フィラテリストといえば何の収集家のこと? | 切手 |
(↓分岐)デルティオロジストといえば 何の収集家のこと? |
絵葉書 |
(↓分岐)マルコフィラテリストといえば 何の収集家のこと? |
郵便印 |
(↓分岐)レピドプテリストといえば 何の収集家のこと? |
蝶 |
(↓分岐)ノタフィリストといえば何の収集家のこと? | 紙幣 |
(↓分岐)ニュミズマティストといえば 何の収集家のこと? |
コイン |
青森県の各地におけるマンボウの呼び名は? | ウキキ |
1890年12月に日本で初めて電話が 開通した時、加入者は全部で何名だった? |
197人 |
ホルモンうどんをご当地グルメとして 売り出している岡山県の都市はどこ? |
津山市 |
ノートパソコンでLIFEBOOKを 製造しているメーカーは? |
富士通 |
(↓分岐)Surface Bookを 製造しているメーカーは? |
マイクロソフト |
(↓分岐)WinBookを製造しているメーカーは? | ソーテック |
1992年にケンタッキーフライドチキンの 日本第1000号店が開店した空港は? |
新千歳空港 |
綿や羊などの毛を用いた平織の織物「モスリン」の 名前の由来となった都市モースルがある国はどこ? |
イラク |
リクルートライフスタイルが発行している 旅行専門雑誌「じゃらん」は、インドネシア語で、 どういう意味がある? |
道 |
陸上競技を扱った雑誌で「月刊陸上競技」を 刊行している会社はどこ? |
講談社 |
(↓分岐)「陸上競技マガジン」を 刊行している会社はどこ? |
ベースボール・マガジン社 |
1973年に世界で初めてテリヤキバーガーを 発売したハンバーガーチェーン店は? |
モスバーガー |
中国語で「莫師漢堡」と表記される、 ハンバーガーのチェーン店はどこ? |
モスバーガー |
煉り合せた白あんや黄身あんを皮などに包まずに そのまま黄色く焼いた和菓子は? |
桃山 |
岡山市の和菓子屋・宗家源吉兆庵の銘菓 「陸乃宝珠」は、どんな果物を丸ごと使った和菓子? |
マスカット |
宙返りすることをある昆虫を 用いて「何を切る」という? |
とんぼ |
型破りな刑事・禿富鷹秋を主人公とする 悪漢小説「禿鷹の夜」の作者は誰? |
逢坂剛 |
1970年代の後半に推理小説文壇を沸かせた 「名探偵論争」で争った2人の作家は、佐野洋と誰? |
都筑道夫 |
フランスの有名なワインボジョレー・ヌーヴォーに 使用されるのは何という品種のブドウに限られている? |
ガメイ |
「伯方の塩」でおなじみの伯方島があるのは? | 愛媛県 |
野菜ジュースで「野菜生活100」のメーカーは? | カゴメ |
(↓分岐)「充実野菜」のメーカーは? | 伊藤園 |
(↓分岐)「無添加野菜」のメーカーは? | キリンビバレッジ |
ユーザーの暮らしに合わせた省エネ技術 エコナビシステムはどこの家電メーカーの製品に 搭載されているシステム? |
パナソニック |
1997年に東京都畜産試験場で 生まれた新種の豚は? |
TOKYO X |
2019年に完全栄養食のパスタ「All-in PASTA」を 発売した食品メーカーはどこ? |
日清食品 |
東京・浅草に本店を構える1902年創業の 老舗和菓子店でみつ豆の元祖といわれるのは? |
舟和 |
2012年6月に、国内最大サイズとなる80V型の 家庭用テレビを発売した家電メーカーは? |
シャープ |
ハンバーグの名前の元となった都市・ ハンブルクがあるヨーロッパの国は? |
ドイツ |
日本の暦でいわゆる「大の月」と 呼ばれるものは一年に何ヵ月ある? |
7ヵ月 |
次のうち、「ぶどう」の数の 数え方として正しいのは? |
一房、二房 |
5月の第2日曜日の「母の日」を 象徴する花といえば何? |
カーネーション |
近い将来に一大事が起きると予想される日のことを アルファベット1文字を使って何という? |
Xデー |
2019年5月刊行の江國香織の小説 「彼女たちの場合は」でいとこ同士の 礼那と逸佳が旅をする国はどこ? |
アメリカ |
ヒロイン・禎子が失踪した夫を探す、 作家・松本清張の代表作といえば? |
ゼロの焦点 |
最後まで読んだ人間はいないという幻の本を 巡る冒険を描いた2018年11月に刊行された 森見登美彦の小説は? |
熱帯 |
長崎県の軍艦島を題材にした小説 「端島の女」で、1988年に直木賞を受賞した作家は? |
西木正明 |
次のうち、基本的に女性がなれないものはどれ? | 愛妻家 |
日常の束縛から離れて気ままに していることを家事にたとえて何という? |
命の洗濯 |
洋装の結婚式で、花嫁が手にする花束のことを フランス語で何という? |
ブーケ |
2014年のベストセラー「長生きしたけりゃ ○○○○○をもみなさい」。○○○○○は何? |
ふくらはぎ |
日本料理において「香の物」といえば 一般的に何のこと? |
漬物 |
すごろくのスタートを何という? | ふりだし |
次の略記のうち「?など」という意味で 使うものはどれ? |
etc. |
2008年に映画化もされた 作家・山田悠介のデビュー作は? |
リアル鬼ごっこ |
釣りの用語で、魚がエサに食いついた時に 釣り竿や浮きが動くことを意味するのは? |
アタリ |
アルネ・ヤコブセン、フィン・ユールといえば どこの国の家具デザイナー? |
デンマーク |
西村京太郎の小説「消えたなでしこ」で、 十津川警部と共に誘拐された なでしこジャパンのメンバーを探すのは? |
澤穂希 |
ベテラン俳優の演技など渋くて味わいのあるものの たとえとして使われる言葉は「いぶし○」? |
銀 |
2020年7月に政治学者姜尚中との共著である 「漂流者の生きかた」を刊行した作家は? |
五木寛之 |
犬の品種ダルメシアンの名前の由来となったと 言われているダルマチア地方がある国は? |
クロアチア |
D-UPから発売されている塗って乾かすだけで 二重まぶたになる整形フィルムを何という? |
折式 |
2018年10月に刊行された作家・千早茜との 共著である恋愛小説「犬も食わない」の 作者である歌手は? |
尾崎世界観 |
平成15年のクリスマスイブに起きた 一家4人殺害事件を描いた2019年6月に 刊行された葉真中顕のクライムノベルは? |
Blue |
冗談が本当になることを「ひょうたんから駒」と いいますが、この「駒」とは何のこと? |
馬 |
1880年、L・C・ブリスが設立した、 トラッドファンに人気のアメリカの靴のブランドは? |
リーガル |
次のうち、もともとデンマークで 創業したインテリアショップは? |
イルムス |
棒の先にスマートフォンを設置して 自分撮りをする器具「セルカ棒」は、どこの国発祥? |
韓国 |
次のうち30日までしかないのは? | 9月 |
別名を「液体のパン」という飲み物は? | ビール |
マニキュアやペディキュアを 取り除くリムーバーの別名は「除○液」? |
光 |
次のうち、ジャニーズ事務所の 研修生だった過去を持つプロ雀士は? |
井出康平 |
高級住宅地に住むエリート一家で起きた、 センセーショナルな事件を描いた湊かなえの小説は? |
夜行観覧車 |
東京の三田に本店がある「ラーメン二郎」の 由来となった「ラーメン太郎」は、 どこの会社が販売していた即席麺? |
エースコック |
サンリオのキャラクター「Wish me mell」をサンリオと 共同でプロモーションしている関西地方の私立大学は? |
立命館大学 |
囲碁の海外籍特別採用棋士として2020年4月に 日本でプロ棋士デビューした フィトラ・ラフィフ・シドキはどこの国の出身? |
インドネシア |
(↓分岐)曽富康はどこの国の出身? | マレーシア |
明治のチョコレート菓子たけのこの里が 発売されたのはきのこの山の発売から何年後? |
4年後(きのこの山1975、 たけのこの里1979) |
2020年10月刊行のエッセイ「わたしもかわいく 生まれたかったな」の作者である女性お笑い芸人は? |
たんぽぽ・川村エミコ |
1992年に新語・流行語大賞の表現部門・銀賞を 受賞した看護婦の置かれている実態の 厳しさを表現した言葉は? |
9K |
江戸時代に養命酒製造の養命酒のシンボルマーク 「飛龍」を使用することを許可した将軍は誰? |
徳川家康 |
トラッド系ファッションブランドで、 月桂樹のロゴマークで知られるのは? |
フレッドペリー |
2020年に雑誌「ダ・ヴィンチ」10月号で初の エッセーとなる「夕暮れの昼寝」の連載を 開始した元欅坂46のメンバーは? |
長濱ねる |
トウガラシの一種パプリカの一大産地である東欧の国で 元々「パプリカ」という単語はこの国の言葉だったのは? |
ハンガリー |
北海道のお菓子メーカー・三星の銘菓 「よいとまけ」が売り文句にしていることは? |
日本一食べづらいお菓子 |
2008年の小説「カラスの親指」の続編に当たる、 2019年10月に刊行された道尾秀介の小説は? |
カエルの小指 |
山田五郎やいとうせいこうがかつて編集者を 務めていた男性向け雑誌は? |
ホットドッグ・プレス |
関西地方で「まる鍋」と呼ばれるのは、 何が入った鍋料理? |
すっぽん |
次のうち縞模様ではなく、深緑一色な 外見であるスイカはどれ? |
でんすけ |
2017年の「新潮」4月号に連載された、お笑い芸人・ 又吉直樹の、「火花」に続く2作目の小説は? |
劇場 |
写真の印刷などに使われる表面が滑らかで 光沢がある高級な印刷用紙を何という? |
アート紙 |
作家マイケル・ボンドが生んだくまのパディントンは どこの国からイギリスに密航者として やってきたという設定? |
ペルー |
この折り紙で折っているものは何? (折り紙を折る映像) |
紙飛行機 |
次のうち、「裁判」の数の 数え方として正しいのは? |
一件、二件 |
借りる車がレンタカーなら、 借りる自転車は何という? |
レンタサイクル |
サンリオとセガトイズが展開する「ジュエルペット」の キャラクターが、魔法学校の卒業時にもらえる 一人前の証は? |
ジュエルマント |
三三九度といえば普通どんな時に行われる? | 結婚式 |
伊坂幸太郎の小説「ガソリン生活」で 物語の語り手となる自動車は? |
マツダ・デミオ |
2020年に女性として初めて連珠名人戦の A級リーグに出場した将棋の元女流棋士は誰? |
藤田麻衣子 |
コンドウアキがデザインしたキャラクター、 リラックマが居候しているのは誰の家? |
OLのカオルさん |
次のうち、一つだけ「弁」の 意味が違うのはどれ? |
ロケ弁(弁当) |
ドバイのお土産として人気が高い「中東のゴディバ」と 呼ばれるレバノンの高級チョコレートブランドは? |
パッチ |
絵本「スージー・ズー」シリーズに 登場するブーフはどんな動物のぬいぐるみ? |
クマ |
(↓分岐)パッチズはどんな動物のぬいぐるみ? | キリン |
(↓分岐)ララはどんな動物のぬいぐるみ? | ウサギ |
(↓分岐)エリーファントはどんな動物のぬいぐるみ? | ゾウ |
1993年の新語・流行語大賞、表現部門の金賞を 「2500円スーツ」で受賞した紳士服メーカーは? |
洋服の青山 |
2019年11月に東京の渋谷109内に タピオカミルクティー専門店「ハチスタcafe」を オープンしたゲームメーカーは? |
セガ |
2020年8月に雑誌「小説現代」に寄稿した小説 「開けちゃいけないんだよ」で 作家デビューした女性歌手は? |
大塚愛 |
スペインのデザート アロス・コン・レチェに使われるものは? |
米 |
佐久間製菓の商品、サクマ式ドロップスに 夏でも溶けにくいように加えられている物質は? |
クエン酸 |
日本の宝くじでミニロトの抽選が 行なわれるのは毎週何曜日? |
火曜日 |
次の女性ファッション雑誌のうち、週刊誌はどれ? | anan |
分別の無い、その場限りの情事を表す言葉は? | 火遊び |
次のうち、釣りをするために国家資格を 取らないといけない国はどこ? |
ドイツ |
西洋の「タングラム」に似た日本の 古典的な組み合わせのパズルは? |
清少納言知恵の板 |
P・D・ジェイムズの小説「女には向かない職業」で 女には向かない職業とされている職業は何? |
探偵 |
2017年に外国人として初めてプロの 女流将棋棋士となった カロリーナ・ステチェンスカの出身国は? |
ポーランド |
芥川賞と直木賞の正賞として贈られる懐中時計は スイスの何という時計メーカーのもの? |
ロンジン |
スーパーなどで客を集めるために 特価で売り出すのは「何商品」? |
目玉商品 |
コートやジャケットなどに見られる、 表裏両面とも使える服のことを英語で何という? |
リバーシブル |
有名なワインの産地メンドーサがある南米の国は? | アルゼンチン |
高級製図用紙「ケント紙」の名前の由来になった ケント州がある国はどこ? |
イギリス |
上流階級を表す「セレブ」とは 何という言葉の略? |
セレブリティー |
1985年にNTTがリリースした肩にかけて持ち運ぶ 携帯電話「ショルダーホン」の重量は何kgだった? |
3kg |
スマホで読み取る二次元コードQRコードの 三隅にある位置検出のためのマークを何という? |
ファインダパターン |
フライドポテトにグレービーソースとチーズをかけた 「プーティン」はどこの国で生まれた料理? |
カナダ |
2016年から日本で製造が 認可されたのは、どんな自動車? |
ミラーがない自動車 |
1986年の「新語・流行語大賞」の新語部門金賞を 「究極」で受賞した、漫画「美味しんぼ」の原作者は? |
雁屋哲 |
日本でタリーズコーヒージャパンを運営している 「タリーズコーヒージャパン」は どこの会社の子会社? |
伊藤園 |
小説「ノルウェイの森」の下敷きになったといわれる 1983年に発表された村上春樹の短編小説は? |
螢 |
次のうち、1980年代のベストセラーはどれ? | ノルウェイの森(1987) |
高校のクイズ研の再開に奮闘する熱血教師を 主人公とする2020年6月に刊行された 蓮見恭子の小説は? |
バンチョ高校クイズ研 |
2014年にアメリカのSF文学賞 フィリップ・K・ディック賞の特別賞を 「Self-Reference ENGINE」で受賞した作家は? |
円城塔 |
ウーロン茶を漢字で書いたとき、 出てくる鳥といえば何? |
カラス |
次のうち、「タンス」の数の 数え方として正しいのは? |
一棹、二棹 |
毎年、最も笑顔が輝いていた著名人に贈られる 「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」を 選ぶのは、どんな職業の人? |
歯科医 |
1993年、日本最初とされる アウトレットモールが誕生した都道府県は? |
埼玉県 |
コーヒーチェーン店、ドトールコーヒーの 由来となったドトール・ピント・フェライス通りと いう地名がある国はどこ? |
ブラジル |
牛丼チェーン店でこだわり卵のぷりんを 販売しているのは? |
なか卯 |
(↓分岐)とろーりコクぷりんを 販売しているのはどこ? |
すき家 |
2017年にJAあいち豊田が販売を開始した 「天使の微笑」はどんな果物のブランド? |
桃 |
イスラム政権が誕生した2022年のフランスを 舞台とするミシェル・ウエルベックの小説は? |
服従 |
日本の牛丼チェーンで店舗数が最も多いのは? | すき家 |
特に出産後によく使われる体調が 日に日に回復することを意味する言葉は? |
肥立ち |
ケンタッキーフライドチキンで使用される 鶏の部位の名称で手羽を指すものは? |
ウイング |
(↓分岐)あばらを指すものは? | リブ |
焼肉の材料にもなる牛肉の部位で ギアラといえば、何番目の胃のこと? |
第四胃 |
焼肉の材料にもなる牛肉の部位で ミノといえば、何番目の胃のこと? |
第一胃 |
(↓分岐)ハチノスといえば、何番目の胃のこと? | 第二胃 |
(↓分岐)センマイといえば、何番目の胃のこと? | 第三胃 |
(↓分岐)ギアラといえば、何番目の胃のこと? | 第四胃 |
電話番号「117」にかけると 教えてもらえるのは次のうちどれ? |
時間 |
次のうちまつげを濃く太く 見せるようにするための道具はどれ? |
マスカラ(画像) |
「他力本願」の「他力」とは もともと誰の力のこと? |
阿弥陀仏 |
小説「百万ドルをとり返せ!」や 「ケインとアベル」などが有名なイギリスの作家は誰? |
ジェフリー・アーチャー |
主に夏に収穫されるこの野菜を 漢字で書くと正しいのは?(画像) |
冬瓜 |
焼き魚の火加減のコツを 表現した言葉は「強火の"何"」? |
遠火 |
「白い恋人」「マルセイバターサンド」といえば、 どこの都道府県のお菓子? |
北海道 |
梅雨の最中にいったん好天になることを何という? | 梅雨の中休み |
一般的な四人打ち麻雀でドラ表示牌が 「南」だった時にドラとなる牌は? |
西 |
つまらないことを意味する「くだらない」という言葉は 元々どんなものに対して使われたもの? |
お酒 |
ファッション雑誌「an・an」の名前の 由来になったのは1970年の創刊当時 どこの都市の動物園にいたパンダ? |
モスクワ |
女性向けファッション雑誌「an・an」は、 どんな動物の名前にちなんだもの? |
ジャイアントパンダ |
イチゴのミルフィーユケーキの日本での別名は? | ナポレオン |
「ウォータークロゼット」と呼ばれる場所、 日本では一般に何と呼ばれる? |
トイレ |
「結婚を呼ぶ香水」として人気の 「ベビー・ドール」はどこのメーカーの香水? |
イヴ・サンローラン |
牛骨で出汁を取る牛骨ラーメンといえば 何県の郷土料理? |
鳥取県(地図) |
もともとは京都の名産品でシソの葉で 染めた赤い色でおなじみの漬物は? |
しば漬け |
レヴィ=ストロースなど多くの人文書を 翻訳出版しているピケティの「21世紀の資本」が ベストセラーになった出版社は? |
みすず書房 |
かつて人気を集めたワープロ専用機で、 「OASYS」を発売していたメーカーは? |
富士通 |
(↓分岐)「Rupo」を発売していたメーカーは? | 東芝 |
次のうち、「提灯」の数の 数え方として正しいのは? |
一張、二張 |
市場競争の結果として定まった、 事実上の国際的な標準規格といえば? |
デファクトスタンダード |
(↓分岐)ISOなどの公的機関が 定めた国際的な標準規格といえば? |
デジューレスタンダード |
1977年より毎年、年末に 「傑作ミステリーベスト10」を発表している週刊誌は? |
週刊文春 |
文・あいはらひろゆき、絵・あだちなみの絵本 「くまのがっこう」シリーズで主人公の 女の子の熊の名前は? |
ジャッキー |
トヨタ自動車初の軽自動車「ピクシス スペース」の ベースとなったダイハツ工業の軽自動車は? |
ムーヴコンテ |
寿司屋で使われる言葉で、 「ガリ」といったら何のこと? |
ショウガ |
(↓分岐)「ナミダ」といったら何のこと? | ワサビ |
さだまさしの小説「解夏」の 舞台になっている県は? |
長崎県(地図) |
1931年に日本で初めて「母の日」が 制定された時は5月ではなく何月にあった? |
3月 |
マジックで、観客に失敗したと思わせて 驚きを作る演出のものを何という? |
サッカートリック |
この部分を漢字で書くと正しいものは?(画像) | 懸魚 |
この部分を漢字で書くと正しいものは?(画像) | 蟇股 |
カレーハウス CoCo壱番屋の1号店が 創業したのはどこの都道府県? |
愛知県 |
余命一年と宣告された妻のために毎日一話書き続けた 「妻に捧げた1778話」がベストセラーとなった SF作家は? |
眉村卓 |
ある都市伝説の舞台がタイトルとなった 表題作を含む2019年11月に刊行された 恩田陸の短編集は? |
歩道橋シネマ |
2014年12月に日本初となる 「ファイアフォックスOS」搭載のスマートフォン 「Fx0」を発売したのは? |
KDDI |
岡田准一主演で映画化もされた冲方丁の 本屋大賞受賞作となった小説のタイトルは何? |
天地明察 |
シャルル・ペローの童話「眠れる森の美女」で 目を覚ました美女が最初にしたことは? |
食事 |
2019年6月刊行の「カウント2.9から立ち上がれ 逆境からの「復活力」の著者であるプロレスラーは? |
棚橋弘至 |
2022年6月に女流将棋のタイトルマイナビ 女子オープンで5連覇を果たし、史上初めて 永世女王の資格を獲得した棋士は? |
西山朋佳 |
2019年5月にマイナビ女子オープン、11月に女流王将を 獲得して二冠を達成した将棋の女流棋士は? |
西山朋佳 |
次のうち、「仏像」の数の 数え方として正しいのは? |
一体、二体 |
「ネット流行語 100 2018」の4位となった、 アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」から 生まれた流行語は? |
止まるんじゃねぇぞ… |
江戸初期の1656年に禁止令が 出された子供の遊びは何? |
たこ揚げ |
元・新体操選手の秋山エリカが監修し、2012年に ベストセラーとなった書籍は 「実はスゴイ!大人の"何"」? |
ラジオ体操 |
毎年表彰される将棋大賞で新手や新戦法を 考案した棋士を表彰する部門を何という? |
升田幸三賞 |
縁起の悪い言葉の響きを避けて 「あたりめ」と呼ばれるものは? |
するめ |
(↓分岐)「ありの実」と呼ばれるものは? | 梨 |
(↓分岐)「あたり鉢」と呼ばれるものは? | すり鉢 |
(↓分岐)「あたり箱」と呼ばれるものは? | すずり箱 |
エコロジーにおける4Rとは 「Reduce、Reuse、Recycle」の 3Rに何を加えたもの? |
Refuse |
サンリオのキャラクターきりみちゃんの友達で きりみちゃんに恋している豚肉の名前は? |
ロースちゃん |
韓国では犬の鳴き声のことを何と表現している? | モンモン |
テレビゲームが脳に悪影響を与えると説いて 議論を巻き起こした「ゲーム脳の恐怖」の著者は? |
森昭雄 |
ココアの製法を開発した バン・ホーテンはどこの国の人? |
オランダ |
ある街の裏路地にあるプラネタリウムバーを 主な舞台とした柴崎竜人の小説シリーズは? |
三軒茶屋星座館 |
中国語では「古老肉」と表記する 中国料理のメニューは? |
酢豚 |
2017年にテレビ朝日の番組「報道ステーション」の スポーツコーナーをきっかけに流行した言葉は何? |
熱盛 |
2012年に流行し、それを扱った GETTAMAN(竹之内敏)の著者も ベストセラーとなったダイエット法は? |
肩甲骨ダイエット |
いなり寿司をつくるとき、具をくるむのに 使われる食品といえば何? |
油揚げ |
2012年にベストセラーとなった フランシス・マキナニーの著書は? |
パナソニックの選択 |
全寮制の女子高で起きる不審な事件を描いた 2019年に刊行された宮西真冬の小説は? |
友達未遂 |
夏に日中の暑さを和らげるため道や庭先などに 水をまくことを何という? |
打ち水 |
麺類をゆでるとき、ふきこぼれを防ぐために 入れる差し水を意味するのは次のどれ? |
びっくり水 |
韓国料理の一つテグタンの「テグ」とは何のこと? | マダラ |
(↓分岐)カムジャタンの「カムジャ」とは何のこと? | ジャガイモ |
(↓分岐)チュオタンの「チュオ」とは何のこと? | ドジョウ |
有害物質が含まれる芽を出さないようにするため 日本で唯一放射線の照射が認められている野菜は? |
ジャガイモ |
インカの目覚め、インカパープル インカレッドなどの品種がある農作物は何? |
ジャガイモ(画像) |
スペイン風オムレツのトルティージャに 必ず入っている具材は? |
ジャガイモ |
1年に2度収穫できることから 「二度芋」とも呼ばれるイモは? |
ジャガイモ |
ジャガイモの品種で原名を「Irish Cobbler」というのは? | 男爵いも |
(↓分岐)「農林20号」という農林登録番号を持つのは? | 伯爵いも |
愛知県のB級グルメ「豊橋カレーうどん」で 丼の底にあるものは? |
とろろご飯 |
ババヘラアイスといえば 何県発祥のアイスクリーム? |
秋田県(地図) |
グリコのアイスクリーム「アイスの実」一箱に 入っているシャーベットの数はいくつ? |
12個 |
再婚した夫婦の間に生まれた 子どものことを俗に何という? |
セメント・ベビー |
次の服飾用語のうち外来語ではないのはどれ? | チャック |
2014年の消費税増税に伴い 発行が再開された普通切手は? |
2円切手 |
電球で、フィラメントの寿命を延ばすためには、 どのような工夫をすればよい? |
電球の中の酸素を抜く |
日本初のハンバーガーチェーン店 ドムドムハンバーガー1号店が1970年に店舗内に オープンしたスーパーマーケットは? |
ダイエー |
2006年に刊行されたSF小説「日本沈没 第二部」を 小松左京と共著という形で執筆した作家は? |
谷甲州 |
日本で1952年に公開されたイタリア映画の タイトルから生まれた、当時の流行語は? |
明日では遅すぎる |
次の教科のうち、文部科学省が定める現在の 学習指導要領で小学1年生が学習することに なっているものは? |
図画工作 |
フランス語で「稲妻」という 意味があるお菓子はどれ? |
エクレア(画像) |
ニッカウヰスキーのモルトウイスキーの 商品名にもなっている「余市町」がある都道府県は? |
北海道 |
2016年5月に、信号が変わるタイミングを検知して、 運転手に伝える世界初の機能を搭載した 自動車を発売した日本の会社は? |
ホンダ |
1992年に王位を獲得し史上初めて四段での タイトル獲得を達成した将棋棋士は? |
郷田真隆 |
エドモンド・ハミルトンのSF小説 「キャプテンフューチャー」の主人公 キャプテンフューチャーの本名は? |
カーティス・ニュートン |
「サステイナブル」とはどういう意味? | 持続可能な |
「論より証拠」と同じことわざをイギリスでは、 「何は食べてみるまでわからない」という? |
プリン |
大酒呑みのことを「うわばみ」といいますが これは元々どんな生物のこと? |
蛇 |
次のうち、「遺骨」の数の 数え方として正しいのは? |
一柱、二柱 |
猫と共に生き、猫に生かされてきた男女の物語を 描いた2019年7月に刊行された野中柊の 小説のタイトルは? |
猫をおくる |
麻雀に似たゲームで「ドンジャラ」の商標を 保持している会社は? |
バンダイ |
(↓分岐)「ポンジャン」の商標を保持しているのは? | タカラトミー |
(↓分岐)「ジャラポン」の商標を保持しているのは? | エポック社 |
auの携帯電話同士で送ることができる ショートメールサービスは? |
Cメール |
エリック・カールの絵本「はらぺこあおむし」で 生まれたあおむしが最初に食べたものは? |
リンゴ |
じゃがいもを使用したお菓子で 「じゃがりこ」の販売元は? |
カルビー |
(↓分岐)「かるじゃが」の販売元は? | グリコ |
懐かしの飲料「ミリンダ」は 「すばらしい」という意味の何語? |
エスペラント語 |
ラスベガスのランドマークであるピラミッドのような 外観で有名な高級ホテルは? |
ルクソールホテル |
NBAのウィザーズに所属する八村塁が、 チームメートに紹介して話題になった 「ビーバー」は何県のお菓子? |
石川県 |
1955年に「世界文化人」シリーズの一環で、 日本人として初めて外国の切手の肖像になったのは? |
雪舟 |
「元旦」といったら、1月1日の どの時間帯を意味する言葉? |
朝 |
サンリオのキャラクターであるキティちゃんの ボーイフレンド、ダニエルの名前の由来となったのは 何という映画の主人公? |
小さな恋のメロディ |
サンリオのキャラクターであるキティちゃんが 飼っているペットのシュガーは どんな種類のハムスター? |
ジャンガリアン |
年末の風物詩「酉の市」で縁起物として 売られている物といえば何? |
熊手 |
アジやサバを醤油ダレに漬け込んだ 大分県の郷土料理といえば? |
りゅうきゅう |
元夫の失踪の真実に迫る女性を主人公とする 2019年3月刊行の桐野夏生の小説は何? |
とめどなく囁く |
2019年11月に刊行された小学三年生の 詩穂と首江子を主人公とした、歌野晶午の ホラー小説は? |
間宵の母 |
寿司職人に嫌われる行為でネタだけを 醤油につけてシャリに戻して食べることを何という? |
おいはぎ |
インドの神様にちなむ「韋駄天」といえば どんな人を指す言葉? |
足が速い人 |
