2024年9月に刊行された白井瑶の 短編オムニバス小説のタイトルは? |
全自動お茶汲み「マシーンマミコ」 |
カレーを入れる時に使うこの容器を何という?(画像) | グレービーボート |
2009年3月に、新宿に日本1号店がオープンした、 ロサンゼルスのセレブ御用達といわれる アメリカ発祥のセレクトショップは? |
kitson |
アルバイト先に仲間との愉快で切実な日々を描いた、 2023年10月に刊行された金原さとみの小説は? |
ハジケテマザレ |
レッドブル・エアレースのパイロット・室屋義秀と 契約している高級時計メーカーは? |
ブライトリング |
2021年2月に刊行された盲導犬訓練士の研修生と その教官を主人公とする横関大の推理小説は? |
わんダフル・デイズ |
絵本「サンダーバニー」シリーズで知られる アメリカのイラストレーターは? |
ロドニー・「グリーンブラット」 |
1997年に辺見馨、西浦徹ら海外在住の5人の 日本人クリエイターがロサンゼルスで設立した ファッションブランドは? |
テンダーロイン |
2023年10月にファミリーマートが 販売を開始したメロンパンは? |
「バタークロワッサン」メロンパン |
2012年に刊行された、作家J・K・ローリングの 「ハリー・ポッター」以来となる小説は? |
The Casual 「Vacancy」 |
1951年に創刊された電気車研究会が 発行する月刊の鉄道雑誌は? |
鉄道「ピクトリアル」 |
従来型の店舗より接客を重視している、 2011年11月に岡山市に1号店がオープンした はるやま商事の新業態店舗は? |
HALSUIT |
東野圭吾の小説「マスカレード・ホテル」の 舞台となっているホテルは? |
ホテル「コルテシア」東京 |
塩漬けのキャベツを発酵させて作るドイツの漬物は? | ザウアークラウト |
派遣切りによって寮を追い出されるなど、 住まいの貧困状態をさす言葉は? |
ハウジングプア |
主人公・黒田龍人が風水の力を用いて 怪事件を解決していく、荒俣宏の小説は? |
シム・フースイ |
母の李映林、姉のコウ静子も韓国料理の紹介で知られる メディアへの出演も多いイケメンの料理研究家は? |
コウケンテツ |
1968年にダイエー香里店に併設される形で 第1号店が開店したダイエーが経営している ショッピングモールの名前は? |
ショッパーズプラザ |
SIMカードも設定も不要で電源を入れるだけで世界中で 利用できる、レンタル式の海外Wi-Fiルーターは? |
jetfi |
2016年に発売したイタリアの 自動車メーカーマセラティ初のSUVは? |
マセラティ 「レヴァンテ」 |
19世紀後半にアメリカで広く使われていた書体で コカ・コーラのロゴにも用いられているのは? |
スペンサリアン体 |
過疎化の一途を辿る地方の町を舞台にした、 2023年に刊行された西尾維新の小説は? |
「ウェルテルタウン」でやすらかに |
英語で「宮殿」という意味がある、 ガウチョよりエレガントなワイドパンツは? |
パラッツォパンツ |
2023年3月にAmazonが提供を開始した、フルカラーの 縦読み漫画に特化したサービスは? |
Amazon 「Fliptoon」 |
コンピュータネットワークでIPアドレスを 偽って攻撃対象となるホストコンピュータに 侵入する行為を何という? |
IPスプーフィング |
少年の身に起こる不思議な体験を描いた、小学校の 国語の教科書にも掲載された大井三重子の童話は? |
めもあある美術館 |
高級ブランドの「ヴァーチュ」も有名な、 携帯端末の大手企業といえば? |
NOKIA |
ロシア語で「おばあさん」という意味の、 頭にかぶってアゴの下で結ぶ婦人用スカーフは? |
バブーシュカ |
2022年4月に刊行された伊坂幸太郎の連作短編集は? | 「マイクロスパイ」・アンサンブル |
別名をイタリアン・スピッツという犬の品種は? | ボルピーノ |
ドイツ語の「はじける」が語源である、 白ワインをソーダで割ったオーストリア・ ザルツブルク生まれのカクテルは? |
スプリッツァー |
2007年にデビッド・カープにより開設された、 ブログ、ソーシャルブックマークなどを 統合したウェブサービスは? |
Tumblr |
映画化もされたホラー小説「シャイニング」の 40年後を描いた、2015年6月に刊行された スティーブン・キングの小説は? |
ドクター・スリープ |
2018年7月に三重県伊勢市に本店を置く老舗和菓子屋 「赤福」が明治以来107年ぶりに発売した新商品は? |
いすず野あそび餅 |
イギリスのチャンネル諸島の島原産の牛の品種で、 その牛乳はイギリス王室御用達になり、 「貴族の牛乳」と呼ばれたのは? |
ガーンジィ牛 |
再開発予定の地方都市を舞台にした、2020年8月に 刊行された恩田陸のファンタジックミステリー小説は? |
スキマワラシ |
パソコンのHDDなどの記録媒体を先頭から順番に 書き込んでいくアクセス方法のことを何という? |
「シーケンシャル」ライト |
番犬によく用いられるドイツ原産の犬で 「大きなデンマークの犬」という意味の名を持つのは? |
グレートデン |
SNSのXで、広告収益を得ることを目的に、 閲覧回数を増加させるような迷惑投稿を行う アカウントのことを俗に何という? |
インプレゾンビ |
ドトールコーヒーが展開するイタリアンエスプレッソを 中心としたチェーン店は? |
「エクセルシオール」カフェ |
不動産会社に勤務し、空き家のメンテナンス業に 携わる男性を主人公とした、2023年7月に 刊行された重松清の小説は? |
カモナマイハウス |
ネットショップなどで購入を考えている 商品の一覧のことを何という? |
ウィッシュリスト |
1ヶ月が30日以下しかないいわゆる「小の月」の 覚え方として有名な語呂合わせといえば? |
にしむくさむらい |
ジャガイモの冷たいポタージュスープを フランスの地名から何という? |
ビシソワーズ |
プリムラやパンジーが代表的な料理に 彩りや香りを添えるために用いられる、 「食べられる花」を英語で何という? |
エディブルフラワー |
様々な布の小片をはぎ合わせて新たな一枚の 布に仕立て上げる手芸を何という? |
パッチワーク |
空気清浄機やエアコンに搭載されている、 シャープが独自に開発した空気中に イオンを放出させる技術は? |
プラズマクラスター |
牛の眼球のガラス体から得られ保湿剤として クリーム・乳液など化粧品の材料に 幅広く使われる物質は? |
「ヒアルロン酸」ナトリウム |
フィンランドの朝食には欠かせない、円盤状にした 平らなチーズを焦げ目がつくまで焼いた料理は? |
レイパユースト |
18歳の少女・紅露寺結子とエリート警察署長との 探偵バトルを描いた、2023年5月刊行の 古野まほろの小説は? |
ロジカ・ドラマチカ |
2023ユーキャン新語・流行語大賞で トップテン入りした、相次ぐ熊の被害に関連した言葉は? |
アーバンベア |
1915年にニューヨークで誕生した ジョニー・デップも愛用するメガネブランドは? |
モスコット |
70年代に日本で流行したスケートボードを 乗りやすくしたおもちゃは? |
「ローラースルー」GOGO |
2019年5月に刊行された元SDN48の大木亜希子の 著書は「アイドル、やめました。AKB48の何」? |
セカンドキャリア |
中学生の娘と暮らすシングルマザーの小説家を 主人公とした2022年8月に刊行された 金原ひとみの小説は? |
デクリネゾン |
人気イラストレーターの「可哀想に!」が生み出した 今にも泣きそうな表情で人気のキャラクターの名前は? |
おぱんちゅうさぎ |
その形は芽キャベツに似ているフランス語で 「小さな緑」という意味の、マスダが開発した新野菜は? |
プチヴェール |
2011年に発売された加藤ミリヤの 小説家としてのデビュー作は? |
生まれたままの私を |
トウガラシに含まれる辛味成分を何という? | カプサイシン |
カプサイシンの割合をもとに 唐辛子の辛さを計る単位を何という? |
「スコヴィル」値 |
主として衣類の収納に使われる歩いて入ることが できる部屋状になった大型収納スペースの名称は? |
「ウォークイン」クローゼット |
2023年の「JC・JK流行語大賞」でモノ部門の 1位となったフィルターを付けられない リアルタイム写真共有アプリは? |
BeReal |
お米と混ぜて焚くことで毎日のカロリーを コントロールできるこんにゃくから作った 大塚食品の米粒状加工食品は? |
マンナンヒカリ |
創業の1937年から変わらない クリスピークリームドーナツのメニューは? |
オリジナル「グレーズド」 |
カトリック教会においてインターネット利用者および プログラマーの守護聖人とされている 6~7世紀の神学者は? |
イシドールス |
「頓着をしない」という意味から来ている、 物事を気に掛けないことを表す静岡の方言は? |
とんじゃかない |
おまじないなどで口にする「ちちんぷいぷい」の 元になったとされる言葉は? |
知仁武勇御代の御宝 |
「香水ガヤ」という別名を持つイネ科のハーブで、 タイの代表的料理・トムヤムクンの香り付けに 欠かせないのは? |
レモングラス |
「MK」のロゴで知られるバッグやアクセサリーなど 様々なジャンルの製品が人気のアメリカのブランドは? |
マイケル・コース |
フランス語で「ちょっとした心付け」という 意味がある一口サイズに作られた 小さなシュークリームを何という? |
プロフィトロール |
2023年7月に日本で正式に導入された、Twitterで 誤解を招く可能性があるツイートにユーザーが 指摘を追加できる機能は? |
コミュニティノート |
人気のペットで「北京の犬」という意味の 英語に名前を由来するのは? |
ペキニーズ |
イタリア語で「一目で」という意味がある、 2008年から花王ソフィーナが展開している ベースメイクブランドは? |
プリマヴィスタ |
2015年に映画化された岡山を 舞台とする原田マハの青春小説は? |
でーれーガールズ |
1965年に誕生し、2023年に全店が閉店した、 フランス語で「黒猫」を意味する喫茶店チェーンは? |
シャノアール |
2009年にプラチナ萬年筆が復刻版を 発売した、1915年に開発された 日本初の実用的シャープペンシルといえば? |
早川式繰出鉛筆 |
車の運転の際に道路案内をしてくれる 装置・カーナビは「何」の略? |
カー・「ナビゲーション」・システム |
音楽CDの音質を越えた 高解像度の音源データのことを何という? |
「ハイレゾ」音源 |
2023年7月にNTTドコモがサービスを開始した 利用者の多様なニーズに応える新料金プランは? |
eximo |
ご飯をブドウの葉っぱで巻いてレモンで 煮ることから「葉を巻く」という 意味があるトルコの伝統料理は? |
ヤプラックサルマ |
2009年に、原宿に日本1号店がオープンした、 ロサンゼルス発祥の人気ファッションチェーンは? |
「Forever」21 |
アメコミヒーローのデッドプールの好物でもある、 トルティーヤの皮で肉や野菜を巻いて 揚げたブリトーを何という? |
チミチャンガ |
高校生の男女が夏休みに夜行バスで行く特別な4日間を 描いた、2023年2月に刊行された住野よるの小説は? |
恋とそれとあと全部 |
2023年3月にホンダが発表したスマホアプリと 連動してコネクテッド化を実現する、 自転車に付ける電動アシストユニットは? |
SmaChari |
2008年頃にアメリカで使用されるようになった、 男性が偉そうに女性を見下しながら 何かを解説や助言することを意味する言葉は? |
マンスプレイニング |
一般的には、財産、特性という意味で、IT用語では アプリやファイルの設定という意味の言葉は? |
プロパティ |
オーストリア発祥のこの飲み物は?(画像) | ウインナーコーヒー |
カリカリした食感が魅力の、豚の脚をローストして 作るドイツ・バイエルン地方の名物料理は? |
シュバイネハクセ |
車体後部に行くに従って細くなり最後尾を スパッと切り落としたような自動車の デザインのことをイタリア語で何という? |
コーダトロンカ |
お笑いコンビのアンガールズが愛用していることで 知られる広島県府中市に本社を置くシューズメーカーは? |
スピングルムーブ |
もとは広島の郷土菓子で移住した日本人によって ハワイに定着したカラフルなお菓子は? |
チチダンゴ |
2020年3月に刊行された 村上龍の長編小説のタイトルは? |
「MISSING」失われているもの |
アニメ「ヤットデタマン」のキーワードとしても おなじみの驚いた時に使われるシャレは? |
驚き桃の木山椒の木 |
2013年に歌手の森山直太朗がCMに出演した、 ファンケルから発売されているダイエットサプリは? |
カロリミット |
旅行ガイドブックの「ブルーガイド」シリーズを 刊行している出版社は? |
実業之日本社 |
2006年に三菱鉛筆が販売を開始した、 書き味を追求した油性ボールペンは? |
ジェットストリーム |
人事では「人材の確保」を、マーケティングでは 「既存顧客の維持」という意味で使われる ビジネス用語は? |
リテンション |
いたずら好きな子供の悪魔の名前がつけられ、 ラベルにも悪魔の姿が描かれている テキーラのブランドは? |
チャムコス |
2022年8月に刊行された暴露系YouTuberの 参議院議員ガーシーこと東谷義和の著書のタイトルは? |
死なばもろとも |
イギリスの女流ミステリー作家 ルース・レンデルの代表作は? |
「ロウフィールド」館の惨劇 |
爆笑問題の所属事務所・タイタンの名前の由来となった SF小説「タイタンの妖女」を書いた作家は? |
カート・「ヴォネガット」・jr. |
2016年9月に日本でのサービスを開始した、 スウェーデンの会社が手がける音楽の ストリーミング配信サービスは? |
Spotify |
2013年頃から若者の間で流行した飲み会や コンパに厄介な女子を連れてくる女子を指す言葉は? |
「デビルサマナー」女子 |
2016年8月から株式会社IDOMが提供を開始した、 月額定額で車を何度も乗り換えることが できるサービスの名称は? |
NOREL |
1961年に販売を開始し、BMWをドイツを代表する メーカーに躍進させた、「BMW1500」を始めとする 自動車のシリーズは? |
ノイエ・クラッセ |
最近はほとんどの自動車に搭載されている、 リモコン操作でドアの施錠・解錠が できる機能を何という? |
キーレスエントリー |
「幻の手羽先」で有名なエスワイフードが 展開する居酒屋のチェーン店は? |
世界の山ちゃん |
その中で「書道パフォーマンス甲子園」も行われる 毎年7月最終土曜日から行われるイベントは? |
四国中央紙まつり |
バンブー・シューズやハイヒールスニーカーなどを 生み出したオランダ出身の靴デザイナーは? |
ヤン・ヤンセン |
1977年に江崎グリコのスポロガムに対抗して ロッテが発売したプラモデルをおまけにつけたガムは? |
「ジョイントロボ」ガム |
塩鮭の頭を水煮したものにおろし大根やいり大豆を加え 酢醤油で味付けした栃木県の郷土料理は? |
しもつかれ |
沖縄人の気質を象徴する言葉で沖縄の方言で、 「なんとかなる」という意味がある言葉は? |
なんくるないさ |
細かく刻んだタマネギやピクルスが多くの島々に 見えることから名前がついたドレッシングは? |
サウザンアイランド |
粘り気が少なく、パサパサした食感が特徴的な、 東南アジアを中心に栽培されている米の品種は? |
「インディカ」種 |
忘れないように指定した時間に通知してくれる、 スケジュールを管理するスマホアプリなどに 備えられている機能を何という? |
リマインダー |
大阪、六本木、丸の内などに 店舗がある極上ステーキ専門店は? |
「ウルフギャング」ステーキハウス |
2009年に死去したイタリアの登山家で、 自身の名を冠した世界的に有名な 登山用品メーカーの創業者としても知られるのは? |
リカルド・カシン |
2015年11月に東京・北青山に日本1号店が オープンしたアメリカのニューヨーク発の ハンバーガーチェーン店は? |
シェイクシャック |
形が猫の舌に似ていることからフランス語で「猫の舌」と いう名前で親しまれているクッキーの一種は? |
ラング・ド・シャ |
伊藤ハムが販売しているウインナーは? | THE GRAND「アルトバイエルン」 |
牛肉をフライドポテトや玉ねぎ、トマトなどと 一緒に炒めたペルーやコロンビアで食べられる 庶民的な定番料理は? |
ロモサルタード |
1946年に世界保健機関憲章に登場したのが 初めてとされる、肉体的精神的、社会的に 良好な状態にあることを意味する言葉は? |
ウェルビーイング |
アメリカ在住の絵本画家に贈られる賞に 名を残している「現代絵本の父」といえば? |
ランドルフ・「コールデコット」 |
ブログやSNSで、多くの消費者に大きな影響を 与える有名人やブロガーのことを何という? |
インフルエンサー |
1990年代に「W.E.L.T.」というブランドを 展開していたベルギーのデザイナーは? |
ウォルター・ヴァン・「ベイレンドンク」 |
2020年7月にコンビニのファミリーマートで 販売を開始したのはファミチキの何味? |
「チーズタッカルビ」味 |
2010年に第5回中央公論文芸賞を 受賞した江國香織の小説は? |
真昼なのに昏い部屋 |
情報システムの管理者のことを 「シスアド」といいますがこれは何の略? |
システム「アドミニストレータ」 |
路面の悪いレースでも使われる 乗り心地重視のロードバイクは? |
「エンデュランス」ロード |
2018年1月に第158回芥川賞を受賞した、 老人介護を題材にした若竹千佐子の小説は? |
おら「おらでひとりいぐも」 |
19世紀半ば頃に流行した、鯨のひげや針金を 重ねて鳥かご状にして作る、 スカートの広がりを支える下着の一種は? |
クリノリン |
2018年に発表されたイタリアの港町の名前が つけられた、フェラーリの新型スポーツカーは? |
ポルトフィーノ |
薄く叩いて伸ばした鶏肉や豚肉でハムやチーズを包み、 油で揚げた「青いリボン」という意味がある フランス料理は? |
コルドン・ブルー |
ドイツのヴァルディー社が展開している、 「健康と高品質」にこだわった シューズブランドの名前は何? |
フィンコンフォート |
ミヒャエル・エンデを敬愛する複数の作家が 書いた、彼の代表作「はてしない物語」の「続編」は? |
「ファンタージエン」シリーズ |
地元ヴェローナの天然石や天然木を生かした 商品で人気が高い1949年にイタリアで 創業した高級システムキッチンメーカーは? |
ミノッティクチーネ |
2009年に小説「トギオ」で 「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した作家は? |
太朗想史郎 |
トヨタ自動車が2016年12月に販売を開始した、 プリウスをベースとした小型SUVは? |
C-HR |
2020年5月に新宿の小田急エースに1号店がオープンした ミニストップのソフトクリームの専門店の名前は? |
MINISOF |
ヤマハが1992年に発売した中型バイクで、漫画 「名探偵コナン」では世良真純が愛用しているのは? |
XT400E「アルテシア」 |
自動車で、点灯しないときは車体内に 引っ込めて収納できるヘッドライトのことを 何ヘッドライトという? |
「リトラクタブル」ヘッドライト |
2022年2月に日本で刊行されたアメリカの作家 V・E・シュワブの小説は? |
「アディ・ラルー」の誰も知らない人生 |
2021年12月にユーキャン新語・流行語大賞の トップ10入りした言葉「黙食」の提唱者である 三辻忍が経営する飲食店は? |
マサラキッチン |
このメレンゲとアーモンドを使った 焼き菓子の名前は?(画像) |
ダックワーズ |
カーブで外側に引っ張られる力を吸収する役目を 果たす、バイクで車軸とフレームをつないでいる パーツを何という? |
スイングアーム |
性的少数者を指すアルファベット4文字の言葉は? | LGBT |
コブ・サラダの名の由来となったロバート・コブが オーナーを務めていた、ロサンゼルスの ハリウッドにあるレストランは? |
ブラウン・ダービー |
イヴサンローランのクリエイティブ・ディレクターを 務め、2005年に自身の名を冠したブランドを 設立したのは? |
トムフォード |
ロックバンドを結成した少年たちを描いた、 1991年に直木賞が受賞した芦原すなおの小説は? |
青春「デンデゲデゲデゲ」 |
グレタ・ガルボも顧客だったというスイスの エイジングケア専門クリニックから 1978年に生まれたスキンケアブランドは? |
ラ・プレリー |
肉をパンに挟んでソースをかけた このポルトガル料理は何?(画像) |
フランセジーニャ |
2017年に外国人として初めてプロの 女流将棋棋士となったポーランド人は? |
カロリーナ・「ステチェンスカ」 |
太さによってセンヤイ、センレック、センミーの 三種類に分けられる、タイ料理でおなじみの米の麺は? |
クイティオ |
電位治療と温熱治療という2種類の治療法が 自宅で可能になる西川寝具が販売している、 敷布団のような家庭用医療機器は何? |
ローズテクニー |
「三等船室」が有名なアメリカの写真家で、 「近代写真の父」とも呼ばれるのは? |
アルフレッド・「スティーグリッツ」 |
園芸ではオボロヅキと呼ばれるベンケイソウ科の 多肉植物で独特の歯ざわりを楽しむ 新野菜として流通しているのは? |
グラパラリーフ |
ケネディ暗殺を阻止するため過去へと向かった男を 主人公とする、スティーヴン・キングの小説は? |
11/22/63 |
アメリカのアラスカ州原産の 「アラスカの小さな犬」という意味がある 小型のハスキー犬は? |
クリー・カイ |
1867年創刊と世界一古い歴史を持つ アメリカの女性ファッション雑誌で、 2020年9月に大坂なおみが表紙を飾ったのは? |
ハーパーズバザー |
乗用車の欠陥を指摘した著書「どんなスピードでも 自動車は危険だ」が1969年にベストセラーになった アメリカの作家は? |
ラルフ・ネーダー |
漢字では「微信」と書く中国で最も 利用されているテンセントが提供する メッセージアプリは? |
|
最近の住宅に増えている流す水をためる 部分が存在しないトイレを何という? |
タンクレストイレ |
フランス出身の伝説のシェフの名を冠する、 英国生まれの紅茶やスコーンなどのブランドは? |
Benoist |
2016年5月に雑誌「オール読物」で発表された、 「竹取物語」をモチーフとした壇蜜の 小説デビュー作は? |
光ラズノナヨ竹 |
「暖かい風呂」という意味があるオリーブ油と アンチョビソースに野菜をつけて食べる、 北イタリアピエモンテ地方の伝統料理は? |
バーニャ・カウダ |
女子高生の必需品である 伸縮性ポリウレタン素材マスクは? |
「PITTA」 MASK |
インターネットで商品情報を収集し、実店舗で 商品を最終確認して購入する消費者行動は? |
ウェブルーミング |
デザイナーのエルサ・ペレッティが生み出した、 ティファニーの人気アクセサリーは? |
オープンハート |
夫婦が、末永く一緒に暮らすことを言った おめでたい言葉を年齢を使って? |
お前百まで「わしゃ九十九まで」 |
2020年に収入が多かったYouTuberのランキングで 3年連続で1位となったアメリカの9歳の少年は? |
ライアン・カジ |
ダイキンが1999年から発売している、 温度調整に強みを持つエアコンのシリーズは? |
うるるとさらら |
左右の手が交互に交差して複数のボールをトスする 考案したアメリカ人の名前がついた ジャグリングの技は? |
ミルズメス |
メールアドレスにおける「@」を、現在の用法で 初めて用いたアメリカの技術者は? |
レイ・「トムリンソン」 |
「クリフトン」シリーズで有名な2009年に誕生した 厚底ソールを使用したトレイルランニング用 シューズのブランドは? |
ホカオネオネ |
SFの賞の名を残しているジョン・W・キャンベルが かつて編集長を務めていたアメリカのSF雑誌は? |
アスタウンディング |
漢字では「汗蒸幕」と表記する石のドームに入る 韓国の伝統的なサウナは? |
ハンジュンマク |
フランスのある姉妹の失敗作から 生まれたリンゴのタルトは? |
タルトタタン |
イタリア語で「まじめな」という意味がある 100円ショップで手芸用品などを中心に、 女性に特化した商品が多いのは? |
Seria |
幹に直接果実が実るこのフルーツは何?(画像) | ジャボチカバ |
近年若者たちの間で増えているお酒を あえて飲まない人や飲み方に気を使う人のことを 英語の造語で何という? |
ソバーキュリアス |
スコットランドの南部にあるキャンベルタウン地方で 製造されている、「モルトの香水」と 呼ばれるウイスキーは? |
スプリングバンク |
ジャコモ・ヴァレンティーニがデザイナーを務める 1996年にイタリアで創業したバッグブランドは? |
オロビアンコ |
トールキンの小説「指輪物語」で、 主人公フロド・バギンズが目指す、 別名を「滅びの山」という火山の名前は何? |
オロドルイン |
ドイツ語で「鹿の背」という意味がある、 波型の半円柱形をした独特の型で焼く、 アーモンドを使ったドイツのお菓子は? |
レーリュッケン |
DELLから発売されている スモールデスクトップのブランドは? |
Inspiron |
ブラックオリーブのみじん切りにアンチョビや オリーブオイルを混ぜたフランス料理のソースは? |
「タプナード」ソース |
コーセーが展開するブランドワンバイコーセーが 販売する美容液といえば? |
メラノショット |
「QuickDraw」「HyperCard」等のソフトを開発し、 初期Macintoshを牽引したプログラマーは? |
ビル・「アトキンソン」 |
SFとアニメ好きのオタク青年を主人公とする ジュノ・ディアスの小説は? |
「オスカー・ワオ」の短く凄まじい人生 |
特にマスタードで有名なフランスの ディジョンに本社がある、260年の歴史をもつ 老舗の調味料ブランドは? |
MAILLE |
黒豆と肉を煮込んで作る このブラジルの家庭料理は?(画像) |
フェジョアーダ |
アラスカに棲む先住民族の部族の名前が つけられた、古くから犬ぞりで活躍した大型犬は? |
マラミュート |
ダーツで使われる麻で作られた的を何という? | ブリッスルボード |
「ひだを何枚も重ねた」という意味の、 イタリア・ナポリ地方名物の焼き菓子の名は? |
スフォリアテッレ |
1997年に刊行された2000年の日本を予想した 経済本「不機嫌な時代」の著者である イギリスの経済学者は誰? |
ピーター・タスカ |
スイス人技術者マルク・ビルキヒトの手による 数々の高級車を製造したスペインの自動車会社は? |
イスパノ・スイザ |
ブリオッシュ生地にたっぷりの生クリームを 挟んだ、ローマの伝統菓子は? |
マリトッツォ |
その名前はドイツ語で「公式な夕べの集い」という 意味である日本のアパレルメーカーは? |
ガラアーベント |
18歳から43歳までを何度も繰り返し生きる男を描いた 小説「リプレイ」で有名なアメリカのSF作家は? |
ケン・グリムウッド |
防犯ブザー、居場所通知など安全対策に 徹底的にこだわったauの子供向け携帯電話は? |
mamorino |
4人の子供たちの成長記録を動画で 配信しているYouTubeの人気チャンネルは? |
「せんももあいしー」ch |
フランス料理で、とろみをつけるために用いる、 小麦粉とバターを同じだけ混ぜたものを何という? |
ブールマニエ |
2019年10月に「このミステリーがすごい!大賞」を 受賞した模型雑誌の元編集長である 作家・歌田年の小説は? |
模型の家、紙の城 |
2013年より日本でも販売が開始された、テニス選手 マリア・シャラポワがプロデュースする スイーツのブランドは? |
SUGARPOVA |
フェラーリ・テスタロッサを手掛けたことで 有名なイタリア人デザイナーは? |
レオナルド・「フィオラヴァンティ」 |
アイラ島で作られていることから「アイラの巨人」と 呼ばれるホワイトホースの原酒となることで 有名なスコッチウイスキーは? |
ラガヴーリン |
丸いクッキーの真ん中にラズベリージャムを 入れるのが一般的な、スウェーデンのお菓子は? |
ハッロングロットル |
空軍のパイロット用サバイバルナイフとしても 採用されているスウェーデンのナイフブランドは? |
ファルクニーベン |
ビートルズが独立した会社アップル・レコードの シンボルマークに使われた リンゴのモデルとなった品種は? |
グラニースミス |
当年物に比べて苦味が抜けるが香りは落ちてしまう、 生産されてから落ちてしまう1年が 経過したコーヒー豆の通称は? |
パーストクロップ |
「カードマジックの父」といわれる、 ウィーンの役人を務める傍ら、数々の 奇術を発明した19世紀のマジシャンは? |
ホーフジンサー |
1999年に創業した「時計のF1」を めざしたスイスの超高級時計ブランドは? |
リシャール・ミル |
コンピュータ用語で「24ビットカラー」と いえば発色可能な色の数は? |
16777216 |
フランス料理のメニューの1つである、細かく 刻んだ内臓肉などを入れた腸詰めの一種といえば? |
アンドゥイエット |
セブンチェアに代表されるモダン様式の デザイン家具で有名な、20世紀デンマークの デザイナーは? |
アルネ・ヤコブセン |
ゆったりとした腰回りから裾に向かって細くなっていく シルエットのパンツのことを何という? |
テーパードパンツ |
様々なキャラクターが登場する絵本「スージー・ズー」 シリーズで有名なアメリカのアーティストは? |
スージー・「スパッフォード」 |
一般名を「バレニクリン酒石酸塩」という、 ファイザーが開発した禁煙補助薬は? |
チャンピックス錠 |
第4回十字軍の時代を舞台としたイタリアの作家、 ウンベルト・エーコの4作目となる小説は? |
バウドリーノ |
生涯のライバル、本因坊元丈と共に、名人の 技量がありながら名人になれなかった 囲碁四哲に数えられる江戸後期の棋士は? |
安井知得仙知 |
2010年に発表された、ガソリン1リットルで 30km以上も走れるというマツダの新型エンジンは? |
「SKYACTIV」-G |
コンピュータネットワークで使用するIPアドレスで、 ネットワークアドレスとホストアドレスを 識別するために用いる値を何という? |
サブネットマスク |
ブラジル料理のシュラスコを専門に提供する レストランのことを何という? |
シュハスカリア |
スティーヴン・キングの小説「スタンド・バイ・ミー」で 主人公たちが見つけようとするのは 何という名前の少年の死体? |
レイ・ブラワー |
タコ、牛ホルモン、エビ、野菜、春雨などを 鍋で煮て作るご飯に乗せて食べるのが 定番の韓国・釜山の郷土料理は? |
ナッコプセ |
卵黄とコンデンスミルクをたっぷり使って作る 濃厚なプリンのようなフィリピンのデザートは? |
レチェ・フラン |
コットンとウールの混合生地を使用した防寒に 優れたジャケットで人気のアメリカのブランドは? |
「ブラウンズビーチ」ジャケット |
フランスの料理人アントナン・カレームが 確立した、マジパンや飴などを建築物のように 飾った工芸菓子のことを何という? |
ピエスモンテ |
創業者の名前と120フィルムの日本での 呼び方から社名を名付けた、1947年に 創業された今はなきカメラメーカーは? |
ゼンザブロニカ |
イタリア語で「額縁」という意味がある、 ピザの周囲の生地が厚くなった部分のことを何という? |
コルニチョーネ |
2019年12月に刊行された宮部みゆきの時代小説は? | 「黒武御神火御殿」 三島屋変調百物語六之続 |
アメリカのパソコンメーカーDELLが 展開しているゲーミングPCブランドは? |
