 |
アガサ・クリスティの推理小説 「そして誰もいなくなった」の舞台は? |
「インディアン」島 |
「情婦」の題名で映画化もされた アガサ・クリスティの小説 |
「けんさつ」(検察)側の証人 |
アガサ・クリスティの小説 「そして誰もいなくなった」で 島に招かれたのは全部で何人? |
「10」人 |
アガサ・クリスティの生み出した 名探偵エルキュール・ポワロが持つのは? |
「はい」(灰)色の脳細胞 |
アガサ・クリスティが生んだ 探偵エルキュール・ポワロの秘書の名前は? |
ミス・「レモン」 |
探偵エルキュール・ポワロが 初登場した小説のタイトルは? |
「スタイルズ」荘の怪事件 |
(↓分岐)ポワロが劇中で亡くなる最後の登場作品は? | カーテン |
その内容が論争を巻き起こした 1926年のアガサ・クリスティの小説は? |
「アクロイド」殺し |
栃木県の栃木乳業と針谷乳業の2社のみが 生産している乳飲料の名前は? |
「レモン」牛乳 |
ネット上で知り合った人が 実際に集まって遊ぶことを俗に何という? |
「オフ」会 |
(↓分岐)この「オフ」は何の略? | オフライン |
星占いの12星座で 「アリエス」といえば? |
「おひつじ」座 |
(↓分岐)「スコーピアス」といえば? | 「さそり」座 |
(↓分岐)「サジタリアス」といえば? | 「いて」座 |
(↓分岐)「バルゴ」といえば? | 「おとめ」座 |
(↓分岐)「キャンサー」といえば? | 「かに」座 |
(↓分岐)「アクエリアス」といえば? | 「みずがめ」座 |
(↓分岐)「レオ」といえば? | 「しし」座 |
(↓分岐)「ジェミニ」といえば? | 「ふたご」座 |
12星座占いで、1月1日生まれの人が 該当するのは? |
「やぎ」座 |
星占いの星座で、いて座の次は? | 「やぎ」座 |
(↓分岐)しりとりならいて座の次は? | 「てんびん」座 |
日本の昔からの風習で菖蒲湯に入る習慣があるのは? | 「たんご」(端午)の節句 |
(↓分岐)ゆず湯に入る習慣があるのは? | とうじ(冬至) |
自転車のタイヤが破損してしまうこと | パンク |
(↓分岐)傾斜のついた自転車の競技場 | バンク |
1988年に資生堂が発売した 日本最初のリンス・イン・シャップーの名前は? |
リンプー |
高級紳士服で有名な、1849年創業の イギリス王室御用達のブランドといえば? |
ジョン・「ロブ」 |
チャーチルや白洲次郎も愛用した イギリスの紳士服ブランドは? |
ヘンリー・「プール」 |
背広、ズボン、ベストからなる 三つ揃いの紳士服は? |
スリー「ピース」 |
2014年に檀れいの主演でTVドラマ化もされた 大倉崇裕の小説は? |
「「ふくいえ」(福家)警部補」シリーズ |
おじけづくことを風を使った表現で何という? | 「おくびょう」(臆病)風に吹かれる |
空気が読めない人のことを 俗にアルファベット2文字で何という? |
KY |
1982年に「ほとんどビョーキ」という言葉を 流行させた映画監督は? |
やまもとしんや(山本晋也) |
権力者の支配下にある土地のことを 人間の体の部分から何という? |
お「ひざ」(膝)元 |
夏の墓地などで行われる度胸試しの遊びを、 人間の体の部分から何という? |
「きも」だめし |
立ち去ろうとする時に、相手の返答を求めず 一方的に言い放つ言葉のことを何という? |
「すて」(捨て)ゼリフ |
(↓分岐)物語のクライマックスで主人公が 口にする、とてもカッコイイ言葉のことを何という? |
「きめ」(決め)ゼリフ |
電子メールの同報送信機能で 「CC」と略されるのは? |
「カーボン」コピー |
(↓分岐)「BCC」と略されるのは? | 「ブラインド」カーボンコピー |
コピーライターの糸井重里が 主宰しているウェブサイトは? |
「ほぼ」日刊イトイ新聞 |
童話「オズの魔法使い」でオズに 勇気をもらいに行った動物といえば? |
ライオン |
トランプのマークで もともと「剣」を表すのは? |
スペード |
(↓分岐)もともと「貨幣」を表すのは? | ダイヤ |
(↓分岐)もともと「聖杯」を表すのは? | ハート |
2013年に、カレーチェーンの店舗数で ギネス世界記録に登録されたのは? |
CoCo「いちばん」(壱番)屋 |
もともと仏教用語から来ている目上の方と すれ違うときなどに軽く頭を下げるおじぎは? |
えしゃく(会釈) |
「マンゴーの王様」と呼ばれる インド産のマンゴーの品種は? |
アルフォンソ・「マンゴー」 |
トロピカルフルーツのマンゴーは何科の植物? | 「ウルシ」科 |
(↓分岐)マンゴスチンは何科の植物? | 「オトギリソウ」科 |
名酒「灘の生一本」を作るのに使われる 兵庫県西宮市の海岸近くで湧く名水 |
みやみず(宮水) |
通常は出荷されない、曲がったり形が 不揃いだったりする野菜を何という? |
「きかく」(規格)外野菜 |
いつ、どこでも必要な情報に アクセスできる環境を、特にいった環境 |
ユビキタス |
Google社が2004年より提供している フリーメールのサービスは? |
「G」mail |
地図上の画像を立体的に視聴できる Google社のオンラインサービス |
ストリート「ビュー」 |
Google社が提供する、NTTドコモの 「おサイフケータイ」に似た電子決済サービスは? |
Google「ウォレット」 |
SNSの「Google+」に登録できるのは何歳以上? | 「13」歳以上 |
反町隆史主演で映画化もされた 作家・高野和明の江戸川乱歩賞受賞作は? |
「13」階段 |
2003年に刊行されて話題になった 村上龍の著書は? |
「13」歳のハローワーク |
2019年にフンドーダイ五葉が発売した、 既成概念を覆す画期的な醤油は? |
「とうめい」(透明)醤油 |
作家・村上龍のデビュー作は? | 限りなく「とうめい」(透明)に 近いブルー |
2010年に電子書籍で先行発売され 話題となった、村上龍の小説は? |
歌う「クジラ」 |
コインロッカーに捨てられた 2人を主人公とした村上龍の小説は? |
コインロッカー・「ベイビーズ」 |
鈴原冬二と相田剣介を 主人公とした村上龍の小説は? |
愛と幻想の「ファシズム」 |
主人公・西崎健児とヒロイン・香奈子の 悲恋を描いた村上龍の小説 |
「こころ」(心)はあなたのもとに |
生田斗真の主演で映画化もされた 作家・首藤瓜於の江戸川乱歩賞受賞作は? |
「のう」(脳)男 |
江戸川乱歩が生んだ名探偵明智小五郎の 助手をつとめる少年は? |
「こばやし」(小林)芳雄 |
明智小五郎と対決する江戸川乱歩の 小説の登場人物といえば? |
怪人「にじゅう」(二十)面相 |
江戸川乱歩の小説に登場する 明智小五郎と戦う怪盗の名前は? |
怪人「にじゅう」(二十)面相 |
明智小五郎が最初に登場する小説 「D坂の殺人事件」の、D坂のモデルとなったのは? |
「だんご」(団子)坂 |
日本の探偵で明智小五郎が初めて登場する小説は? | 「D」坂の殺人事件 |
(↓分岐)金田一耕助が初めて登場する小説は? | 「ほんじん」(本陣)殺人事件 |
1948年の第1回推理作家クラブ賞 長編賞を受賞した横溝正史の小説は? |
「ほんじん」(本陣)殺人事件 |
(↓分岐)短編賞を受賞した木々高太郎の小説は? | しんげつ(新月) |
日本の小説の名探偵で 明智小五郎の生みの親である作家は? |
えどがわらんぽ(江戸川乱歩) |
(↓分岐)神津恭介の生みの親である作家は? | たかぎあきみつ(高木彬光) |
(↓分岐)天下一大五郎の生みの親である作家は? | ひがしのけいご(東野圭吾) |
(↓分岐)金田一耕助の生みの親である作家は? | よこみぞせいし(横溝正史) |
(↓分岐)御手洗潔の生みの親である作家は? | しまだそうじ(島田荘司) |
(↓分岐)浅見光彦の生みの親である作家は? | うちだやすお(内田康夫) |
(↓分岐)伊集院大介の生みの親である作家は? | くりもとかおる(栗本薫) |
(↓分岐)星影龍三の生みの親である作家は? | あゆかわてつや(鮎川哲也) |
内田康夫が生んだ名探偵 浅見光彦の兄である警視監の名前は? |
浅見「よういちろう」(陽一郎) |
離婚を目前にした仮面夫婦を描いた、 2015年11月刊行の東野圭吾の小説は? |
「にんぎょ」(人魚)の眠る家 |
「容疑者Xの献身」「秘密」「白夜行」などの 小説で知られる作家は? |
ひがしのけいご(東野圭吾) |
第134回直木賞を受賞した東野圭吾の推理小説 | 容疑者「X」の献身 |
作家・東野圭吾の長編小説でタイトルが 漢字2文字のものを1つ答えなさい |
しゅくめい(宿命)、ひみつ(秘密)、 まきゅう(魔球)、へんしん(変身)、 ぶんしん(分身)、てがみ(手紙)、 げんや(幻夜) |
映像から連想されるお店 (秋葉原の画像) |
メイドカフェ、メイドキッサ |
「還暦」のお祝いをする年齢 | 数え年で「61」歳 |
卵を多く産み、肉もおいしい名古屋の地鶏は? | 名古屋「コーチン」 |
六曜のうち、一般的に何をしても吉となる日は? | たいあん(大安) |
(↓分岐)一般的に何をしても凶となる日は? | ぶつめつ(仏滅) |
マルチパックでない通常の森永乳業の pinoに入っているアイスクリームの数はいくつ? |
6 |
バラエティグッズが充実している 東急グループのホームセンターは? |
東急「ハンズ」 |
今年、喜寿の人がその後白寿を迎えるのは何年後? | 「22」年(99-77) |
長寿のお祝いで「喜寿」といえば何歳? | 「77」歳 |
(↓分岐)「米寿」といえば何歳? | 「88」歳 |
長寿のお祝いで、天皇陛下の 「皇」の字を使った「皇寿」といわれる年齢 |
「111」歳 |
これを用いた長寿の祝いで 対象になるのは何歳の人?(米の画像) |
「88」歳 |
かつてシャープが広告で使用していた スローガンは「何がシャープでしょ?」 |
めのつけどころ(目の付け所) |
そのファンのことをジロリアンと呼ぶ 東京都港区三田に本店があるラーメン店 |
ラーメン「じろう」(二郎) |
ラーメン二郎で野菜を増量する時の注文は? | ヤサイ「マシ」 |
九州では「あご」と呼ばれて 親しまれているもの |
「トビウオ」を使った料理 |
女性用の着物の脇の下に 開けられている切れ目のことを何という? |
みやつぐち(身八つ口) |
原稿用紙の中央の余白上部にある 「【」を横にしたような飾り |
ぎょび(魚尾) |
綿矢りさの小説で芥川賞の受賞作は? | 蹴りたい「せなか」(背中) |
(↓分岐)大江健三郎賞の受賞作は? | 「かわいそう」だね? |
その町で最も賑わっている通りや 繁華街のことを、顔のある部分を使っていったもの |
「め」(目)抜き通り |
典型的なその国の国民のことを言い表した 言葉で、アメリカ人を指すのは? |
アンクル・「サム」 |
(↓分岐)イギリス人を指すのは? | ジョン・「ブル」 |
この韓国料理は何?(画像) | チヂミ、チジミ |
この料理の名前は何?(材料の画像) | チヂミ、チジミ |
2005年に第2回本屋大賞を 受賞した恩田陸の小説 |
「よる」(夜)のピクニック |
性格・好みなどがそっくりな 夫婦のことを一般に何という? |
「にたもの」(似た者)夫婦 |
軍人将棋で、相手の大将だけに 勝つことができる駒は? |
スパイ |
料理のとろみ付けや凝固剤として使う トウモロコシから作ったデンプン |
コーン「スターチ」 |
自動車の燃料メーターで満タンのところに 書いてあるアルファベットは? |
F |
(↓分岐)空のところに書いてあるアルファベットは? | E |
治療のため病院に入る「入院」の反対語は? | たいいん(退院) |
ある場所へ行ってそのまますぐ引き返すことを ある昆虫の名を使っていった言葉 |
「とんぼ」返り |
巧妙な手段で人を騙すことを意味する 昔風の表現は? |
「ペテン」にかける |
(↓分岐)条件に合わないものを 除外することを意味する表現は? |
「ふるい」にかける |
(↓分岐)国外・国内の各地を 飛び歩くことを意味する表現は? |
「また」(股)にかける |
(↓分岐)自慢したり得意がったりすることを 意味する、体の一部分を使った表現は? |
「はな」(鼻)にかける |
(↓分岐)人のことを見下して 問題にもしない様子を表した言葉は? |
「しりめ」(尻目)にかける |
略称を「TGC」という日本最大規模の ファッションイベントは? |
東京「ガールズ」コレクション |
かつてのNHKのラジオ番組名にちなむ 男性のズボンのチャックを意味する言葉 |
「しゃかい」(社会)の窓 |
岡山市に本部がある 世界三大サーカスの一つは? |
「きのした」(木下)大サーカス |
カボチャの種類 | 「ウリ」科 |
トライアングルビキニともいう基本的なビキニを トップの形から言った名前 |
「さんかく」(三角)ビキニ |
SF作家A・C・クラークの第三法則 | 高度に発達した科学技術は 「まほう」(魔法)と見分けがつかない |
「ロケ弁」の「弁」は何の略? | べんとう(弁当) |
(↓分岐)「イソ弁」の「弁」とは何の略? | べんごし(弁護士) |
新人弁護士を指す言葉 「イソ弁」の「イソ」の正式名称 |
いそうろう(居候) |
調べれば過去の悪行などが露見すると いう意味の言葉は? |
叩けば「ほこり」(埃)が出る |
リストラのことを、体の一部に例えていったもの | 「かた」(肩)たたき |
バレンタインデーで 本命の男性以外を渡すチョコを俗に言ったもの |
「ぎり」(義理)チョコ |
所持金が多いと暖かく少ないと寒く 深いと包容力があるもの |
ふところ |
「双六のゴール」と「寿司屋のお茶」に 共通する呼び名 |
あがり |
子供は寒くても、元気に屋外で 遊ぶことを例えて何という? |
子供は「かぜ」(風)の子 |
住宅の間取図の記号でLは何の略? | リビング |
(↓分岐)Dは何の略? | ダイニング |
(↓分岐)Kは何の略? | キッチン |
この料理の名前(材料の画像) | にくじゃが(肉じゃが) |
別名を「紅玉」という宝石は? | ルビー |
(↓分岐)「黄玉」という宝石は? | トパーズ |
(↓分岐)「青玉」という宝石は? | サファイア |
パソコン関係でよく耳にすることばで 「メルアド」といえば何の略? |
メール「アドレス」 |
(↓分岐)「メルマガ」といえば何の略? | メール「マガジン」 |
1991年に「週刊ポスト」の連載で 「メタルカラー」という言葉を提唱した作家は? |
「やまね」(山根)一眞 |
マスコミでよく使われる略語で 発言内容が秘密になることを何という? |
オフレコ |
(↓分岐)立ち入りが禁止されることを何という? | オフ「リミ」 |
公表しないことを前提に喋られる内容を 表す言葉「オフレコ」の正式名称 |
オフ・ザ・「レコード」 |
(↓分岐)立ち入りが禁止されることを 表す言葉「オフリミ」の正式名称 |
オフ「リミット」 |
「ぷちナショナリズム症候群」などの 著書でも知られる女性精神科医といえば? |
「かやま」(香山)リカ |
(↓分岐)実体験を元に受験アドバイザーとしても 活躍する東京大学医学部出身の精神科医は? |
和田「ひでき」(秀樹) |
1960年代に一世を風靡したファッションブランド、 VANを設立したデザイナーは? |
「いしづ」(石津)謙介 |
独自のフライパン「レミパン」の考案でも 知られる料理愛好家・シャンソン歌手は? |
「ひらの」(平野)レミ |
Bragel社の女性用下着・ヌーブラで、 水着の時にも用いることができるのは? |
ヌーブラ「ビーチ」 |
アップル社のパソコン名の由来となった 英語名を「McIntosh」というリンゴの品種の和名 |
あさひ(旭) |
2015年3月にアップル社から 発売されたウェアラブル端末は? |
アップル・「ウォッチ」、 アップル・「ウォッチ」 |
無線LANでインターネットに接続する 「Wi-Fi」。これは何の略? |
ワイヤレス・「ファイデリティー」 |
2013年より東京都で開設された 20人未満の少人数の保育所 |
「スマート」保育 |
2007年にクリプトン社が発売した 音声合成ソフト「CVシリーズ」の第1弾は? |
「はつね」(初音)ミク |
この文房具の正式な商品名は?(画像) | ポストイット |
トリックの解明などに重点を置いた ミステリーのことを特に何という? |
「ハウ」ダニット |
(↓分岐)動機当てに重点を置いた ミステリーのことを特に何という? |
「ホワイ」ダニット |
(↓分岐)犯人当てに重点を置いた ミステリーのことを特に何という? |
「フー」ダニット |
家計支出に占める食費の割合を示すのは? | 「エンゲル」係数 |
(↓分岐)教育費や子育てにかかる 費用の割合を示すのが? |
「エンジェル」係数 |
クラッシュゼリーとクリームをストローで飲む、 グリコが2019年まで販売していたデザート飲料は? |
ドロリッチ |
「ヤマケイ」の愛称で親しまれている 1930年に創刊された老舗の登山雑誌は? |
山と「けいこく」(渓谷) |
ダイヤモンドは何月の誕生石? | 「4」月 |
(↓分岐)サファイアは何月の誕生石? | 「9」月 |
(↓分岐)ガーネットは何月の誕生石? | 「1」月 |
(↓分岐)エメラルドは何月の誕生石? | 「5」月 |
(↓分岐)サンゴは何月の誕生石? | 「3」月 |
1月の誕生石・ガーネットの和名は? | 「ざくろ」石 |
身なりが貧しくても気持ちは 豊かであることを何という? |
ぼろを着てても心は「にしき」(錦) |
2012年6月、経済産業省と環境省が 家電量販店などに対し販売自粛を要請したもの |
「はくねつ」(白熱)電球 |
ジョージアの長寿村が原産地とされる 手作りヨーグルトは? |
「カスピ」海ヨーグルト |
ネズミの旅を描いた児童文学 「冒険者たち ガンバと15ひきの仲間」の作者 |
斎藤「あつお」(惇夫) |
愛玩犬として人気の高いチワワで 毛の長いタイプは? |
「ロング」コート |
(↓分岐)毛の短いタイプは? | 「スムース」コート |
「グルーマー」とも呼ばれる イヌの毛を手入れする仕事を何という? |
トリマー |
お嫁に行くことを、昔の嫁ぎ先に入る際の 習慣から何という? |
「こし」(輿)入れ |
1934年12月、国の天然記念物に指定されるも、 その後純血種が絶えた北陸のイヌは? |
「こし」(越)の犬 |
1959年に「菊水」と「早生幸蔵」を交配して 誕生した、日本梨の約4割を占める品種は? |
「こうすい」(幸水) |
焼肉の材料にもなる牛肉の部位で 肉厚で歯応えがある第一胃は? |
ミノ |
(↓分岐)濃厚な味としっかりした 歯応えがある第四胃は? |
ギアラ |
2011年よりモスフードサービスが 展開している、セルフスタイルのコーヒー店 |
MOSCO |
一つの芸だけに優れていることを 意味する言葉は? |
「ちゃうす」(茶臼)芸 |
(↓分岐)芸事は何でもやるが一つも 優れたものがないことを意味する言葉は? |
「いしうす」(石臼)芸 |
昔の焼玉エンジンを備えた小型船のことを 排気音を示す擬音語から名づけたもの |
「ぽんぽん」蒸気 |
その筆名はあるお酒にちなむ長髪のルックスでも 知られる食生活研究家は? |
「うおつか」(魚柄)仁之助 |
「手に入れた物を、皆で平等に分けること」を 何という? |
「やま」(山)分け |
(↓分岐)「新たな分野を開拓した人」のことは 何という? |
「くさ」(草)分け |
「体重÷(身長の2乗)」という計算式で出される、 肥満度の判定基準となる数値は? |
BMI |
映画にもなった「下妻物語」や「ミシン」などの 少女小説で知られる作家は? |
たけもとのばら(嶽本野ばら) |
ぶどう酒の醸造所は英語で何という? | ワイナリー |
(↓分岐)ビールの醸造所は英語で何という? | ブルワリー |
(↓分岐)ウイスキーの製造所は英語で何という? | ディスティラリー |
陰陽道に由来する、不吉なために避けたい方角、 また人物や事柄を指す言葉は? |
きもん(鬼門) |
落語の演目にもなっている江戸時代、 奉公人が正月と盆に休みをとって 実家に帰ることを何という? |
やぶいり |
洋菓子の飾りに使われる フキの砂糖漬け(画像) |
アンゼリカ、アンジェリカ |
あと一歩という所で失敗することを表現した言葉は? | 川口で「ふね」(船)を破る |
2012年の本屋大賞を受賞した三浦しをんの小説は? | 「ふね」(舟)を編む |
低インシュリンダイエットの基準となる 血糖値の上がりやすさを示す値 |
GI |
お灸に使うもぐさの原料となるキク科の植物は? | ヨモギ |
スポーツシューズに見られる衝撃吸収のため ガスが注入された靴底は? |
エア・「ソール」 |
フィリピン産の小さいバナナ 「セニョリータ」の通称は? |
「モンキー」バナナ |
かつてマガジンハウスが発行していた 男性向け週刊誌 |
平凡「パンチ」 |
「週刊プレイボーイ」とライバル関係にあった、 1964~88年に刊行されたマガジンハウスの雑誌は? |
平凡「パンチ」 |
漢字で「鑿」と書く大工道具は? | のみ |
様々な分野で注目されている「海洋深層水」とは、 一般に水深何mより深いところの海水? |
「200」m |
俗に、お年玉を入れるための 袋のことを何という? |
「ポチ」袋 |
アクセサリーなどに使われる模造ダイヤモンド | 「ライン」ストーン |
カジュアルのアイテムネルシャツの 「ネル」とは何の略? |
フランネル |
コーヒー関連商品で有名な略称をAGFという会社は? | 「あじのもと」(味の素)ゼネラルフーヅ |
煮魚を焼いた広島県の料理を「ふくれ面をする」と いう意味の方言から何という? |
嫁の「はぶて」焼き |
オーディオ機器のスピーカーで高音域専用のものは? | トゥイータ、ツイーター |
(↓分岐)低音域専用のものは? | ウーハー |
お金がないという意味の学生用語 | ゲルピン |
旧暦では大凶とされた、この日に家を建てると 大きな火災が起きるといわれた選日の一つは? |
さんりんぼう(三隣亡) |
土家由岐夫の童話「かわいそうなぞう」で 悲しい運命を迎える3匹の象 |
ジョン、トンキー、ワンリー |
ファッションの一つゴスロリの 「ゴス」とは何の略? |
ゴシック |
(↓分岐)クラロリの「クラ」とは何の略? | クラシカル |
カーナビなどに使われるGPSは何の略? | 「グローバル」・ポジショニング・システム |
ワープロは何の略? | ワード「プロセッサ」 |
2011年に5年ぶりに復活した 徳大寺有恒の著書 |
間違いだらけの「クルマ」選び |
カラスビシャクが生える頃という意味のある、 夏至から数えて11日目の雑節 |
はんげしょう(半夏生) |
洋裁で布に印をつけるときに使うチョークは? | チャコ |
俗に、お酒に酔って大声を出し騒ぐことを何という? | 「メートル」を上げる |
フレンチレストランで サービスの責任者となる給仕長を何という? |
「メートル」・ド・テル |
1735年にスイスで創業した 現存する世界最古の時計ブランドは? |
ブランパン |
「鳥」からの視点のように 上から見下ろした図を何という? |
「ちょうかん」(鳥瞰)図 |
(↓分岐)「カエル」からの視点のように 下から見上げた図を何という? |
「あかん」(蛙瞰)図 |
ウシと戦わせる目的で誕生した 現在はペットとしておなじみのいかつい顔の犬 |
「ブル」ドッグ |
パイやサンドイッチの中身に使われる 詰め物のことを英語で表した言葉 |
フィリング |
パソコンを購入したときに付属している ソフトウェアを一般に何という? |