2011年9月に神奈川県横浜市にオープンした、 日清食品が運営する施設は? |
カップヌードルミュージアム |
1980年に小説「黄色い牙」で直木賞を 受賞した作家は? |
志茂田景樹 |
(↓分岐)1996年に小説「凍える牙」で 直木賞を受賞した作家は? |
乃南アサ |
12月の風物詩ともなった「今年の漢字」が 発表される京都市の寺といえばどこ? |
清水寺 |
かつて「甘藍」という名前で 呼ばれていた野菜は? |
キャベツ |
(↓分岐)「花甘藍」という名前で 呼ばれていた野菜は? |
カリフラワー |
兵庫県神戸市長田区にあるそばめし発祥の 店といわれるお好み焼き屋の名前は? |
青森 |
「権勢症候群」ともいわれるペットの犬が 飼い主の指示をきかなくなる状態を何という? |
アルファシンドローム |
銀座文明堂の最高技術顧問である50年以上に 渡って作り続けるカステラ職人の名前を 冠した同社のブランドは? |
森幸四郎 |
次のうち、参天製薬が発売している目薬は? | 大学目薬 |
北朝鮮の指導者の名がつけられた植物で、 「金日成花」といったらどんな植物の園芸品種? |
デンドロビウム |
(↓分岐)「金正日花」といったら どんな植物の園芸品種? |
球根ベゴニア |
家計簿でバス代は何費? | 交通費 |
(↓分岐)ガス代は何費? | 光熱費 |
第155回芥川賞を「コンビニ人間」で 受賞した小説家は? |
村田沙耶香 |
次のうち、イタリアの 立ち飲みコーヒー店をさす言葉はどれ? |
バール |
料理の「ドリア」の名前の 由来となっているのは? |
人物の名前 |
国産初の家庭用コンピュータ 「ベーシックマスター」を発売したメーカーは? |
日立製作所 |
2012年より発売されている 「日常生活の水分補給」をコンセプトとした サントリーフーズの水分補給飲料は? |
GREEN DA・KA・RA |
埼玉県所沢市に本社を置く外食チェーン 「山田うどん」のシンボルマークは? |
やじろべえ |
1933年に日本工房を設立し翌年には宣伝誌 「NIPPON」を制作した、日本における 報道写真家の先駆けとなった人物は? |
名取洋之助 |
ドイツのチーズ「ミルベンケーゼ」に 発酵を促進させるために入れられている虫は? |
ダニ |
数種類の香をたいて「同じ香り」 「異なる香り」を当てる香道の楽しみは? |
組香 |
1956年の流行語「あなた買います」は どんなものの内幕を描いた小説から生まれた? |
野球 |
2016年10月、海外在住の日本人が執筆を 担当するウェブマガジン「Design Stories」を スタートさせた作家は? |
辻仁成 |
田舎暮らしの様子をたとえた江戸狂歌の中の言葉。 「酒屋へ三里、何屋へ二里」? |
豆腐(画像) |
掃除機がゴミやホコリを吸い込む能力を 表す指標「吸込仕事率」の単位は? |
ワット |
紳士用の靴の足回りのサイズを表すのに 使われるアルファベットは、Aから何まで? |
G |
次のうち、J・K・ローリングの「ハリー・ポッターと アズカバンの囚人」にモンゴリアの 妖怪として登場するのは? |
Kappa |
1986年にアニメ映画とタイアップした清涼飲料数 「ライフフルーツソーダ 天空の城ラピュタ」を 発売したメーカーは? |
味の素 |
ネスレの商品「ミロ」の由来となった、古代五輪で 活躍した選手ミロンはどんなスポーツの選手? |
レスリング |
1990年に出版された様々な群衆の 姿を撮影した土田ヒロミの写真集は? |
砂を数える |
中東でよく食べられているナツメヤシの 果実を干して作るドライフルーツは? |
デーツ |
「グリム童話集」を編纂した グリム兄弟はどこの国の人? |
ドイツ |
(↓分岐)「ペロー童話集」を編纂した シャルル・ペローはどこの国の人? |
フランス |
コーヒーの銘柄でレッドマウンテンといえば どこの国で産出されたもの? |
ケニア |
コーヒーの銘柄でブルーマウンテンといえば どこの国で作られている? |
ジャマイカ |
(↓分岐)エクセルマウンテンといえば どこの国で作られている? |
グアテマラ |
砂糖やミルクを入れないコーヒーのことを、 ある色にたとえて何という? |
ブラック |
コーヒーチェーンの「スターバックス」で、 コーヒーについて最高レベルの知識や技術を 持つ従業員だけが持てる資格は? |
ブラックエプロン |
陶磁器のウェッジウッドはどこの国のブランド? | イギリス |
(↓分岐)マイセンはどこの国のブランド? | ドイツ |
陶磁器のマイセンといえばどこの国のブランド? | ドイツ |
(↓分岐)ヘレンドといえばどこの国のブランド? | ハンガリー |
2015年に高級スーパーの成城石井で発売されて 人気となったココナッツブラマンジェを 使ったマレーシアのデザートは? |
モーモーチャーチャー |
2011年4月に太田出版が開設した活字や コミックの新作を無料で公開するサイトは? |
ぽこぽこ |
宮崎県や鹿児島県で「黒板消し」の 意味で使われる言葉は? |
ラーフル |
2016年9月に黒にんにくをテーマにした 「第1回世界黒にんにくサミット」を開催した県は? |
青森県(地図) |
骨牌とともに麻雀の原型になったとされる 中国に古くから伝わるカードゲームは? |
馬弔 |
狙撃手などが身にまとう草や木の枝などを 貼り付けた迷彩服の一種を何という? |
ギリースーツ |
「初老」とは何歳のこと? | 40歳 |
中国の書物「春秋左氏伝」の「食指が動く」という 故事で人差し指が動いたのはどんな生物の 料理に対して? |
スッポン |
2013年10月に缶コーヒーの 「キリンファイア挽きたて微糖」とコラボして 漫画作品の名言を缶にプリントした出版社は? |
小学館 |
「王様の野菜」とも呼ばれる モロヘイヤの原産国はどこ? |
エジプト |
犯罪者が日本を離れて逃げることを、俗に何という? | 高跳び |
戦闘的な棋風で人気が高い日本棋院所属の 囲碁棋士でタレント・さかなクンの父でもあるのは? |
宮沢吾郎 |
大阪弁で商売人のことを何という? | あきんど |
パソコンの用語でデータを 「符号化」することを何という? |
エンコード |
(↓分岐)「符号化」されたデータを 復号することを何という? |
デコード |
2011年にイタリアの文学賞「カプリ賞」を 受賞した日本の女流作家は? |
よしもとばなな |
エズラ・ワーナーによって缶切りが発明されたのは、 1810年に缶詰が発明されてから約何年後? |
50年後 |
日本語では「めぼうき」というスパイスは? | バジル |
次のうち、「狂言」の数の数え方として 正しいのは? |
一番、二番 |
昭和30年代初めに歌手・三橋美智也のファンが 使ったことから広まったといわれる言葉は? |
シビれる |
2月にある節分の日に、その年のよい方角とされる 「恵方」を向いて丸かじりする 風習がある食べ物は次のうちどれ? |
巻き寿司 |
アメリカのチキン料理バッファローウィングの 名前の由来となった地名バッファローがある州は? |
ニューヨーク州 |
「13日の金曜日」がある月の1日は何曜日? | 日曜日 |
次の電話番号の上3桁のうち携帯電話と PHSの両方で用いられているのは? |
070 |
団子を茹でて餡をからめたものを押し潰して作る 神奈川県の郷土料理をその形から何という? |
へらへら団子 |
日本国内のシェアでは第5位の地位にある 沖縄のビール会社といえば? |
オリオンビール |
鶏肉やレバー、もやしやきのこなどが入っていて 具だくさんであるカンボジアのお粥は? |
ボーボー |
宮城県仙台市のインターオプチカルが販売する ネット通販で人気を集めるメガネは? |
ネコメガネ |
「浮かぶ飛行島」「火星兵団」などの少年小説を 戦前に著している、本名を佐野昌一という 推理作家、SF作家は? |
海野十三 |
2016年11月に日本自動車研究者・ジャーナリスト会議が 選ぶRJCカー・オブ・ザ・イヤーを 受賞した日産の自動車は? |
セレナ |
2015年11月に日本自動車研究者・ジャーナリスト会議が 選ぶRJCカー・オブ・ザ・イヤー 国産車部門を受賞したスズキの軽自動車は? |
アルト |
独特の水玉模様で知られる芸術家・草間彌生と コラボした商品を2012年7月に発売した ファッションブランドは? |
ルイ・ヴィトン |
作っているパスタは何?(料理の映像) | ボンゴレビアンコ |
六曜のうち一般にお葬式を避けることが多いのは? | 友引 |
(↓分岐)一般に結婚式を避けることが多いのは? | 仏滅 |
俗に、お葬式の別名のことを ある鳥の名前を使って何という? |
ウグイス(画像) |
次のうち、かつてマツダが販売していた ハッチバック型軽自動車の商品名にあったのは? |
ラピュタ |
ケネディ大統領暗殺版オズワルドが ジャック・ルビーに射殺された瞬間を撮影し、 ピュリッツァー賞を受賞したカメラマンは? |
ロバート・ジャクソン |
1988年に出版されたマイケル・ジャクソンの自伝 「ムーンウォーク」の日本語版の翻訳を 担当した作家は? |
田中康夫 |
白鶴酒造、菊正宗酒造の本社がある 都道府県はどこ? |
兵庫県(地図) |
ロールキャベツの発祥の国は? | トルコ |
酔っ払いがしつこく話すことを 「くだを巻く」といいますがこの「くだ」とは どんな道具の部品のこと? |
機織り |
次のうち、「詐欺師」という 意味がある言葉はどれ? |
コンマン |
最近「ホエー豚」が人気ですが この「ホエー」とは何のこと? |
乳清 |
本屋の店長・立石花を主人公とする 吉本ばななの長編小説は? |
ふなふな船橋 |
「讃岐うどん」といえば四国の何県の名物料理? | 香川県 |
「讃岐うどん」といえば何県の郷土料理? | 香川県 |
(↓分岐)「水沢うどん」といえば何県の郷土料理? | 群馬県 |
(↓分岐)「稲庭うどん」といえば何県の郷土料理? | 秋田県 |
JASの規定によると「そうめん」と 「ひやむぎ」の太さの境となるのは? |
1.3mm |
(↓分岐)「ひやむぎ」と「うどん」の 境目となる太さは? |
1.7mm |
機械で製造した麺に関するJAS規格で、 そうめんとひやむぎの境目は? |
1.3mm |
(↓分岐)ひやむぎとうどんの境目は? | 1.7mm |
うどんの産地でさぬきうどんが生まれたのは? | 香川県 |
(↓分岐)稲庭うどんが生まれたのは? | 秋田県 |
2000年に西海173号と中国142号を交配させることで 完成した讃岐うどん用として開発された小麦の品種は? |
さぬきの夢2000 |
両性具有の人々が住む惑星ゲセンを 舞台としたSF作家ル・グィンの代表作は? |
闇の左手 |
新鮮なアジ・ごま。みそを直火で焼き、冷たいダシで 溶いて温かい麦飯にかけて食べる「冷汁」は 何県の郷土料理? |
宮崎県 |
スマートフォンの「Xperia」シリーズを 製造するメーカーは? |
ソニー |
(↓分岐)「DIGNO」シリーズを製造するメーカーは? | 京セラ |
(↓分岐)「Galaxy」シリーズを製造するメーカーは? | サムスン電子 |
(↓分岐)「Lumia」シリーズを製造するメーカーは? | ノキア |
戦後の出版界で、題名に「十二章」と付く本の 「十二章ブーム」を作った作家・伊藤整の 名エッセイは? |
女性に関する十二章 |
フランス領ギアナで生まれた 「スムースカイエン」とはどんなフルーツの品種? |
パイナップル |
ある温度で魚や野菜を洗うと鮮度や旨味が アップするというスチーミング料理技術研究会の 平山一政が提唱する調理法は? |
50度洗い |
「きれぎれ」「くっすん大黒」などの作品で 知られる作家町田康が、かつて結成していた バンドの名前は? |
INU |
2011年秋より市場に投入されている、 インテル社が提唱する軽量・高性能な ノート型パソコンの通称は? |
ウルトラブック |
平安時代から伝わる遊び 「貝合わせ」で用いるのは何の貝? |
ハマグリ |
家の中でいちばん太い柱を 七福神の名を使って何という? |
大黒柱 |
(↓分岐)その次に太い柱を 七福神の名を使って何という? |
恵比寿柱 |
日本の海釣り公園で須磨海づり公園があるのは? | 兵庫県 |
(↓分岐)大黒海づり公園があるのは? | 神奈川県 |
関さば、城下かれいといえば何県の特産品? | 大分県 |
サードウェーブコーヒーの代表的な 存在であるコーヒー店は「"何"コーヒー」? |
ブルーボトル |
お風呂の脱衣場で金品を奪う泥棒を何という? | 板の間かせぎ |
(↓分岐)寝ている間に金品を奪う 泥棒のことを何という? |
枕さがし |
東京都品川区大崎にある本店は行列が できすぎて閉店してしまった、つけ麺専門店は? |
六厘舎 |
スモークサーモンに使われる魚は? | サケ |
2006年に日本推理作家協会賞短編部門賞を 受賞した平山夢明の小説は 「独白するユニバーサル横"何"」? |
メルカトル |
作家・麻耶雄嵩が生んだ「銘探偵」といえば? | メルカトル鮎 |
日本でホールケーキの大きさを表す単位 「号」は数字が一つ増えると直径は約何cm大きくなる? |
3cm |
駅構内でコーヒーチェーン店 「BECK'S COFFEE SHOP」を 展開しているJRグループは? |
JR東日本 |
2012年にネット上で流行したフレーズ "(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!"の 元ネタとなったTVアニメは? |
這いよれ!ニャル子さん |
きれいにセットした髪から跳ね出てしまう 短い毛のことを特に「何毛」という? |
アホ毛 |
ワイシャツの「ワイ」はもともとどんな言葉? | white |
正月7日に、セリ、ナズナなどの春の七草を入れて炊く 風習がある食べものは次のうちどれ? |
おかゆ |
アメリカ生まれのゲーム 「THE GAME OF LIFE」を原型に 日本版として作られた「○○ゲーム」。○○は何? |
人生 |
次の映像から連想される言葉は何? (6Pチーズ、アメリカンクラッカーの映像) |
アメリカン |
映画化もされた百田尚樹の小説「○○の0」。○○は何? | 永遠 |
1960年代に流行した、全体を丸くカットした髪型を、 あるキノコにたとえて何カットという? |
マッシュルームカット |
ウナギのものが有名な食材に調味料や たれを付けずに直火で焼く調理法を何という? |
白焼き |
H・G・ウェルズの小説「タイム・マシン」が 1913年に日本に初めて紹介された時の題名は? |
八十万年後の社会 |
H・G・ウェルズの小説「宇宙戦争」で、 地球に攻撃してくる宇宙人は? |
火星人 |
次のうち、漢字で「独楽」と書く おもちゃはどれ? |
独楽の画像 |
食品が腐りやすい様子をたとえて 「何が早い」という? |
足が早い |
(↓分岐)すぐに暴力を振るうことや異性と関係を 結んでしまう様子をたとえて「何が早い」という? |
手が早い |
このあやとりの型を何という?(あやとりの映像) | ほうき |
このあやとりの型を何という?(あやとりの映像) | 四段はしご |
インスタントコーヒーを発明したといわれる 日本人科学者は? |
加藤博士 |
次のうち、広島県因島の名物鍋料理といえば? | 水軍鍋 |
「赤かぶ検事」シリーズなどで知られる 推理作家・和久峻三が勤務していた新聞社は? |
中日新聞 |
やおきんが販売しているお菓子キャベツ太郎の パッケージに描かれている生物は? |
カエル |
2009年にソフトバンクの子会社との提携で、 メールアドレスだけで荷物を送れる 「メルアド宅配便」サービスを始めた会社は? |
佐川急便 |
2013年に第20回松本清張賞を 受賞した山口恵以子の小説は? |
月下上海 |
バーゲンの時にのみ商品を購買する傾向にある 消費のことを、ある果物の名前を使って何という? |
チェリーピッカー |
世間に対する体裁のことを「メンツ」といいますが この言葉はもともと何語? |
中国語 |
2015年9月に創刊された幻冬舎の ビジネスライフスタイル誌「GOETHE」の 弟版となる雑誌は? |
YOUNG GOETHE |
江戸時代に薬として用いられた 「地竜」とは、どんな生物を乾燥させたもの? |
ミミズ |
次のうち、おせち料理に「よろこぶ」の 語呂合わせから入れられるものはどれ? |
昆布巻き(画像) |
ぶり大根、昆布〆め、鱒寿司といえば 何県の郷土料理? |
富山県(地図) |
2013年10月に発売されて話題になった、 赤城乳業のアイス「ガリガリ君」の 新しい商品はどんな味? |
シチュー味 |
人気のアイスキャンディー「ガリガリ君」を 販売する赤城乳業の本社がある県は? |
埼玉県 |
日本の水産加工品で「数の子」といえば何の卵? | ニシン |
(↓分岐)ブリコといえば何の卵? | ハタハタ |
1984年に札幌の「どんぐり」というパン屋で 考案された近年、全国で静かな ブームとなっているパンは? |
ちくわパン |
日本のインターネットサービスのプロバイダ 「OCN」の「O」はどんな単語の頭文字? |
Open |
カレンダーなどで目にする六曜で、 唯一、色の名前がついているのは何? |
赤口 |
六曜のうち、正午を中心とする午の刻のみ吉で、 それ以外は凶とされるのは何? |
赤口 |
パンケーキで人気の店エッグスンシングスの 本店があるアメリカの都市は? |
ホノルル |
お好み焼きに似た料理ねぎ焼きを考案した 大阪府淀川区十三にあるお好み焼き店は? |
やまもと |
日本の民法では配偶者が何年以上 生死不明の場合、離婚することができると 定められている? |
3年 |
童話作家として有名なシャルル・ペローが 仕えたフランスの王様は誰? |
ルイ14世 |
1993年にサッカー選手の三浦知良が CMに出演したサントリーの栄養ドリンクは? |
デカビタC |
2007年に発売を開始した日産自動車 「新型GT-R」の開発責任者を務めたことで 有名なチーフエンジニアは? |
水野和敏 |
サンエックスのキャラクター 「みかんぼうや」はどんな種類のみかん? |
温州みかん |
アメリカやカナダの祝日で 「サンクスギビング・デイ」といえば、 日本語では○○祭。○○は何? |
感謝 |
ゴーヤー独特のあの苦味をつくりだしている成分で 血糖値を下がる効果があるのは? |
モモルデシン |
ミステリー作家・京極夏彦のデビュー作は? | 姑獲鳥の夏 |
地球温暖化防止のために環境省が呼びかけている、 オフィスで暖房を使う際の推奨設定温度は? |
20℃ |
(↓分岐)冷房を使う際の推奨設定温度は? | 28℃ |
アイソラという架空の町を舞台とする、 アメリカの作家エド・マクベインの 連作といえば「何」シリーズ? |
87分署 |
ドイツ語で「小さな庭」という意味がある、 使用料を支払って農作業を行える、 簡易宿泊施設のついた貸し農園を何という? |
クラインガルテン |
2007年に発売され、現在では京都土産としても 人気の京都大学の生協などで販売されている レトルトカレーは? |
総長カレー |
イタリアで復活祭の時に食べる伝統のお菓子 「コロンバ」はどんな鳥の形をしている? |
鳩(画像) |
本名を「板井典夫」という日本初の フードスタイリストとしても知られる料理研究家は? |
マロン |
2010年にベストセラーとなった 作家・五木寛之の小説は? |
親鸞 |
もともとは水牛の乳から作られた チーズなのはどれ? |
モッツァレラ |
プラットフォームソール、ハイヒール・スニーカー、 バンブー・シューズなどを生み出した オランダのデザイナーは? |
ヤン・ヤンセン |
次のうち、タラコや明太子の 数え方として正しいのは? |
一腹、二腹 |
カブを使った漬物で「すぐき漬け」は どこの都道府県の名産品? |
京都府 |
(↓分岐)「すんき漬け」はどこの都道府県の名産品? | 長野県 |
聖護院かぶを使った京都の漬物といえば? | 千枚漬け |
ひな人形とともに飾られる植物で 「左近の」といえば何? |
サクラ |
(↓分岐)「右近の」といえば何? | タチバナ |
2013年5月から週刊誌「AERA」に、元AKB48の 前田敦子が連載を開始したコラムのタイトルは? |
@試写室 |
2011年に映画化もされた独立国「大阪国」の 秘密を描く万城目学の小説は? |
プリンセス・トヨトミ |
映画化された「プリンセストヨトミ」 「鴨川ホルモー」などの作品で知られる作家は誰? |
万城目学 |
日産からサニー、トヨタからカローラが 発表されたことから「マイカー元年」と 呼ばれたのは西暦何年? |
1966年 |
三上於菟吉の時代小説「雪之丞変化」の 主人公である女形の役者雪之丞の苗字は? |
中村 |
1951年に当時のアメリカ国務長官が来日した時に 手にしていた鞄をヒントに、タニザワが開発・販売した ビジネスマンに人気の鞄は? |
ダレスバッグ |
ウスターソースの名前に由来となった都市 ウスターがある国は? |
イギリス |
戦後はアメリカGHQの管理下に置かれていたという、 東京新宿区のある伯爵の屋敷跡に 2002年に開業したスペイン料理の名店は? |
小笠原伯爵邸 |
千葉県の老舗和菓子屋鶴泉堂の銘菓 「初夢漬」はどんな野菜を使ったお菓子? |
ナス |
静岡県の富士山南東にある標高1188mの火山で、 めでたい初夢「一富士二鷹三茄子」に登場するのは? |
愛鷹山 |
毎年行なわれる「福男選び」で有名な、 商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社はどこ? |
西宮神社 |
水死体を意味する「土左衛門」という言葉の 元になったとされる江戸時代の力士は? |
成瀬川 |
「社長ブログ」の先駆けとして有名な「渋谷で はたらく社長のアメブロ」を 連日更新している実業家は? |
藤田晋 |
炊飯器に初めて釜の内部で米が撹拌する 「踊り炊き」を採用したメーカーは? |
三洋電機 |
日本各地の鍋料理で しょっつる鍋といえばどこの郷土料理? |
秋田県 |
インターネットにおける言論の自由を 守ろうとするアメリカで生まれた運動は? |
ブルーリボン |
「朔風」といえばどの方角から吹いてくる風? | 北 |
1995年にローカス賞を受賞したアメリカの SF作家ジョナサン・レセムの ハードボイルドSF小説は? |
銃、ときどき音楽 |
直径12cmのDVDのデータ記憶容量は 普通、片面一層のもので何ギガバイト? |
4.7GB |
俗に、素性がはっきりわからない 怪しい人物のことをあざけって言うのは「何の骨」? |
馬 |
(↓分岐)あるはずのないものや、 とても珍しいものをたとえて言うのは「何の骨」? |
くらげ |
漢字では「雪濃湯」と書く牛の骨や内臓で ダシをとった韓国のスープを何という? |
ソルロンタン |
パソコンのキーボードにある 「↑」「→」などの矢印のキーを何キーという? |
カーソルキー |
フランス語で「明けましておめでとう」 「よい年を」という意味の言葉は何? |
ボンヌアネー |
楊貴妃が早馬で運ばせた話で知られる果物はどれ? | ライチ(画像) |
代表作に「両棲人間」などがある 「ロシアのジュール・ヴェルヌ」と呼ばれるSF作家は? |
ベリャーエフ |
このカクテルは何?(トマトジュースを混ぜる映像) | ブラッディマリー |
ウォッカにトマトジュースを 加えて作るカクテルは? |
ブラッディマリー |
(↓分岐)ウォッカにグレープフルーツジュースを 加えて作るカクテルは? |
ソルティドッグ |
(↓分岐)ウォッカにオレンジジュースを 加えて作るカクテルは? |
スクリュードライバー |
(↓分岐)ビールをトマトジュースに 注いで作るカクテルは? |
レッドアイ |
ウォッカにオレンジジュースを 加えて作るカクテルのことを何という? |
スクリュードライバー |
朝日新聞社が主催する新人写真家を対象とした 写真賞に名を残す1950年に日本写真家協会の 初代会長に就任した写真家は? |
木村伊兵衛 |
ライブドアの元社長・堀江貴文が考案し、 東京のカレー店「渋谷カリガリ」が 2014年4月に商品化したカレーは? |
刑務所カレー |
高知県の郷土料理の一つ「どろめ」とは どんな魚の稚魚のこと? |
イワシ |
2月にある節分の日に、鬼を追い払うため、 ヒイラギの葉に挿して置く風習がある魚は何? |
イワシ |
ことわざ「海老で鯛を釣る」を 英語で言うと「イワシで何を釣る」という? |
クジラ |
2009年にベストセラーとなった本 「モデル失格 幸せになるための アティチュード」を著した女性ファッションモデルは? |
押切もえ |
牛肉トレーサビリティ法により日本国内で 産まれた全ての牛に表示が義務付けられている 個体識別番号は何桁の数字? |
10桁 |
2ちゃんねるのアスキーアート「汚物は消毒だー!」の 元になったのは漫画「北斗の拳」に登場する誰の手下? |
サウザー |
チョコレート菓子「ブラックサンダー」を 販売している製菓会社は? |
有楽製菓 |
2013年のバレンタイン商戦で 「一目で義理とわかるチョコ」というキャッチコピーを 用いて話題となったチョコ菓子は? |
ブラックサンダー |
2月の節分の翌日にあたる二十四節気の ひとつで、暦上では春が始まる日とされるのは何? |
立春 |
茶摘みの季節としても有名な「八十八夜」。 この88日とはいつから数えたもの? |
立春 |
一般に「八十八夜」とは いつから数えて88日目のこと? |
立春 |
台風襲来の特異日ともいわれる「二百十日」は、 いつから数えて210日目の日をいう? |
立春 |
雑節の一つ「二百十日」といえば 毎年、何月何日ごろ? |
9月1日 |
立春、啓蟄、夏至など季節を 期間ごとにいくつか分けたものを何という? |
二十四節気 |
二十四節気の一つ「雨水」は 現在の暦で何月にある? |
2月 |
(↓分岐)「穀雨」は現在の暦で何月にある? | 4月 |
夏の便り「暑中見舞い」と「残暑見舞い」を出す 境目となる二十四節気といえば何? |
立秋 |
次のうち、二十四節気にないのはどれ? | 大満 |
二十四節気で、白露があるのは現在の暦で何月? | 9月 |
(↓分岐)寒露があるのは現在の暦で何月? | 10月 |
次の映像から連想される月は何月? (緑の木) |
5月 |
この映像から連想される月にあるのはどれ? (緑の木、母子手帳) |
立夏(5月) |
二十四節気の立春があるのは現在の暦で何月? | 2月 |
(↓分岐)立夏があるのは何月? | 5月 |
(↓分岐)立秋があるのは何月? | 8月 |
二十四節気で、小暑があるのは現在の暦で何月? | 7月 |
(↓分岐)処暑があるのは現在の暦で何月? | 8月 |
二十四節気で、小寒があるのは現在の暦で何月? | 1月 |
(↓分岐)小雪があるのは現在の暦で何月? | 11月 |
(↓分岐)小満があるのは現在の暦で何月? | 5月 |
俗に「嫁に食わすな」といわれるのは秋の何? | ナス |
(↓分岐)「親に食わすな」といわれるのは土用の何? | タコ |
締切は設定せず、優秀な作品は随時受賞作にするという 2013年にある作家がたった1人で創設した文学賞は? |
丸山健二文学賞 |
次のうち、マグロの大トロの 呼び名となっているのはどれ? |
スナズリ |
2013年4月に刊行されて話題となった 探偵小説「The Cuckoo's calling」の作者 ロバート・ガルブレイスの正体は? |
J・K・ローリング |
ホワイトデーの「ホワイト」は どんなものに由来している? |
マシュマロ |
世界中で人気のキャンディー「チュッパチャプス」の ロゴのデザインを考案した芸術家は? |
サルバドール・ダリ |
1970年に第1回星雲賞の日本短編部門を 受賞した筒井康隆の小説は? |
フル・ネルソン |
(↓分岐)日本長編部門を受賞した筒井康隆の小説は? | 霊長類南へ |
(↓分岐)第2回星雲賞の日本短編部門を 受賞した筒井康隆の小説は? |
ビタミン |
(↓分岐)第2回星雲賞の日本短編部門を 受賞した筒井康隆の小説は? |
日本以外全部沈没 |
ロジャー・シェリンガム率いる犯罪研究会の メンバー6人が毎日1人ずつ推理を展開する バークリーの推理小説は? |
毒入りチョコレート事件 |
1982年9月、IBMの技術者スコット・ファールマンが コンピュータ上で世界で初めて使ったとされる 顔文字は? |
:-) |
ご当地ラーメンで「サンマーメン」といえば どこの都道府県の名物? |
神奈川県 |
(↓分岐)「さんまらーめん」といえば どこの都道府県の名物? |
岩手県 |
前身を「福田屋洋服店」とするブランド 「ローリーズファーム」を展開する企業は? |