ALIENWARE |
名作「火星のオデッセイ」で注目を浴びたが、 短い執筆活動ののちに亡くなったSF作家は? |
スタンリイ・G・「ワインボウム」 |
世界で最も小さな量産されている人間ロボットとして ギネス世界記録に認定された、タカラトミーが 発売しているロボットは? |
i-SOBOT |
イギリスの作家サックス・ローマーの作品に登場する 世界征服の野望を持つ中国の怪人は? |
フー・マンチュー |
料理の下準備に使われるトマト、ニンジン、 ポロネギなどの芳香野菜のことを フランス語で何という? |
ガルニチュール |
人工の宇宙を創造した天文学者を描いた、 エドモンド・ハミルトンのSF小説は? |
「フェッセンデン」の宇宙 |
2016年にはTVアニメ化もされたサンリオと セガトイズが共同開発した、妖精の女の子りっぷを 主人公としたキャラクター群は? |
リルリルフェアリル |
サンリオのキャラクター群「リルリルフェアリル」に 登場する大型の花の妖精は? |
「イケメンジョ」フェアリル |
イタリアの有名なバイクメーカー・ドゥカティの 製品の特徴であるエンジンに付けられた 強制開閉バルブ機構を何という? |
デスモドロミック |
17~18世紀のオランダの絵画に貴族が抱いた姿が よく描かれていた犬で、1980年代に 交配により復活したのは? |
マルキースィエ |
1984年に愛知県豊橋市に本店がオープンした イタリア料理を中心としたファミリーレストランは? |
キャナリィ・ロウ |
油で揚げたコロネパンにアイスやソフトクリームを 合わせた静岡県浜松市発祥のスイーツは? |
アイスコルネット |
自分を肯定できない少女を描く2009年に 野間文芸新人賞を受賞した村田沙耶香の小説は? |
ギンイロノウタ |
2004年にダニー・ブロドルとエミリー・アルビサが 創業したイギリスのファッションブランドは? |
パサレラ「デススクアッド」 |
2021年のユーキャン新語・流行語大賞で トップテンに選ばれたパラ五輪の ボッチャ金メダリスト杉村英孝の得意技は? |
スギムライジング |
2010年にサービスを開始したtwitterを利用して 不要な物をあげたり、もらったりできるサービスは? |
Livlis |
イタリアのカプリ島を起源とする レモンも用いたリキュールは? |
リモンチェッロ |
運動選手が、シャワー室を共有したり、 シューズを長時間履くことで悩まされる 水虫の足をさす言葉といえば? |
アスリートフット |
ゴム編みで首まわりにきっちり合った洋服の 丸い襟のことを船乗りのセーターに よく見られたことから何という? |
クルーネック |
1987年にオーストリアのマテシッツと共に レッドブルを創業した、タイで栄養ドリンクを 販売していた実業家は? |
ユーウィッタヤー |
閲覧者の興味を引くために発売前の製品に 関する断片的な情報を小出しに公開する ウェブサイトを特に何という? |
ティザーサイト |
蓋が無い荷台を備えたアメリカで 人気が高い自動車のタイプは? |
「ピックアップ」トラック |
ロクシタンのヘアケア商品で オリーブオイル配合のダメージヘア用アイテムは? |
ファイブハーブス |
すっぴんの状態からフルメイクした美女へと 変身する様子を撮影した、SNSで人気の動画は? |
「カルマズビッチ」・チャレンジ |
肉や内臓をいためないジビエ料理の 食材のハンティング技術は? |
クリーンキル |
1971年にコーヒーのチェーン店スターバックスの 1号店がオープンしたのはシアトルの? |
「パイクプレイス」マーケット |
鉄道模型雑誌「とれいん」の編集長を務めた 作家・江戸川乱歩の孫といえば? |
平井憲太郎 |
日本において、地上デジタル放送などを 受信する際に必要となるICカードは? |
「B-CAS」カード |
日本でも増えているスーパーマーケットの中に レストランが併設されている施設のことを何という? |
グローサラント |
サイバー空間上に現実の空間や物体、 工程等を模したモデルを構築し、リアルタイムに 現実と連動させたシステムを何という? |
デジタルツイン |
山が連なる三角柱の形状で有名なスイスで 製造されているチョコレート菓子は? |
トブラローネ |
婚活ブームで注目された独身の男女が 会話を楽しむバーのことを何という? |
シングルズバー |
蛯原友里や押切もえらが専属モデルを 務めた小学館発行のファッション誌は? |
CanCam |
大根と唐辛子を一緒におろした、 この薬味は何?(画像) |
もみじおろし |
「こびとづかん」などの作品で知られる絵本作家は? | なばたとしたか |
日本語では「沈床庭園」と呼ぶ周囲よりも 下がったところにある庭のことを、英語で何という? |
サンケンガーデン |
ソフトバンクとヤフーが運営している、 スポーツ専門の動画配信サービスは? |
スポナビライブ |
雑誌「週刊アスキー」の前身誌である、 1989年から1997年までアスキーから 刊行されていたパソコン雑誌は? |
EYE-COM |
2000年にはフランスの俳優ジャン・レノがCMに 出演して話題になった、大分県臼杵市に 本社を置く醤油メーカーは? |
フンドーキン醤油 |
歌手エイミー・ワインハウスの個性の一つだった、 1960年代に流行した、極端に前髪を盛り上げた髪型は? |
「ビーハイブ」ヘア |
アプリで注文すると特定の場所にできたての 料理を配達してくれる2016年にスタートした デリバリーサービスは? |
UberEATS |
アニメ版はアカデミー賞の短編アニメ賞に ノミネートもされている、 レイモンド・ブリッグズ原作の絵本は? |
スノーマン |
1981年にフランス人ピアニストが創業した、 甘くてさわやかな香り「プチシェリー」で 有名なフレグランスブランドは? |
アニック・グタール |
日本人女性として初めてミラノコレクションに 参加したブランド「アンテプリマ」のデザイナーは? |
荻野いづみ |
名前の由来は「惑わす」という意味のギリシア語である 和名を「燐灰石」というパワーストーンは? |
アパタイト |
昭和40年代中頃の流行語で条件の良い病院を 渡り歩く看護婦のことを何といった? |
トランクナース |
「草履」をヒントに作られたという、 海外のセレブに人気のブラジル製 ビーチサンダルブランドといえば? |
ハワイアナス |
1995年に誕生した、女性に人気の オシャレな北欧雑貨のブランドは? |
「フライングタイガー」コペンハーゲン |
第105回直木賞を「夏姫春秋」で受賞した作家は? | 宮城谷昌光 |
コムサ・デ・モード、CCM、アルチザンなどの ブランドを展開している日本のアパレルメーカーは? |
ファイブフォックス |
水槽で魚を飼い、ポンプで繋いだその上の段で 植物を育てる、水を循環させることで魚の糞を 養分として植物が生長する装置は? |
アクアポニックス |
ローマ法王専用飛行機を手がけた水に活けられる 特殊加工を施したクチュールフラワーで有名な フランス出身のデザイナーは? |
エミリオ・ロバ |
いすゞ・117クーペや初代・日産マーチなどを 手がけたイタリアの工業デザイナーは? |
ジョルジェット・「ジウジアーロ」 |
2017年にダッフィーの新しい友達として登場した、 ダンスが好きなウサギの女の子という設定の ディズニーキャラクターは? |
ステラ・ルー |
安楽椅子探偵の元祖ともいえる探偵「隅の老人」を 生み出したイギリスで活躍したハンガリー出身の 女流推理作家は? |
バロネス・オルツィ |
アパレルメーカーのワールドが2000年から 展開するレディース&キッズのための ファッションブランドは? |
アッシュハッシュ |
キャンプ用品の寝袋の中でも上から下までの 幅が同じで長方形の形をしたものを何という? |
「レクタングラー」型 |
細く切った大根を日干しにした 食品のことを一般に何という? |
切り干しだいこん |
布地に色々な形に切り抜いた小さな布や革を 貼り付けたり縫い付けたりする、服飾の技法を何という? |
アップリケ |
「赤ちゃんに還る」という意味で 還暦のお祝いに贈られるのは? |
赤い「ちゃんちゃんこ」 |
兄アルフレッド、弟テッドの兄弟により、1895年に アメリカで創業された老舗の帽子ブランドは? |
グリーンブラザーズ |
花粉症などによる目のかゆみに効く、千寿製薬が 販売している目薬は? |
マイティアアイテクト「アルピタット」 |
アバハウスインターナショナルが運営している、 シューズやブーツ、スニーカーのブランドは? |
alfredo「BANNISTER」 |
特撮番組「ウルトラセブン」でモロボシ・ダンを 演じた俳優森次晃嗣が、神奈川県藤沢市の 鵠沼で経営している喫茶店は? |
ジョリーシャポー |
2019年8月に刊行された原田マハの短編集は? | 20 「CONTACTS」 消えない星々との短い接触 |
韓国で人気のメイクアップブランドの日本旗艦店は? | 「エチュードハウス」 原宿・竹下通り本店 |
飲む時に不快な音がしないように縦方向に 空気を抜くための溝が入っているストローの名称は? |
「テトラエチケット」ストロー |
DOSの時代から「梅」「松茸」「桐」など 優れたソフトを提供してきたことで有名な、 日本の老舗パソコンソフトメーカーは? |
管理工学研究所 |
ゼブラが販売しているシャーペンの芯のブランドは? | ドラフィックス |
モルト・ウイスキーとグレーン・ウイスキーを 組み合わせて作ったものは? |
「ブレンデッド」・ウイスキー |
卵黄に砂糖を加えて泡立てたクリームに、ワインなどの お酒を加えて煮詰めて作るイタリアのデザートは? |
ザバイオーネ |
「ウイルスセキュリティ」「特打」「筆王」などの パソコンソフトを販売しているメーカーは? |
ソースネクスト |
70年代に日本でも放送されたイギリスの人気番組 「世界の料理ショー」の司会で知られる 料理研究家といえば? |
グラハム・カー |
島とうがらしを泡盛に漬け込んで作る 沖縄料理の調味料といえば? |
コーレーグース |
複数のコンピューターから一つのサーバーに 対して大量のデータを送り付け、 ダウンさせるサイバー攻撃を何という? |
DDoS攻撃 |
「オープンオムレツ」ともいう スペイン風のオムレツは? |
トルティージャ |
自動車のフットブレーキが加熱によって内部に 生じた気泡のために利かなくなる現象を何という? |
「ペーパーロック」現象 |
米・西海岸のメキシコ系移民が生み出したという、 古いアメ車をカスタマイズしたものを その車高の低さから何という? |
ローライダー |
2018年4月に日本コカ・コーラが発売した、パウチごと 凍らせて揉んで飲むシャーベットタイプの 商品は「コカ・コーラ "何"」? |
フローズンレモン |
2015年に登場した、メロディのはとこという 設定のサンリオのキャラクターは? |
リトル「フォレストフェロォ」 |
ミルクピッチャーからカップに直接ミルクを 注いで絵柄を描くラテアート技術のことを 特に何という? |
「フリーポア」ラテアート |
サイバーエージェントが運営する恋愛相談や ノロケ話といった「恋バナ」専用のSNSは? |
Palette |
Microsoftの表計算ソフトExcelで、データの表から 項目を選択しドラッグ操作で縦軸と横軸を 交差させた表を作成できる機能は? |
ピボットテーブル |
2018年4月発売開始のゆっくり楽しめるのが 特徴のアルコール7%のビールは? |
アサヒ 「グランマイルド」 |
ファッションブランドのアバハウスが 展開しているレディースラインの名前は? |
アバハウス・「ドゥヴィネット」 |
「自然界に直線はない」をモットーとする、 流線型の車や航空機のデザインで有名な ドイツ出身の工業デザイナーは? |
ルイジ・コラーニ |
日焼けサロンに置いてある 日焼け設置のことを一般に何という? |
タンニングマシン |
身寄りのない子供たちの面倒をみる 大工の若棟梁の姿を描いた山本周五郎の時代小説は? |
ちいさこべ |
現存するブランドの中では世界最古である、 1735年創業の高級時計メーカーは? |
ブランパン |
ダーツの的で、真ん中の 得点の高い所を何という?(ダーツボードの画像) |
ブルズアイ |
2019年に第3作となる「~彼女の青い鳥~」が 刊行された、不思議なお店を舞台にした 大山淳子の小説は? |
あずかりやさん |
1993年の映画のタイトルから来ている、 何度も最初の段階に戻ってしまう事態をさす言葉は? |
「グラウンドホッグ」・デー |
2018年にブームとなったこの韓国料理は何?(画像) | チーズハットグ |
1967年に童心社から発行され現在も親しまれている 松谷みよ子が著した日本初の赤ちゃん絵本は? |
いないいないばあ |
溝の付いた立方体を組み合わせながら、 上から落とした玉が通る道を考える、 将棋棋士の藤井聡太が子供の頃に遊んだ玩具は? |
cuboro |
「少しですが」という意味の謙譲表現として 使われる熊本弁の言葉といえば? |
いっちょばって |
食用にならないものまで惜しむということから、 ひどくケチな人を罵って言う時に使われる表現は? |
吝ん坊の柿の種 |
たいへんケチな様子を「螺」という 貝を用いる擬人化した表現で何という? |
赤螺屋吝兵衛 |
前身を「福田屋洋服店」とする株式会社アダストリアが 展開する女性向けのファッションブランドは? |
ローリーズファーム |
消費者が個人サイトに張られた企業サイトへの リンクを経由して商品を購入すると、サイト管理者に 報酬が支払われるシステムは? |
アフィリエイト |
2013年3月に日立が発表した「自律走行が 可能な一人乗りロボット」の名前は? |
ROPITS |
閲覧時間が終了すると送信された写真や動画が 自動的に消えるという特徴を持つ、2011年に 開発されたスマホ向けアプリは? |
Snapchat |
ここを舞台にしたねじめ正一の直木賞受賞作は? (高円寺純情商店街の門の画像) |
高円寺純情商店街 |
この街を舞台とするねじめ正一の直木賞受賞作は? (高円寺純情商店街の門の画像) |
高円寺純情商店街 |
2016年9月にサービスを開始した主に キャラクターグッズなどを取り扱うフリマアプリは? |
モノキュン! |
スキューバダイビングでタンク内の 圧縮空気を使用できる圧力レベルまで 下げる調整器を何という? |
レギュレーター |
「書巻の気」と訳されることがある、 本好きの浮世離れした様子をさす英語は? |
ブッキッシュ |
資金の余裕があれば必ず勝てるギャンブルに 関する古典的戦術で負けたら勝つまで 倍賭けしていくものを何という? |
「マーチンゲール」法 |
山崎宏がデザイナーを務める鳥取市にある コクヨMVPの事務用品ブランドは? |
TOTONOE |
「変態マザー」と呼ばれた奇抜な仕様の製品を 数多く発売した、台湾に本社を置く マザーボードメーカーは? |
ASRock |
山梨県の丸政が販売している JR中央本線・小淵沢駅の名物駅弁は? |
「高原野菜とカツ」の弁当 |
2016年7月に刊行された絵本作家・ せなけいこの自伝的作品のタイトルは? |
ねないこはわたし |
パンに塗る「ジャム」のことを フランス語では何という? |
コンフィチュール |
フィリップ・モリスなどを傘下に置く、 タバコ産業における世界最大の企業グループといえば? |
アルトリア |
2021年4月刊行のいきものがかりの メンバー吉岡聖恵のフォトエッセイは? |
KIYOEnOTE |
刺すだけで野菜の新鮮度を保つことができる、 コジットが販売するキッチングッズは? |
「ベジシャキ」ちゃん |
1986年に創刊した日之出出版が 発行している男性ファッション雑誌は? |
FINEBOYS |
2012年にスズキから発売された 着脱式バッテリーの採用により家庭での充電も 可能となっている電動スクーターは? |
e-Let's |
現在は持株会社となっている、コンピュータ 「エレア9003」の開発でも有名な、イタリアの タイプライターのメーカーは? |
オリベッティ |
食感がユニークな「のびーるプリン」で注目を 浴びた、北海道札幌市の洋菓子メーカーは? |
アルブレーヴ |
工場から届くペットボトルを自宅専用の ビールサーバーにセットし家で作りたての ビールが飲めるキリンの定額料金サービスは? |
ホームタップ |
ミステリー小説「87分署」シリーズで 知られるアメリカの作家は? |
エド・マクベイン |
2012年にタイガー魔法瓶が発売した、 ご飯とおかずが同時に作れる炊飯器は? |
tacook |
ハイライトなどで顔の骨格を強調し、立体感を出す メイクのことを「輪郭」という意味の英語で 「何」という? |
「コントーア」メイク |
音楽に合わせて腕を持ち上げ手を左右に振りながら踊る 現地の言葉で「かき混ぜる」という 意味の沖縄独特の踊りは? |
カチャーシー |
日米安保条約の成立と岸内閣の退陣を 予言するなどして政財界の大物の信頼を得たが、 1994年に殺害された女性占い師は? |
藤田小女姫 |
2019年にアルバム「Dreaming!」でメジャーデビューを 果たしたバーチャルYouTuberは? |
ときのそら |
さくらみこ、ときのそら、大空スバルらの ライバーが所属しているVTuber事務所は? |
「ホロライブ」プロダクション |
化粧品業界で「クレンジングオイルの父」と 呼ばれている人物が創業したコスメブランドは? |
シュウウエムラ |
2009年をもって日本から撤退したものの、 2011年12月に再上陸を果たした ハンバーガーチェーンは? |
ウェンディーズ |
2013年春に女子高生を中心にネット上で 流行したネタ写真に漫画「ドラゴンボール」に 因み付けられた名前は? |
マカンコウサッポウ |
2009年に発売された、森永製菓の「チョコフレーク」を 一口大に固めたお菓子は? |
チョコフレーク「かたまりの幸せ」 |
魚が星空を見上げているように見えることから 名前がついた魚を用いたイギリス料理は? |
「スターゲイジー」・パイ |
近年注目されるようになった小学校一年生における 学級崩壊などの問題を何という? |
小1プロブレム |
2021年3月にソフトバンクが開始する、 データ容量20ギガバイトで税抜き 月2480円とする携帯電話の新プランの名前は? |
LINEMO |
2020年5月に富士通ゼネラルが発売した、 首に巻き付けて体を冷やす、持ち運び式の 冷却デバイスの名前は? |
コモドギア |
1920年にニューヨークで創業した プレミア・ダイヤモンド社が始まりである 高級ジュエリーブランドは? |
ハリーウィンストン |
テニス選手のジョコビッチも実践している、 小麦由来の食べ物を摂取しない食生活を何という? |
グルテンフリー |
コックが被る帽子のことをフランス語で何という? | トックブランシュ |
他の味と1本ずつ同時に食べると味が変わる、 2020年10月発売のグリコのお菓子は? |
魔法のプリッツ 「マジカルチェンジ」ミルク |
「エビ入りの辛いスープ」という意味がある 世界三大スープの一つに数えられるタイ料理は? |
トムヤムクン |
みかげ石の上で混ぜ合わせる アメリカ生まれのアイス専門店は? |
コールド・ストーン・「クリーマリー」 |
福岡県田川市の菓子メーカー松尾製菓が 製造しているある硬貨をかたどっている 洒落たネーミングの駄菓子は? |
ごえんがあるよ |
友人を殺した犯人を捜す小学四年生の少年 ミチオを主人公とした道尾秀介の小説は? |
向日葵の咲かない夏 |
鹿革などの上質な素材を使ったモカシンや ブーツで有名な1946年にアメリカで 創業した老舗の靴メーカーは? |
ミネトンカ |
2017年11月に日本語版のサービスの 提供を開始した実名制によるQ&Aサイトは? |
Quora |
世界のビールの大半がこれにあたる、チェコの ピルゼン地方発祥のビールのスタイルは? |
ピルスナー |
定番のスウェットパーカーが人気の、1998年に誕生した ワールドが展開するファッションブランドは? |
ドレステリア |
女性として育てられたトランスジェンダーの青年の 葛藤を描いた、2020年10月に刊行された 乙武洋匡の小説は? |
ヒゲとナプキン |
東日本大震災を題材とする2013年に 刊行された大江健三郎の小説は? |
晩年様式集 「イン・レイト」・スタイル |
「カクテルの王様」とも呼ばれるジンに ドライベルモットを加えてステアし、 オリーブを添えて作られるカクテルは? |
マティーニ |
「だるまさんが」「がまんのケーキ」などの 作品を残した今は亡き絵本作家は? |
かがくいひろし |
2020年にエバーノートの元CEOフィル・リービンが 発表したzoomなどテレビ会議のプレゼンで 使える仮想カメラアプリは? |
mmhmm |
2021年3月にNTTドコモが開始した、月額2780円で 20ギガバイトを使える若者向けプランの名前は? |
ahamo |
ポルトガルからインドのゴアに伝わった、ワインと ニンニクに肉を漬けこんだものに スパイスを加えたカレー料理は? |
ポークビンダルー |
比重の違いを利用して数種類のリキュールを 混ぜずに重ねたカクテルは? |
プース・カフェ |
配偶者を踏み台にしてどんどん自分の地位を 高めていくために行う離婚のことを何という? |
ステップアップ離婚 |
自身の名を冠した時計を販売している、 スイスの時計師は? |
アントワーヌ・「プレジウソ」 |
関西地方の方言で「調子に乗りはしゃぐ、 わざと目立つよう振る舞う」様を表す言葉は? |
いちびる |
「拡張」といった意味がある若い女性に人気の、 化学繊維や人毛でできた部分かつらの一種といえば? |
エクステンション |
はごろもフーズが製造するマグロの油漬けの缶詰は? | シーチキン |
マーク・トウェインの小説「トム・ソーヤーの冒険」の 挿絵を描いたアメリカの画家は? |
ノーマン・「ロックウェル」 |
型破りな父に翻弄される家族の姿を 描いている奥田英朗の小説は? |
サウスバウンド |
小回りのきく折りたたみ自転車のことを、 英語では何という? |
「フォールディング」バイク |
2016年12月に刊行される タレント・DAIGOが制作した初の絵本は? |
ビッグフェイス |
その原因はよくわかっていない 生後三ヶ月ぐらいまでの赤ちゃんが 夕方頃に泣き出すことを一般に何という? |
たそがれ泣き |
化粧品などの防臭・脱臭効果を何という? | デオドラント |
転職活動で履歴書とは別に作成する、 それまでの仕事の経験を詳しく書く書面は? |
職務経歴書 |
カメラに近い被写体から高いところまでの 全体にピントを合わせて写す技法を何という? |
パンフォーカス |
緑色で塩化ビニル製のものが多い、 カッターで紙を切る際に下に敷く文房具は? |
カッティングマット |
強い酒をストレートで楽しむとき口直しに 飲む水のことを英語で何という? |
チェイサー |
もともと西友の子会社として設立された 「あなたと、コンビに、」のキャッチフレーズで 知られる大手コンビニエンスストアは? |
ファミリーマート |
気候や土壌の好条件によってワイン用の ブドウの出来がよかった年のことを何という? |
「ヴィンテージ」イヤー |
反町隆史主演で映画化もされた第47回 江戸川乱歩賞受賞作である高野和明の小説は? |
13階段 |
イギリス経済誌「エコノミスト」が発表した、 スターバックスの商品を用いた、各国の 購買力を測るための指数の一つは? |
トール・ラテ指数 |
ある木造アパートの一室を舞台とした、2016年の 谷崎潤一郎賞を受賞した長嶋有の小説は? |
三の隣は五号室 |
1932年に創業した小原正商店を 前身とするベビー用品の店は? |
アカチャンホンポ |
専門の雑誌も多い二枚のイラストを見比べて 異なる箇所を見つけるクイズの一形式は? |
まちがい探し |
カメラで、撮影する被写体を決める 「のぞき窓」のことを何という? |
ファインダー |
水飴が大好きな医者を主人公とした、 1948年に刊行された筒井敬介の児童小説は? |
「コルプス」先生汽車へのる |
批評や報道の場合のような権利の侵害とは 認められない著作物の公正な使用をさす英語は? |
フェアユース |
読者の目に付きやすい場所であるため広告料も 割高となっている中綴じの新聞や雑誌で 真ん中の見開きページのことを何という? |
センタースプレッド |
ステーキの焼き加減でレアよりはよく焼き、 ミディアムよりは生焼けに近いものは? |
ミディアムレア |
2007年より運用されている災害などの際に緊急情報を 伝達する「全国瞬時警報システム」の通称は? |
J-ALERT |
通常放送の空き領域を利用して携帯電話などへ 送信される地上デジタルTV放送は「何」放送? |
ワンセグメント |
女性タレントの千秋がプロデュースを 手がけている子供服のブランドは? |
リボンキャスケット |
イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムなどの 調味料を何という? |
旨味調味料 |
フランスのジョセフ・ニエプスが1824年に 考案した、土瀝青を感光剤として用いる、 世界初ともいえる写真技法は何? |
ヘリオグラフィ |
第7回ハヤカワSFコンテスト優秀賞を受賞し、 2019年に刊行された春暮康一の小説は? |
オーラリメイカー |
イギリスでよく食べられる 柔らかく消化の良いビスケットは? |
「ダイジェスティブ」ビスケット |
山本書店の店主・山本七平が正体ではないかと いわれている1971年にベストセラーとなった 「日本人とユダヤ人」の著者は? |
イザヤ・ベンダサン |
1968年に天皇・皇后両陛下のために特別に作られた、 雪印乳業のバニラアイスクリームは? |
「スノーロイヤル」アイス |
日本マルチペイメントネットワーク運営機構が 運営する税金や公共料金をパソコンなどで 支払える電子決済サービスは? |
Pay-easy |
「サボる」という言葉の元になった フランス語の単語は? |
SABOTAGE |
日本語では「封蝋」という 封筒などをとめるための蝋は? |
「シーリング」ワックス |
探偵スペンサーが初めて登場する、 作家ロバート・B・パーカーのデビュー作は? |
「ゴッドウルフ」の行方 |
フランス語で「野生の」という意味の、毛先から 細かくパーマをかけてウェーブをつけた髪型は? |
ソバージュ |
2019年の新語・流行語大賞でトップ10入りした言葉 「軽減税率」の受賞者はスーパー何の社長? |
アキダイ |
釣りのため水の中に入っていく時に 着用する胴長の長靴を何という? |
ウエーダー |
画期的な事件のことを道しるべとなる石を 意味する英語で何という? |
マイルストーン |
SF作品によく登場する宇宙船で長距離を 移動する際などに、人体を低温状態に保ち 老化を防ぐ装置は? |
コールドスリープ |
スペインの羊飼いの少年がエジプトへ向けて 旅に出るブラジルの作家パウロ・コエリョの ベストセラー小説は? |
アルケミスト |
自動車のフットブレーキが加熱によって内部に生じた 気泡のために利かなくなる現象を何という? |
ベーパーロック |
イタリア語で「あなたのサイズに合わせて」という 意味がある英語のオーダーメイドに当たる イタリアのファッション用語は? |
ス・ミズーラ |
京都大学発のベンチャー企業GLMが2014年に 発売を開始した、日本初の量産EVスポーツカーは? |
トミーカイラZZ |
塗るだけで皮膚の体感温度を下げてくれる、 BCLカンパニーのボディ冷却ジェルは? |
ピタリスウェット |
携帯音楽プレーヤーを身に着けるのに 適した服装のことを、「何」という? |
「ウェアラブル」ファッション |
黒澤明の映画にも出演している俳優で、1972年に アウトドアショップを開き、アウトドアブームの 火付け役となったのは? |
油井昌由樹 |
1984年に第91回直木賞を受賞した 難波利三の小説のタイトルは? |
てんのじ村 |
ネットのウェブサイト上の情報に利用者自らが 「タグ」を自由に付け加えて、検索できるように していく分類の方法を何という? |
フォークソノミー |
「バター菓子」という意味のフランス、 ブルターニュ地方の伝統的な焼き菓子は? |
クイニーアマン |
イースト・プレスが2010年5月より運営している、 Amazon.co.jpと連動してWeb上で 新作の小説などを楽しめるサイトは? |
マトグロッソ |
イエネコではもっとも古い品種といわれる エチオピア原産のネコは? |
アビシニアン |
「空を引っ掻くもの」という意味の 超高層ビル群を指すアメリカの言葉で、 日本語で「摩天楼」と訳されるのは? |
スカイスクレイパー |
水アメ・砂糖を煮詰めてナッツなどを混ぜて固めた やわらかいフランスのキャンデーは? |
nougat |
2019年6月に刊行されたホラー漫画家・ 日野日出志の絵本作家デビュー作のタイトルは? |
ようかい 「でるでるばあ」!! |
「チョウセンアザミ」という 別名があるキク科の野菜は? |
アーティチョーク |
1999年に発売されたAIBOの 最初のモデルの型式番号は? |
ERS-110 |
ドイツで、クリスマスの時などに食べられる、 蜂蜜や香辛料をたっぷり使った焼き菓子は? |
レープクーヘン |
クリスマスの鉢植えとして人気のポインセチアの 和名を、赤い顔をした想像上の動物の 名をつけて何という? |
ショウジョウボク |
「クリスマス・フラワー」とも呼ばれる、 メキシコ原産の観賞用植物は? |
ポインセチア |
クリスマスの時期なのに恋人がいないことを ある曲を茶化して表現した言葉は? |
シングルベル |
小説「星の民のクリスマス」で第25回 日本ファンタジーノベル大賞を受賞し、 同賞最後の受賞者となった作家は? |
古谷田奈月 |
2007年3月で終了した以前は 「ポケットベル」といったNTTドコモのサービスは? |
クイックキャスト |
2016年の第2回囲碁電王戦で趙治勲名誉名人から 1勝を挙げた日本製の囲碁ソフトは? |
DeepZenGo |
日本語版はホビージャパンから発売されている、 いろいろなものの数字を比べるボードゲームは? |
キリンメーター |
メキシコ料理で、アボカドにトマト、 玉ねぎなどの野菜や香辛料を加えたソースは? |
ワカモーレ |
2008年に現れた招待客に 喜んでもらうための演出をした結婚式を何という? |
おもてなし婚 |
「加齢に逆らう」という意味がある、 若々しくいたい中高年のライフスタイルを いった言葉といえば? |
アンチエイジング |
自動車のサイドブレーキを 正しい英語では何という? |
パーキングブレーキ |
アーリーアメリカン調の内装で有名な、大人が くつろげるカフェのようなハンバーガーチェーン店は? |
「フレッシュネス」バーガー |
「感情や意思の表明」という意味がある、 日本語の「デモ」に当たるフランス語は何? |
マニフェスタシオン |
アガサ・クリスティが生んだ夫婦の探偵 トミーとタペンスのファミリーネームは何? |
ベレズフォード |
東京の二子玉川ライズに世界2号店として オープンしたスペイン王室御用達のパン屋は? |
パステレリア「マヨルカ」 |
パソコンで、ソフトが動作するため必要な メモリー領域をOSが確保することを、 「割り当て」という意味の英語で何という? |
アロケーション |
アメリカの作家ロバート・J・ウォラーが 書いた1993年のベストセラーは? |
マディソン郡の橋 |
動物の声が聞こえるようになるふしぎな被りものを 題材としたおなじみの昔話といえば? |
ききみみずきん |
日本版は2008年8月にスタートした、大都市圏の 道路沿いの風景を、ウェブ上で楽しむことが できるGoogle社のサービスは? |
ストリートビュー |
「運ぶ」という意味の名がついた 大型の手提げ袋は? |
トートバッグ |
4月、5月、6月の3ヶ月間を 英語では季節の単語を使って? |
「スプリング」クォーター |
フランス語では「サロペット」という 胸当て付きのズボンは? |
オーバーオール |