「バンドル」ソフト |
パーマをかけるときに 髪を巻きつける棒状の道具は? |
カーリング「ロッド」 |
ファストフードなどで、買った品を 持ち帰って食べること |
テイクアウト |
(↓分岐)ファストフードなどで買った 品物を店内で食べること |
イートイン |
南町奉行所の内与力が活躍する 平岩弓枝の人気シリーズ |
はやぶさ「しんぱち」(新八)御用帳 |
ノートパソコンや周辺装置を 盗難されないためのワイヤー式ロックは? |
「ケンジントン」ロック |
2012年に幻冬舎から刊行され 話題となったレシピ本 |
「ミツカン」社員のお酢レシピ |
韓国で立冬の前後に行われる キムチを漬け込む行事のことを何という? |
キム「ジャン」 |
自動車の駆動系統に用いられる 差動歯車のことを何という? |
「デファレンシャル」ギア |
車の運転で、ブレーキングと同時に ギアをシフトダウンする技術を何という? |
「ヒール」・アンド・トゥ |
自動車のギアでDが表すのは? | ドライブ、ドライヴ |
(↓分岐)Nが表すのは? | ニュートラル |
(↓分岐)Pが表すのは? | パーキング |
(↓分岐)Rが表すのは? | リバース |
自動車でFR車の「FR」は 「フロントエンジン・何方式」のこと? |
「リア」ドライブ |
(↓分岐)FF車の「FF」は 「フロントエンジン・何方式」のこと? |
「フロント」ドライブ |
1991年にセガから発売された日本IBMとの 共同開発によるパソコンは? |
「テラ」ドライブ |
ジャガイモの品種「男爵イモ」の 名の由来になった男爵の名は? |
川田「りょうきち」(龍吉) |
チョコボールについてくる エンゼルマークを集めて応募するともらえるのは? |
おもちゃの「カンヅメ」 |
亡くなった人の命日で「三回忌」の年数 | 亡くなってから「2」年後 |
亡くなった人の月ごとの命日を月命日というのに 対し、死んだ月の命日を何という? |
「しょうつき」(祥月)命日 |
小麦粉で作った薄い皮にひき肉などの具を包み、 三角形にして油で揚げたインド料理は? |
サモサ |
1993年に発足したコムサ・デ・モードの セカンドラインは? |
コムサ「イズム」 |
1976年にファイブフォックスが設立した ファッションブランド |
「コムサ」・デ・モード |
出版業界の用語で、書籍や雑誌のページが 一部抜け落ちていることを意味するものは? |
「らく」(落)丁 |
(↓分岐)書籍や雑誌のページの順序が誤って 綴じられていることを意味するものは? |
「らん」(乱)丁 |
江戸時代の江戸っ子の気質を言った 有名な言葉は? |
「よいごし」(宵越し)の銭は持たない |
自転車協会が、安全基準に適合した 自転車に与えるマークは? |
「BAA」マーク |
中国語では「大熊猫」という動物園の人気者 | ジャイアント「パンダ」 |
2013年に松本潤がCMに出演した 明治のチョコレートスナック菓子 |
「おとな」(大人)のきのこの山 |
病院のすぐそばにある調剤薬局のことを、 「門」という字を用いて何という? |
「もんぜん」(門前)薬局 |
第25回三島由紀夫賞を受賞した 青木淳悟の小説 |
私のいない「こうこう」(高校) |
名探偵シャーロック・ホームズの生みの親である イギリスの作家は? |
アーサー・「コナン」・ドイル |
シャーロック・ホームズの宿敵 モリアーティ教授の腹心の部下は? |
セバスチャン・「モラン」大佐 |
シャーロック・ホームズの 熱狂的なファンのことを何という? |
シャーロキアン |
シャーロック・ホームズが登場する 長編・短編合わせたコナン・ドイルの小説の数 |
60 |
シャーロック・ホームズも着用している、 スコットランドの地名がついた男性用コートは? |
インバネス |
コナン・ドイルの生んだ探偵 シャーロック・ホームズが心得がある東洋武術は? |
バリツ |
刑事の片山義太郎に飼われている 赤川次郎の推理小説シリーズに登場する猫は? |
三毛猫「ホームズ」 |
カーテンを束ねておくための ひもや房飾りのことを英語で表した言葉 |
タッセル |
デザイナー・山本耀司の娘が手がけるブランド | 「リミ」フゥ |
古来から画題として親しまれた 「歳寒三友」に数えられる植物を1つ答えなさい |
まつ(松)、たけ(竹)、うめ(梅)、 すいせん(水仙) |
ジャンボ宝くじの中で 一年の最後にあるもの |
「ねんまつ」(年末)ジャンボ宝くじ |
ほうれん草とポテトを材料に作られる、 シチューに似たエチオピア料理は? |
「ゴメン」ワット |
(↓分岐)鶏肉を辛い味になるように煮込んだ、 シチューに似たエチオピア料理は? |
「ドロ」ワット |
大切なペットを亡くした時に おちいる精神的な病のことを何という? |
ペット「ロス」症候群 |
元々は狩猟に使われていた鳥の声に そっくりな音を出して誘い出すアウトドアの道具は? |
バード「コール」 |
NTTドコモによる、携帯電話の呼び出し音を 好きなメロディに設定できるサービスは? |
メロディ「コール」 |
鮎の縄張り行動を利用した 独特の釣り方のことを何という? |
「とも」(友)釣り |
2013年にベストセラーとなった竹田恒泰の著書は? | 日本人はいつ「にほん」(日本)が 好きになったのか |
日本の都道府県で、市外局番が 「01」で始まる地域があるもの |
ほっかいどう(北海道)、あおもり(青森)、 いわて(岩手)、あきた(秋田) |
東京都下で使用されている 市外局番を1つ答えなさい |
03、042 |
2桁の市外局番「04」が使用されている 都道府県を1つ答えなさい |
さいたま(埼玉)、ちば(千葉) |
いなり寿司と巻き寿司が入った お寿司の詰め合わせは? |
すけろく(助六) |
「調味料のさしすせそ」というとき「さ」は? | さとう(砂糖) |
(↓分岐)「し」は? | しお(塩) |
(↓分岐)「せ」は? | しょうゆ |
(↓分岐)「そ」は? | みそ(味噌) |
「調味料のさしすせそ」という時の、 「せ」は何のこと? |
しょうゆ(醤油) |
寿司屋で、この色の名前で 呼ばれる調味料は?(紫地の画面) |
しょうゆ |
英語で「soy sauce」という調味料は? | しょうゆ |
(↓分岐)「sweet sake」という調味料は? | みりん |
(↓分岐)「soybean paste」という調味料は? | みそ |
本の背表紙の上部に糊付けされた しおりの役目を果たしている紐のことを 和製英語で言った名前 |
スピン |
アジアの都市の名がついた半袖のワイシャツは? | 「ホンコン」シャツ |
おもちをワッフルの形に焼いた 日本生まれの焼き菓子は? |
モッフル |
フランス語で「猫の舌」という意味がある フランスのクッキーは? |
ランク・ド・「シャ」 |
日本に住む成人が外国から紙巻きタバコを 持ち帰る際、関税が免税されるのは1人あたり 何本まで? |
「200」本 |
紙巻きタバコに使われる紙は? | 「ライス」ペーパー |
たばこを自動販売機で購入するのに 必要な、成人識別ICカードの名称は? |
TASPO |
2019年5月に佐藤天彦を下し初の平成生まれの 名人となった将棋の棋士は? |
とよしままさゆき(豊島将之) |
2019年12月に「竜王」のタイトルを獲得し、 「名人」と合わせて二冠となった将棋棋士は誰? |
とよしままさゆき(豊島将之) |
2020年9月に永瀬拓矢を下して叡王の タイトルを獲得した将棋棋士は誰? |
とよしままさゆき(豊島将之) |
日本の将棋界で、21世紀になってから 名人位に就いたことがある棋士を1人答えなさい |
まるやまただひさ(丸山忠久)、 もりうちとしゆき(森内俊之)、 はぶよしはる(羽生善治)、 たにがわこうじ(谷川浩司)、 さとうあまひこ(佐藤天彦)、 とよしままさゆき(豊島将之) |
将棋の七大タイトル全てを 制したことがある棋士を1人答えなさい |
はぶよしはる(羽生善治)、 たにがわこうじ(谷川浩司) |
1983年に加藤一二三を破り 史上最年少記録で将棋の名人となった棋士は? |
たにがわこうじ(谷川浩司) |
素早く寄せる終盤戦から名前がついた、 将棋棋士・谷川浩司のキャッチフレーズは? |
「こうそく」(光速)流 |
史上初の永世7冠を達成したことから2018年2月に 国民栄誉賞が授与された将棋棋士は誰? |
はぶよしはる(羽生善治) |
将棋の「8大タイトル戦」に 数えられる公式棋戦といえば何戦?1つ答えなさい |
りゅうおう(竜王)、めいじん(名人)、 おうい(王位)、おうざ(王座)、 きおう(棋王)、おうしょう(王将)、 きせい(棋聖)、えいおう(叡王) |
2017年5月に日本将棋連盟の8番目の 公式タイトル戦に昇格したのは? |
「えいおう」(叡王)戦 |
黒石と白石をそれぞれある鳥に 見立てた、囲碁の別名は? |
「うろ」(烏鷺)の争い |
2021年3月に史上最年少の12歳0ヶ月で 二段に昇段した囲碁棋士は? |
なかむらすみれ(仲邑菫) |
2019年に仲邑菫が史上最年少の10歳0カ月で 囲碁のプロ棋士となったのは日本棋院の何枠? |
「えいさい」(英才)枠 |
囲碁で、取った相手の石のことを何という? | アゲハマ |
2度の7冠独占を達成したことから2018年2月に 国民栄誉賞が授与された囲碁棋士は誰? |
いやまゆうた(井山裕太) |
日本生まれの囲碁棋士で初めて7大タイトル 全て制するグランドスラムを達成したのは? |
いやまゆうた(井山裕太) |
囲碁で、ある局面において双方にとって 最善とされる一定の石の打ち方を何という? |
じょうせき(定石) |
2010年のアジア大会でも実施された、 男女1人ずつが組んで一手ずつ 交互に打つ囲碁の種目は? |
「ペア」碁 |
2011年に始まった、50歳以上の 7大タイトル経験者のみが対象の囲碁の大会は? |
囲碁「マスターズ」カップ |
囲碁や将棋で、対局後に対局者同士で 局面ごとの反省をおこなうこと |
「かんそう」(感想)戦 |
囲碁や将棋で、自分の負けを認めて 勝負を終えることを何という? |
とうりょう(投了) |
2010年のアジア大会に参加した 囲碁の日本代表チームの愛称 |
「ちえのわ」(知恵の輪)ジャパン |
日本の囲碁のタイトル戦で 後手の白に与えられるコミ(ハンディ) |
「6」目半 |
1936年、本因坊の名跡を手放して家元制最後の 本因坊となった囲碁棋士 |
本因坊「しゅうさい」(秀哉) |
囲碁棋士・張栩の妻で、父は同じく 囲碁棋士の小林光一という女流棋士は? |
小林「いづみ」(泉美) |
囲碁の対局で、敗戦の決め手と いえる石の置き方 |
はいちゃく(敗着) |
2009年には通算500勝を達成している、 アメリカ出身の囲碁棋士といえば? |
マイケル・「レドモンド」 |
冬用のジャンパーの通称で野球選手が ユニフォームの上に着用するタイプのものは? |
「スタ」ジャン |
(↓分岐)米軍の払い下げ品がルーツのサテン地に 日本の刺繍を施したタイプのものは? |
「スカ」ジャン |
母親に精神的に依存しきっている人を指す 「マザコン」の「コン」とは何の略? |
コンプレックス |
(↓分岐)冷暖房の空調装置を表す 「エアコン」の「コン」とは何の略? |
コンディショナー |
(↓分岐)バブル期に流行した、女性の服装 「ボディコン」とは何の略? |
ボディ・「コンシャス」 |
(↓分岐)総合建設会社を表す「ゼネコン」の 「コン」とは何の略? |
コントラクター |
(↓分岐)ゴルフコンペなどでよく行われる 「ドラコン」の「コン」とは何の略? |
コンテスト |
(↓分岐)アメリカで台頭している新保守主義を さす「ネオコン」の「コン」とは何の略? |
コンサバティブ |
(↓分岐)リモコンの「コン」とは何の略? | コントロール |
心理学用語の「マザコン」とは何のこと? | 「マザー」・コンプレックス |
(↓分岐)「ロリコン」とは何のこと? | 「ロリータ」・コンプレックス |
頼れる人を求めて自立できない 成人女性を指した心理学用語は? |
「シンデレラ」・コンプレックス |
猫の品種(ロシアンブルーの画像) | 「ロシアン」ブルー |
この猫の品種は何?(白い毛の猫の画像) | ヒマラヤン |
シャム猫とペルシャ猫を交配した猫の品種は? | ヒマラヤン |
猫の品種「ヒマラヤン」はシャム猫と 何を交配したもの? |
「ペルシャ」猫、「ペルシア」猫、 「シャム」猫 |
「人気のバロメーター」というときの 「バロメーター」とはもともと何を測る機械? |
きあつ(気圧) |
サンドイッチの一種BLTサンドのBは何のこと? | ベーコン |
(↓分岐)Lは何のこと? | レタス |
(↓分岐)Tは何のこと? | トマト |
熊本の製菓会社・香梅が発売している、 熊本城の石垣にちなんだ和菓子は? |
「むしゃ」(武者)返し |
小学校に入学したばかりの 児童が集団生活に適応できない状態が続くこと |
小1「プロブレム」 |
名は必ずしも実を伴わないということを たとえた言葉 |
「めいぶつ」(名物)にうまいもの無し |
その形は伊達家の家紋にちなんでいるという 宮城県仙台市の名産品は? |
「ささ」(笹)かまぼこ |
人気のお菓子・ベビースターラーメンを 製造する、三重県の食品会社は? |
「おやつ」カンパニー |
目のすぐ隣にあるほくろを 俗に何という? |
「なき」(泣き)ぼくろ |
ある中東の国と同じ名前がつけられた、 棒針編みとかぎ針編みを組み合わせた編み方は? |
「アフガン」編み |
妊娠5ヶ月の妊婦が 戌の日からお腹に巻く帯 |
「いわた」(岩田)帯 |
2012年に第147回芥川賞を受賞した 鹿島田真希の小説 |
「めいど」(冥土)めぐり |
現在も多く残っている 「木賃アパート」の「木賃」とは何の略? |
もくぞうちんたい(木造賃貸) |
夏に人気のアイスで「ガリガリ君」を販売する会社は? | 「あかぎ」(赤城)乳業 |
(↓分岐)「ホームランバー」を販売する会社は? | 「きょうどう」(協同)乳業 |
(↓分岐)「あずきバー」を販売する会社は? | いむらや(井村屋) |
料理店で鰻や鳥肉などを焼くために 串に刺すことを何という? |
串「うち」(打ち) |
うなぎの調理技術の習得の大変さを言った言葉は 「串打ち3年、裂き8年、何」? |
焼き「いっしょう」(一生) |
葉先が槍の形に似ていることから 名前が付いた、ヨーロッパ原産のシソ科の多年草は? |
「スペア」ミント |
(↓分岐)和名をセイヨウハッカという ガムなどの利用されるシソ科の多年草は? |
「ペパー」ミント |
宿泊していたホテルの部屋を 引き払うことを英語で何という? |
「チェック」アウト |
(↓分岐)コンサートなどの入場券が 売切れてしまうことを英語で何という? |
「ソールド」アウト |
(↓分岐)一面の雪景色の中で、自分のいる場所を 見失ってしまうことを英語で何という? |
「ホワイト」アウト |
(↓分岐)人が学校や社会についていけず、 落ちこぼれてしまうことを英語で何という? |
「ドロップ」アウト |
(↓分岐)酒を飲んでの一時的な記憶喪失や、 停電のことを英語で何という? |
「ブラック」アウト |
(↓分岐)酒を飲んだ後などの一時的な 記憶喪失や停電を指す英語は? |
「ブラック」アウト |
用意していた商品がすべて 売り切れてしまうことを英語で何という? |
「ソールド」アウト |
(↓分岐)決まりきった人生のレールから 逸脱してしまうことを英語で何という? |
「ドロップ」アウト |
前もって準備されていたことを、 鉄道の様子にたとえて何という? |
「レール」が敷かれる |
ペースト状にしたほうれん草を用いた、 緑色のインドカレー |
「サグ」カレー |
画期的な内容のことを「時代」を意味する 英語から言った名前 |
「エポック」メーキング |
略称を「MTB」という荒野や 山岳地帯での走行に長けた自転車 |
「マウンテン」バイク |
1999年に刊行され、過激な内容から 大きな話題となった高見広春の小説は? |
バトル・「ロワイアル」 |
その年に初めて収穫されたお米という意味がある 神社に納める金銭を表す言葉は? |
「はつほ」(初穂)料 |
茶会で、茶の前に出す 簡単な料理のことを何という? |
茶「かいせき」(懐石) |
勝っている試合で、更に得点を重ねて 勝利を確定させる行為をいった言葉は? |
「だめ」(駄目)を押す |
(↓分岐)人をけしかけることや裏から援助する ことを、体の部分を使って表した言葉は? |
「しり」(尻)を押す |
低音で酵母を発酵させる 下面発酵で作られたビール |
「ラガー」ビール |
塩水から作る塩の中でも特に太陽熱と風で 水分を蒸発させて作るものを何という? |
「てんぴ」(天日)塩 |
俗に、くせ毛のことをパーマをかけた 髪の毛にたとえて何という? |
「てんねん」(天然)パーマ |
美容院でパーマにしたのではなく、 自然とクセの付いた髪型を何という? |
「てんねん」(天然)パーマ |
18世紀の思想家ルソーが 「乙女の指でかきまわせ」といった食べ物は? |
サラダ |
山道などが、くねくねと折れ曲がっている様子を ある動物の名前を使って何という? |
「よう」(羊)腸 |
スマートフォンの操作方法で 指で画面を叩くことを何という? |
タップ |
(↓分岐)指で画面を弾いて 画面をスクロールさせることを何という? |
フリック |
(↓分岐)2本の指で画面を開いたり摘んだりして 画面を拡大・縮小することを何という? |
ピンチ |
船の部分で、船尾を表す漢字1文字の名称は? | とも(艫) |
作家・大沢在昌の代表作 「新宿鮫」シリーズの主人公は? |
「さめじま」(鮫島)警部 |
「酒の量の多い少ないは身体の 大きさに関係ない」という意味の言葉は? |
酒に「べっちょう」(別腸)あり |
ペットのことを「愛」という字を使った 熟語で何という? |
「あいがん」(愛玩)動物 |
人名を使った言い回しで 知らないふりをすることは何という? |
知らぬ顔の「はんべえ」(半兵衛) |
(↓分岐)名前がないことをいうのは何という? | 名無しの「ごんべ」、 「ごんべえ」(権兵衛) |
ある人物の手先となって所々で ほめてまわることを、照明器具を使って何という? |
「ちょうちん」(提灯)を持つ |
かつてはSEやプログラマーを現在は 環境やエコに関する職に対して使われる言葉は? |
「グリーン」カラー |
大学の「インカレサークル」という時の 「インカレ」の正式名称 |
インターカレッジ |
ふきの茎を醤油で煮詰めた 料理のことを、その色から何という? |
きゃらぶき |
名古屋人の気性を食べ物を通して書いた 清水義範の小説は? |
「そば」(蕎麦)ときしめん |
2013年4月にまるか食品が発売した そば粉を用いたカップ麺は? |
ペヤング 「わふう」(和風)焼き蕎麦 |
「アンチロールバー」ともいう 車が左右に傾くのを抑えるパーツ |
スタビライザー |
郵政はがきの横の幅 | ちょうど「10」cm |
第44回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した、 評論家・船橋洋一の著書は? |
カウントダウン・「メルトダウン」 |
山口二矢を描き、1979年に大宅壮一 ノンフィクション賞を受賞した沢木耕太郎の作品は? |
「テロル」の決算 |
個人旅行のブームを作った 名著「深夜特急」で知られる作家は? |
沢木「こうたろう」(耕太郎) |
2012年に第33回吉川英治文学新人賞を 受賞した西村健の小説 |
地の底の「ヤマ」 |
車のブレーキを踏んで、ブレーキが 実際に効き始めるまでに車が走る距離を何という? |
「くうそう」(空走)距離 |
自動車のタイヤ交換時などに使う これは何ジャッキ?(菱型のジャッキの画像) |
「パンタグラフ」ジャッキ |
川口春奈の主演でドラマ化された 東川篤哉の小説は? |
「ほうかご」(放課後)はミステリーとともに |
カメラと三脚の間に置いて カメラの向きを固定させる器具を何という? |
「うん」(雲)台 |
株式会社SCRAPが手がける参加型の 謎解きゲームイベントは? |
「リアル」脱出ゲーム |
この犬種は何?(画像) | ポメラニアン |
「広辞苑」の最後の見出し語 | んとす |
略称を「IGFA」という釣りの世界的な団体は? | 国際「ゲーム」フィッシュ協会 |
将棋用語で、王の位置が最初から ずっと動いていない状態 |
いぎょく(居玉) |
2020年7月刊行の村上春樹の 短編小説集のタイトルは? |
一人称「たんすう」(単数) |
雑誌「an・an」に連載されたエッセイをまとめた、 村上春樹の著書は何シリーズ? |
村上「ラヂオ」 |
オウム真理教の信者を取材した村上春樹の ノンフィクション作品は? |
「やくそく」(約束)された場所で |
2013年に刊行された、村上春樹の 長編小説は? |
色彩を持たない多崎つくると、 彼の「じゅんれい」(巡礼)の年 |
村上春樹の小説「ねじまき鳥クロニクル」の第1部 | 「どろぼう」(泥棒)かささぎ編 |
(↓分岐)第2部 | 「よげんするとり」(予言する鳥)編 |
(↓分岐)最終第3部 | 「とりさしおとこ」(鳥刺し男)編 |
2002年に刊行された村上春樹の ベストセラー小説は? |
「うみべ」(海辺)のカフカ |
(↓分岐)その読者から送られたメールと それに対する著者の返答を収録した単行本 |
「しょうねん」(少年)カフカ |
2009年にスペイン政府より 「スペイン芸術文学賞」が授与された日本の作家 |
むらかみはるき(村上春樹) |
「フロッピーディスクの発明者」を自称する 「Dr.中松」の愛称で呼ばれる発明家は? |
中松「よしろう」(義郎) |
2012年にベストセラーとなった ある漫画を題材としたレシピ本 |
海の一流料理人 「サンジ」の満腹ごはん |
北海道の名物となっている 「チップ料理」で食べられる魚 |
ヒメマス |
国産初のセロハンテープ 「セロテープ」を製造したメーカーは? |
ニチバン |
ガーリーな服で人気があるヴェントが 展開するブランドは? |
LIZ 「LISA」 |
2012年10月に刊行されベストセラーとなった 蓮池薫の著書 |
「らち」(拉致)と決断 |
新刊の本の下部に掛かっている 帯のことを俗に何という? |
こしまき(腰巻) |
1996年に刊行された 推理作家・森博嗣のデビュー作は? |
すべてが「F」になる |
家族を題材とした7編の短編小説からなる 作家・重松清の直木賞受賞作は? |
ビタミン「F」 |
1948年に国産初のボールペンを 販売した文房具メーカーは? |
「セーラー」万年筆 |
細長く切ったサツマイモを油で揚げ 砂糖をからめたお菓子 |
芋「けんぴ」 |
2012年から2022年まで新宿東口に出店していた、 ビックカメラとユニクロによる共同店舗は? |
ビックロ |
2009年に解禁された「3人乗り自転車」で、 前後の座席に乗せられるのは何歳未満の子供? |
「6」歳 |
2020年発売のアップル社の 新型スマートフォンは? |
iPhone 「SE」 |
2017年11月にアメリカのApple社から発売された、 顔認証機能を搭載したiPhoneは? |
iPhone「X」 |
2012年9月にリリースされた iPhoneなどで用いられるOSの最新版 |
iOS 「6」 |
2013年9月に市場に投入された アップル社のモバイル端末向け新OSは? |
iOS 「7」 |
注射による二重まぶたの形成やしわ取りなど メスを使わない手軽さで人気を集める 美容整形は? |
「プチ」整形 |
化粧品会社・イミュから発売されている、 まぶたを一重から二重にするための化粧品は? |