ポイント |
2015年9月に発売されたインスタント焼そば 「日清焼そばU.F.O.」の新しい味は? |
ナポリタン味 |
静岡県富士市の吉原商店街を中心に 販売されているご当地B級グルメは? |
つけナポリタン |
次のスパゲッティの名前のうち イタリア語でないのは? |
ナポリタン |
Windowsに搭載されているゴシック体のフォント 「MS Pゴシック」の「P」は何の頭文字? |
Proportional |
オルゴールの世界的ブランド 「ポーター」といえばどこの国の名品? |
アメリカ |
(↓分岐)「リュージュ」といえばどこの国の名品? | スイス |
2015年10月にディスカウントストア 「ドン・キホーテ」初の駅ナカ店舗 「エキドンキ」がオープンしたJRの駅は? |
大阪駅 |
ハワイのお土産として有名な マカダミアナッツの原産地は? |
オーストラリア |
明治時代に現在の兵庫県三木市で誕生し、現在も 作り継がれている折りたたみ式ナイフの 傑作といえば何? |
肥後の守 |
宝石の「アレキサンドライト」の名前の由来となった、 ロマノフ朝第12代ロシア皇帝は? |
アレクサンドル2世 |
毎年お正月に「駅弁甲子園」こと「元祖有名駅弁と 全国うまいもの大会」を開催している 東京の新宿にある百貨店は? |
京王百貨店 |
トルコ・イスタンブールの名物で観光客にも 人気が高い、ある魚を具にしたサンドイッチは? |
サバサンド |
珍味として知られるフォアグラを 取り去ったあとの鴨肉を何という? |
マグレ |
「切らない脂肪吸引」とも呼ばれている、 超音波で脂肪細胞に刺激を与えて燃焼させる ダイエット法を何という? |
キャビテーション |
中高年の悩みとなる「加齢臭」という 言葉を命名したメーカーは? |
資生堂 |
1982年に糸井重里が手がけた西武百貨店のポスター 「おいしい生活」に出演したハリウッド俳優は? |
ウッディ・アレン |
お好み焼きのトッピングとしても有名なサクラエビの、 大半が捕獲されているのは何湾? |
駿河湾 |
自分の年齢をへりくだっていう言葉を、 ある動物の名前を使って何という? |
馬齢 |
2005年に第1回日本たまごかけごはん シンポジウムが開かれた島根県の都市は? |
雲南市 |
毎年「サラリーマン川柳」を 募集・発表している保険会社は? |
第一生命 |
(↓分岐)「創作四字熟語」を 募集・発表している保険会社は? |
住友生命 |
1960年に詠まれた俳句の冒頭にあるのが 初出とされる、5月末から6月初めにかけて 北海道で起こる冷え込みを指す言葉は? |
リラ冷え |
2013年10月よりスポーツ振興くじtotoBIGの 1等当選金の限度額はキャリーオーバー時で 最高いくらまで認められることになった? |
15億円 |
ロハスを取り上げた雑誌 「ソトコト」で知られる出版社は? |
木楽舎 |
断面との抵抗が少なくなるように刃が交互に 外側に曲がっているのこぎり独特の 構造のことを何という? |
あさり |
セピア色などという時の「セピア」とは、 元々どんな意味がある? |
イカ墨 |
2012年に第22回鮎川哲也賞を受賞した 青崎有吾の小説は? |
体育館の殺人 |
糖尿病に効果があるといわれる 「カイアポ」とはどんな野菜の一種? |
イモ |
ボルドーの赤ワインでカベルネ・ソーヴィニョンと ブレンドすることが多い代表的なブドウの品種は? |
メルロー |
次のうち、熊本県で実際に醸造されている焼酎は? | 大石長一郎 |
代表作に「リサとガスパール」や、コアラを 主人公とした「ペネロペ」シリーズがある フランスの絵本作家は? |
アン・グットマン |
ガムテープによる文字のオリジナルフォントである 修悦体を考案したのは? |
佐藤修悦 |
2012年3月に、全国のTSUTAYAグループで 最大の面積を誇る「蔦屋書店 フォレオ菖蒲店」が オープンした埼玉県の都市は? |
久喜市 |
日本で最も作付面積の大きい小麦の品種は? | ホクシン |
2013年にはTVアニメ化もされた森見登美彦の 小説「有頂天家族」で、主人公・下鴨矢三郎は どんな動物? |
タヌキ |
毎年6月に投票で決定されるアメリカの フレグランス財団により、その年の 優れた香水に与えられる賞は? |
FiFi賞 |
元盗賊の探偵フランボーと 事件を解決する名探偵といえば? |
ブラウン神父 |
分冊百科を出版しているデアゴスティーニは どこの国の出版社? |
イタリア |
掛け算の九九になぞらえた 洒落言葉である濁り酒の別名は? |
十里 |
別名を「キスイガメ」というペットとして人気のカメは? | ダイヤモンドガメ |
2005年にベストセラーとなった 新書「バカの壁」の著者は? |
養老孟司 |
2000年代にベストセラーとなった 養老孟司の新書「○○の壁」。○○は何? |
バカ |
1960年に日本人デザイナーとして初めてパリで ファッションショーを開催した人物は? |
中村乃武夫 |
2016年3月に2016・17年秋冬コレクションから 全ブランドで毛皮の使用を廃止することを 発表したファッションブランドは? |
アルマーニ |
北海道の方言で「こわい」といえばどういう意味? | 疲れる |
新人から中堅の作家を対象とする 「山田風太郎賞」を主催している出版社は? |
KADOKAWA |
夏目漱石の文体を模写をして 「牢屋の坊ちゃん」という小説を書いた作家は? |
山田風太郎 |
記号「ct」「K」などで表す、宝石の 質量を表すときに使われる単位は? |
カラット |
宝石の重さを表す単位1カラットは何mg? | 200mg |
アメリカでアニメ化され日本でもNHKで 放送されたルーシー・カズンズの絵本の 主人公メイシーはどんな動物? |
ネズミ |
ルーシー・カズンズの生んだ絵本のキャラクター 「メイシーちゃん」でメイシーはどんな動物? |
ねずみ |
(↓分岐)お友達のシリルはどんな動物? | りす |
(↓分岐)お友達のエディはどんな動物? | ぞう |
(↓分岐)お友達のチャーリーはどんな動物? | わに |
(↓分岐)お友達のタルーラはどんな動物? | とり |
2016年4月にお笑いコンビウッチャンナンチャンの 内村光良が、小説「金メダル男」の連載を 夕刊で開始した新聞は? |
読売新聞 |
茶道の「三千家」といえば表千家、裏千家と? | 武者小路千家 |
「茶道四家」といえば表千家、裏千家、 武者小路千家の「三千家」に何家を加えたもの? |
藪内家 |
次のうち、仏教の世界観を表した言葉はどれ? | 三千大千世界 |
軽自動車の低燃費化技術で 「グリーンテクノロジー」といえば どこが開発した技術? |
スズキ |
(↓分岐)「e:sテクノロジー」といえば どこが開発した技術? |
ダイハツ工業 |
ドイツ観念論を代表する哲学者ヘーゲルの 子孫に当たるアメリカのSF作家は? |
ルーディ・ラッカー |
元ジャリズムのお笑い芸人・オモロー山下が、 2012年に東京都品川区にオープンしたお店は? |
山下本気うどん |
有名なチョコレートケーキ「ザッハトルテ」を 作ったフランツ・ザッハはどこの都市の菓子職人? |
ウィーン |
和食のお品書きで「川千鳥」といえば どんな食材のこと? |
すっぽん |
イギリスの古い習慣で、花嫁に持たせて嫁ぎ先で 挿し木をすると幸運になると伝えられている ハーブといえば? |
マートル |
有名なご当地焼きそばで 「富士宮やきそば」といえばどこの都道府県? |
静岡県 |
(↓分岐)「横手やきそば」といえばどこの都道府県? | 秋田県 |
(↓分岐)「太田焼きそば」といえばどこの都道府県? | 群馬県 |
主に女性を対象とした掲示板「発言小町」が 設置されているのは、何新聞の公式サイト? |
読売新聞 |
次のうち「経済的に貧しい」という 意味がある言葉はどれ? |
不如意 |
作家・林真理子の著書「○○のすすめ」。○○は何? | 野心 |
バブル期に「地上げの帝王」と呼ばれた 金持ち親父の愛人を描いた、2005年に 発売された林真理子の小説は? |
アッコちゃんの時代 |
ポテトチップスの商品でチップスターの発売元は? | ヤマザキビスケット |
(↓分岐)わさビーフの発売元は? | 山芳製菓 |
(↓分岐)和ポテトの発売元は? | 湖池屋 |
(↓分岐)堅あげポテトの発売元は? | カルビー |
(↓分岐)ピザポテトの発売元は? | カルビー |
2018年11月にローソン限定で湖池屋が発売した、 味付けしないことでじゃがいも本来の味が 楽しめるポテトチップスは? |
ポテトの素顔 |
お菓子メーカー・湖池屋の「湖」は、 何という湖にちなんでつけられた? |
諏訪湖 |
「ビーフ」といえば一般に何肉のこと? | 牛肉 |
日本で初めて「肉じゃが」が作られたのは 留学先で食べたビーフシチューの味を 再現させようとした誰の発案だった? |
東郷平八郎 |
日本人として初めてアメリカの雑誌 「TIME」の表紙を飾った人物は? |
東郷平八郎 |
かつて電子ブックリーダーのシグマブックを 販売していたメーカーは? |
松下電器産業 |
(↓分岐)リブリエを販売していたのは? | ソニー |
1971年にカードゲーム「UNO」を考案した アメリカ人の当時の職業は? |
理髪師 |
直角にした親指と人指し指の間をもとにした 使いやすいとされる箸の長さを指す言葉は? |
ひとあたはん |
2013年12月に刊行された「誰か」「名もなき毒」に 続く「杉村三郎シリーズ」第3作となる 宮部みゆきの小説は? |
ペテロの葬列 |
2009年7月22日に、1日にしてネット上の 流行語となった「ヒウィッヒヒー」という言葉を 最初に発した女性シンガーは? |
広瀬香美 |
魚醤油の一種ナンプラーはどこの国のもの? | タイ |
(↓分岐)ニョクマムはどこの国のもの? | ベトナム |
(↓分岐)パティスはどこの国のもの? | フィリピン |
ラテン語で「二度焼かれた」という意味の 由来する名前を持つお菓子は? |
ビスケット |
パソコン用のディスプレイやプリンタにおいて、 画像の明るさの変化と、出入力電圧の比を表す値は? |
γ値 |
1990年に俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーが CMに出演した武田薬品工業の栄養ドリンクは? |
アリナミンV |
2014年に詩人の谷川俊太郎と共に、 死をテーマにした絵本「かないくん」を 手がけた漫画家は? |
松本大洋 |
京都の名物料理「芋棒」に使われるイモは? | エビイモ |
1985年の「新語・流行語大賞」流行語部門の金賞を 「イッキ!イッキ!」で受賞したのはどこの大学の体育会? |
慶應義塾大学 |
1985年の「新語・流行語大賞」の新語部門・銅賞を 「NTT」で受賞した、当時のNTT社長は? |
真藤恒 |
(↓分岐)1987年の「新語・流行語大賞」の 新語部門・銀賞を「JR」で受賞した 当時の国鉄清算事業団理事長は? |
杉浦喬也 |
2014年にスマートフォンに取り付けることが できるレンズ型デジタルカメラ「ILCE-QX1」を 発売したメーカーは? |
ソニー |
遊芸に溺れ仕事をないがしろにする人を 皮肉った言葉といえば「売り家と何で書く三代目」? |
唐様 |
江戸時代に町火消しが着用した半纏を何という? | 刺し子半纏 |
カクテルの一種、オレンジ・ブロッサムの ベースとなるお酒は? |
ジン |
(↓分岐)チェリー・ブロッサムのベースとなるお酒は? | ブランデー |
母子健康手帳に子供の成長を 記録できるのは何歳まで? |
6歳 |
次のうち「梅雨」の意味で用いる言葉はどれ? | 黄梅の雨 |
歌手きゃりーぱみゅぱみゅのPV衣装を 手がけたことで有名な1995年に東京の原宿に オープンしたファッションブランドは? |
6%DOKIDOKI |
増田セバスチャンがプロデュースする、 「センセーショナルラブリー」をコンセプトにした 原宿のファンションブランドは? |
6%DOKIDOKI |
次のうち帯の結び方にあるのは? | 文庫 |
2014年11月に白泉社が創刊した 全タイトル書き下ろしによる時代小説を集めた、 新しい文庫シリーズは? |
招き猫文庫 |
「カラマーゾフの兄弟」などがベストセラーになった 「古典新訳文庫」を手がける出版社といえば? |
光文社 |
携帯電話のアプリ「LINE」のロゴマークに 使われている色は白と何色? |
緑 |
携帯電話のアプリ「LINE」で使えるスタンプの キャラクターでブラウンといえばどんな動物? |
クマ |
(↓分岐)コニーといえばどんな動物? | ウサギ |
バターライスの上にトンカツを乗せた 「エスカロップ」は北海道のどこの都市で 生まれた名物料理? |
根室市 |
北海道根室市の名物料理エスカロップで、 ご飯の上に乗っているものは? |
とんかつ |
結婚式の会場において新郎新婦が座る、 他のゲストよりも一段高く設けられた席のことを 何という? |
高砂 |
2015年2月にタクシー会社の日本交通と提携して、 店舗をタクシー乗り場にする配車サービスを 始めたコンビニは? |
ファミリーマート |
2015年に名古屋市に本社を置く コンビニエンスストア「ココストア」を 買収した大手コンビニチェーンは? |
ファミリーマート |
2015年8月にコンビニのファミリーマートが 発売した4種類のソースで異なる味わいが 楽しめるポテトは? |
ヨーロピアンフライドポテト |
2017年10月に広島市に店舗の2階を利用して 保育所を開設したコンビニエンスチェーンは? |
セブンイレブン |
1998年に恵方巻きを全国発売したことが、全国に 「恵方巻き」の名を広めるきっかけになったとされる コンビニエンスストアは? |
セブンイレブン |
2014年11月にセブンイレブンで1600万円の エヴァンゲリオン初号機仕様スポーツカーの 注文受付を開始した自動車会社は? |
光岡自動車 |
1974年に開店した セブンイレブン1号店は東京都の何店? |
豊洲店 |
(↓分岐)1973年に開店した ファミリーマート1号店は埼玉県の何店? |
狭山店 |
(↓分岐)1975年に開店した ローソン1号店は大阪府豊中市の何店? |
桜塚店 |
(↓分岐)1980年に開店した ミニストップ1号店は神奈川県の何店? |
大倉山店 |
(↓分岐)2001年に開店した ナチュラルローソン1号店は東京都の何店? |
自由が丘2丁目店 |
2015年にオープン40周年を迎えた コンビニエンスストア、ローソンの日本1号店 「桜塚店」がある大阪府の都市は? |
豊中市 |
東京の三鷹にある三鷹の森ジブリ美術館の チケットを独占販売している コンビニエンスストアは? |
ローソン |
2015年にローソンが「餃子の王将」とコラボして 販売した商品の名前は「からあげクン 何味」? |
餃子味 |
2015年にローソンがドラッグストアタイプの店舗を 展開するに当たって提携を結んだ ドラッグストア大手の会社は? |
ツルハ |
1997年に日本で初めて全ての都道府県に 出店したコンビニエンスストアは? |
ローソン |
2014年11月にアマゾンのネット通販で 販売している商品を店頭で購入できる サービスを開始したコンビニは? |
ローソン |
コンビニエンスストア・ローソンの起源となる ミルクショップがあった、アメリカの州はどこ? |
オハイオ州 |
コンビニエンスストアハッピーローソンの 店内を彩っているキャラクターは? |
ミッフィー |
子育て応援をコンセプトとした コンビニエンスストア、ローソンの店舗 ハッピーローソンがある唯一の都市は? |
横浜市 |
かつてミニスカートのブームを担ったモデルの ツイッギーが現在名乗っているのは? |
ツイッギー・ローソン |
1950年頃の流行語「曲学阿世の徒」とは、 首相の吉田茂が当時の東京大学総長であった 誰に対して投げかけた言葉? |
南原繁 |
米を使ったタイの料理カオマンガイの 「ガイ」とはどういう意味? |
鶏肉 |
「密林の聖者」と呼ばれたノーベル平和賞の受賞者・ シュバイツァー博士が大好物だった日本のお菓子は? |
風月堂のゴーフル |
次のうち写真評論家の田中雅夫と 写真家の濱谷浩の兄弟が設立したスタジオはどれ? |
銀工房 |
人気のセレクトショップ「キットソン」は アメリカのどこで創業した? |
ロサンゼルス |
TBS系列でドラマ化された小説 「流星ワゴン」を手がけた直木賞作家は誰? |
重松清 |
2015年12月にHOOTERSとコラボした、ゲームも 楽しめるバー「GAMINGBARSIDE-B」を 渋谷にオープンした企業は? |
ナムコ |
アメリカの紳士服メーカーブルックス・ブラザーズの シンボルキャラクターとなっている動物は? |
羊(画像) |
本を見開いた時に真ん中にあたる 綴じ目の部分を何という? |
のど |
指輪で、「サムリング」といえば親指に はめるものですが「インデックスリング」といえば どの指にはめるもの? |
人差し指 |
無線機の送信周波数の範囲を拡張する改造をし、 アマチュア無線に許可された周波数帯以外で 電波を送信する違法行為を何という? |
オフバンド |
1985年に、日本で初めての 宅配ピザ店としてオープンしたのは? |
ドミノ・ピザ |
問題をすぐに解決する画期的なアイディアのことを 魔物をやっつける伝説の弾丸にたとえて何という? |
銀の弾丸 |
利用者を悪意あるウェブサイトへ自動的に導いて 個人情報を不正に入手する、インターネット上で 問題になっている詐欺の手法は? |
ファーミング |
日本でゴルフ場の数が最も多い都道府県はどこ? | 北海道(地図) |
七夕の夜、天の川に翼を広げて織姫と 彦星の橋渡しをすると伝えられる鳥は何? |
カササギ |
「残暑」とは、何を過ぎても 残る暑さのこと? |
立秋 |
がめつい方法で儲けることを「あこぎ」といいますが これは現在の何県の地名に由来する言葉? |
三重県 |
1971年に国産初のワイヤレスリモコン付テレビ 「ズバコン」を発売したメーカーは? |
三洋電機 |
(↓分岐)1972年に世界初の赤外線リモコン 「マジコン」を搭載したテレビを発売した メーカーは? |
松下電器 |
キヨノサチコの絵本「ノンタン」シリーズの 主人公・ノンタンはどんな動物? |
ネコ(画像) |
エッセイストの有名な著作で椎名誠は 「わしも考えた」、妹尾河童は 「河童が覗いた」といえば、共通する国は? |
インド(地図) |
2013年に第29回太宰治賞を受賞した岩城けいの小説は? | さようなら、オレンジ |
1877年に創業したイギリス王室御用達の 高級ベビーカーのブランドは? |
シルバークロス |
自分の亭主のことを他人に対し卑下して 紹介する時に使う言葉といえば? |
宿六 |
電話の3桁の番号サービスで 「災害用伝言ダイヤル」といえば何番? |
171番 |
次のうち、23区以外で市外局番03を 使っている東京の市は? |
狛江市 |
あけくちが分かりにくい作りになっている、 2016年7月発売の森永製菓のお菓子は? |
ダマされちゃうチョコボール |
イギリスのSF作家アーサー・C・クラークの ミドルネームの「C」はどんな名前の頭文字? |
チャールズ |
後のSF界に多大な影響を与えた 「オーバーロード」と呼ばれる宇宙人が登場する アーサー・C・クラークの小説は? |
幼年期の終り |
アーサー・C・クラークとの合作 「タイム・オデッセイ」や「ジーリー」などの シリーズで知られるイギリスのSF作家は? |
スティーブン・バクスター |
ウィリアム・ギブソンのSF小説「ニューロマンサー」で 舞台となっている日本の都市は? |
千葉 |
ルイス・キャロルの児童小説「鏡の国のアリス」で 白の王様の王冠を巡ってユニコーンと争う動物は? |
ライオン |
1830年に大阪で日本料理店の名店である 「なだ万」を創業した長崎出身の人物は? |
灘屋萬助 |
ゴルフボールをかたどった東京の 老舗和菓子メーカーとらやの最中の名前は? |
ホールインワン |
還暦と同じく数え年で60歳を意味する表現 | 華甲 |
料理に使うナンパーといえばどこの国の調味料? | ラオス(地図) |
博多弁で「おごる」とはどんな意味? | しかる |
小説「ふくわらい」で第1回河合隼雄物語賞を 受賞したイラン生まれの女流作家は? |
西加奈子 |
「通天閣」などの作品で知られる作家・ 西加奈子が生まれた都市は? |
テヘラン |
2013年に第1回河合隼雄物語賞を 受賞した、西加奈子の小説は? |
ふくわらい |
SNSの「Facebook」上で人気の 伊藤ハムの公式キャラクターは? |
ハム係長 |
2011年より、セキュリティ問題を見つけ報告した 研究者に報奨金を支払う「Security Bug Bounty」制度を導入したWebサービスは? |
|
2016年7月から音楽クリップの共有機能 「Music Stories」を日本でスタートさせたSNSは? |
|
沖縄の方言で、琉球以外の本土の 日本人のことを何という? |
ヤマトンチュ |
(↓分岐)アイヌの言葉でアイヌ民族以外の 本土の日本人のことを何という? |
シサム |
その特異性でラーメンファンに知られている、青森市に ある「味の札幌 大西」の人気メニューといえば? |
味噌カレー牛乳ラーメン |
2011年に書評家・豊崎由美らによって 創設された、一般読者の投票により選ばれる文学賞 |
Twitter文学賞 |
日本人で初めてTwitterの フォロワー数が100万人を超えたのは? |
孫正義 |
(↓分岐)初めてTwitterの フォロワー数が200万人を超えたのは? |
有吉弘行 |
ジャスティン・ビーバーを抜いて2013年11月に ツイッターのフォロワー数世界一となった アメリカの女性歌手は? |
ケイティ・ペリー |
Twitterで、一度に投稿できる テキストの文字数は最大何文字? |
140文字 |
日本人宇宙飛行士で初めて 宇宙空間からTwitterへ投稿をしたのは? |
野口聡一 |
自動車のタコメーターで使われる 単位「r.p.m」の「r」の正式名称 |
revolutions |
その履きやすさから人気がある 「ペコスブーツ」の商標を持っているブランドは? |
レッドウィング |
スイスのアウトドアブランド 「マムート」のシンボルになっているもの |
マンモス |
毎年の注目された人物をモデルとする 「変わり羽子板」の制作および展示を 行なっている人形メーカーは? |
久月 |
テディベアの世界的ブランド 「シュタイフ」が創業した国 |
ドイツ |
お酒に関する言葉で「おにぎす」といえば何のこと? | 焼酎 |
(↓分岐)「にがぎす」といえば何のこと? | ビール |
料理の際に材料を入れたり 食材を保存したりするために使う 角型の浅い容器のことを何という? |
バット |
三立製菓が販売しているお菓子、 チョコバットはヒットを何枚ためると チョコバット1本もらえる? |
4枚 |
ハートの形をしているのが特徴のお菓子 「源氏パイ」を発売している日本の製菓会社は? |
三立製菓 |
パソコンなどの基本仕様の一覧を 「スペック」といいますがこれは何という言葉の略? |
specification |
長崎県の島原半島と対馬の名物である、 サツマイモの粉を使っためん料理は? |
六兵衛 |
日本気象協会と共同で空気の 乾燥度合いを示す「のど飴指数」を開発した会社は? |
ロッテ |
素材を生かした調理と盛り付けに 工夫を凝らす新傾向の料理で 「ヌーベル・キュイジーヌ」といったらどこの国のもの? |
フランス |
(↓分岐)「ヌエバ・コシーナ」といったら どこの国のもの? |
スペイン |
(↓分岐)「ヌーベル・シノワ」といったら どこの国のもの? |
中国 |
(↓分岐)「ヌオバ・クチーナ」といったら どこの国のもの? |
イタリア |
鍋料理「みかん鍋」の発祥の地である島は? | 周防大島 |
ちくわやカマボコなどの魚肉練り製品の、 歯ごたえや弾力を意味する言語は? |
足 |
1世帯あたりのちくわの消費量で 30年に渡って全国1位を誇る日本の都市は? |
鳥取市 |
俗にアメリカで、劇や映画などの 財政支援者・パトロンを意味する言葉 |
angel |
雑誌や新聞で目にする「スクラム家族」とは どんな家族のこと? |
親子とも低所得者の家族 |
銭湯で、風呂を沸かしたり客の背中を 流したりする人のことを何という? |
三助 |
内緒の貯金のことをへそくりといいますが 「へそくり」の「へそ」とは何のこと? |
糸車 |
人気のハーブでクレソンやルーコラは何科の植物? | アブラナ科 |
(↓分岐)アサツキは何科の植物? | ユリ科 |
「三国志」の登場人物にちなむ アブラナ科の一年草・ハナダイコンの別名は? |
諸葛菜 |
杏仁豆腐の上などに乗っている 「クコの実」は何科の植物? |
ナス科 |
デザイナーのポール・スミスが愛用していることでも 知られるオレンジのカバーが特徴的な フランス製のノートは? |
ロディア |
プロデューサーの渡辺由香も有名な、 神戸を代表するファッションブランドの一つは? |
マーキュリーデュオ |
エコバッグで一躍有名になった ブランドアニヤ・ハインドマーチがある国 |
イギリス |
「享楽主義者」の意味で使われる言葉 | エピキュリアン |
麦の穂をかたどった フランスパンのことを何という? |
エピ |
映像から連想される国(シュラスコの映像) | ブラジル |
この肉料理の名前は?(骨が出ている肉を 串刺しにした肉料理の画像) |
シュラスコ |
2011年に刊行された伊集院静の自伝的小説 「いねむり先生」は直木賞作家の誰との交流を 描いた作品? |
色川武大 |
時代小説家・佐伯泰英の 「密命」シリーズの主人公は? |
金杉惣三郎 |
(↓分岐)「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズの 主人公は? |
坂崎磐音 |
(↓分岐)「秘剣」シリーズの主人公は? | 大安寺一松弾正 |
(↓分岐)「古着屋総兵衛影始末」シリーズの主人公は? | 大黒屋総兵衛 |
(↓分岐)「夏目影二郎始末旅」シリーズの主人公は? | 夏目影二郎 |
ハムの高級品「金華ハム」が生まれた 金華地方は中国の何省にある? |
浙江省 |
「かいじゅうたちのいるところ」 「まよなかのだいどころ」などの 代表作があるアメリカの絵本作家は? |
モーリス・センダック |
ナマコの卵巣を集めて 三角形に干した珍味といえば? |
このこ |
細切りにした野菜や肉を、春雨と ともに炒めた韓国料理といえば? |
チャプチェ |
アップルの創業者スティーブ・ジョブズの 生前に発売された、最後の「iPhone」シリーズは? |
iPhone 4S |
2011年発売のiPhone 4Sより搭載された、 音声認識機能を何という? |
Siri |
言葉を認識して対応するiPhoneに 搭載された機能をアルファベットで何という? |
Siri |
2013年9月にAppleから発表された、 5色のラインナップが楽しめる、 携帯電話iPhoneの廉価モデルを何という? |
iPhone 5c |
作っているパスタは何?(ニンニクと鷹の爪を 最初に油で炒める画像が出る料理) |
ペペロンチーノ |
かつて小中学生が携帯し文房具として使われた 折りたたみ式の小型ナイフのことを何という? |
肥後守 |
塩辛の一種酒盗は何から作る? | カツオ |
(↓分岐)黒作りは何から作る? | イカ |
(↓分岐)うるかは何から作る? | アユ |
(↓分岐)めふんは何から作る? | サケ |
次のうち「よき妻」という意味で 使われる言葉はどれ? |
ベターハーフ |
熊谷貫、橋本雅司、沢渡朔の3人が 撮影を手がけた2011年に刊行された写真集 |
カメラマンたちが見た小島慶子 |
華道の流派の一つ「池坊」の初代とされる 歴史上の人物は? |
小野妹子 |
ティファニーは、どこの国のジュエリーブランド? | アメリカ |
天才画家ピカソの娘パロマ・ピカソが デザイナーを務めたブランドは? |
ティファニー |
フランス料理で「塗る」という 意味の用語として使われるものは? |
ナッペ |
鍋料理の主役となる魚石狩鍋は? | サケ |
(↓分岐)じゃっぱ汁は? | タラ |
いちご煮、じゃっぱ汁が郷土料理として有名な県 | 青森県 |
じゃっぱ汁に使われる魚 | タラ |
青森県名物のウニのお吸い物といえば? | いちご煮 |
ガーデニングで、園芸ばさみなどを使って 芝生の縁を切り揃えること |
「エッジ」切り |
アジアでよく飲まれるお酒で 「マッコリ」といえばどこの国のお酒? |