まるで自分の家にいるようにくつろげる、 家庭的な雰囲気を意味する言葉は? |
アットホーム |
「眉の女王」の異名をとるルーマニア出身の アイブロウアーティストは? |
「アナスタシア」・ソアレ |
2002年に販売が開始されたアメリカの iRobot社の全自動掃除機は? |
Roomba |
「クリスマスに少女は還る」「愛おしい骨」などの 作品で知られるアメリカのミステリー作家は? |
キャロル・「オコンネル」 |
出原しのぶと東條桃花のコンビを描いた、 2019年刊行の福田和代の小説は? |
「キボウのミライ」S&S探偵事務所 |
2013年に「第2回歴史時代作家クラブ賞」 受賞した伊東潤の小説は? |
義烈千秋天狗党西へ |
その高機能さから「モンスターテレビ」と呼ばれる、 2009年に東芝が市場に投入した新型のテレビは? |
セルレグザ |
「胸を隠すもの」という意味の着物のように 前を重ね合わせて着るブラウスは? |
カシュクール |
トランプゲームの一つでカードに書かれた数の 合計が21に近い方が勝ちになるものは? |
ブラックジャック |
あとで先例として認められるために、 試しに行うことを英語で何という? |
テストケース |
クリスマスによく飲まれる ノンアルコール飲料といえば? |
シャンメリー |
YouTubeで人気が高い聞いていて心地良いと 感じる音を収録した動画のことを何という? |
「ASMR」動画 |
YouTubeの動画が人気を集めている、 東大生クイズ王・伊沢拓司を中心に 運営されているウェブメディアは? |
Quizknock |
フランスの高級ジュエリーのブランド 「ショーメ」をアルファベットで書くと? |
CHAUMET |
2012年7月より、中央公論新社によって 日本での刊行が再開されたフランス生まれの 女性向けファッション雑誌は? |
マリ・クレール |
間取り図では「MB」と略される電気・ガス・水道の 使用量を示す計器を集めて収納したものは? |
メーターボックス |
機械の故障により2009年で製造中止となった 前田産業が販売していた氷菓用キャンデーは? |
チューペット |
小説や映画で、善の側には立たない 悪漢のような主人公を「反」という意味の 英語を用いて何という? |
アンチヒーロー |
直訳すると「白から離れた」という意味がある、 純白ではなくわずかに灰色または 黄色がかった色を何という? |
オフホワイト |
核戦争後の荒廃した世界を舞台とする、 アメリカの作家ロバート・マキャモンの小説は? |
スワン・ソング |
2008年にサービスが開始されたパソコンなどと 手軽にデータの共有・同期が出来る オンラインストレージサービスは? |
Dropbox |
ネット上に設けた個人専用の ディスクスペースにデータを保管するサービスは? |
オンライン「ストレージ」 |
2013年に刊行されベストセラーとなった、 女優・岸恵子による恋愛小説は? |
わりなき恋 |
別名をブルーハーブというタイでよく飲まれている マメ科の植物を用いた青いハーブティーは? |
バタフライピー |
雑誌「FRaU」の造語でファッション性の 高いウェアと共に美しくランニングを 楽しむ女性のことを何という? |
美ジョガー |
アメリカで、クリスマス商戦がスタートする サンクスギビングデーの翌日のことを何という? |
ブラックフライデー |
「歯ぐき」を健康に保つ効果がある、 特定保健用食品指定のロッテのガムは? |
キシリトール「オーラテクト」ガム |
「三陸」「鳴門」などの種類がある、 理研ビタミンが販売している乾燥水戻し食品は? |
ふえるわかめちゃん |
アルテナ、ベーネン、ケルペスなどの商品で 知られる、ドイツ語で「王冠」という意味がある 神戸市に本社をおく洋菓子店は? |
ケーニヒスクローネ |
NTTが配布している耳や言葉の不自由な人などが 自分の代わりの連絡を依頼するための 冊子を何という? |
電話お願い手帳 |
2013年にギタリストのジョン・メイヤーが 権利を譲り受けて復活したフランスの眼鏡ブランドは? |
マックス・「ピティオン」 |
インターネットで、Webページ上の文字や 画像をクリックするだけで他のページに 移動できるシステムを何という? |
ハイパーリンク |
2012年4月よりKDDIが導入した、 通信回線の混雑を緩和するための新技術は? |
「EV-DO」Advanced |
西村京太郎の小説に登場する 名警部のフルネームは? |
十津川省三 |
本の持ち主を示す蔵書票のことを ラテン語で何という? |
エクスリブリス |
子宮にいる胎児をかたどったものとされる、 ニュージーランドの原住民・マオリ族が ヒスイを彫刻して作る胸飾りを何という? |
ヘイティキ |
2006年のネビュラ賞長篇小説部門を「探索者」で 受賞したアメリカのSF作家は? |
ジャック・「マクデヴィット」 |
1933年にアメリカのシカゴで創刊され、 「世界最初の男性誌」ともいわれる雑誌といえば? |
エスクァイア |
老舗のパソコン専門店ドスパラが 展開しているゲーミングPCブランドは? |
GALLERIA |
フランスで生まれたウサギの女の子を主人公とした サンリオが2010年から展開している キャラクター群は? |
ウイッシュミーメル |
「世界一の美女の創りかた」という著書もある、 森理世をミス・ユニバース優勝へと導いた ディレクターは? |
イネス・リグロン |
7ツ星ホテル「バージアルアラブホテル」でも 使用され、日本では松江市に直営店がある、 1823年創業のドイツの紅茶メーカーは? |
ロンネフェルト |
地元の方言で「ものすごい」という意味の名前が付いた 黒豚を用いる鹿児島県の名物どんぶりといえば? |
わっぜえか丼 |
1926年に刊行された小説「ベンスン殺人事件」で 初登場した、S・S・ヴァン=ダインが生んだ名探偵は? |
ファイロ・ヴァンス |
「狂騒の時代」という意味がある、 フランスの1920年代をさす言葉といえば? |
レ・ザネ・フォル |
アンチョビなどの小魚をトマトソースや 黒コショウなどで味付けした ナポリ名物のパスタを何という? |
プッタネスカ |
代表作にペリカンチェアやチーフテンチェアがある 20世紀デンマークを代表する家具デザイナーは誰? |
フィン・ユール |
もらえる物は不要な物でももらうほど 欲深いことを夏にいらない衣類に例えて何という? |
頂く物は夏も小袖 |
スペイン語の「上品な」という単語と 「奔放な」という単語を組み合わせた、 女性向けファッションブランドは? |
ガリャルダガランテ |
ミシュランガイド2019のビブグルマンに、 店舗で出しているラーメンが掲載された 鳥取市の中古車販売店は? |
ホット・エアー |
フランスで、新年のお祝いに 欠かせない、この伝統菓子は?(画像) |
ガレット・デ・ロワ |
肌をプルプルにするスープとして注目された、 韓国の干し鱈のスープといえば? |
プゴクッ |
収穫したバニラの果実を乾燥・発酵させ、 甘い香りを引き出す処理を何という? |
キュアリング |
F1ハンガリーGPの優勝トロフィーも手がけた ハンガリーの陶磁器ブランドは? |
ホロハーザ |
2003年に横山大介と荒木克記が設立した 男性用ファッションブランドは? |
「サスクワァッチ」ファブリックス |
歌手レディー・ガガの生肉ドレスを手がけたことでも 知られるファッションディレクターは? |
ニコラ・「フォルミケッティ」 |
2017年6月に販売を開始したSONYの おもちゃブランド「toio」のロンチタイトルは? |
工作生物「ゲズンロイド」 |
ゴーヤーの果肉に多く含まれている 苦味の成分を何という? |
モモルデシン |
「愛情の込もった手」という意味がある、 インドの医学「アーユルヴェーダ」における オイルを用いたマッサージ法は? |
アヴィヤンガ |
「ホームメイド」という意味がある、断面が S字になっているのが特徴の イタリア・シチリアの伝統的なパスタは? |
カーゼレッチェ |
「リンゴ畑の四日間」や「鉄の町の少年」などの 作品で知られる児童文学作家は? |
国分一太郎 |
クマのブラウン、ウサギーンのコニーなど、LINEで 展開するオリジナルキャラクターを生み出した 韓国人イラストレーターは? |
カン・ビョンモク |
リール「アンバサダー」シリーズで有名な、 1921年に創業されたスウェーデン王室御用達の 釣具メーカーは? |
アブ・ガルシア |
2017年6月にクローバーラボが開始した、 男性向けブランド腕時計の月額制による レンタルサービスのことを何という? |
KARITOKE |
2020年3月に刊行されたNEWSのメンバー、 加藤シゲアキのエッセイ集は? |
できることなら「スティード」で |
2009年には長崎大学の浜田剛らが受賞した、 ハードウェアやソフトウェアの開発で 顕著な成果を挙げた者に与えられる賞は? |
ゴードン・ベル賞 |
「コールタール」が主人公の 「よわむしおばけ」シリーズで知られる童話作家は? |
わたなべめぐみ |
物が倒れたり戸が勝手に 開かないように用いる棒を一般に何という? |
突っ支い棒 |
ゆきずりの恋のような恋愛における 「火遊び」を意味するフランス語の単語は? |
アバンチュール |
コスメブランドでも知られる1902年に世界初の 美容サロンをオープンした女性実業家は? |
ヘレナ・「ルビンスタイン」 |
2019年4月に本屋大賞の発掘部門「超発掘本!」に 選ばれた神山裕右の小説は? |
「サスツルギ」の亡霊 |
その形から「エッグフルーツ」と呼ばれる、 沖縄などで栽培されるアカテツ科の果物は? |
カニステル |
ファッションスタイリストの野口強が プロデュースを手がける「四重人格」という 意味があるセレクトショップは? |
クアドロフェニア |
緑色の「ジェダイト」が有名なアメリカの アンカーホッキング社による、 最耐熱食器のブランドは? |
ファイヤーキング |
2010年に読売テレビが開発した災害などの 緊急時に対応可能なコンビニ型の自動販売機は? |
「す・またん」ベンダー |
1956年にイギリス図書館協会が創設した、 その年で最も優れた絵本の作者に対して贈る賞は? |
ケイト・「グリーナウェイ」賞 |
マスタングの開発責任者としても知られた フォードの元社長でクライスラーの 経営を立て直した「アメリカ産業界の英雄」は? |
リー・アイアコッカ |
インドで、家庭の弁当を預かって勤務先まで 届ける人のことを何という? |
ダッバーワーラー |
職人が1本ずつ手作業で作ったセルロイド生地の フレームが人気の、日本の眼鏡ブランドは? |
角矢甚治郎作 |
JR東日本リテールネットがJR東日本の管内で 展開しているコンビニエンスストアのブランド名は? |
NEWDAYS |
1997年には世界王者相手に6戦全勝の記録を残した パソコンで動作する世界最強のオセロソフトは? |
ロジステロ |
別名を「インカローズ」ともいう 赤い色をした天然石は? |
ロードクロサイト |
ペットとしても人気があるメキシコや 中米に生息するカンムリトカゲの別名は? |
「コーンヘッド」イグアナ |
2019年に大ヒットしたこすらずに 汚れを落とせるライオンの洗剤は? |
「ルックプラス」 バスタブクレンジング |
2006年9月、東京・六本木ヒルズに1号店が オープンした子供服のセレクトショップは? |
ストンプ・スタンプ |
漢字では「姑娘」と書くが 「しゅうとめ」のことではない中国で未婚の 若い女性を意味する言葉は? |
クーニャン |
付属高校から大学に無試験で進学することを ある建築設備の名を取って俗に何という? |
エスカレーター |
2012年8月にマクドナルドが期間限定で 販売したインド風のハンバーガーは? |
ゴールドマサラ |
自動車で、体形やシート位置にあわせて 前後に微調整できるハンドルは「何ステアリング」? |
「テレスコピック」ステアリング |
前輪駆動方式のプリムラやマツダが輸入したY10が 特に有名な、1992年に消滅したイタリアの 自動車ブランドは? |
アウトビアンキ |
販売した製品などについて業者やメーカーが 一定期間内で修理・修繕など優遇して 行なうことを何という? |
アフターサービス |
2010年8月にワコールが発売した バストが大きな女性のための 「胸を寄せてコンパクトに見せる」ブラジャーは? |
Cucute |
お金を使いすぎた週末明けでも買えるような 安い服という意味がある、スウェーデンで 誕生したジーンズブランドは? |
チープマンデー |
2009年に刊行された「晴子情歌」「新リア王」と 3部作を成す、作家・高村薫の小説は? |
太陽を曳く馬 |
ハワイのお土産としておなじみの ヤマモガシ科の木の実は? |
マカデミアナッツ |
「世界最長の小説シリーズ」としてギネス世界記録に 認定されている、ドイツのSF小説は? |
宇宙英雄「ペリー・ローダン」 |
1969年神奈川県保土ヶ谷に1号店を開いた、 客の前でハンバーグをカットしてソースをかける 演出を最初に始めたファミレスは? |
ハングリータイガー |
1997年にIBMのコンピュータ「Deep Blue」と戦い 1勝2敗3引き分けで敗れた、当時の チェスの世界王者は? |
ガルリ・カスパロフ |
「第3回日本ファンタジーノベル大賞」で 大賞を受賞した佐藤亜紀の小説は? |
バルタザールの遍歴 |
食用菊の一種「延命楽」のうち山形県産のものが 特に呼ばれるユニークな名前といえば? |
もってのほか |
地元の島根県では学校給食でもなじみのある、 木次乳業が生産している低温殺菌牛乳は? |
パスチャライズ牛乳 |
最近は恋人が祝ってくれることも多い、 誕生日の前日を英語で何という? |
バースデーイブ |
2017年に刊行されて ベストセラーとなったのは? |
「ざんねんないきもの」事典 |
盂蘭盆のときに行われる、飢餓に 苦しむ亡者に飲食物を備える法会を何という? |
施餓鬼供養 |
2007年に日本に再進出した大型ハンバーガー 「ワッパー」でおなじみのハンバーガーチェーンは? |
バーガーキング |
バーガーキングが販売する繋がった2つの バンズで2種類の味を楽しめるハンバーガーは? |
BK 「BITES」 |
かばんなどに使われている「弾道」という 意味があるナイロン生地の名前は? |
「バリスティック」ナイロン |
「ひっくり返るもの」という意味がある コップの一種は? |
タンブラー |
2013年にタカラトミーが発売した、 スマートフォンやタブレットの画面を拭いてくれる 小型のお掃除ロボットは? |
オートミーS |
企業の新卒採用活動において学生に最初に 書かせることが多い応募書類のことを何という? |
エントリーシート |
毎年9月11日ごろにあたる台風が よく襲来するといわれる日を俗に何という? |
二百二十日 |
肉親や友人を亡くした人がその悲しみを 乗り越えようとする心の努力のことを何という? |
グリーフワーク |
その葉が帽子、かごバッグインテリアなどの 素材として人気が高い、マダガスカル原産の 素材といえば? |
ラフィア椰子 |
マダガスカル原産のラフィア椰子葉を加工した 素材で作る帽子やバッグで有名な、 オーストラリアのファッションブランドは? |
ヘレンカミンスキー |
Webページを利用する際にユーザーに 関する情報をユーザーのコンピュータに 保存させる仕組みを何という? |
Cookie |
バター、卵、砂糖、小麦粉をある重さずつ 混ぜ合わせて作ることからその名がついた バターケーキの一種は? |
パウンドケーキ |
英語で「簡潔な」という意味の 三省堂の辞書シリーズといえば? |
コンサイス |
鰹やマグロなどの赤身魚と酢飯を 混ぜ合わせた三重県の郷土料理は? |
手こね寿司 |
小さなシュークリームを重ねた結婚式などで 見られるケーキをフランス語で何という? |
クロカンブッシュ |
1928年に起きた張作霖爆殺事件を 題材とした、浅田次郎の小説は? |
「マンチュリアン」・リポート |
大相撲の第62代横綱が持っていた迫力のある 体つきを端的に表現した、ひらがな11文字から成る 回文といえば? |
肉の多い大乃国 |
Microsoft Windowsに付属している「メモ帳」が 代表的な文字情報だけのファイルを 編集するためのソフトを何という? |
テキストエディタ |
日本でも女性に人気が高いイタリアの ヴィチェンツァで1966年に創業された ファッションブランドは? |
ボッテガ・ヴェネタ |
TBSラジオが2016年6月に開始した、 ストリーミング方式で番組を配信するサービスは? |
TBS「ラジオクラウド」 |
アメリカの日刊紙「ウォールストリート ・ジャーナル」によって2011年に開設された 匿名による内部告発サイトは? |
SafeHouse |
2012年の星雲賞も受賞した小林泰三の小説は? | 天獄と地国 |
かつては「パンクの女王」と呼ばれたこともある、 イギリスの女性ファッションデザイナーは? |
ヴィヴィアン・「ウエストウッド」 |
アマチュア無線の用語で、放送番組中継や 防災無線などの業務用無線局を 受信することを指すのは? |
「ユーティリティ」受信 |
食品の「消費期限」に当たるものを 乾電池では何という? |
使用推奨期限 |
釣りで、大型の魚を狙う時に エサにする小さな魚を何という? |
ベイトフィッシュ |
一番下まで完全に切り離さずに薄くスライスした ポテトを焼いたスウェーデンの国民食は? |
「ハッセルバック」ポテト |
架空の大学、早治大学の名物教授を主人公とした 1990年にベストセラーとなった筒井康隆の小説は? |
文学部唯野教授 |
1990年代にJR東海が販売していた、 「アマゾンの健康飲料」といえば? |
タヒボベビーダ |
「ザ・マジシャン」「ビリヤードの神様」といった 愛称を持つ1999年には世界王者にもなった フィリピン出身のプロ選手は? |
エフレン・レイズ |
1853年にアメリカのリゾート地 サラトガスプリングズで、客の注文をヒントに ポテトチップを考案したというコックは誰? |
ジョージ・クラム |
熊本県に本社をおく再春館製薬所が 製造・販売するコラーゲンを配合した 美容クリームといえば? |
ドモホルンリンクル |
「ア・テスト」と略される 学力試験を意味する言葉は? |
「アチーブメント」・テスト |
深い穴の中に落ちてしまった犬を救うため、 小学一年生の子供たちが力を合わせるという 内容の灰谷健次郎の児童文学は? |
ろくべえまってろよ |
マルチメディア作品を作る際複数のデータを 編集・統合しひとつのタイトルとしてまとめる 編集作業のことを何という? |
オーサリング |
「大日本果汁株式会社」を前身とする、 日本の洋酒メーカーは? |
ニッカウヰスキー |
アラン・ドロン主演の映画のタイトルにもなった イタリアの帽子メーカーは? |
ボルサリーノ |
2015年10月に世界最大のビール会社、 アンハイザー・ブッシュ・インベブが買収を 発表した世界第2位のビール会社は? |
SABミラー |
1876年にセントルイスで誕生した アンハイザー・ブッシュ社のビールの名前は? |
Budweiser |
2010年にサービスを開始した 写真や動画を共有するSNSは? |
インスタグラム |
2012年4月にアメリカのフェイスブックが 買収して話題になった、多機能携帯電話向け 写真共有アプリを開発した会社は? |
インスタグラム |
博多弁とは区別される福岡弁のことを 会話の語尾から何という? |
がっしゃい言葉 |
「ドラえもん」などの登場人物を絵柄にしたものが バンダイから発売されている、麻雀を 簡単にしたようなゲームは? |
ドンジャラ |
コンピューターで、データを記憶装置に書き込む際に、 同じ内容を別の記憶装置に書き込んで 信頼性をあげることを何という? |
ミラーリング |
北海道日本ハムファイターズの大ファンでもある コラムニストで著者に「東京3D案内」 「妙な塩梅」などがあるのは? |
えのきどいちろう |
土産品としても人気のタヒチやクック諸島などで 縫われているパッチワークキルトといえば? |
ティファイファイ |
架空の島国・ナビダード共和国の 大統領を描いた池澤夏樹の小説は? |
「マシアス・ギリ」の失脚 |
池澤夏樹の小説「マシアス・ギリの失脚」で、 主人公が大統領を務める架空の島国は? |
「ナビダード」共和国 |
「冷艶鋸」とも呼ばれる「三国志演義」において 劉備配下の武将・関羽が愛用した大刀は? |
青龍偃月刀 |
一体型の「AVN」で知られる富士通テンの カーオーディオ・カーナビのブランド名は? |
ECLIPSE |
1994年にデビッド・ファイロと共に 「Yahoo!」を設立した台湾生まれの実業家は? |
ジェリー・ヤン |
「ザ・パワー」の愛称で呼ばれる現在、世界最強の 呼び声が高いイギリスのダーツプレイヤーといえば? |
フィル・テイラー |
エンデの「はてしない物語」に登場する ファンタジーエン国の女王は何と呼ばれている? |
幼ごころの君 |
犯人当てを主体とした古典的な ミステリー作家のことを一般に何という? |
フーダニット |
卵がキャビアの代用品として使われている ダンゴウオ科の魚は? |
ランプフィッシュ |
1851年にジョン・エマリーが創業した、 レインコートでおなじみのイギリスの 人気ファッションブランドは? |
アクアスキュータム |
「鴨川ホルモー」の万城目学らを輩出した、応募者が 審査料を支払うのが特徴的な新人文学賞は? |
「ボイルドエッグズ」新人賞 |
「死者が生き返る世界」という特殊な舞台設定での 殺人事件を描いた、推理作家・山口雅也の代表作は? |
生ける屍の死 |
2010年より、アパレルメーカー・ベネトンが 日本でも展開を始めた「初めてのオシャレ」を 意識し始めた子供たち向けのラインは? |
TWEEN |
インドカレーの具としてもおなじみの 「ヒヨコ豆」の別名は? |
ガルバンゾ |
東洋水産が製造・販売する「女性のための カップラーメン」は何シリーズ? |
マルちゃん「hanauta」 |
日本では「サーティワン」の名で知られる、 1945年に創業されたアメリカの アイスクリームのチェーンといえば? |
バスキン・ロビンス |
世界中から集めた記事を厳選し和訳して紹介する、 講談社が発行する月刊誌は? |
クーリエ・ジャポン |
サンタクロースに似たマスコットキャラクターを 持つペーパーボーイアンドコーの レンタルサーバーといえば? |
ロリポップ! |
人間の運命を見ることができる能力を身に付けた 男を主人公とした、2014年9月に刊行された 百田尚樹の小説は? |
フォルトゥナの瞳 |
襟ぐりが大きく胸や背中があらわになった 男性の燕尾服に相当する女性の正式な夜会服は? |
ローブ・デコルテ |
世界的に使われているレバーアーチファイルなどが 有名な、スウェーデンの事務用品メーカーは? |
エセルテ |
アルファベット4字では「MVNO」という、 通信キャリアから回線を借りて サービスを提供する会社は? |
「仮想移動体通信事業」者 |
この中華風蒸しパンのことを何という?(画像) | マーラーカオ |
本名を「水島行衛」という日本で戦後初の 本格的SF小説「光の塔」で有名な作家は? |
今日泊亜蘭 |
エビとステーキの組み合わせが多い、魚介類と肉類を 共に楽しむアメリカ料理は? |
サーフンターフ |
世界最大のミステリーファンの国際組織・MRIの 会員投票によって選出される世界的な推理小説の賞は? |
マカヴィティ賞 |
免税店のことを、英語では何という? | 「デューティーフリー」ショップ |
空気圧で足にフィットさせるデザインが 特徴的なリーボックのスニーカーは? |
ポンプフューリー |
「探偵ニール・ケアリーシリーズ」や 「ドーン・パトロールシリーズ」で知られる アメリカの作家は? |
ドン・ウィンズロウ |
資生堂が運営する、大人のための「実際に 話をすることができるリカちゃん電話」は? |
リカちゃん「肌スランプコール」 |
メーカーが在庫として抱えている商品を、 個人がインターネット上で宣伝・販売する ビジネスの手法を何という? |
ドロップシッピング |
1937年に日本で初めて設置されたプラネタリウムは、 ドイツの何という会社製のものだった? |
カール・ツァイス |
2011年に、アメリカのクイズ番組「Jeopardy!」で、 クイズ王と対戦し勝利を収めた、IBMが 開発したコンピューターは? |
Watson |
都市部を中心に広がっている1台の自動車を 複数の会員が共同で維持・利用するシステムを 何という? |
カーシェアリング |
現在はGAPの傘下である、メル・ジーグラーによって 創業されたアメリカのファッションブランドは? |
バナナリパブリック |
皮と餡が別々に包装されており食べる直前に 皮の間に庵を挟む滋賀県近江八幡市の 老舗和菓子店たねやの名物は? |
ふくみ天平 |
ユビキタスエンターテインメントが製造・販売する、 手書きに特化したタブレット端末は? |
「enchant」MOON |
2013年に刊行された作家・万城目学にとって 初の時代小説は? |
「とっぴんぱらり」の風太郎 |
もともとは映画の撮影終了時にカチンコを 打つことで、現在ではスケジュールが 詰まった様子を表す業界用語となっているのは? |
けつかっちん |
英語では「ニードルノーズプライヤー」と 呼ばれている電気工作によく用いる 先端が尖ったペンチといえば? |
ラジオペンチ |
2010年よりユニクロが販売している、 美しいスタイルを手助けする下着は? |
「スタイルアップ」インナー |
2001年に第19回メフィスト賞を受賞した、 作家・舞城王太郎のデビュー作は? |
煙か土か食い物 |
パソコンの入力機器・マウスを 開発したアメリカ人は? |
ダグラス・「エンゲルバート」 |
iPhoneやiPod touchにApple社の認可が無い ソフトをインストール可能にする行為を 「脱獄」という意味で何という? |
jailbreak |
グッチが武井咲と結んだことでも有名な、 ファッションブランドが才能あるタレントを バックアップすることを約束する契約は? |
パトロネージ契約 |
1997年に休刊した雑誌の誌名を引継ぎ 2012年に創刊されたマガジンハウス社の クロスメディアマガジンは? |
dacapo |
2016年にオダギリジョーがCMに出演した、 リキャップできるボトル容器を使用した 雪印メグミルクのカフェラテは? |
BOTTLATTE |
1982年に雪印乳業が 高級アイスクリームとして発売したのは? |
リーベンデール |
砂時計で、砂が落ちていく 中央のくびれのことを何という? |
オリフィス |
土師清二の時代小説「砂絵呪縛」に 登場する無頼の浪人の名前は? |
森尾重四郎 |
原ゆたかの「かいけつゾロリ」の主人公ゾロリの 父親である世界中を旅している伝説の トレジャーハンターは? |
ゾロンド・ロン |
2013年よりモスバーガーが展開する デザートのブランドは? |
カップパティシェ |
「知らない人の車に乗らない」「大声を出す」などの 頭文字を取った、子供たちの防犯意識を 促す合言葉といえば何? |
いかのおすし |
電気炊飯器などに使われている 技術「IH」を日本語で言うと? |
電磁誘導加熱 |
金銀細工に石を組むその色彩感覚から 「宝飾の魔術師」と呼ばれるイタリアの 女性宝飾デザイナーは? |
ジャンマリア・「ブチェラッティ」 |
2018年4月にサッポロビールの子会社 ジャパンプレミアムブリューが発売した、 果物の皮を使用した新感覚のビールは? |
ビアチェッロ |
別名「ホワイトコーラ」という1984年に 森永製菓から発売された世界初の透明なコーラは? |
ミラクルアルファ |
ロッキー山脈でネイティブアメリカンにより 発見されたアンモナイトの化石が 宝石になったものは? |
アンモライト |
黄色い看板とおじいさんが目印の 人気のシュークリーム専門店は? |
ビアード・パパ |
2012年発売のiPhone5でも採用された、2012年に アップル社が発表した新企画のコネクタは? |
Lightning |
ケンタッキー・ダービーが開催される時に よく飲まれるバーボンをベースにしたカクテルは? |
ミント・「ジュレップ」 |
2013年に、オークションで史上最高値となる 2670万ドルで落札されたダイヤモンドに対し 付けられた名前は? |
ハリー・レガシー |
ブリトニー・スピアーズの曲の タイトルにもなっている 「女たらしの男性」を意味する英語といえば? |
ウーマナイザー |
ミルフィーユなどに使われるパイ生地などの 元となる小麦粉に塩や水を加えて まとめたものを何という? |
デトランプ |
「スーパーCCDハニカム」を備えたモデルで 独自性を出している、富士フイルムの デジタルカメラのブランドは? |
FinePix |
佐賀県の会社・竹下製菓が製造・販売している ヨーロッパの最高峰の山にちなむアイスは? |
ブラックモンブラン |
アップル、グレープ、オレンジ、マスカットの 4種類の味の小粒のグミからなる、明治が 発売しているお菓子は? |
Poifull |
ブドウのマスカットの正式名称は? | マスカット・オブ・「アレキサンドリア」 |
「シャドー81」の1作だけでミステリ史に名を残した エジプト・アレキサンドリア出身の作家は? |
ルシアン・ネイハム |
煎った白ごまを細かくすりつぶし油を加えて なめらかに伸ばして作る、中華料理の 担々麺には欠かせない調味料といえば? |
チーマージャン |
若くして高収入で都市部に生活する、 エステなど女性的な文化的趣味や ファッションセンスを持つ男性層の総称は? |
メトロセクシャル |
2008年に、中国政府に対する抗議の 世界的なスローガンとなった言葉は? |
フリーチベット |
2012年に、奈良県にある店で初めて 「ミシュランガイド」の3つ星を獲得した日本料理店は? |
和やまむら |
明石家さんまがプロデュースを手がける、 2017年にNetflixで放送予定のドラマは? |
JIMMY |
「お腹の中に赤ちゃんがいる」のシャレで、 「妊娠」を意味する昭和の俗語といえば? |
インハラベビー |
2016年の12月号をもって休刊することが決まった、 押切もえらが専属モデルを務める 小学館の女性向けファッション誌は |
AneCan |
2009年10月をもってアメリカ版が閉鎖された、 無料ホームページスペースの草分けとして 有名だったサービスは? |
ジオシティーズ |
2012年4月、東京・原宿に日本1号店がオープンした カジュアルブランドは? |
アメリカンイーグル 「アウトフィッターズ」 |
いわゆる「江戸しぐさ」の一つであとから 乗りものに入ってきた客のために、 手を突いて少しでも席を詰める動作を何という? |
こぶし腰浮かせ |
薄い爪や割れやすい弱い爪に浸透して補修する、 興和が発売している爪楊枝美容液は? |
ディープセラム |
「エカテリーナ」という宝石のブランドも手がける、 有名なエステティックサロンに名を冠する美容家は? |
たかの友梨 |
アメリカでラードの代用品として作られた お菓子やパンを作るときに使う固形油脂は? |
ショートニング |
「ふしぎなポケット」「ぞうさん」などの 童謡の作詞を手がけた詩人は? |
まど・みちお |
恐竜絶滅の謎を探るため主人公がタイムマシンで 古代へ行くロバート・J・ソウヤーの小説は? |
さよなら「ダイノサウルス」 |
江戸っ子に見られる、腹に一物無く微塵も わだかまりも見せないという気質を、 伝統行事の道具にたとえた言葉は? |
五月の鯉の吹流し |
元々はコンピュータの用語だった効率よい方法で レベルの高い結果を導く、仕事術や生活術を何という? |
ライフハック |
「南アルプスの紅茶」として特産品となっている、 長野県のJAみなみ信州が販売する国産紅茶の名称は? |
うまいんだに |
1996年の「第6回ジャンプ小説・ ノンフィクション大賞」で大賞を受賞した、 作家・乙一のデビュー作は? |
夏と花火と私の死体 |
森永乳業が発売するケーキのような 見た目のアイスクリームといえば? |