アイ「プチ」 |
2012年に創刊されたファッション誌 「CanCam」の姉妹誌は? |
「プチ」キャン |
「JJ」「ViVi」「CanCam」などのファッション誌を 創刊当時の題字の色から何という? |
「あかもじ」(赤文字)雑誌 |
女性向けのファッション雑誌 「non・no」を発行している出版社は? |
しゅうえいしゃ(集英社) |
(↓分岐)「CanCam」を発行している出版社は? | しょうがくかん(小学館) |
釣りで、釣った魚をその場で 再び放流することを何という? |
キャッチ・アンド・「リリース」 |
釣った魚を殺さず、 再び放流することを指す用語 |
「キャッチ」・アンド・リリース |
「本屋大賞」のキャッチコピーは何である? | 全国「しょてんいん」(書店員)が選んだ いちばん!売りたい本 |
Facebookを用いて一緒に昼食をとる相手を探す シンクランチ社が運営するサービス |
「ソーシャル」ランチ |
2009年にNHKでドラマ化された 作家・森絵都の直木賞受賞作は? |
風に舞いあがる「ビニールシート」 |
江戸時代、武士が金貸しに業者を脅して 強引にお金を借りるために雇った浪人を何という? |
「くらやど」(蔵宿)師 |
勝敗は「時の運」といいますが もめごとやけんかの仲裁は何という? |
時の「うじがみ」(氏神) |
喧嘩や争いの仲裁をしてくれる人には 従うべきという意味のことわざ |
挨拶は時の「うじがみ」(氏神) |
香水に含まれている香料の濃度のことを何という? | 「ふこう」(賦香)率 |
書道で、手本を見ながら書を書くことを何という? | りんしょ(臨書) |
(↓分岐)習っていた手本を伏せて 書を書くことを何という? |
はいりん(背臨) |
(↓分岐)手本を見ずに 自由に書を書くことを何という? |
じうん(自運) |
2012年よりドワンゴが開始した著名人の 著した記事を電子書籍などとして配信するサービス |
「ブロ」マガ |
国内のコーヒーの大手4社とはネスレ日本、 UCC上島珈琲、AGFと? |
「キー」コーヒー |
「ビール類」と呼ばれる3種類の飲料は ビール、第3のビールと何? |
はっぽうしゅ(発泡酒) |
メグレ警部が初めて登場した ジョルジュ・シムノンの小説のタイトルは? |
怪盗「レトン」 |
1996年のベストセラー 「神々の指紋」が反響を呼んだ作家は? |
グラハム・「ハンコック」 |
超古代文明を扱った グラハム・ハンコックのベストセラーは? |
神々の「しもん」(指紋) |
(↓分岐)聖書に隠された予言を扱った マイケル・ドロズニンのベストセラーは? |
聖書の「あんごう」(暗号) |
三井製糖が発売している砂糖のロングセラー商品 | 「スプーン」印の上白糖 |
(↓分岐)大日本明治製糖が発売している 砂糖のロングセラー商品 |
「ばら」印の白砂糖 |
魚釣りの用語で、対象となる魚が 遊泳している層を指す言葉 |
タナ |
このような先が四角い包丁を ある魚介類の名前から何という?(画像) |
たこひき(蛸引き) |
映像から連想される生物(墨、タコ足配線) | タコ |
大きな拍手のことを 「多くのカミナリ」にたとえた表現は? |
「ばんらい」(万雷)の拍手 |
(↓分岐)「にわかに降るアラレ」にたとえた表現は? | 「きゅうさん」(急霰)のような拍手 |
「DVD」と「GIGA」から命名された、 パナソニックのBDレコーダーなどのブランドは? |
DIGA |
刊行の頻度に基づく雑誌の分類で 2週間に一度、発行されるものを何という? |
「かく」(隔)週刊誌 |
(↓分岐)3か月ごとに年4回発行されるものを何という? | 「きかん」(季刊)誌 |
服飾メーカーが、ブランドを浸透させるため 一等地に設ける店舗を軍艦に例えて何という? |
「きかん」(旗艦)店 |
(↓分岐)大都市の目抜き通りに構えた 専門店を何という? |
「ろめん」(路面)店 |
2012年3月に発売された、特定保健用食品では 史上初となるコーラ系飲料 |
キリン 「メッツ」 コーラ |
特定保健用食品のコーラ飲料で キリンビバレッジが販売しているのは? |
キリン 「メッツ」 コーラ |
(↓分岐)サントリー食品インターナショナルが 販売しているのは? |
ペプシ 「スペシャル」 |
1929年にサントリーの前身である壽屋が発売した 初の本格的国産ウイスキーの名前は? |
しろふだ(白札) |
俳優のトミー・リー・ジョーンズが2015年に CMに出演したのは? |
サントリー 天然水の「もり」(森) |
2012年にサントリーが発売した ガス圧を2倍とした「C.C.レモン」は? |
C.C.レモン「ストロング」 |
2009年にサントリーフラワーズが 販売を開始する青いバラの商品名 |
サントリー ブルーローズ「アプローズ」 |
花言葉は「夢かなう」であるサントリーが 開発した青いバラ |
アプローズ |
国産ウイスキーの製造に尽力した人物で、 サントリーの前身である寿屋を設立したのは? |
とりいしんじろう(鳥井信治郎) |
「座る所」という意味合いがある 古い関西弁でお尻を指す言葉は? |
おいど |
ショットバーなどで、一杯飲むごとに お金を払うシステムを何という? |
キャッシュオン「デリバリー」 |
英語では「ポケットパン」という中近東で 食べられている中に空洞があるパンは? |
「ピタ」パン |
後ろが高く前が低い衿腰の サラリーマンに愛用されるコートは? |
「ステン」カラー・コート |
羊や鹿の皮をなめした山梨県の名産品 | いんでん(印伝) |
仏教において僧侶が食べる野菜や豆を 中心とした料理を何という? |
「しょうじん」(精進)料理 |
(↓分岐)その反対に肉や魚を使った 料理のことを何という? |
「なまぐさ」(生臭)料理 |
殺生が禁じられている 仏教徒が作る料理で肉や魚を使わないのは? |
「しょうじん」(精進)料理 |
(↓分岐)それに対して肉や魚を使うのは? | 「なまぐさ」(生臭)料理 |
いわゆる「ジャンボ宝くじ」で毎年7月中旬より 発売が開始されるのは? |
「サマー」ジャンボ宝くじ |
(↓分岐)毎年5月中旬より発売が開始されるのは? | 「ドリーム」ジャンボ宝くじ |
アンソニー・ホプキンス主演で映画化された スティーブン・キングの小説 |
「アトランティス」のこころ |
京都市左京区にある寺院の名前がついた 千枚漬けの材料としても有名な京野菜 |
「しょうごいん」(聖護院)かぶら |
このような形の鍋を一般に何という?(鍋の画像) | ゆきひらなべ(行平鍋) |
2009年の「ユーキャン新語・流行語大賞」で 年間大賞に選ばれた言葉 |
せいけんこうたい(政権交代) |
農林水産物やその加工品に関する 日本農林規格をアルファベット3文字でいうと? |
JAS |
1931年、日本で最初に募集された キャビンアテンダントに用いられた名称は? |
「エアー」・ガール |
神永学の小説「心霊探偵八雲」シリーズで、 死者の魂を見ることができる主人公は? |
「さいとう」(斉藤)八雲 |
2014年3月に販売を開始した 新しい2円切手のデザインは? |
「エゾ」ユキウサギ |
2014年の消費税増税に伴い 新たに発行された切手の額面を1つ答えなさい |
2、52、82、280 |
日本の普通切手で1000円、500円に 次いで金額が高いのは? |
「310」円 |
亀井堂、板倉屋、重盛永信堂が特に有名な、 カステラにアンコを入れて焼いた和菓子は? |
「にんぎょう」(人形)焼 |
「MIB」と略す、「新品で箱付」を意味する コレクターの用語は? |
「ミント」・イン・ボックス |
鍔が無いために柄と鞘がぴったり納まる 小刀のことを何という? |
あいくち(合口) |
多重人格者を描いたダニエル・キイスの ベストセラーは? |
「24」人のビリー・ミリガン |
(↓分岐)その続編のタイトルは? | ビリー・ミリガンと「23」の棺 |
2014年9月刊行の、ことわざの持つ 力について書かれた五木寛之のエッセイ集は? |
「つえ」(杖)ことば |
1998年にベストセラーとなり後に映画化された 五木寛之の小説は? |
大河の「いってき」(一滴) |
2011年末に刊行されベストセラーとなった、 五木寛之の著書は? |
「げざん」(下山)の思想 |
ホステスがいなくて、酒類を扱わない 喫茶店のことを特に何という? |
「じゅん」(純)喫茶 |
純粋でまじりけのないことを まじりっ気のない酒に例えた言葉 |
「き」(生)一本 |
戦場で骨をさらすことから来ている 気持ちなどをむきだしにする意味の熟語 |
ろこつ(露骨) |
テレビでの料理解説も多いイタリア料理 「ラ・ベットラ」の人気シェフといえば? |
おちあいつとむ(落合務) |
コーヒーのドリッパーで メリタ式に開いている穴の数は? |
1 |
(↓分岐)カリタ式に開いている穴の数は? | 3 |
作家マイケル・クライトンが その名義で最初に発表した長編小説は? |
「アンドロメダ」病原体 |
水を使わず有機溶剤を使って汚れを落とす洗濯法は? | 「ドライ」クリーニング |
自動車用品の大手チェーン・ オートバックスを運営する会社は? |
オートバックス「セブン」 |
特定保健用食品のコーラ飲料で キリンビバレッジが販売しているのは? |
キリン 「メッツ」 コーラ |
(↓分岐)コカ・コーラが販売しているのは? | コカ・コーラ 「プラス」 |
CMも話題となった、2012年より コカ・コーラ社が販売している茶飲料は? |
「たいよう」(太陽)のマテ茶 |
2020年1月にコカ・コーラ社から発売の 2人でシェアするのに便利なサイズは? |
コカ・コーラ「700」ml |
日本コカ・コーラ社が2007年に発売を開始した カロリーがゼロのコーラは? |
コカ・コーラ 「ゼロ」 |
(↓分岐)2010年に発売を開始した カフェインがゼロのコーラは? |
コカ・コーラ 「ゼロフリー」 |
2011年に鹿児島県の小正醸造が発売した、 初のノンアルコール焼酎は? |
小鶴「ゼロ」 |
土佐では郷土料理としても食べられる、 アナゴの稚魚のことを何という? |
のれそれ |
一瞬出来心を起こして 悪事を働いてしまうことを何という? |
「ま」(魔)が差す |
授乳の障害になったりする赤ちゃんが 生まれた時に既に生えている歯の名称は? |
「ま」(魔)歯 |
1987年にベストセラーとなり 後に映画化もされた渡辺淳一の小説は? |
「わかれぬ」(別れぬ)理由 |
「若い女性に大ヒット中!」というコピーも 有名な、有楽製菓のチョコレート菓子は? |
ブラック「サンダー」 |
「ヨコヅナダンゴウオ」とも呼ばれる、 その卵がキャビアの代用品として知られる魚は? |
「ランプ」フィッシュ |
スコティッシュテリアがシンボルマークの、 1974年にパリで誕生したアクセサリーのブランドは? |
アガタ |
略称「CZ」で表されるダイヤモンドに似た宝石は? | キュービック・「ジルコニア」 |
1960年代初めに日本で流行した速いリズムに 合わせて下半身を激しくひねるダンス |
ツイスト |
ラジオやテレビの放送を録画して楽しむこと | 「エア」チェック |
2011年10月にエステーが発売した 家庭用の放射線測定器 |
「エア」カウンター |
漢字で「焙烙」と書くゴマや塩を炒るのに 用いる素焼きの土鍋 |
ほうろく |
口コミ情報が集まることで人気の カカクコムが運営するグルメサイトは? |
食べ「ログ」 |
下北沢で書店も経営する 代表作に「船に乗れ!」などがある作家は? |
ふじたにおさむ(藤谷治) |
イタリアで、ボディを中心に 実験的な自動車を製作する工房 |
カロッツェリア |
揚げたてのポテトチップスなどが食べられる 原宿や東京駅にあるカルビーのアンテナショップは? |
カルビー「プラス」 |
めん類の湯きりに用いる「振りざる」とも 呼ばれる調理道具を何という? |
テボ |
化粧品などの「小間物」に対しほうき、ざるなどの 細工の簡単な雑貨を何という? |
「あら」(荒)物 |
いわゆる五節句のうち一年で最初に来るのは? | 「じんじつ」(人日)の節句 |
(↓分岐)2番目に来るのは? | 「じょうし」(上巳)の節句 |
(↓分岐)最後に来るのは? | 「ちょうよう」(重陽)の節句 |
2004年にベストセラーとなった橋本治の著書は? | 「じょうし」(上司)は思いつきで物を言う |
プロピア社が開発した貼るタイプのかつらは? | ヘア「コンタクト」 |
福寿園が発売している飲料「伊右衛門」の 由来となった人物の名前は? |
「ふくい」(福井)伊右衛門 |
1997年に泉鏡花文学賞を受賞した 京極夏彦の小説は? |
嗤う「いえもん」(伊右衛門) |
(↓分岐)2004年に直木賞を受賞した小説 | 後巷説「ひゃくものがたり」(百物語) |
テニスのシャラポワ選手でもおなじみの 付け乳首の名称 |
「ニップル」・エンハンサー |
神奈川県藤沢市の名物料理 「江ノ島丼」に欠かせない海の幸といえば? |
サザエ |
産婦人科女医の曾根崎理恵を主人公に 代理母出産をめぐる疑惑を描いた海堂尊の小説は? |
ジーン・「ワルツ」 |
(↓分岐)代理母出産をする主婦・山咲みどりの 視点で描いた続編は? |
マドンナ・「ヴェルデ」 |
1966年に日産自動車が発売を開始した、 長年トヨタのカローラと双璧をなした大衆車は? |
サニー |
1988年にリチャード・スタークが 創業した、シルバーアクセの高級ブランドは? |
「クロム」ハーツ |
1967年に発売されベストセラー車となった、 「Nコロ」の愛称で呼ばれた本田技研の自動車は? |
N「360」 |
本田技研が2011年12月に発売する新型の軽自動車 | 「N」 BOX |
現在、日本で発行されている写真週刊誌 | FLASH、FRIDAY |
クレープのような外見のエチオピアの主食は? | インジェラ |
沖縄特産の柑橘類として知られる シイクワシャーの別名は? |
「ヒラミ」レモン |
若者のファッションでベストや チョッキのことをフランス語で言った言葉 |
ジレ |
結婚記念日で結婚50周年は? | 「きん」(金)婚式 |
(↓分岐)結婚30周年を表すのは? | 「しんじゅ」(真珠)婚式 |
明治の実業家、御木本幸吉の名言といえば? | 世界中の女性の首を 「しんじゅ」(真珠)でしめてみせる |
第71回直木賞を受賞した藤本義一の小説は? | 「おに」(鬼)の詩 |
父・光晴と瀬戸内寂聴の不倫を描いた、 2019年刊行の井上荒野の小説は? |
あちらにいる「おに」(鬼) |
大きな角切りのさつまいもを 生地に加えて蒸した、東海地方の郷土料理は? |
「おに」(鬼)まんじゅう |
伊達巻には欠かせないふちの ギザギザを作る巻きすを何という? |
「おに」(鬼)すだれ |
栃木県の郷土料理しもつかれを作るのに 欠かせない、大根を粗くおろす竹製の道具は? |
「おに」(鬼)おろし |
漢字で「人参」と書く野菜は? | ニンジン |
(↓分岐)「大根」と書く野菜は? | ダイコン |
和食の「みぞれ和え」で使われる野菜は? | だいこん(大根) |
ダイコンは何科の植物? | 「アブラナ」科 |
(↓分岐)ニンジンは何科の植物? | 「セリ」科 |
ダイコン、ナス、レンコン、ナタ豆など 7種類の材料からできている漬物 |
「ふくじん」(福神)漬 |
「先が見通せる」という理由で おせち料理に入れられる野菜は? |
レンコン |
「まほろ駅前多田便利軒」で 第135回直木賞を受賞した作家は? |
三浦「しをん」 |
2006年に「まほろ駅前多田便利軒」で 直木賞を受賞したのは? |
三浦「しをん」 |
(↓分岐)同年に「八月の路上に捨てる」で 芥川賞を受賞したのは? |
伊藤「たかみ」 |
「八月の路上に捨てる」で第135回芥川賞を 受賞した作家は? |
伊藤「たかみ」 |
2009年に1600万冊も売れたという文具メーカー・ コクヨの大ヒット商品 |
「とうだいせい」(東大生)ノート |
元々はカマドの掃除に使われたもので 現在は理髪店で目にする小ぼうき |
「こうじん」(荒神)ぼうき |
1928年に創業し、店主の体の特徴に ちなんで命名された銀座の有名な天ぷら屋は? |
「ハゲ」天 |
越前魔太郎の小説 「魔界探偵 冥王星O」シリーズ第1作 |
「ヴァイオリン」のV |
舞城王太郎ら多くの人気作家が 「越前魔太郎」名義で著した小説 |
魔界探偵 冥王星「O」 |
ウェブ上の百科事典サイト 「ウィキペディア」の創始者はジミー・ウェールズと? |
ラリー・「サンガー」 |
児童文学「スイスのロビンソン」を書いた 牧師の名前は? |
ヨハン・ダビット・「ウィース」 |
結婚の席に招かれた時期が集中しご祝儀で 金銭的に苦しむことを何という? |
「ことぶき」(寿)貧乏 |
お祝いや香典の封筒などに付けられる 飾り紐のことを何という? |
みずひき(水引) |
日本三大七夕祭りといえば「仙台七夕」 「安城七夕まつり」と何? |
湘南「ひらつか」七夕まつり |
4度も映画化された SF作家・ジャック・フィニィの代表作 |
盗まれた「まち」(街) |
「日本トンデモ本大賞」の 運営などで知られる団体は? |
「と」学会 |
注連縄から垂れているこれは何?(画像) | しで(紙垂) |
2011年に話題となった、富山大学の 名誉教授・横山泰行の著書 |
「のびた」(のび太)という生きかた |
日本酒の製法の一つ「山廃仕込み」の 「山廃」とは何の略? |
山「おろし」(卸)廃止 |
中里介山の時代小説「大菩薩峠」の 主人公・机龍之介の有名な構えは? |
「おとなし」(音無し)の構え |
ネット上では威勢が良いのに実生活では おとなしい人を俗に何という? |
ネット「べんけい」(弁慶) |
2011年11月に発売される いちごミルク風味のペプシコーラ |
ペプシ「ピンク」 |
1973年にデザイナーの金子功が設立した ファッションブランドは? |
「ピンク」ハウス |
タイトーが1992年に発売した 世界初の通信カラオケは? |
X「2000」 |
(↓分岐)1995年に発売した 家庭用通信カラオケ第1号は? |
X「55」 |
その社名は明治16年に創業されたことに由来する、 タルトで有名な松山の老舗菓子店は? |
「いちろく」(一六)本舗 |
老舗の一六本舗、六時屋がメーカーとして 有名な松山名物のお菓子は? |
タルト |
柚子あんなどをカステラで巻いた、 愛媛県松山市の名物であるお菓子は? |
タルト |
母乳やミルクから幼児食に移る過程で 赤ちゃんに食べさせる食事 |
「りにゅう」(離乳)食 |
「溝のついた」という意味の名を持つ、 このお菓子は?(画像) |
カヌレ |
「ビビンバ」にも入れる韓国の野菜の和え物 | ナムル |
韓国料理で「混ぜごはん」という 意味があるもの |
「ビビ」ンバ |
(↓分岐)「汁ごはん」という意味があるもの | クッパ |
細巻きのお寿司鉄火巻きに入っている魚は? | マグロ |
(↓分岐)河童巻きに入っている野菜は? | キュウリ |
2010年に、麺が生タイプからノンフライに 生まれ変わった日清食品のカップラーメン |
「ラ」王 |
入力された信号を符号化する装置は? | 「エン」コーダー |
(↓分岐)それを元の形に戻す装置は? | 「デ」コーダー |
毒で死ぬ→終わり(尾張)のシャレから 別名を「ナゴヤフグ」という、比較的安価なフグは? |
「ショウサイ」フグ |
2011年より、焼き肉店で出される 「もも肉」に新しく付けられるようになった名称 |
「ヘルシー」ロース |
2011年にも市場に投入される マイクロソフトのスマートフォン向け新OS |
Windows Phone 「7」 |
日本の自動車ナンバープレートに 当たるものを、アメリカでは何という? |
「ライセンス」・プレート |
日本の自動車ナンバープレートに記されている 地名のうち全てひらがな表記のものを 1つ答えなさい |
いわき、なにわ、つくば、とちぎ |
「自転車業界のインテル」と呼ばれる 世界最大級である日本の自転車パーツメーカーは? |
シマノ |
1975年にベストセラーとなった 小説「火宅の人」の作者である直木賞作家 |
だんかずお(檀一雄) |
代表作に「MEMENTO」がある米谷ひろし、 君塚賢、増子由美のデザイナーユニット |
トネリコ |
現在「週刊プレイボーイ」に「アウトロー野球論」を 連載している元プロ野球選手は? |
えなつゆたか(江夏豊) |
英語の表現で 「親しみやすい女の子」のことを何という? |
ガール・「ネクスト」・ドア |
外見は穏やかな草食系だが、中身は 肉食系な男の子を、ある食べ物に例えて何という? |
「ロールキャベツ」男子 |
人の年齢を表した言葉で「桑年」といえば何歳のこと? | 「48」歳 |
(↓分岐)「艾年」といえば何歳のこと? | 「50」歳 |
2011年にベストセラーとなった 作家・伊集院静のエッセイ集 |
「おとな」(大人)の流儀 |
家庭のガスコンロで、鍋ややかんを 乗せるための、鉄などでできた架台のことを何という? |
ごとく(五徳) |
このような形の鍋を一般に何という? (取っ手が取り外し可能な鍋の画像) |
やっとこなべ |
やおきんが販売している定価1本10円の 棒状のスナック菓子 |
「うまい」棒 |
元々は全国の学校への寄贈図書として 作られた、2011年にベストセラーとなった本は? |
「ニッポン」の嵐 |
最近のバスに見られる乗降がしやすいように 車体が傾く仕組みを何という? |
「ニーリング」機構 |
男雛と女雛のみで後ろに屏風を立てた、 シンプルなお雛様の飾り付けを何という? |
「しんのう」(親王)飾り |
甘みがあり栄養分も豊富な玄米から 糠だけ除去したもの |
「おり」米 |
「アンデルセン童話」で知られる アンデルセンが生まれた国 |
デンマーク |
ソムリエが胸にぶら下げている 利き酒用の銀色の皿は? |
「タスト」ヴァン |
和服をしまうための 折り目をつけた厚手の包み紙は? |
「たとう」紙 |
2000年に第1回ホラーサスペンス大賞で 大賞を受賞した黒武洋の小説は? |
そして「しゅくせい」(粛清)の扉を |
食後に消化をうながすため行う ちょっとした運動のことを何という? |
「はら」(腹)ごなし |
2012年にベストセラーとなった植森美緒の 男性向けのダイエット本は? |
「はら」(腹)だけ痩せる技術 |
不可能なことをたとえた言葉は? | 擂り粉木で「はら」(腹)を切る |
古くは「ぬなわ」とも呼ばれたぬめった 新芽を酢の物などにする秋田の名物は? |
じゅんさい |
生後6ヶ月以内の仔牛の皮を なめして作られる、最高級の牛革を何という? |
「カーフ」スキン |
映画「子猫物語」に登場する「プー助」もこれである 鼻ペチャとシワシワの顔で人気の犬種は? |
パグ |
この中国原産の犬の品種は何?(犬の画像) | パグ |
きらず揚げのきらずと呼ばれる食材 | おから |
商売に手を染めるなどして 堕落した僧侶のことを指す言葉は? |
まいす(売僧) |
割り勘を略さずにいうと? | 「わりまえ」(割前)勘定 |
何も悪事をしていないのに疑われることを 「痛くもない何を探られる」という? |
「はら」(腹)を |
B級グルメ日本一を決める「B-1グランプリ」では 1人につき何個の料理まで投票できる? |
「2」個 |
B-1グランプリに参加している 青森県のB級グルメは? |
青森「しょうが」(生姜)味噌おでん |
1839年に創業したスイスの高級時計メーカーは? | 「パテック」・フィリップ |
棒状のしょう油味のせんべいに海苔を 巻いたものを、東京の地名から何という? |
「しながわ」(品川)巻き |
月島名物の旗のように串が刺さったフライ | レバーフライ |