韓国 |
(↓分岐)「馬乳酒」といえばどこの国のお酒? | モンゴル |
伝統のある京野菜で賀茂といえば? | ナス |
(↓分岐)堀川といえば? | ゴボウ |
(↓分岐)鹿ケ谷といえば? | カボチャ |
(↓分岐)万願寺といえば? | トウガラシ |
(↓分岐)九条といえば? | ネギ |
伝統のある京野菜で伏見、万願寺といえば? | とうがらし |
京野菜の万願寺唐辛子の由来となったお寺 「万願寺」があるのは京都府の何市? |
舞鶴市 |
茶道で、茶釜に入れた湯が煮えたぎる音 | 松風 |
一般的に「ミートソース」と呼ばれる パスタ料理をイタリアで呼ばれている名前 |
ボロネーゼ |
黄道十二星座のうち「磨羯宮」と呼ばれるのは何座? | やぎ座 |
(↓分岐)「天蠍宮」と呼ばれるのは何座? | さそり座 |
2010年の「新語・流行語大賞」でトップテン入りした 「女子会」の受賞者・大神輝博が社長を務める 外食チェーンは? |
モンテローザ |
2010年の「新語・流行語大賞」でトップテンに 選ばれた「食べるラー油」の受賞者・小出孝之が 社長を務めている食品会社は? |
桃屋 |
丈や素材、デザインによって多彩な バリエーションがある肩から ゆったりと下がる袖なしの外套といえば? |
ケープ |
未婚の女性が振り袖に用いる帯の結び方のことを、 ある鳥が寒さに耐える姿になぞらえて何と呼ぶ? |
ふくら雀 |
次の映像から連想される人物は? (1886年サッポロ麦酒を設立) |
大倉喜八郎 |
これ以上生きるのは珍しいということから 「珍寿」と呼ばれるのは何歳以上のお祝い? |
112歳 |
エビの種類にあるもの | 大正エビ |
エビの一種「大正エビ」の名前の由来 | 売っていた会社の名前 |
ベトナム料理の人気メニューで 「ゴイクン」といえば? |
生春巻き |
(↓分岐)「チャオ」といえば? | お粥 |
(↓分岐)「バインチュン」といえば? | ちまき |
フォー、ゴイクンと言う料理がある国 | ベトナム |
ベトナムで人気がある日本の 「あんみつ」のようなデザートの名前は? |
チェー |
お米を原料とするベトナム風のうどんは? | フォー |
ロッテ「クールミントガム」のパッケージに 描かれているペンギンは全部で何匹? |
5匹 |
チューインガムのキシリトールを 発売している食品会社は? |
ロッテ |
(↓分岐)キシリッシュを発売している食品会社は? | 明治 |
日本で人工甘味料サッカリンの 使用が認められているお菓子は? |
チューインガム |
明治時代の初期に松田雅典が日本で最初に 作った缶詰の中身はどんな魚類だった? |
イワシ |
缶詰の記号で牛肉は? | BF |
(↓分岐)鯨の赤肉は? | WP |
(↓分岐)馬肉は? | HF |
(↓分岐)豚肉は? | PK |
(↓分岐)鶏肉は? | CK |
ペルシャ語で「ヘンダワネ」と呼ばれる農作物 | スイカ |
スペインにおいて濃いエスプレッソを そのまま飲むものを「カフェ・何」という? |
ソロ |
のりとご飯が別々に梱包されているタイプの コンビニおにぎりを作る機械の、国内シェアを ほぼ独占している大阪の会社は? |
ザ鈴木 |
お店で加熱解凍するコンビニエンスストア am/pmの看板商品 |
とれたてキッチン |
定額で30以上もの新聞や雑誌の記事を 閲覧することができるソフトバンクモバイルの 携帯電話向けのサービスは? |
ビューン |
「フィルマトフォビア」とは何に対する恐怖症のこと? | キス |
唇と唇を重ね合わせるいわゆる「接吻」のことを 英語では何という? |
キス |
(↓分岐)フランス語では何という? | ベーゼ |
餌をあさらず肉がないことに由来する、 中身が無いという意味の言葉は「月夜の何」? |
蟹 |
有名企業などからのメールを装いカード番号など 個人情報を不正に入手する、ネット上で 問題になっている詐欺手法といえば? |
フィッシング |
日本のルアーフィッシングの エキスパートとして有名なヒロ内藤は、 宇宙飛行士である誰の実の弟? |
向井千秋 |
混浴の温泉で女性の入浴者を 目当てにする男性客を俗に何という? |
ワニ男 |
ココナッツフィリングを使った チョコレートケーキの一種 ジャーマンケーキが考案された国はどこ? |
アメリカ |
奥田英朗の小説「空中ブランコ」 「イン・ザ・フール」などに登場する 精神科医の名前は? |
伊良部一郎 |
作家・奥田英朗の「町長選挙」 「空中ブランコ」などの小説で活躍する 主人公・伊良部一郎が担当する科 |
神経科 |
次のうち、作家・都筑道夫の人気シリーズはどれ? | 退職刑事 |
ロンドン在住のデザイナー原田美砂が手がける 「misaharada」といえばどんな商品のブランド? |
帽子 |
作家の井沢元彦がかつて 報道記者を勤めていたテレビ局は? |
TBS |
次のうち大勢の人が勝手に発言して やかましいさまを表す言葉は? |
けんけんごうごう(喧喧囂囂) |
2012年9月に、年内にもスマートフォン向けの ソーシャルゲーム事業に参入すると 発表した通信事業者 |
NTTドコモ |
明治期に生まれた言葉でもぐりの弁護士や 適当に相手を言いくるめる人を表したもの |
三百代言 |
競技かるたの正式なルールで使用する取り札は、 百人一首の100枚の札のうち何枚? |
50枚 |
「短歌」の数の数え方 | 一首、二首 |
市場で用いられている名前で 春のマダイをさすのは? |
サクラダイ |
(↓分岐)秋のマダイをさすのは? | モミジダイ |
手芸用語で、クッションや人形 ぬいぐるみなどに使われる詰め物のことを何という? |
あんこ |
香辛料などに用いられるセージ、 オレガノ、タイムなどのハーブはすべて何科の植物? |
シソ科 |
アメリカの男性向け雑誌 「プレイボーイ」の創刊者は? |
ヒュー・ヘフナー |
(↓分岐)「ペントハウス」の創刊者は? | ボブ・グッチョーネ |
東洲斎写楽の正体を題材とした小説で、 「写楽殺人事件」の作者は? |
高橋克彦 |
(↓分岐)「写楽 閉じた国の幻」の作者は? | 島田荘司 |
推理作家・島田荘司の小説で 探偵・御手洗潔が初めて登場したのは? |
占星術殺人事件 |
(↓分岐)刑事・吉敷竹史が初めて登場したのは? | 寝台特急はやぶさ1/60秒の壁 |
(↓分岐)彼に想いを寄せるヒロイン・レオナが 初めて登場したのは? |
暗闇坂の人喰いの木 |
方角を十二支で表すとき北は? | 子 |
(↓分岐)南は? | 午 |
(↓分岐)東は? | 卯 |
(↓分岐)西は? | 酉 |
作家・津村節子が命名した「越のルビー」とは どんな野菜のブランド名? |
トマト |
「バラの花」の数の数え方として正しいもの | 一輪、二輪 |
遺伝子工学により恐竜を現代に蘇えらせるという 内容の小説「ジュラシック・パーク」の作者は? |
マイケル・クライトン |
2010年7月より販売されている、コカ・コーラ社の ミネラルウォーター「い・ろ・は・す」で 初のフレーバーウォーター |
い・ろ・は・す みかん |
1991年に、安達祐実が出演した「具が大きい!」の CMで話題となった、ハウス食品から 発売されていたカレー |
カリー工房 |
中華料理の分類でバンバンジーは何料理とされる? | 四川料理 |
(↓分岐)ショウロンポウは何料理とされる? | 上海料理 |
日本における「四川料理の父」といわれる 中国出身の料理人で、長男の建一も 料理人として名高い人物 |
陳建民 |
やなせたかしがイメージキャラクターを デザインしている、九州から全国にブレイクした 人気のハンバーガー |
佐世保バーガー |
手足を伸ばしてゆったり寝られフルオープンすれば 敷物にもなるキャンプなどに使う 長方形をした寝袋のことを「何」型という? |
封筒 |
現金書留を送るための現金封筒は1枚いくら? | 21円 |
「パソコン」の「コン」とは何という言葉の略? | コンピューター |
(↓分岐)建設会社を表す「ゼネコン」の 「コン」とは何という言葉の略? |
コントラクター |
(↓分岐)黒人音楽の一種「ブラコン」の 「コン」とは何という言葉の略? |
コンテンポラリー |
総合建設会社を表す「ゼネコン」の 「コン」の正式名称 |
コントラクター |
「シウマイ弁当」で有名な崎陽軒の 「崎陽」とはどこの都市の別名? |
長崎 |
人を疑って見たり手を額にかざす様子を 「何の目陰」という? |
いたち |
世界で初めて折りたたみ式乳母車を 作ったことでも有名な日本でも人気の イギリスの高級ベビーカーメーカーは? |
マクラーレン |
2012年5月に、世界で初めて 「歩行者向けエアバッグ」が搭載された 自動車を発売した会社は? |
ボルボ |
パソコンで、OSに新たな機能を追加したり、 機能を拡張するための橋渡しとなるソフトを何という? |
ドライバ |
ネコの品種で、シャムネコの原産国は? | タイ |
(↓分岐)ベンガルの原産国は? | アメリカ |
名古屋で人気がある「あんかけスパ」で 野菜のトッピングを何という? |
カントリー |
(↓分岐)ベーコンやウインナーといった 肉類のトッピングを何という? |
ミラネーゼ |
1968年、アメリカ・カリフォルニア州 バークレーで創設されたアウトドアのブランドは? |
ザ・ノース・フェイス |
2014年にベストセラーとなった坪田信貴の著者は 「学年ビリのギャルが1年で偏差値を 40上げて"どこ"に現役合格した話」? |
慶應大学 |
金箔やバラの花びらなどで美しく飾るのが 特徴のインドの炊き込みご飯は? |
ビリヤニ |
日本で「ハスラー」といえば どんなゲームをする人のこと? |
ビリヤード |
ビリヤード台にある、球を落とす穴を何という? | ポケット |
ビリヤードで、球をつくときに 用いる棒のことを何という? |
キュー |
ビリヤードの「三つ球」「四つ球」で、 的球となるボールの色は? |
赤 |
ビリヤードで1番の球の色は何? | 黄 |
(↓分岐)2番の球の色は何? | 青 |
(↓分岐)3番の球の色は何? | 赤 |
(↓分岐)8番の球の色は何? | 黒 |
ビリヤードのスヌーカーで使われる数が 最も多いボールの色 |
赤 |
桃とぶどうの栽培面積、収穫量、出荷量が 日本一であることから「桃・ぶどう日本一の郷」を 宣言している山梨県の市は? |
笛吹市 |
先代の社長・渡辺善三の特技にその社名を 由来する、山梨県笛吹市に本社を置く酒造会社は? |
腕相撲酒造 |
和菓子に使われる餡で黒あんの原料となるのは? | 小豆 |
(↓分岐)ウグイスあんの原料となるのは? | えんどう豆 |
スウェーデンでクリスマス後から 食べられる伝統的なパン菓子といえば? |
セムラ |
マンションの各住戸の玄関前に設けられている、 外壁面から少しくぼんだ形になっている 空間のことを何という? |
アルコーブ |
「春の土用の入り」があるのは何月? | 4月 |
(↓分岐)「夏の土用の入り」があるのは何月? | 7月 |
夏の土用の丑の日に食べる習慣がある魚といえば? | 鰻 |
昔からその作り方を「三日三晩の土用干し」と 表現する食べ物は? |
梅干し |
梅干をつくるとき、梅に赤い色をつけるために 用いるものは次のうちどれ? |
赤シソ |
ウェブブラウザの「Opera」を 開発した会社がある国 |
ノルウェー |
次のうち、SF作家ロバート・ハインラインの ヒューゴー賞受賞作に含まれないのはどれ? |
夏への扉 |
小説「エンダーのゲーム」と「死者の代弁者」で ネビュラ賞とヒューゴー賞を2年連続受賞した作家は? |
オースン・スコット・カード |
次回は2022年であるこの年に生まれた女性は 気が強くなるという俗説で知られる干支は? |
五黄の寅 |
蒸気や熱気などで温まる、日本の銭湯でも 見られるフィンランドの代表的な 蒸し風呂を何という? |
サウナ |
サウナの発祥とされる国は? | フィンランド(地図) |
将棋で、お互いに同じ指し手を繰り返し、 引き分けとなってしまうことを何という? |
千日手 |
将棋の一種「摩訶大大将棋」の将棋盤の大きさは? | 19×19マス |
1970年、浴室内から点火・消火ができる 「マジコン」を日本で最初に商品化した企業は? |
ノーリツ |
アメリカの不動産広告の表示で 「BA」といえば何のこと? |
浴室 |
(↓分岐)「FP」といえば何のこと? | 暖炉 |
(↓分岐)「BR」といえば何のこと? | 寝室 |
英語で「嫉妬」という意味で使われる言葉 | グリーンアイド・モンスター |
人間の焼酎「いいちこ」の産地は? | 大分県 |
(↓分岐)「百年の孤独」の産地は? | 宮崎県 |
(↓分岐)「黒騎士」の産地は? | 福岡県 |
1986年にベストセラーになったユダヤ陰謀説の 著書「ユダヤが解ると世界が見えてくる」の作者 |
宇野正美 |
神社のお堂の前に綱と一緒に 吊るされている大きな鈴 |
わに口 |
俗に、お酒を飲んだときの 息の臭いに例えられる果物は何? |
カキ |
食前酒として使われるブルゴーニュ産の ワインとブランデーを混ぜた甘いお酒を何という? |
ピノー |
お酒を製造法によって分けたとき ビールやワインは何という? |
醸造酒 |
(↓分岐)ウイスキーやブランデーは何という? | 蒸留酒 |
中国のお酒で、紹興酒など穀物を 原料とした醸造酒の総称は? |
黄酒 |
(↓分岐)茅台酒など、穀物を原料とした 蒸留酒の総称は? |
白酒 |
次のうち一般にひな祭りで いただく飲みものといえば? |
白酒 |
日本で祝われる節句で 別名を「菖蒲の節句」というのは? |
端午の節句 |
(↓分岐)別名を「桃の節句」というのは? | 上巳の節句 |
3月3日のひなまつりを ある植物を使って何という? |
桃の節句 |
ひなまつりにひな祭りにそなえる モチの形といえば、次のどれ? |
菱形 |
洪水で田んぼや作物が 水を被ってしまうことを何という? |
冠水 |
過去の事例などからある程度まで 正しい答えを導き出す方法をさす言葉は? |
ヒューリスティック |
2007年に亡くなっている「ビアハンター」の 異名をとったアメリカのビール評論家 |
マイケル・ジャクソン |
「堆肥」の意味から転じて、園芸に用いる 培養土を指すことばは? |
コンポスト |
江戸時代の庶民の芝居見物のことを 芝居のときに食べるものの 頭文字から何といった? |
かべす |
仕掛けにウキをつけずエサだけを 針に刺して釣る方法のことを何という? |
フカセ釣り |
環境問題にも取り組んだ雑誌 「週刊釣りサンデー」の創刊で知られる釣り師は? |
小西和人 |
釣りで、獲物が全く釣れないことを 指す言葉は何? |
ボウズ(坊主の画像) |
釣りで「ボウズ」「オデコ」といったら 釣れた魚は何匹? |
0匹 |
釣りで「おまつり」といったら 次のうち、どの状態のこと? |
糸がからまる |
釣りの言葉で水の中に張り出している 岩礁のことを何という? |
ハエ根 |
お寺の釣り鐘の表面に並んでいる いぼ状の突起のことを何という? |
乳 |
次のうち、葬儀の香典に領収書を出す習慣が 一般的である都道府県は? |
北海道 |
明の儒学者・朱舜水に製法を伝授され 日本で初めてラーメンを食べたとされる人物は? |
徳川光圀 |
新潟県にある酒造会社で 銘酒「久保田」を造っているのは? |
朝日酒造 |
(↓分岐)銘酒「雪中梅」を造っているのは | 丸山酒造場 |
(↓分岐)銘酒「越乃寒梅」を造っているのは? | 石本酒造 |
花鰹の映像 | 花 |
2007年に行なわれた第1回の「ネット流行語大賞」で 年間大賞・金賞となった言葉は? |
アサヒる |
焼き物の種類で、吸水性のある 粘土質の素土に釉薬を施して 1100~1200度で焼いたものを何という? |
陶器 |
次のうち、叙々苑、安楽亭、牛角などの チェーン店が有名な肉料理はどれ? |
焼肉(料理の映像) |
焼肉で「ハツ」といえばどの部分のこと? | 心臓 |
(↓分岐)「ハラミ」といえばどの部分のこと? | 横隔膜 |
(↓分岐)「マメ」といえばどの部分のこと? | 腎臓 |
焼肉でおなじみの「カルビ」は 朝鮮の言葉でどんな意味? |
肋骨 |
北海道室蘭市、福岡県久留米市、愛媛県今治市、 埼玉県東松山市といえばどんな食べ物で有名? |
焼き鳥 |
焼き鳥のネタで「はつ」といえば 鳥のどの部位のこと? |
心臓 |
(↓分岐)「ぼんじり」といえば鳥のどの部位のこと? | 尻尾 |
(↓分岐)「せせり」といえば鳥のどの部位のこと? | 首 |
焼き鳥屋独特の言葉で「砂肝」を指すもの | ずり |
次のうち日本では「タイ風焼き鳥」と 紹介されるタイ料理は? |
ガイヤーン |
(↓分岐)「タイ風焼きそば」と紹介されるタイ料理は? | パッタイ |
「ジャマイカペッパー」の別名があるスパイス | オールスパイス |
次のうち物事の一面だけでは正しく判断できないと いうことをさす言葉はどれ? |
盾の半面 |
かつて朝ドラのタイトルにもなった 「だんだん」とは出雲地方の言葉で何という意味? |
ありがとう |
次の犬の品種のうちプードルはどれ?(画像) | 長い足の犬 |
表面がザラザラした肌のことを ある動物の名前を使って何という? |
サメ肌 |
4つある車輪すべてを駆動して走る 「四輪駆動車」の略称は? |
4WD |
食後にする軽い運動のこと | 腹ごなし |
(↓分岐)相手の意見も聞かず 一方的に怒鳴りつけること |
頭ごなし |
「靴」の数の数え方として正しいもの | 一足、二足 |
この折り紙で折っているもの(鶴の画像) | 鶴 |
幼い少女しか好きになれない趣味のこと | ロリコン |
(↓分岐)幼い少年しか好きになれない趣味のこと | ショタコン |
「女子中高生ケータイ流行語大賞2012」で 金賞を受賞した「てへぺろ」は、もともと 声優の誰の持ちネタだった? |
日笠陽子 |
世間知らずな者をあざけっていう言葉は 「○の煮えたも御存じない」? |
芋 |
人気作家・村上春樹の出身大学は? | 早稲田大学 |
(↓分岐)村上龍の出身大学は? | 武蔵野美術大学 |
2014年2月に作品中の表現を巡って、 北海道中頓別町の町議が抗議して 話題になった村上春樹の短編小説は? |
ドライブ・マイ・カー |
副題を「女のいない男たち」という、2013年11月に 村上春樹が雑誌「文芸春秋」に掲載した短編小説は? |
ドライブ・マイ・カー |
次のうち村上春樹の短編小説の タイトルにあるものは? |
カンガルー日和 |
2013年に村上春樹が翻訳を手がけた 恋愛小説集「恋しくて」に収録された、 彼の短編小説の新作書き下ろし作品は? |
恋するザムザ |
2015年9月刊行の村上春樹の作品 「職業としての小説家」の初版10万冊のうち9万冊を 買い取り全国の書店で販売した書店は? |
紀伊國屋書店 |
作家の村上春樹がプロ野球の試合を 観戦中に処女小説「風の歌を聴け」の 構想を思いついた野球場は? |
神宮球場 |
村上春樹のデビュー小説「風の歌を聴け」に 登場する主人公の「僕」に大きな影響を 与えた架空の作家の名前は? |
デレク・ハートフィールド |
1984年に刊行された作家・村上春樹が著した 初のエッセイ集のタイトルは? |
村上朝日堂 |
村上春樹のベストセラー小説「海辺のカフカ」に 登場する猫探しを得意とする、 もう一人の主人公とも言える人物は? |
ナカタさん |
村上春樹のベストセラー小説 「海辺のカフカ」の主人公・カフカの苗字は? |
田村 |
1997年に刊行された村上春樹の ノンフィクション作品「アンダーグラウンド」は どんな事件を題材にしたもの? |
地下鉄サリン事件 |
「新世紀エヴァンゲリオン」の登場人物の名前の モデルになった鈴原冬二と相田剣介を 主人公とする村上龍の小説は? |
愛と幻想のファシズム |
副題を「五分後の世界II」という村上龍の小説は? | ヒュウガ・ウイルス |
1985年の村上龍の小説「テニスボーイの憂鬱」で 主人公が経営している店 |
「ステーキ」のお店 |
ステーキの焼き加減で限りなく 生に近い状態を何という? |
ブルー |
次のステーキの焼き加減のうち、 最もよく焼けているのはどれ? |
ウェルダン |
東京・高田馬場や名古屋などにも店舗を持つ、 ステーキやローストビーフ丼で有名な 神戸に本店を置く料理店は? |
RedRock |
ロンドンの老舗レストラン「シンプソンズ」の 名物として有名なイギリス料理は? |
ローストビーフ |
村上龍の小説「半島を出よ」で北朝鮮の 特殊戦闘部隊に制圧されるのはどこ? |
福岡ドーム |
カクテルの王様と呼ばれる マティーニのベースとなっているお酒は? |
ジン |
ジンをベースにしたカクテル マティーニの飾り付けに用いる果物 |
オリーブ |
(↓分岐)ウイスキーベースのカクテル マンハッタンの飾り付けに用いる果物 |
サクランボ |
次のうち、サクランボの品種として 実際にあるものはどれ? |
南陽 |
日本で生産量がもっとも多い サクランボの品種は? |
佐藤錦 |
人口10万人当たりのラーメン屋の店舗数で 全国1位である都道府県は? |
山形県 |
昔から漁業が盛んで「魚拓」の発祥の地という 説がある山形県の港は? |
加茂港 |
2020年2月に県内唯一の百貨店 「大沼」が閉店した県は? |
山形県(地図) |
山形県にある図書館「遅筆堂文庫」は 誰の蔵書を元にしたもの? |
井上ひさし |
2010年に亡くなった作家・井上ひさしの小説で 直木賞の受賞作となったのは? |
手鎖心中 |
2010年に刊行された日本兵のシベリア抑留を テーマとした、作家・井上ひさしの最後の長編小説は? |
一週間 |
山形県の食卓には欠かせない ダシ入りしょうゆといえば? |
味マルジュウ |
水島裕のナレーションによるCMでもおなじみの、 1962年から山形県の酒田米菓が販売している 薄焼きのサラダ味の煎餅は? |
オランダせんべい |
作家・阿部和重の小説の舞台となることが多い 「神町」は何県にある? |
山形県 |
2011年に作家・阿部和重と結婚し 「芥川賞受賞者同士の夫婦」となった女流作家は? |
川上未映子 |
「ポーター」などのブランドで知られる、 通称「吉田カバン」の創業者といえば? |
吉田吉蔵 |
九州地方の旧国名が付いた鶏肉、ニンジン、 ゴボウなどを煮しめて作る郷土料理 |
筑前煮 |
クーリングオフ制度において訪問販売によって なされた契約は、何日以内なら 原則として解約できる? |
8日 |
古くなった角質を洗顔料や化粧品を使って 消しゴムのように指でこすり落とすことを フランス語で何という? |
ゴマージュ |
女優のサルマ・ハエック、歌手のビョークら セレブに人気があるファッションブランド 「トラマンド」が生まれた国 |
アルゼンチン |
中国の「掛掃晴娘」という慣わしが起源である 天気が良くなるように願って軒下に吊るすもの |
てるてる坊主 |
名古屋市に本店がある居酒屋チェーン 「世界の山ちゃん」の名前の由来となった 創業者の苗字は? |
山本 |
梨の「三水」に含まれないもの | 風水 |
次のうちサマンサタバサの姉妹ブランドはどれ? | サマンサベガ |
ミネラルウォーターの「六甲のおいしい水」を 1983年から2010年まで発売していた会社 |
ハウス食品 |
(↓分岐)ハウス食品から事業を譲渡され 2010年から発売を開始した会社 |
アサヒ飲料 |
かつて現金決済の取り決めがされていた名残である 関西でよく使われる、道路が混みあう特定日 |
三十日 |
有名なパズル「ハノイの塔」で 円盤を通す棒の数はいくつ? |
3本 |
占星術の世界で「ムーンチャイルド」と 呼ばれるのは何座の生まれ? |
かに座 |
「麦秋」とはいつ頃を表す言葉? | 初夏 |
一般に「ブラックタイガー」という 名前で売られているエビ |
ウシエビ |
バブル期によく聞かれた卒業前の学生に対して 早い時期から内定を出すことを表す言葉 |
青田買い |
この部分を俗に「針の何」という? (針の先の穴の画像) |
針の「耳」 |
シヤチハタ株式会社が販売し同社の名前で 呼ばれている朱肉なしで押せる印鑑の正式名称は? |
Xスタンパー |
長寿の祝いで「米寿」といえば何歳のお祝い? | 88歳 |
(↓分岐)「白寿」といえば何歳のお祝い? | 99歳 |
(↓分岐)「喜寿」といえば何歳のお祝い? | 77歳 |
(↓分岐)「緑寿」といえば何歳のお祝い? | 66歳 |
長寿のお祝いで70歳は何という? | 古希 |
(↓分岐)77歳は何という? | 喜寿 |
(↓分岐)80歳は何という? | 傘寿 |
(↓分岐)88歳は何という? | 米寿 |
(↓分岐)90歳は何という? | 卒寿 |
長寿の祝いで99歳は何という? | 白寿 |
(↓分岐)120歳は何という? | 大還暦 |
(↓分岐)108歳は何という? | 茶寿 |
(↓分岐)111歳は何という? | 川寿 |
(↓分岐)119歳は何という? | 頑寿 |
イタリアの自動車メーカー フェラーリのエンブレムに使われている動物は? |
馬 |
2013年にリリースされたインターネットの 動画共有サービス・ニコニコ動画のバージョンは? |
ニコニコ動画:GINZA |
2010年11月に、動画共有サイト「ニコニコ動画」と 共同開発したお菓子「ニコニコ動菓ウエハースチョコ」を 発売する製菓会社 |
ロッテ |
ニコニコ動画のコンテンツ「ニコニコニュース」の 題字を手がけた囲碁棋士 |
藤沢秀行 |
2000年の第1回ホラーサスペンス大賞を 「そして粛清の扉を」で受賞した作家は? |
黒武洋 |
(↓分岐)2000年の第1回ホラーサスペンス大賞 特別賞を「鬼子母神」で受賞した、 他に「漂流トラック」などの作品がある作家は? |
安東能明 |
俗に、目元にあるほくろのことを何という? | 泣きぼくろ |
(↓分岐)口元にあるほくろのことを何という? | 笑いぼくろ |
スナック菓子の袋の中身が 外から見えないようになっている理由 |
太陽光線を遮断するため |
美食家として知られた江戸時代の茶人で、柚子を 使った料理「幽庵焼き」を考案したと いわれているのは? |
北村幽庵 |
ハワイの言葉で「こんにちは」を 意味する言葉 |
アロハ |
悪質なハッカーからネットワークや システムを保守する人のことを何という? |
ホワイトハット |
兵庫県西宮市に本社を置く「とんてっちゃん」や 「こてっちゃん」などの商品で知られる 食肉メーカーはどこ? |
エスフーズ |
夜間のフォーマルウエアなどに多く使われる 光沢のある波形や木目模様がついた織物は? |
モアレ |
コチュジャンベースのタレに ワタリ蟹を生のまま漬け込んだ韓国料理といえば? |
ケジャン |
1980年代半ばに「スローフード運動」が 最初に始まったヨーロッパの国はどこ? |
イタリア |
夫婦で人気の作家で藤田宜永の妻といえば? | 小池真理子 |
(↓分岐)貫井徳郎の妻といえば? | 加納朋子 |
(↓分岐)綾辻行人の妻といえば? | 小野不由美 |
(↓分岐)折原一の妻といえば? | 新津きよみ |
小説「十二国記」の作者小野不由美の 夫である推理小説家は? |
綾辻行人 |
ミステリー作家・綾辻行人の出身大学は? | 京都大学 |
(↓分岐)有栖川有栖の出身大学は? | 立命館大学 |
パンにつけるマーガリンはある宝石にちなんで 命名されましたが、それは何? |
真珠 |
洋菓子「ショートケーキ」の 「ショート」の元々の意味は? |
さくさくした |
(↓分岐)「マーブルケーキ」の 「マーブル」の元々の意味は? |
大理石 |
(↓分岐)「シフォンケーキ」の 「シフォン」の元々の意味は? |
絹 |
1927年にシフォンケーキを考案した アメリカ人ハリー・ベーカーの職業 |
保険外交員 |
1998年に創業された ブガッティ・オトモビルはどこの子会社? |
フォルクスワーゲン |
次のうちPDF形式のファイルを 読むのに必要なソフトは? |
Adobe Reader |
手頃な値段で人気のファッションブランドで 「ZARA」が生まれたのはどこの国? |
スペイン |
(↓分岐)「GAP」が生まれたのはどこの国? | アメリカ |
(↓分岐)「C&A」が生まれたのはどこの国? | ベルギー |
(↓分岐)「UNIQLO」が生まれたのはどこの国? | 日本 |
(↓分岐)「TOPSHOP」が生まれたのはどこの国? | イギリス |
「ホットパンツ」の名前の由来とされる 記事が掲載されたアメリカのファッション誌の名前は? |
WWD |
森永製菓が発売しているスナック菓子 おっとっとの形 |
魚介類 |