ビエネッタ |
PCにソフトをインストールした後に、正規の ライセンスを保持していることを 確認するために行なう認証処理を何という? |
アクティベーション |
アーティスト志望の女の子をモデルに起用した、 2012年8月に創刊された講談社のファッション誌は? |
fAUG. |
「等浸透圧」という意味がある体液と成分が 近いことからスポーツ選手が飲むドリンクは? |
アイソトニック飲料 |
2009年には映画化もされたタレント・みうらじゅんの 高校時代を描いた自伝的小説は? |
色即「ぜねれいしょん」 |
ネイルアートに使うアクリル製のつけ爪は? | スカルプチャー |
「中華甘みそ」と称されることも多い、 ホイコーローや北京ダックに 欠かせない調味料といえば? |
テンメンジャン |
中世ヨーロッパ古城の絵に入り込んで冒険する 中学生を描いた2015年4月に刊行された 宮部みゆきの小説は? |
過ぎ去りし王国の城 |
婚活ブームで注目された独身の男女が 会話を楽しむバーのことを何という? |
シングルスバー |
日本で近年見られるようになった転勤者の 持ち家を留守の間だけ一定期間賃貸する 業務のことを何という? |
リロケーション |
ビール瓶のように回収して再使用できる瓶を何という? | リターナブル瓶 |
チーズケーキの材料となったりそのままサラダに 添えられたりする、脱脂乳から作られる 低脂肪の柔らかいチーズは? |
カッテージチーズ |
SF作家ウィリアム・ギブスンの造語で、 日本では「電脳空間」などと訳されるのは? |
サイバースペース |
このような薪の形をしたフランスの クリスマスケーキは?(画像) |
ブッシュドノエル |
バブルの時代によく用いられたイタリア料理の レストランを意味する流行語といえば? |
イタメシヤ |
近年は日本でも重要視されている仕事と 生活の調和を意味する言葉は? |
「ライフワーク」バランス |
元々は水飴から作った白く細長い飴のことを 指したといわれる現在では話し方や態度が 愛想のない様子をいう言葉は? |
ぶっきらぼう |
誕生日やクリスマスなどに贈られる 祝賀用カードで「挨拶」という意味があるのは? |
「グリーティング」カード |
刑法168条で規定されているいわゆる 「ウイルス作成罪」の正式名称は? |
「不正指令電磁的記録」に関する罪 |
2010年にニッポン放送、小学館、吉本興業によって 始められた作家・脚本家志望者のための賞は? |
「MONO-KAKI」大賞 |
昔の出来事や物品などを懐かしがることを 意味する言葉で、最初の3文字が 略称として使われるのは? |
レトロスペクティブ |
自動車などのエンジンで出力を向上させるために 大量の圧縮空気を燃焼室に送るための装置を何という? |
ターボチャージャー |
細身で七、八分丈のパンツを1954年公開の映画で オードリー・ヘプバーンが着用したことから何という? |
サブリナパンツ |
パソコンのキーボードにある 「Ctrlキー」を、略さずに言うと? |
「Control」キー |
フランスの作家リラダンが考案した、 人間そっくりのロボットを意味する言葉は? |
アンドロイド |
アントシアニンを多く含むことから、 目の機能を高めるといわれる果物は? |
ブルーベリー |
かつては四十九日のあと、最近では葬儀当日に、 僧侶や世話役へのねぎらいとして行う 食事やお酒の席を何という? |
精進落とし |
ウィンドウズがそのシェアのほとんどを占める、 パソコンの「OS」とは何の略? |
「オペレーティング」システム |
宮沢りえ、中山エミリ、後藤理沙らをCMに 起用した大塚製薬の健康飲料は? |
ポカリスエット |
木いちごのことを英語ではラズベリーといいますが フランス語では何という? |
フランボワーズ |
自動車用語で、「AT車」「MT車」の「T」は何の略? | トランスミッション |
裾を途中で切り落としたような形のパンツは? | クロップトパンツ |
企業が自社の商品に、製品になるまでの過程で 排出された二酸化炭素の量を示したものは? |
「カーボンフット」プリント |
作家の深田久弥が山の品格、歴史、個性を 基準に選んだ100の山々を総称して何と呼ぶ? |
日本百名山 |
「健康で美しい肉体」という意味がある、 韓国のカリスマ主婦チョン・ダヨンが 考案した痩身法は? |
「モムチャン」ダイエット |
日本でも話題となったダイエット 「モムチャンダイエット」を考案した、 「カリスマダイエット主婦」と呼ばれる韓国の女性は? |
チョン・ダヨン |
静岡県天竜市では給食として食べられている、 鶏肉と大豆を煮た中華料理は? |
ジィチィホワンドウ |
日本では「吹雪の山荘もの」とも呼ばれる、 外界から隔離された状況で起きる事件を 題材としたミステリ小説を何という? |
クローズドサークル |
Webサーバ上で音声や動画のファイルを アップロードしてインターネット上に 広く公開することを何という? |
ポッドキャスト |
インターネットで問題が発生していないかを 監視したり、問題の発生時に原因の解析などを 行う組織を総称して何という? |
CSIRT |
2015年7月に大阪のUSJに隣接する商業施設に 日本1号店がオープンした、韓国の 外食フランチャイズ企業の名前は? |
nolboo |
汗や皮脂に強く、崩れにくい化粧品のことを、 「耐水性」という意味の英語から何という? |
ウォータープルーフ |
当時の池田勇人首相などを批判したという 昭和の流行語で学歴ほどの知識をもたず 教養のない人間を何という? |
ディスインテリ |
ブログの機能の一つで、別のブログへリンクを 張った際にリンク先の相手に対して それを通知することを何という? |
トラックバック |
映画のタイトルにもなった 「クモ恐怖症」を意味する英語は何? |
アラクノフォビア |
1975年に栄養ドリンク・新グロモントの CMで使われ流行語となった、「疲れた」という 意味の秋田弁は? |
ちかれたびー |
好きな男となら苦労してもいい、という 女性の気持ちを自分で炊事することから何という? |
手鍋提げても |
心のこもった手厚いもてなしや その精神を表す言葉は? |
ホスピタリティー |
結納品のひとつとして添えられる 酒のことを特に何という? |
家内喜多留 |
インターネット上の情報を収集しつなぎ合わせて 新しい価値観を持たせることを何という? |
キュレーション |
フランス発祥の、このお菓子は?(画像) | マカロン |
1958年にカリフォルニアに1号店がオープンした、 日本には東京都と神奈川県にのみ店舗がある ファミリーレストランは? |
Sizzler |
杉田玄白の「蘭学事始」の中で「うずたかい」という 意味がわからずに困った逸話が 記述されているオランダ語といえば? |
フルヘッヘンド |
「4頭立ての馬車」という意味がある、北海道で 展開されている書店・カフェなどの大型複合施設は? |
コーチャンフォー |
ダイヤモンドの評価の基準となる4Cとは 「COLOR」「CUT」「CARAT」とあとひとつは? |
CLARITY |
2011年に豊田自動織機の技術者により開発された、 空気を動力源にして走る「空気エンジン車」は? |
KU:RIN |
スティーブ・ジョブズらと共にアップル社を 設立した「ウォズの魔法使い」と呼ばれる技術者は? |
スティーブ・「ウォズニアック」 |
漢字では「雪濃湯」と書く牛肉や牛の骨を 長時間煮込んで作る、韓国の代表的なスープ料理は? |
ソルロンタン |
住宅建築で、下階よりも上階が張り出しスペースが 広くなるように設計された形式は? |
オーバーハング |
2005年秋に発売を開始したソニーの 薄型テレビのブランドといえば? |
BRAVIA |
キーボードの配置が困難なためペン入力が 採用されたものも多い手のひらに乗るほどの 大きさをしたコンピュータの総称は? |
パームトップ |
2005年に「ViVi」の姉妹誌として創刊され、 2013年7月に休刊するまで講談社から 刊行されていたファッション雑誌は? |
GLAMOROUS |
1956年に創業した「エクサージュ」 「エクシア」などのシリーズで知られる 化粧品メーカーは? |
アルビオン |
実在の人物や架空のキャラを約20個の質問を もとに推測し特定する、携帯用アプリなどで 人気のプログラムは? |
Akinator |
第3回B-1グランプリを制した この料理は「厚木"何"」?(画像) |
シロコロ・ホルモン |
ブラジルのミナスジェライス州などで産出され、 パワーストーンとして人気が高い水晶の一種は? |
レムリアンシード |
第1回日本ラブストーリー大賞を受賞し、 映画化もされた原田マハの小説は? |
カフーを待ちわびて |
かまどを使って焼くこのインド料理は?(画像) | タンドリーチキン |
爪の形を整えるために用いる 板状のヤスリのことを英語で何という? |
エメリーボード |
太ももの筋肉を刺激し体脂肪の 燃焼を促すとされるワコールの人気の下着は? |
クロスウォーカー |
イタリア料理の前菜のことを何という? | アンティパスト |
言葉や身振りなどを媒介に社会生活を営む者が 互いの意思や感情を伝達し合うことを表す言葉は何? |
コミュニケーション |
日本コカ・コーラが2011年よりサービスを始めた、 自動販売機と友達のようにコミュニケーションを 楽しめる携帯サービスは? |
ハピネスクエスト |
短時間で簡単にできることからイタリア語で 「口に飛び込む」という意味の、 ローマの代表的な料理は? |
サルティンボッカ |
20点満点で採点される、創始者である2人の 人物の名前を取ったミシュランとならぶ フランスのレストラン・ガイドといえば? |
ゴー・ミヨー |
「ミシュランガイド東京・横浜・湘南2012」に おいて、韓国料理店としては世界で初めて 二つ星の評価を受けた東京・渋谷の店 |
モランボン |
韓国語で「世の中の全ての男性を魅了する」という 意味がある目元を赤く塗るメイクは? |
ドファサルメイク |
新郎新婦の新婚初夜に、友人達がハチミツ酒を 贈ったという習慣にちなんで、 新婚旅行のことを英語で何という? |
ハネムーン |
切手収集の用語で封筒などの郵便物に 切手が貼られたままになっているものを何という? |
エンタイア |
イタリア料理で使う蝶の形をしたパスタは? | ファルファッレ |
2003年よりはじまった福井県丸岡町 文化振興事業団などが主催する 「日本一短い手紙のコンクール」は? |
新一筆啓上賞 |
「粗略で、意を尽くさない手紙で恐縮です」という 意味がある女性が書いた手紙の末尾に 書き添える言葉は何? |
あらあらかしこ |
手紙の末尾に書き添える「追伸」を 意味する「P.S.」は何という言葉の略? |
ポストスクリプト |
小麦粉・水・塩・イーストを基本に作られる、 いわゆる「フランスパン」の現地での呼び名は? |
パン・「トラディショネル」 |
洋服作りで、デザイン画から 型紙を作る人のことを何という? |
パタンナー |
「世界一ミネラルが多い塩」として ギネス世界記録に認定されたこともある、 沖縄県のブランド海水塩は? |
ぬちマース |
画面アスペクト比が16:9の映像を、左右を 圧縮して4:3にし再生する側で本来の 画面サイズに戻す形式のことを何という? |
スクイーズ |
フランス語で「るつぼ」という意味がある、 鍋などのキッチン道具を扱う、日本でも人気の フランスのメーカーは? |
ル・クルーゼ |
アメリカの自動車会社・ゼネラルモーターズが 2010年に発売した同社にとって 「再生の象徴」ともいわれる電気自動車は? |
シボレー・ボルト |
宮内庁の御料牧場に出荷されている、 青森県の有名な地鶏といえば? |
青森シャモロック |
建物の出入り口や窓側に設けられた、 目や風をさえぎる可動式テントを何という? |
オーニング |
ドイツの自動車会社・BMWを略さずに言うと? | 「バイエリッシェ」 ・モトーレン・ヴェルケ |
電子的なキーによる照合で合鍵や不正な 侵入によるエンジンの始動を防ぐ 自動車の盗難防止装置は? |
イモビライザー |
「ソムリエ・シリーズ」で世界的に有名な、 オーストリアに本社を置く 高級ワイングラスメーカーは? |
RIEDEL |
スペインやメキシコなどで用いられる 中央が高くつばが広い帽子を何という? |
ソンブレロ |
「本にだって雄と雌があります」 「増大派に告ぐ」などの作品で知られる ファンタジー作家は? |
小田雅久仁 |
スマートフォンなどに導入されている、文字入力の度に 自動的に候補リストを表示する検索方法を何という? |
インクリメンタル |
スマートフォンなどに向けた 「定額制音楽配信サービス」を英語で何という? |
サブスクリプション |
世界で初めて6×6判一眼レフカメラを製造した、 スウェーデンのカメラメーカーは? |
ハッセルブラッド |
パリを拠点に、日本人パティシエが 展開する洋菓子店は? |
パティスリー・「サダハルアオキ」・パリ |
2002年にヒューレット・パッカード社に 買収されたかつてパソコンの販売数世界一だった アメリカのメーカーは? |
Compaq |
別名を「ケツルアズキ」という モヤシを作る豆の一つは? |
ブラックマッペ |
国際政治や商取引の際などに見られる、 対応する相手によって自らの適用する基準を 変えることを何という? |
ダブルスタンダード |
ユニクロが東京大学や東レと共同で開発した、 着用して歩くと通常よりカロリーの消費量が 増える男性用肌着は? |
イージーエクサ |
ウェブサイトへの来訪者のうち資料請求など 何らかの申し込みを行なった人の 割合のことを何という? |
「コンバージョン」率 |
ドイツ語で「おいしい食事」という意味の、 調理済みの洋風惣菜を指す言葉は? |
デリカテッセン |
「フリーター」という言葉を初めて用いたことで 知られるかつてリクルートが発行していた アルバイト情報誌は? |
フロム・エー |
夜明け前に高い尾根筋が太陽光を受けて赤く輝く、 ドイツ語で「朝焼け」を意味する言葉は? |
モルゲンロート |
日本でも輸入販売されているクッキー 「ミラノ」が有名なアメリカのお菓子会社は? |
ペパリッジファーム |
ブランド「SHIMUS」も展開する、和紙を用いた 様々な作品で知られるアーティストは? |
堀木エリ子 |
「私立探偵カヤンカヤ」シリーズで知られる ドイツの推理作家は? |
ヤーコプ・「アルユーニ」 |
アメリカのドラマのタイトルでも有名になった、 「崖っぷちの」という意味がある英語は? |
デスパレート |
江戸時代を舞台に殺し屋という裏の顔を持つ 針医者を主人公とした池波正太郎の時代小説は? |
仕掛人・藤枝梅安 |
シェリー、ベルモットなどの 食前酒をフランス語で何という? |
アペリティフ |
ハッカーなどの手口を調べるためネットワーク上で、 意図的に攻撃を受けやすいよう設定した コンピュータのことを何という? |
ハニーポット |
明治時代を舞台に、根津遊郭に生きた人々の姿を 描いた2011年に第144回直木賞を受賞した 木内昇の小説は? |
漂砂のうたう |
北米南部に生えるタカトウダイ科の 植物から採れるクリームや口紅の固さを 調整する天然ワックスといえば? |
キャンデリラロウ |
ジーンズの後ポケットに付いている、 ブランド名や品番などが書かれた紙ラベルは? |
フラッシャー |
アドビシステムが販売する 動画編集のためのソフトウェアは? |
Adobe 「Premiere」 |
1992年のベストセラーになったジャズバーを 経営する主人公の「僕」の一生を描き出した 村上春樹の小説は? |
国境の南、太陽の西 |
フロッピーディスクなどコンピュータから 容易に取り外しが可能である 記録媒体のことを何という? |
「リムーバブル」・メディア |
エンターブレインの月刊誌「オトナファミ」の 2014年3月から新しい誌名は? |
エンタミクス |
電動で屋根を開閉でき開ければオープンカー、 閉じればクーペになる自動車のことを何という? |
クーペカブリオレ |
古代ローマの剣闘士が履いていたものに 似ていることから名前が付けられたというサンダルは? |
「グラディエーター」サンダル |
現在ほとんど死後になっている「ワリカン」に あたる和製英語で「ある国」から来ているものは? |
ダッチアカウント |
第二次世界大戦後に生産拠点が西ドイツに 移転された、スパイ映画によく登場する 高性能・超小型精密カメラは? |
ミノックス |
約28日周期で繰り返される 皮膚の新陳代謝を英語で何という? |
ターンオーバー |
アップル社の製品のうち高精細ディスプレイや そのディスプレイを搭載したモデルに 与えられる名称は? |
Retina |
「真実の合奏」でデビューした作家・綾小路祐の 一連の作品に登場する弁護士は? |
朝日岳之助 |
財界人から初めて国鉄総裁になった石田礼助の 生涯を描いた城山三郎のベストセラー小説は? |
「粗にして野だが卑」ではない |
苦味と芳香がありカレー粉などの主原料にもなる、 西アジア原産のマメ科植物の種子を 乾燥させたスパイスといえば? |
フェヌグリーク |
ハヤシライスの名前の由来とする 説もある丸善の創業者は? |
早矢仕有的 |
「羊たちの沈黙」などレクター博士が登場する シリーズで知られるアメリカの人気作家は? |
トマス・ハリス |
ちいさな妖精とその友だちの子豚を 主人公とするキヨノサチコの絵本は? |
トムトム☆ブー |
フィリップス社が製造・販売する 「油を使わず揚げものが作れる調理家電」は? |
ノンフライヤー |
1893年に開店した、現在は人気デザイナーの ピエール・カルダンがオーナーを務める パリのレストランは? |
マキシム・ド・パリ |
亀屋万年堂が販売する「ナボナ」の愛称といえば? | 「お菓子のホームラン」王 |
昭和21年に誕生した豚まんで知られる、 大阪市に本社を置く株式会社「蓬莱」の愛称は? |
551 |
クラシックを扱った「作曲家の物語」 シリーズで有名な音楽作家は? |
ひのまどか |
シナモン、ナツメグ、クローブを合わせたような 香りを持つ日本では「百味胡椒」とも 呼ばれるハーブは? |
オールスパイス |
山崎製パンとの契約解消に伴い2016年9月から 同社の商品である「リッツ」や「オレオ」を 販売するアメリカの会社はどこ? |
モンデリーズ |
以前は「日本クラフトフーズ」という 社名だった製菓会社は? |
「モンデリーズ」・ジャパン |
2009年12月、銀座に日本1号店がオープンした アメリカの大手衣料チェーンは? |
「アバクロンビー」&フィッチ |
在庫品を安い価格で販売するのは? | 「アウトレット」ストア |
欧米では非常にポピュラーな豆のような形と 派手な色が特徴のお菓子といえば? |
ゼリービーンズ |
「夫婦の幸福」という石言葉がある 8月の誕生石のひとつとされる宝石は? |
ペリドット |
小説「ボーン・コレクター」で初登場した、 作家ジェフリー・ディーヴァーの作品で 探偵役を務める犯罪学者は? |
リンカーン・ライム |
「ターザン」や「英雄コナン」などの挿絵で、 筋骨隆々の人物像を広めたイラストレーターは? |
フランク・「フラゼッタ」 |
化粧品の「プロアクティブ・ソリューション」などで 知られる通信販売業者は? |
「ガシー・レンカー」・ジャパン |
インターネット標準の技術を用いて構築された 企業内ネットワークのことを特に何という? |
イントラネット |
戦いを制した喜びのことを おいしいお酒にたとえて何という? |
勝利の美酒 |
モンブランやバターカステラ、和風ラングドシャ 「茶の葉」で有名な、京都市北区北山に 本店があるケーキの有名店は? |
マールブランシュ |
実在したイギリスの監獄での記録を元に書かれ のちのミステリーにも影響を与えた犯罪小説群は? |
「ニューゲート」小説 |
2010年12月にソニーが発売した、 電子書籍を読むための専用端末は? |
Reader |
2011年の発売開始以来世界中で 人気となっているトイザらスが販売する 子ども向け3輪スクーターは? |
Yフリッカー |
決着のつかない話し合いを 線にたとえて何をたどるという? |
平行線 |
ノビル系やファレノプシス系などがある ラン科の花は? |
デンドロビウム |
どれほど働きかけても、相手の 反応が全く無い状態を表す言葉は? |
「うんともすんとも」言わない |
ライフツービッツ社などが開発した Twitter のフォロワー同士なら電話番号なしで 無料通話が可能となるiPhone用アプリは? |
OnSay |
アンチョビなどの小魚をトマトソースや 黒コショウなどで味付けしたナポリ名物の パスタを何という? |
プッタネスカ |
サルト・サーキットにあるコーナーの名前から 命名された自動車会社・ベントレーが 販売する高級車は? |
ミュルザンヌ |
イギリスに建設された世界初の 常設サーキットの名から命名された、イギリスの 自動車会社・ベントレーが販売する高級車は? |
ブルックランズ |
遊女たちが嫌な客を指した言葉に由来する 「できそこない」といった意味の悪口は何? |
おたんこなす |
白身魚のフライをバンズに挟んだ マクドナルドの人気メニューは? |
フィレオフィッシュ |
ガールスカウトにおいて 初心者のことを特に何という? |
テンダーフット |
アメリカのネイティブインディアンが 被っている羽根飾りがいっぱい付いた 冠のことを何という? |
ウォーボンネット |
テレビの司会でもおなじみのタレント・ いとうせいこうが1988年に発表した小説は? |
ノーライフキング |
漫画家の永井豪が絵を担当した 作家・筒井康隆の絵本は? |
三丁目が戦争です |
2013年に始まった「文房具屋さん大賞」で 初代大賞に輝いたパイロットのボールペンは? |
「フリクションボール」スリム |
パックやマッサージなどの方法で体内循環を良くし 有害ミネラルや老廃物など不要なものを 体外へ排出させる美容法を何という? |
デトックス |
ベテラン猟師と渡り鳥のリーダーの闘いと 交流を描いた児童文学者・椋鳩十の作品は? |
大造じいさんとガン |
軍艦島を舞台に、謎の戦いに巻き込まれた プロ棋士の卵・塚田を主人公とする 2011年に刊行された貴志祐介の小説は? |
ダーク・ゾーン |
関連の著作がベストセラーとなっている 俳優の美木良介が提唱しているダイエット法は? |
「ロングブレス」ダイエット法 |
フォアグラを作る際に行われるガチョウや鴨に 強制的に餌を与えることで脂肪肝を 人工的に作り出すことを何という? |
ガヴァージュ |
英語で、昼食は「ランチ」ですが 朝食は何という? |
ブレックファースト |
現在の「レクサスIS」に受け継がれている イタリア語で「高貴な」という意味がある かつてのトヨタの車種といえば? |
アルテッツァ |
2011年6月より復刻販売されている 「とっても訳せない味」のコピーで知られた コカ・コーラ社の炭酸飲料は? |
メローイエロー |
厚く黄色い皮が特徴的な、日本に輸入される 生食用バナナの大半を占めている品種は? |
ジャイアント「キャベンディッシュ」 |
その作品をオバマ大統領夫人らが愛用している、 シンガポール生まれ、ネパール育ちという 男性ファッションデザイナーは? |
プラバル・グルン |
仏・ノルマンディー地方の都市の名前を冠した、 ボーダーのTシャツで有名なブランドは? |
セントジェームス |
キャンディやマロン・グラッセ、マシュマロ、 ヌガーなど、砂糖を主材料としたお菓子のことを フランス語で何という? |
コンフィズリー |
「タイ式すき焼」「シンガポール風しゃぶしゃぶ」などと 訳される東南アジアの独特の鍋料理は? |
スチームボード |
ロデリック・アレン警部を主人公とした シリーズで有名なニュージーランド生まれの イギリスの女流推理作家は? |
ナイオ・マーシュ |
「しまひかり」と「キタアケ」を交配してできた、 北海道の米の優良品種といえば? |
きらら397 |
1953年にアメリカで男性向けの 成人誌「PLAYBOY」を創刊した実業家は? |
ヒュー・ヘフナー |
作者の大江健三郎自身がモデルとされる 「取り替え子」などの小説で主人公となる 国際的な作家は? |
長江古義人 |
タロイモを原料にしたハワイ特産の蒸留酒は? | オコレハオ |
TV番組「アイアンシェフ」に出演した 中華のアイアンシェフ・脇屋友詞が オーナーを務める店は? |
「Turandot」 臥龍居 |
メーカーが商品を作る際万引き防止などのため あらかじめICチップを取り付けておくことを何という? |
ソースタギング |
2012年にタイガー魔法瓶が発売した ご飯とおかずが同時に作れる炊飯器は? |
atcook |
現在、日本の常用漢字は全部で何字? | 「2136」字 |
「幸せな王子」などの絵本作品や人気企画 「美女採集」などで 知られるアートディレクターは? |
清川あさみ |
モバイル機器などを駆使し、会社や自宅だけでなく、 カフェなどでも仕事をする人を、「遊牧民」という意味の 英語から何という? |
ノマドワーカー |
1979年に世界初のラップトップ型コンピューターを デザインしたイギリスの工業デザイナーは? |
ウィリアム・「モグリッジ」 |
ある機種用のプログラムを、それを解析した プログラムを用いて別の機種で 実行できるようにすることを何という? |
エミュレーション |
弱者が強者に対して抱く恨みのことを、 フランス語で何という? |
ルサンチマン |
貨物船の乗組員が履いていたことから 名がついた太ももの部分に 大きなポケットがあるパンツは? |
カーゴパンツ |
外出嫌いの美食家探偵ネロ・ウルフを 生み出したアメリカの推理作家は? |
レックス・スタウト |
「キャラ弁」に関する本を多数出版している アメリカ在住のフードデザイナーは? |
ブレネクユキコ |
1958年にチャールズ・ゴードンが考案した、 緑を基調とする外装デザインで おなじみの炭酸飲料といえば? |
マウンテンデュー |
時と場所をわきまえつつ本来とは違う 性の服装を身に着ける「異性装者」を指す用語は? |
トランスベスタイト |
ブルガリ、フェンディなど数多くのブランドを 傘下におくフランスのコングロマリットは? |
「モエヘネシー」・ルイヴィトン |
モエヘネシー・ルイヴィトンが2013年7月に 買収したイタリアを代表する 高級ファッションブランドは? |
ロロ・ピアーナ |
幻覚剤などを飲んだときに見られるような、 幻想的な知覚状態を表す英語は? |
サイケデリック |
漢字では「五香粉」と書くウイキョウ、山椒、 八角などを混ぜて作る中国の香辛料は? |
ウーシャンフェン |
漬物などの着色にも使われるウコンの根茎を 粉末にしたカレーに付き物の香辛料は? |
ターメリック |
日本ではホットワインとも呼ばれる、 香辛料を加えたドイツ産の温かいワインは? |
グリューワイン |
152歳まで生きたとされる伝説の農夫にちなんで 名付けられたスコッチウイスキーは? |
オールドバー |
ザ・フェイマス・グラウスやカティサークの 原酒となっている世界最北の蒸溜所で 作られるスコッチウイスキーの銘柄は? |
ハイランドパーク |
創業者である兄弟の肖像が描かれた ラベルで有名なイタリアで最も人気がある スコッチウイスキーは? |
グレングラント |
大麦、水、ポットスチル、樽を描いた盾を含む、 英国王室からの紋章がラベルになっている 人気のスコッチウイスキーは? |
バランタイン |
ライスに肉・生野菜を盛ってマヨネーズを 網かけする佐賀市では有名なメニューは? |
シシリアンライス |
オハイオ州で理髪店を営むかたわら 1971年にカードゲームの「UNO」を発明した人物 |
メール・ロビンス |
カードゲームのUNOで次のプレイヤーに4枚の カードを強制的に取らせることができるカードは? |
ドローフォー |
カードゲームの「UNO」で 順番を反対周りにするカード |
REVERSE |
1989年に東芝から発売され現在はシャープの 子会社が製造・販売しているノートパソコンの ブランドは? |
dynabook |
海外では「サテライト」「テクラ」などの 名前で販売されている、東芝の ノートパソコンの定番ブランドは? |
dynabook |
この人たちに公共施設での活動を認める 東京都の制度を何という?(大道芸人の画像) |
ヘブンアーティスト |
1997年にタイ王室に献上された545.67カラットと いう世界最大の研磨済みダイヤの名前は? |
ゴールデン・「ジュビリー」 |
パソコンをインターネットに接続する際にも 用いられる、通信の世界で標準的に 用いられるプロトコルは? |
TCP/IP |
IP電話の「IP」とは何の略? | インターネット「プロトコル」 |
ユーザーがインターネットを使うため 電話回線でプロバイダーに接続することを 意味する用語は? |
「ダイヤルアップ」IP接続 |
考案したドイツ人の名前がついた 肉体を傷めることなく体の芯を整える エクササイズの一種は? |
ピラティス |
イギリス出身のイスラエル人ヘアドレッサーの名を 冠したP&G社が発売するヘアケア製品のブランドは? |
ヴィダル・サスーン |
この動物をモチーフにした イタリア生まれのキャラは?(ネズミの画像) |
トッポ・ジージョ |
世界中で人気のキャラクター 「トッポ・ジージョ」を生んだイタリアの人形演者は? |
マリア・ペレゴ |
2009年で生誕50周年を迎えた世界中で人気の キャラクター「トッポ・ジージョ」を生んだ イタリアの人形演者は? |
マリア・ペレゴ |
2010年に芸能事務所のオスカープロモーションが 開設したタレントと交流も出来るSNS |
be 「amie」 |
音楽ファンを中心に会員を集める、2003年に アメリカで誕生した大手ソーシャル ネットワーキングサービスは? |
MySpace |
2004年にマーク・ザッカーバーグが 創業した世界最大規模のSNSは? |
|
2004年にマーク・ザッカーバーグが創業した 「MySpace」と並ぶアメリカ発のSNSといえば? |
|
2012年にリリースされたFacebookを 活用している男女のマッチングアプリは? |
Omiai |
映画「ソーシャル・ネットワーク」の主人公の モデルである大手SNS「Facebook」の創業者は? |
マーク・「ザッカーバーグ」 |
友達同士で励まし合い学習意欲の向上を目指す Facebookをベースとする コネクトスター社運営のSNSは? |
Studymate |
2007年に陸軍士官学校で出会ったジョン・ハムら 3名によって設立された動画共有サービスは? |
Ustream |
作家のコリイ・ドクトロウの造語で、 ネット上のSNSなどで時間をかけて 育んだ信頼や尊敬をさす言葉は? |
ウッフィー |
10代後半の若者やその世代向けの本を指す 「若い大人」という意味の言葉は? |
ヤングアダルト |
2013年にKDDIがサービスを開始させた スマートフォン専用の中学・高校生向け 学習支援サービスは? |
GAKUMO |
1987年に第18回大宅壮一ノンフィクション賞を 受賞した猪瀬直樹の著書は? |
ミカドの肖像 |
フランス語で「小さなポケット」という意味の 肩から斜めに提げる小さなバッグは? |
ポシェット |
イランが主産地となっている 殻付きのままでつまみにする木の実 |
ピスタチオ |
アマチュア無線で、アンテナやアクセサリーなど 無線機の周辺機器を製造する メーカーのことを指す用語は? |
サード・パーティ |
一般庶民に夢と希望を与える 「宝くじ」の正式名称は何? |
当せん金付証票 |
2011年に三洋電機が発売した米粒から パンを作ることができる ホームベーカリーの商品名は? |
GOPAN |
アルプスで遭難救助犬として活躍する スイス原産の大型犬は? |
セントバーナード |
2010年に日本1号店がオープンした ウェイトレスにセクシーな美女だけを集めた アメリカのレストランチェーンは? |
HOOTERS |