1976年から2021年まで雑誌「週刊朝日」で 巻末の掲載されたコーナーは? |
山藤章二のブラック・「アングル」 |
一般的な星占いで「バルゴ」が指す星座 | 「おとめ」座 |
1952年の将棋の王将戦において升田幸三が 木村義雄との対局を拒否した事件 |
「じんや」(陣屋)事件 |
1957年に史上初めて将棋の 三大タイトルを独占した棋士 |
ますだこうぞう(升田幸三) |
「ポケット日記」と同じものである、 日記形式になった小型の手帳は? |
「かいちゅう」(懐中)日記 |
元々はゴルフ用であったブランドの VANが命名したジャケット |
「スイング」トップ |
お菓子作りで、溶かしたチョコレートが なめらかに固まるように行う温度調節の作業 |
「テンパ」リング |
大阪の「モン シュシュ」が販売する、 ロールケーキブームに火をつけたケーキは? |
「どうじま」(堂島)ロール |
たっぷりの生クリームで有名な洋菓子店 「モンシェール」のロールケーキは? |
「どうじま」(堂島)ロール |
髪を留めたり、腕に巻いたりする 女性の装飾具 |
シュシュ |
パソコンで、セキュリティーシステム上の弱点 | セキュリティ「ホール」 |
ドイツ語で「スキー万歳」という意味がある、 スキーヤーの挨拶の言葉は? |
シーハイル |
漢字では「魚へんに花」と書く 居酒屋で人気の魚は? |
ホッケ |
子供の世話をしているうちにいつの間にか 鉄道オタクになった女性のことを何という? |
「ママ」鉄 |
イタリアの自動車メーカー フェラーリの創業者は? |
「エンツォ」・フェラーリ |
ぺらぺらとよくしゃべることを、俗に何という? | 「あぶら」(油)紙へ火が付いたよう |
質屋でお金を借りる際に担保として 店に預ける商品のことを何という? |
しちぐさ(質草) |
(↓分岐)その際に店が発行する 質草の預り証を何という? |
しちふだ(質札) |
コマツナとキャベツの掛け合わせで 生まれた野菜 |
「せん」(千)宝菜 |
食料品などに記される品質保持期限で、 賞味期限が付くのは製造・加工日から 何日以上日持ちする食品? |
「6」日 |
(↓分岐)消費期限が付くのは製造・加工日から 何日以内に消費する食品? |
「5」日 |
「破瓜」という言葉が表す年齢で、女性は何歳? | 「16」歳 |
(↓分岐)男性は何歳? | 「64」歳 |
日本でもヒットしたマイケル・サンデルの著書は? | これからの「せいぎ」(正義)の話をしよう |
2011年より農林水産省が始めた世代に応じた 食育を推進するプランは? |
「マジ」ごはん計画 |
見た目には毛のない姿をしていることで有名な、 神話の怪物と同じ名前を持つネコの品種は? |
スフィンクス |
トルコの湖周辺に棲む野生種から 生み出された、水を嫌わないネコの品種は? |
ターキッシュ「バン」 |
1974年、国産最初のジグソーパズルを 制作したメーカーは? |
やのまん |
一般に、水や汗に濡れても落ちないと されている化粧品のことを何という? |
ウォーター「プルーフ」 |
平たい記事に野菜などをはさむ メキシコ料理 |
タコス |
社会的に問題となる嫌がらせで 「セクハラ」といえば? |
「セクシャル」・ハラスメント |
社会的に問題となる嫌がらせで 「セクハラ」といえば"何"・ハラスメント? |
「セクシャル」・ハラスメント |
(↓分岐)「テクハラ」といえば "何"・ハラスメント? |
「テクニカル」・ハラスメント、 「テクノロジー」ハラスメント |
(↓分岐)「アルハラ」といえば "何"・ハラスメント? |
「アルコール」・ハラスメント |
(↓分岐)「モラハラ」といえば "何"・ハラスメント? |
「モラル」・ハラスメント |
ライターの山本由美子が広めた「スモハラ」とは? | 「スモーク」ハラスメント |
血液型への偏見からくる 嫌がらせのことを何という? |
「ブラ」ハラ |
「ブラハラ」と略される血液型による 嫌がらせ行為は? |
「ブラッドタイプ」ハラスメント |
1977年には写真に収められたアメリカの シャンプレーン湖に棲むといわれる謎の生物 |
チャンプ |
株式会社ヤマ食が開発したなまこの 内臓とほやを使った塩辛のことを何という? |
ばくらい(莫久来) |
一般に大判小判の色を形容する ある花の名前に由来する色は? |
「やまぶき」(山吹)色 |
燃え盛っている炎のたとえによく用いられる 紅いハスの花をさす熟語 |
ぐれん(紅蓮) |
「ボッコちゃん」が代表作である ショート・ショートの第一人者は? |
ほししんいち(星新一) |
1000編以上に及ぶ短編を残し「ショート ショートの神様」と呼ばれる日本のSF作家は? |
ほししんいち(星新一) |
SF作家・星新一の父親である星製薬の創業者は? | 星「はじめ」(一) |
ナマコの卵巣で生のものを指す言葉 | クチコ |
(↓分岐)乾燥させたものを指す言葉 | コノコ |
正規販売店が点検・整備を行う品質が 保証された中古車 |
「にんてい」(認定)中古車 |
トヨタ自動車が販売している徹底的に 走りにこだわったカスタマイズカーは? |
「G」 Sports |
トヨタ自動車のハイブリッド車 「フィット」のワゴンタイプのモデル |
フィット「ブレーク」 |
着うたよりもさらに再生時間が短い曲の 一部分をダウンロードできるサービス |
着うた「ミニ」 |
国民の祝日のことをあるものを 掲げる習慣から何という? |
「はた」(旗)日 |
国民の祝日で1年の最初にあるのは? | がんじつ(元日) |
(↓分岐)最後にあるのは? | 「てんのう」(天皇)誕生日 |
第143回直木賞を受賞した中島京子の小説は? | 小さい「おうち」 |
俗に、背が非常に高い人のことを火事を知らせる あるものの名前を使って何という? |
「はんしょう」(半鐘)泥棒 |
2010年にベストセラーとなった 宗教学者・島田裕巳の著書は? |
「そうしき」(葬式)は、要らない |
2011年度より公立小学校において 1年生限定で実施されているのは? |
「35」人学級 |
あまりに眠りが深く、その間の 記憶がまったくないことを何という? |
白河を夜舟で渡る高「いびき」 |
囲碁で、このように自分の石の 斜め下に打つことを何という?(画像) |
コスミ |
氷に穴を開けて釣ることから 漢字で「氷下魚」と書くタラ科の魚 |
コマイ |
東南アジアの国・タイの土産品としても 人気の世界的なシルクのブランド |
「ジム」・トンプソン |
藤原美智子が主宰するヘア・メイクアップ アーティスト集団の名前は? |
ラ・「ドンナ」 |
ジャムなどの原料となるラズベリーは何科? | 「バラ」科 |
(↓分岐)ブルーベリーは何科? | 「ツツジ」科 |
(↓分岐)グーズベリーは何科? | 「ユキノシタ」科 |
芸者のお供をしていた「箱屋」と呼ばれる人たちが 箱に入れて運んでいたもの |
しゃみせん(三味線) |
地位や礼儀にこだわらない宴会を無礼講というのに 対し地位や礼儀を重んじる宴会を何という? |
「いんぎん」(慇懃)講 |
身体の一部を使った表現で 仲直りすることを「何」という? |
てうち(手打ち) |
(↓分岐)悔しい時にする動作のことを「何」という? | したうち(舌打ち) |
その光沢のある灰色の毛から 「グレーゴースト」と呼ばれるドイツ原産の犬種 |
ワイマラナー |
鉄串に肉などを刺して焼く ブラジルの名物料理は?(画像) |
シュラスコ |
2009年に出版され話題となった渡辺淳一の著書 | 「よくじょう」(欲情)の作法 |
ウェブサイトなどで見られる頻繁になされる 質問への回答を予め用意した問答集は? |
FAQ |
数字選択式宝くじ「ロト6」で キャリーオーバーがあった場合の当せん金は? |
最高「4」億円 |
(↓分岐)2013年に発売開始した 「ロト7」でキャリーオーバーが あった場合の当せん金は? |
最高「8」億円 |
ロト6で数字、並び順ともに予想するもの | ストレート |
宝くじ「ナンバーズ」の申し込みタイプで、 数字と並びの両方を当てるものを何という? |
ストレート |
(↓分岐)並びに関係なく数字のみを 当てるものを何という? |
ボックス |
(↓分岐)「ナンバーズ3」だけにある下2ケタの数字と 並びの両方を当てる申し込みタイプを何という? |
ミニ |
その形が中国人のかぶる帽子に 似ていることから名付けられた 西洋料理で使われる漉し器は? |
シノワ |
古着屋などが若者に人気のスポットで、 「ウラハラ」といえばどこのこと? |
裏「はらじゅく」(原宿) |
(↓分岐)「ウラカシ」といえばどこのこと? | 裏「かしわ」(柏) |
レストランなどで活躍する菓子職人は? | パティシエ |
(↓分岐)クレープ職人は何という? | クレーピエ |
(↓分岐)チョコレート職人は何という? | ショコラティエ |
(↓分岐)アイスクリーム職人は何という? | グラシエ |
(↓分岐)ジャムや砂糖漬け菓子の職人は何という? | コンフィズリエ |
高級チョコレート店が並ぶ事から名づけられた、 東京・銀座の西五番街通りの愛称は? |
「ショコラ」ストリート |
フランス語で「カリカリする」という意味の 言葉が語源である日本でもおなじみの洋食は? |
コロッケ |
地元の石に関する博物館内に 醸造所がある、岐阜県中津川市の地ビール |
「はくせきかん」(博石館)ビール |
和食で、一汁三菜のあとに出る 小さい椀のお吸い物 |
「はし」(箸)洗い |
長崎の卓袱料理でまず最初に出される お吸い物のことを何という? |
お「ひれ」(鰭) |
家の奥の部屋で、大切に育てられたお嬢様のことを、 家のある部分を使って何という? |
「しんそう」(深窓)の令嬢 |
ペットとして人気がある 白・茶色・こげ茶の模様を持った三毛猫 |
「キジ」三毛 |
グラスの縁に塩や砂糖をまぶした カクテルを何という? |
「スノー」スタイル |
「カクテルの女王」と呼ばれるウイスキーを ベースにしたカクテル |
マンハッタン |
カクテル・モスコミュールを 作るときに使われる飲み物を1つ答えなさい |
ウォッカ、ウオッカ、ライムジュース、 ジンジャーエール |
カクテルで、トマトジュースと ビールから作られるのは? |
レッド「アイ」 |
カクテルでトマトジュースと ビールから作られるのは? |
レッド・「アイ」 |
(↓分岐)トマトジュース、ビール、 ウォッカから作られるのは? |
レッド「バード」 |
カクテルのレッドアイとブラッディマリーに 共通するソフトドリンクは何? |
トマトジュース |
カクテルで、マティーニのベースとなるお酒は? | ジン |
(↓分岐)マルガリータのベースとなるお酒は? | テキーラ |
「カクテルの王様」と呼ばれるジンを ベースにしたカクテルは? |
マティーニ |
(↓分岐)「カクテルの女王」と呼ばれるウイスキーを ベースにしたカクテルは? |
マンハッタン |
(↓分岐)マティーニのオリーブをパールオニオンに 変え、ステアではなくシェイクしたものは? |
ギブソン |
「紅一点」という言葉の由来となった、 この果物は何?(画像) |
ザクロ |
カクテルなどに使われるグレナデンシロップの 原料となる果物 |
ザクロ |
カクテル・スクリュードライバーを作るときに 使われる飲み物を1つ答えなさい |
ウォッカ、オレンジジュース |
カクテルのスクリュードライバーに 使われるジュースは? |
「オレンジ」ジュース |
(↓分岐)ソルティドッグに使われるジュースは? | 「グレープ」フルーツジュース |
(↓分岐)ブラッディーマリーに使われるジュースは? | 「トマト」ジュース |
ラムをベースにしたカクテルで「究極の」 「もう後がない」という意味の名を持つのは? |
XYZ |
カクテルの技法で材料をミキシンググラスで 混ぜ合わせて作るものは? |
ステア |
(↓分岐)材料を飲料グラスに直接注いで作るものは? | ビルド |
漢字で「混合酒」と書く外来語 | カクテル |
清酒や醤油の醸造の過程で発酵は 済んでいるがまだ漉していない状態のものを何という? |
もろみ |
デジタルテレビ放送をデジタル方式で録画した際に コピーとムーブを合わせて最大何回出来る? |
「10」回 |
デジタルテレビ放送の映像信号形式で、 「1080i」「480i」などの「i」とは何の略? |
インターレース |
(↓分岐)「1080p」の「p」とは何の略? | プログレッシブ |
1996年に誕生した、ソニーの デジタルカメラのブランドといえば? |
「サイバー」ショット |
「やっぱり~俺は~」と西田佐知子が歌うCMで 有名な酒造会社は? |
「きくまさむね」(菊正宗)酒造 |
植物の根をシソ酢で赤く染めた おせち料理の食材 |
ちょろぎ |
「カクカクシカジカ」のCMも人気を集めた ダイハツのクルマ「四角いムーヴ」と呼ばれる車 |
ムーヴ「コンテ」 |
時流とずれた考え方のことを「時代錯誤」という 意味の英語を略して何という? |
アナクロ |
1963年に植木等が出演した傘の CMから生まれた流行語は? |
ナンデアル? 「アイ」デアル |
漫画などでよく目にする「アイ・アイ・サー!」と いう返事の「アイ」のスペルは? |
AYE |
フランス語におけるトマトの呼び名 | 「あい」(愛)のリンゴ |
はるやま商事が販売する、着用時にひんやりとした 感触を得られるワイシャツは? |
「アイ」シャツ |
パソコン通信で読者の意見を反映させた 筒井康隆の日本SF大賞受賞作 |
「あさ」(朝)のガスパール |
「リサとガスパール」、「ペネロペ」で 有名なフランスの絵本作家 |
アン・「グットマン」 |
タピオカが入った台湾生まれの ミルクティーを何という? |
「パール」ミルクティー |
短編・中編・長編の三部門がある 全日本詰将棋連盟が贈る詰将棋の賞 |
「かんじゅ」(看寿)賞 |
テレビでもおなじみの韮澤潤一郎が 社長である精神世界関係の出版社は? |
「たま」出版 |
日本では古来から貴族が持つ笏の材料だったため その最高位をさす字があてられた植物は? |
イチイ |
ギリシャ語で「美」を意味する言葉から 名づけられた写真技術の一つ |
「カロ」タイプ |
芸者で、主に踊りを担当する人を何という? | たちかた(立方) |
(↓分岐)三味線、唄、鳴り物などの 演奏を担当する人を何という? |
じかた(地方) |
くさび型のかかとが特徴の厚底の 女性用の靴を何という? |
「ウェッジ」ソール |
90歳過ぎに詩作を始め、2010年に 処女詩集「くじけないで」が大ヒットした詩人 |
柴田「トヨ」 |
液晶ディスプレイに用いられる 薄膜トランジスタのことを アルファベット3字でいうと? |
TFT |
ビジネス文書などに用いられることが多い、 210×297mmの紙のサイズは? |
「A4」判 |
書類の印刷に用いられることが多い、 182×257mmの紙のサイズは? |
「B5」判 |
エレベーターに表示されている アルファベットで「R」は何という単語の略? |
ROOF |
(↓分岐)「B」は何という単語の略? | BASEMENT |
2004年にリクルートが創刊した25歳以上の 男性層をターゲットにしたフリーマガジンは? |
「R」25 |
(↓分岐)2006年にリクルートが創刊した 働く女性をターゲットにしたフリーマガジンは? |
「L」25 |
2010年3月末で終了する固定電話から メールなどができるNTTのサービス |
「L」モード |
2019年1月にTwitterでリツイートの 世界最多記録を更新するツイートをした日本人は? |
まえざわゆうさく(前澤友作) |
Webサービス「Twitter」で投稿した つぶやきのことを何という? |
ツイート |
(↓分岐)他のユーザーのツイートを 引用して発信することを何という? |
リツイート |
Twitterで、フォローしていた ユーザーのフォローを解除することを何という? |
リムーブ |
Twitterで、ミニメールのように使う 「DM」というもの |
「ダイレクト」メッセージ |
Amazonが提供する、電子書籍の 自費出版サービスは? |
Kindle「ダイレクト」・パブリッシング |
対象エリアでの買物が1時間以内に届く Amazonのサービスは? |
Amazonプライム「ナウ」 |
サイクロ賭博で出た目が偶数のときは何という? | ちょう(丁) |
(↓分岐)奇数のときは何という? | はん(半) |
日本の伝統的な遊び「投扇興」で イチョウのような形をした的 |
ちょう(蝶) |
2012年にサービスが始まった 「携帯端末向けマルチメディア放送」の通称は? |
モバ「キャス」 |
チェスで、キングとルークの間に駒がない時、互いの 位置を一手で交換できるという特殊ルールは? |
「キャス」リング |
チェスの棋譜において「K」と表記されるのは? | キング |
(↓分岐)「Q」と表記されるのは? | クイーン |
(↓分岐)「R」と表記されるのは? | ルーク |
(↓分岐)「B」と表記されるのは? | ビショップ |
(↓分岐)「N」と表記されるのは? | ナイト |
(↓分岐)「P」と表記されるのは? | ポーン |
チェス盤で白から見て盤の中央から 右側のことを何という? |
「キング」サイド |
(↓分岐)盤の中央から左側のことを何という? | 「クイーン」サイド |
考案者である偉大なプレーヤーの名前を 冠した変則チェス「チェス960」の別名 |
「フィッシャー」・ランダム・チェス |
「ゲーム・クロック」ともいう将棋や チェスで制限時間を計る機械 |
「たいきょく」(対局)時計 |
日本初のインスタントラーメンは? | 「チキン」ラーメン |
「豚肉と大豆、野菜を混ぜた物」と正体が 明かされたカップヌードルの具は? |
なぞにく(謎肉) |
2011年に横浜にオープンした施設 「安藤百福発明記念館」の別名は? |
「カップヌードル」ミュージアム |
2014年7月に発売を開始した 日清食品の商品は? |
カップヌードルライト「そうめん」 |
2012年に発売された、105gもの麺重量を誇る 日清食品のカップラーメンは? |
カップヌードル「キング」 |
牛丼チェーン・すき家が販売する 並盛と比べ6倍の肉と2.5倍の米を用いた牛丼 |
牛丼「キング」 |
ラベルが作成できるプリンター「テプラ」を 販売している文具メーカーは? |
「キング」ジム |
島原そうめんといえば何県の名産? | ながさき(長崎) |
(↓分岐)三輪そうめんといえば何県の名産? | なら(奈良) |
(↓分岐)神埼そうめんといえば何県の名産? | さが(佐賀) |
(↓分岐)大矢知そうめんといえば何県の名産? | みえ(三重) |
フランス語で「金持ち」という 意味をもつこのお菓子は?(画像) |
フィナンシェ |
フランス語で「金融家」という 意味がある、焼き菓子は? |
フィナンシェ |
夏目漱石の造語とされる、高い学歴を 持ちながら定職に就かない気楽な若者たちは? |
高等「ゆうみん」(遊民) |
一文金の通称にもなった伊勢国の朝熊山で 作られたという妙薬 |
まんきんたん(萬金丹) |
和服で、袴の左右の腰の側面のあきを 縫い止めたところを何という? |
ももだち(股立) |
女性お笑いタレント・シルクが著し ベストセラーとなった美容本 |
シルクの「べっぴん」塾シリーズ |
2011年にエバラ食品が発売した 史上初の「食べる焼肉のタレ」は? |
「おうごん」(黄金)の味 具だくさん |
第3回日本推理サスペンス大賞を受賞した 作家・高村薫の処女作 |
「おうごん」(黄金)を抱いて翔べ |
パスタなどのブランド「オーマイ」シリーズで 有名なメーカーは? |
「にっぽん」(日本)製粉 |
ピックアップトラックを改造したのが 起源という、若者らの人気を集める スポーツタイプ多目的車の略称は? |
SUV |
ダンキンドーナツの共同経営者でもあった ミスタードーナツの創業者 |
ハリー・「ウィノカー」 |
ストッキングなどで縫い目のないものを何という? | 「シーム」レス |
このタイプのミラーは?(画像) | 「フェンダー」ミラー |
自動車のボンネットに設置されている 後ろを確認するためのミラー |
「フェンダー」ミラー |
「果実の女王」と呼ばれるフルーツ | マンゴスチン |
将棋で勝負を翌日に持ち越す場合に 最後の一手を指さず紙に書いて 立会人が保管すること |
ふうじて(封じ手) |
東ハトが販売するスナック菓子で ユカタン半島原産のトウガラシを用いたのは? |
暴君「ハバネロ」 |
(↓分岐)インド原産の、世界一辛いとされる トウガラシを用いたのは? |
大魔王「ジョロキア」 |
インド地方を原産とする世界で 最も辛いトウガラシ |
ブート・「ジョロキア」 |
「心霊写真バスター」と呼ばれる青年・英一を 主人公とした、宮部みゆきの小説 |
「こぐれ」(小暮)写眞館 |
赤じそのふりかけ「ゆかり」を 商標登録している広島市のメーカーは? |
「みしま」(三島)食品 |
NHKの番組から有名になった人間関係が 希薄となった社会を意味する言葉は? |
「むえん」(無縁)社会 |
麦焼酎「いいちこ」などで知られる、 大分県宇佐市のメーカーは? |
「さんわ」(三和)酒造 |
映画などでおなじみの「ギャング」の メンバーのことを何という? |
ギャング「スター」 |
1980年代後半に生まれたとされる コタツから出ない人をある生物にたとえた言葉 |
こたつむり |
2017年1月に77歳11日での対局という 将棋の最年長出場記録を樹立した棋士は? |
かとうひふみ(加藤一二三) |
2017年のユーキャン新語・流行語大賞の トップテンに選ばれた「ひふみん」とは誰の愛称? |
かとうひふみ(加藤一二三) |
2020年10月に四段に昇格し藤井聡太に代わり 現役最年少の将棋棋士となったのは? |
「いとう」(伊藤)匠 |
2016年12月に藤井聡太四段がプロデビュー戦で 勝利を飾った時の相手棋士は? |
かとうひふみ(加藤一二三) |
2017年6月に将棋棋士・藤井聡太の歴代単独1位と なる29連勝目の相手だった棋士は? |
「ますだ」(増田)康宏 |
2017年6月に、藤井聡太の公式戦最多連勝記録を 29でストップした将棋棋士は? |
ささきゆうき(佐々木勇気) |
2022年2月に藤井聡太が5つ目に 獲得した将棋のタイトルは? |
おうしょう(王将) |
将棋の公式戦において通算1000敗を 記録した棋士 |
かとうひふみ(加藤一二三)、 ありよしみちお(有吉道夫) |
「昭和の易聖」と呼ばれ「大岳易」を確立した 易学の大家といえば? |
「かとう」(加藤)大岳 |
ペン先の形をした、このパスタを イタリア語で何という?(画像) |
ペンネ |
ハンバーガーに利用されるレギュラーバンズで 上段のもののことを何という? |
クラウン |
(↓分岐)下段のもののことを何という? | ヒール |
ハンバーガーを作る時に使う 具を挟むための小さな円形のパンは? |
バンズ |
2014年1月にマクドナルドで販売を開始した、 サクサクした食感が特徴の商品は? |
「シャカ」チキ |
2020年5月にマクドナルドが 期間限定で販売したのは? |
「ごはん」チキンタツタ |
黄色い橋が2つ並んだ様子をデザインした、 マクドナルドのM字型のマークを何という? |
「ゴールデン」アーチ |
マクドナルドで販売している 子供向けのセットメニューは? |
「ハッピー」セット |
(↓分岐)ロッテリアで販売している 子供向けのセットメニューは? |
「キッズ」セット |
マクドナルドのチキンマックナゲットの ソースはバーベキューソースと? |
「マスタード」ソース |