長崎県の郷土料理ド・ロさまそうめんに 名を残すマルク・マリー・ド・ロは どこの国のキリスト教司祭? |
フランス |
分裂的な人格を「スキゾ」、偏執的な人格を 「パラノ」と分類し1984年に第1回 新語・流行語大賞新語部門銅賞を受賞した学者は? |
浅田彰 |
「カロリーオフ飲料」とは100mlあたりの カロリーが何kcal以下の飲み物? |
20kcal |
「ノンカロリー飲料」とは100mlあたりの カロリーが何kcal未満の飲み物? |
5kcal |
脂質1gあたりに含まれるカロリーは何カロリー? | 9kcal |
童話「マッチ売りの少女」で少女が 1本目のマッチをすった時見たのはどんな幻? |
暖炉(画像) |
女性が使う化粧品でグロスを使う場所 | 口 |
ヨーロッパで「3C」と呼ばれる嗜好品 | シガー、コーヒー、「チョコレート」 |
1878年にサム・ロイドが考案した 4×4のセルに数字のパネルをはめ、 1マス分の空白を利用して小さい順に並べるパズルは? |
15パズル |
アメリカの各地でも祝われるアイルランドの祝日 「セントパトリックスデイ」の シンボルとなっている色は? |
緑色 |
手で押して使用する車輪が一つだけ付いた運搬用の 台車のことを、ある動物の名前を使って何という? |
猫車 |
2010年に話題となった工藤美代子の著書 「悪名の棺」は、「昭和のフィクサー」として 有名な誰の生涯を題材としている? |
笹川良一 |
育児ブランド「melody leaf」を プロデュースしている女性タレントは? |
乙葉 |
料理に使われる食材の別名で 「卯の花」と呼ばれるもの |
おから |
(↓分岐)「波の花」と呼ばれるもの | 塩 |
キッチンの排水口につける 中央から割れたゴムのことを一般的に呼ぶ名前 |
菊割れ |
材木から作られるもの | 椅子(背もたれを作る) |
町の一番賑やかな通りを表す日本刀の 部位を使った言葉は「"何"通り」?(日本刀の図) |
目貫通り(柄の部分の飾り) |
袖口や裾などによく用いる縫い方 | まつり縫い |
GHQ占領下の日本の暗部にメスを入れた ノンフィクション「日本の黒い霧」を著した作家 |
松本清張 |
調香師ロリス・ラメーがかつて住んでいた ニューヨークの通りの名前から命名した フレグランスブランドは? |
Bond No.9 |
果実系のリキュールで 「コアントロー」の主原料となっているのは? |
オレンジ |
(↓分岐)「アナナス」の主原料となっているのは? | パイナップル |
フルーツの果汁を薄くして 糖分を加えた飲みもののことを何という? |
エード |
池袋を舞台とする小説(最初に高架橋の画像) | 池袋ウエストゲートパーク |
ボードゲームのモノポリーで スタート地点を通過する度にサラリーとして 銀行から受け取る金額は? |
200ドル |
デザートのピーチ・メルバに名を残す ネリー・メルバはどこの国の女性歌手? |
オーストラリア |
1980年に第1回日本カー・オブ・ザ・イヤーに 選ばれた車は何? |
ファミリア |
(↓分岐)第2回日本カー・オブ・ザ・イヤーに 選ばれた車は何? |
ソアラ |
(↓分岐)第3回日本カー・オブ・ザ・イヤーに 選ばれた車は何? |
カペラ |
(↓分岐)第6回日本カー・オブ・ザ・イヤーに 選ばれた車は何? |
アコード |
トランプを使ったギャンブルの一種 「バカラ」は、何という数字を表す イタリア語が名前の元になっている? |
0 |
トランプのスートで もともと「聖杯」を表すもの |
ハート |
一般的なトランプで、図柄に赤い色が 使われているのはダイヤと何? |
ハート |
トランプゲームで「スペキュレーション」とも 呼ばれることがあるカードは? |
スペードのA |
トランプゲームの一つブラックジャックでは 数字の合計が何に近いほど強い? |
21 |
トランプゲームの一つブラックジャックで 手札の合計点が21を超えてしまうこと |
バースト |
トランプのブラックジャックで カードを1枚引くことを何という? |
ヒット |
東京大学将棋部出身の木原直哉が2012年に 日本人として初めて世界選手権を制した トランプのゲームは? |
ポーカー |
カジノでブラックジャックや ポーカーの親は何とよばれる? |
ディーラー |
(↓分岐)バカラの親は何とよばれる? | バンカー |
次のポーカーの役のうち最も強い手はどれ? | フォーカード(画像) |
ルイス・キャロルの童話 「不思議の国のアリス」でクロッケーをした際に ボールを打つマレットに使った動物 |
フラミンゴ |
童話「不思議の国のアリス」で トランプの女王とアリスがクロッケーの 試合をした際にボールにした動物は? |
ハリネズミ |
2013年に群馬県にオープンした「JINSパワーモール 前橋みなみ店」は、世界で初となる ドライブスルーで何が買える店? |
眼鏡 |
2012年に、日本初となるメガネの 自動販売機を開発したメガネの量販チェーンは? |
JINS |
金持ちは財産が増えるほど 卑しくケチになるという意味の言葉 「金持ちと何はたまるほど汚い」? |
灰吹き |
洗髪するとき、シャンプーの後に用いられる 「リンス」とは元々、どんな意味? |
すすぐ |
ヨットを中心とするマリンスポーツウェアで有名な ヘリーハンセンはどこの国のアパレルメーカー? |
ノルウェー |
年末ジャンボ宝くじの抽選日はいつ? | 大晦日 |
宝くじで、「1ユニット」といえば、 何枚のくじで構成されている? |
1000万枚 |
人気の宝くじ「ロト6」で選ぶ数字は 1からいくつまで? |
43 |
(↓分岐)「ロト7」で選ぶ数字は1からいくつまで? | 37 |
地域医療等振興自治宝くじ通称 「レインボーくじ」の発売元である都道府県は? |
栃木県 |
宝くじで、1000万円以上の当選者のみに 配られる本の題名は? |
その日から読む本 |
2012年3月に成立した「改正当せん金付証票法」により 1枚300円の宝くじの1等賞金の上限は いくらに引き上げられた? |
7億5000万円 |
バッグやベルトに使われるオーストリッチは何の革? | ダチョウ(画像) |
最近の欧米でよく使われる「倫理的」という 意味で「コンシューマー」などの言葉の上に付く言葉 |
エシカル |
2015年に太陽光パネルなど住宅に備えた発電機が 生み出す直流の電気で動く世界初の 直流エアコンを発売する家電メーカーは? |
シャープ |
シャープのAQUOS国内モデルを発売開始から 担当している世界的に有名な、日本の プロダクトデザイナーは? |
喜多俊之 |
薄型テレビのブランドで「AQUOS」を 販売しているのは? |
シャープ |
(↓分岐)「VIERA」を販売しているのは? | パナソニック |
(↓分岐)「REAL」を販売しているのは? | 三菱電機 |
(↓分岐)「Wooo」を販売しているのは? | 日立製作所 |
(↓分岐)「BRAVIA」を販売しているのは? | ソニー |
ドイツ人醸造者によって19世紀末に誕生した 「XX」といえばどこの国のビール? |
メキシコ |
メキシコの料理「エスカモーレ」とは どんな昆虫の卵を炒めたもの? |
アリ |
シーザーサラダが生まれた国は? | メキシコ(国旗) |
ビール会社「コロナ」のある国 | メキシコ |
(↓分岐)「ハイネケン」のある国 | オランダ |
日本でも人気の「ハイネケン」は どこの国のビール? |
オランダ |
(↓分岐)「コロナ」はどこの国のビール? | メキシコ |
(↓分岐)「カールスバーグ」はどこの国のビール? | デンマーク |
ネグラ・モデロ、テカテ、 コロナ・エキストラといえば、どこの国のビール? |
メキシコ(国旗) |
日本で死者の額に白い三角の 頭巾をつけるのは何のため? |
魔よけ |
次のパンのうち初めて売りだした店が 判明していないのは? |
メロンパン |
2012年にベストセラーとなった 阿川佐和子の著者は? |
聞く力 |
2012年にベストセラーとなった本で、 「聞く力」の著者は? |
阿川佐和子 |
(↓分岐)「選ぶ力」の著書は? | 五木寛之 |
(↓分岐)「悩む力」の著書は? | 姜尚中 |
政治学者・姜尚中が著し2008年に ベストセラーとなった書籍は? |
悩む力 |
江戸時代の時間の数え方で 「一刻」といえば現在の約何時間に相当する? |
約「2時間」 |
英語の俗語で「かわいい女の子」という 意味がある言葉は? |
Peach |
(↓分岐)「女性の胸」という意味がある言葉は? | Apple |
次のうち、「鎧兜」の数の数え方として正しいのは? | 一領、二領 |
フランスのファッションブランド ラコステの創業者ルネ・ラコステは、 元々どんなスポーツの選手? |
テニス |
衣服についた血液のシミを取るのに 最適なのはどんな野菜の汁? |
大根 |
鮭や鱈などの魚のぶつ切りに大根や人参、 じゃがいもなどを一緒に入れて煮込んだ 北海道の郷土料理は? |
三平汁 |
2001年にAIBOの「ERS-220」のデザインを 担当したメカデザイナーは? |
河森正治 |
(↓分岐)川田工業の二足歩行ロボット HRP-2のデザインを担当したメカデザイナーは? |
出渕裕 |
アニメなどに登場する「ロボット」とは 元々どんな意味がある? |
労働 |
様々な分野の世界記録を集めた「ギネスブック」の 日本版書籍「ギネス世界記録」を現在、 発売している出版社は? |
KADOKAWA |
「世界で最も癒やし効果があるロボット」として ギネス世界記録に認定されている 「パロ」はどんな動物の形をしたロボット? |
アザラシ |
独自の人工知能「AWARE」を搭載している 2002年にアイロボット社が開発した円盤状の 自動掃除機は? |
ルンバ |
2015年7月販売開始の人工知能で動く ソフトバンクの人型ロボット「Pepper」の 本体価格は約何万円? |
約21万円 |
2015年7月からのソフトバンクの「Pepper」を 使用した時給制のロボット人材派遣サービスに おいて1時間の使用料はいくら? |
1500円 |
ファッション雑誌「CanCam」の 専属モデル・梨衣名が大学で学んでいるもの |
ロボット工学 |
「小輪パンジー」とも呼ばれる 園芸で人気の花は? |
ビオラ |
中川李枝子と山脇百合子による絵本 「ぐりとぐら」でぐりとぐらが大きな卵を使って 森で作るものは? |
カステラ |
昭和期から第一線で活躍しマジックのBGMに 「オリーブの首飾り」を用いることを広めた奇術師は? |
松旭斎すみえ |
2011年の「ユーキャン新語・流行語大賞」で 年間大賞に選ばれた言葉 |
なでしこジャパン |
「腹黒い」という意味があるウイルスや ワームなどインターネットを介してパソコンに 危害を加えるソフトウェアの総称 |
マルウェア |
魚、野菜、ニンニクなどを一緒に煮込んでから 濾して作るロシア料理の一つである 透き通ったスープを何という? |
ウハー |
肉まんで有名な井村屋グループの 本社がある都道府県は? |
三重県(地図) |
2012年秋に、井村屋が運営する レストラン「アンナミラーズ」の中国1号店が オープンすることになった都市 |
天津 |
「節分」と呼ばれる日は年に何回ある? | 4回 |
そのパフォーマンスはギネスにも認定された シャボン玉の第一人者である弘之、輝行の兄弟といえば? |
杉山兄弟 |
人を呑み込む竜がエンブレムに描かれた 自動車メーカー |
アルファ・ロメオ |
芥川賞に6度ノミネートされ 1度も受賞できなかったものの 2011年より同賞の選考委員を務めている作家は? |
島田雅彦 |
その名前は中国の詩人「蘇軾」に 由来している豚肉の三枚肉を用いた料理 |
東坡肉 |
中国で、ただ単に「肉」といえば どんな食肉を意味する? |
豚肉 |
次のうちスターバックスコーヒーの 日本第1号店がオープンした町はどれ? |
銀座(木があるビルの映像) |
サントリーが全国発売するウイスキーの 新ブランドとしては11年ぶりとなる、 2015年9月発売開始のブランド名は? |
知多 |
サントリーが発売する麦焼酎のシリーズと 裕福な生活を捨てて生きる代助を主人公とする 夏目漱石の小説に共通する名前は? |
それから |
サントリーが発売している「白州」 「山崎」といえばどんなお酒の種類? |
ウイスキー |
2015年7月にスターバックスと共同開発した ボトル缶「ブラックコーヒー パイクプレイスロースト」を発売したのは? |
サントリー |
2015年5月に47都道府県で最も遅く スターバックス1号店がオープンした県はどこ? |
鳥取県 |
辛いスープ、トムヤンクンといえば どこの国の料理? |
タイ(地図) |
トムヤムクンはどこの国のスープ? | タイ |
(↓分岐)スーラータンはどこの国のスープ? | 中国 |
(↓分岐)シニガンはどこの国のスープ? | フィリピン |
シンハー、チャーン、リオといえば どこの国のビール? |
タイ |
(↓分岐)ビンタン、バリハイといえば どこの国のビール? |
インドネシア |
(↓分岐)333、フェスティバル、ハリダといえば どこの国のビール? |
ベトナム |
インドネシア語で「星」という意味がある インドネシアを代表するビールの名前は? |
ビンタン |
次のうち、英語で「渋滞」を意味する言葉はどれ? | ジャム |
東京都新宿区にあった蕎麦屋でカレー南蛮の 発祥の地として知られるのは? |
三朝庵 |
(↓分岐)京都市にある蕎麦屋で にしんそばの発祥の地として知られるのは? |
松葉 |
大工道具で俗に「閻魔」とも呼ばれるのは? | くぎぬき |
手品でよく使われるジュズカケバトの 白変色であるハトの一種といえば? |
銀バト |
関西風、広島風などの作り方がある食べ物はどれ? | お好み焼き(画像) |
「ボランティア」という言葉の元々の意味はどれ? | 志願兵 |
2014年に6月から8月まで「週刊少年マガジン」と コラボして「マガジンカレー」を販売する カレーチェーン店は? |
ゴーゴーカレー |
石川県金沢市に本社を置くカレーライスの チェーン店ゴーゴーカレーの トレードマークになっている動物は? |
ゴリラ(画像) |
ファッション業界で使われる 「よちよち歩きの子供」という意味の言葉は? |
トドラー |
目を患った際、「白黒の碁石は目に良くない」と 医師に言われたことから緑色の 「グリーン碁石」を考案した女流作家は? |
夏樹静子 |
ハネムーンサラダといえばある野菜だけを 用いた料理ですが、その野菜は何? |
レタス |
沖縄料理で「まーみな」といえば どんな食べ物のこと? |
モヤシ |
カリフォルニア州サンタクララに本社をおく パソコン用のCPUなどで有名な 世界最大の半導体メーカーは? |
インテル |
クレームに関する言葉で「モンスターペアレント」が 理不尽な要求をするのは主にどんな施設に対して? |
学校 |
(↓分岐)モンスターペイシェントが 理不尽な要求をするのは 主にどんな施設に対して? |
病院 |
俗に、寒い冬でも外で元気に遊ぶ 子供を何という? |
風の子 |
(↓分岐)屋内で暖房にあたって 寒がる大人のことは何という? |
火の子 |
米にもっとも多く含まれている栄養素は? | 炭水化物 |
4月~5月の大型連休を 「ゴールデンウィーク」といいますが、 この言葉を初めて用いた映画会社は? |
大映 |
4月末から5月にかけての大型連休を何という? | ゴールデンウィーク |
受信者にわからないように多人数に 同じメールを送る電子メールの機能の一つ 「BCC」の「B」は何の略? |
Blind |
次のうち日本で売られている 牛肉の分類にないのは? |
洋牛 |
STAP細胞の発見者・小保方晴子が中学時代に 読書感想文で題材にして話題になった ドイツの作家アクセル・ハッケの小説は? |
ちいさなちいさな王様 |
この折り紙で折っているものは何? | かぶと(映像) |
一般的なパソコンのキーボードで「1」の キーを押して「!」を表示させたい時に、 「1」キーと同時に押すキーはどれ? |
Shiftキー |
一般的なパソコンのキーボードで Shiftキーを押しながら「1」のキーを 押した場合、打ち出される記号はどれ? |
! |
(↓分岐)「3」のキーを押した場合 打ち出される記号はどれ? |
# |
(↓分岐)「4」のキーを押した場合 打ち出される記号はどれ? |
$ |
(↓分岐)「5」のキーを押した場合 打ち出される記号はどれ? |
% |
(↓分岐)「6」のキーを押した場合 打ち出される記号はどれ? |
& |
カクテルのレッド・アイは ビールを何で割ったカクテル? |
トマトジュース |
次のうち、緑がかったくすんだ 藍色の名前はどれ? |
納戸色 |
人の隠し事や秘密を明るみに出すことを 「すっぱ抜く」といいますが、 この「すっぱ」とは何のこと? |
忍者 |
アイシャドーはもともと 何のためにするものだった? |
虫除け |
「毒」という意味のある クリスチャン・ディオールの香水は? |
プワゾン |
(↓分岐)サンスクリット語で 「輪廻」という意味のあるゲランの香水は? |
サムサラ |
(↓分岐)「嫉妬」という意味のある グッチの香水は? |
エンヴィ |
(↓分岐)「禁止」という意味のある ジヴァンシィの香水は? |
ランテルディ |
(↓分岐)「すべての」という意味のある ブルガリの香水は? |
オムニア |
夏の一時期にだけ出回る寿司ダネで、 コハダの幼魚のことを何という? |
シンコ |
日本の「国民の祝日」のうち 毎年10月に設定されているのは? |
体育の日 |
日本の国民の祝日で、「憲法記念日」の 半年後にやってくるのは「何の日」? |
文化の日 |
7月第3月曜日の国民の祝日は何の日? | 「海」の日(海の画像) |
日本の「国民の祝日」で一年の最初に来るのは? | 元日 |
(↓分岐)一年の最後に来るのは? | 天皇誕生日 |
日本国憲法の公布を記念して 設けられた国民の祝日は? |
文化の日 |
日本で国民の祝日が 設定されていない月 |
6月 |
国民の祝日に関する法律で「自然をたたえ、 生物をいつくしむ」と規定されるのは何の日? |
春分の日 |
(↓分岐)「おとなになったことを自覚し みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」と 規定されるもの |
成人の日 |
次のうち「国民の祝日」の 表記として正しいのは? |
勤労感謝の日 |
現在の暦で、春分があるのは? | 3月 |
(↓分岐)秋分があるのは? | 9月 |
太陽の黄経が0度になるのは次のうちどれ? | 春分 |
全メニュー294円均一という営業方針で人気の、 関西を中心に広く出店している居酒屋チェーンは? |
鳥貴族 |
月の別名で卯月は何月? | 4月 |
(↓分岐)文月は何月? | 7月 |
(↓分岐)皐月は何月? | 5月 |
(↓分岐)水無月は何月? | 6月 |
(↓分岐)神無月は何月? | 10月 |
(↓分岐)葉月は何月? | 8月 |
(↓分岐)長月は何月? | 9月 |
(↓分岐)睦月は何月? | 1月 |
(↓分岐)如月は何月? | 2月 |
(↓分岐)弥生は何月? | 3月 |
(↓分岐)霜月は何月? | 11月 |
(↓分岐)師走は何月? | 12月 |
次のうち旧暦の8月はどれ? | 葉月 |
(↓分岐)9月はどれ? | 長月 |
(↓分岐)7月はどれ? | 文月 |
(↓分岐)10月はどれ? | 神無月 |
牛肉の部位のうち「ばら肉」にあたるのは? | 一番下の真ん中の部分 |
利尻産や羅臼産のものが有名な、日本料理で ダシをとるのにかかせない海産物といえば何? |
コンブ |
三杯酢にカツオやコンブの旨味を加えた 合わせ酢を何という? |
土佐酢 |
中国料理によく使われる豆板醤の原料となる豆は? | 空豆 |
バレリーナのものが特に有名なスカートが 横にぴんと張った形の女性用の舞台衣装といえば? |
チュチュ |
関西では「飛竜頭」ともいうおでんダネは? | がんもどき |
関西では、ポルトガル語に由来する 「ひりょうず」という名で呼ばれる、 おでん種としてもおなじみの食品は? |
がんもどき |
関西のおでんタネでクジラの舌は? | さえずり |
国内産の約9割を占めるこんにゃくの 生産日本一の県といえばどこ? |
群馬県 |
体内の不要なものを掃除してくれることから 「お腹の砂おろし」とも呼ばれる食品 |
こんにゃく |
ビール瓶の大瓶の容量は? | 633ml |
(↓分岐)中瓶の容量は? | 500ml |
(↓分岐)小瓶の容量は? | 334ml |
タラバガニの写真 | 赤い表面でとげが太いもの |
別名を「マツバガニ」というカニの種類は何? | ズワイガニ |
(↓分岐)別名を「オオクリガニ」という カニの種類は何? |
ケガニ |
有名な函館の朝市でご飯の上に サケとイクラを乗せた丼を何という? |
親子丼 |
不動産関係の広告にある「徒歩~分」の表示は 何mの距離を1分として換算したもの? |
80m |
1994年に飯島直子がCMに出演して 「癒し系」ブームを起こした缶コーヒーブランド |
GEORGIA |
ドイツでは、ぎっくり腰のことを 「"何"の一撃」という? |
「魔女」の一撃 |
「カクテキ」といえば どんな野菜を用いたキムチ? |
ダイコン |
「箸」の数の数え方として正しいのは? | 一膳、二膳 |
昔話「浦島太郎」で、主人公が 子供たちから救った動物は何? |
カメ |
オムレツはどれ? | 半円に卵を固めたもの |
「小春日和」とはどの時期に用いられる言葉? | 初冬 |
底に金具を付けた靴を 踏み鳴らして踊るダンス |
タップダンス |
次のうち、値段が安い形容に使われる言葉は? | 二束三文 |
ひとりでも踊ることができるダンス | ベリーダンス |
NTTドコモが提供する ソーシャルゲームを中心に配信するサービス |
dゲーム |
2007年に施行された改正祝日法によって 「昭和の日」となった日 |
4月29日 |
インターネット上で「自宅警備員」などと 揶揄されているのはどんな人? |
ニート |
文房具で、かつての名前を 「ぶん回し」といったのは? |
コンパス |
明石家さんまが「幸せってなんだっけ、 なんだっけ」と歌ったのは、1986年に 放映された何という商品のCM? |
ポン酢しょうゆ |
一般的に、この料理で 使われる野菜は?(レバニラの映像) |
ニラ |
一般的に、この料理で 使われる肉の部位は?(レバニラの映像) |
肝臓 |
「花冷え」とはどの季節に用いる言葉? | 春 |
1980年代後半、職場に子を連れて行くことの 是非を巡って起きた論争を 渦中のタレントから何といった? |
アグネス論争 |
金魚すくいで金魚を捕るために使う道具 | ポイ |
大衆食堂でおなじみのあんかけをのせた 中華そばのメニューは? |
広東麺 |
2016年用年賀はがきのお年玉くじの 1等賞金は過去最高のいくら? |
10万円 |
1949年に発行された最初の お年玉付年賀はがきにおける特等商品は? |
ミシン(画像) |
2015年の日本郵便の年賀はがきのデザインで 干支のヒツジが編み物をして完成させたものは? |
マフラー |
お年玉付郵便はがきの当選商品の 引き換え期間は抽選日から何ヶ月? |
6ヶ月 |
お年玉付郵便はがきの賞品の金額の上限は、 切手代の何倍と決められている? |
5000倍 |
白いんげん豆と肉を煮込んだ 南フランスの名物料理は? |
カスレ |
2014年7月に牛丼チェーンの松屋で 新しく登場した冷凍肉ではなくチルド肉を 使用した新商品の名前は? |
プレミアム牛めし |
「三国一の花嫁」という時の「三国」とは 日本・中国とあと一つはどこを指す? |
インド |
洗濯機の容量を表す単位は? | キログラム |
「2槽式」「ドラム式」などの種類がある 家電製品は? |
洗濯機 |
2013年に機械遺産に認定された国産第1号の 洗濯機、掃除機、電気冷蔵庫は いずれも現在の何という会社の製品? |
東芝 |
中華料理店の定番メニュー 天津丼や中華丼が考案された国はどこ? |
日本 |
香料の種類で、ジャコウジカの分泌物から 作られるものを何という? |
ムスク |
(↓分岐)ビーバーの分泌物から 作られるものを何という? |
カストリウム |
(↓分岐)ジャコウネコの分泌物から 作られるものを何という? |
シベット |
(↓分岐)マッコウクジラの腸内の生成物から 作られるものを何という? |
アンバーグリス |
この有名なご当地グルメで使用されるのは、 どんな動物?(甲府鳥もつ煮の画像) |
鶏 |
1937年の第1回はアーサー・ランサムが受賞した イギリスの図書館協会が贈る児童文学の賞は? |
カーネギー賞 |
アメリカの児童図書館協会が贈る 児童文学の賞で1922年開始と世界で最も古い 児童文学の賞なのは? |
ニューベリー賞 |
2013年より、東京豊島区の大正大学で 学食の運営を開始したホテルチェーンは? |
プリンスホテル |
仏教の法要において最初に 趣旨を申し述べる文のことを何という? |
表白 |
「つるし上げ」や「不正規な裁判」をさす 英語の俗語は? |
カンガルーコート |
中央にことわざや人生の教訓など色々な言葉が プリントされているタンザニアや ケニヤの女性たちが愛用する伝統的な民族衣装は? |
カンガ |
関西弁で「意地悪」という意味の言葉は? | いけず |
乱暴に何かを握る様子をある鳥から何という? | ワシづかみ |
2010年に、アメリカの研究チームが証明したのは 「ルービック・キューブはどんな状態からでも 何手以内で揃えることが可能」? |
20手 |
客のフリをして他の客の購買意欲を 起こさせる人のことをふつう何という? |
さくら |
「さくら」と呼ばれるのは何の肉? | 馬 |
(↓分岐)「ぼたん」と呼ばれるのは何の肉? | 猪 |
「サクラ」の別名があるのはウマの肉ですが、 「ボタン」の別名があるのはどんな動物の肉? |
イノシシ |
1980年代に日本で流行した言葉は? | 新人類 |
2012年2月をもって50年以上続けた 軽自動車の生産から撤退した自動車会社は? |
富士重工業 |
お寿司の太巻きの具に ある野菜を使った宮崎県発祥の料理は? |
レタス巻き |
赤いワックスが特徴のこのチーズは?(画像) | エダム |
「刑務所に入る」という 意味で使われる言葉はどれ? |
赤い着物を着る |
「囹圄の人となる」といえば どんな様子を表した言葉? |
刑務所に入る |
強大な帝国から故郷を守るために戦う戦士・ ヴァンを主人公とする2014年9月に刊行された 上橋菜穂子の小説は? |
鹿の王 |
バードウォッチングのことを 漢字2文字では何と表記する? |
探鳥 |
2013年にアイドルグループの ももいろクローバーZとコラボレートした、 ロッテのお菓子は? |
ビックリマンチョコ |
1987年に、小説「優駿」で「JRA賞馬事文化賞」の 最初の受賞者となった作家は? |
宮本輝 |
金額の書き換えを防ぐために使われる 数字の大字1は何と書く? |
壱 |
(↓分岐)4は何と書く? | 肆 |
1973年から約40年にわたり雑誌「小説推理」に 連載されたコラム「推理日記」で 知られる推理作家は? |
佐野洋 |
「落語」の数の数え方として正しいのは? | 一席、二席 |
東京・築地の中央卸売市場で行われる マグロの初競りで2013年、2014年と 最高値で競り落とした寿司チェーンは? |
すしざんまい |
住居の間取図で「PS」という略称で 表記されるのは何スペース? |
「パイプ」スペース |
次のうち、病気の「脚気」をさす言葉はどれ? | ベリベリ |
別名を「水菓子」というものはどれ? | 果物(画像) |
2013年に日本推理作家協会賞・長編および 連作短編賞部門を受賞した、山田宗樹の小説は? |
百年法 |
英語で「スターアニス」という 中国料理に使われるスパイスは? |
八角 |
「大茴香」や「八角」などの別名を持つ 中国原産の香辛料は? |
スターアニス |
世界中から集めた低価格雑貨を販売する 遊心クリエイションが展開する小売チェーンは? |
ASOKO |
香水で、最初に感じられる 香りの部分のことを何という? |
トップノート |
(↓分岐)香水を付けてから10分~1時間程の頃に 感じられる香りの部分を何という? |
ミドルノート |
(↓分岐)最後に感じられる 香りの部分のことを何という? |
ラストノート |
松阪駅の名物駅弁「モー太郎弁当」の 個性的な特徴といえば? |
童謡のメロディーが流れる |
江戸時代から昭和初期にかけて 荷物の運搬のために使われていた 木製の二輪車を何という? |