アメリカの電子書籍標準化団体 国際電子出版フォーラムが定める英語圏の 電子書籍用ファイルのデファクトスタンダードは? |
EPUB |
ラテン語で「事実上」という意味の、 公的なものではなく市場競争の結果として 標準化した規格は? |
「デファクト」スタンダード |
バブル期の流行語でゴルフや競馬、 パチンコなどおじさんくさいものをたしなむ 若い女性のことを何という? |
おやじギャル |
東ドイツがあった時代のノスタルジーのことを ドイツ語で「東」を意味する言葉から何という? |
オスタルギー |
「共同事業」「共同作業」などと言い換えられる 異なる分野の者同士が力を出し合って 共同で作り上げることを意味する外来語 |
コラボレーション |
「心によみがえる」という意味のラテン語に 由来する記念品やみやげ物を指す言葉といえば? |
スーベニア |
フランス語で「尼さんのおなら」という意味がある、 シュー生地を小さく油で揚げたものに 砂糖をまぶしたフランスのお菓子は? |
ペ・ド・ノンヌ |
試験では気を付けたい「ついうっかり」の 間違いのことを英語で何という? |
ケアレスミス |
2008年の北京五輪から飛び出しその後メディアで 何度もリピートされた、競泳・北島康介選手の名言 |
なんも言えねえ |
日本語では「疑問符」と呼ばれる 「?」マークの名 |
「クエスチョン」マーク |
IT企業、IT産業というときの 「IT」の正式名称 |
「インフォメーション」テクノロジー |
このタイトルの自伝的小説が ベストセラーになった人物は?(東京タワーの画像) |
リリー・フランキー |
ゼネラルファンデックス社が展開する 1回50円でタバコを吸うことが出来る 有料喫煙所のチェーン店 |
ippuku |
現在の乗用車の多くに採用されている ストラット式サスペンションを考案した アメリカの自動車技術者 |
アール・「マクファーソン」 |
「仮想現実」を意味する「VR」の正式名称 | 「Virtual」 Reality |
2013年にDeNAがサービスを開始した、 スマートフォン向けの音楽配信サービスは? |
Groovy |
1980年代から使われている 「アフターファイブ」に対して 出勤前の時間をさす言葉は? |
ビフォアナイン |
2010年9月に開催された「第5回B-1 グランプリ」で グランプリを獲得した山梨県のB級グルメは? |
甲府鳥もつ煮 |
2010年のB-1グランプリを制したこの料理(画像) | 甲府鳥もつ煮 |
日本でTVアニメ化もされたドイツの作家 ボンゼルスが書いた児童小説 |
「みつばちマーヤ」の冒険 |
主に女性が用いるこのヘアバンドの一種(画像) | カチューシャ |
2008年に流行語となった権限が不十分で 労働時間も長いのに残業代も支払われない 職場責任者を一般にいったもの |
名ばかり管理職 |
挽き肉に野菜や香辛料などを加え卵やパン粉を 混ぜて焼いて作る人気の肉料理といえば? |
ハンバーグ |
ハンバーガーチェーン「マクドナルド」の キャラクターのうちハンバーグが大好物なもの |
ハンバーグラー |
岩手県花巻市を舞台とした、推理作家・内田康夫の 「浅見光彦シリーズ」第70作目のタイトルは? |
「イーハトーブ」の幽霊 |
どんなジャンルや競技も 強いタイプを、英語で何という? |
オールラウンダー |
2006年から展開されている花王の 歯みがきなどのブランドの一つは? |
ピュオーラ |
2011年のユーキャン新語・流行語大賞で トップテンに選ばれたACジャパンの CMで用いられたフレーズは? |
こだまでしょうか |
昔の言葉遊びで鳥の「カラス」を 人名のように表現したものは? |
烏勘左衛門 |
アイスクリームを半球形に 盛りつけるときに使う器具 |
ディッシャー |
エアコンと併用すると冷暖房の効率を よくすることができる空気を 循環させる電気扇風機は? |
エア「サーキュレーター」 |
乗馬をモチーフとしたデザインで知られる イタリアのファッションブランド |
「カヴァレリア」・トスカーナ |
うまくいかずにヤケを起こしている状況を 人名のような表現で何という? |
自棄のやんぱち |
インドなどで主食となっている小麦粉を 水と塩で練った生地を鉄板で焼いて作るパンの一種は? |
チャパティ |
別名「ヒラミレモン」とも呼ぶ 沖縄特産の小型のカンキツ類の果実は? |
シイクワシャ |
2009年に日本での販売会社が設立された、 かつて「未来の乗り物」として話題となった 立ち乗り電動二輪車といえば? |
Segway |
有名人や地位の高い人々が大勢集まって 居並ぶ様を星空に例えていった言葉 |
綺羅星の如く |
インターネット放送などに使われる 音声や動画のデータを受信しながら 再生する技術を何という? |
ストリーミング |
山形県庄内地方で冬に食べられる寒ダラの アラを味噌で煮込んだ郷土料理 |
どんがら汁 |
時間旅行ができたとすると過去の変更によって 現在に矛盾が生じてしまうこと |
タイムパラドックス |
さやの形が三味線のばちに 似ていることに由来するナズナの別名 |
ぺんぺんぐさ |
1992年にロサンゼルスで設立された、 「エナジー」シリーズのスニーカーで 知られる人気ブランドは? |
スケッチャーズ |
グラスをピラミッド状に積んで上から シャンパンを流し込むパーティーなどの演出といえば? |
シャンパンタワー |
テレビカメラのレンズの焦点が合っていない、 いわゆる「ピンぼけ」状態を指す専門用語は何? |
アウトフォーカス |
水だけを入れたグラスにお酒を注ぐ 強いお酒の飲み方 |
オン・ザ・ロック |
もともとはスイスにあるジョーカー社が 開発したパソコンキーボードの隙間などに 便利なジェル状の掃除用品は? |
サイバークリーン |
建物全体の顔となるため重要視される、 マンションやビルなどの玄関を 入った所にある広間を何という? |
エントランスホール |
「弱い駒でも大事にするべき」ということを 言った将棋の格言 |
「歩のない将棋」は負け将棋 |
人間関係を円滑にするためいっしょに お酒を楽しむことを日本語と、気持ちを 伝え合う意味の英語の合成語でいったもの |
飲みニケーション |
iPodシリーズなどと共に楽曲データを 一元管理できるアップル社が提供する 音楽・動画再生用のソフトウェア |
iTunes |
1999年に西村博之が開設したインターネット上で 屈指の規模を誇る匿名掲示板群は? |
2ちゃんねる |
2004年に2ちゃんねるに登場した 通称「林檎ジュース男」によって ネット上で流行したフレーズは? |
夢がひろがりんぐ |
2ちゃんねるから生まれた横向きに 寝ている姿をしたアスキーアートといえば? |
荒巻スカルチノフ |
2014年2月に、ネット上の掲示板・ 2ちゃんねるの経営権を獲得した アメリカ出身の実業家は? |
ジム・ワトキンス |
国内で販売されるNECの デスクトップパソコンの機種に つけられるブランド名は? |
VALUESTAR |
捨てられている空き缶を拾い集める 環境運動のことを俗にいったもの |
カンコロジー |
2011年に小学館が創刊したアラサー世代の 母親とその子供を対象としたファッション誌は? |
SAKURA |
長崎で活躍したイギリス人実業家の 名がついた長崎ちゃんぽんのチェーン店 |
リンガーハット |
「事件が起こることによってかえって 以前より良い状態になる」ことを意味する表現 |
雨降って地固まる |
アキバ系と同じ意味の言葉で 特に男性に対して使うもの |
A-BOY |
高島屋呉服店で初登場した昭和初期の デパートにおける女性の人気職業は? |
マネキンガール |
1974年、大阪府大東市に第1号店が オープンした大手カー用品チェーン |
オートバックス |
現在その開発が進められている家庭用コンセントで 充電することができるハイブリッドカー |
「プラグイン」ハイブリッドカー |
「火を通した生クリーム」という意味の 名を持つイタリアのお菓子は? |
パンナ・コッタ |
1959年から1992年にかけて発行された かつて「右手に"これ"左手に少年マガジン」と 称された朝日新聞社の週刊誌 |
朝日ジャーナル |
大学生がよく用いる 「家庭教師」を意味する略語といえば? |
カテキョー |
カクテルグラスの縁に雪が凍りついたように 砂糖や塩などを付着させること |
スノースタイル |
日清食品のカップヌードルに入っている カップ麺用に開発された角切りチャーシュー |
コロ・チャー |
膝が少し見えるくらいの細い半ズボンを 大西洋西部の避暑地の名前から何という? |
バミューダパンツ |
最近はファッション性の高い デザインも多い防寒用の耳あて |
イヤーウォーマー |
ひき割りにした燕麦を 水や牛乳でお粥のように煮た料理は? |
オートミール |
コーヒー、ミルク、ワインなど 水以外の飲み物を総称していったもの |
ベバレッジ |
前もって準備をせずに運に任せてしまうことを さいころの賭けにたとえていったもの |
出たとこ勝負 |
マクドナルド社のルネ・アランが名付け親である 「金塊」という意味のサイドメニューといえば? |
チキンナゲット |
「疲れたカラダに、愛情一本。」のキャッチコピーで おなじみの大鵬薬品工業の栄養ドリンク |
チオビタドリンク |
カルチュア・コンビニエンス・クラブが 持ち株会社となっているCDや書籍などの 販売・レンタルを扱う量販店を運営する企業 |
TSUTAYA |
ハンサムな男性のことを 歌舞伎の看板にたとえていったもの |
二枚目 |
コンピュータの使用法や機能を解説した 書籍やプログラムを「個別指導」を意味する 英語から何という? |
チュートリアル |
洋菓子店「ユーハイム」の創始者 カール・ユーハイムが日本に伝えた 「木のお菓子」といえば? |
バウムクーヘン |
「煮る」「混ぜる」「エビ」を意味する言葉を つなげた、タイ料理を代表する、 辛味と酸味と複雑な香りが特徴のスープ |
トム・ヤム・クン |
梅や杏に似た酸味を持つ豆状の果肉は インド料理の食材などに用いられる、 「チョウセンモダマ」という別名を持つ果物は? |
タマリンド |
焚き火を囲んで歌をうたったり ゲームをしたりして親睦を深める キャンプで行うイベント |
キャンプファイヤー |
毎年4月1日に、害の無い嘘を ついてもいいという風習 |
エイプリルフール |
頭や背中で回転したり関節を 動かしたりするストリートダンスの一種 |
ブレイクダンス |
マーケティングコンサルタント西川りゅうじんによる 造語でつくばエクスプレス沿線の地方都市を指すものは? |
とかいなか |
1981年に第85回直木賞を受賞した 青島幸男の小説 |
人間万事塞翁が丙午 |
お母さんと赤ちゃんの「二人」を 応援したいということから名付けられた ベビー用品メーカーといえば? |
Combi |
2002年にアメリカで創業されたカラフルな色の サンダルが人気の靴メーカー |
クロックス |
創業者の頭文字をあしらったダブルGの モノグラムで有名なイタリアの人気ファッションブランド |
GUCCI |
1984年に「第1回新語・流行語大賞」の 新語部門・金賞を受賞した言葉は? |
オシンドローム |
サケ・マス類で最大のキングサーモンを 日本語でいうと? |
マスノスケ |
肉や魚をスライスして オリーブオイルをかけたイタリア料理 |
カルパッチョ |
1980年代の若者が用いた「W.C」という略語の 連想から「トイレ」の意味があった言葉といえば? |
ワシントンクラブ |
京浜急行電鉄の駅で聞こえるアナウンスが 由来となった2011年にネット上で流行した言葉は? |
「ダァシエリイェス」!! |
自らの身分や立場をわきまえずに 生意気なものの言い方をする様子を表した言葉は? |
口はばったい |
1948年に現在のパチンコの基礎となるケージを 考案してヒットさせたことから「パチンコの父」と 呼ばれる人物は? |
正村竹一 |
2010年にアシックスの子会社となった スウェーデンの高級アウトドア用品会社 |
ホグロフス |
リーバイスのジーンズの特徴である ヒップポケットにある弓型のステッチの名前は? |
「アーキュエイト」・ステッチ |
1994年にフランスで創業した素材に カシミアを使用したコレクションで 有名なファッションブランドは? |
ルシアンペラフィネ |
切手やコインなどある特定のものを 集めることを何という? |
コレクション |
「意見の一致や合意」という意味のカタカナ語 | コンセンサス |
よく企業名に用いられる共同で ビジネスを行う仲間のことを意味する英語は? |
アソシエーツ |
ラテン語で「一日を摘め」という意味の言葉で 現在では「今を大事に」という意味で 使われているもの |
カルペ・ディエム |
あるグループの人材を入れ替えることを トランプの札に見立てて何という? |
リシャッフル |
ファッションモデルの蛯原友里、押切もえが プロデュースを手がける ウエディングドレスのブランドは? |
ア・リリアーレ |
押切もえの著書「モデル失格」の副題にも使われた、 「態度」「姿勢」という意味の英語 |
アティチュード |
ひょろっとした体型の子供のことを ある野菜の名前を使って言った名前 |
もやしっ子 |
ゴールデン・スクエア、エクスカリバー、 シーモア、オマージュなどの種類がある、 スイスの高級腕時計メーカーは? |
ロジェ・デュブイ |
西洋料理の風味付けに使われる 数種類の香草を束ねたものは? |
ブーケガルニ |
アニメや特撮番組などで活躍している クリエーターの出渕裕がデザインを 担当して話題を呼んだ川田工業の二足歩行ロボット |
HRP-2 |
芋焼酎にもっとも多く使用されている サツマイモの品種は? |
コガネセンガン |
米、小麦とともに 「世界三大穀物」とされるイネ科の穀物は? |
トウモロコシ |
とうもろこしの粉をこねて薄く伸ばし 鉄板などで焼いて作るメキシコのパンを何という? |
トルティーヤ |
食品やのりに使われるトウモロコシから作った デンプンを何という? |
コーンスターチ |
朝食に用いられることが多い調理したトウモロコシを 長さ1cm程の薄い破片にし砂糖などで 味付けをした食品は? |
コーンフレーク |
コーンフレークにナッツ、 ドライフルーツなどを混ぜて作る 軽い歯触りから欧米の朝食で人気のシリアル食品は? |
グラノーラ |
出来高払い契約等で売上や結果に応じて 払われる報酬のことを何という? |
インセンティブ |
アメリカのレーガン元大統領が ガンの治療に用いたとして有名になった ハラタケ科のキノコは? |
アガリクス |
圧力をかけて血行促進することでリンパの流れを 良くしてむくみを和らげる、 ドクター・ショールが販売するソックスは? |
メディキュット |
小学校2年9月以降5年生までの ボーイスカウトを「動物の仔ども」を意味する 言葉から名づけたもの |
カブスカウト |
世界で初めて商用栽培された 遺伝子組み換え作物でもある1994年に カルジーン社が開発した腐りにくいトマトの品種は? |
フレーバーセーバー |
「びっぷる」という丸いロゴキャラクターを持つ インターネットの大手プロバイダは? |
BIGLOBE |
2012年12月に日本語版が発売された、 J・K・ローリングの小説は? |
カジュアル・「ベイカンシー」 突然の空席 |
小説「ハリー・ポッター」シリーズに登場する 自分のダミーを作ることができる呪文は? |
ジェミニオ |
小説「ハリー・ポッター」シリーズに登場する ハーマイオニーが飼っている猫の名前は? |
クルックシャンクス |
小説「ハリー・ポッター」シリーズに登場する 「道を開け」という意味の呪文は? |
パーティス・「テンポラス」 |
小説「ハリー・ポッター」シリーズに登場する 「強き光よ!」という意味がある呪文は? |
ルーモス・マキシマ |
小説「ハリー・ポッター」シリーズに登場する 「息絶えよ!」という意味がある 許されざる呪文の一つは? |
アバダ・ケタブラ |
小説「ハリー・ポッター」シリーズに登場する、 ヨーロッパ三大魔法学校の1つはフランスの? |
「ボーバトン」魔法アカデミー |
小説「ハリー・ポッター」シリーズに登場する、 扉にかかっている鍵を開ける魔法の呪文は? |
アロホモーラ |
小説「ハリー・ポッター」の中で、 蛇が使っている言語は? |
パーセルタング |
J・K・ローリングの小説「ハリー・ポッター」 シリーズに登場する、魔法族のみが住むという 架空の村の名前は? |
ホグズミード村 |
小説「ハリー・ポッター」シリーズに 登場する「夜の騎士バス」の車掌は? |
スタン・「シャンパイク」 |
「対応相手」と訳される交渉ごとを進めてゆく 同格の担当者のことを何という? |
カウンターパート |
あるものに続いて、同様のものが 次々と出てくることを表す ある野菜の名を使った言葉 |
雨後の筍 |
小説「アリバイのA」に始まる女性探偵 キンジー・ミルホーンが登場するシリーズで 有名なアメリカの女性作家 |
スー・グラフトン |
ブラジルのアマゾン熱帯雨林原産の低木で、 根や樹皮から抽出される成分が 強壮剤として「ゼナ」に配合されているのは? |
ムイラプアマ |
プラチナ万年筆が製造・販売する芯が 折れにくいという特徴をもったシャープペンシルは? |
オ・レーヌ |
モンブランの万年筆に描かれている トレードマーク |
ホワイトスター |
2009年に吉田俊明によって開設された、 Twitterでの発言を任意にまとめることができる Web上のサービスは? |
Togetter |
人気のライフスタイル「LOHAS」の「S」が 示している、「持続可能性」という意味の英語は? |
サステナビリティ |
イタリア語で「私を引っ張り上げて」という 意味があるマスカルポーネチーズを使った デザートは? |
ティラミス |
就職活動に危機感を抱いた学生が 希望職種であるかどうかに関係なく、 全ての会社に応募しまくる行動を何という? |
就活スタンピード |
池澤夏樹の著書から来ている 古代にひときわ強い興味を持つ人をさす言葉は? |
パレオマニア |
「月光ゲーム」でデビューした推理作家で 火村英生や江神二郎といった探偵を生み出した人物 |
有栖川有栖 |
1984年から2006年までリクルートから 発行されていた月刊の海外旅行情報誌 |
AB-ROAD |
爪の甘皮を手入れするために 用いるハサミの名前は? |
「キューティクル」ニッパー |
ペットの体を清潔に保ちその美しさを 強調するために行う被毛などの 日常的な手入れを総称して何という? |
グルーミング |
キングジムが2013年に発売した オフィス向けの卓上小型洗濯機 |
スウォッシュ |
創業時の社名を「名鑑堂」といった、 「テプラ」「ポメラ」などのヒット商品で おなじみの文具メーカーは? |
キングジム |
ウォッカにライムジュースとジンジャービアーを 加えた「モスクワのラバ」という意味のカクテルは? |
モスコミュール |
このペンギンの絵が描かれている ロッテのガムといえば?(ペンギンの画像) |
クールミントガム |
ロイヤル食品が製造・販売する 「溶けないアイス」として人気のアイスクリームは? |
Mousse |
タイガー魔法瓶の省エネをウリとする 電気魔法瓶のブランド名は? |
とく子さん |
「組曲」「23区」などのブランドで知られる 日本のアパレル会社 |
オンワード樫山 |
酒の弱い人の特徴的な症状である 少量の飲酒で顔が赤くなったり 頭が痛くなったりする状態のことを何という? |
フラッシング |
食器の名前(ちりれんげの画像) | ちりれんげ |
生産量日本一を誇る青森県で 栽培されているものはほとんどがこれである 原産地である村の名前を冠したニンニクの品種 |
福地ホワイト六片 |
その国土の形から「六角形」を 意味するフランスの俗称は? |
エグザゴン |
1980年に雑誌「文學界」9月号に発表された 村上春樹の中編小説は? |
「街と、その不確かな」壁 |
含まれる成分が商品名の由来になっている、 白元アースが販売している衣類の防虫剤は? |
ミセスロイド |
良質のワインが製造された ブドウの当たり年を英語で何という? |
ビンテージイヤー |
「歯磨き粉が不要」として話題の フクバデンタルが製造・販売する歯ブラシは? |
イオン歯ブラシ「KISSYOU」 |
2013年にぶんか社が創刊した 「ぽっちゃりな女性向けのファッション雑誌」は? |
ラ・ファーファ |
カノニカル社が開発している モバイル端末向けのオペレーションシステム |
Ubuntu |
自分の幸福や満足だけを求め他のことには 関心を払わない考え方のことをいう言葉は? |
ミーイズム |
目玉焼きのうち、片面だけを焼いたものを 英語で何という? |
サニーサイドアップ |
前身頃から続いた布や紐を 首にかけたような形の襟を何という? |
ホルターネック |
漢字では「鶏蛋湯」と表記する 盛岡じゃじゃ麺で麺を食べたあとに作るスープ |
チータンタン |
2013年2月に日産が発売した 高級スポーツカー |
ジュークNISMO |
ワケギの一種を酢みそで食べる そのユニークな名前で知られる熊本の郷土料理は? |
ひともじのぐるぐる |
2018年4月にケンタッキーフライドチキンで 販売を開始したのは? |
「ホット&スパイシー」チキン |
2010年6月に登場した ケンタッキーフライドチキンの「レッドホット」 シリーズ史上もっとも辛いメニューは? |
ハバネロボンレス |
果実やビッツを氷に混ぜ込んだ2010年より ケンタッキーフライドチキンが発売している 「冷たい飲むスナック」 |
Krushers |
蠅の卵を産み付けさせ、蛆がチーズを 食べることによってクリーミーになる、 イタリアのチーズを何という? |
カース・マルツゥ |
東京にある東陽町店は俳優の倉田てつをが オーナーを務めている、ガンマンの名前に 由来するステーキハウスは? |
ビリーザキッド |
1988年にブリヂストン社に買収された、 アメリカのタイヤメーカーは? |
ファイアストン |
栃木県や茨城県で「いい加減」という意味で 用いられる方言といえば? |
ごじゃっぺ |
江國香織の恋愛小説と1998年にTVドラマ化された 郷田マモラの漫画に共通するタイトルは? |
きらきらひかる |
井上荒野の「わたしのヌレエフ」とともに、 日本のフェミナ賞の第1回を受賞した江國香織の小説は? |
409ラドクリフ |
異性に対する性的嫌がらせセクハラの正式名称 | セクシャル・「ハラスメント」 |
自動車メーカーがモーターショーなどに 出品するために製作する市販を前提としない 先進的な車を総称した名前 |
コンセプトカー |
「皆様に申し上げます」という 意味の英語での呼びかけは? |
「ATTENTION」, PLEASE |
英語の文章中に用いられる引用符 「 '」「' 」の別名は? | 「クォーテーション」マーク |
1998年から市場に投入されたインテル社の 低価格パソコン向けCPUのブランド名 |
Celeron |
コンピュータの中央演算装置・ CPUを略さずに言った言葉 |
「CENTRAL」 Processing Unit |
2010年に太宰治賞を、2011年には 三島由紀夫賞を受賞した今村夏子の小説 |
こちらあみ子 |
SF界で最も有名な賞であるヒューゴー賞に 名前を残すアメリカの小説家といえば? |
ヒューゴー・「ガーンズバック」 |
27世紀の科学者がヒロインを救うまでを描いた ヒューゴー・ガーンズバックの小説は? |
ラルフ「124C41+」 |
パソコンのキーボードの特殊キー 「Altキー」を省略しないで言うと? |
「Alternate」key |
特にシェリー酒を専門とする ソムリエのことを何という? |
ベネンシアドール |
NASAが開発した、地球、木星、火星、金星の 地形を見ることができるフリーソフトは? |
ナサ・「ワールド・ウインド」 |
トヨタ、日産、三菱などの日本の自動車会社が 主導となって定められた、電気自動車の 急速充電方式 |
CHAdeMO |
アメリカの絵本作家 エドワード・ゴーリーの代表作は? |
「ギャシュリークラム」のちびっ子たち |
この犬のロゴで人気のブランドは? (ボストンテリアの画像) |
ガルシア・マルケス |
「PH」と略される有名ラーメン店の 麺によく用いられている オーストラリア産の小麦の品種は? |
プライムハード |
話の筋だけを決めてあとは即興で行われる 田舎まわりの芝居のことを何という? |
たんから芝居 |
大手アパレル会社のワールドが2011年に 立ち上げた化粧品ブランド |
「aquagirl」cosmetics |
ソニーが提唱しているインターネットを使った テレビ番組録画予約方式を何という? |
iEPG |
「少年たんていブラウン」などの作品で知られる アメリカの児童文学者 |
ドナルド・ソボル |
アドビシステムズが販売する出版・印刷などの メディア業界で圧倒的なシェアを誇る 画像編集ソフトは? |
Photoshop |
2011年夏よりサービスが開始される Google社によるネット上での写真投稿・共有サイト |
Photovine |
2009年5月にサービスを開始した 「googleキラー」と呼ばれる検索エンジンは? |
「Wolfram」 Alpha |
ドイツ語で「時代精神」という意味の 検索サイトのGoogleが発表する国別の 月間検索ワードランキングは? |
ツァイトガイスト |
検索エンジン・Googleがハロウィンなどの特別な日に 用意する特別なロゴマークを特に何という? |
Doodle |
2008年12月に正式版がリリースされた、 Google社が開発したウェブブラウザは? |
Google 「Chrome」 |
2018年発売のスマートフォン「Xperia XZ2」で 採用された背面がラウンド形状となった デザインを何という? |
アンビエントフロー |
2010年4月に発売されたgoogle社のOS・Androidを 搭載したNTTドコモのスマートフォンは? |
Xperia |
世界初のAndroid 4.0搭載端末として2011年に 発売された、NTTドコモのスマートフォンは? |
GALAXY 「NEXUS」 |
NTTドコモとレベルファイブが2009年に 立ち上げた、携帯電話を仮想ゲーム機と見立て、 ゲームを楽しむことができるサービスは? |
ROID |
2003年に携帯電話用OSを開発するAndroid社を 設立したことから「Androidの父」と 呼ばれるエンジニアは? |
アンディ・ルービン |
何らかの理由で配信停止となった Android向けアプリを再配信する エムトリックス社のサイトは? |
「リジェクトアプリ」マーケット |
2005年に1度撤退したものの2009年6月に 日本に再上陸した韓国生まれの検索サイトは? |
NAVER |
中年のスパイ「チャーリー・マフィン」シリーズで 知られるイギリスの作家 |
ブライアン・「フリーマントル」 |
スペインのレストラン「エル・ブリ」の フェラン・アドリアが考案した 食材を泡状にする料理法 |
エスプーマ |
フランスでは氷や水で割って 食前酒として飲まれる、アニスの香りを付けた アルコール度の高いリキュールは? |
パスティス |
パティシエ・藤田美知男が2001年に 北海道の富良野に開いた「ふらの牛乳プリン」などの 人気商品で知られる菓子工房は? |
フラノデリス |
ファッションにスウェット素材を持ち込み 「スウェットの女王」と呼ばれた米国のデザイナーは? |
ノーマ・カマリ |
世界中のセレブに愛用されている つま先の細いハイヒールで知られる靴のブランドは? |
マノロ・ブラニク |
アスビョルンセンが編纂した ノルウェーに伝わる民話集の題名 |
太陽の東・月の西 |
マックスファクターが発売している 口紅のブランド |
「リップフィニティ」 プロ |
カーテンを窓の片側にとめておくための 留め飾りの名前は?(画像) |
タイバック |
日本では「紫バレン菊」とも呼ばれる 風邪の予防の効果があるとされるハーブ |
エキナセア |
2010年に第34回すばる文学賞を 受賞した米田夕歌里の小説は? |
トロンプルイユの星 |
インターネット回線を利用して対応するテレビや レコーダー向けに、ビデオオンデマンド形式の 動画を配信するサービスは? |
アクトビラ |
創設者の生誕100年を記念して製造・販売された ランボルギーニのスーパーカーは? |
ランボルギーニ「チェンテナリオ」 |
ムルシエラゴの後継車種として2011年より 販売が開始されたランボルギーニ社の 超高級スポーツカーは? |
アヴェンダドール |
スペイン語で「コウモリ」という意味がある、 2001年から2010年にかけて生産された ランボルギーニのスポーツカーは? |
ムルシエラゴ |
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」とコラボした ファッションアイテムを多く発表している 中川翔子がプロデュースするブランド |
mmts |
ザクロの果汁で作った赤いシロップのことを 英語で何という? |
グレナデンシロップ |
動画との組み合わせを楽しむ 「ダイナミックフォト」が有名な カシオのデジタルカメラのブランドといえば? |
EXILIM |
フロッピーディスクのドライブを内蔵し、 日本よりも海外で人気を集めた、 今はなきソニーのデジタルカメラは? |
デジタルマビカ |
1996年に登場したオリンパスの デジタルカメラのブランドといえば? |
CAMEDIA |
声優の若本規夫や戸松遥がシャッター音などを 担当した2010年に発売された世界初の 「喋るデジタルカメラ」は? |
CEREVOT |
本名を「竹之内敏」という2012年に 肩甲骨ダイエットを流行らせた 「ヒューマンアーティスト」は? |
GETTAMAN |
「Microsoft Windows 8」などに導入された マイクロソフト開発のユーザーインターフェイス |
「Modern」 UI |
「パナマの死闘」などイギリスの作家 フォレスターの一連の作品に登場する 「海の男」の名前は? |
ホーンブロワー |
1931年にリーペが創業した製図用のペンで 世界的に知られるドイツのメーカー |
ロットリング |
2011年に小説「檻の中の少女」で「ばらのまち 福山ミステリー文学新人賞」を受賞し デビューした作家は? |
一田和樹 |
「政策提言」や「権利擁護」の意味合いで 使われることも多い団体や個人が主義・主張を 広く社会に伝えることを表す言葉は? |
アドヴォカシー |
フランス南東部の地名がついた「リキュールの女王」と 呼ばれる銘酒で、その製法が秘伝となっていることで 有名なのは? |
シャルトリューズ |
闘牛士がはくような細身で膝より 少し下くらいまでの丈の女性用のズボン |
「トレアドル」パンツ |
2010年12月にKDDIが発売した 電子書籍を読むための端末は? |
ビブリオリーフ |
2012年にCSで佐々木希主演でドラマ化された 中居真麻の恋愛小説は? |
「恋なんて贅沢が私に」 落ちてくるのだろうか |
造園会社・阪神園芸が販売する甲子園球場で 使われているものと同じ配合をした土は? |
阪神園芸「グラウンドキーパー」の土 |
2011年10月に発表されたミュージシャンの M.C.ハマーらが開発を進めるインターネットの 検索エンジン |
WireDoo |
篠原涼子、木村カエラらがイメージキャラクターを 務めたグンゼが販売する 男性用アンダーウェアのブランドは? |
ボディワイルド |
第46回メフィスト賞を受賞した北夏輝の小説 | 恋都の狐さん |
鳩がデザインされたキャップでおなじみの 「時の流れ」という意味のニナリッチの香水は? |
レールデュタン |
フランス語で「助言をする人」という意味がある、 酒の小売店でワイン購入のアドバイスをする人 |
コンセイエ |
もともとは「苦い水」という意味がある カカオを原料とするお菓子は? |
チョコレート |
手作りチョコを作るとき用いるカカオバターの 多い製菓用チョコレートのことを何という? |
クーベルチュール |