日本のマクドナルドでメニューに 記載されている「マックフライポテト」の サイズを1つ答えなさい |
S、M、L |
マクドナルドのハンバーガー 「ビッグマック」に使われるバンズの部分の 呼び名を1つ答えなさい |
クラブ、ヒール、クラウン |
1971年にオープンした マクドナルドの第1号店といえば東京の? |
「ぎんざ」(銀座)店 |
(↓分岐)1970年にオープンしたケンタッキー フライドチキンの第1号店といえば名古屋の? |
「めいせい」(名西)店 |
「1杯で2度おいしい」をウリにしている 2011年2月に販売が開始された すき家のメニュー |
牛「まぶし」 |
ナマズの成魚に生えている口ひげの数は? | 「4」本 |
(↓分岐)稚魚に生えている口ひげの数は? | 「6」本 |
甘みがあり栄養分も豊富な 玄米から糠だけ除去したもの |
「はいが」(胚芽)米 |
楽器の演奏など、物事を行う時の調子や気分が お互いにぴったりな様子を表す言葉は? |
「いき」(息)が合う |
(↓分岐)計算が正しい状態や商売で 採算が取れる状態をいった言葉は? |
「そろばん」(算盤)が合う |
小学生に人気の習い事で 文字を正しく美しく書くことを学ぶのは? |
しゅうじ(習字) |
(↓分岐)東洋特有の計算機を使った計算や 暗算を習うのは? |
「そろばん」(算盤)塾 |
阪神大震災の起きた日に発生した N県警での内紛を描いた横山秀夫の小説は? |
震度「0」 |
「動物占い」やその進化版「マジカルインデクス」で 唯一名前に色が入る動物 |
黒「ひょう」 |
幼いときの名前「セイゴ」 「フッコ」と呼ぶ出世魚 |
スズキ |
ルアーフィッシングの用語で 「シーバス」と呼ばれる魚といえば? |
スズキ |
「オ・パフメ」「プールオム」などの 香水で知られるブランドは? |
ブルガリ |
イタリアのファッションブランドブルガリの 綴りで、最初のアルファベットは? |
B |
(↓分岐)2番目のアルファベットは? | V |
美味しくないため、普通は調理の際に 除去されてしまうカニのエラの通称は? |
ガニ |
秋田・山形・新潟地方における ズワイガニの呼び名は? |
「タラバ」ガニ |
(↓分岐)北陸地方におけるズワイガニの呼び名は? | 「えちぜん」(越前)がに |
(↓分岐)山陰地方におけるズワイガニの呼び名は? | 「まつば」(松葉)がに |
山田正紀がヴァン・ダインの小説 「僧正殺人事件」を下敷きにして書いた小説 |
僧正の「つみきうた」(積木唄) |
離乳を開始した生後9ヶ月以降の乳幼児に 足りない栄養を補うために飲ませる粉ミルクは? |
「フォローアップ」ミルク |
大きなものでは高さ3mを超える 北海道足寄町の特産物である日本最大のフキは? |
「ラワン」ブキ |
白い大型犬で、アニメ 「名犬ジョリィ」で有名になった犬種は? |
グレート・「ピレニーズ」 |
焼肉のホルモンの呼び方で 「チレ」と呼ばれるのは? |
「ひ」(脾)臓 |
(↓分岐)「シビレ」と呼ばれるのは? | 「すい」(膵)臓 |
(↓分岐)「マメ」と呼ばれるのは? | 「じん」(腎)臓 |
豚肉の部位で、「マメ」と呼ばれる部分は? | じんぞう(腎臓) |
(↓分岐)「ガツ」と呼ばれるのは? | い(胃) |
(↓分岐)「フワ」と呼ばれる部分は? | はい(肺) |
焼き鳥の部位の名称でマメといえば? | ひぞう(脾臓) |
出産した妊婦が日増しに 健康を回復する状態を指す言葉は? |
産後の「ひ」(日)立ちがよい |
ご飯がおいしく炊けた時にできる小さな穴のことを ある生物からいった表現 |
「かに」(蟹)の穴 |
インターネットオークションの 「楽オク」といえば何の略? |
「らくてん」(楽天)オークション |
オークションで使われる言葉で 「入札者」のことを何という? |
ビッダー |
オークションで、競売を進行させる役目を 担う人物は? |
オーク「ショニア」 |
水中で1週間生活するなど様々なチャレンジで 話題を呼んでいるアメリカのストリートマジシャン |
デビッド・「ブレイン」 |
自動車のドアで、カモメが翼を 広げたように上下に開くものを何という? |
「ガル」ウイングドア |
忠犬ハチ公の犬種は? | 「あきた」(秋田)犬 |
映画「悲しみよこんにちは」から 流行した女性の髪型のことを何という? |
「セシル」カット |
女性が男性をひきつける魅力を ある動物の名を使って何という? |
女の髪の毛、「ぞう」(象)もつなぐ |
第86回直木賞を受賞した 劇作家・つかこうへいの小説は? |
「かまた」(蒲田)行進曲 |
薄切りにしたカブを昆布や唐辛子と漬け込んだ 京都の伝統的な漬物は? |
「せんまい」(千枚)漬け |
βカロテンなどの栄養素を豊富に含む 野菜のことを何という? |
「りょくおう」(緑黄)色野菜 |
(↓分岐)緑黄色野菜以外の野菜のことは 特に何という? |
「たん」(淡)色野菜 |
2010年3月までは「ベジタブル&フルーツ マイスター」という名前だった資格は? |
野菜「ソムリエ」 |
農家が親戚などに食用として 譲渡する米のことを何という? |
「えんこ」(縁故)米 |
足を投げ出して座るという意味の幼児語に由来する、 車など乗物が動かなくなることを指す言葉は? |
エンコ |
昔、博打をしながら食べられたことに 由来するという説があるお寿司といえば? |
てっかまき(鉄火巻) |
ナイフの種類で、折り畳みできるものを何という? | 「フォールディング」ナイフ |
(↓分岐)折り畳みできないものを 鞘という言葉から何という? |
「シース」ナイフ |
青森の郷土料理「せんべい汁」にも 入れられる、これは何?(画像) |
なんぶせんべい(南部煎餅) |
酒のつまみとして食べられる かまぼこを切ってわさびを添えた小料理は? |
「いた」(板)わさ |
ダンスを披露する際に踊り手が 最初からステージにいることを何という? |
「いた」(板)付き |
(↓分岐)音楽がかかってから ステージに入っていくことを何という? |
「おと」(音)付き |
1989年頃の流行語で、定年後に奥さんのあとに へばり着いて歩く亭主を何といった? |
濡れ「おちば」(落ち葉) |
この食べ物が生まれた県は?(チキン南蛮の画像) | みやざき(宮崎) |
2014年4月にNTTdocomoが発表した 音声通話定額の新しい料金プランは? |
「カケ」ホーダイ |
スイス出身の絵本作家マーカス・フィスターの 代表作といえば? |
にじいろの「さかな」 |
「イカす!おたく天国」などの著書で知られる 1990年代に活躍したオタク評論家は? |
たくはちろう(宅八郎) |
韓国料理の珍味チャンジャは何の内臓の塩辛? | タラ |
チェコ語で「労働」という意味がある、 人造人間を指す言葉は? |
ロボット |
「ロボット」という言葉が初めて使われた戯曲 「R.U.R」を著したチェコの作家は? |
カレル・「チャペック」 |
映画がきっかけで流行したファッションは? | 「シネ」モード |
シュークリームを円すい形に 積み上げたフランスのお菓子は? |
「クロカン」ブッシュ |
和名を「たんぱく石」という宝石は? | オパール |
(↓分岐)和名を「猫目石」という宝石は? | キャッツアイ |
(↓分岐)和名を「電気石」という宝石は? | トルマリン |
(↓分岐)和名を「くじゃく石」という宝石は? | マラカイト |
1979年から展開されているエドウィンの 女性向けジーンズのブランドは? |
サムシング |
2007年に山本周五郎賞を 受賞した恩田陸の小説は? |
「なかにわ」(中庭)の出来事 |
料理で小麦粉などの粉類を溶く時 溶けきらずに残ってしまったかたまりを何という? |
ダマ |
「征服者」という意味の フランクミュラーの時計は? |
「コンキスタ」ドール |
男性からの愛を失った女性のことを、 夏が過ぎると使われなくなる道具から何という? |
秋の「おうぎ」(扇) |
わがままな女性に手を焼いている男性を、 「荒馬を乗りこなす」ことに因んでいった言葉は? |
「ロデ」男 |
あるきっかけで目の前が 急に開けることを何という? |
目から「うろこ」(鱗)が落ちる |
(↓分岐)十分に納得がいった様子のことを何という? | 胃の「ふ」(腑)に落ちる |
(↓分岐)食べたものが非常に 美味しいことを何という? |
「ほっぺた」が落ちる |
スパゲッティの種類で「漁師風」といえば? | ペスカトーレ |
(↓分岐)「猟師風」といえば? | 「カチャ」トーラ |
(↓分岐)「炭焼き風」といえば? | カルボナーラ |
デンマークの国鳥となっている鳥で 日本では5円切手に描かれているのは? |
「コブ」ハクチョウ |
親子連れが集まる近所の公園に 初めて幼児を連れ出すことを俗に何という? |
公園「デビュー」 |
1962年に放送を開始したCM 「カステラ一番、電話は二番」で有名な和菓子屋は? |
ぶんめいどう(文明堂) |
慶事で、「礼服」に対してそれほど あらたまっていない装いのことを何という? |
「へい」(平)服 |
最低気温が摂氏25度以上である 寝苦しい夜のことを何という? |
ねったいや(熱帯夜) |
アメリカで使われている 警察などへの緊急通報用の電話番号は? |
911 |
トリフォー監督に映画化された 作家レイ・ブラッドベリのSF小説は? |
「かし」(華氏)451度 |
「バナリパ」と略される カジュアルブランドは? |
バナナ「リパブリック」 |
国土交通省が2013年に公道での走行を認めた、 軽自動車より小型の自動車の区分は? |
「ちょうこがた」(超小型)車 |
「SBC」と略されるカフェは? | シアトルズ・「ベスト」・コーヒー |
気候を表す言葉で、立秋を過ぎて なお残る暑さのことを何という? |
「ざん」(残)暑 |
(↓分岐)立春を過ぎてもなお残る寒さと何という? | 「よ」(余)寒 |
廃止された「子ども手当」に代わり 2012年度より復活するのは? |
「じどう」(児童)手当 |
麻雀で一巡目に立直を 宣言することで成立する役は? |
「ダブル」立直 |
「ポケット・ミステリ」と呼ばれる ミステリー新書でおなじみの出版社は? |
「はやかわ」(早川)書房 |
Panasonicのデジタルハイビジョン ビデオカメラのブランドは? |
「あいじょう」(愛情)サイズ |
1998年に大ベストセラーとなった 乙武洋匡の著書は? |
五体「ふまんぞく」(不満足) |
2014年9月にイオンが完全子会社化した 2018年度を目処に屋号も消滅する スーパーマーケットは? |
ダイエー |
NTTの発行している電話帳で 職業別電話帳の愛称は? |
「タウン」ページ |
(↓分岐)50音別電話帳の愛称は? | 「ハロー」ページ |
食用にされるカニで、タカアシガニや ズワイガニは何科のカニ? |
「クモ」ガニ科 |
(↓分岐)ケガニは何科のカニ? | 「クリ」ガニ科 |
日本の携帯電話を揶揄した言葉 「ガラケー」は何の略? |
「ガラパゴス」ケータイ |
戦前に活躍した将棋棋士阪田三吉の 名言といえば? |
「ぎん」(銀)が泣いている |
退職後に再び働くようになったシニアのことを、 昭和の流行語になぞらえて何という? |
「ぎん」(銀)の卵 |
宮城県石巻市に本社を置く企業ホットランドが 運営するたこ焼きチェーンは? |
築地「ぎん」(銀)だこ |
2011年にサービスが開始された ソフトバンクモバイルの次世代高速ネットワークは? |
Softbank 「4」G |
「ネット流行語大賞2009」で年間大賞・金賞を 受賞したフレーズは? |
※ただし「イケメン」に限る |
「ネット流行語大賞2010」で年間大賞・金賞を 受賞したフレーズは? |
そんな「そうび」(装備)で大丈夫か? |
このロシア独特の湯沸かし器を何という?(画像) | サモワール |
思わせぶりなことを指す 「意味深」を略さずに言うと? |
意味深「ちょう」(長) |
「オカマだけどOLやってます。」などの 著書があるエッセイストは? |
「のうまち」(能町)みね子 |
タバコの銘柄の中国語表記で 「駱駝」と書かれるのは? |
キャメル |
(↓分岐)「幸運」と書かれるのは? | ラッキー「ストライク」 |
乳児が言語を習得する以前に発する 「あーうー」などの意味のない声を何という? |
「なん」(喃)語 |
日本郵便のサービス「レターパック」で 送ることができる荷物は何kgまで? |
「4」kg |
旧称を「レターパック350」といった 日本郵便のサービスは? |
レターパック「ライト」 |
(↓分岐)旧称を「レターパック500」といった 日本郵便のサービスは? |
レターパック「プラス」 |
日本で、飲酒が認められるのは満何歳から? | 「20」歳 |
鍋つゆのコクと旨味を凝縮した 味の素が発売する固形状商品は? |
鍋「キューブ」 |
1995~2000年にリクルートフロムエーが 発行していた個人情報を交換する雑誌は? |
じゃ「マール」 |
周囲の音と逆位相の音波を発生させて ノイズ低減したヘッドホンを何という? |
ノイズ「キャンセリング」ヘッドホン |
那須正幹の児童小説「それいけ!ズッコケ三人組」の 3人とはハチベエ、ハカセと? |
「モー」ちゃん |
ハードディスク等の記憶装置でヘッドが ディスク上の目的位置に到達するまでの 時間を何という? |
「シーク」タイム |
対象となる人や物を見下した状態で 使う若者の言葉は? |
「アウト」・オブ・眼中 |
2007年にジョン・ハムらによって 設立された動画共有サービスは? |
「U」stream |
物事を思い切って処理したりすることを、 ある大型の刃物を用いて何という? |
「おおなた」を振るう |
物事を解決するために思い切った処置をすることを、 手術に例えて何という? |
「メス」を入れる |
2010年に堤真一の主演で映画化もされた 現役の医師でもある作家・大鐘稔彦の小説は? |
孤高の「メス」 |
コラムニスト・深澤真紀が命名した 温厚かつ恋愛に興味が薄い若者は? |
「そうしょく」(草食)系男子 |
トイプードルよりさらに小さいプードルは? | 「ティー」カッププードル |
1993年にブームとなった フィリピン生まれのデザートは? |
ナタ・デ・「ココ」 |
長い旅に出ることを、昔、旅人がある神社に 詣でて旅立ったということから何という? |
「かしま」(鹿島)立ち |
タレント・田中義剛が経営する 「生キャラメル」が人気の企業は? |
「はなばたけ」(花畑)牧場 |
フードコーディネーターのSHIORIが著した 大ヒットした料理本は? |
作ってあげたい「かれ」(彼)ごはん |
街にある障害物を使って楽しむ人も多い 自転車、BMXとは何の略? |
バイシクル「モトクロス」 |
映画「E.T.」でもそのBMXが使われた 日本の自転車ブランドといえば? |
クワハラ |
株式会社スクールバスが展開するジュニア世代に 人気のアパレルブランドは? |
3年「2」組 |
1995年にエドゥアール・コアントローによって 設立された料理本の賞は? |
「グルマン」世界料理本大賞 |
1999年に日本ホラー小説大賞を受賞した 岩井志麻子の作品は? |
ぼっけえ、「きょうてえ」 |
暑い夏を涼しく過ごすために 道路に水をまく習慣を何という? |
うちみず(打ち水) |
神社に置かれた、 この左右一対の像を何という?(画像) |
こまいぬ(狛犬) |
なんでも器用にこなすがそのために 損の多いタイプのことを何という? |
器用「びんぼう」(貧乏) |
2013年にキッコーマン飲料が発売した トマトを使った清涼飲料は? |
デルモンテ 「リコピン」ウォーター |
幅広いパンツなどによく合う柔らかい素材で できた太めのベルトといえば? |
「サッシュ」ベルト |
語呂合わせから「パンツの日」と されているのは? |
8月「2」日 |
(↓分岐)「ふんどしの日」とされているのは? | 2月「14」日 |
「貨物」という意味がある両脇に ポケットが付いた作業用パンツは? |
「カーゴ」・パンツ |
ミネラルウォーターエビアンの原産国は? | フランス |
(↓分岐)クリスタルガイザーの原産国は? | アメリカ |
皮膚が赤くなったりする ひどい日焼けを意味する用語は? |
サン「バーン」 |
12個入りのスティックタイプがスタンダードな 森永製菓が発売しているソフトキャンディは? |
ハイチュウ |
高級品として人気のオコジョの毛皮は? | アーミン |
漢字で「西米」といえばどんなデザートのこと? | タピオカ |
「自在腰掛」と訳される、乗り物などで 背もたれを後方へ倒すことのできる座席は? |
「リクライニング」シート |
室内が禁煙のため、ベランダに出て 煙草を吸う人を、ある昆虫の名前を使って何という? |
「ホタル」族 |
つけ麺の生みの親である 東池袋大勝軒の創業者は? |
「やまぎし」(山岸)一雄 |
JIS規格で定められている鉛筆の芯の硬度で 最も柔らかいのは? |
6B |
(↓分岐)最も硬いのは? | 9H |
のぞき見する人を日本語では 実在した覗き見犯の名前から何という? |
でばがめ(出歯亀) |
(↓分岐)英語では、やはり人名を使って 何という? |
ピーピング・「トム」 |
1990年代末から2000年頃に流行した 踏み板に乗り地面を蹴って進む乗り物は? |
「キック」ボード |
どじょうを生きたまま鍋に入れて 調理した料理のことを何という? |
「まる」(丸)鍋 |
首都圏を中心に展開している 健康志向の商品を扱うローソンは? |
「ナチュラル」ローソン |
製法によるチーズの分類でカビなどの 微生物の働きで自然に作られるものは? |
「ナチュラル」チーズ |
(↓分岐)それに対して人が何らかの加工を 施して作るものは? |
「プロセス」チーズ |
アメリカの推理作家パレツキーとイギリス出身の 女性歌手ブライトマンに共通するファーストネームは? |
サラ |
新倉計量器が開発した、傘を上から差し込むと ポリエチレンの傘袋が取付けられる機械の名前は? |
傘「ぽん」 |
権力者が後継となる我が子にトップの 心得を教育することをある地位から俗に何という? |
「ていおう」(帝王)学 |
2004年から「日本経済新聞」に連載され 話題となった渡辺淳一の小説は? |
愛の「るけいち」(流刑地) |
高タンパク質でコラーゲンが多くスープなどに 使われる牛の尾の部分の名称は? |
テール |
結婚記念日で「珊瑚婚式」といえば 結婚何周年のお祝い? |
「35」周年 |
1899年に黒岩涙香が命名した五目並べを 発展させた碁石を使うゲームは? |
れんじゅ(連珠) |
エビやカニの殻で作った赤いソースのことを、 ある地名から何という? |
「アメリケーヌ」ソース |
1994年に野口美佳らによって設立された 女性向け下着の通信販売会社は? |
「ピーチ」・ジョン |
心優しい犬とやりたい放題のカエルが主人公の 島田ゆかの絵本は何シリーズ? |
「バム」とケロ |
日本の「国民の祝日」のうち、 5月にあるものを1つ答えなさい |
けんぽうきねんび(憲法記念日)、 みどりのひ(みどりの日)、 こどものひ(こどもの日) |
牛乳に砂糖を加え煮つめて濃縮させたものは? | 「コンデンス」ミルク |
童話「シンデレラ」に登場するのは 「ガラスの"何"」? |
くつ(靴) |
(↓分岐)童話「白雪姫」に登場するのは 「ガラスの"何"」? |
ひつぎ(棺) |
写真を写すとき 対象を背後から照らす光を何という? |
ぎゃっこう、ぎゃくこう(逆光) |
(↓分岐)対象を正面から照らす光を何という? | じゅんこう(順光) |
集団活動の本拠地となる建物を植物の一部と 「城」という字を用いて何という? |
ねじろ(根城) |
関東地方と大阪府に店舗がある焼き牛丼で 知られる牛丼チェーン店は? |
東京「チカラ」めし |
広告や放送業界のマーケティング用語で、 F1層といえば20歳から何歳までの女性のこと? |
「34」歳 |
ブロガーを新製品発表会に招待するなどして、 口コミ効果を狙う手法を何という? |
「バズ」・マーケティング |
熱帯魚を水槽内で飼育するときに メインの魚と一緒に飼う魚や生物を何という? |
「タンク」メイト |
「ササニシキ」といえば何の品種? | コメ |
ササシグレとハツニシキから 生まれたお米は? |
ササニシキ |
(↓分岐)初星とコシヒカリから生まれたお米は? | ひとめぼれ |
2016年8月にグリコが販売を開始した カプリコのチョコ部分だけを使ったお菓子は? |
カプリコの「あたま」 |
横革にアメリカの1セント硬貨を飾れるような 穴の開いている短靴の一種は? |
「ペニー」ローファー、 「コイン」ローファー |
2016年8月から販売が始まった 筒型の容器に入ったカルビーの製品は? |
ポテトチップス「クリスプ」 |
1992年に日本航空と日清食品が開発した 世界初の機内限定のカップ麺は? |
うどんで「すかい」 |
「谷間メイク」に重点をおいた下着メーカー・ トリンプのヒット商品は? |
「てんし」(天使)のブラ |
アントニオ猪木の声で道を案内する、 エディア社のカーナビは? |
MAPLUS 「とうこん」(闘魂)ナビ |
夏みかんの発祥地とされるのは現在の何県? | 「やまぐち」(山口)県 |
不可能であることをたとえた言葉は? | 擂り粉木で「はら」(腹)を切る |
毎年、外れた宝くじを対象とした お楽しみ抽選がある「宝くじの日」は? |
9月「2」日 |
ライフカード社が発行するネット専用の 電子マネー型プリペイドカードは? |
「V」-プリカ |
千葉県に本社を置く、関東地方で 展開しているドラッグストアは? |
くすりの「ふく」(福)太郎 |
ネット上の掲示板を読むだけで 書き込まない「ROM」は何の略? |
「リード」・オンリー・メンバー |
痩せこけている人を指していった言葉は? | 「ほねかわ」(骨皮)筋衛門 |
Windowsのパソコンの操作画面でOSの機能を まとめた、画面の下部にある帯状の部分の名前は? |
「タスク」バー |
ゲームを遊ぶことに性能を特化した BTOパソコンのことを何という? |
「ゲーミング」PC |
ノートブックパソコンのThinkPadを販売している 中国のパソコンメーカー |
レノボ |
パソコンの電源を入れたまま一定時間 放置したときに作動する動画を何という? |
スクリーン「セーバー」、 スクリーン「セイバー」 |
パソコンのキーボードにあるキーで、 Delキーの「Del」は何の略? |
DELETE |
(↓分岐)Insキーの「Ins」は何の略? | INSERT |
名古屋市に本店を置く、ブランドリユース商品を 多数扱うことで有名な大手リサイクルショップは? |
「コメ」兵 |
不況下で注目されている「3R節約術」の 「3R」に含まれるものを1つ答えなさい |
リユース、リペア、レンタル |
2009年7月にキリンビールが発売した コーラとウォッカからなる低アルコール飲料は? |
コーラ「ショック」 |
とにかくしらみつぶしに当たる調査の手段のことを 回して用いるある道具から何という? |
「ローラー」作戦 |
早春に芽を出すスギナの胞子茎は? | つくし |
豆腐やこんにゃくを串に刺し 味噌を塗って焼いた料理を何という? |
味噌「でんがく」(田楽) |
揚げ物や炒め物に使われる 「豚の脂肪」を英語でいうと? |
ラード |
(↓分岐)鉄板焼やすき焼に使われる 「牛の脂肪」をオランダ語で言うと? |
ヘット |
ビリヤードで使うポケットテーブルに 開いているポケットと呼ばれる穴の数は? |
6 |
ビリヤードで、的球に当たった後 手球が前進する打ち方のことを何という? |
「フォロー」ショット |
(↓分岐)的球に当たった後 手球がバックする打ち方のことを何という? |