大八車 |
裁縫で使う針の穴や 食パンの縁の厚くなった部分を何という? |
耳(画像) |
350から400グラムを1とする、食パンを 数えるときに使われる単位は何? |
斤 |
1971年、ミスタードーナツの日本1号店が オープンした大阪府の都市は? |
箕面市 |
日本の「ミスタードーナツ」を運営している企業は? | ダスキン |
タクシー業界の隠語で暴走族のことを何という? | 土曜並み |
今でいう「鳩時計」が初めてヨーロッパから 日本へ渡来した時鳩の飛び出す部分に 使われていた鳥は何だった? |
カッコウ |
イタリア料理に使われるバルサミコ酢の 「バルサミコ」とはどういう意味? |
いい香りがする |
次のうち、かつて日本に 実際に存在した自動車会社は? |
チョロQモーターズ |
日本茶で、「八女茶」といえば何県の名産品? | 福岡県 |
出版業界で使われる言葉で「耳垂れ」と 言い慣わされている記号は? |
疑問符 |
(↓分岐)「雨垂れ」と言い慣わされている記号は? | 感嘆符 |
名物どんぶりで「鎌倉丼」に 欠かせない海の幸といえば? |
イセエビ |
(↓分岐)江ノ島丼に欠かせない海の幸といえば? | サザエ |
茨城県行方市で販売され人気のご当地バーガー 「なめパックン」はどんな魚を材料にしたもの? |
ナマズ |
ブランド「ユマコシノ」で知られる ファッションデザイナー・小篠ゆまの母親は? |
コシノヒロコ |
デザイナーのコシノ3姉妹の 「コシノ」を漢字で書くと? |
小篠 |
山口県にある、川棚温泉の 名物料理である茶そばといえば? |
瓦そば |
瓦に茶そばを乗せて食べる瓦そばは何県の郷土料理? | 山口県(地図) |
淡路島の名産品を使って作った兵庫県南あわじ市の 和菓子屋鳴門千鳥本舗の名物は? |
たまねぎせんべい |
2015年4月に楽天が幻冬舎と提携して創刊した、 スマートフォン向けの オンライン無料ファッション誌は? |
GINGER mirror |
正月の行事「鏡開き」が行なわれるのは 普通1月何日? |
11日 |
1月に行われる「鏡開き」で 割って食べられるものは何? |
餅 |
電車やバスなど乗り物の中を 専門とするスリを俗に何という? |
箱師 |
このセーターに名前を残すのは どんなスポーツの選手?(チルデンセーターの画像) |
テニス |
セーターや靴下などに用いられる菱形の格子模様 アーガイルの由来となったアーガイル地方がある国は? |
イギリス |
カウチン・セーターが生まれた国は? | カナダ |
(↓分岐)アラン・セーターが生まれた国は? | アイルランド |
(↓分岐)フェアアイル・セーターが生まれた国は? | イギリス |
2011年に日清食品が実施した「歴代カップヌードル 復活総選挙」で1位になった味は? |
天そば |
2012年7月に発売された「カップヌードル ブイヤベース風シーフードヌードル」を 監修したスポーツ選手は? |
錦織圭 |
「煮立ったら火を弱める」ということから 名前がついた、フランスプロヴァンス地方の料理は? |
ブイヤベース |
トヨタ自動車が「2013年9月に発注を受け付ける」と 発表して話題となったのは、何色をしたクラウン? |
ピンク色 |
次のうち、日本のブランドは? | ガルシア・マルケス |
人気ブランドガルシア・マルケスの ロゴに使われている犬の品種は? |
フレンチブルドッグ(画像) |
1983年10月に本田技研が発売した 自動車「シティ ターボII」の愛称は? |
ブルドッグ |
中国の屈原という人の霊を慰めるために 作られたのが始まりとされる食べ物は? |
ちまき |
音楽業界に由来する 調子が良いことを表す用語といえば? |
C調 |
日本の一般的なエレベーターで地下を表す アルファベット1文字は何? |
B |
次のうち、「エレベーター」の 数の数え方として正しいのは? |
一基、二基 |
1973年に「じっと我慢の子であった」という 流行語を生んだのは何という商品のCM? |
ボンカレー |
沖縄で親しまれている ジャスミンティーのことを何という? |
さんぴん茶 |
江戸時代から庶民に親しまれた 「柳川鍋」に使われる魚は何? |
ドジョウ |
「モッツァレラチーズ」の「モッツァレラ」とは イタリア語で何という意味? |
引きちぎる |
企業内で回る文書で「HR」と書いてあるのは 一般にどんな部署のこと? |
人事部 |
多様性をテーマとした2021年3月に 刊行された朝井リョウの小説は? |
正欲 |
「世にも奇妙な物語」の大ファンである 朝井リョウが、映像化を夢見て勝手に書いた、 2015年11月に刊行された短編集のタイトルは? |
世にも奇妙な君物語 |
神木隆之介、東出昌大らで映画化もされた、 朝井リョウのデビュー作である小説は? |
桐島、部活やめるってよ |
2012年には映画化もされた朝井リョウの小説 「桐島、部活やめるってよ」で 桐島がやめてしまった部活は? |
バレー部 |
クレオール料理といえばアメリカの どこの都市を中心に発展した料理は? |
ニューオーリンズ |
2010年4月に刊行された 直木賞作家・桜庭一樹の短編集は? |
道徳という名の少年 |
女性向けアパレルブランド「EMODA」や 「MERCURYDUO」を手がける会社 マークスタイラーの社長は、誰の元相方? |
宮迫博之 |
香辛料の種類で「ジャパニーズペッパー」の 別名があるのは何? |
サンショウ |
それまでバラバラだったハンカチの形を 正方形に統一させたといわれる歴史上の人物は? |
マリー・アントワネット |
人気ブランドトミー・ヒルフィガーの ロゴマークのモチーフは? |
旗 |
香水で、香り立ちが良いことを意味する用語は? | リフト |
老いた女性が、かつての美しさを なつかしむという意味の言葉は 「'何'鳴かせたこともある」? |
うぐいす |
「瓜二つ」という言葉を英語で表現した場合に 出て来る野菜は何? |
エンドウ豆 |
次のうち石川県にある車多酒造の 全国的に有名な銘酒はどれ? |
天狗舞 |
信越本線横川駅の駅弁 「峠の釜めし」に使われている釜は? |
益子焼 |
2009年に著書「しがみつかない生き方」が ベストセラーとなったタレントとしても 活躍する女性医師は? |
香山リカ |
シャープのテレビで使われている4原色技術 「クアトロン」は「光の三原色」の赤・青・緑と 何色を組み合わせて色を作る? |
黄色 |
この猫の品種は何?(猫の画像) | シャム猫 |
その語源にはさまざまな説がある 中国で「馬鹿」という意味を持つ数字は? |
250 |
アンプとスピーカーをつなぐ時に使う 抜き差しの簡単なプラグのことを、 その形状から何という? |
バナナプラグ |
文章作成時には箇条書きの文頭を揃えたりも出来る、 パソコンのキーボードでカーソルの位置を 一定の幅で進めるためのキーは? |
タブキー |
2012年に、アメリカを中心にその安全性が 問題となったアンモニア水で防腐処理された 加工肉の通称は? |
ピンクスライム肉 |
年配の女性も、昔は色香で男性を惑わせた時も あったという意味の言葉といえば 「"何"鳴かせたこともある」? |
鶯 |
滋賀県の郷土料理・鮒寿司の 材料になるフナといえば? |
ニゴロブナ |
「お米一合」といえば約何グラムにあたる? | 約150グラム |
1970年にケンタッキーフライドチキンの 日本1号店がオープンした都市はどこ? |
名古屋市 |
フランス料理の「セルベル」とは、 ウシなどのどんな部位のこと? |
脳みそ |
1919年にカルピスが初めて発売された際、 その外箱に描かれていたものは? |
ミロのビーナス |
2013年8月に発売されたヤマザキパンの 人気商品「ランチパック」の新味は? |
カルピス味 |
イタリアのデザートティラミスに 使われるチーズは何チーズ? |
マスカルポーネチーズ |
2017年9月にイタリア政府が フリウリ・ベネチア・ジュリア州が 発祥の地であると正式に断定したのはどんな食べ物? |
ティラミス |
総務省の調査によると2012年の「1世帯当たりの ぎょうざ支出金額」年間累計額で、宇都宮、 浜松に次ぐ3位だったのは? |
京都市 |
中国の四川料理「棒棒鶏」に 「棒」という漢字が使われているのはなぜ? |
棒で肉を叩いて柔らかくしたから |
2014年10月にアマゾン・ドット・コムが 販売を開始した電子書籍「Kindle」の ハイエンドモデルは? |
Kindle Voyage |
Microsoft社のソフトExcelやWordを 開発したチャールズ・シモニーの出身国は? |
ハンガリー |
JPモルガンの口座に100万ドル以上の 資産を持つ人だけが加入できるクレジットカードは? |
パラジウムカード |
採取された植物から「露草色」「千草色」とも 呼ばれる、薄い青色といえば? |
はなだ色 |
首から鋭角に切れ込んだ服のえりのことを あるアルファベットにたとえて何ネックという? |
Vネック |
(↓分岐)首筋がすっきり細く見える首元が 深く開いた服のえりのことをあるアルファベットに たとえて何ネックという? |
Uネック |
昔話「一寸法師」で、主人公が都へと 旅立つ際に刀の代わりに腰に差したものは何? |
針 |
(↓分岐)櫂の代わりに持ったものは何? | 箸 |
2013年7月に、JAXAの協力の元で世界初となる 地球外生物への商品宣伝活動を開始した製菓会社は? |
UHA味覚糖 |
電気の送電がとまることは「停電」といいますが 水道の給水がとまることを何という? |
断水 |
蒸し暑さの度合いを示す不快指数で 「すべての人が不快」と感じるのは指数いくつ以上? |
80 |
同級生の転落死の謎を追求する 宮部みゆきの小説「何の偽証」? |
「ソロモン」の偽証 |
住宅を傷める原因となる空気中の水分が 壁や窓ガラスに触れて水滴となって付着する現象は? |
結露 |
2013年のユーキャン新語・流行語大賞で トップテン入りした言葉「ご当地キャラ」の受賞者は? |
くまモン |
ゆるキャラの「くまモン」といえば、 九州の何県を代表するキャラクター? |
熊本県 |
カメラのレンズ内にあって光の通る 穴の大きさを調節して光量を加減するための装置は? |
絞り |
カクテル「ダイキリ」の語源となった ダイキリ鉱山がある国はどこ? |
キューバ |
テストで不正を行う「カンニング」の 英語での元々の意味は? |
ずるい |
卵黄やブランデーなどから作られる オランダ原産の甘くて口当たりのよい リキュールといえば? |
アドヴォカート |
農業の後継者の若者が掲げる「新3K農業」の 「3K」は「かっこよい」「感動がある」と何? |
稼げる |
不人気な職場の三要素として流行語になった 「3K」とは危険、汚いと何? |
きつい |
フランス語で「ブーランジェリー」といえば どんなお店のこと? |
パン屋 |
推理作家・赤川次郎の「三毛猫ホームズ」シリーズで ホームズとともに活躍するのは何刑事? |
片山 |
(↓分岐)「幽霊」シリーズでヒロイン・ 永井夕子とともに活躍するのは何刑事? |
宇野 |
(↓分岐)「三姉妹探偵団」シリーズとともに 活躍するのは何刑事? |
国友 |
(↓分岐)辻真先の「迷犬ルパン」シリーズで、 ルパンとともに活躍するのは何刑事? |
朝日 |
辻真先の「迷犬ルパン」シリーズ第1作のタイトルは何? | 迷犬ルパンの名推理 |
(↓分岐)第2作のタイトルは何? | 迷犬ルパンの大活劇 |
(↓分岐)第4作のタイトルは何? | 迷犬ルパンの蒸発 |
(↓分岐)第5作のタイトルは何? | 迷犬ルパンの犬疑 |
(↓分岐)第6作のタイトルは何? | 迷犬ルパンの挑戦 |
動物を探偵役にした人気のミステリー 「三毛猫ホームズ」シリーズの作者は? |
赤川次郎 |
(↓分岐)「迷犬ルパン」シリーズの作者は? | 辻真先 |
赤川次郎の「三毛猫ホームズ」シリーズ 第1作の題名は何? |
三毛猫ホームズの推理 |
(↓分岐)第2作の題名は何? | 三毛猫ホームズの追跡 |
(↓分岐)第3作の題名は何? | 三毛猫ホームズの怪談 |
コンピューターネットワークにおいて 回線同士を接続する機器を何という? |
ブリッジ |
けん玉におけるグリップで柄ではなく 剣先を握るもののことを、その代表的な技から 何グリップという? |
ろうそくグリップ |
次のうち、大正時代には 「日月ボール」と呼ばれたおもちゃはどれ? |
けん玉(映像) |
今日のけん玉の原型である「日月ボール」の 生産を始めたことで、「けん玉発祥の地」とされる 広島県の都市は? |
廿日市市 |
次のうち、広島県廿日市市が 発祥ともいわれるおもちゃはどれ? |
けん玉(画像) |
英語で「cup and ball」と いわれる日本の遊び |
けんだま |
「灯台」「世界一周」などの 技があるおもちゃはどれ? |
けん玉(画像) |
けん玉で、穴を上にして玉を持ち、 けんを振り出して穴で受ける技は? |
飛行機 |
1977年に創刊されたマガジンハウスの生活情報誌は? | クロワッサン |
福岡市に本社があるミニヨン、北九州市に 本社がある三日月屋といえば、 どんな食べ物のチェーン店? |
クロワッサン |
フランス語で「三日月」という名前のとおり、 三日月の形が特徴のパンといえば何? |
クロワッサン |
横溝正史ミステリー大賞や日本ホラー小説大賞を 主催している出版社は? |
KADOKAWA |
捕物帳のシリーズで「半七捕物帳」の作者は? | 岡本綺堂 |
(↓分岐)「人形佐七捕物帳」の作者は? | 横溝正史 |
横溝正史の推理小説「八つ墓村」の モチーフとなっている事件は? |
津山事件 |
「本陣殺人事件」や「八ツ墓村」など、名探偵 「金田一耕助」ものの舞台となることが多い 都道府県は? |
岡山県 |
横溝正史の金田一耕助シリーズで 「女王蜂」「悪魔が来りて笛を吹く」などに 登場する警視庁の警部は? |
等々力警部 |
(↓分岐)「獄門島」「八つ墓村」などに 登場する岡山県警の警部は? |
磯川警部 |
「半落ち」「64」などの作品で知られる 推理作家・横山秀夫が勤務していた新聞社は? |
上毛新聞 |
(↓分岐)芦辺拓が勤務していた新聞社は? | 読売新聞 |
横山秀夫の小説「クライマーズ・ハイ」の 題材となっているのは? |
飛行機墜落 |
2009年に刊行された恋愛小説「トロワ」を、 直木賞作家の石田衣良、唯川恵とともに 執筆した女優は? |
佐藤江梨子 |
写真の「ピンボケ」、この「ピン」は 何という言葉の略? |
ピント |
これは何県の郷土料理?(皿鉢料理の画像) | 高知県 |
あるアフリカの国名がついた高知県香南市にある 和菓子屋近森大正堂が販売している 名物の饅頭は? |
エチオピア饅頭 |
その土地独特の男性の気性を表した 言葉で、「津軽の」といえば何? |
じょっぱり |
(↓分岐)「肥後の」といえば何? | もっこす |
(↓分岐)「土佐の」といえば何? | いごっそう |
頑固な気質の男性を「いごっそう」 女性を「ハチキン」と呼ぶ県は? |
高知県(地図) |
「ハタハタ」や「きりたんぽ」が有名な県は? | 秋田県(地図) |
1980年代初めに流行した「竹の子族」の名前の 由来となった「竹の子」はどんなお店? |
ブティック |
次のうち「相手をまどわす言動」という 意味がある楽器は? |
三味線 |
2014年11月にYouTubeが開始した広告を 非表示にしたまま音楽を楽しむことができる 定額制の音楽配信サービスを何という? |
YouTube Music Key |
様々なデザインに富んでいてコレクターに 根強い人気がある放送局に受信レポートを 送るともらえるカードといえば何? |
ベリカード |
商店のお得意様のことを 掛け算のしゃれから俗に何という? |
五八様 |
蒸した小麦粉の粒の上に野菜の 煮込みをかけて食べるモロッコの名物料理は何? |
クスクス |
北アフリカが発祥地のこの料理の名前は?(料理の画像) | クスクス |
トレーニングウェアの一種「ジャージ」の 名の元になったといわれるジャージー島は どこの国の領土? |
イギリス |
別名の「シビ」が「死日」につながることから、 江戸時代に武士が口にしなかったという魚は何? |
マグロ |
手紙などに使われる「岳父」という意味は どういう意味? |
配偶者の父 |
次のうち、人気のパズル 「数独」と同じパズルを表すのは? |
ナンプレ |
(↓分岐)「サムクロス」と同じパズルを表すのは? | カックロ |
(↓分岐)「お絵かきロジック」と 同じパズルを表すのは? |
イラロジ |
円形の輪に3本の足がついた火鉢の中で 鉄瓶を乗せるための器具を何という? |
五徳 |
2007年より募集が始まった「ばらのまち福山・ ミステリー文学新人賞」の選考委員を 1人で務める作家は? |
島田荘司 |
花をあしらったプリント柄で有名な アパレル企業・マリメッコといえば、 どこの国のブランド? |
フィンランド(地図) |
昔話「桃太郎」で桃太郎がイヌ・サル・キジを 家来にするときに与えた食べ物は? |
きび団子 |
「備長炭」の名前の由来となった商人の名前は? | 備中屋長左衛門 |
2015年の焼酎・泡盛メーカーの売上高ランキングで、 2003年の調査開始以来鹿児島県以外で 初めて首位になった県は? |
宮崎県(地図) |
インターネットの国別ドメインで 「uk」といえばどこの国のもの? |
イギリス |
(↓分岐)「cm」といえばどこの国のもの? | カメルーン |
(↓分岐)「cn」といえばどこの国のもの? | 中国 |
(↓分岐)「ca」といえばどこの国のもの? | カナダ |
(↓分岐)「ua」といえばどこの国のもの? | ウクライナ |
各人に割り当てられた仕事量を 「ノルマ」といいますがこれはもともと何語? |
ロシア語 |
一般的なタロットカードで 「大アルカナ」と呼ばれるカードは何枚? |
22枚 |
(↓分岐)「小アルカナ」と呼ばれるカードは何枚? | 56枚 |
タロットカードの大アルカナで 1番といえば何のカード? |
魔術師 |
(↓分岐)0番といえば何のカード? | 愚者 |
(↓分岐)13番といえば何のカード? | 死神 |
(↓分岐)2番といえば何のカード? | 女教皇 |
枕元に置くと安眠できる野菜は? | タマネギ |
「国産初のAVG」とされる「表参道アドベンチャー」の プログラムが掲載された本は? |
年刊「AhSKI」!第2号 |
プラモデルをつくるとき、汚れをつけて本物のように 見せる塗装技術を「風化」を意味する英語で何という? |
ウェザリング |
次のうち、1980年代に 日本で流行したものはどれ? |
ルービックキューブ |
日本でも大ヒットした「ルービックキューブ」を 考案したルービック博士はどこの国の人? |
ハンガリー |
世界的なクリスタルのブランドスワロフスキーが 1895年に創案されたのはどこの国? |
オーストリア |
カルビーのお菓子「Jリーグチップス」に 付録のカードを提供している会社は? |
コナミ |
次のうち、「ふんどし」の 数の数え方として正しいのは? |
一本、二本 |
アメリカで、醤油の代名詞としてその名前が 使われている日本の食品メーカーは? |
キッコーマン |
次のうち、「包括的に」という意味で 使われる言葉はどれ? |
ホリスティック |
蒸し料理のブームにより売上が急増している 「タジン鍋」は元々はどこの国で伝統的に 用いられている調理器具? |
モロッコ |
映画「嵐を呼ぶ男」などで石原裕次郎が使ったことから 1958年に流行語となった言葉は何? |
イカす |
皿に盛ったご飯の上にビフカツやトンカツを乗せて、 ドミグラスソースなどをかけた「かつめし」は 兵庫県何市のご当地グルメ? |
加古川市 |
1989年の「新語・流行語大賞」の 新語部門・表現賞を「濡れ落葉」で受賞した 女性評論家は誰? |
樋口恵子 |
2016年夏にパナソニックが「SANYO」ブランドでの テレビ販売を復活させた国は? |
インド(地図) |
栃木県佐野市で食べられる独特な形をした うどんは体の一部にたとえて「何うどん」と呼ばれる? |
耳(画像) |
茶道で、茶事を主催する 「亭主」を補佐する役目を何という? |
半東 |
明治22年に、日本最初の公衆電話が 設置されたのは東京とどこの間? |
熱海 |
2012年8月に飛鳥新社から刊行された、 ある運送会社の従業員の写真集は? |
佐川男子 |
2016年6月に北陸地方限定で 発売されたブルボンのアイスは? |
ルマンドアイス |
ルマンド、エリーゼで有名なお菓子メーカー、 ブルボンの本社がある県は? |
新潟県(地図) |
東京ディズニーランドにある ハングリーベア・レストランはどんな料理の専門店? |
カレーライス |
次のうち、京都では出されると暗に帰宅を 促されているといわれるものはどれ? |
お茶漬け(お茶漬けを調理する映像) |
1990年から1999年にかけて趙治勲が 囲碁のタイトル戦における最長記録となる 10連覇を記録したのは? |
本因坊戦 |
女性が着る民族衣装でサリーはどこの国? | インド |
(↓分岐)サラファンはどこの国? | ロシア |
(↓分岐)サロンはどこの国? | インドネシア |
2006年に、B級グルメの祭典「B-1グランプリ」の 第1回が開催された都市は? |
青森県八戸市 |
B級グルメ日本一を決める「B-1グランプリ」で 料理の投票の際に入場者が用いるものは? |
割り箸 |
いかにも幸運を呼びそうな「777-0007」という 郵便番号が当てられている地域がある徳島県の都市は? |
美馬市 |
郵便番号が「777」から始まる 地域がある四国の県はどこ? |
徳島県 |
日本の郵便番号で「999」で始まる 番号があるのはどの都道府県? |
山形県 |
(↓分岐)「111」で始まる番号があるのは どこの都道府県? |
東京都 |
魚を塩と酒で煮た料理に 名前がつけられている歌人は? |
藤原定家 |
2015年1月に法務省が人名に使用できる 漢字として新たに追加したのは? |
巫 |
2010年1月より、飼い犬に住民票を 発行するサービスを行っている東京都の区は? |
板橋区 |
オカルト雑誌「ムー」を発行している出版社は? | 学研 |
(↓分岐)かつてオカルト雑誌 「ワンダーライフ」を発行していた出版社は? |
小学館 |
小学館が発行する雑誌でイタリア語で 「今日」という意味があるのは? |
Oggi |
(↓分岐)ペルシャ語で「宿」という 意味があるのは? |
サライ |
(↓分岐)イタリア語で「明日」という 意味があるのは? |
Domani |
(↓分岐)ラテン語で「私は考える」という 意味があるのは? |
SAPIO |
小学館が発行する雑誌でペルシャ語で 「宿」という意味があるのは? |
サライ |
旅行などに持っていくガーメントバッグの 「ガーメント」の意味は? |
衣類 |
2011年に井上真央主演で映画化された 角田光代の小説は? |
八日目の蝉 |
1980年代に俳優の名高達男が世界各地で 体力の限界に挑んでいたのは、何という ドリンク剤のCMだった? |
アリナミンA |
2013年にトーヨービバレッジが発売したのは どんなお菓子を食べるとき専用のコーヒー? |
チロルチョコ |
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で 有名なデロリアンをデザインしたカーデザイナーは? |
ジョルジェット・ジウジアーロ |
「都市伝説」の概念を有名にした ジャン・ハロルド・ブルンヴァンの著者は? |
消えるヒッチハイカー |
ユニークな名前の郷土料理で 「あぶってかも」といえば何県の郷土料理? |
福岡県 |
(↓分岐)「まんばのけんちゃん」といえば 何県の郷土料理? |
香川県 |
(↓分岐)「ひともじのぐるぐる」といえば 何県の郷土料理? |
熊本県 |
「はい」の返事をする時に首を横に、 「いいえ」と返事する時に首を縦に振る ヨーロッパの国は? |
ブルガリア |
山梨県甲斐市八幡地区の特産品である 八幡芋はどんな種類の芋? |
サトイモ |
アメリカのファッションブレスレットブランド 「CHAN LUU」を創業したCHAN LUUの出身国は? |
ベトナム |
俗に「森のバター」とも呼ばれる果物は何? | アボカド |
(↓分岐)「森のアイスクリーム」とも 呼ばれる南米原産の果物は何? |
チェリモヤ |
日本の乳製品で「アイスクリーム」とは 乳固形分が何%以上のものを指す? |
15% |
日本の「サーティワンアイスクリーム」を 子会社に持つ企業は? |
不二家 |
1961年、アイスクリームの「ハーゲンダッツ」を 生み出した夫・ルーベン、妻・ローズの アメリカの夫妻 |
マタス夫妻 |
アメリカのアイスクリーム会社 ハーゲンダッツの1カップの容量は? |
110ml |
高知アイスクリーム商工業協同組合の メンバーが道路の脇でパラソルを開いて 売っている名物のアイスクリンの名称は? |
1×1=1 |
1893年にフランスのパリで創業した 伝説のレストラン「マキシム」は、 もともと何を扱うお店だった? |
アイスクリーム |
古来より年中行事の一つとされた五節句のうち、 7月7日のことを何の節句という? |
七夕の節句 |
古来より年中行事の一つとされた五節句で、 「重陽の節句」といえば季節の花をとって 何の節句と呼ばれている? |
菊の節句 |
テキーラベースのカクテル テキーラサンライズに使われるジュースは? |
オレンジジュース |
(↓分岐)テキーラサンセットに使われるジュースは? | レモンジュース |
2012年5月、市内に「国産レモン発祥の地」を 記念する碑が建てられた広島県の都市は? |
尾道市 |
2012年5月、広島県尾道市に「国産発祥の地」を アピールする石碑が建てられた果物は? |
レモン |
栃木県内で広く飲まれている牛乳は「何牛乳」? | レモン(画像) |
2013年3月にアサヒ飲料が発売した、 三ツ矢サイダーをベースとしたジュースは? |
三ツ矢 梅 |
2013年に発売された「三ツ矢サイダーの歴史上 もっともすっぱい製品」は? |
三ツ矢サイダー グリーンレモン |
キリンビバレッジが製造・販売をする、 アミノ酸の一種「回復系アミノ酸オルニチン」を 配合した健康炭酸飲料は? |
大人のキリンレモン |
アメリカで、故障の多い 欠陥車のことを俗に何という? |
レモン・カー |
2012年4月に刊行される飲食店や 宿泊施設を紹介する「ミシュランガイド」 日本版の3つめの地域 |
ミシュランガイド北海道 |
日本ミシュランタイヤが2015年10月に 刊行された国内7地域目となるミシュランガイドは? |
ミシュランガイド兵庫 |
星がつくグルメガイドブックでもおなじみの ミシュランといえばどこの国の会社? |
フランス |
2009年に人気となった「肉巻きおにぎり」は 元々、何県のご当地グルメ? |
宮崎県 |
自社のホワイト・ラムを使ったカクテルの 名前にもなっているバカルディ社といえば どこの国の酒造メーカー? |
キューバ |
1935年に発売を開始したペルーで 最も人気があるコーラ「インカ・コーラ」は どんな色をしている? |
黄 |
2014年7月に豚骨ラーメン店チェーンの 一蘭が福岡県糸島市にオープンした、 とんこつラーメン博物館などからなる施設は? |
一蘭の森 |
2013年にヒットしたビジネス本 「燃える闘魂」を著した実業家は? |
稲盛和夫 |
はがきは第何種郵便物? | 第二種 |
通常郵便物には第1種から第何種まである? | 第4種 |
法令に基づき、監督庁の認可または 認定を受けた学校や法人による 通信教育用の郵便物は第何種郵便物に分類される? |
第四種 |
100gまでの通信教育用郵便物を 送るときの郵便料金は? |
15円 |
2004年に刊行されベストセラーとなった、 富山大学の名誉教授・横山泰行の著書は? |
「のび太」という生きかた |
(↓分岐)その続編として、2012年に刊行された本は? | 「スネ夫」という生きかた |
旅館などで、食事をとらずに 泊まるだけのことを○泊まり。○は何? |
「素」泊まり |
酒場の椅子に座ってくつろぐ作家の太宰治を 撮影した有名なポートレートで知られる写真家は? |
林忠彦 |
「パラボラアンテナ」の 「パラボラ」とは英語で何という意味? |
放物線 |
2012年に機械遺産に認定された1980年に 東陶機器が発売した温水洗浄便座の初代モデルは? |
ウォシュレットG |
2013年より、県内のすべての公衆トイレに 温水洗浄便座を設置する計画を進めている県は? |
和歌山県 |