山形の清川屋が製造・販売をしている、 「半生」という意味のチョコレートケーキは? |
ミ・キュイ |
1910年にオーストリア人が創業した ベルギー王室御用達である チョコレート・スイーツのブランドといえば? |
ヴィタメール |
このオーストリア生まれの チョコレートケーキは何?(画像) |
ザッハトルテ |
チョコレート菓子のコルベイユやマロングラッセで 有名な、神戸市灘区に本社を置く洋菓子店は? |
「ゴンチャロフ」製菓 |
鮒を昆布で巻いて食材と長時間煮込む 佐賀県鹿島市の郷土料理は? |
ふなんこぐい |
腰丈ぐらいで、裾と袖口にゆるやかに フレアが入った女性のショートコートといえば? |
トッパーコート |
回転させて焼いた肉を切って食べる トルコ料理 |
ドネルケバブ |
発電所のサーバなどを攻撃するように 仕組まれたUSBメモリなどを介して広がる コンピュータウィルスを何という? |
スタックスネット |
かつて松田優作がCMに出演した キッコーマンが発売していた焼酎は? |
焼酎貴族「TRIANGLE」 |
キッコーマンの醤油の卓上びんを デザインしたことで知られる日本を代表する インダストリアルデザイナーは? |
栄久庵憲司 |
イタリアのファッションブランド ジョルジオ・アルマーニのセカンドラインは? |
「エンポリオ」・アルマーニ |
1948年には陸上選手としてロンドン五輪に 出場した「ニットの魔術師」と呼ばれる イタリアのデザイナー |
ミッソーニ |
人気の猫の品種・アメリカンショートヘアに、 1965年まで付けられていた名前は? |
「ドメスティック」ショートヘア |
児童文学「コララインとボタンの魔女」や 「アメリカン・ゴッズ」などの作品で 知られるイギリスのファンタジー作家は? |
ニール・ゲイマン |
インターネットを介して不特定多数の人間が 公共の場所に集合し目的を達成すると 即座に解散する行為を何という? |
フラッシュモブ |
1999年にレイバンを買収したことでも 知られるイタリアの企業 |
ルックスオティカ |
東大の医科学研究所教授としても知られた 推理作家・由良三郎のデビュー作となった小説は? |
運命交響曲殺人事件 |
ビートたけしと所ジョージが編集する ネコ・パブリッシングのパロディ写真誌 |
FAMOSO |
2011年に30年ぶりに復刻モデルが発売された ギネスブックに「最も売れたPC」として 登録されているパソコンの名機 |
コモドール64 |
ギネス世界記録に「最も売れたPC」として 認定されている1982年に発売された ホビー向けパソコン |
コモドール64 |
ちゃんとした服装をしていながら恐喝などの 犯罪行為を行なう者のことを指す慣用表現 |
羽織破落戸 |
「推定無罪」「立証責任」などの リーガルサスペンス小説で有名なアメリカの作家は? |
スコット・トゥロー |
2009年、原宿に日本1号店が開店した ハワイのハンバーガーチェーンは? |
「TEDDY'S」 Bigger Burgers |
灯油をタンクに入れる時に使う 手動ポンプの、JIS規格に基づく正式名称は? |
「石油燃焼機器用注油」ポンプ |
ポーランド・ザコパネの名物である、 木彫りのように精密に造形されている スモークチーズといえば? |
オスツィーペック |
1990年代にイギリスで始まった 乳幼児検診のたびに絵本を贈って 赤ちゃんの本への親しみを促す運動は? |
「ブックスタート」運動 |
2012年にエルピーダメモリが開発した ReRAMとも呼ばれる次世代新メモリ |
高速「不揮発性抵抗変化型」メモリ |
2012年にドキュメンタリー映画が公開された、 ファッション雑誌「ヴォーグ」の編集長を務めた女性は? |
ダイアナ・「ヴリーランド」 |
映画「プラダを着た悪魔」に登場する 編集長のモデルになったといわれる、 アメリカ版「ヴォーグ」の女編集長は? |
アナ・ウィンター |
正しい判断力をさすフランス語で 「良識」という意味がある言葉は? |
ボンサンス |
機械式時計で、横のボタンを押すと チャイムが鳴って現在の時間を 告げる機能のことを何という? |
ミニッツリピーター |
服を入れておく箪笥のようなもの | ワードローブ |
アメリカのジェイソン・ハンターが始めた、 偶然に会った他人と抱擁する活動の名称は? |
フリー・ハグズ |
1989年から展開している肌の「角層」 「キメ」などをチェックして 個別に対応するポーラの化粧品ブランドは? |
アペックス・アイ |
女性が男性の、男性が女性の服を着るなどの 行為による、男女両性具有的なファッションの ことを何という? |
「アンドロジナス」・ルック |
NGO「セーフ・ザ・チルドレン」が提唱する、 「前向きなしつけ」と言う意味の言葉 |
ポジティブ・「ディシプリン」 |
1972年、高級時計として最初にステンレスを 使用したオーデマ・ピゲのスポーツウォッチの名品は? |
ロイヤルオーク |
「ロイヤルオーク」と呼ばれるスポーツウォッチが 特に有名な世界三大高級時計メーカーの 1つに数えられるスイスの会社は? |
オーデマ・ピゲ |
チャットモンチーのボーカル・福岡晃子、 カメラマンの橋本塁らが立ち上げた、 ドット柄を特徴とするファッションブランドは? |
STINGRAY |
フランスのブルゴーニュ地方に由来する 赤ワインのような色を指す言葉 |
バーガンディー |
広島の被爆少女を題材とした「サダコと千羽鶴」などの 作品で知られるアメリカの児童文学作家は? |
エレノア・コア |
ヒヨコ豆などを使って作られる中東の国で 食べられるコロッケに似た揚げ物 |
ファラフェル |
ラベルに原料のブドウが表示された ワインのことをフランス語でブドウの 品種をさす言葉から何という? |
セパージュワイン |
2004年に有井製作所から社名を変更した、 鉄道模型で有名なメーカーは? |
マイクロエース |
ビデオテープなどの動画をパソコンの ハードディスクなどにデジタルデータとして 取り込みそれを編集する手法を何という? |
ノンリニア編集 |
調理機器の電子レンジを英語で言うと? | microwave |
食品などを加熱するための手段に由来する 調理器具の一つ・電子レンジの英語を英語で何という? |
microwave |
2012年の「北米カー・オブ・ザ・イヤー」に 選ばれた韓国・現代自動車が生産する コンパクトカー |
エラントラ |
古くからある遺物などを根本から 否定しようとする、偶像破壊・ 伝統打破論者を英語で何という? |
アイコノクラスト |
イタリア語で「2つのボタン」という意味がある 襟のフロント部分にボタンが2つあるシャツの総称 |
ドゥエ・ボットーニ |
自分の住まいを居心地良く充実させる 暮らし方を「巣づくり」にたとえて何という? |
ネスティング |
ドイツの自動車会社・ダイムラーの 創始者として知られる技術者は? |
「ゴットリープ」・ダイムラー |
1990年の「新語・流行語大賞」で 流行語部門・銅賞を受賞したソニーの ハンディカムCCD-TR55のキャッチコピーは? |
パスポートサイズ |
相手を馬鹿にすることを意味する言葉 「ディスる」の「ディス」は何の略? |
ディス「リスペクト」 |
フライフィッシングでエサとなる 小魚に似せた毛ばりのことを何という? |
ストリーマー |
浪人・古橋笙之介を主人公とする、2013年に 刊行された宮部みゆきの時代小説は? |
桜ほうさら |
サラセン人を飲み込む竜が描かれた盾のエンブレムで 知られるイタリアのフィアット傘下の 自動車メーカーは? |
アルファ・ロメオ |
宝石のトルコ石の色合いに由来する、 緑がかった明るい青色を指す言葉は? |
ターコイズブルー |
女性が意気盛んになることを 「炎」という字を用いた常套句で何という? |
赤い気炎を揚げる |
電話帳にも記載がある中で「左衛門三郎」と共に 日本で最も長い苗字といえば? |
勘解由小路 |
「世界一臭い食べ物」と言われることもある ニシンを塩漬けにして発酵させた スウェーデンの缶詰は? |
シュール「ストレミング」 |
イタリア語で「小さい耳」という意味の名を持つ、 イタリア南部で作られる耳のような形をしたパスタは? |
オレッキエッテ |
紳士服チェーンでおなじみの「はるやま商事」が 2009年より展開している婦人服のブランドは? |
ミリオンカラッツ |
「ライオンの醸造所」という意味の名を持つ ドイツのビールメーカーは? |
レーベンブロイ |
麻雀で、一般的に「ツモ」と呼ばれる役の 正式名を漢字で表すと? |
門前清自摸和 |
下半身が細く、膝下から尾びれのような フリルがついたドレスの型は? |
マーメイドライン |
何かするついでに別の用事を すますことを昔の馬子の仕事ぶりにたとえて何という? |
行き掛けの駄賃 |
好きな食べ物はメロンパン、性格は曖昧で 優柔不断という設定の、サンエックスの 人気キャラクターは? |
かものはしかも。 |
童話作家ウスペンスキーが生んだロシアでは 国民的な人気を誇るサルに似たキャラクターは? |
チェブラーシカ |
遺品整理の会社で働く青年・杏平を主人公とした 2009年に刊行された歌手・さだまさしの小説は? |
アントキノイノチ |
アールグレイティーの香り付けに用いられる ミカン科の植物といえば? |
ベルガモット |
ブレイクダンスの象徴的な動きで、 足で反動を付けて背中で回転するものを何という? |
ウィンドミル |
足の裏などをマッサージして自然治癒力を 高める反射療法を何という? |
リフレクソロジー |
落ち着いた雰囲気からコレクターにも人気が高い、 その花の形から「スリッパオーキッド」の 別名で呼ばれる洋蘭の品種は? |
パフィオペディラム |
リビングルームやキッチンなどを備えた、 ハワイをはじめとして海外で多く見られる賃貸型の リゾートマンションを何という? |
コンドミニアム |
キリスト教の福音伝道者に由来する、ある製品を 熱狂的に支持し他人にもその良さを 伝えようとする人物を指す言葉は? |
エバンジェリスト |
アメリカ発祥のジン・フィズと材料や作り方が ほとんど同じである、ドライジンをベースとした カクテルは? |
トム・コリンズ |
小説「女には向かない職業」で初登場した、 イギリスの作家P・D・ジェイムズが生んだ 女流探偵の名前は? |
コーデリア・グレイ |
特定の企業が、規格、構造、技術の権利を保持し、 情報を公開していないことを、「独占的な」と いう意味の言葉で何という? |
プロプライエタリ |
旅立ちの際によく言われる 「よい旅行を」という意味のフランス語は? |
ボンボヤージュ |
「白土三平フィールド・ノート」などの記事が 掲載されている1981年に創刊された 小学館の月刊アウトドア雑誌は? |
BE-PAL |
お気に入りのDJの手配などを行う、 クラブのイベントの主催者のことを何という? |
オルガナイザー |
アンパンで有名な木村屋の長男・木村周一郎によって 創業された天然酵母を使用したフランスの製法で 人気のパンのお店は? |
メゾンカイザー |
マクドナルドで客席に設置されている ゴミ箱の呼び名は? |
サンキューボックス |
アメリカのSF作家フィリップ・K・ディックの ミドルネームは? |
キンドレド |
世界的に知られるウサギの女の子「ミッフィー」の 生みの親であるオランダの絵本作家といえば? |
ディック・ブルーナ |
「魅力にあふれた美人」という意味合いでも使われる 英語で女性の神を意味する単語は? |
GODDESS |
2011年2月に大阪で開催された世界で初となる 「2足歩行のロボットによるフルマラソンの大会」は? |
ろぼまらフル |
台所の流し台の下に設置し調理で出た 生ゴミをカッターで粉砕して下水管に 排出する装置のことを何という? |
ディスポーザー |
欧米の廉価な書籍に多い紙の表紙をつけただけの 装丁が簡単な本を何という? |
ペーパーバック |
「千年紀」を意味する言葉の形容詞形から 来ているアメリカで1980年代から90年代にかけて 生まれた世代は? |
ミレニアル世代 |
1997年にチェスの世界王者を破った IBMのコンピュータは? |
ディープブルー |
迅速な処置が重要な「応急手当」のことを 英語では何という? |
ファーストエイド |
ローソンのMACHICafeのコーヒーに全体の 20%使用されている甘みのあるブラジルの豆は? |
「パルプドナチュラル」豆 |
人間と友達になろうとする2匹の鬼の友情を 描いた浜田廣介の童話は? |
ないたあかおに |
一説に、その名はイギリスのヘンリー8世に ちなむという牛の腰の上にある 高級な肉を何という? |
サーロイン |
サーロインとあばらの間にある肉を 材料として用いる最上級のビーフステーキは? |
「ポーターハウス」ステーキ |
首都圏を中心にベストセラーになっている、 災害時の帰宅ルートを紹介した昭文社の地図は? |
「震災時帰宅支援」マップ |
アメリカでは毎年11月の第4木曜日に行なわれ 休日となっている収穫を神に感謝する日といえば? |
「サンクスギビング」デー |
フリーランダー、ディフェンダーなど 4WDを専門に手がけているイギリスの 自動車メーカーは? |
ランドローバー |
現在ではほとんどがかつらで代用される 和装の花嫁に結われる日本髪の結い方は? |
文金高島田 |
キャビア、イクラ、ニシンの 酢漬けなどを盛り合わせたロシア料理の前菜は? |
ザクースカ |
フレンチのジビエ料理で狩りの後に 食材を熟成させることを何という? |
フザンダージュ |
オレンジの果皮からつくられる フランスのホワイトキュラソーは? |
コアントロー |
ケンタッキー・フライドチキンの創業者、 カーネル・サンダースの本名は? |
「ハーランド」・デイビット・サンダース |
スポーツ選手のサイン入りボールなど コレクションの対象になるアイテムを 「記念品」という意味の英語から何という? |
メモラビリア |
2001年にジミー・ウェールズらが開設した インターネット上で作成・公開されている 多言語のフリー百科事典は? |
Wikipedia |
「種明かしをしてはならない」等マジックをする時に 必ず注意しなければならない3つの原則といえば? |
「サーストン」の3原則 |
藤木直人が主演した映画「g@me.」の 原作となった作家・東野圭吾の小説は? |
ゲームの名は誘拐 |
2015年東京に日本1号店を出店したの トランス脂肪酸を排除するなど素材にこだわる アメリカのハンバーガーチェーン店は? |
シェイク・シャック |
日本のバイキング料理の原型となったとされている スウェーデン発祥の料理は? |
「スモーガス」・ボード |
1913年に2枚のハンカチから今日のブラジャーの 原型となったものを考案し、特許を取得した アメリカ人女性は? |
マリー・ジャコブ |
その名はゲーム「Halo」に登場するAIに 由来するWindows10から搭載された 音声アシスタント機能は? |
Cortana |
ホワイトアスパラで作った白いソースが特徴の、 ハンバーグに似たドイツ、ブレーメン地方の 郷土料理は? |
ブレーマークニップ |
「魔法の粉」と呼ばれるパウダーがやみつきになる、 亀田製菓のお菓子といえば? |
ハッピーターン |
日本語の「示唆」に当たるなんらかの ヒントをほのめかす様子に使われる英語は? |
サジェスチョン |
1本で何通りも使えることから「小さな道具箱」とも 呼ばれるアーミーナイフが特に有名な スイスのナイフメーカーは? |
ビクトリノックス |
アーモンド、バター、卵白、砂糖などを 混ぜて焼く「資本家」という意味の長方形のお菓子は? |
フィナンシェ |
日本では森永製菓が販売している スペイン生まれのキャンディは? |
チュッパチャプス |
「ゼリー状」「ハイスピード」などの種類がある 東亞合成が製造している瞬間接着剤は? |
アロンアルファ |
授業中などにする人も多い「ペンまわし」の ことを英語では一般に何という? |
ペンスピニング |
サバイバルゲームで撃たれた参加者が 待機するゲームエリア外の場所のことを何という? |
セイフティゾーン |
謎のワイン樽にまつわる事件を描いた ミステリー「樽」で有名な アイルランド生まれの作家は誰? |
F・W・クロフツ |
「カツラ美容室別室」「手」などの作品がある そのユニークなペンネームでも知られる女性作家は? |
山崎ナオコーラ |
オードリー・ヘプバーンのために作られた 「禁止」という意味の名を持つジバンシーの香水は? |
ランテルディ |
2014年8月に刊行された、 映画「猿の惑星:創世記」と「猿の惑星:新世紀」の 空白の10年を描く小説は? |
猿の惑星「ファイヤーストーム」 |
2012年にシャープが発売した音声認識機能により ユーザーの命令によって動作することも できる掃除機は? |
COCOROBO |
アシックスが展開しているスニーカーのような 履き心地を実現したビジネスシューズのブランドは? |
テクシーリュクス |
「美白の女神」と呼ばれる素肌美研究家・ 中島香里がプロデュースする、「チェンジ」 シリーズで有名な化粧品ブランドは? |
クリスタルジェミー |
1996年に日本でも翻訳版が出版された本 「読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー」の著者は? |
アレン・カー |
大勢に影響のない、局地的な もめごとのことを指す言葉は? |
コップの中の嵐 |
ファーストフードなどで自動車に乗ったままで 買い物ができる店を何という? |
ドライブスルー |
2012年7月に東京・お台場に1号店が オープンしたカジュアル衣料チェーン・ GAPの低価格ブランドは? |
オールドネイビー |
「誰そ彼」という言葉が語源である 夕暮れ時を表す言葉は何? |
たそがれ |
「めでたしめでたし」で終わるような 幸せな結末のことを和製英語で何という? |
ハッピーエンド |
1952年に創刊された集英社の芸能雑誌は? | Myojo |
イタリア語で「奇妙な水」という意味がある、 主に白身魚をトマトやオリーブなどと共に 水で煮込むイタリア料理は? |
アクアパッツァ |
女性用の靴下やブーツなどで 膝までの長さのものを指す言葉は? |
ニーレングス |
このような絵文字のことを何という? (トイレの男女のマークの画像) |
ピクトグラム |
2012年のル・マン24時間耐久レースで スタート・フラッグを振った 「プリウスの生みの親」として知られる日本人は? |
内山田竹志 |
ロバート・A・ハインラインの小説 「宇宙の戦士」に登場する架空の強化服を何という? |
パワードスーツ |
映画「ローマの休日」に登場して一躍人気となった、 1951年に鈴木光学から発売された、 ライターの形をしたカメラは? |
エコーエイト |
この球技は何?(ビリヤードの球を打つ画像) | ビリヤード |
ビリヤードで手球がポケットに入る 「スクラッチ」のことをビリヤードに似た競技 「スヌーカー」では何という? |
イン・オフ |
主に生垣を刈り込むのに使用する ガーデニングにおいて重宝される庭木用の 電動式バリカンのことを何という? |
ヘッジトリマー |
「通信網の価値は利用者数の2乗に比例し、通信網の 価格は利用者数に比例する」と唱える法則は? |
「メトカーフ」の法則 |
会社でやるのではなく自宅に 持ち帰ってする仕事を俗に何という? |
風呂敷残業 |
野菜やハーブなどの新しい素材を用いて カクテルを考案する人のことを何という? |
ミクソロジスト |
2013年に女子高生などの間で流行した、 「激おこぷんぷん丸」より1段階強い怒りを表す言葉は? |
ムカ着火ファイヤー |
欧米人にみられる、数字の13を嫌う 恐怖症のことを、英語で何という? |
「トリスカイデカ」フォビア |
アフリカのイメージを取り入れた ファッションを「部族の」という意味の言葉を使って 「何スタイル」という? |
トライバル |
マグロ、サケ、カニなどの缶詰にできる ガラス状の結晶を何という? |
ストラバイト |
コンピュータで、周辺機器や拡張ポートが 同時に1つのバスを使用しないよう 調停することを何という? |
アービトレーション |
第二次世界大戦後に古くからの沖縄方言と 本土の共通語が接触したことで生まれた 現在沖縄県で話されている言葉を何という? |
ウチナーヤマトグチ |
日本最初のバー「神谷バー」で売られた 舌にビリビリとくる風味が特長の名物カクテルは? |
電気ブラン |
ロックバンドを結成した少年たちを描いた、 1991年に直木賞を受賞した芦原すなおの小説は? |
青春「デンデケデケデケ」 |
ワインのビンに貼られるラベルを フランス語で何という? |
エチケット |
体液より浸透圧が低いため体に 吸収されやすいという特徴を持っている スポーツ飲料の一種は? |
「ハイポトニック」飲料 |
世間の事情をよくわかっていることを、 「故」という字を使った表現で何という? |
世故に長ける |
「五大文芸誌」の1つに数えられる季刊誌 「文藝」を発行している出版社は? |
河出書房新社 |
日本では大手スーパーの西友で販売されている、 イギリスの会社・ASDAが展開する 低価格衣料品ブランドは? |
George |
牛乳、肉、魚、チーズ、納豆などに多く含まれる 睡眠を促す物質といえば? |
トリプトファン |
言葉を話す時に息の切れ目ごとに現れる 上がり下がりの調子のことを何という? |
イントネーション |
囲碁で、攻められている石を捨てて 別の場所でその損害に匹敵する 利益を得ることを何という? |
フリカワリ |
囲碁の用語で、お互い石を取り合い 黒地のところが白地に白地が 黒字になることを何という? |
フリカワリ |
「肉をのせる木の枠」を意味するスペイン語が 語源とされる、野外で肉・魚・野菜などを あぶり焼く料理は? |
バーベキュー |
2012年7月にマイクロソフトが 開始したWebメールのサービスは? |
「Outlook」.com |
ロシアの伯爵の名前がついた牛肉料理は? | ビーフストロガノフ |
2010年のグッドデザイン大賞を受賞した ダイソン社が開発した羽根のない扇風機の名前は? |
エア・「マルチプライアー」 |
世界初の名探偵とされる オーギュスト・デュパンを生んだ アメリカの推理作家は? |
「エドガー・アラン」・ポー |
スペイン語で「お乳を飲む人々」という意味がある、 郡山市にあるお菓子メーカー「三万石」の 人気商品といえば? |
ままどおる |
韓国の鍋「チゲ」のうち 特におぼろ豆腐を使ったものを何という? |
スンドゥブチゲ |
世界的な紅茶のブランドに名を残す、イギリス初の 紅茶専門店を開いたことでも知られる人物は? |
トーマス・「トワイニング」 |
懐かしい「昭和」をテーマにした居酒屋チェーンは? | 薄利多賣半兵ヱ |
映画化もされた小説「愛国者のゲーム」 「レッド・オクトーバーを追え」などの 作品で知られるアメリカの作家は? |
トム・クランシー |
冷害に見舞われた東北の森を舞台に、厳しい自然に 立ち向かう青年の姿を描いた宮沢賢治の童話は? |
「グスコーブドリ」の伝記 |
イタリア語で「かわいい」という意味がある、 カネボウ化粧品が製造・販売する 60歳代の女性向けの化粧品ブランドは? |
CHICCA |
1965年にNASAの公式腕時計に 認定されたオメガの製品は? |
スピードマスター |
2012年4月から2016年6月までサービスを提供した スマートフォン向けのマルチメディア放送局は? |
NOTTV |
「ぼくを探しに」「おおきな木」などの作品がある 歌手としても活動したアメリカの絵本作家は? |
シェル・「シルヴァスタイン」 |
1932年にこれを考案したアメリカの 教育心理学者の名前がつけられたキーボードの配列は? |
「Dvorak」配列 |
2009年6月に発売された声優・中島愛の 声を利用した音声合成ソフトは? |
Megpoid |
電子レンジで数分間加熱するだけで 石焼きイモのおいしさを味わえることで 人気のサツマイモの新品種は? |
クイックスイート |
送り手と受け手の区別がなくなり誰でもが 情報を発信できるウェブの形態を「Web2.0」と 定義したアイルランド人は? |
ティム・オライリー |
弟に映画監督のアーサー・ペンがいる、 2009年に亡くなったアメリカの写真家は? |
「アーヴィング」・ペン |
2017年3月にmeuronがリリースした ダイエットの献立を自動作成する 人工知能アシスタントアプリは? |
CALNA |
テレビドラマのホスト役や話のうまい人物も指す、 日本語の「語り部」にあたる英語は? |
ストーリーテラー |
2011年3月の発売以降若い女性を中心に ヒットしている火傷やケガの痕を目立たなくする 小林製薬の塗り薬は? |
アットノン |
アウトドアで人気のこの鍋を何という?(画像) | ダッチオーブン |
背もたれ付きのシートに仰向けに 寝そべって漕ぐタイプの自転車を何という? |
リカンベント |
2014年6月にNTTdocomoが国内で初めて 提供を開始した高品質な通話が楽しめる 次世代通話サービスは? |
VoLTE |
アスパラギン酸とフェニルアラニンを結合させた 砂糖の200倍の甘さがある人工甘味料は? |
アスパルテーム |
日本語でいう「ゆずり合い」のことを 英語では2つの動詞をつなげて何という? |
ギブアンドテイク |
勝敗を競わずに、軍服や装備を身につけて 戦争の歴史を再現することを何という? |
ヒストリカル・「リエナクトメント」 |
本名を「ギューラ・ハラス」という、「夜のパリ」などの 作品で知られるフランスの写真家は? |
ブラッサイ |
ホテルやホールなどのロビーや 休憩室のことをフランス語で何という? |
ホワイエ |
他人が作ったプログラムを用いて興味本位で 不正アクセスなどを試みる、「程度の低い」 ハッカーのことを特に何という? |
スクリプトキディ |
かつて宮城県ではよく銭湯で売られていた 果肉入りのオレンジジュースは? |
トレボンナマー |
スペイン語の「何もなくて何もない」という言葉から 筆名をつけたという、精神科医としても 知られた作家は? |
なだいなだ |
スターバックスの店舗で無料で使用できる パウダーやはちみつ、ミルクなどが置いてある 一角のことを何という? |
コンディメントバー |
2013年に日本でも発売した「スターバックス」 ブランドのエナジードリンクは? |
スターバックス 「リフレッシャーズ」 |
上部から赤外線を放射することで煙が出るのを抑えた 株式会社ティ・ユー・エフが展開している 卓上調理器のブランドは? |
ZAIGLE |
「鉄砲ギス」とも呼ばれる大型の白ギスのことを 釣り人の間では、体の一部を使って何と呼ぶ? |
ヒジタタキ |
東急レクリエーションが運営する 各種流行ランキングで上位の 商品だけを扱うショップは? |
ranKing 「ranQueen」 |
ライターで有名なブランドジッポーを 1932年に創業したアメリカの実業家は? |
ジョージ・G・「ブレイズデル」 |
ボルドーワインの最高級品に多く使われている 赤ワイン用のブドウ品種は? |
「カベルネ」・ソーヴィニヨン |
演説などの時に、台本をこっそり教える人や 装置を英語で何という? |
プロンプター |
迷惑メールのことをこの缶詰に ちなんで何という?(缶詰の画像) |
スパムメール |
2011年にはアニメ映画化された気弱な妖怪を 主人公とした京極夏彦の小説は? |
「豆腐小僧双六道中」ふりだし |
ローストビーフと相性がよい「西洋ワサビ」 「ワサビ大根」などの別名がある西洋野菜は? |
ホースラディッシュ |
1971年にロンドンで、2人のアメリカ人によって 1号店がオープンした、アメリカンレストランの チェーンは? |
ハードロックカフェ |
女子高生・鈴原泉水子を主人公とした 荻原規子のファンタジー小説は? |
RDG「レッドデータガール」 |
2015年にソフトバンクが販売する感情を 認識する人工知能を搭載した人型ロボットは? |
pepper |
人々の注目を集めることを ある舞台装置を用いて何という? |
「スポットライト」を浴びる |
アニメなどで敵キャラが言い放つことが多い、 聞いたらあの世でも納得いくような 話の内容をさす言葉といえば? |
冥土の土産 |
1992年に刊行されベストセラーとなった 中野孝次の著書は? |
清貧の思想 |
ブロッコリーが突然変異してできた 「花キャベツ」ともいう野菜は? |
カリフラワー |
地元の民謡の題名にもなっている「お人よし」などの 意味が込められた宮崎の男性をさす言葉は? |
いもがらぼくと |
よく缶詰で売られている頭や内臓を除いて 軽く塩漬けしたイワシを油に漬けたものは何? |
オイルサーディン |
ウイルスの感染などコンピュータの セキュリティ上の問題となる事態を、 「出来事」を意味する英語から何という? |
インシデント |
イタリアのワインキャンティの中心的な 原料となるトスカーナ産のブドウの品種は? |
サンジョベーゼ |
デザインのモチーフなどに使われる 涙の粒の形を英語で何という? |
ティアドロップ |
女性歌手・加藤ミリヤがデザイナーを 務めているファッションブランドは? |
カウイジャミール |
耐熱性のある鋳型にガラスの粉を詰めて炉に入れ、 熔融・成形して作るガラス工芸の一種は? |
パート・「ド・ヴェール」 |
賞味期限が近づいた製品を詰め合わせ、 定価から約3割引で販売する、森永製菓の製品は? |
森のふくろう |
このジャガイモの品種は?(画像) | メークイン |
2021年12月に全国宝石卸商協同組合によって 2月の誕生石に追加されたのは? |
「クリソベリル」・キャッツ・アイ |
日本語では「金緑石」ともいう宝石で、 その変種にはアレキサンドライトや キャッツアイなどがあるのは? |
クリソベリル |
ドイツのアイフェル高地で採取される 強い炭酸で人気のミネラルウォーターは? |
ゲロルシュタイナー |
中国・台湾が由来とされている 「砂糖の揚げ物」という意味の土産物としても 人気がある「沖縄風ドーナツ」といえば? |
サーターアンダギー |
2017年3月から先行予約を開始する セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズが 開発した全自動洗濯物折り畳み機の名称は? |
ランドロイド |
ベネッセが2011年まで発行していた、 お母さんと子どものための食育雑誌は? |
ボンメルシィ! |
「DOVER」「YORK」「ETON」などのジャケットで 有名な19世紀末に創業されたイタリアの 男性ファッションブランドは? |
BOGLIOLI |
イタリア語で「500」という意味の、1991年から 1998年にかけて製造・販売された フィアットの小型車は? |
チンクェチェント |
2010年から国内のブランド名もこれに統一された、 世界中で用いられている富士通の ノートパソコンのブランドは? |
LIFEBOOK |
2010年から国内のブランド名もこれに統一された 世界中で用いられている富士通の デスクトップパソコンのブランドは? |
ESPRIMO |
閲覧したサイトやメールの文面を解析し、興味が ありそうな広告を表示するネット上の広告手法は? |
「インタレストマッチ」広告 |
ワインを注ぐ量を一定に保つ働きや、 倒れた際に中身がこぼれるのを防ぐ働きがある、 ワインボトルの先に付ける器具を何という? |
ボールポアラー |
アメリカの団体インターネット・アーカイブが 運営する、ウェブアーカイブを 閲覧することのできるサービスは? |
ウェイバックマシン |
未完の探偵小説と現実が交錯する 「森江春策の事件簿」シリーズの1つである 芦辺拓の推理小説は? |
「グラン・ギニョール」城 |
ロフティングの小説「ドリトル先生航海記」で ドリトル先生が捜し出した行方不明だった博物学者は? |
ロング・アロー |
ヒュー・ロフティングの小説「ドリトル先生」 シリーズでドリトル先生の助手を務める少年は? |
トーマス・「スタビンズ」 |
ひとりぼっちの子狐と猟師の兵十との 悲しい交流を描いた新美南吉の童話は? |