「ドロー」ショット |
ビリヤードで揃えた的球を散らす 最初の1打を何という? |
「ブレイク」ショット |
(↓分岐)手球が的球に当たったあとほかの球に 当ててポケットさせることを何という? |
「キャノン」ショット |
「マニラからの恐怖」や「ザ・マジシャン」の 異名を取ったフィリピンのビリヤード選手は? |
エフレン・「レイズ」 |
別名を「ビリヤードボール」ともいう 球が指の間で増えたり減ったりする手品 |
「シカゴ」の四つ玉 |
10個の的球を用いるビリヤードを ボウリング風に楽しむゲームは? |
ボウラード、ボーラード |
ビリヤードのゲームナインボールで使う ボールの数は手球を除いていくつ? |
「9」個 |
(↓分岐)エイトボールで使うボールの数は 手球を除いていくつ? |
「15」個 |
(↓分岐)スヌーカーで使うボールの数は 手球を除いていくつ? |
「21」個 |
ビリヤードの競技の一つ「エイトボール」で 使う的球の数は? |
「15」個 |
ビリヤードで、この球を使うゲームは? (菱型に並んだボールの画像) |
「ナイン」ボール |
手玉をポケットに落としてしまう ビリヤードの反則と、2001年登場の インスタントくじに共通する名前は? |
スクラッチ |
ビリヤードで、手玉をポケットに 落としてしまう反則のことを何という? |
スクラッチ |
銀色の部分を硬貨などで削ると 当たりの有無がわかるカードを何という? |
「スクラッチ」カード |
宝くじの一種「スクラッチ」の イメージキャラクターであるリスの名前は? |
「ケズ」リス |
ビリヤードでボールを突くための棒を何という? | キュー |
(↓分岐)キューの先端の革製の部分を何という? | タップ |
ビリヤード場に置いてある 貸し出し用のキューを何という? |
「ハウス」キュー |
別名を「ロシアン・ビリヤード」という競技は? | ロシアン・「ピラミッド」 |
ゴルフでグリーン上にあけられた ボールを入れる穴を何という? |
ホール |
(↓分岐)ビリヤードでボールを落とす穴を何という? | ポケット |
日本で食品用ラップフィルム 「クレラップ」を販売している会社は? |
クレハ |
(↓分岐)「サランラップ」を販売している会社は? | 「あさひかせい」(旭化成)ホームプロダクツ |
アンデス原産の小粒種を改良して誕生した、 北海道名産のじゃがいもは? |
「インカ」のめざめ |
マニキュアを塗る時に使うコート剤で、 最初に爪に塗って表面を滑らかにするための物は? |
「ベース」コート |
(↓分岐)ネイルカラーの上から塗って みずみずしいツヤを与えるための物は? |
「トップ」コート |
江戸時代以降に村落で行われた制裁に由来する、 仲間外れにすることを指す言葉は? |
村「はちぶ」(八分) |
江崎グリコのキャラメル 「グリコ」のキャッチコピーは? |
ひとつぶ「300」メートル |
母親にあるものを買うため町に出た 子狐を描いた新美南吉の童話は? |
「てぶくろ」(手袋)を買いに |
「そばの三たて」とはひきたて、うちたてと? | 「ゆで」(茹で)たて |
日本で料理に使う計量スプーンの 小さじの量は1杯何cc? |
「5」cc |
(↓分岐)大さじの量は1杯何cc? | 「15」cc |
第135回直木賞を受賞した 作家・三浦しをんの小説は? |
「まほろ」駅前多田便利軒 |
宮部みゆきの小説で、1987年に 発表されたデビュー作は? |
我らが「りんじん」(隣人)の犯罪 |
(↓分岐)1992年に日本推理作家協会賞を 受賞した作品は? |
「りゅう」(龍)は眠る |
(↓分岐)1989年に日本推理サスペンス大賞を 受賞した作品は? |
「まじゅつ」(魔術)はささやく |
2013年に刊行されベストセラーとなった 西内啓の著書は? |
「とうけいがく」(統計学)が最強の学問である |
1968年に著した「民法入門」と「刑法入門」が ベストセラーになった推理作家は? |
さがせん(佐賀潜) |
「懈怠比丘不期明日」という言葉に由来する、 茶道の流派、裏千家を象徴する茶室の名前は? |
「こんにち」(今日)庵 |
寮など集団生活の場で就寝を促すため 明かりを消す時間のことを何という? |
「しょうとう」(消灯)時間 |
顔の額から鼻にかけての 化粧崩れをしやすい部分のことを何という? |
「T」ゾーン |
1989年にソニーのウォークマンの広告で 使用されたコピーは? |
どこまで行ったら、 「みらい」(未来)だろう |
植木の剪定の正誤について述べた 昔から伝わる表現は? |
「さくら」(桜)伐る馬鹿 |
(↓分岐)同じことを別の樹木でたとえた表現は? | 「うめ」(梅)伐らぬ馬鹿 |
冬と春の間の時期に出回る洋服のことを、 ある植物を使って特に何という? |
「うめ」(梅)春物 |
「ドッキングワンピ」とも呼ばれる、素材の違う 上下が一体となったワンピースを何という? |
「コンビ」ワンピ |
若い女性がよく「ワンピ」と略す ファッションアイテムは? |
ワンピース |
(↓分岐)「キャミ」と略すファッションアイテムは? | キャミソール |
東京地検の検事・沖野啓一郎を主人公とする、 雫井脩介の小説は? |
検察側の「ざいにん」(罪人) |
タマネギを切ったとき 涙が出る原因となる成分は? |
硫化「アリル」 |
熊本県では知名度が高い 五木食品の棒状の即席めんは? |
「アベック」ラーメン |
腕時計や懐中時計の中で ストップウォッチ機能を備えたものを何という? |
「クロノ」グラフ |
フランスの画家ダゲールが発明した 銀板写真法を何という? |
「ダゲレオ」タイプ |
お腹の大きさに合わせてサイズの調整が出来る 妊婦が着るための衣服は? |
「マタニティ」ウェア |
会社で、妊娠・出産を理由とする 退職強要等のいやがらせを何という? |
「マタニティ」・ハラスメント |
2014年にベストセラーとなった、渡辺和子の著書は? | 「めんどう」(面倒)だから、しよう |
測量に使われた道具に由来する土地の実面積が 公簿上より小さいことを指す言葉は? |
「なわ」(縄)縮み |
体臭や口臭、汗の臭いなどにより 周囲に不快感を与えることを何という? |
「スメ」ハラ |
刑務所に入ることを、 「飯」という字を使った言葉で何という? |
「くさい」飯を食う |
(↓分岐)暇な仕事を当てがわれたりして 冷遇されることを何という? |
「ひや」(冷や)飯を食う |
洗濯乾燥機の乾燥方式を大きく2つに分けると ヒーター式と何式? |
ヒート「ポンプ」式 |
水をくみ上げる装置を「ポンプ」といいますが この「ポンプ」は何語? |
「オランダ」語 |
サンマルクカフェのロゴマークの 中央にも描かれている人気商品は? |
チョコクロ |
2019年に小盛と超特盛が増えたことで、吉野家で 販売する牛丼の定番サイズは何種類になった? |
「6」種類 |
吉野家の牛丼で、並盛と比べて ご飯が大盛りで肉の量が倍のメニューは? |
とくもり(特盛) |
(↓分岐)2010年に期間限定で登場した 肉の量が大盛りの2倍あるメニューは? |
「とくだい」(特大)盛 |
2013年より吉野家が販売している 「ご飯は並盛、肉は大盛り」の牛丼は? |
「アタマ」の大盛り |
大宮の伝統産業が題材の、2011年に発売された さいたま市のご当地サイダーは? |
大宮「ぼんさい」(盆栽)だー!! |
炭酸飲料のラムネの 名前の由来になった飲み物は? |
レモネード |
auが提供している、携帯電話とパソコンを 連動させた音楽配信サービスは? |
「LISMO」! |
1961年からベルギーで行われている 食品コンテストは? |
「モンド」セレクション |
飛行機に乗る際に、航空会社に 預けた荷物が紛失することを何という? |
ロスト「バゲッジ」 |
季節によって夏服から冬服 もしくはその逆に変えることを何という? |
「ころも」(衣)替え |
(↓分岐)気分転換のために部屋の内装や 家具の位置を変えることを何という? |
「もよう」(模様)替え |
うっかり読み間違う屋台の暖簾で 「きやこた」はタコ焼きですが「ばそきや」は? |
やきそば |
回文で、「右手パテ気味」なのは? | ミギテパテギミ |
(↓分岐)「展示無理」といえばどんな車? | リムジン |
親が元気なうちに孝行すべきだという意味で 使われる言葉は? |
石に「ふとん」(布団)は着せられず |
2017年9月にトヨタ自動車が発表した、 スポーツカーの新ブランドは? |
GR |
2012年に発売された、トヨタとスバルが 共同開発したスポーツカーの、 トヨタブランドの名称は? |
トヨタ・「86」 |
(↓分岐)スバルブランドの名称は? | スバル・「BRZ」 |
「THE LEGEND IS REAL」をキャッチコピーとする 日産自動車のスポーツカー |
「GT」-R |
1966年に発売を開始した伝説のスポーツカーは? | ホンダ・スポーツ「S」800 |
2010年2月にホンダが発売した 世界初となるハイブリッドスポーツカーは? |
CR-「Z」 |
元々は「2人乗りの箱形馬車」という意味の、 スポーツカーによく見られる乗用車のボディタイプは? |
クーペ |
(↓分岐)独立したボンネットと独立した トランクの間に車室を持つ乗用車の 代表的なボディタイプは? |
セダン |
ホンダの自動車「フィット」の ワゴンタイプのモデル |
フィット「シャトル」 |
「自由」を意味する英語から造語された、 「モビリオ」の後継であるホンダのミニバンは? |
フリード |
1980年代前半に 「私はコレで会社を辞めました」という CMが話題になった禁煙グッズは? |
禁煙「パイポ」 |
茶道で、茶室のまわりにある簡単な庭園を何という? | ろじ(露地) |
ファッションなどで、流行の 先端にあり必要とされる商品を指す用語は? |
「マスト」アイテム |
1975年の発売以来ロングセラーとなっている、 チョコとクラッカーがマッチした明治の商品は? |
「きのこ」の山 |
(↓分岐)その4年後に発売され、 現在も人気を集める明治の商品は? |
「たけのこ」の里 |
1980年代前半に原宿の歩行者天国で、 ラジカセを鳴らして踊った若者は? |
「たけのこ」(竹の子)族 |
そのルックスから「武蔵」の異名を取る 西村一義門下の将棋棋士は? |
みうらひろゆき(三浦弘行) |
人気SNSサイト「mixi」を利用できるのは何歳以上? | 「15」歳 |
1987年の「新語・流行語大賞」で新語部門・金賞を 「マルサ」で受賞した人物をフルネームで 1人答えなさい |
みやもとのぶこ(宮本信子)、 いたみじゅうぞう(伊丹十三) |
日本で初めてCD-ROMドライブを標準搭載した、 富士通のパソコンは? |
FM-「TOWNS」 |
正式にはカズノコを入れるスルメと 昆布を主な材料とする北海道の郷土料理は? |
「まつまえ」(松前)漬 |
魚の卵で、数の子といえば何の卵? | 「ニシン」の卵 |
(↓分岐)キャビアといえば何の卵? | 「チョウザメ」の卵 |
(↓分岐)ブリコといえば何の卵? | 「ハタハタ」の卵 |
世界一臭い缶詰・シュールストレミングの中身 | にしん(鯡) |
関東風のすき焼きなどで使われる出し汁に 醤油や砂糖を加えた合わせ調味料は? |
割り「した」(下) |
インターネットの掲示板を見るだけの 人を指す用語「ROM」の「R」は何の略? |
READ |
(↓分岐)「O」は何の略? | ONLY |
(↓分岐)「M」は何の略? | MEMBER |
女房ことばで「ふたもじ」と呼ばれていた野菜は? | ニラ |
(↓分岐)「にもじ」と呼ばれていた野菜は? | ニンニク |
心理人類学者・祖父江孝男が著し ロングセラーとなった、日本人の 国民性に関する本は? |
「けんみん」(県民)性 |
トウシキミの果実を乾燥させて作る、 中華料理には欠かせない香辛料といえば? |
はっかく(八角) |
全国各地の鷲神社で「酉の市」が 行なわれるのは何月の「酉の日」? |
「11」月 |
2015年11月にロゴマークを赤い三本線で 「R」を描いたものに変更した外食チェーン店は? |
リンガーハット |
2015年刊行の「灘→東大理IIIの3兄弟を 育てた母の秀才の育て方」の著者は? |
「さとう」(佐藤)亮子 |
2015年10月の鳥取県出店によりセブンイレブンの 店舗がない唯一の県となったのは? |
「おきなわ」(沖縄)県 |
七福神の一人にたとえたニコニコして 機嫌の良い顔付きを表す言葉は? |
「えびす」(恵比須)顔 |
着生ランや着生シダを育てる際に用いられる ある種の木生シダの幹を板状に加工した 園芸用品は? |
「ヘゴ」板 |
普段と違って非常におとなしい様子をいう ある動物を用いた言葉は? |
借りてきた「ねこ」(猫) |
2012年7月に赤城乳業が発売した 「吸うガリガリ君」をコンセプトとした商品は? |
「シャリシャリ」君ソーダ |
2015年5月に発売された 「い・ろ・は・す」の新フレーバーは? |
い・ろ・は・す 「とまと」 |
例年、自殺者が増加することから2010年より 「自殺対策強化月間」と定められたのは何月? |
「3」月 |
1928年に刊行された 子母沢寛のベストセラーは? |
新選組「しまつ」(始末)記 |
ヨーグルトの上部に浮いている 日本語で「乳清」という液体を何という? |
ホエー、ホエイ |
電池の充電、サッカーやホッケーのプレイ、 ホテルの部屋の料金に共通する言葉は? |
チャージ |
1980年に松尾幸造が創業した 東京・渋谷の超高級フランス料理店は? |
「シェ」松尾 |
Excelのエラー値で、セル参照が 無効となっている場合に表示されるのは? |
#「REF」 |
(↓分岐)指定したセル範囲に 共通部分がない場合に表示されるのは? |
#「NULL」 |
マヨネーズで和えた沢庵漬けをはさんだ 滋賀県生まれのパンは? |
「サラダ」パン |
麺に生卵をからめて出汁をかける 讃岐うどんでポピュラーな料理を何という? |
「かまたま」(釜玉)うどん |
時差ボケを英語で何という? | ジェットラグ |
ファッションショーでモデルが歩く 観客席に挟まれた細長い舞台を何という? |
「キャット」ウォーク |
飲食物を店から持ち帰りすることを意味する、 アメリカやカナダでの表現は? |
TAKE 「OUT」 |
(↓分岐)イギリスやオーストラリアでの表現は? | TAKE 「AWAY」 |
日本語を外国語風に発音・説明した しゃれ言葉で、饅頭のことを何という? |
オスト「アンデル」 |
多数の読者を持ち、影響力のある ブログを運営している人のことを何という? |
「アルファ」ブロガー |
1970年代、ファッション雑誌を 小脇に旅行する女性のことを何といった? |
「アンノン」族 |
日光東照宮の美しさを称えた格言といえば? | 日光を見ずして 「けっこう」(結構)と言うなかれ |
「だるまさん、だるまさん」という 歌にのせて楽しむ笑うと負けになるゲームは? |
にらめっこ |
日本料理で「利休揚げ」といえば 何を用いた揚げ物のこと? |
ごま |
(↓分岐)「東寺揚げ」といえば 何を用いた揚げ物のこと? |
ゆば(湯葉) |
1980年に明治製菓から発売された 日本初のグミは? |
コーラ「アップ」 |
田舎のスーパーに出向させられた 県庁のエリート役人が主人公の桂望美の小説は? |
県庁の「ほし」(星) |
2015年9月にモスバーガーが発売する 牛バラ肉を使った商品は? |
モスの「ビストロ」サンド |
切り口から乳に似た汁が出るため「乳草」が なまって「ちしゃ」の和名を持つ野菜は? |
レタス |
「会社にコネで入社した」などと いうときの「コネ」とは何の略? |
コネクション |
税金や公共料金を、パソコン、携帯電話、 ATMから支払える電子決済サービスは? |
ペイジー |
この猫の品種は?(画像) | 「アメリカン」ショートヘア |
CMでは瀬川瑛子と共演した のど黒飴のキャラクターは? |
「トドクロ」ちゃん |
頭の上にピースサインを掲げる 「くみっきーポーズ」も有名な人気モデルは? |
「ふなやま」(舟山)久美子 |
若者の使う略語で 「テニサー」といえば何のサークル? |
テニス |
(↓分岐)「イベサー」といえば何のサークル? | イベント |
スーツの後ろにある この部分を何という?(スーツの画像) |
ベント |
2008年から行われているイベント 「横浜中華街フードフェスティバル」の別名 |
「びしょく」(美食)節 |
大学生の間で問題となっている 「オワハラ」とは何の略? |
「しゅうかつ」(就活)終われハラスメント |
東京都杉並区にある商店街を舞台にした、 ねじめ正一の直木賞受賞作は? |
高円寺「じゅんじょう」(純情)商店街 |
小説「高円寺純情商店街」の著者は? | 「ねじめ」正一 |
(↓分岐)エッセイ「さらば国分寺書店のオババ」の 著者は? |
しいなまこと(椎名誠) |
2012年に大正製薬が発売した 子ども向けドリンク剤は? |
リポビタンD「キッズ」 |
美人プロ雀士の二階堂姉妹で姉の名前は? | 二階堂「るみ」(瑠美) |
(↓分岐)妹の名前は? | 二階堂「あき」(亜樹) |
解熱・鎮痛剤バファリンのCMのキャッチコピーは 「バファリンの半分は何で出来ています」? |
やさしさ(優しさ) |
八重咲き、パーロット咲き、フリンジ咲きといえば どんな花の咲き方? |
チューリップ |
(↓分岐)ポンポン咲き、コラレット咲き カクタス咲きといえばどんな花の咲き方? |
ダリア |
おにぎりを英語で何という? | ライスボール |
(↓分岐)餅を英語で何という? | ライスケーキ |
「雪」という字が使われる言葉で 「雪洞」と書く照明器具は? |
ぼん「ぼり」 |
1960~70年代に流行した膝から下が ラッパ状に広がったズボンは? |
「ベル」ボトム |
インフルエンザの予防効果があるとして、 2012年に大ヒットした明治の機能性ヨーグルトは? |
「R」-1 |
不動産物件の広告などに見られる略語で、 「MB」といえば何の略? |
「メーター」ボックス |
(↓分岐)「PS」といえば何の略? | 「パイプ」スペース |
家の間取図で「PS」と略されるものは? | パイプスペース |
リクルートが発行する習い事や 資格スクールの情報誌は? |
「ケイコ」とマナブ |
デザイナーのコシノ3姉妹の名前は ヒロコ、ジュンコと? |
ミチコ |
この犬の品種は?(犬の画像) | 「ラブラドール」・レトリバー |
この犬の品種は?(画像) | ウェルシュ「コーギー」 |
この犬の品種は?(画像) | 「フレンチ」ブルドッグ |
「「このミステリーがすごい!」大賞」を受賞した、 作家・安生正のデビュー作は? |
「せいぞんしゃ」(生存者)ゼロ |
血のような濃い赤色の果肉を持つことから その名がついた果物は? |
「ブラッド」オレンジ |
「モロ」「サンギネロ」などの実が真っ赤な オレンジのことを特に何という? |
「ブラッド」オレンジ |
サイクリストが、自転車を折りたたみ、 電車や船に持ち込んで移動するための袋は? |
「りんこう」(輪行)袋 |
火の加減に失敗したとき茶碗蒸しに 穴ができることを何という? |
「す」(鬆)が入る |
2014年の「年末ジャンボ宝くじ」で、 1等とその前後賞を併せた賞金は? |
「7」億円 |
2013年の「年末ジャンボ宝くじ」で、 1等とその前後賞を併せた賞金は? |
「7」億円 |
日本では2013年10月に発売された サムスン社の腕時計型携帯端末は? |
ギャラクシー「ギア」 |
腕時計型スマートフォンのように 身につけられる次世代端末を何という? |
「ウェア」ラブル端末 |
和食における5つの料理法「五法」とは、 煮る、焼く、蒸す、揚げると? |
なま(生) |
ふだんの実力を見るために事前に 予告をせずに行う試験といえば? |
「ぬきうち」(抜き打ち)テスト |
2005年に、夏期の軽装として 「クールビズ」を提唱した省庁は? |
「かんきょう」(環境)省 |
アメリカ発祥の巻き寿司で具にカニカマや アボカドを使うのは? |
「カリフォルニア」ロール |
(↓分岐)スモークサーモンや クリームチーズを使うのは? |
「フィラデルフィア」ロール |
女流育成会を経ることなく奨励会から そのまま転身した最初の将棋の女流棋士は? |
いわねしのぶ(岩根忍) |
数が1増えると直径が3cm大きくなる、 ホールケーキの大きさを表す単位は? |
ごう(号) |
トマトなどを熱湯にさっとつけすぐに 冷水で冷やしてむきやすくすることを何という? |
ゆむき(湯剥き) |
駆けっこに対応してソールが左右非対称に なっているシューズ「瞬足」で有名な企業は? |
アキレス |
ヒット商品「瞬足」シリーズで 有名なシューズメーカーは? |
「アキレス」シューズ |
漢字では「何卒」と書くビジネスメールなどで よく用いる言葉は? |
なにとぞ |
その辛さで人気の「辛ラーメン」が 有名な韓国の食品メーカーは? |
ノウシン、ノンシン |
探偵ファイロ・ヴァンスを生んだ アメリカの推理作家は? |
S・S・ヴァン・「ダイン」 |
ウサギのように動くことから 「バニーキャット」と呼ばれる イギリス・マン島原産のネコは? |
マンクス |
2008年に本屋大賞を受賞した 伊坂幸太郎の小説は? |
「ゴールデン」・スランバー |
死神の「千葉」を主人公とする2013年に 刊行された伊坂幸太郎の長編小説は? |
死神の「ふりょく」(浮力) |
五十嵐大介の漫画「SARU」との競作でも 話題の、2009年に刊行された伊坂幸太郎の小説 |
「SOS」の猿 |
1995年から千葉県の銚子電気鉄道で 製造・販売している銘菓は? |
「ぬれ」煎餅 |
ご当地ラーメンで有名な喜多方市があるのは? | 「ふくしま」(福島)県 |
(↓分岐)佐野市があるのは? | 「とちぎ」(栃木)県 |
(↓分岐)尾道市があるのは? | 「ひろしま」(広島)県 |
麺の形が人間のある部分に似ていることから 名前がついた栃木県佐野市の郷土料理は? |
「みみ」(耳)うどん |
食材をガラス容器に詰めて 密閉する流行の料理を何という? |
「ジャー」サラダ |
羊毛を手で紡いだスコットランドの 毛織物のことを何という? |
ツイード |
(↓分岐)その中でも、ヘブリディーズ諸島で織られた 高品質なものを特に何という? |
「ハリス」ツイード |
戦国武将の加藤清正が朝鮮半島から 持ち帰ったことから、「清正ニンジン」の 別名を持つセリ科の野菜は? |
セロリ |
世界三大貴腐ワインとはフランスのソーテルヌ、 ハンガリーのトカイと、ドイツの何? |
「トロッケン」ベーレンアウスレーゼ |
ワイン用のブドウの絞りカスから作られる ブランデーのことをフランスでは何という? |
マール |
(↓分岐)イタリアでは何という? | グラッパ |
食前酒として使われるブルゴーニュ産の ワインとブランデーを混ぜた甘いお酒 |
ピノー |
フランス・ブルゴーニュ地方の 村の名前がついた高級赤ワインは? |
「ロマネ」コンティ |
果物などを、シロップやワインで 煮込んだ菓子のことを何という? |
コンポート |
漢字では「澱」と書くワインの ボトルの底に溜まった沈殿物を何という? |
おり |
赤ワインにレモンやオレンジの果汁を混ぜた スペインの代表的な飲み物は? |
サングリア |
ワインの地下貯蔵庫の事を英語では 「セラー」といいますがフランス語では何という? |
カーヴ、カーブ |
ボルドーワインの産地である国は? | フランス |
(↓分岐)ポートワインの産地である国は? | ポルトガル |
(↓分岐)モーゼルワインの産地である国は? | ドイツ |