トールキンの小説「指輪物語」に登場する、 コウモリのような漆黒の翼を持つ、 闇の帝王モルゴスの手下である炎の悪魔は? |
バルログ |
切手コレクションの用語で3枚以上 つながっている切手のことを何という? |
ストリップ |
トラピスト修道院で作られる「シメイ」や 「オルヴァル」といえば、どこの国のビール? |
ベルギー |
2014年10月に地域団体商標に登録された 「風間浦鮟鱇」といえば何県の地域ブランド? |
青森県 |
1872年に現在のようなビー玉入りのラムネ瓶が 考案された国はどこ? |
イギリス |
端午の節句に飾られる鯉のぼりの一番上に 付けられる、青、赤、黄色、白などの 輪状の飾りを何という? |
吹き流し |
1963年にそれまでのBGに代わる 女性事務員の呼び名を公募して「OL」という言葉を 選んだ女性雑誌は? |
女性自身 |
次のうち、「OL」という言葉が普及するまで 一般に女性事務員に対し用いられていたものは? |
BG |
1975年に出版された当時の沖縄を 撮影している東松照明の写真集は? |
太陽の鉛筆 |
次のうち、「寄付」の数の数え方として正しいのは? | 一口、二口 |
日本料理で湯葉を用いた揚げ物のことを、 京都にあるお寺の名前を取って何という? |
東寺揚げ |
最近増えてきた「ブラ男」とは どんな男性のこと? |
ブラジャーをつける男 |
日本でブラジャーのカップのサイズは トップバストとアンダーバストとの差が 何cm刻みで大きくなる? |
2.5cm |
バストとアンダーバストの差が20cmある人の ブラジャーのサイズは? |
Eカップ |
次の言葉のうち特に新聞の 代名詞になっているものはどれ? |
社会の木鐸 |
アニメ映画「となりのトトロ」にも登場した 童話「三びきのやぎのがらがらどん」といえば 元々どこの国の昔話? |
ノルウェー |
クリスマスに食べるお菓子で パネトーネといえばどこの国のお菓子? |
イタリア |
(↓分岐)ポルボロンといえば どこの国のお菓子? |
スペイン |
(↓分岐)ブッシュ・ド・ノエルといえば どこの国のお菓子? |
フランス |
(↓分岐)シュトーレンといえば どこの国のお菓子? |
イタリア |
チーズケーキに似た「セルニック」といえば どこの国のお菓子? |
ポーランド |
兵庫県明石市の名産「海藤花」とは どんな生物の卵を使った料理? |
タコ |
「きたえくぼ」と「とよのか」を交配して 北海道で誕生した甘みが強いのが 特徴であるイチゴの品種は? |
けんたろう |
歌手のエリック・クラプトンが愛飲していることでも 有名なバーボン・ウイスキーの有名な銘柄は? |
ジム・ビーム |
江戸時代後期の1857年に日本で初めて 甘納豆を売りだした和菓子屋は? |
榮太樓 |
大阪市に本社を置く菓子メーカーで、 口に加えて音が出せる「フエガム」「フエラムネ」で 知られるのは? |
コリス |
小説「ハリー・ポッター」シリーズに登場する スポーツ「クィディッチ」は1チーム何人で戦う? |
7人 |
小説「ハリー・ポッター」シリーズに 登場する愛知県に本拠地を置く クィディッチのチームは? |
トヨハシ・テング |
小説「ハリー・ポッター」シリーズで、 主人公ハリーがペットにしている ヘドウィグはどんな鳥? |
フクロウ(画像) |
スパイスの和名で「にくずく」といえば? | ナツメグ |
(↓分岐)「ウイキョウ」といえば? | フェンネル |
(↓分岐)「ヒメウイキョウ」といえば? | キャラウェイ |
(↓分岐)「ショウズク」といえば? | カルダモン |
昭和30年代、子どもたちの好きなものとして 流行語になった大鵬、卵焼きとならぶ プロ野球チームは何? |
巨人 |
2013年9月に日清食品が発売した製品は? | カップカレーライス |
6月10日の時の記念日の由来となった 時計の種類は、次のうちどれ? |
水時計 |
家庭で手軽に中華料理を作れる 「Cook Do」シリーズを発売している食品メーカーは? |
味の素 |
次のうち、ルイス・キャロルの 「不思議の国のアリス」に 実際に登場するキャラクターは? |
三月ウサギ |
この犬の名前はどこの国の 州の名前にちなんでいる?(チワワの画像) |
メキシコ |
ペットとしても人気の犬で チワワの原産国といえばどこ? |
メキシコ |
(↓分岐)ダックスフントの原産国といえばどこ? | ドイツ |
2005年の「新語・流行語大賞」でトップテン入りした 「ブログ」の受賞者である人気ブログ 「実録鬼嫁日記」の作者は? |
カズマ |
1966年に集英社から発売された 「週刊プレイボーイ」の創刊号に描かれた動物は? |
ライオン |
2014年4月にお笑い芸人の田村淳が 「天空のブランコ 田村淳の脳内両極論」という コラムの連載を開始した雑誌は? |
週刊プレイボーイ |
「レンズマン」シリーズと並ぶ 物理学者リチャード・シートンを主人公とした、 アメリカの作家E・E・スミスのSF小説は? |
宇宙のスカイラーク |
かつて作家の五木寛之が執筆活動を一時休止し 聴講生として仏教史を学んだ京都の大学は? |
龍谷大学 |
五木寛之が日本語訳を担当し1974年に ベストセラーとなったリチャード・バックの小説は? |
かもめのジョナサン |
女性向けファッションブランド 「Malulu..」をプロデュースしているタレントは? |
松雪泰子 |
栄養価が高く注目されているインドネシアの テンペは日本の何に似た食品? |
納豆 |
「ネットワークの価値は、それに接続する端末や 利用者の数の2乗に比例する」という法則を 提唱者の名前から何という? |
メトカーフの法則 |
「ネットワークの費用比性能は1年で倍になり、 性能比費用は1年で半分になる」という法則を 提唱者の名前から何という? |
ビル・ジョイの法則 |
「プロセッサの性能はその複雑性の平方根に 比例する」というコンピュータにおける法則を 提唱者の名前から何という? |
ポラックの法則 |
「通信網の帯域幅は6ヶ月で2倍になる」という コンピュータにおける法則を提唱者の 名前から何という? |
ギルダーの法則 |
提唱したアメリカの経済学者の名前が冠せられた、 「通信網の帯域幅は6ヶ月で2倍になる」という法則は 「"誰"の法則」? |
ギルダー |
日本のカラオケ店のチェーンで 店舗数が最も多いのは? |
まねきねこ |
フランス語で、男性用の服を 「オム」というのに対して、女性用の服を何という? |
ファム |
昔話「因幡の白兎」の 舞台となったといわれる県は? |
鳥取県(地図) |
勝利のVサインのVとは 何という単語の略? |
Victory |
ボディケアのビオレ、ジャンプーの メリットといえば販売しているメーカーは? |
花王 |
花王が展開しているいわゆる「トクホ」の 清涼飲料水ブランドは? |
ヘルシア |
アスカルビーといえば、 どこの都道府県で作られたイチゴ? |
奈良県(地図) |
2014年にCSで試験放送が開始された、 現行のフルハイビジョン方式に比べ 4倍の解像度を誇る映像技術は? |
4K |
2015年2月に発売された新しいデザインの 500円普通切手に描かれている日本の国立公園は? |
十和田八幡平国立公園 |
キウィ・フルーツの原産国は? | 中国 |
2012年のユーキャン新語・流行語大賞で トップテン入りした言葉 「手ぶらで帰らせるわけにはいかない」の受賞者は? |
松田丈志 |
1991年に資格試験が始まったそれぞれの 日本酒が持つ個性を活かし、美味しい飲み方などを 提案する人を何という? |
きき酒師 |
パスタの種類で「貝」という意味があるのは? | コンキリエ |
(↓分岐)「蝶」という意味があるのは? | ファルファッレ |
(↓分岐)「舌」という意味があるのは? | リングイネ |
1月から12月までの英語の名前で ジュリアス・シーザーにちなんだ 名前を持つのは何月? |
7月 |
(↓分岐)オクタビアヌスにちなんだ 名前を持つのは何月? |
8月 |
イスラムの民族衣装から来ている、 股下のゆったり感に特徴があるパンツは? |
サルエルパンツ |
次のうち「マンション」の 数の数え方として正しいのは? |
一棟、二棟 |
イタリアやブラジルなどでは 宝くじ売り場のことを何という? |
ロッテリア |
2014年に期間限定で「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」を 販売したハンバーガーチェーンは? |
ロッテリア |
2003年から2006年にハンバーグ定食を 販売したハンバーガーチェーンは? |
ロッテリア |
2015年7月下旬から8月にかけてロッテリアが 販売したのは絶品チーズバーガーと カルビーのどんな商品をコラボしたもの? |
ポテトチップス |
1972年にロッテリアの第1号店が オープンしたのは何という百貨店だった? |
高島屋 |
2013年に麺屋武蔵新宿本店が監修を務めた 「麺屋武蔵ラーメンバーガー」を発売した ファーストフードチェーンは? |
ロッテリア |
2014年3月に漫画「進撃の巨人」とコラボした 「10m級進撃の巨人捕食セット」を発売した ハンバーガーチェーン店は? |
ロッテリア |
全国の県民性を調査しその気質を分析した 著書「日本人の性格」がベストセラーになった 心理学者は? |
宮城音弥 |
「白い宝石」という意味の名前を持つ タイ王室で飼われている希少なネコは? |
カオマニー |
白ねぎと青ねぎの両者の特徴を合わせ持つ 「徳田ねぎ」は何県の特産品? |
岐阜県 |
流行に熱中する人を「ミーハー」といいますが これは元々何語から来た言葉? |
日本語 |
盆栽の樹形で幹が根元から 真っすぐ上に伸び立つものを何という? |
直幹 |
(↓分岐)幹や枝葉が鉢の縁から下に 垂れ下がったものを何という? |
懸崖 |
リサイクルのための材質表示マークで ペットボトルを表す数字は? |
1 |
犬の品種のうちダルメシアンはどれ?(画像) | 白い毛に黒い斑点がある犬 |
旧日本軍の予科練が発祥の同窓生を意味する、 ある花の名を用いた言い回しといえば? |
同期の「桜」 |
システム手帳のブランド 「バインデックス」で知られるのは? |
日本能率協会 |
(↓分岐)システム手帳のブランド 「ダ・ヴィンチ」で知られるのは? |
レイメイ藤井 |
2018年に刊行されたダン・ブラウンの小説 「オリジン」で舞台となっている国はどこ? |
スペイン |
2004年にベストセラーとなった 小説「ダ・ヴィンチ・コード」の作者は? |
ダン・ブラウン |
アメリカ人の名前・ウィリアムに対して 用いられる略称は? |
ビル |
(↓分岐)ロバートに対して用いられる略称は? | ボブ |
次のうち、土佐弁で「とても」「たくさん」という 意味がある言葉はどれ? |
こじゃんと |
新幹線の騒音問題を取り上げた 清水一行の日本推理作家協会賞受賞作は? |
動脈列島 |
賃金を横取りすることを 「上前をはねる」といいますが この「上前」とは元々何のこと? |
米 |
1980年創設された大会将棋日本シリーズを 主催している企業は? |
JT |
「芽が出る」という意味で縁起物として おせち料理に入れられるのは? |
くわい |
2009年に映画化もされた三浦しをんの小説 「風が強く吹いている」の題材となっているのは? |
箱根駅伝 |
2019年8月に刊行されたエッセイ集 「のっけから失礼します」の作者は誰? |
三浦しをん |
本屋大賞も受賞した三浦しをんの小説 「舟を編む」は、どんな書物づくりにかかわる 人々の姿を描いたもの? |
辞書 |
三浦しをんの小説「舟を編む」の舞台となっているのは 何という出版社の辞書の編集部? |
玄武書房 |
アップルのパソコン「Mac Pro」の2013年から 発売されていたモデルはどんな形だった? |
円筒形 |
2015年11月にアップル社から発売された、 12.9インチの「Retina」ディスプレイを 搭載した大画面タブレット端末の名前は? |
iPad Pro |
ふじ、紅玉などの品種がある果物は? | リンゴ |
(↓分岐)アップル、ペリカンなどの品種がある果物は? | マンゴー |
(↓分岐)大和、黒部などの品種がある果物は? | スイカ |
(↓分岐)マーシュ、ルビーなどの品種がある果物は? | グレープフルーツ |
果物の品種で長十郎といえば? | 梨 |
(↓分岐)次郎といえば? | 柿 |
この果物の生産量が日本一の都道府県は?(柿の画像) | 和歌山県 |
この果物の生産が日本で 一番多い都道府県は?(マンゴーの画像) |
沖縄県 |
トロピカルフルーツのマンゴーは何科? | ウルシ科 |
(↓分岐)パパイアは何科? | パパイア科 |
クリエイター集団セブンスキャッスルが 運営するザ・ライブプレイングシアターが 舞台で行っているゲームは? |
汝は人狼なりや? |
2020年末までの発売を目指して市販化が決定した ドイツの自動車メーカー「ポルシェ」の電気自動車の スポーツカーは? |
ミッションE |
柑橘類の一種・すだちの国内生産量の 約98%を占める都道府県は? |
徳島県 |
(↓分岐)かぼすの国内生産量の 約99%を占める都道府県は? |
大分県 |
「きわめてアメリカ的な」という英語の表現にも 使われるほどアメリカでポピュラーな お菓子といえば? |
アップルパイ |
発注者である日本人男性の名前が付けられた、 エルメスが発売している大型の旅行鞄は? |
マレット・タナカ |
世界的な時計のブランドで ロレックスが生まれた国は? |
イギリス |
(↓分岐)ランゲ・アンド・ゾーネが生まれた国は? | ドイツ |
人工甘味料は? | アスパルテーム |
「おはようどうわ」や「のぼるはがんばる」などの 作品で知られる童話作家は? |
東君平 |
ブリによく似た魚カンパチを漢字で書くと? | 間八 |
スイカの出荷量が全国2位であることから、 市内に巨大なスイカ柄の千葉ガスの ガスタンクがある千葉県の市は? |
富里市 |
日本の代表的なブランド牛で 松阪牛といえば何県のもの? |
三重県 |
(↓分岐)三田牛といえば何県のもの? | 兵庫県 |
(↓分岐)前沢牛といえば何県のもの? | 岩手県 |
(↓分岐)千屋牛といえば何県のもの? | 岡山県 |
(↓分岐)若柳牛といえば何県のもの? | 宮城県 |
2015年11月にロッテリアが発売した、 あるブランド牛の肉を使った ハンバーガーの名前は何? |
松阪牛ハンバーガー |
アメリカのSF作家フィリップ・K・ディックの ミドルネーム「K」は何という名前の頭文字? |
キンドレッド |
日本でも人気のキャラクターミッフィーの 生みの親であるオランダの絵本作家は? |
ディック・ブルーナ |
ディック・ブルーナの「ミッフィー」シリーズを 「うさこちゃん」として翻訳したのは? |
石井桃子 |
オランダのディック・ブルーナの絵本に登場する キャラクターでミッフィーはどんな動物? |
ウサギ |
(↓分岐)グランティはどんな動物? | ブタ |
(↓分岐)ボリスはどんな動物? | クマ |
2015年10月に朝日新聞の朝刊で連載を開始した 池井戸潤の小説「下町ロケット2」の副題は? |
ガウディ計画 |
インド料理において食事の最後を飾る、 砂糖を大量に使ったとても甘いデザートのことを 何という? |
ミターイ |
スマートフォンなどを用いることにより 店内で手塚治虫の漫画が読み放題となる サービスを実施している外食チェーンは? |
くら寿司 |
落語家の柳家金語楼が 発明したとされるものはどれ? |
赤白帽(画像) |
2015年6月に愛知県豊田市にある6店舗の 敷地内駐車場に、トヨタの電気自動車「コムス」の 車両ステーションを設置したのは? |
サークルKサンクス |
2015年6月に新日本プロレスの所属レスラーが 監修した弁当などのコラボ食品を発売した コンビニエンスストアは? |
サークルKサンクス |
2013年にサークルKサンクスで販売された 中華まん「とろ~り月見肉まん」を 監修したタレントは? |
寺門ジモン |
2013年6月に相模屋食料が発売した、 アニメ「機動戦士ガンダム」との コラボ第3弾となる豆腐は? |
ビグ・ザムとうふ |
アニメ「機動戦士ガンダム」とのコラボ商品 第四弾として2015年8月に相模屋食料が発売した 豆腐のモチーフとなっているのは? |
ドム |
昔よく見かけた三角の 牛乳パックが生まれたのはどこの国? |
スウェーデン |
ブランド「レベッカ・テイラー」の ロゴマークになっている動物は? |
ネコ |
1962年に創刊された雑誌「週刊TVガイド」の 創刊号の表紙を飾った司会者は? |
高橋圭三 |
神社の入り口に見られる鳥居の「鳥」とは どんな種類を指している? |
ニワトリ |
懐石料理で、24cm四方の器に盛られて 出てくる酒の肴を何という? |
八寸 |
2014年11月19日にJR東京駅にオープンした 「マクダニエルハンバーガー」は、 どんなアニメ作品に登場するお店の名前は? |
機動戦士Zガンダム |
「パリコレ」ことパリコレクションが 行われるのは年に何回? |
2回 |
「鶏卵素麺」のあまった材料から 考案されたという博多の「石村萬盛堂」の銘菓は? |
鶴乃子 |
Excel、Wordなどマイクロソフトの製品で アシスタントとして登場する青いイルカの名前は? |
カイル |
1946年に新しい女性用水着を考案し、 それに「ビキニ」と命名した人物は誰? |
ルイ・レアール |
(↓分岐)1964年にトップレス水着を考案した アメリカのデザイナーは? |
ルディ・ガーンライヒ |
(↓分岐)同時期に同じような水着を考案し、 それに「アトム」と命名したデザイナーは誰? |
ジャック・エイム |
岩手県の都市で、毎年 「全日本わんこそば選手権」が開催されているのは? |
盛岡市 |
(↓分岐)「わんこそば全日本大会」が 開催されているのは? |
花巻市 |
郷土料理のわんこそばは何県の名産? | 岩手県 |
(↓分岐)ソーキそばは何県の名産? | 沖縄県 |
(↓分岐)へぎそばは何県の名産? | 新潟県 |
グリコのお菓子「ポッキー」はフランスや ドイツでは何という名前で売られている? |
MIKADO |
THE BODY SHOPの創業者アニータ・ロディックが 考案した湯上りなどに体が乾燥しないように 用いる保湿クリームは? |
ボディバター |
ディスカウントストア ドン・キホーテのマスコットキャラクターは? |
ドンペン |
ドンキホーテホールディングスが2015年5月に 東京都港区白金台にオープンした、 同社初となる高級店業態の店舗の名前は? |
プラチナ ドン・キホーテ |
なぞなぞです。英語にすると 鬼が乗っている野菜は何? |
タマネギ(オニオン) |
2015年8月に行われる日本郵便の 料金改定により「ゆうパック」の運賃は 一番安いものでいくらになる? |
690円 |
本の情報を識別する「ISBN」で、 日本の書籍を示す数字は? |
4 |
(↓分岐)中国の書籍を示す数字は? | 7 |
「国際標準図書番号」ISBNのグループ・コードのうち、 日本で出版されたものを表す数字は? |
4 |
(↓分岐)中国で出版されたものを表す数字は? | 7 |
資材を運搬するときにまわりを緩衝材で包んで 壁や床を傷つけないようにすることを何という? |
養生 |
福井県で、冬によく食べるスイーツは何? | 水ようかん |
和菓子の「ようかん」を漢字で 書いたとき、出てくる動物は何? |
ヒツジ(羊羹) |
1875年に日本で最初のビアガーデンが 誕生した都市はどこ? |
横浜市 |
通算売上が450万部と日本で 一番売れている絵本「いないいないばあ」の作者は? |
松谷みよ子 |
2015年3月に大塚製薬と自販機飲料を 相互に販売する業務提供を結んだ 飲料品メーカーはどこ? |
アサヒ飲料 |
日本のスポーツドリンクで ポカリスエットはどこの会社の製品? |
大塚製薬 |
(↓分岐)DAKARAはどこの会社の製品? | サントリーフーズ |
2012年より、激辛グルメ日本一を決める催し 「KARA-1グランプリ」が開催されている、 京都府の都市は? |
向日市 |
アメリカで「Package Store」という 看板を掲げた商店は、普通どんな商品を扱っている? |
酒 |
毛糸の編みもので作る ぬいぐるみを何という? |
あみぐるみ |
しゃぶしゃぶはどれ? | しゃぶしゃぶの調理の動画 |
2013年に女子高生などの間で 流行した言葉「ヤグる」はどんな意味? |
浮気がばれる |
かつて流行したファッション「ニュートラ」 「ハマトラ」の「トラ」とは何という言葉の略? |
トラディショナル |
山形県が日本での生産高第1位を誇る、 洋梨の品種 |
ラ・フランス |
それまでのオールドローズを改良した、 モダンローズの第一号とされるバラは? |
ラ・フランス |
人相占いでの重要なポイントといわれる 「人中」は顔のどの部分?(顔の画像) |
鼻と唇の間 |
中国での俗語で「男の子」や 「ボーイフレンド」を意味するアルファベット2文字は? |
GG |
(↓分岐)「女の子」や「ガールフレンド」を 意味するアルファベット2文字は? |
MM |
かつて発売されていたレーザーディスクの 片面の最大収録時間は? |
60分 |
1981年に日本で初めて レーザーディスクプレーヤーを発売したメーカーは? |
パイオニア |
1999年に、インターネット上で 「痛さの単位として認定された」という 噂が大々的に広まった言葉といえば? |
ハナゲ |
牛の肉でこの部分を何という?(牛の背中に矢印) | サーロイン |
牛肉の部位「サーロイン」の場所 | 背中の真ん中 |
フランス料理のメニューで 「サン・ジェルマン」と付く料理に用いられる豆は? |
エンドウマメ |
フランス語で「宿屋」という意味がある 宿泊施設のついたレストランのことを何という? |
オーベルジュ |
(↓分岐)フランス語で「年金」という 意味がある、西洋風民宿のことを何という? |
ペンション |
ペンションとはフランス語から 来た言葉ですが元々の意味は何? |
年金 |
図書館で使われている「日本十進分類法」で 100番台といえばどんなジャンルの本? |
哲学 |
(↓分岐)200番台といえばどんなジャンルの本? | 歴史 |
(↓分岐)300番台といえばどんなジャンルの本? | 社会科学 |
(↓分岐)400番台といえばどんなジャンルの本? | 自然科学 |
(↓分岐)500番台といえばどんなジャンルの本? | 技術 |
(↓分岐)600番台といえばどんなジャンルの本? | 産業 |
(↓分岐)700番台といえばどんなジャンルの本? | 芸術 |
(↓分岐)800番台といえばどんなジャンルの本? | 言語 |
(↓分岐)900番台といえばどんなジャンルの本? | 文学 |
(↓分岐)000番台といえばどんなジャンルの本? | 総記 |
洋服のタキシードが最初に作られた国は? | アメリカ(国旗) |
男性が着る夜間用略式礼服 「タキシード」の名前の元となったもの |
公園 |
2011年には書籍化もされた ゲームデザイナー・井上純弌と異国から来た 妻との日常を描いた人気ブログは? |
中国嫁日記 |
2001年1月1日に京都大学を中退したことから 「21世紀最初の京都大学中退者」を 自称するミステリー作家は? |
清涼院流水 |
日本で古来から月見の対象になってきた 旧暦の8月15日十五夜の別名は? |
芋名月 |
(↓分岐)旧暦の9月13日・十三夜の別名は? | 豆名月 |
旧暦8月15日、中秋の名月の別名「芋名月」。 このイモとはどんなイモを意味する? |
サトイモ |
旧暦8月15日に月を鑑賞する行事「芋名月」の 「芋」とはどんな種類の芋のこと? |
サトイモ |
選挙の際に使われる圧倒的な勝利を 意味する言葉といえば「何的勝利」? |
「地滑り」的勝利 |
英語で「事なかれ主義」のことを、 ある鳥を使って何ポリシーという? |
オストリッチポリシー |
江戸時代の言い習わしに由来する 丼物に添えられるタクワンといえば何枚? |
2枚 |
すし屋の隠語の一つで大阪の地名から 「きづ」と呼ばれるもの |
かんぴょう |
巻き寿司などに使われるカンピョウは、 何という植物の果実から作られる? |
ユウガオ |
次の植物のうち カンピョウの原料となるのは?(画像) |
白い波がある花 |
リンゴの品種の1つ「インドリンゴ」が 生まれた国はどこ? |
アメリカ(国旗) |
2009年より内外の有名ブランドとコラボした 付録つきのムックを刊行し、大ヒットさせた出版社 |
宝島社 |
2010年11月、家電量販店として 初めて銀座に店舗を構えたもの |
ラオックス |
1950年から1967年まで東京新聞などに 連載されたある戦国武将を主人公とする 作家・山岡荘八の代表作は? |
徳川家康 |
ビーグルの種類 | 耳が垂れている胴が長い犬 |
自分がされた仕打ちをすぐにやり返すことを 「しっぺ返し」といいますがこの「しっぺ」とは 何のこと? |
竹の棒 |
それ以前のように社会に対して 争う事のない学生をさす、1975年の流行語は? |
紛無派 |
ダッフルコートの「ダッフル」とは どこの国にある町の名前? |
ベルギー |
1966年、コインランドリーが日本で 最初に置かれたとされる東京都の銭湯は? |
加賀浴場 |
イカの足のことを「ゲソ」と言う由来となった言葉 | 下足 |
審査員の糸井重里らによって選ばれた ダジャレが各ページに書かれた 毎年恒例のカレンダーは? |
御教訓カレンダー |
代表作に「ギャシュリークラムのちびっ子たち」 「うろんな客」などがある、アメリカの絵本作家は? |
エドワード・ゴーリー |
縁起物の一種である招き猫で 右手を上げているもの普通何を招くといわれる? |
金運 |
(↓分岐)左手を上げているものは 普通何を招くといわれる? |
人 |
「推理小説」という言葉を考案した作家は? | 木々高太郎 |
原題を「Dead Cert」という競馬界出身の 作家ディック・フランシスの長編デビュー作は? |
本命 |
イギリスの作家ディック・フランシスは 何を題材とした推理小説で有名だった? |
競馬 |
「クマのプーさん」の原作者 A・A・ミルンが著した唯一の長編推理小説 |
赤い館の秘密 |
童話「クマのプーさん」に登場する キャラクターで、ティガーといえばどんな動物? |
トラ |
(↓分岐)イーヨーといえばどんな動物? | ロバ |
(↓分岐)ピグレットといえばどんな動物? | ブタ |
「不連続殺人事件」「復員殺人事件」などの 推理小説でも有名な太平洋戦争後に活躍した 無頼派の作家は? |
坂口安吾 |
東京創元社から刊行された 「競作五十円玉二十枚の謎」で誰の大学時代の エピソードを元に募集された推理小説集? |
若竹七海 |
カクテルの一種ギブソンに名を残す人物の職業は? | イラストレーター |
(↓分岐)ギムレットに名を残す人物の職業は? | 軍医 |
チャンドラーの推理小説で 「ギムレットには早すぎる」という 名ゼリフが登場するのは? |
長いお別れ |
(↓分岐)「タフでなければ生きて行けない 優しくなれなければ生きている資格がない」という 名ゼリフが登場するのは? |
プレイバック |
2013年に「本格ミステリ作家クラブ」の 第4代会長に就任した作家は? |
法月綸太郎 |
日本の推理小説に登場する名探偵で 法月綸太郎の生みの親は? |
法月綸太郎 |
(↓分岐)石動戯作の生みの親は? | 殊能将之 |
(↓分岐)御手洗潔の生みの親は? | 島田荘司 |
(↓分岐)伊集院大介の生みの親は? | 栗本薫 |
推理小説の古典「レーン最後の事件」を 書いた作家は? |
エラリー・クイーン |
(↓分岐)「トレント最後の事件」を 書いた作家は? |
E・C・ベントリー |
1995年に開店した、ロンドンで 最初の回転寿司店の名前は? |
モシモシ |
海が無いにも関わらず人口10万人あたりの 寿司店の軒数が約38軒と、全国トップの県 |
山梨県 |
「座頭市」「BROTHER」など北野武監督の 映画作品で衣装を手がけている 日本のファッションデザイナー |
山本耀司 |
聖護院八ツ橋総本店の銘菓「八ツ橋」の名前の 由来である八橋検校は、どんな楽器の名手だった? |
琴 |
評論家や学者などの知識人など学歴が高い人を 意味する「インテリ」という言葉の語源は何語? |
ロシア語 |
高級なプラスチック家具で世界的に 有名な、イタリアのインテリアブランドは? |
カルテル |
大きな大福の中に栗とイチゴとクリームチーズを 入れた宮崎県の和菓子屋、お菓子の日高の名物は? |