ごんぎつね |
Amazon.comが開発した電子書籍を 読むための専門端末は? |
Kindle |
2016年8月よりAmazonが開始した月980円で 電子書籍が読み放題となるサービスは? |
Kindle 「Unlimited」 |
2018年にバンダイから発売された スマートフォンアプリと連動することで遊びながら 運動能力の進化をアシストするシューズは? |
UNLIMITIV |
イタリア語で「気まぐれ」という意味の イタリアンレストランは? |
カプリチョーザ |
毎年2月にニューヨークで開催される 世界最高峰のドッグショーは? |
「ウエストミンスター」ドッグショー |
千寿製薬が発売している コンタクトレンズ用目薬は? |
マイティアCL |
飛騨地方で売られるおみやげで猿の赤ちゃんに 似ていることから名前がつけられたのは何? |
さるぼぼ |
他人や集団のために人知れず努力する人のことを 家屋の一部を使って何という? |
縁の下の力持ち |
ダメ社会人・小和田君を主人公とした、 2013年に刊行された森見登美彦の小説は? |
聖なる怠け者の冒険 |
その語源はよく分かっていない 男女の仲が極めて睦まじいことを意味する、 変な語感の言葉は? |
ちんちんかもかも |
2013年10月に公開された アップル社のパソコン用OSは? |
OS X v10.9「Mavericks」 |
アップル社の開発した「FireWire」を標準化して 策定されたパソコンやAV機器を接続するための シリアルバス規格は? |
IEEE1394 |
1998年に初めて登場したキティの友達 キャシーの姉とトーマスのいとこである サンリオのキャラクターは? |
デイジー&コロ |
サンリオのキャラクター群「ぽこぽん日記」に 登場するタヌキの男の子のキャラクター ぽこぽんの本名は? |
本舗固歩香本 |
サンリオのキャラクター群「ウィッシュミーメル」の 舞台となっている、虹の向こうにある国の名前は? |
メルシーヒルズ |
フランスで生まれたウサギの女の子を 主人公としたサンリオが2010年から 展開しているキャラクター群は? |
ウィッシュミーメル |
アロマテラピーで、 香りを拡散するために用いる道具は? |
アロマ「ディフューザー」 |
何度も物々交換を繰り返すうちに 大金持ちになった男を主人公とする昔話といえば? |
わらしべ長者 |
共同通信社勤務の経験をもとに書かれた1991年の 芥川賞を受賞している辺見庸の小説といえば? |
自動起床装置 |
1988年に初登場したサンリオの カエルのキャラクターは? |
けろけろけろっぴ |
サンリオの「けろけろけろっぴ」に登場する、 ガメッピとギャルッピという孫を持つ発明家は? |
ガメガメダダ |
エゴノリを煮溶かして固めところてんのようにした 福岡県の郷土料理は? |
おきゅうと |
ホットケーキやワッフルにかけるなどして使う、 サトウカエデの樹液を濃縮して作った甘味料は? |
メープルシロップ |
建築デザイナーだった楠神あさみが 2005年に立ち上げた20~30代の女性に 人気のファッションブランドは? |
snidel |
年収が1000万ドルを超える スウェーデンのユーチューバーは? |
ピューディパイ |
ナス、トマト、ピーマンなどの野菜を 素揚げしてから煮込んだイタリアの 代表的な家庭料理は? |
カポナータ |
2012年にはグッドデザイン賞も受賞した、 サーバ上にデジタルデータを保存して 情報を蓄積するウェブサービスを何という? |
Evernote |
結婚55年目の記念式を特に何という? | エメラルド婚式 |
サンエー・インターナショナルが取り扱う 1977年に創立した日本の 女性向けファッションブランドは? |
VIVAYOU |
ドイツ語で「鏡」という意味がある、 ドイツを代表する週刊誌は? |
シュピーゲル |
ゴールデン・デリシャスと紅玉の 交配によって生まれたリンゴの品種は? |
ジョナゴールド |
12個のカップをピラミッド型など 様々な組み合わせに積んだり崩したりする、 アメリカなどで人気の遊びは? |
スポーツ「スタッキング」 |
ファッション用語で、ブラウスの裾を ふわっとさせてベルトで留め ゆるいシルエットにすることを何という? |
ブラウジング |
スパゲッティなどのパスタを調理する時に 理想のゆで加減とされる、わずかに 歯ごたえの残った状態を何という? |
アルデンテ |
リストラの断行が仕事である村上真介を 主人公とする2005年に山本周五郎賞を 受賞した垣根涼介の小説は? |
君たちに明日はない |
フランス語で「元気を出させる」という意味がある フレンチドレッシングにタマネギやパセリの みじん切りを入れたソースは? |
ラビゴットソース |
半円や三角錐などの形状がある生地をふるったり、 缶詰などの水切りをする時などに使われる こし器のことを何という? |
ストレーナー |
「世界・ふしぎ発見!」のひとし君人形や、 サルの「モンチッチ」を手がけた キャラクターデザイナーは? |
ワシの良春 |
2010年に販売が開始されたフランスの 自動車会社・ルノーの最高級車種は? |
ラティテュード |
太い毛布でざっくりと編んだ 「かさばった」という意味のセーターは? |
バルキーセーター |
両方の足の先が針状になっている 製図用のコンパスを何という? |
ディバイダー |
小麦粉、パン粉、ジャガイモなどを混ぜて 丸めたものを熱湯で茹でたドイツの団子を何という? |
クネーデル |
ボーア戦争で活躍したイギリスの軍人で、 1907年にボーイスカウト運動を創始したのは? |
ロバート・「ベーデンパウエル」卿 |
強烈な臭いがすることで有名な缶の中で 熟成させて作るニュージーランドのチーズは? |
「エピキュアー」チーズ |
「パーンの竜騎士」シリーズ、 「歌う船」シリーズなどの作品で知られる アメリカの作家は? |
アン・マキャフリイ |
1901年に、世界初の真空を利用した吸い込み式の 電気掃除機を発明したイギリス人は? |
ヒューバート・「セシル・ブース」 |
世界的に大ヒットした東芝の小型ノートPCの シリーズで、2010年には2画面タッチパネルを 搭載した新作が発売されたのは? |
libretto |
日本では2010年に刊行された「ダ・ヴィンチ・ コード」の続編にあたるダン・ブラウンの小説は? |
ロスト・シンボル |
カクテルを作るときに使われる 細かく砕いた氷のことを英語で何という? |
クラッシュドアイス |
ペットの血統で5代前までの血統に共通の 祖先がない「異系繁殖」のことを英語で何という? |
アウトブリード |
「女王陛下の少年スパイ!アレックス」シリーズで 知られるイギリスの児童文学作家は? |
アンソニー・「ホロヴィッツ」 |
たいへん厚く切った牛ヒレ肉のステーキを フランスの政治家の名前にちなんで何という? |
シャトーブリアン |
2012年のロンドン五輪ではジャマイカ選手団の 公式衣装を手がけた、有名なミュージシャンを 父に持つデザイナーは? |
スデラ・マーリー |
明治45年に販売が始まった富山駅の名物駅弁は? | ますのすし |
サイト「家出空間」などユニークな活動で 知られる東京都月読寺の住職は? |
小池龍之介 |
心臓外科医を目指す氷室夕紀を主人公とする 東野圭吾の医学サスペンス小説は? |
使命と魂のリミット |
2016年4月に阪急百貨店が亀田製菓と 共同企画し、梅田本店で販売を開始した プレミアムな「柿の種」は? |
TANEBITS |
2015年4月に約20年ぶりの再上陸1号店を 東京の渋谷にオープンしたアメリカの メキシコ料理ファーストフードチェーンは? |
タコベル |
実現が不可能な計画のことを キリスト教における悪魔の名を使って何という? |
「ベルフェゴール」の探求 |
JR米沢駅などで販売されている 全国的に人気のこの駅弁は?(画像) |
牛肉どまん中 |
2016年2月にマクドナルドが史上初めて名前を 一般募集したハンバーガーにつけられた名前は? |
「北のいいとこ牛っと」バーガー |
1988年に設立された「環ネットワーク株式会社」を 前身とする有機野菜などの宅配業務で知られる企業は? |
らでぃっしゅぼーや |
1996年に開催された第1回大会は 日本の依田紀基九段が優勝した 韓国で行われる囲碁の世界的なオープン大会は? |
三星火災杯 |
インターネットで、子供に見せたくないサイトを 遮断する時などに用いるのは? |
「フィルタリング」ソフト |
薩摩藩の方言であったともいわれる 戦前の態度の大きい警官のことを 呼びかけの言葉から俗に何という? |
おいこら警官 |
100円ライターに代表される 使い捨てのライターの総称は? |
「ディスポーザブル」ライター |
2016年3月に兵庫県尼崎市に1号店が オープンしたモスバーガーを経営する会社が 新たに展開するパスタ専門店は? |
ミアクッチーナ |
世界三大生ハムのひとつに数えられる、 スペイン産のハムは? |
ハモンセラーノ |
世界におけるコーラ飲料の売上がコカ・コーラ、 ペプシに次いで第3位であるアメリカの会社は? |
「ロイヤルクラウン」・コーラ |
第2回日本ホラー小説大賞を受賞した 作家・瀬名秀明のデビュー作は? |
パラサイト・イヴ |
2013年9月に東京の原宿に日本第1号店が オープンしたシアトル発のポップコーン専門店は? |
「ククルザ」ポップコーン |
マクドナルドのエッグマックマフィンも これにあたる、半分にしたマフィンに、 ハムやポーチドエッグなどをのせた料理は? |
エッグベネディクト |
2013年9月にローソンで行われた 「ブランチどっちキャンペーン」の対象となった 2つの商品は厚焼きパンケーキと何? |
エッグベネディクト |
2010年3月に東京・原宿に日本1号店が オープンしたパンケーキが人気のハワイ発祥の カジュアルレストランは? |
エッグスンシングス |
名古屋の喫茶店チェーン 「コメダ珈琲店」が考案したパンケーキに ソフトクリームが乗ったデザートを何という? |
シロノワール |
アメリカのほぼ全域に手広く店舗を構える、 パンケーキ店を前身とするレストランチェーンは? |
IHOP |
未来の監視社会を舞台とした「人狼」といった 意味を持つ京極夏彦のSF小説は? |
ルー=ガルー |
1980年代におニャン子クラブの衣装として起用され、 ブームとなったファッションブランドは? |
SAILORS |
主に母乳を介しての母子感染で広がり 問題となっている病気「成人T細胞白血病」の 原因となるウィルスは? |
HTLV‐1 |
人の目を引き付け、瞬時にして会社や製品の イメージを伝える広告用の絵や写真のことを 特に何という? |
アイ・キャッチャー |
俳優・水嶋ヒロが本名の「齋藤智裕」名義で 著した2010年に第5回ポプラ社小説大賞を 受賞した小説は? |
KAGEROU |
ギリシャ語で「5番目」という意味の言葉を 元に名づけられたインテル社のCPUは? |
Pentium |
フィルムの先端をマークに合わせセットして 裏ぶたを閉じる方法が一般的な、カメラの フィルム自動装填のことを何という? |
オートローディング |
国際電気標準会議が定める掃除機の ゴミを吸い取る能力を表す指標は? |
「ダストピックアップ」率 |
2010年に広島県に1号店がオープンした、 ミスタードーナツとモスバーガーのコラボによる ファストフード店は? |
MOSDO |
2015年11月に東京の千駄ヶ谷に1号店が オープンした、お酒も飲めるモスバーガーの 高級店舗は? |
MOS 「CLASSIC」 |
SF作家のエドガー・ライス・バローズが生んだ 「火星のプリンセス」などの 「火星」シリーズの主人公は? |
ジョン・カーター |
モータースポーツでも使用されている ブリヂストンのタイヤブランドは? |
POTENZA |
餌をもらおうと芸をしながら死んでいく ゾウの姿を描いた太平洋戦争末期の実話を 基にした土家由岐夫の童話は? |
かわいそうなぞう |
ホッキョクギツネをトレードマークにしている スウェーデン王室ご用達のアウトドアブランドは? |
フェールラーベン |
子供たちの背中の痛みを和らげるために 考案されたカンケンバッグが有名な スウェーデンのブランドは? |
フェールラーベン |
2015年9月にアメリカ大リーグと 公式スポンサー契約を締結した住友ゴム工業が 展開しているタイヤブランドは? |
FALKEN |
iPhoneの音声認識アプリSiriに質問すると 「しかるべき時が来たらお教えしましょう」と 回答される謎の言葉は? |
ゾルタクスゼイアン |
2014年に刊行された絵本 「うみの100かいだてのいえ」が ベストセラーとなったメディアアーティストは? |
いわいとしお |
歌人・苑田岳葉が起こした二度の心中未遂の 真相を描いた作家・連城三紀彦の代表作として 名高い短編小説は? |
戻り川心中 |
人気のパズル「数独」とはどんな言葉を略したもの? | 数字は独身に限る |
1965年にイタリア・トレヴィーゾで創業した 原色を生かしたデザインの製品で 有名なイタリアのファッションブランドは? |
BENETTON |
2011年6月に1号店がオープンした モスフードサービスが展開する紅茶カフェは? |
「マザーリーフ」 ティースタイル |
かつてTV番組「浅草橋ヤング洋品店」に 出演していたデザイナーが1984年に 設立したファッションブランドは? |
ヒロミチナカノ |
記憶が80分しか持続しない老数学者が 主人公である作家・小川洋子の小説は? |
博士の愛した数式 |
カメラで、ボタンを押してから一定時間後に 自動的にシャッターが切れる機能を何という? |
セルフタイマー |
2015年10月に埼玉県越谷市に1号店をオープンした ダンロップスポーツが運営する 24時間営業のスポーツジムは? |
ジムスタイル24 |
国立国語研究所の「外来語言い換え提案」では 「紋きり型」と言い換えるよう 提案された外来語といえば? |
ステレオタイプ |
人のちょっとした失敗や失言のことを ある果物の名前を使って英語で何という? |
バナナスキン |
釣りの絶好の機会として知られる夕方になると 魚が水面近くを飛ぶ昆虫を食べるために、 活発に飛び跳ねることを何という? |
イブニングライズ |
お菓子の一種、マシュマロの名前は 原料となった植物の英語名に由来しますが その植物は何? |
ウスベニタチアオイ |
アップル社のiPadで4G通信に対応した モデルの名称は? |
iPad Wi-Fi+「Cellular」 |
2013年3月より、海堂尊が 雑誌「週刊新潮」で連載している小説は? |
「スカラムーシュ」・ムーン |
「運に左右されないゲーム」と司法判断が下された ダーツ史上有名な1908年の事件といえば? |
「フット・アナキン」の判決 |
2013年にミクシィ社が開始した送料負担のみで、 無料でフォトブックを作ってもらえる スマートフォン向けのサービスは? |
nohana |
健康維持成分として話題のフランス南西部・ ランド地方の海岸松の樹皮から抽出される ポリフェノール成分は? |
フラバンジェノール |
朝の起きかけに飲むジュースや アルコール類などのことをこう呼ぶ、 「目を見開かせる」という意味の言葉は? |
アイ・オープナー |
ノルウェーの絵本作家 オーシル・カンスタ・ヨンセンが生み出した 「丸太の男の子」のキャラクターは? |
KUBBE |
強い苦味と濃厚なコクがあるインドネシア・ スマトラ島で生産されるコーヒー豆の銘柄は? |
マンデリン |
アメリカのイラストレータージョニー・グルエルの 絵本に登場する、茶色の髪に赤い三角の鼻が 特徴の人形のキャラクターは? |
ラガディ・アン |
アーサー・ヒラー監督によって映画化された 「ある愛の詩」などの作品で知られる、 2010年に死去したアメリカの作家は? |
エリック・シガール |
顔立ちの整っていない器量がよくない 女性のことをいう俗語といえば? |
おかちめんこ |
ソースやドレッシングをかけるときに使う 小型のひしゃくを何という? |
ソースレードル |
他人の迷惑や思いやりなど全くお構いなしで、 自分の利益のみを追求する者を罵っていう言葉は? |
我利我利亡者 |
六本木などに名前を冠した店を展開する、 デンマーク生まれのフラワーアーティストといえば? |
ニコライ・「バーグマン」 |
うかつなミスをしたり非常識な行動を 取った際に使われる「愚かな」という 意味を持つ北海道地方の方言は? |
はんかくさい |
2012年7月より、懐かしのオート三輪を 電気自動車化させ受注生産を行っている会社は? |
日本エレクトライク |
泥炭で作られ、植物を育てた後にそのまま埋めて 土にかえすことができる、開発したノルウェーの 企業の名が付いた鉢は? |
ジフィーポット |
より高い処理能力を得るためにパソコンなどを 定格を超えた動作周波数で 動作させることを特に何という? |
オーバークロック |
「くろくんとふしぎなともだち」 「そらまめくんのベッド」などの 作品で知られる絵本作家は? |
なかやみわ |
フランス国王ルイ14世直属の料理人の 名前に由来するとされるグラタンなどに 使われる白色のソースを何という? |
ベシャメルソース |
ジーンズブランドの「Lee」が最初に採用した ファスナーを用いるフロントの部分を、 一般に何という? |
ジッパーフライ |
代表作に「殉教カテリナ車輪」 「堕天使拷問刑」があるミステリー作家は? |
飛鳥部勝則 |
庄内地方の方言で「お父さん」を意味する 名前で呼ばれる枝豆の稀少種といえば? |
だだちゃ豆 |
タイ料理の味の決め手となる調味料の 代表格である魚を原料とした うまみ調味料のことを何という? |
ナムプラー |
グーグル社が2014年から2019年まで 提供していた電子メールサービスの名前は? |
Inbox |
膝上はゆったりと膝下からはスリムになった ブーツによく似合う乗馬風スタイルのパンツは? |
ジョッパーズ |
「氷河」という意味がある2012年8月より Amazon.comの子会社が開始した、企業向けの データアーカイブサービスは? |
Glacier |
2013年11月にユニクロが発売した 「従来品より1.5倍あたたかいヒートテック」は? |
ヒートテック「エクストラウォーム」 |
クロエやバレンシアガのものが有名な 世界のファッションジャーナリストが 愛用したことから人気が出たバッグといえば? |
エディターズバッグ |
ハワイ語で「満足」という意味がある、 コカ・コーラシステムが販売する ペットボトル入りのコーヒーのブランドは? |
LUANA |
2012年8月に開設された、インターネット新聞 「ハフィントン・ポスト」が運営する オンライン放送局は? |
ハフポスト・ライブ |
アルコール発酵と並行で行なわれ赤ワイン作りの 大切なステップとなっている、果汁に皮を接触させ 色やアロマを抽出する工程は? |
マセラシオン |
2015年に、東京・表参道に日本第1号店が オープンした台湾で人気のかき氷専門店は? |
ICE 「MONSTER」 |
ケバブ(焼肉)にトマトソースとヨーグルトを たっぷりかけたトルコ料理は? |
「イスケンデル」ケバブ |
ほとんどの製品を岐阜県の会社G・サカイが 製造しているアメリカのナイフメーカーは? |
スパイダルコ |
長野県で「紅玉」と「ふじ」から 偶然生まれた小さなリンゴは? |
アルプス乙女 |
アメリカ・カリフォルニア州北部 マウントシャスタの水源から採取されている ナチュラルミネラルウォーターのブランドは? |
クリスタルガイザー |
1934年に現れた男のお手伝いさんから来ている 「苦しい生活に追い詰められた男性」を さす当時の流行語 |
ますらお派手夫 |
インターネット広告において広告媒体と 広告主とを仲介する一次代理店のことを何という? |
メディアレップ |
イタリア語で「ズボン」という意味がある、 モッツァレッラチーズとトマトを 具材としたイタリアの三日月型のピザは? |
カルツォーネ |
日本語では「主柱」とも訳される らせん階段の主軸になっている柱のことを 英語で表した言葉 |
ニューエルポスト |
パン屋のことをフランス語で表した言葉 | ブーランジェリー |
コンピューターをネットワークに接続せず、 単独で使用することを特に何という? |
スタンドアロン |
現地では有名な「クワス」という 飲み物と野菜を混ぜるロシアの冷たいスープは? |
オクローシカ |
1962年に東京で開催された日本SF大会の 記念すべき第1回大会の愛称は? |
MEG-CON |
子供の仕草や口のきき方などがませていて 変に大人びている様子を批判的にいう言葉は? |
こまっしゃくれた |
「美食家のパセリ」とも呼ばれる スープや魚料理に使われるセリ科の野菜は? |
セルフィーユ |
1852年に設立された現存しないアメリカの 自動車メーカーでレイモンド・ローウィの デザインした車を製造していたのは? |
スチュードベーカー |
2010年3月に横浜・桜木町駅にオープンした 日本初出店となるブランドが多数 店舗を構えるショッピングタウン |
コレットマーレ |
なかなか止まないものを午後四時過ぎに 降りだした雨にたとえて何という? |
七つ下がりの雨 |
和名を「カブラミツバ」というその名前から 「セロリの根」と誤解されることもある野菜は? |
セロリアック |
空を飛ぶ車・トランジションの開発を 進めている、アメリカの自動車会社は? |
テレフギア |
アメリカの自動車会社・テレフギア社が 開発を進めている「空飛ぶ車」の名前は? |
トランジション |
ハイカラ男・結城新十郎を主人公とした 昭和初期~中期の作家・坂口安吾の連作ミステリは? |
明治開化安吾捕物帖 |
毎年4月23日に、男性が愛する女性に赤いバラを、 女性が愛する男性に本を贈るイベントは? |
「サン・ジョルディ」の日 |
フィンランドのリサイクルブランド 「セッコ」の創業者は? |
ニーナ・パルタネン |
2003年、ニーナ・パルタネンが創業した 世界的に注目されるフィンランドの リサイクルデザインブランド |
SECCO |
日本語の「示唆」に当たるなんらかの ヒントをほのめかす様子に使われる英語 |
サジェスチェン |
主に先が平らなペンを用いる「西洋書道」とも 呼ばれるアルファベットなどを美しく書く技法 |
カリグラフィー |
1861年にシュランベルグに設立された ドイツの時計メーカーで1989年に 世界初の腕時計型電波時計を発売したのは? |
ユンハンス |
電話機やモデムなどのコードを 電話回線に接続するコネクターを何という? |
モジュラージャック |
セサミストリートに登場した ピンクのキャラ |
アビー・カダビー |
ほうれん草とフェタチーズを用いた、 ギリシャを代表するパイ料理は? |
スパナコピタ |
2011年にベストセラーとなった 三井住友銀行の頭取などを務めた 実業家・西川善文の著書 |
ザ・ラストバンカー |
1951年に創業したダッフルコートで 有名なイギリスのアパレルブランドは? |
グローバーオール |
ブランデーやリキュールなどの 食後酒をフランス語で言った言葉 |
ディジェスティフ |
8つの要素があることから サンスクリット語で「8本の枝」という 意味があるパワーヨガのベース |
「アシュタンガ」・ヨガ |
マイケル・S・ハートが創始した著作権の切れた 書籍等を電子化しネット上で無料で公開する試みは? |
プロジェクト・「グーテンベルク」 |
セリフなどに使われる長い説明を 省略するための言葉といえば? |
かくかくしかじか |
もともとはスイス・ロシュ社の商品だった P&Gのシャンプーなどのブランドは? |
PANTENE |
2011年にサービスが開始されたApple社が提供する、 音楽や動画を携帯端末やパソコンで 共有できる無料サービスは? |
iCloud |
現地ではタピオカの粉を原料としチーズを加えて 作るのが一般的なブラジル生まれの 一口サイズのパンといえば? |
ポン・デ・ケージョ |
「好き」「嫌い」など7つの言葉の頭文字から そう呼ばれるかつて子供たちの間で 流行した恋占いの一種は? |
アキストゼネコ |
名君として有名な江戸時代の米沢藩主・ 上杉鷹山の生涯を描いた、作家・藤沢周平の 絶筆となった小説は? |
漆の実のみのる国 |
1974年、キリンが最初に発売した ウイスキーの銘柄は? |
ロバートブラウン |
名探偵・金田一耕助が登場する最後の作品として 知られる1975年より雑誌「野性時代」に 連載された横溝正史の小説は? |
病院坂の首縊りの家 |
作品などがつまらないことを 「潤いも面白みも感じられない」と いうところから言った言葉 |
味も素っ気もない |
結婚の祝いなどの際の水引で「結びきり」の 変形として更にていねいな印象になるとされる 結び方は? |
あわじ結び |
高級なレストランに見られる食事の前の お酒を楽しむところを一般に何という? |
ウェイティングバー |
「欽ちゃん劇団」の出身で現在は B級グルメや回転寿司の研究家として 活躍する人気ライター |
柳生九兵衛 |
Microsoft Windowsなどのパソコン用OSにおいて 各種の設定を行うためのメニューを何という? |
コントロールパネル |
疲労などを減らすためパソコンの キーボードの前に置いて手を載せる道具は? |
パームレスト |
イスラム教徒の断食が行われる月として 知られる、イスラム暦の第9月を何という? |
ラマダーン |
電子レンジを用いてチャーハンや チキンライスなどのご飯料理を作ることができる、 日清食品が販売するインスタント食品は? |
GoFan |
映画「理由なき反抗」で主人公が着用したことで 有名なマクレガー社のジャケットは? |
ナイロン・「アンチフリーズ」 |
フランス語で「焦げたクリーム」を意味する、 カラメルカスタードとも呼ばれるデザートは? |
クレームブリュレ |
1998年6月に開設されたコピーライターの糸井重里が 主宰しているウェブサイトのタイトルは? |
ほぼ日刊イトイ新聞 |
コピーライターの糸井重里がほぼ毎日更新している ウェブサイトのタイトルは? |
ほぼ日刊イトイ新聞 |
2000以上の投稿が掲載された糸井重里が 主宰するHP「ほぼ日刊イトイ新聞」の 人気コンテンツは? |
言いまつがい |
オードブルやデザートでクレープによって 食材を包んだものを、フランス語で 「巾着袋」の意味から何という? |
オモニエール |
時計、電卓などが代表的なパソコンの デスクトップ上などにおいて作動する、 小規模なアクセサリーソフトを何という? |
ウィジェット |
タキシードを着るときに使うこの腰帯は?(画像) | カマーバンド |
ドイツの技術者フェリクス・ヴァンケルが 発明したピストンの代わりに回転子を用いる 4サイクルエンジン |
ロータリーエンジン |
西部劇などでよく見かける草の塊 | タンブルウィード |
アメリカの料理人ジェシカ・ブレンティスの 造語で地元産の食べ物で食生活を 送っている人を指す言葉 |
ロカヴォア |
麻雀で必要な牌をあと1枚引くと、 テンパイになる状態 |
イーシャンテン |
昔の商店にこれを書いた紙がよく張られていた、 シャレで「御商売益々繁盛」と読ませる文章は? |
一斗二升五合 |
2011年1月より全国発売が開始された、 日本たばこ産業が開発した 火を使わない無煙たばこは? |
「ゼロスタイル」・ミント |
魚介や木の実などを用い俗に「キムチの王様」と 呼ばれる高級なキムチといえば? |
ポッサムキムチ |
2004年に小説「火星ダーク・バラード」で 小松左京賞を受賞しデビューしたSF作家は? |
上田早夕里 |
1909年発売開始という長い歴史を持つ 現在はポッカサッポロから販売されている 炭酸飲料は? |
リボンシトロン |
2011年に日清食品が発売した具からスープまで ひたすら鶏肉にこだわったカップ麺は? |
カップヌードル「チキラッシュ」 ビッグ |
臨時雇いの労働者を意味する英語は? | 「temporary」worker |
「懐かしのチューインガム総選挙」の結果、 2011年にロッテから復刻販売された 懐かしのシトラス系ガムは? |
クイッククエンチ |
1916年に少女フランシスとエルシーが 妖精との戯れを写真に収めたとされる出来事 |
「コティングリー」の妖精事件 |
これが長ければ長いほど上質とされる、 ワインを飲んだ後に口の中に残る、 余韻の長さを表す単位を何という? |
コーダリー |
イタリア語で「筋がある」という意味の、 マカロニよりも太いショートパスタの一種 |
リガトーニ |
1921年にロンドンに誕生した世界規格の 「バイブルサイズ」を考案した、システム手帳の 代名詞ともなっているブランドは? |
ファイロファックス |
1951年にイタリアのアキーレ・マラモッティが 創設したプレタポルテのブランド |
マックスマーラ |
オートクチュールやプレタポルテに対して 価格など現実的なファッションのことを 英語で何という? |
リアルクローズ |
オーダーメイドで作られる高級服のことで、 特にパリの高級衣装店組合の 加盟店で作る洋服を指す言葉は? |
オートクチュール |
2012年から2年間、一時休業をすると 発表し話題となった「世界一予約が取りにくい」と されるスペインのレストラン |
エル・ブリ |
大きな麩を卵や豚肉、野菜などと 一緒に炒めた沖縄料理といえば? |
ふーちゃんぷるー |
推理作家エラリー・クイーンの正体であった 2人はフレデリック・ダネイと? |
マンフレッド・リー |
いとこのフレデリック・ダネイとコンビで ミステリー作家のエラリー・クイーンとして 活動していた人物は誰? |
マンフレッド・リー |
実際には従兄弟同士のコンビのペンネームである、 「Xの悲劇」「Yの悲劇」などで知られる アメリカの推理作家は? |
エラリー・クイーン |
推理作家のエラリー・クイーンが ドルリー・レーン4部作を書いたときに 用いたペンネーム |
バーナビー・ロス |
沢尻エリカの結婚披露宴も行われている、 ハワイにあるドトール社の コナコーヒーの農園といえば? |
マウカメドウズ |
フェアトレードのパイオニアとして注目される、 ブランド「ピープル・ツリー」の 創業者として有名な女性 |
サフィア・ミニー |
アメリカのフライシャー兄弟によって 生み出された女の子のキャラクターは? |
ベティ・ブープ |
グッズや絵本にもなっている JAグループのお米消費拡大推進キャラクターは? |
ごはんぢゃワン |
1980年代にソニーから発売された パソコンに付けられたブランド名は? |
HitBit |
推理小説で、読者をミスリードするために 作者が仕掛けた偽の手がかりのことを何という? |
レッドヘリング |
2009年に小説「白い紙」で、文學界新人賞を 非漢字圏出身者として初めて受賞した、 イラン人女性は? |
シリン・「ネザマフィ」 |
独特のポーズと呼吸に均整のとれた体を 作る効果があるとされる、タイに古来から伝わる ヨガエクササイズの名前 |
ルーシーダットン |
「ヒップフラスコ」ともいうよく西部劇で見られる ウィスキーなどの酒を入れる 携帯用の容器を何という? |
スキットル |
若者のあいさつ言葉で2008年に タレントの木下優樹菜がよく用いたことから 知名度を増したもの |
チョリ~ッス |
フランスにジャガイモを普及させた 農学者の名前から来ている、ジャガイモを用いた 料理によく使われる用語は? |
パルマンティエ |
パソコンのディスプレイ画面がそのまま 印刷物として出力できる技術を何という? |
WYSIWYG |
一日を縦の時間軸で区切ってスケジュールを 書き込む形式の手帳を何という? |
バーティカルタイプ |
静岡県袋井市がご当地グルメとして 売り出している、食感が特徴の料理は? |
たまごふわふわ |
日本語では「木型」という見た目を 検討するために作る実物そっくりの 模型のことを何という? |
モックアップ |
クロアチアのダルマチア地方で 採れるサクランボから作られるリキュールは? |