(↓分岐)トカイワインの産地である国は? | ハンガリー |
2009年からローソンで販売されている 鶏肉の唐揚げ商品は? |
「L」チキ |
粒の成り方にその名を由来するビールなどの 原料として使われる大麦の種類は? |
「に」(二)条大麦 |
(↓分岐)麦茶や押し麦などの原料として 使われる大麦の種類は? |
「ろく」(六)条大麦 |
大麦麦芽のみを原料として作る ウイスキーのことを何という? |
「モルト」・ウイスキー |
(↓分岐)大麦、ライ麦、トウモロコシを 原料として作るウイスキーを何という? |
「グレーン」・ウイスキー |
お酢の種類で、大麦の麦芽から 作られるものを何という? |
「モルト」ビネガー |
(↓分岐)皮付きのブドウから作られるものは? | 「ワイン」ビネガー |
2011年11月に東京・神田に1号店が オープンした、1人カラオケの専門店は? |
「ワン」カラ |
「ストレート」「ウイング」などの種類がある、 革靴の先端のデザインをさす言葉 |
チップ |
江戸時代に、自炊に使う燃料代程度の 賃料で旅人が宿泊できた粗末な宿を何といった? |
「きちん」(木賃)宿 |
フランス料理の食材でピジョンといえば? | ハト |
(↓分岐)ラパンといえば? | ウサギ |
フランス料理の食材で 「フェザン」と呼ばれる鳥は? |
キジ |
花札で、1月と2月の短冊に書かれている ひらがな5文字は? |
あかよろし |
(↓分岐)3月の短冊に書かれている ひらがな4文字は? |
みよしの |
花札の「こいこい」で最初に 手札として配られる札 |
「8」枚 |
「半紙1帖」といえば普通何枚? | 「20」枚 |
(↓分岐)「美濃紙1帖」といえば元々何枚だった? | 「48」枚 |
CHEMISTRYの堂珍嘉邦を夫に持つ 雑誌「VERY」などで有名なモデル |
堂珍「あつこ」(敦子) |
和服の長着類に用いる言葉で実際に 着用した時のサイズの概算のことを何という? |
きたけ(着丈) |
(↓分岐)仕立て上がりの時のサイズの 概算のことをいう? |
みたけ(身丈) |
男女の出会いは不思議で面白い ものであることをいった言葉は? |
「えん」(縁)は異なもの味なもの |
日本の和文通話表でアは? | 「あさひ」(朝日)のア |
(↓分岐)イは? | 「いろは」のイ |
能登の名物珍味「くちこ」の原料 | 「ナマコ」の内臓 |
牛肉の部位によるアルゼンチンのステーキの 呼称で、「ビュッフェ・デ・チョリッソ」といえば 何のステーキ? |
「ロース」肉 |
(↓分岐)「ビュッフェ・デ・ロモ」といえば 何のステーキ? |
「ヒレ」肉 |
人気のイチゴ「とよのか」の 元となった品種を1つ答えなさい |
ひみこ、はるのか |
「ムッシュ熊雄」という熊のキャラクターが CMに登場する防虫剤といえば? |
ムシューダ |
思いをかけても 決して叶わない恋のことを何という? |
「あだ」(徒)惚れ |
(↓分岐)他人の恋人や親しい間柄でもない相手に わきから恋することを何という? |
「おか」(岡)惚れ |
航空会社のマイレージプログラムを、 飛行機に乗らずに貯める人を俗に何という? |
「おか」(陸)マイラー |
サーファー風の格好だが実際には 波乗りできない人を俗に何という? |
「おか」(陸)サーファー |
移動電話の一種・PHSの「P」は何の略? | PERSONAL |
釣りの世界を言った有名な言葉 | 釣りは「フナ」に始まり「フナ」に終る |
もともと蚕糸から作られたが 今は合成繊維のものもこう呼ぶ 釣り糸を表す用語は? |
テグス |
バスフィッシングで使う道具で 釣り竿のことを英語で何という? |
ロッド |
(↓分岐)釣り糸のことを英語で何という? | ライン |
(↓分岐)疑似餌のことを英語で何という? | ルアー |
「誘惑する」という意味を持つ 金属やゴムで作られる魚釣りのための疑似餌は? |
ルアー |
1956年に創設されたあるファッション誌の 名を冠する新人デザイナーの賞は? |
「そうえん」(装苑)賞 |
すかいらーくのファミレスで 「ガスト」とつくのは、ガスト、Sガストと? |
「ステーキ」ガスト |
日本では「美食学」と訳される 美味い料理を追求する概念のことを何という? |
「ガストロ」ノミー |
「モーレツ社員」に続き登場した 語感のよく似た1970年代の流行語 |
「ソー」レツ社員 |
帝国ホテルのシェフが、 ロシアの歌手のために考案したのは? |
「シャリアピン」・ステーキ |
株式会社テラケンが展開する 「海産物居酒屋」 |
「さくら」水産 |
シカの肉を使った鍋のことを ある植物の名前を使って言った言葉 |
「モミジ」鍋 |
ホテルなどで「本館」に対して「別館」の 意味で使われる英語は? |
アネックス |
オードリー・ヘプバーンも 愛用したイタリアの靴のブランド |
「サルバトーレ」・フェラガモ |
キヨノサチコの絵本「ノンタン」 シリーズでノンタンの妹の名前は? |
タータン |
ケーキの飾り付けなどに使う 赤や緑に色付けしたさくらんぼの砂糖漬け |
「ドレン」チェリー |
羊の胃袋に、ミンチした内臓や 香辛料などを詰めて蒸した スコットランドの名物料理 |
ハギス |
麦の穂をイメージした、 この形のパンを何という?(画像) |
ベーコン「エピ」 |
フランス語で「麦の穂」という 意味の、この形のパンは?(画像) |
エピ |
「麦の穂」という意味がある ルイ・ヴィトンの人気シリーズ |
エピ |
1980年代にNECのPC-8801、 富士通のFM-7とともに「御三家」と 呼ばれたシャープのパソコンは? |
X1 |
弁当のおかずでおなじみの 「タコさんウインナー」を考案した料理評論家は? |
「しょう」(尚)道子 |
女子高生の間で大人気の周囲にLEDライトが 付けられた持ち運びできる鏡は? |
「じょゆう」(女優)ミラー |
時代を先取りした記述上のトリックで 有名な小泉喜美子の小説 |
「べんご」(弁護)側の証人 |
ごはんにエビ・鶏肉・野菜などを入れて 炒めて作るインドネシア風のチャーハンは? |
「ナシ」ゴレン |
(↓分岐)中華麺にエビ・鶏肉・野菜などを入れて 炒めて作るインドネシア風の焼きそばは? |
「ミー」ゴレン |
(↓分岐)鶏肉を熱湯で煮込んだ後油で揚げて作る インドネシア風の鳥の唐揚げは? |
「アヤム」ゴレン |
ウイスキーの醸造所を英語で 言った表現 |
「ディス」ティラリー |
オーウェルの「1984年」のような管理化された 未来を描いたSF小説 |
「ディス」トピア |
1991年にベストセラーとなった 当時6歳の竹下龍之介による絵本は? |
天才「えり」ちゃん金魚を食べた |
将棋盤の上にある升目の数は? | 81 |
(↓分岐)どうぶつしょうぎ盤の上にある升目の数は? | 12 |
どうぶつしょうぎで、最初に盤上に 置かれている駒は、ライオン、ゾウ、キリンと? |
ヒヨコ |
子どもに人気の「どうぶつしょうぎ」で 将棋での「歩」にあたる動物 |
ヒヨコ |
(↓分岐)王将にあたる動物 | ライオン |
(↓分岐)金にあたる動物 | ニワトリ |
小説「顔に降りかかる雨」で初登場した、 作家・桐野夏生が生んだ女性探偵 |
村野「ミロ」 |
探偵雑誌「宝石」の第1回懸賞に入選した、 作家・山田風太郎のデビュー作 |
「だるまとうげ」(達磨峠)の事件 |
2007年に第4回本屋大賞を 受賞した、佐藤多佳子の小説 |
「いっしゅん」(一瞬)の風になれ |
日本で唯一ハト時計を 生産・販売しているメーカー |
「リズム」時計工業 |
凍らせた鮭を薄切りにした北海道の郷土料理は? | ルイベ |
詐欺などを題材にした「コンゲーム小説」の コンの意味 |
コンフィデンス |
平井和正の「狼の紋章」など 「ウルフガイ」シリーズの主人公は? |
「いぬがみ」(犬神)明 |
日本の都道府県で郵便番号が「2」で 始まる地域があるものを1つ答えなさい |
ちば(千葉)、かながわ(神奈川)、 とうきょう(東京) |
日本の都道府県で郵便番号が「4」で 始まる地域があるものを1つ答えなさい |
しずおか(静岡)、あいち(愛知) |
事件・事故の際にかける緊急通報用の 電話番号で警察へ連絡する時の番号は? |
「110」番 |
(↓分岐)消防へ連絡する時の番号は? | 「119」番 |
(↓分岐)海上保安庁へ連絡する時の番号は? | 「118」番 |
ナンバーディスプレイサービスで 通知設定の電話から番号非通知で かける時にダイヤルする番号 |
184 |
NTTの3桁電話サービスで電話を 新設・移転する際にかける番号 |
116 |
大地震などの際に利用できる NTTの災害用伝言ダイヤルの3桁の番号は? |
171 |
ベトナムのめん類のうち最も有名な ライスヌードルのことを何という? |
フォー |
1973年にベストセラーとなった フレデリック・フォーサイスの小説 |
「ジャッカル」の日 |
2009年に映画化もされた、世界中で 人気のモーリス・センダックの絵本は? |
「かいじゅう」たちのいるところ |
釣りの用語でゴムなど軟らかい素材で できたルアーを、ミミズのような形から何という? |
ワーム |
全国結婚相談業センターが 認定する、結婚相談の資格は? |
「なこうど」(仲人)士 |
タバコの銘柄「ハイライト」のパッケージを デザインした日本のデザイナーは? |
わだまこと(和田誠) |
雑誌「週刊文春」の表紙絵を長く手掛けた、 2019年に死去したイラストレーターは? |
わだまこと(和田誠) |
日本冒険小説協会公認酒場の名の元にもなった ギャビン・ライアルの代表作は? |
「しんや」(深夜)プラス1 |
英語で「貫く」という 意味を持つアクセサリー |
ピアス |
ピュリッツァー賞を写真部門で受賞した 日本人カメラマンをフルネームで1人答えなさい |
ながおやすし(長尾靖)、 さわだきょういち(沢田教一)、 さかいとしお(酒井淑夫) |
報道写真家として知られる ロバート・キャパが亡くなった国は? |
ベトナム |
(↓分岐)「日本のキャパ」と呼ばれた 沢田教一が亡くなった国は? |
カンボジア |
パリのガリマール出版社が刊行している、 フランス文学を中心とする世界文学全集の名前は? |
「プレイヤード」叢書 |
京極夏彦の「京極堂シリーズ」で 古本屋・京極堂を営む主人公は? |
「ちゅうぜんじ」(中禅寺)秋彦 |
(↓分岐)中禅寺の学生時代からの 知り合いである、臆病な小説家は? |
「せきぐち」(関口)巽 |
世界を旅するうさぎのぬいぐるみから 友達に宛てた手紙がついた人気の絵本は? |
「フェリックス」の手紙 |
日本で初めて人工孵化で誕生した 山口県宇部市の常盤公園に住んでいた モモイロペリカンの名前 |
「カッタ」君 |
2009年にベストセラーとなった 蛇蔵&海野凪子の本は? |
日本人の知らない「にほんご」(日本語) |
カボチャを大きく3つに分けた分類 | 西洋カボチャ、日本カボチャ、「ペポ」カボチャ |
主に大学生が用いる俗語で就職活動が キッカケで始まった恋愛を何という? |
「リク」ラブ |
1984年に間下このみがCMに出演して 話題になったキッコーマンの商品 |
ガンバレ!「げん」(玄)さん |
ファッション用語でヒョウ柄のことを何という? | レオパード |
(↓分岐)ヘビ柄のことは何という? | パイソン |
小松屋喜兵衛が考案したとされる 江戸時代に両国の名物として有名だったお餅は? |
「いくよ」(幾代)餅 |
茶碗にご飯、漬物、煮豆などを入れ 番茶を注いで飲む島根県名物 |
「ぼてぼて」茶 |
日本語を外国風にしゃれていった言葉で、 蛇口のことを何という? |
ヒネルト「ジャー」 |
日本語を外国語風にしゃれていった言葉で、 饅頭のことを何という? |
オスト「アンデル」 |
昔は良く使われていた死語でふつうの 水道水のことをお酒に見立てたもの |
「てっかん」(鉄管)ビール |
日本語の6点式点字において1個の点で 表される五十音のひらがなを1つ答えなさい |
あ、わ |
ジル・サンダーとコラボした2020年11月に ユニクロが発売した衣服のシリーズは? |
+「J」 |
2009年秋より発売されるジル・サンダーが デザインを担当するユニクロの製品群は? |
+「J」 |
源氏の武将にちなんで別名を 「ヨイチ」という野菜は? |
なす(茄子) |
(↓分岐)食べると物忘れをするという 言い伝えから、別名を「アホ」という野菜は? |
みょうが |
メディアでは「洗濯王子」として紹介される 長野県出身の洗濯アドバイザー |
「なかむら」(中村)祐一 |
高血圧の予防に効果があるとされる 蕎麦に多く含まれるポリフェノール |
ルチン |
「T」のロゴのシューズで有名な2004年に ニューヨークで創業したブランド |
「トリー」・バーチ |
もともと農民や労働着などが着る簡素な下着だった 衣服で、広げた時の形から名が付いたといわれるのは? |
「T」シャツ |
骨の片側にサーロイン、 反対側にヒレがついているのは? |
「T」ボーンステーキ |
「写ルンです」「撮りっきりMiNi」などの 使い切りカメラをメーカー側が呼ぶ呼称 |
「レンズ」付きフィルム |
カクテルを作るときなどに使う 氷を細かく砕くためのきりは? |
アイス「ピック」 |
(↓分岐)先端がギザギザになっている 砕いた氷をつかむ道具を何という? |
アイス「トング」 |
(↓分岐)砕いた氷を入れる容器は何という? | アイス・「ペール」 |
ウイスキーなどを飲むときに使う氷をはさむ道具は? | アイス「トング」 |
(↓分岐)氷を入れておく容器は? | アイス「ペール」 |
1869年、横浜で売り出された 日本初のアイスクリームの商品名は? |
あいす「くりん」 |
イギリスの自動車メーカー アストンマーティンの正しい社名は? |
アストン・マーティン・「ラゴンダ」 |
プラスチック消しゴムと修正テープを 世界で最初に商品化した大阪の企業は? |
シード |
首の中の気管が通る部分のことを、 ある楽器を使った表現で何という? |
喉「ぶえ」(笛) |
作品集「いちにち8ミリの。」で2010年に 作家デビューを果たした今は亡き 作家・中島らもの娘 |
中島「さなえ」 |
2010年の冬に流行している輪のように 繋がっているマフラー |
スヌード |
2010年に「日本SF大賞」を受賞した 森見登美彦の小説は? |
「ペンギン」・ハイウェイ |
第143回芥川賞を受賞した赤染晶子の小説 | 「おとめ」(乙女)の密告 |
親族の関係でいとこは何親等? | 「4」親等 |
(↓分岐)はとこは何親等? | 「6」親等 |
(↓分岐)兄弟は何親等? | 「2」親等 |
(↓分岐)父母は何親等? | 「1」親等 |
小説「ハリー・ポッター」シリーズで、 ハリーの父の名前は? |
「ジェームズ」・ポッター、 「ジェイムズ」・ポッター |
(↓分岐)母親の名前は? | 「リリー」・ポッター |
やってはいけない行為をまとめたものを、 ふつう文末に用いる古典的な連語から何という? |
「べからず」(可からず)集 |
第二次世界大戦を舞台にした 1981年に刊行された、森村誠一のベストセラーは? |
悪魔の「ほうしょく」(飽食) |
1967年に作曲家の山本直純が出演した CMで話題となった森永製菓のお菓子 |
「エール」チョコレート |
作家ガードナーが生んだ弁護士 ペリー・メイスンの秘書の名前は? |
「デラ」・ストリート |
作者自身がライフワークと公言している、 銃使いのローランドが主人公の スティーブン・キングの長編小説 |
ダーク・「タワー」 |
16個のブロックからなる、縦に長い 新型ルービックキューブ |
2×2×4ルービック「タワー」 |
トランプゲーム「ポーカー」の一種、 テキサスホールデムでプレイヤーの手札は何枚? |
「2」枚 |
トランプゲーム「ポーカー」の一種、 オマハポーカーでプレイヤーの手札は何枚? |
「4」枚 |
ポーカーなどのカードゲームで あたかも強いカードを持っている かのように見せるはったり |
ブラフ |
ビジュアルな本と言う意味の「ムック」が 合成している言葉 |
BOOK、「マガジン」 |
「magazine」と「book」の合成語である、 雑誌と一般書籍の中間的な本をいう言葉は? |
ムック |
2009年より販売されている福岡県が 豚骨ラーメン用に開発した小麦 |
「ラー」麦 |
2009年に日本推理作家協会賞を 受賞した作家・柳広司の短編集は? |
「ジョーカー」・ゲーム |
(↓分岐)2009年に刊行されたその続編は? | 「ダブル」・ジョーカー |
1998年に刊行された、ミステリ作家・ 鯨統一郎のデビュー作は? |
「やまたいこく」(邪馬台国)はどこですか? |
フランス語で「半分に煮詰めた」という 意味がある、料理で使うソースは? |
「デミグラス」ソース 「ドミグラス」ソース |
ハマグリを使ったチャウダー | 「クラム」チャウダー |
(↓分岐)カキを使ったチャウダー | 「オイスター」チャウダー |
中華料理に使う調味料オイスターソースの 主原料となっている貝は? |
カキ |
中華料理に欠かせない カキを用いた調味料は何という? |
「オイスター」ソース |
マヨネーズに刻んだタマネギやゆで卵を混ぜ込んだ フライなどに添えるソースは? |
「タルタル」ソース |
ベシャメルソースに生クリームや 粉チーズ、卵黄を加えて使ったソースは? |
「モルネー」ソース |
最初に作られたイギリスの 地方の名がついた調味料は? |
「ウスター」ソース |
何を作っている?(野菜が入った籠の画像) | ソース |
縦長のパッケージが特徴的な エースコックのカップ焼きそば |
「JANJAN」ソース焼きそば |
何を作っている?(板を加工する画像) | えんぴつ(鉛筆) |
サンフラワー油の原料となるのは何の種子? | ヒマワリ |
(↓分岐)サフラワー油の原料となるのは何の種子? | ベニバナ |
考案したドイツの神父の名前が付いた、 温冷水浴など水療法を中心とする健康法 |
「クナイプ」療法 |
稲のうち、水田で栽培されるもの | すいとう(水稲) |
(↓分岐)畑で栽培されるもの | りくとう、おかぼ(陸稲) |
1884年にルドルフ・ベルリンが 命名した、知的能力とは関係なく 文字の読めない症状 |
ディスレクシア |
「ブルーミー」の愛称がある アメリカ・ニューヨークの名門百貨店 |
ブルー「ミングデール」 |
煮た大豆を白カビで発酵させた 日本の納豆に良く似ている インドネシアの伝統食品は? |
テンペ |
ヤシの葉の中で大豆を発酵させた、 インドネシアの納豆のような食べものは? |
テンペ |
オタク評論家の岡田斗司夫が 成功して話題となったのは? |
「レコーディング」ダイエット |
マカロンやアイスクリームなどの スイーツをモチーフにした アクセサリーで人気のブランド |
「Q」-pot |
けん玉で、玉を回転させずに引き上げて、 けん先で受ける難しい技は? |
とめけん |
近年増加している、「外ではお金を使わず 自宅で豊かに暮らそう」とする人をいった言葉は? |
「すごも」リッチ |
はしご、ダイヤ、縄などその柄の編みこみに 特徴を持つアイルランドの諸島で 生まれたセーターは? |
「アラン」セーター |
化粧水の「メタボライザー」で有名な 1987年に誕生したコスメブランド |
イプサ |
ギデオン・フェルの「密室講義」が登場する ディクスン・カーの推理小説は? |
三つの「ひつぎ」(棺) |
島根県出雲市の岡伊三郎商店が発売する、 良質の黒大豆を使った薄甘納豆は? |
「ゴリラ」の鼻くそ |
OBビールとのライバル関係でも 知られる韓国第一位のビールメーカーは? |
ハイト |
バターの国内シェア第2位を誇る 北海道札幌市に本社を置く乳業メーカーは? |
「よつば」(よつ葉)乳業 |
北海道帯広市に本社を置く 「マルセイバターサンド」などで有名な製菓会社 |
ろっかてい(六花亭) |
フランス語でバターのことは何という? | ブール |
(↓分岐)チーズのことは何という? | フロマージュ |
木材で、繊維方向に対して 垂直に切った時に現れる面は? |
こぐち(木口) |
日本でいう「ブラシ」に あたる英単語のスペル |
BRUSH |
壁面に取り付ける照明器具の総称 | 「ブラケット」照明 |
船の甲板で履くため考案された底に 滑り止めのための切込みを入れた靴は? |
「デッキ」シューズ |
英語の「掘る」から来ているから 良いレコード・音楽を探すことを意味するスラングは? |
ディグ |
肉はマトンを用いることが多い 長野県伊那地方のめん料理といえば? |
ローメン |
マトンなどを加え「炒肉麺」とも 呼ばれる長野県伊那地方の名物は? |
「ロー」メン |
2010年に静岡県島田市の木村飲料が 発売した、緑茶入りのコーラ |
「しずおか」(静岡)コーラ |
職人と芸術家という意味の名前が つけられた日本のブランド |
「アルティザン」&アーティスト |
オーディオ機器のスピーカーで 高音域専用のもの |
ツィーター |
ダイビングにおいて、マスクに 入った水を出す方法のことを何という? |
マスク「クリア」 |
「弱冠」ということばの本来の意味 | 「20」歳の男子 |
和名をウイキョウという魚料理によく合うので 「魚のハーブ」とも呼ばれる香草 |
フェンネル |
愛称を「ツリーブランド」という ドイツ・ゾーリンゲンの老舗ナイフメーカー |
BOKER |
和名を「ショウズク」というカレー粉や マサラティーに欠かせないスパイス |
カルダモン |
干しシイタケのうち肉厚で傘が 開ききっていないものの呼び名は? |
どんこ(冬菇) |
(↓分岐)薄手で傘が開ききっているものの呼び名は? | こうしん(香信) |
2010年9月に刊行された乙武洋匡に とって初の小説は? |
「だいじょうぶ」3組 |
パソコンと周辺機器を接続する 規格の1つ「USB」は何の略? |
「ユニバーサル」・シリアル・バス |
英語の「フォーカス」にあたるカメラの レンズの焦点をオランダ語に由来する用語 |
ピント |
カメラに搭載されているAF機能の「A」とは何の略? | オート |
(↓分岐)AF機能の「F」とは何の略? | フォーカス |
卵料理で、片面だけを焼いた 目玉焼を英語でいうと? |
「サニー」サイドアップ |
(↓分岐)両面を焼いて作る目玉焼きは? | 「ターン」オーバー |
料理の「クロックムッシュ」に 目玉焼きをのせたものを何という? |
クロック「マダム」 |
アメリカのミステリー作家 レックス・スタウトが生み出した外出嫌いの探偵は? |
ネロ・「ウルフ」 |
「ツール・ド・信州」を主催する人力検索で 有名な「はてな」を開発した人物 |
こんどうじゅんや(近藤淳也) |
日本地ビール協会が認定するビールの専門家は? | ビア「テイスター」 |
アイルランドで製造される ウイスキーのことを何という? |
「アイリッシュ」・ウイスキー |
(↓分岐)ウェールズで製造される ウイスキーのことを何という? |
「ウェルシュ」・ウイスキー |
「幻の女」「裏窓」などの作品で 有名なサスペンス小説の第一人者は? |
ウィリアム・「アイリッシュ」 |
北米大陸最高峰マッキンリー山の 現地名がつけられたカネボウの化粧水 |
デナリ |
働く女性を示す「OL」の昔の表現 | BG |
庭にある道を示す石 | とびいし(飛び石) |
その著書のタイトルで自ら「美食の王様」を 名乗っている人気グルメライター |
「くるす」(来栖)けい |
回転寿司のチェーン店「大阪回転寿司・ スシロー」を経営している会社は? |
「あきんど」スシロー |
1995年にカシオが発売した 世界最初の液晶モニター付きデジタルカメラは? |
「QV」-10 |