マラスキーノ |
「I'm NOT A Plastic Bag」と記された エコバッグが世界各国で人気を集める イギリスのブランドは? |
アニヤ・「ハインドマーチ」 |
アメリカで増加している景気が後退する中で お金をかけずにファッションを 楽しむ人のことを何という? |
リセッショニスタ |
戦国武将・上杉謙信を主人公にした 小説「天と地と」で知られる作家は? |
海音寺潮五郎 |
チーズフォンデュなどに使われる スイス・フライブルグ州の村の名がついた 硬質チーズ |
「グリュイエール」チーズ |
溶かしたチーズを一口大のパンに からませて食べるスイス料理は? |
チーズフォンデュ |
クリームソースによく合う きしめんのように幅が広いパスタ |
フェットチーネ |
2010年に販売が開始された イタリアンパスタのような形をした ブルボンのグミ菓子は? |
フェットチーネグミ |
日本語で「バックミラー」と呼ばれる車の部品を 実際の英語では何という? |
「rearview」mirror |
ネット財閥・アクトグループを狙った 連続爆弾テロ事件への調査を描いた、 2006年に出版された福井晴敏の小説 |
Op.ローズダスト |
クレープのようにおかずを包む 西アジアからエジプトにかけて 広く食されている、薄く焼いたパンの一種は何? |
タンナワー |
雑誌「ローリングストーン」の ジョン・レノン追悼号の表紙写真などで 有名な女性写真家といえば? |
アニー・「リーボヴィッツ」 |
パソコンのディスプレイや テレビ画面の縦横の比率を何という? |
アスペクトレシオ |
アメリカの女流推理小説家 パトリシア・コーンウェルの代表作 「検屍官」シリーズの主人公である検屍官の名前は? |
ケイ・スカーペッタ |
ビールや鉛筆などを数えるのに 用いられる12個を1とする単位を何という? |
dozen |
毎年6月に台湾で開催される アジア最大のコンピュータ見本市 |
「COMPUTEX」TAIPEI |
「こんにちは、皆さんいかがお過ごしですか?」と いう意味で一般的にあいさつに使われる 沖縄地方の方言は? |
ちゅーがなびら |
唐揚げにした魚を酢、油、野菜などを 混ぜた漬け汁に漬けたスペイン発祥の料理は? |
エスカベーシュ |
マーガリンやレバーペーストを塗った バゲットにサラミや野菜などを挟んだ ベトナム風のサンドウィッチ |
バインミー |
世界初の商用コンピュータUNIVAC Iを発売した アメリカのコンピュータ会社は? |
レミントンランド |
小説「最後の事件」でシャーロック・ホームズが モリアーティ教授と共に落ちる滝は? |
「ライヘンバッハ」の滝 |
シャーロック・ホームズが大学生の頃に 初めて手がけたとされている事件の名前は? |
「グロリア・スコット」号事件 |
西部イングランドの名門の当主が変死した怪事件を シャーロック・ホームズが追求する、 コナン・ドイルが書いた推理小説は? |
バスカヴィル家の犬 |
ワトソンがホームズの代理でダートムアにある館を 訪れるシリーズ最高傑作の呼び声も高い コナン・ドイルの推理小説は? |
バスカヴィル家の犬 |
「バローロ」と共にピエモンテ州の二大ワインに 数えられる「イタリアワインの女王」と 呼ばれる高級赤ワインは? |
バルバレスコ |
赤ワインの名品「バローロ」や「バルバレスコ」の 原料となるイタリアのクーネオ県で 産出されるブドウの品種は? |
ネッビオーロ |
牛の脇腹肉や赤身肉を塩漬けしてスパイスなどで 味を調え、燻製してから表面に粗挽きコショウを まぶして作る肉の燻製食品は? |
パストラミ |
計画などの規模を大きくすることによって 生まれる効果を英語で何という? |
スケールメリット |
14世紀に初めて作られたベルギーの村の名前が 付けられた同国を代表するホワイトビールは? |
「ヒューガルデン」ホワイト |
醸造の世界では有名なピエール・セリスが 復活させたベルギーを代表するホワイトビールは? |
ヒューガルデン |
専門的な知識や技能を用いて無償で 公共的な活動を行うことをラテン語で何という? |
プロボノプブリコ |
「洗剤を使わない」「直火のたき火をしない」など アウトドアにおいてなるべく自然に影響を 与えないようにする行為 |
ロー・インパクト |
サン・マイクロシステムズによって 開発された、UNIXをベースとした コンピュータ用のOSは? |
Solaris |
2003年に創刊され、その付録も人気がある、 30代女性向けの宝島社のファッション誌 |
InRed |
1983年に刊行された村上春樹初の 短編集のタイトル |
中国行きの「スロウ・ボート」 |
2001年秋から市販される北海道農業研究センターが 開発した、サツマイモのような 外見をしたジャガイモは? |
インカルージュ |
スターバックスなどで使われている、 小さな飲み口があいていて カップに被せたまま口元を汚さずに飲める蓋 |
トラベラーリッド |
カンゾウという植物の根のエキスから作る、 欧米で食べられている黒くてグミのような菓子は? |
リコリッシュ |
12世紀前半のイングランドを舞台にした 歴史ミステリー「修道士カドフェル」 シリーズである有名なイギリスの作家は? |
エリス・ピーターズ |
音をビーム上に反射させることでたった1台で サラウンド音響を実現したヤマハのスピーカーは? |
YSP-600 |
元々は「シーマスター」のラインの 一つだった「街」という意味があるオメガの腕時計 |
デ・ビル |
1895年にオーストリアで創業した、 世界を代表するクリスタルのブランドは? |
スワロフスキー |
1959年にイギリスのBMCが発売した 小型大衆車・Miniの設計者として知られる人物は? |
アレック・「イシゴニス」 |
「ローバー・ミニ」などイギリスの 小型車「ミニ」の生みの親であるBMCの技術者は? |
アレック・「イシゴニス」 |
自動車やバイクの保有者は加入せねばならない 「自賠責保険」を略さずに言った言葉 |
「自動車損害賠償責任」保険 |
2011年3月、渋谷に日本1号店がオープンする スペインの人気ブランド「ZARA」の姉妹ブランド |
Bershka |
ドイツのハノーバーで開催される パソコン関連では世界最大の規模を誇る見本市 |
CeBIT |
ある国のダンサーがよくはいていたことから 名がついた太く安定したヒールの一種は? |
キューバンヒール |
霜降りなどの脂肪分を増やすため 穀物を餌にして飼育した肉牛のことを何という? |
グレインフェッド |
最初の4文字は略語としてもよく使われる 車などの趣味に熱中している者をさす英語といえば? |
エンスージアスト |
2006年、釜山に1号店ができた「美しい魔法の森」が テーマの韓国のコスメブランドは? |
TONYMOLY |
食文化研究家・桜沢如一が創始した食生活法は? | マクロ「ビオティック」 |
「ビッグボーナス」「ビッグタイム」など、 ギャンブルを題材とした小説で 知られるミステリー作家は? |
ハセベバクシンオー |
ヒル石を高温で膨張させて作る水はけや 肥料もち、通気性にすぐれた園芸用の土は何? |
バーミキュライト |
硬質で塩気が強いギリシャのチーズ | ケファロティリ |
ボルドー風、リエージュ風など フランス料理に使われるザリガニは? |
エクルビス |
お盆にお供えするこのかざりものの名前は?(画像) | しょうりょううま |
お盆の時期になすやきゅうりで 動物を型どって作るもの |
しょうりょううま |
1936年に世界で最初にメタルフレームの ザックを開発した、フランスを代表する アウトドアブランドは? |
Lafuma |
ソロバンなどを使わずに実際に見て 確かめながら数えることを、 「子」という字を用いて何という? |
目の子勘定 |
どんな家でも三代目には財産を使い果たして しまうものということを、何という? |
「売家と唐様で書く」三代目 |
ロシア語で「鉛筆」という意味がある、 ライターや文房具で有名なスイスの総合ブランドは? |
カランダッシュ |
自然の中を徒歩で旅することを、 荷物を背中にかつぐ様子から特に何という? |
バックパッキング |
イスラムの民族衣装から来ている、 股下のゆったり感に特徴があるパンツは? |
サルエルパンツ |
体付きに対して足が細いことから 「爪楊枝を刺したポテト」とも称される、 フワフワした毛並みのフランス原産のネコの品種 |
シャルトリュー |
アメリカのブリーダーであるバージニア・ダリーが 生み出した「クーガーフェイス」と呼ばれる 顔つきが人気のネコの品種は? |
オシキャット |
ファッションショーで、出演する モデルが歩くステージ |
ランウェイ |
以前の社名を「ダイワ精工」といった、 東京都東久留米市に本社をおく大手釣具メーカー |
グローブライド |
アメリカ南北戦争以前に上流階級の 理想的なイメージとなった、 南部の美しい女性をさす言葉といえば? |
サザン・ベル |
戦後の貧しさの中靴みがきで 生計を立てた少年のことを何という? |
「シューシャイン」ボーイ |
1974年にシフター夫妻がニューヨークで創業した ナイロン素材のバッグで知られる 「レスポ」と略すブランドは? |
レスポートサック |
その名はイギリスのウェルーズを意味している 「ロングヘア・マンクス」と呼ばれることも あるネコは? |
キムリック |
聞き間違いを防ぐため「イエス」の 代わりに用いられる、航空無線用語で 肯定を表す言葉 |
affirm |
フランスの民族的履き物に由来する、 ジュートなどを底に使ったキャンバス製の靴は? |
エスパドリーユ |
2009年に日本文具大賞グランプリを受賞した、 日本理化学工業の子供用お絵かきクレヨンは? |
「キットパスきっず」12色 |
ビジネス書「もし高校野球の女子マネージャーが ドラッカーの「マネジメント」を読んだら」の イラストを手がけた人物は? |
ゆきうさぎ |
人気写真家のダイアン・アーバスが師事した、 ウィーン生まれのアメリカの女性写真家といえば? |
リゼット・モデル |
アパレルショップなどで商品を店内の壁に 貼り付けて飾る時に使う特大サイズのホッチキス |
ガンタッカー |
赤ちゃんを抱く「ベビーキャリア」の 代名詞的な存在になっている スウェーデン生まれのブランド |
ベビービョルン |
作家・森村誠一の「人間の証明」などの 作品で活躍する、警視庁捜査一課の刑事 |
棟居弘一良 |
大正製薬が1974年に発売した消炎鎮痛外用剤で、 前川清が「ホッカホカだよおっかさん」と 言ったCMで有名なのは? |
カプシプラスト |
オセロや囲碁などのように運の要素がなく 具体的なテーマがないゲームのことを 「抽象的」という意味で言う言葉 |
「アブストラクト」ゲーム |
「王様の畝」を意味するフランス語を語源とする、 縦うねのけばが特徴的な、ベルベット織物は? |
コーデュロイ |
西洋料理では、香味野菜として臭み消しや ソースに用いられる中東原産の野菜は? |
エシャロット |
「幸せを運ぶ」といわれたドルフィンリングや 花ピアスなど多くの人気商品で有名な、 横浜・元町で創業されたショップは? |
スタージュエリー |
2010年の「このミステリーがすごい!」大賞で、 大賞を受賞した乾緑郎の小説は? |
完全なる首長竜の日 |
「ブラックヘッド」のマークや ヘアカラー「パオン」で知られるメーカーは? |
「シュワルツコフ」ヘンケル |
ラテン語で「主よ、どこへ?」という意味がある、 有名な手帳のブランドと、シェンキェビッチの小説の 題名に共通する言葉は? |
クオ・バディス |
ダンサーはキャップの下に被るスタイルが多い、 ターバンのような頭に巻く布を何という? |
ドゥーラグ |
食卓に置かれているナイフ、 フォーク、スプーンなどを総称して何という? |
カトラリー |
1990年にポルシェが世界で初めて実用化した マニュアルモード付きATで、世界中の 自動車メーカーが数多く追随したもの |
ティプトロニック |
ジャコウネコが糞として排泄した 未消化のコーヒー豆を用いる、 インドネシアの高級コーヒー |
コピ・ルアク |
テレビや携帯電話において複数搭載した アンテナのうち電波状況の優れた アンテナを優先的に用いること |
ダイバーシティ |
通常は魚料理か肉料理がそれにあたる、献立の中で 最も主となる料理のことを英語で何という? |
メインディッシュ |
フランス語で「一定価格」という意味がある、 メインディッシュやオードブルを いくつかの種類の中から選ぶメニューを何という? |
プリフィクス |
女性がいかに魅力を発揮するかを 研究する学問のことを何という? |
チャーモロジー |
小説「山羊の影」で初登場したアメリカの作家 ディクスン・カーが生んだフランス人探偵は? |
アンリ・バンコラン |
1933年の小説「魔女の隠れ家」で初登場した ディクスン・カーが生んだ探偵で 法学博士や哲学博士の肩書きを持つ人物 |
ギデオン・フェル |
1982年に明星食品が4種類の味で発売した、 お湯を入れてから1分で食べられるカップ麺は? |
Quick-1 |
ギリシャの名物であるブドウの葉の 肉詰めのことを何という? |
ドルマダキア |
無理やり落語家に弟子入りさせられた 不良少年・竜二を主人公とした、 田中啓文の落語ミステリ小説は? |
笑酔亭梅寿謎解噺 |
ウェブ上で多く見られる基本的な部分は無料、 完全なメニューは有料で提供される サービスを特に何という? |
フリーミアム |
英会話の相手なども出来る富士ソフトが 教育機関向けに販売している、 高さ約40cmの人間型ロボットは? |
PALRO |
目の不自由な少女を思いやる少年を 主人公とする、2006年に日本絵本賞を 受賞した、文・中山千夏、絵・和田誠による作品は? |
どんなかんじかなあ |
麻雀の用語で老頭牌と字牌を合わせた名前 | 「ヤオチュウ」牌 |
ワイン醸造中に何度も行われる不純物のオリや 沈殿物を取り除くため、タンクや樽から出して 別の容器へ移す工程を何という? |
スーティラージュ |
「ラップドレス」で一世を風靡した、 「DVF」のロゴで知られるブランドは? |
ダイアン・ファン・「ファステンバーグ」 |
1970年代に「ラップドレス」で一世を風靡した ベルギー生まれのアメリカのデザイナーは? |
ダイアン・ファン・「ファステンバーグ」 |
アテネ五輪開幕式のコスチュームデザインでも有名な、 ギリシャの女性ファッションデザイナーは? |
ソフィア・「ココサラキ」 |
2010年2月、原宿に日本1号店がオープンした、 2007年に3人のデザイナーが立ち上げた アメリカのファッションブランドは? |
JOYRICH |
ダン・ブルックリンが考案し1979年に 発表された世界初のパソコン用表計算ソフトは? |
VisiCalc |
民俗学学者・大生部多一郎を主人公とした、 作家・中島らもの日本推理作家協会賞受賞作 |
ガダラの豚 |
1987年に、世界最初のベビー向け フレグランスとして登場した、ジバンシーの香水 |
プチサンボン |
実体を隠してパソコンに侵入しデータの流出 改ざんなどの害をもたらすプログラム |
トロイの木馬 |
「ウィルススキャン」などの情報セキュリティソフトで 有名なアフリカのソフトウェア会社は? |
McAfee |
別名を「GENOウィルス」という2009年に 大手企業の公式サイトが次々と被害にあい 話題となったコンピュータウイルスは? |
Gumblar |
飼育セットが子どもの人気を集めた、貝殻の カラフルなペイントが楽しい オカヤドカリのことを何という? |
ハーミーズクラブ |
1988年頃の流行語で部屋のソファに 寝そべりスナック菓子を食べながら ビデオ鑑賞に興じる人を何といった? |
「カウチポテト」族 |
俊足に加え、マナーのいい性格から 「最も足の速いカウチポテト」と呼ばれる イヌの品種は? |
グレーハウンド |
織田信長や徳川家康の囲碁の師匠でもあった 江戸時代の囲碁の名手は? |
本因坊算砂 |
初めて女流本因坊・女流名人・女流棋聖の 三冠を独占した台湾出身の囲碁棋士は? |
シェイ・イミン(謝依旻) |
2009年7月22日に歌手の広瀬香美が Webサービス・Twitterで発し 1日にしてネットで大流行した言葉 |
ヒウィッヒヒー |
紙巻きタバコを入れる器を一般に英語で何という? | シガレットケース |
フランス語で「玉を転がせ」という意味の 名前を持つフランスの作家ガストン・ルルーが 生み出した面探偵 |
ルールタビーユ |
2010年、東京・池袋に日本1号店が オープンした世界最大のプレッツェル 専門店チェーン |
アンティ・アンズ |
ハ虫類の姿をした宇宙人の類型的なイメージ | レプティリアン |
「農夫のスープ」とも呼ばれる このドイツの家庭料理は?(画像) |
アイントプフ |
塩や香辛料で味付けしたひき肉を牛や羊の腸に詰め、 熱湯で煮たり薫製にして作る保存食は? |
ソーセージ |
固まりの肉やソーセージなどをスープで 煮込んだものであるドイツ語圏の国々で 食べられている郷土料理といえば? |
ベルナープラッテ |
ドイツ西部に位置する工業都市で 中世より良質の刃物の生産地として有名な都市 |
ゾーリンゲン |
「マングスタ」「パンテーラ」などの 名車を残したイタリアの自動車メーカーは? |
デ・トマソ |
「ココロ・気持ちが落ち着く」というイメージから ある飲み物が名前になったダイハツの軽自動車は? |
ミラココア |
生クリームや牛乳などで 食材を白く煮る料理法をフランス語で何という? |
フリカッセ |
「Davinci」ブランドの手帳で知られる、 福岡に本社を置く文具メーカーは? |
レイメイ藤井 |
2010年にユニクロとコラボしたフェミニンな服作りで 有名なニューヨーク発のブランドは? |
コステロ「タグリアピエトラ」 |
ライフジャケットに身を包み 渓谷を水の流れと共に下る遊び |
キャニオニング |
「ユトレヒトの魔術師」と呼ばれ、超能力で 警察に協力したとされる伝説のオランダ人 |
ジェラルド・「クロワゼット」 |
「芸能人も多数出没している」と評判の、 サイバーエージェントがインターネット上で 運営している仮想空間 |
アメーバピグ |
技術者のマーク・チャップマンにより、時速1000マイル 突破をめざし開発が進められている車は? |
「ブラッドハウンド」SSC |
頭と首回りのしわが深く、長く垂れた 耳が特徴の、猟犬などとして飼育される ベルギー原産の大型の犬の品種は? |
ブラッドハウンド |
「黒猫の三角」「魔剣天翔」など作家・森博嗣の 「Vシリーズ」の小説で探偵役を務める人物は? |
瀬在丸紅子 |
株式会社PTPが製造・販売する地上波で アナログ放送されている番組を 全て録画できるHDDレコーダー |
SPIDER |
イタリア語で「車体」という意味がある、 パイオニアのカーナビなどのブランド名は? |
カロッツェリア |
釣りの古典として今でも読まれる 「釣魚大全」を著したことでも 有名なイギリスの随筆家といえば? |
アイザック・「ウォルトン」 |
カンボジアで消息を絶った高校の同級生を追う青年を 主人公とする、2021年5月刊行の桐野夏生の小説は? |
インドラネット |
1993年のハードボイルド小説 「顔に降りかかる雨」で初登場した 作家の桐野夏生が生んだ女性探偵は? |
村野ミロ |
女性探偵・村野ミロが初めて登場した 作品としておなじみの1993年に 江戸川乱歩賞を受賞した桐野夏生の小説は? |
顔に降りかかる雨 |
明智小五郎と対決する 江戸川乱歩の小説の登場人物は? |
怪人二十面相 |
国文学者・折口信夫の精神と同化した主人公が、 いろは歌や殺人事件の謎を解く、作家・井沢元彦の 江戸川乱歩賞受賞作は? |
猿丸幻視行 |
日本では「唐辛子味噌」とも呼ばれる、 韓国を代表する調味料といえば? |
コチュジャン |
韓国の春川地方で生まれた鶏肉や野菜を コチュジャンで炒める鉄鍋料理は? |
ダッカルビ |
酢やコチュジャンを混ぜたたれで 食べる韓国料理のイカの刺身を何という? |
オジンオフェ |
1923年にメッツィンゲンで創業した、 ドイツを代表する紳士服ブランド |
ヒューゴ・ボス |
ナズ、トマト、ズッキーニなどの 野菜を炒めて煮込んだ 南フランスの代表的な料理 |
ラタトゥイユ |
子供の勉強合宿のため4組の家族が 集まった別荘で起きる事件を描く 映画化もされた東野圭吾の小説 |
レイクサイド |
崩壊した東京で、生き残った人々が 織り成す人間ドラマを描いた、 2009年に刊行された東野圭吾のSFミステリ |
パラドックス13 |
2009年12月、原宿に日本1号店がオープンした、 「食べ物から生まれた化粧品」がコンセプトの 韓国生まれのコスメブランドは? |
SKINFOOD |
「俊敏な」という意味があるイヌと 人間がコンビを組んでコース上の 障害物をクリアしていく競走を何という? |
アジリティー |
三菱自動車が2009年から量産を スタートさせた世界初の量産型電気自動車 |
i-MiEV |
本社をサンフランシスコに置くインターネット上の 「セカンドライフ」を運営する企業は? |
リンデン・ラボ |
アメリカのリンデンラボ社が2003年から 運営しているインターネット上の 3D仮想世界の名称は? |
セカンドライフ |
フランス語で「白い食べ物」という意味の、 牛乳に生クリームなどを加え、 ゼラチンで固めたデザートは? |
ブラマンジェ |
2006年3月にサービスを終了した かつて日本最大規模を誇ったパソコン通信サービスは? |
ニフティサーブ |
林雄司がWebマスターを務める、2002年より ニフティが運営している人気サイトは? |
「デイリーポータル」Z |
日本の小林尊とのライバル関係でも知られる、 「ジョーズ」の異名をとるフードファイターは? |
ジョーイ・「チェスナット」 |
長野県知事時代の田中康夫が命名した、 ゴールデンデリシャスと千秋の交配で 生まれたリンゴの品種 |
シナノドルチェ |
中指と薬指に親指で添えて、人差し指と 小指を立たせたライブ会場などでよく目にする手の形 |
メロイックサイン |
その蜂蜜のような香りも有名な「世界三大 貴腐ワイン」の一つに数えられる、 フランス産デザートワインの名品 |
ソーテルヌ |
「骨と沈黙」などの作品に登場する、 レジナルド・ヒルの推理小説で探偵役を務める警察官は? |
「ダルジール」警視 |
「骨と沈黙」「完璧な絵画」などの「ダルジール警視」 シリーズで有名なイギリスのミステリ作家は? |
レジナルド・ヒル |
毎年5月にヴェネチアで開催される、 ゴンドラを使ったボートレースは? |
ヴォガロンガ |
1981年にデンバーで創業した日本にも 店舗があるアメリカのサンドイッチチェーン |
クイズノス・サブ |
日産自動車がアメリカなどで 展開している、高級車のブランドは? |
infiniti |
日産自動車が天皇陛下の御料車として開発し 1967年に納車された日本最初の貴賓用リムジンは? |
ニッサン「プリンスロイヤル」 |
缶ジュースなどで、開けたときにゴミが出ないよう、 引き金が上蓋から離れないように なっているものを何式という? |
ステイオンタブ |
映画「惑星ソラリス」の原作 「ソラリスの陽のもとに」を書いた ポーランドの作家は? |
スタニスワフ・レム |
浮世絵師・東洲斎写楽を題材とする 2010年6月に刊行された島田荘司の小説 |
写楽 「閉じた国の幻」 |
雑誌「BISES」の編集長として「ガーデニング」と いう言葉を世に広めた日本の園芸の第一人者 |
八木波奈子 |
2010年に創設された「サムライジャパン 野球文学賞」の第1回受賞作となった、 本城雅人の野球ミステリーは? |
ノーバディノウズ |
「マルス」など、鉛筆のブランドで名高い ドイツ・ニュルンベルクの 世界的文具メーカーといえば? |
ステッドラー |
2009年6月に中部国際空港で実用実験が 開始されたトヨタ自動車が開発した 1人乗りの電気自動車 |
i-REAL |
「半身」「荊の城」などの作品で日本でも 人気が高いイギリスの女流ミステリ作家 |
サラ・ウォーターズ |
「チェルシーブーツ」ともいう 横側にゴム素材を用いたアイテム |
サイドゴアブーツ |
フランス料理において煮込みやテリーヌなどに 使われる「4つの香辛料」の意味がある ミックススパイスは? |
カトルエピス |
「4分の1ずつ4つ」という意味を持つ、 小麦粉・バター・砂糖・卵を 同量ずつ入れたフランスのケーキ |
カトル・カール |
インドの男性用フォーマルウェアである、 中国襟のジャケット |
シェルワニ |
イタリア料理のコースで 野菜などの付け合わせを何という? |
コントルノ |
新鮮なものはシコシコしているが 醗酵が進むほどに柔かくなる ガンギエイを醗酵させて蒸し上げた韓国料理 |
ホンオチム |
イタリア語で「メッシュ」という意味がある、 ファッションアイテムで革などの 編み込みのデザインをさす言葉は? |
イントレチャート |
テント本体の最下部についている虫や すきま風の進入を防ぐための布 |
ソドクロス |
ボルドーワインの特殊性や気品の元であるとされる、 様々な品種のブドウの混ぜ合わせて 行なう醸造法のことを何という? |
アッサンブラージュ |
日本ミステリー文学大賞の主催 | 光文「シエラザード」文化財団 |
2010年4月に3D対応パソコンを 日本市場に初めて投入した、台湾の 大手コンピュータメーカー |
「ASUSTeK」 Computer |
夏の風物詩「花火」を英語では何という? | fireworks |
並べた筒を導火線でつなげ次々と 花火を打ち上げる花火大会で おなじみの打ち上げ方式といえば? |
スターマイン |
2012年にホンダが試作機を発表した、 一輪車タイプの新型電動車両は? |
UNI-CUB |
2009年にホンダが開発した誰でも簡単に 乗ることができる一輪車タイプの1人用電動車は? |
U3-X |
先が内巻きになった女性の髪型の名前にも なっているもともと「中性の小姓」をさす ホテルなどの給仕を何という? |
ページボーイ |
ミステリー作家として知られるアガサ・クリスティが、 恋愛小説を書くときのペンネームといえば? |
メアリー・「ウェストマコット」 |
探偵ハーリ・クィンが登場する アガサ・クリスティの作品でクインのヒントを 手がかりに事件を解決する人物の名前 |
サタースウェイト |
アガサ・クリスティが生み出した 名探偵エルキュール・ポワロの助手を務める元大尉は? |
ヘイスティングス |
2012年に第2回アガサ・クリスティー賞を 受賞した中里友香の小説 |
カンパニュラの銀翼 |
イタリア料理のフルコースで前菜の次に 出されるパスタやリゾットを何という? |
プリモピアット |
益若つばさ、小森純らがモデルを務める、 2010年4月に角川春樹事務所が 創刊したファッション雑誌 |
PopSister |
島精機製作所が開発したニットウェアを一着 まるごと機械で編み込んだ無縫製ニットを何という? |
ホールガーメント |
「紙巻き色鉛筆」とも呼ばれる、フィルムなどへの 書き込みに使う筆記具は? |
ダーマトグラフ |
フィンランドの会社ノキアが展開する 超高級携帯ブランド |
VERTU |
1964年、世界で最初にコーナーソファを 生み出したドイツの家具ブランドは? |
ロルフベンツ |
2010年6月に発売された「iPhone 4」に 搭載されたテレビ電話の機能の名称 |
FaceTime |
「一頭立ての馬車」を意味するオーストリアの ホイップクリーム入りのコーヒーで 日本で言う「ウィンナーコーヒー」に近いもの |
アインシュペナー |
薄く伸ばした肉を焼いて 目玉焼きと共にご飯の上に のせて食べるボリビアの名物料理 |
シルパンチョ |
身体的ハンディがある人にも使用しやすいよう、 操作性を調整できるように設計された ソフトウェアを何という? |
イネーブルウェア |
造花のことを英語で言うと? | 「アーティフィシャル」・フラワー |
パソコンのキーボードにある 「Num Lock」キーの「Num」の正式名称 |
NUMERIC |
全ての製品にテレビチューナーが内蔵された、 東芝が2004年から販売している ノートパソコンのブランドは? |
Qosmio |
カリスマ美容家として有名な佐伯チズが オーナーを務める東京・千駄ヶ谷にあるエステサロン |
サロン・「ドール・マ・ボーテ」 |
ペルシャ語で「ああ、神よ」という意味がある、 イラン政府が独自で開発を進める インターネットの検索エンジンは? |
ヤーハック |
日本の女性の標準的な体系とリアルな顔を 備え持つ2009年に産業技術総合研究所が 開発したロボットは? |
HRP-4C |
同一航空券で他の航空会社に変更する場合に 元の航空会社によってなされる裏書き |
エンドースメント |
ドイツ語で「強制手」という意味がある、 チェスで相手が指したくないと思う不利な手を 強制的に指させることを何という? |
ツークツワンク |
1975年にビル・ゲイツとマイクロソフトを 創業した実業家は? |
ポール・アレン |
1975年に、友人のポール・アレンと共に マイクロソフト社を創業したアメリカの実業家は? |
ビル・ゲイツ |
童話「ジャックと豆の木」に由来する 名前を持つベビーフードのメーカーは? |
「ビーンスターク」・スノー |
中国の「牌九」というゲームを トランプに置き換えたものは? |
「パイ・ゴウ」・ポーカー |
1884年にギリシャ人のソティリオが創業した、 イタリアの宝飾品ブランドは? |
BVLGARI |
結婚式で、未婚者がよく頼まれる、 花嫁の付き添いの女性 |
ブライズメイド |
特に入浴後などの女性が 髪をとかしたり化粧をするときに着る、 ゆったりとした部屋着 |
ペニョワール |
「翼ある闇」「夏と冬の奏鳴曲」などの 作品に登場する作家・麻耶雄嵩が生んだ 「自称・銘探偵」は? |
メルカトル鮎 |
古アパート「泥濘荘」で起こる連続殺人事件を 名探偵・森江春策が解明する、第1回 鮎川哲也賞を受賞した芦辺拓の小説は? |
殺人喜劇の13人 |
電球に翼をつけた「ルーチェリーノ」などの 作品で有名な「光の魔術師」と呼ばれる ドイツの照明デザイナーは? |
インゴ・マウラー |
宿泊費、ホテル内の飲食費などが 最初から全て代金に含まれる ホテル滞在の料金システムを何という? |
オール「インクルーシブ」 |
宝島社による「このミステリーがすごい!」において、 海外編初の1位獲得作品となった小説 「夢果つる街」の作者は? |
トレヴェニアン |
ある出来事から双子の父親代わりを 務めることになった泥棒が 主人公の、宮部みゆきの連作 |
「ステップファザー」・ステップ |
沖縄の方言で「召し上がれ」という 意味がある言葉は何? |
うさがみそーれー |
「御馳走を頂きました」という意味があり、 食事の終わりの挨拶として使われる沖縄の方言は? |
くわっちーさびたん |
「鬼餅」とも呼ばれる、月桃の葉で巻いた 沖縄のお菓子 |
カーサムーチー |
「イノシシもどき」という意味の 白味噌を使った沖縄の豚汁は? |
いなむどぅち |
元々は「試食」「試飲」を意味する フランス語で、転じて少しずつたくさんの 料理を食べ比べるスタイルを何という? |
デギュスタシオン |
世界一周旅行の費用を貯めるため奮闘する 女性派遣社員・ナガセを主人公とした、 第140回芥川賞を受賞した津村記久子の小説は? |
ポトスライムの舟 |
炒めた肉や野菜を煮込んで作る アメリカで生まれた中華風の料理といえば? |
チャプスイ |
スペイン語で「パイナップル畑」という意味の カクテルで、ラムにココナッツミルクと パイナップルジュースを加えたものは? |
ピニャコラーダ |
「アルゴリズム」という言葉の 語源となったアラビアの数学者 |
アル・フワリズミ |
1889年、イタリアのハーマン・クルル社が起こした ブランドで人気の香水「ホワイトモス」が有名なもの |
アッカカッパ |
詩人ジョージ・バイロンの娘で 「世界で初めてコンピュータ用のプログラムを 作成した人物」とも言われる人物 |
エイダ・ラブレス |