壁面に取り付ける照明器具の総称 | 「ブラケット」照明 |
中国の西太后の愛犬としても知られる、 原産地の中国では「宮廷獅子狗」とも 呼ばれる犬種といえば? |
ペキニーズ |
コートに使われる木の欠片に ひもをかける形のボタン |
トッグル |
一般に世界最初のクロスワード パズルとされる1913年12月の 新聞に掲載された問題の作者 |
アーサー・「ウィン」 |
10本ほどの竹の筒が外側に向かって 長くなるように配置され、真ん中が 開いている笛のような楽器 |
しょう(笙) |
2009年にベストセラーとなった医師・ 齋藤真嗣の著書は? |
「たいおん」(体温)を上げると健康になる |
ダンロップ、ファルケンなどのブランドを 持つ、日本のタイヤメーカーは? |
「すみとも」(住友)ゴム工業 |
飛行機や列車の中の通路側の席 | 「アイル」シート |
両側から手を入れて寒さを防ぐ 円筒状の防寒具 |
マフ |
花飾りで三日月の形にするアレンジ | クレセント |
9月よりキリンビールが発売する 通常の倍のホップを使った「第3のビール」 |
ホップの「しんじつ」(真実) |
イソップ童話でおなじみの 「アリとキリギリス」は最初アリと何のお話だった? |
アリと「セミ」 |
「南仏プロヴァンスの12ヶ月」などの 著書でプロヴァンス旅行の ブームを作った作家 |
ピーター・「メイル」 |
現在はムルシエラゴとガヤルドの2車種を 生産しているイタリアの自動車メーカー |
ランボルギーニ |
パンを窯入れする直前に 生地の表面に入れる切り込み |
クープ |
「小輪パンジー」とも呼ばれる 園芸で人気の花 |
ビオラ |
1977年にオープンした、福井県坂井市にある テーマパーク |
「しばまさ」(芝政)ワールド |
ギネスブック認定の世界最大の パットゴルフ場を持つ、福井県の テーマパーク |
「しばまさ」(芝政)ワールド |
「日経パソコン」「日経PC21」などの 雑誌を刊行している出版社 |
日経「BP」社 |
エンタメ情報を網羅した雑誌 「日経エンタテインメント!」を 発行している出版社 |
日経「BP」社 |
もともと「太陽を防ぐもの」という 意味がある、「日傘」をさす英語 |
パラソル |
2000年に、全米ネイリストランキングで 日本人初の1位に輝いたネイリストは? |
黒崎「えりこ」(えり子) |
2010年にベストセラーになった マナー講師・平林都の著書 |
平林都の「せつぐう」(接遇)道 |
競技かるたの公式戦で用いられる かるた札のメーカー |
「おおいしてんぐ」(大石天狗)堂 |
競技かるたで、敵陣の札を取るまたは 相手がおてつきをした時に相手に渡す札を何という? |
おくりふだ(送り札) |
競技かるたの用語で6字決まりになる札のことを 特に何という? |
「おおやま」(大山)札 |
競技かるたのルールで場に並べられる 取り札は百人一首100枚のうち何枚? |
「50」枚 |
競技かるたにおいて開始前に選手に 与えられる暗記のための時間は? |
「15」分 |
教え子との愛におちいる女性教師のことを、 アメリカでは何という? |
「ホット」ティーチャー |
「去年ルノアールで」など「妄想エッセイ」で 知られる文筆家・放送作家は? |
せきしろ |
第29回日本SF大賞を受賞した貴志祐介の小説は? | 「しんせかい」(新世界)より |
2010年に第1回山田風太郎賞を受賞した 貴志祐介の小説は? |
「あく」(悪)の経典 |
一般に、女性の大厄とされるのは数え年で何歳? | 「33」歳 |
(↓分岐)男性の大厄とされるのは数え年で何歳? | 「42」歳 |
韓国で「スジョ」と総称されるのは、さじにあたる 「スッカラ」と、箸にあたる何? |
チョッカラ |
「汽車のえほん」シリーズで「きかんしゃ トーマス」たちが働くソドー鉄道の局長の名前は? |
トップハム・「ハット」卿 |
その名は欧州のオクシタニ地方に由来する、 スキンケア化粧品のブランドは? |
ロクシタン |
結婚式のことを、美しく彩った ろうそくにたとえて何という? |
「かしょく」(華燭)の典 |
役所広司の主演で映画化もされた、 池宮彰一郎の小説は? |
最後の「ちゅうしんぐら」(忠臣蔵) |
「雪花菜」と書く食材 | おから、きらず |
バイエルン州のミュンヘンに 本社を置く、ドイツの高級車メーカー |
BMW |
青森県では知名度が高い焼肉などに 使う上北農産加工の万能調味料は? |
「スタミナ」源たれ |
イギリスの元テニス選手が創業した、 月桂樹のロゴで有名なファッションブランドは? |
フレッド・「ペリー」 |
1984年に北村信彦が設立した ファッションブランドは? |
「ヒステリック」グラマー |
ファッションブランドや香水などで、 男性向けの商品を意味するフランス語は? |
オム |
(↓分岐)女性向けの商品を 意味するフランス語は? |
ファム |
将棋の駒で、「飛車」の裏に 書かれている漢字2字は? |
りゅうおう(竜王) |
(↓分岐)角行の裏に書かれている漢字2字は? | りゅうま(竜馬) |
2010年に話題となった山崎将志の著書は? | 「ざんねん」(残念)な人の思考法 |
ヨーロッパで「3C」と呼ばれる嗜好品 | シガー、コーヒー、「チョコレート」 |
1990年に小説「スプラッシュ」で すばる文学賞を受賞した俳優は? |
おおつるぎたん(大鶴義丹) |
コクヨが販売する、将来に備えて 資産や葬儀方法を記すためのノートは? |
「エンディング」ノート |
エルメスのマークや香水の名前にもなっている 四輪馬車のことを何という? |
カレーシュ |
「24フォーブル」や「カレーシュ」などの香水が あるブランド |
エルメス |
世界の有名ブランドの香水で「N5」 「N19」といえば発売しているブランド |
シャネル |
(↓分岐)「イリス」「カレーシュ」と いえば発売しているブランド |
エルメス |
シャネルの香水で、試作品番号から 命名され、1921年に発表されたのは? |
N°「5」 |
(↓分岐)ココ・シャネルの誕生日から 命名され、1970年に発表されたのは? |
N°「19」 |
世界的ブランドの生みの親であるフランス人女性 ココ・シャネルのファーストネームは? |
ガブリエル |
「寒い国から帰ってきたスパイ」で 有名なイギリスの作家 |
ジョン・ル・「カレ」 |
机が南向きの場合、筆者がすずりの北に 位置することから来ている手紙の脇付は? |
けんぽく(硯北) |
(↓分岐)相手の机の下に差し出すと いうことから来ている手紙の脇付 |
きか(机下) |
鉄砲巻きに入っている野菜 | カンピョウ |
2009年に、全国水産物商業協同組合連合会が 「魚(とと)の日」と定めたのは毎月何日? |
毎月「10」日 |
カメラファンの憧れるスウェーデンの 高級カメラは? |
「ハッセル」ブラッド |
保温効果で人気の機能性肌着で ユニクロが製造・販売するのは? |
ヒート「テック」 |
(↓分岐)イオングループが製造販売するのは? | ヒート「ファクト」 |
昆布の旨みの成分 | 「グルタミン」酸 |
(↓分岐)カツオ節の旨みの成分 | 「イノシン」酸 |
(↓分岐)シイタケの旨みの成分 | 「グアニル」酸 |
マグロを解体する際に骨に付いて残る、 ほのかに脂が乗り珍重される赤身肉は? |
「なか」(中)落ち |
カツオやサバなどの魚を三枚におろした時、 身の中央を走る赤黒い部分を何という? |
「ち」(血)合い |
「この世で最も硬い食品」ともいわれる ある魚を原料とした日本の保存食品は? |
「かつお」(鰹)節 |
ホテルなどが定員以上に 予約客を受け付けてしまうことを何という? |
オーバー「ブッキング」 |
子供用では丸く加工されている 雨傘の骨の先端の部分 |
「つゆ」(露)先 |
将棋で、悪い手を「悪手」というのに 対して、よいの手のことを言う言葉 |
こうしゅ(好手) |
「2ちゃんねる」や「ふたばチャンネル」を ヒントに作られたアメリカで人気の 画像掲示板は? |
「4」chan |
2017年10月から電子掲示板 「2ちゃんねる」の新名称は? |
「5」ちゃんねる |
「2、4、8、16、32、64」が配置された バックギャモンに用いるサイコロ状の道具 |
「ダブリング」キューブ |
イタリア語で「ステップ」という意味がある 「プチトヨタ」の愛称を持つ車は? |
パッソ |
イタリア語で「7」という意味がある、 トヨタの「パッソ」ブランドの7人乗り乗用車 |
セッテ |
「ウッドストック行最終バス」で初登場した コリン・デクスターが生んだ警部は? |
「モース」警部 |
パソコンで使われる画像形式・「GIF」で 扱うことができる色の数 |
最大「256」色 |
「黒死館殺人事件」などの作品で有名な 昭和初期に活躍した推理作家は? |
「おぐり」(小栗)虫太郎 |
日本の探偵小説の「三大奇書」の1つに 数えられる、小栗虫太郎の小説 |
「こくしかん」(黒死館)殺人事件 |
世界的な自動車メーカーで ゼネラル・モーターズの アルファベット2文字の略称は? |
GM |
(↓分岐)ドイツのフォルクスワーゲンの アルファベット2文字の略称は? |
VW |
2012年に7代目が登場したその名は 「メキシコ湾流」から来ている フォルクスワーゲンの車は? |
ゴルフ |
2010年にベストセラーとなった 斉藤英治の著書 |
世界一わかりやすい 「そくどく」(速読)の教科書 |
その果実の大きさから命名された 最大のもので重さ1kgにもなるリンゴの品種は? |
せかいいち(世界一) |
このおせち料理の名前は?(画像) | たつくり、たづくり(田作り)、ごまめ |
自転車の車輪の真ん中の棒 | ハブ |
将棋の先手・後手を五枚の歩を 投げて決めることを何という? |
ふりごま(振り駒) |
「うぬぼれ」という意味がある女性が 化粧道具を入れるケースは? |
「バニティ」ケース |
化粧品などを入れて持ち歩く箱型のバッグを 「自惚れ」という意味の英語から何という? |
「バニティ」ケース |
1953年にミステリーの普及や推理作家の 地位の向上を目的に設立された 「英国推理作家協会」の略称 |
CWA |
1987年に「ゼルプの欺瞞」でデビューした、 小説「朗読者」で有名なドイツの作家 |
ベルンハルト・「シュリンク」 |
「きかんしゃトーマス」の原作 「汽車のえほん」シリーズを著した牧師は? |
ウィルバート・「オードリー」 |
芋から太い茎が出ている おせち料理に入っているもの |
くわい |
フライフィッシングでエサとなる 小魚に似せた毛ばり |
ストリーマー |
香辛料として使われるウコンと カルダモンの分類 |
「ショウガ」科 |
茶道で「上流」と呼ばれる 三千家に対し、「下流」と呼ばれる流派 |
「やぶのうち」(藪内)流 |
ヒット曲「コーヒールンバ」にも歌われた、 イエメン産のコーヒー豆のブランドは? |
モカ・「マタリ」 |
1976年に萩本欽一が出演し 「どっちが得か、よ~く考えてみよう!」と 言ったCMで有名な商品 |
「サクラカラー」24 |
2004年にセドリックやグロリアの 後継車種として発売が開始された 日産自動車の高級車 |
フーガ |
90年代に話題を集めた体に ぴったりした服を好む女性的な雰囲気の男性 |
「フェミ」男 |
1994年から2004年までグッチの クリエイティブ・ディレクターを 務めていたアメリカのデザイナー |
トム・「フォード」 |
ハッカの成分を加えたタバコを何という? | 「メンソール」タバコ |
作家・道尾秀介のペンネームの由来である、 ショートショートで有名な推理作家は? |
「つづき」(都筑)道夫 |
作家・道尾秀介のペンネームの由来となった 彼が敬愛する作家は? |
「つづき」(都筑)道夫 |
2009年に日本推理作家協会賞を 「長編および連作短編集部門」で 受賞した道尾秀介の小説 |
「カラス」の親指 |
入浴時間が短いことを、 ある鳥を使って何という? |
「カラス」の行水 |
1985年にミノルタカメラが発売を開始した 世界初のAF一眼レフカメラ |
α-「7000」 |
2010年にベストセラーとなった 精神科医・和田秀樹の著書 |
「テレビ」の大罪 |
錯視図形で有名なドイツの人物 | ポッケンドルフ |
1838年、世界最初のオーダーシャツ専門店として パリで創業したブランドは? |
シャルベ |
2009年12月、銀座に日本1号店を 出店する予定の、アメリカの大手衣料チェーン |
「アバクロンビー」&フィッチ |
1898年にドイツのケルンでポール・ モルシェックが創始した 世界的なスーツケースの老舗ブランド |
リモフ |
2008年にユニクロが販売を開始し 大ヒットしたブラカップ付きの 女性向けカジュアルウエアは? |
ブラ「トップ」 |
イオングループが展開している プライベートブランドの名前は? |
「トップ」バリュ |
(↓分岐)西友が展開している プライベートブランドの名前は? |
「グレート」バリュー |
スーパーマーケットチェーン 西友のプライベートブランドは? |
みなさまの「おすみ」(お墨)付き |
トップバリュなど流通小売業者が 独自で開発したブランドのことを何という? |
「プライベート」ブランド |
探偵「ダン・ターナー」シリーズで 有名なアメリカの推理作家 |
ロバート・レスリー・「ベレム」 |
フランス料理で前菜は何という? | オードブル |
(↓分岐)イタリア料理で前菜は何という? | アンティパスト |
フランス料理のコースでオードブルの前に 出る「突き出し」にあたる小皿 |
アミューズ |
チキンや七面鳥の骨付き料理に つけられる、骨を隠す髪飾りを何という? |
マンシェット |
春華堂が発売する 「昼のお菓子」と呼ばれるお菓子 |
えび「しお」(汐)パイ |
フランス語で「小箱」を意味する ポーチに小さな化粧品が詰まったセットを何という? |
コフレ |
1カラットの100分の1を1とする、 宝石の重さを表す単位は? |
ポイント |
毎日の暮らしをお得にする活動 「ポイ活」の「ポイ」とは? |
ポイント |
「パワポ」の愛称で呼ばれるMicrosoftの プレゼンテーションソフトは? |
パワー「ポイント」 |
車がコーナーを曲がる時に 通過する最もイン側の位置を何という? |
「クリッピング」ポイント |
2012年に第33回日本SF大賞を受賞した 宮内悠介の短編集は? |
盤上の「よる」(夜) |
将棋で、縁起が悪いとされる 盤上の駒がタテ一列に並んだ状態を何という? |
こまばしら(駒柱) |
2002年頃より流行している 一口サイズのスイーツなどを特に何という? |
「ひめ」(姫)グルメ |
フランスの一流レストランで供される 同国最高級の鶏といえばその産地は? |
ブレス |
父に元アメリカ副大統領を持つ 山村美紗の生んだ名探偵は? |
「キャサリン」・ターナー |
シドニィ・シェルダンの作品で ノエルとキャサリンの2人の女性を描くのは? |
「まよなか」(真夜中)は別の顔 |
(↓分岐)その続編として 書かれた作品の題名は? |
明け方の「ゆめ」(夢) |
広島市に本社を置くイズミが運営する 中国地方を中心に展開している ショッピングセンターは? |
「ゆめ」タウン |
2014年のサッカー選手の本田圭佑プロデュースで イオングループで発売されたのは? |
「ゆめ」(夢)ノート |
サッカー日本代表の本田圭佑が 両腕にはめて話題になった イタリアの腕時計のブランドは? |
「ガガ」ミラノ |
奥田英郎の小説「空中ブランコ」 「イン・ザ・プール」の主人公である精神科医 |
「いらぶ」(伊良部)一郎 |
ヒップホップの世界でよく使われる言葉で 軽蔑すべき相手をののしる意味があるもの |
「ディス」る |
「被害者を捜せ!」「探偵を捜せ!」などの 犯人当てではないミステリーで知られる 女性作家 |
バット・「マガー」 |
将棋の駒の中で相手陣地で 成らない限り後に戻れないもの |
歩、香車、「けいま」(桂馬) |
2000年に将棋の竜王戦で史上初の 3連覇を達成したプロ棋士は? |
ふじいたけし(藤井猛) |
将棋の戦法で「藤井システム」を考案した棋士は? | 藤井「たけし」(猛) |
(↓分岐)「森下システム」を考案した棋士は? | 森下「たく」(卓) |
アーサーC・クラークの SF小説「2001年宇宙の旅」の続編 |
「2010」年宇宙の旅 |
(↓分岐)シリーズ終局への旅 | 「3001」年終局への旅 |
園芸用語で、植物を定植する際にあらかじめ 植え穴に施しておく肥料のことを指すものは? |
「もと」(元)肥 |
郵便や宅配便の代金支払方法で 受取人が送料を支払うことを何という? |
「ちゃく」(着)払い |
(↓分岐)差出人が送料を支払うことを何という? | 「もと」(元)払い |
人間が地下に出入りできる 「マンホール」に対して出入りできないものは? |
「ハンド」ホール |
「エマーユ」シリーズなどの代表作がある、 世界的に活躍するジュエリーデザイナーは? |
梶「みつお」(光夫) |
パソコンでプログラムを実行中に 発生したエラーのことを総称して何という? |
「ランタイム」エラー |
毎年、受験シーズンにロッテが 発売するチョコレート菓子 |
受験生応援トッポ 「トッパ」 |
お金の無駄使いをしないことを俗に何という? | 財布の「ひも」(紐)が堅い |
簡単な包装で販売されるパソコン用の 部品などを、「ばら積み」という意味から 特に言った表現 |
「バルク」品 |
イギリスで大学入学が決まった学生が、 社会見聞のために入学を1年遅らせること |
「ギャップ」・イヤー |
缶詰に記されるアルファベット2文字の記号で、 「CB」といえば何のこと? |
コンビーフ |
(↓分岐)「MS」といえば何のこと? | マッシュルーム |
(↓分岐)「AP」といえば何のこと? | アスパラガス |
マッシュルームの和名 | 「ツクリ」タケ |
「オオバギボウシ」や「山カンピョウ」とも 呼ばれるユリ科の山菜は? |
ウルイ、タキナ |
株式会社GRSの社長も務めている 雑誌「小悪魔ageha」で人気のカリスマモデル |
荒木「さやか」 |
現役の医師である作家・夏川草介の デビュー小説は? |
神様の「カルテ」 |
爪の長さや形を整えるために使うやすりは? | 「エメリー」ボード |
将棋の対局などで使われる ひじを置いて体を休めるための道具は? |
ひじかけ(肘掛)、きょうそく(脇息) |
漢字では「冬葉」と書く秋鮭を海風で 乾しあげた北海道・東北名物の食品は? |
鮭「とば」 |
卵の「赤玉」を産む 鶏のほとんどを占める種 |
ロード「アイランド」レッド種 |
華やかな灯りがともる街という意味から、 歓楽街のことを何という? |
「こうとう」(紅灯)の巷 |
バカラの親 | バンカー |
コクヨオフィスシステムで開発した フリーアドレス制オフィス 向けの座席割り当てシステム |
オフィス「ダーツ」 |
ゼロワン・ゲーム、クリケット、 カウント・アップなどのゲームがある競技 |
ダーツ |
ダーツボードの得点面を分ける ラインの、虫を用いた呼び名 |
スパイダー |
ダーツの的にある数字で時計盤の 12の位置にあるのは? |
20 |
(↓分岐)時計盤の9の位置にあるのは? | 11 |
(↓分岐)時計盤の6の位置にあるのは? | 3 |
(↓分岐)時計盤の3の位置にあるのは? | 6 |
かつて日本で用いられていた夏に涼を 取るために抱いて寝る竹でできた筒状の籠は? |
ちくふじん(竹夫人) |
「ゆとり世代」に続く存在として 注目されている、浪費に関心を 示さない世代を評した言葉は? |
「さとり」世代 |
アンパンを最初に作った店は? | 「きむら」(木村)屋 |
(↓分岐)カレーパンを最初に作った店は? | 「めいか」(名花)堂 |
(↓分岐)クリームパンを最初に作った店は? | 「なかむら」(中村)屋 |
事に当たって妙案が浮かばず 後になって考えつく人を揶揄した言葉は? |
「げす」(下種)の後知恵 |
アメリカに本社を置く 世界最大の化粧品メーカーは? |
「エイボン」・プロダクツ |
多くの著名推理作家を輩出したサークル | 「SR」会 |
1989年に第10回日本SF大賞を受賞した、 夢枕獏のSF小説は? |
上弦の月を喰べる「しし」(獅子) |
シドニィ・シェルダンの小説を中心に 翻訳し、「超訳シリーズ」として 出版している出版社 |
「アカデミー」出版 |
物事の形がはっきりしないと言う 意味の動物を使った言葉 |
暗がりの「うし」(牛) |
いったん悪に染まったら 最後まで貫こうとする意味の言葉 |
毒を食らわば「さら」(皿)まで |
アイスクリーム職人 | 「グラ」シエ |
横浜市にある「吉村家」がその起源である、 濃厚なスープで知られるラーメンは? |
「いえ」(家)系 |
「カバ園長」の愛称で親しまれた 東武動物公園の初代園長 |
西山「としお」(登志雄) |
もともとはリヨンの郷土の味として 親しまれていた洋風つみれをフランス語で 言った言葉 |
クネル |
2010年発売予定のマイクロソフト社の新OS | Microsoft Windows 「7」 |
一般的なタロットカードの「大アルカナ」で、 「0」のナンバーのカードは? |
ぐしゃ(愚者) |
(↓分岐)「1」のナンバーカードは? | まじゅつし(魔術師) |
(↓分岐)最後の「21」のナンバーのカードは? | せかい(世界) |
作家・米澤穂信の「小市民」 シリーズ第1作目のタイトルは? |
春季限定いちご「タルト」事件 |
(↓分岐)第2作目のタイトルは? | 夏季限定トロピカル「パフェ」事件 |
山鳩や野うさぎ、鹿など野生の動物を活かして作る フランス料理の世界を何という? |
ジビエ |
「ウィーンのバラ」シリーズで知られる、 ハンガリーの陶磁器メーカーといえば? |
ヘレンド |
(↓分岐)「ベッキオホワイト」シリーズで 知られるイタリアの陶磁器メーカーといえば? |
リチャード「ジノリ」 |
(↓分岐)「エターナル」シリーズで知られる アメリカの陶磁器メーカーといえば? |
レノックス |
下手な大工のことを、トイレを作らせるぐらいしか 使い道がないことから何という? |
「せっちん」(雪隠)大工 |
将棋で、相手の王将を盤の隅に 追い込んで詰めることを何という? |
「せっちん」(雪隠)詰め |
(↓分岐)盤の中央で詰めることを何という? | 「みやこ」(都)詰め |
トランプゲームの用語で配られる 「手札」のことを英語で何という? |
ハンド |
(↓分岐)場に積む「山札」のことを 英語で何という? |
タロン |
アメリカの推理作家 ダシール・ハメットが生んだ私立探偵は? |
コンチネンタル・「オプ」 |
2008年度版「このミステリーがすごい!」で 第1位となった佐々木譲の小説 |
警官の「ち」(血) |
(↓分岐)2011年9月に刊行されたその続編 | 警官の「じょうけん」(条件) |
第142回直木賞を受賞した 佐々木譲の作品 |
「はいきょ」(廃墟)に乞う |
第142回直木賞を小説「ほかならぬ人へ」で 受賞した作家は? |
白石「かずふみ」(一文) |
(↓分岐)その父親で、小説「海狼伝」で 第97回直木賞を受賞しているのは? |
白石「いちろう」(一郎) |
(↓分岐)短編集「廃墟に乞う」で受賞したのは? | 佐々木「じょう」(譲) |
亡き人物が愛読していた本のことを、手のあぶらで ツヤが出た本という意味で何という? |
「しゅたく」(手沢)本 |
植物の精油からの香りで 心と体を癒やす「芳香療法」のことを何という? |
「アロマ」テラピー |
(↓分岐)薬草の香りや入浴成分などで 心や体を癒やす「植物療法」のことを何という? |
「フィト」セラピー |