なんじゃこら大福 |
2011年の元日より、条例によりビニール製の レジ袋の使用が禁止された国は? |
イタリア |
古い新聞紙を体に巻いて防寒に使うことを ある大統領を用いたアメリカの俗語で何という? |
フーバーの毛布 |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「あ」の「何のあ」と伝達する? |
朝日 |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「か」の「何のか」と伝達する? |
為替 |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「け」の「何のけ」と伝達する? |
景色 |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「こ」の「何のこ」と伝達する? |
子供 |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「し」は「何のし」と伝達する? |
新聞 |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「せ」の「何のせ」と伝達する? |
世界 |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「た」は「何のた」と伝達する? |
タバコ |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「ち」は「何のち」と伝達する? |
チドリ |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「な」の「何のな」と伝達する? |
名古屋 |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「ぬ」の「何のぬ」と伝達する? |
沼津 |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「は」の「何のは」と伝達する? |
葉書 |
無線通信などで聞き間違いを防ぐための 和文通話表に基づいて「ま」の「何のま」と伝達する? |
マッチ |
花火が上がる時によく「玉屋~!」といいますが この玉屋とは何のこと? |
花火業者の屋号 |
花火大会のかけ声として おなじみなのは「玉屋」と何? |
鍵屋 |
ライターで有名なジッポーはどこの国のブランド? | アメリカ |
(↓分岐)デュポンはどこの国のブランド? | フランス |
JTの調査によると、2014年の日本における 喫煙者率は1965年の調査開始以来 初めて何%を下回った? |
20% |
JTが発表した2012年の 「全国タバコ喫煙者率調査」による 成人男女でタバコを吸う人の割合 |
約21% |
現在、JTが販売している 唯一の刻みタバコ |
小粋 |
この映像から連想されるものは? (二本指のピース、ラクダの映像) |
タバコ |
1957年に発売された 日本初のフィルター付きタバコは? |
ホープ |
タバコ「ピース」のパッケージに描かれている ハトがくわえているオリーブに葉は何枚ついている? |
3枚 |
日本のタバコでレイモンド・ローウィが そのパッケージをデザインしたのは? |
ピース |
(↓分岐)和田誠がそのパッケージを デザインしたのは? |
ハイライト |
2020年10月1日の値上げによりJTのタバコ 「メビウス」は1箱いくらになる? |
540円 |
2013年に、JTのタバコマイルドセブンは 何という新ブランドに改称した? |
メビウス |
韓国語で「タバコ」を意味する言葉は? | タンベ |
次のうちタバコの煙という意味で 使われる言葉はどれ? |
紫煙 |
パッケージにドクロマークが描かれた タバコ「DEATH」はどこの国のタバコ? |
イギリス |
広島の銘菓「もみじ饅頭」は彼が言った 冗談がヒントとなって考案されたと いわれる明治時代の政治家は? |
伊藤博文 |
星占いで使われる記号で しし座を表すのはどれ?(画像) |
○からしっぽが出ている記号 |
パナマ帽の生産量がもっとも多い国 | エクアドル |
イタリアのピエモンテ産フランスの ペリゴール産が有名な「世界三大珍味」の1つは? |
トリュフ |
江戸時代から伝わる三大珍味で 「越前の」といえば? |
ウニ |
(↓分岐)「肥前の」といえば? | からすみ |
(↓分岐)「三河の」といえば? | このわた |
ナマコの内臓を用いた塩辛を何という? | このわた |
「ご機嫌いかが?」という意味の フランス語の挨拶は? |
サバ |
滋賀県の方言で「いいかげんなこと」の 意味で使われるのは? |
二五八 |
講談社が発行する雑誌「GLOBAL WORK」の 編集長を務めている俳優 |
水嶋ヒロ |
野菜・肉・魚と何でも切れるため初心者に 最適な、日本人向きにアレンジされた万能洋包丁は? |
「三徳」包丁 |
ファッションブランド「H&M」が生まれた国 | スウェーデン |
スウェーデンのアパレルメーカー H&Mの「H」は、どういう意味の言葉の頭文字? |
彼女のもの |
中国の言い伝えで 龍が好むとされているのはどんな鳥の肉? |
ツバメ |
年上の女性の愛人となっている若い男性のことを 言った俗語に登場する鳥の種類は? |
ツバメ |
アンデルセンの童話「親指姫」で、 最初に親指姫を誘拐した動物は? |
ヒキガエル |
(↓分岐)その次に親指姫を誘拐した動物は? | コガネムシ |
アンデルセンの「親指姫」で 親指姫に最初に求婚した動物は? |
カエル(画像) |
童話「親指姫」で、モグラ紳士と結婚させられそうに なっていた親指姫を救い出した鳥は? |
ツバメ |
世界的に有名な児童文学作家で アンデルセンといえばどこの国の出身? |
デンマーク |
フランス料理の食材で 「エクルヴィス」といえば何のこと? |
ザリガニ |
フランス料理に使われる食材で 「グルヌイユ」といえばどんな生き物? |
カエル |
(↓分岐)「エクルビス」といえばどんな生き物? | ザリガニ |
島田ゆかの絵本「バムとケロ」シリーズに登場する ケロはどんな動物? |
カエル |
(↓分岐)バムはどんな動物? | イヌ |
カセットテープのデッキで ピンチローラーの位置 |
下にある黒く太い輪 |
将棋にまつわる格言 | ヘボ将棋王より「飛車」を可愛がる |
ウェブサイトから送信されブラウザーを通じ 利用者のコンピュータに一次的に保存される 情報ファイルを何という? |
クッキー |
みやげ物として人気のベルギー・ アントワープの名物であるバタークッキーは? |
アントワープの「手」 |
1968年に日本で初めて発売された レトルト食品の中身 |
カレー |
2008年に谷崎潤一郎賞を受賞した 桐野夏生の小説は? |
東京島 |
日本のハードボイルド作家で 「村野ミロ」シリーズで知られる作家といえば誰? |
桐野夏生 |
(↓分岐)「新宿鮫」シリーズで 知られる作家といえば誰? |
大沢在昌 |
新宿署の刑事、鮫島を主人公に描く 「新宿鮫」シリーズを手がける作家は誰? |
大沢在昌 |
日本酒の特定名称で、「精米歩合70%以下の白米 ・米麹・水・醸造アルコールで造る清酒」と 規定されているのは? |
本醸造酒 |
酒税法上「お酒」とはアルコール分が 何度以上含まれたものをさす? |
1度 |
酒税法における「酒類」とはアルコール分 何度以上の飲料? |
1度 |
次のうち、「大砲」の数の数え方として 正しいのは? |
一門、二門 |
大砲の口径から命名されたジンベースのカクテルは? | フレンチ75 |
日本で建築基準法により避雷針の設置が 義務付けられているのは何m以上の建物? |
20m |
1台ずつ丁寧に製造するため最も安いものでも 4000万円以上もするダイムラー社の 超高級車ブランドは? |
マイバッハ |
全世界のディーラーの経営品質基準として 「QMA」という指標を定めている世界的な 自動車メーカーは? |
BMW |
本社ビルが、エンジンのシリンダーのような 円筒形を4つ組み合わせた形をしていることで 知られる自動車会社は? |
BMW |
BMW、ダイムラー、ポルシェ、 アウディといえばどこの国の自動車会社? |
ドイツ |
(↓分岐)ルノー、プジョー、シトロエンといえは どこの国の自動車会社? |
フランス |
(↓分岐)ランチア、ランボルギーニ、フィアット、 フェラーリといえばどこの国の自動車会社? |
イタリア |
フランスの自動車メーカールノーの、 有名な菱形のエンブレムは どんな宝石を意味したもの? |
ダイヤモンド |
次のうち、もともと中国の軍隊で鳴らされていた、 ドラのような楽器を語源とする言葉は? |
丁寧 |
チョコレート菓子の中身となることも多い、 砕いたナッツと加熱した砂糖を 合わせたものを何という? |
プラリネ |
タルトの人気店「キルフェボン」の名前の由来は 「フランス語でなんて○○○○なんだろう」という意味? |
いい陽気 |
約50年の間に訪れた相談者は200万人以上にのぼる、 人生経験に基づくアドバイスから 「新宿の母」と慕われる女性占い師は誰? |
栗原すみ子 |
アメリカのゴールドマーク博士によって 発明された録音機器 |
レコード |
「ティーカップ」の数の数え方として正しいのは? | 一客、二客 |
イギリスの習慣で、花婿が独身最後の夜を 男友達のみで楽しむパーティーを何という? |
スタッグパーティー |
(↓分岐)花嫁が独身最後の夜を 女友達のみで楽しむパーティーを何という? |
ヘンパーティー |
「ウーロン茶」を英語で書いたとき 最初のアルファベットは? |
O |
ネット上で、インスタント・メッセンジャーを通じて 一方的に大量発信される広告目的などの メッセージを何という? |
スピム |
1985年に「本屋に行くとなぜかトイレに 行きたくなる」という現象を「青木まりこ現象」と 命名した雑誌は? |
本の雑誌 |
雑誌に投稿した女性の名前を冠している、本屋に 行くと便意を催しやすくなるという現象といえば? |
青木まりこ現象 |
名物編集者として知られる 中瀬ゆかりが勤める出版社は? |
新潮社 |
このベストセラーを出版した出版社はどこ? (「電車男」の表紙の画像) |
新潮社 |
麻雀の役で「緑一色」「七対子」が 考案された国といえば? |
アメリカ |
麻雀の役満の1つ「緑一色」で 使うことのできる唯一の字牌 |
發 |
麻雀用語で、同じ種類の数牌で 数字が連続した3枚組のことを何という? |
順子 |
同じ3個の種類の牌が4種類ある麻雀の役 | 四暗刻 |
次の麻雀の役の中で役満ではないのはどれ? | 二盃口 |
麻雀で親が役満をあがると何点? | 48000点 |
(↓分岐)子が役満をあがると何点? | 32000点 |
麻雀の役で、「ピンフ」といえば 待ちは必ずどんな形になる? |
リャンメン待ち |
この麻雀の役は?(麻雀の映像) | 大三元 |
この麻雀の役は?(麻雀の映像) | 国士無双 |
この麻雀の役の名前の語源ともいわれる人物は? (国士無双の画像) |
韓信 |
次のうち、「貨車」の数の数え方として正しいのは? | 一両、二両 |
宝島社による「このミステリーがすごい!」が 初めて刊行された1988年版で、 1位を獲得した船戸与一の小説 |
伝説なき地 |
碁石を入れる器・碁笥の最高級の材料として 知られるもの |
ケヤキ(実が多くついているもの) |
次のうち、「掛け軸」の数の 数え方として正しいのは? |
一幅、二幅 |
アメリカのSF雑誌「ローカス」の編集者として 小説の賞「ローカス賞」を提案した人物は? |
チャーリー・ブラウン |
NTTドコモのiモードを採用している 携帯電話会社でテレフォニカ・モビレスがある国 |
スペイン |
欧文通話表でアルファベットのAは 「何のA」という? |
Alfa |
果実のラズベリーをアルファベットで 書く時の正しい綴りは? |
Raspberry |
「チョコベリー」とも呼ばれる、ブルーベリーより 多くのアントシアニンを含む果実は? |
アロニア |
「チャイニーズ・グーズベリー」と言う 別名を持つ果物 |
キウィフルーツ |
アウトドアのブランドで 「ソレル」といえばどこの国のメーカー? |
カナダ |
煮出したクコ茶を茶筅で泡立て 黒豆飯と具をのせて箸で食べる 愛媛県や香川県に伝わる独特のお茶 |
ボテ茶 |
炒り米を煮た湯と茶葉を合わせ 茶せんで一気に泡立てて作る 沖縄に伝わる独特のお茶は? |
ブクブク茶 |
(↓分岐)茶釜などで煮出した黒茶を茶碗に入れて 茶筅で泡立て作る富山県朝日町に伝わる 独特のお茶は? |
バタバタ茶 |
(↓分岐)自家製の番茶を茶せんで泡立て 黒豆や刻んだ漬物などを入れて作る、 出雲地方に伝わる独特のお茶は? |
ボテボテ茶 |
自家製の番茶を茶せんで泡立て黒豆や刻んだ漬物などを 入れて作る、出雲地方に伝わる独特のお茶は? |
ボテボテ茶 |
茶釜などで煮出した黒茶を茶碗に入れて 茶せんで泡立て作る富山県朝日町に伝わる 独特のお茶は? |
バタバタ茶 |
2011年に放送作家・おさまさとらを中心に 実行委員が結成された「T-1グランプリ」は 何の日本一を決める大会? |
漬物 |
1962年の発売以来のロングセラーとなっている、 「きゅうりのキューちゃん」で知られる 漬物メーカーは? |
東海漬物 |
次のうち韓国語で「キュウリ」を表すのはどれ? | オイ |
キュウリを使ったキムチ | 「オイ」キムチ |
べったら漬けといえばどんな野菜を使った漬物? | ダイコン |
1956年から続く老舗のミステリ専門誌 「ミステリ・マガジン」を発行している出版社 |
早川書房 |
江戸時代に上方で 「おくどさん」と呼ばれたものといえば何? |
竈 |
2007年に世界初の有機ELテレビ 「XEL-1」を販売した日本の家電メーカー |
ソニー |
オークションで使われる言葉で、 「落札者」のことを何という? |
ウィナー |
(↓分岐)「入札者」のことを何という? | ビッダー |
オークションで、客が入札への 参加を表明するために上げる札のことを何という? |
パドル |
値段をどんどんつり上げていく オークションのことを、ある国の名を使って何という? |
イングリッシュ・オークション |
(↓分岐)どんどん値切っていく オークションのことを、ある国の名を使って何という? |
ダッチ・オークション |
ダーツで中心から延びている線は 円を何等分している? |
20等分 |
ダーツの部分を指すことばで 「バレル」はどれ?(画像) |
真ん中の太い部分 |
「ザ・パワー」の愛称で知られる現在、 世界最強の呼び声が高いイギリスの ダーツプレイヤー |
フィル・テイラー |
中華料理の高級食材で一つフカヒレのうち、 姿煮にして食べられることが多い扇型のヒレ |
排翅 |
(↓分岐)スープの具などに使われる 皮をむき糸状にほぐして干したヒレ |
散翅 |
アメリカのキャンベル・スープ社の 野菜ジュースのブランドといえば? |
V8 |
その名は純金の品質表示に由来する、 1995年に生まれたメガネのブランドは? |
999.9 |
この配膳で間違っている部分はどれ?(画像) | 魚の頭の向きを右にしている |
この配膳で間違っている部分はどれ?(画像) | 箸の先が右側になっている |
かつて島津家の家紋が丸に十文字で あったことに由来する八百屋で 「丸十」と呼ばれる野菜 |
さつまいも |
たこ焼きのようなシュークリームなど 別の食品にそっくりのスイーツで 有名な広島県福山市の菓子店 |
虎屋本舗 |
時代劇でよく耳にする「重畳の至り」の意味 | とても満足だ |
江戸時代に「十三里」という呼び名で 親しまれた食べ物といえば? |
焼き芋 |
次のうち、「一顆、二顆」という 数え方をするものはどれ? |
ハンコ(画像) |
「どんでん返し」とは元々どんな時に使った言葉? | 歌舞伎 |
イアン・フレミングの小説「007」シリーズの 長編第1作のタイトルは? |
カジノ・ロワイヤル |
作家イアン・フレミングが書いた 最後の「007」作品 |
黄金の銃をもつ男 |
中国において、結婚式や正月など おめでたい行事を表す言葉は? |
紅事 |
(↓分岐)葬式などの、悲しみに満ちた行事を表す言葉は? | 白事 |
人の気やエネルギーが集まると 考えられた「丹田」の場所 |
へその下三寸 |
詰めをしやすくしたり相手の陣形を乱したりするのに 有効な将棋で相手の駒の真前に 持ち駒の歩を打つことを何という? |
叩き |
将棋の駒の並べ方でおかしい所 | 香車と桂馬の位置が入れ替わっている |
将棋の駒の並べ方でおかしい所 | 歩兵がとになっている |
将棋の駒で、金が動けない方法 | 手前から見て「斜め後ろ」 |
将棋の駒で、1手で前方の 1マスだけにしか進めないものは? |
歩兵 |
(↓分岐)他の駒にさえぎられなければ前方のみに 何マスでも進むことが出来るものは? |
香車 |
この道具の名称は?(画像) | 三宝 |
高度な安全性で有名なハイブリッドキー 「エロスター」を開発したスイスのメーカーは? |
カバ |
2010年7月に、南米で初めて同性同士の 結婚を認める法律が可決された国 |
アルゼンチン |
雨だけでなく、日光や風も遮ることから キャンプで重宝されるポールと張綱を 使って立ち上げ固定する覆い |
タープ |
次のうち、昔の東京では駄菓子屋でも食べることが できた漫画「こち亀」でもおなじみの食べ物はどれ? |
もんじゃ焼き(料理の映像) |
この映像から連想される石田衣良の小説は? (勝どき橋、もんじゃ焼きの映像) |
4TEEN フォーティーン |
この映像から連想される 石田衣良の小説は?(おでん缶の画像) |
アキハバラ@DEEP |
一息で飲み干せないほどの大きな杯のことを 「飲み尽くせない」という言葉のしゃれで何という? |
武蔵野 |
料理の八幡巻きに欠かせない野菜は? | ゴボウ |
開いたウナギ・アナゴや牛肉をゴボウに巻きつけ 煮たり焼いたりした料理を、 京都の地名をとって「何巻き」という? |
八幡巻き |
争いごとなどで、一気に何人ものライバルを 追い抜くことを意味する表現といえば? |
ごぼう抜き |
京都でお正月に食される伝統菓子 「花びら餅」の中に入っている野菜は? |
ゴボウ |
大阪の郷土料理である「半助豆腐」の半助とは どんな魚の頭? |
ウナギ |
江戸前寿司の「江戸前」とはどこのこと? | 東京湾 |
電動自転車「ViVi」シリーズを 発売している企業 |
パナソニックサイクルテック |
山岡鉄舟が明治天皇に献上したことで 大流行した食べ物は? |
アンパン(画像) |
花見の際に明治天皇に木村屋のあんぱんを献上し、 宮内庁御用達となるきっかけを作った、銀座本店の 看板を揮毫した人物は? |
山岡鉄舟 |
1874年、日本で最初にアンパンを 売り出した銀座の有名店は? |
木村屋 |
(↓分岐)1904年、日本で最初にクリームパンを 売り出した新宿の有名店は? |
中村屋 |
明治天皇の銀婚式を記念して1894年に 発行された日本初の記念切手に描かれていた鳥は? |
ツル(画像) |
「きつねやまのよめいり」や 「こぐまちゃん」シリーズで知られる絵本作家は? |
わかやまけん |
カクテルの材料になるリキュールで、 キュラソーといえば、どんな果物から作られる? |
オレンジ |
(↓分岐)ディタといえば どんな果物から作られるリキュール? |
ライチ |
フルーツから作られるお酒で 「ディタ」の原料 |
ライチ |
(↓分岐)「ミドリ」の原料 | メロン |
インターネットサービスを利用できる TV「グーグルTV」をグーグル社などと 共同開発する家電メーカー |
ソニー |
フランス料理の食材として 人気のシタビラメの別名 |
牛の舌 |
靴や書類とじなどで ひもを通すための丸い穴のことを何という? |
鳩目 |
よく潰して遊ばれる緩衝材を「プチプチ」という 名前で商標登録している、名古屋市に 本社を置く企業 |
川上産業 |
次のうち、ドイツの軍隊や警察で 活躍しているイヌの品種は? |
ボクサー |
「サカタのタネ」によって開発された、 人気のミニカリフラワーの名前は? |
美星 |
和名を「ハナヤサイ」という野菜は? | カリフラワー |
(↓分岐)和名を「ミドリハナヤサイ」という野菜は? | ブロッコリー |
紙や本のサイズのA判が発明された国はどこ? | ドイツ |
ドイツ語で「力」という意味がある 紙の一種といえば? |
クラフト紙 |
次のうち、一般的に「カツカレー発祥の店」と いわれるレストランは? |
グリルスイス |
(↓分岐)「ピザトースト発祥の店」と いわれる喫茶店は? |
紅鹿舎 |
(↓分岐)「オムライス発祥の店」と いわれるレストランは? |
煉瓦亭 |
キャベツの千切りを初めて トンカツに添えたレストランは? |
煉瓦亭 |
汁粉のうち、こし餡を用いて作るものは何? | 御前汁粉 |
(↓分岐)粒餡を用いて作るものは何? | 小倉汁粉 |
アマチュア探偵「隅の老人」 シリーズの作者 |
バロネス・オルツィ |
「きかんしゃトーマス」に登場する ジェレミーはどんな乗り物? |
飛行機(画像) |
床の間で書院と呼ばれる部分 | 左の窓の下の棚 |
イギリスの食品メーカークロス&ブラックウェルが 19世紀に世界で初めて量産を開始したものは? |
カレー粉 |
俗に言う「鬼門」の方角 | 北東 |
子どもの成人の祝いだった「十三詣り」は、 現在のこよみでいつ行われる? |
4月13日 |
メディアファクトリーが主催する 日本で唯一の怪談専門の文学賞 |
「幽」怪談文学賞 |
鉛筆の硬さを表す記号の一つ「F」の意味 | firm |
健康食品に使用されているオリゴ糖の 「オリゴ」とは元々どういう意味? |
少ない |
怪談「番町皿屋敷」に登場する 井戸の中で皿の枚数を数える幽霊 |
お菊 |
(↓分岐)「四谷怪談」に登場する 自分を殺害した伊右衛門に復讐する幽霊 |
お岩 |
(↓分岐)「牡丹灯籠」に登場する カランコロンと下駄の音を響かせる幽霊 |
お露 |
マンションなどで、1階や2階が店舗や駐車場に、 その上の階が住居になっている建物のことを 特に「何履き住宅」という? |
下駄 |
美しいが頭の回転が遅い 女性のことを、アメリカの俗語で何という? |
ビンボー |
気球の下部についている人が乗る カゴのことをフランス語で何という? |
ナセル |
2010年5月よりアサヒ飲料が 発売する、原料に黒麦芽を使ったコーラ飲料 |
グリーンコーラ |
江戸時代に、5つ刻みで数字を 数える時に使われていた漢字は? |
玉 |
「火にかけた鍋」という意味がある フランス料理は? |
ポトフ |
2009年に作者であるブラム・ストーカーの甥の 孫によって続編が刊行された有名な怪奇小説 |
ドラキュラ |
英名を「ブラックサレナ」という植物 | クロユリ |
みかんを英語で言う言葉 | サツマ |
食材としても使われる魚のエイを韓国語では何という? | カオリ |
洋菓子でノルマンディー風といえば、 使われる果物は何? |
リンゴ |
川端康成の小説のタイトルから 名付けられた列車 |
踊り子 |
2009年に刊行されたシリーズ第6作 「それぞれの旅立ち」で完結した、 作家・角野栄子の児童文学作品は? |
魔女の宅急便 |
餡を用いた和菓子「今川焼き」の 名前の由来となっているものは? |
橋の名前 |
この題名の作品で死んでしまった名探偵は誰? (カーテンの画像) |
エルキュール・ポワロ |
海外ミステリーに登場する名探偵で、 アガサ・クリスティが生み出した エルキュール・ポワロの出身国は? |
ベルギー |
アガサ・クリスティが生んだ 探偵エルキュール・ポワロの秘書の名前 |
ミス・レモン |
アガサ・クリスティが生んだ 探偵ミス・マープルが初めて登場した作品は? |
牧師館の殺人 |
(↓分岐)最後に登場した作品は? | スリーピング・マーダー |
2010年に早川書房がスタートさせた、 ミステリー小説を対象とした公募文学賞は? |
アガサ・クリスティー賞 |
名探偵シャーロック・ホームズが住んでいる 場所は、ロンドンの「何」ストリート? |
ベーカー |
(↓分岐)大学卒業後に最初の探偵事務所を 開業した場所はロンドンの「何」ストリート? |
モンタギュー |
コナン・ドイツの小説「シャーロック・ホームズ」 シリーズで、ホームズの助手を務める 医師の名前は何? |
ジョン・ワトソン |
コナン・ドイルの小説で シャーロック・ホームズの兄、 マイクロフト・ホームズが初めて登場した作品は? |
ギリシャ語通訳 |
ホームズがワトソンと初対面する 小説「緋色の研究」で、ホームズが 見破ったワトソンが前にいた国 |
アフガニスタン |
コナン・ドイルが書いたシャーロック・ホームズの 長編小説で、最初に発表されたのは何という作品? |
緋色の研究 |
(↓分岐)最後に発表されたのは何という作品? | 恐怖の谷 |
推理小説でシャーロック・ホームズが 初めて登場した作品は何? |
緋色の研究 |
(↓分岐)最後に発表された作品は何? | 恐怖の谷 |
(↓分岐)アルセーヌ・ルパンが初めて登場した作品は何? | ルパンの逮捕 |
2012年に、モーリス・ルブランの小説 「ルパン」シリーズにとって 「70年ぶりの新作」として刊行された小説は? |
ルパン、最後の恋 |
怪盗アルセーヌ・ルパンの 生みの親であるフランスの作家 |
モーリス・ルブラン(帽子を被った人物) |
変則チェス「チェス960」の別名は、考案者である 偉大なプレーヤーの名前を冠した 「何・ランダム・チェス」? |
フィッシャー |
1996年にチェスの世界王者ガルリ・カスパロフを 倒したIBMが開発したチェス専用の スーパーコンピュータの名前は? |
ディープ・ブルー |
チェスで使う駒で、縦横横斜めに いくつでも進めるのは何? |
クイーン |
次のチェスの駒のうち前後・左右・ナナメと 全て動かせるのはどれ? |
クイーン |
チェスの盤面で横の列のこと | ランク |
(↓分岐)縦の列のこと | ファイル |
(↓分岐)斜めの筋のこと | ダイアゴナル |
チェスの駒の中国語での表記で 漢字1文字で「后」と書くのは? |
クイーン |
(↓分岐)漢字1文字で「兵」と書くのは? | ポーン |
(↓分岐)漢字1文字で「車」と書くのは? | ルーク |
(↓分岐)漢字1文字で「象」と書くのは? | ビショップ |
(↓分岐)漢字1文字で「馬」と書くのは? | ナイト |
チェスとボクシングを組み合わせた 「チェスボクシング」をその漫画の中で 考案したフランスのコミック作家 |
エンキ・ビラル |
チェスで、この駒が次に進めるマスはどこ? (ビショップの駒の画像) |
駒の周囲の斜めの線 |
チェスで、この駒が次に進めるマスはどこ? (ルークの画像) |
駒の縦と横のマス |
チェスで、この駒が次に進めるマスはどこ? (ナイトの駒の画像) |
Yの字を4方向に広げた位置 |
イギリス王室から「ナイト」の称号を授与された 男性につけて呼ばれる敬称は? |
サー |
イギリスで女性に与えられる爵位で、 男性の「ナイト」に当たるものを何という? |
デイム |
イギリス王室から「ナイト」の称号を 授与された男性につけて呼ばれる敬称は? |
サー |
(↓分岐)女性につけて呼ばれる敬称は? | デイム |
メグレ警部の生みの親である 作家ジョルジュ・シムノンの出身国 |
ベルギー |
次のうち、作家・島本理生の恋愛小説はどれ? | あられもない祈り |
2009年に厚生労働省により 「現代の名工」に選ばれた TV番組「料理の鉄人」でも活躍した料理人 |
坂井宏行 |
日本建築で、猫間、腰高などの種類があるのは? | 障子 |
(↓分岐)切妻、寄棟などの種類があるのは? | 屋根 |
生の牛ヒレ肉を使ったイタリア料理 カルパッチョの名前の由来となった人物の職業は? |
画家 |
伊坂幸太郎の小説「重力ピエロ」の 劇中で連続して起こるのはどんな事件? |
放火 |
「ライトヘビー」「ドクメンタ」など全部で 6編からなる、2014年9月に刊行された 伊坂幸太郎の短編集は? |
アイネクライネナハトムジーク |
ザ・ビートルズの曲と同じ名前がついた、 作家・伊坂幸太郎の本屋大賞受賞作は何? |
ゴールデンスランバー |
「アヒルと鴨のコインロッカー」 「ゴールデンスランバー」など伊坂幸太郎の 小説の多くで舞台となっている都市は? |
仙台市 |
野球選手になる運命をもった天才を 主人公とした2009年8月に刊行された 伊坂幸太郎の小説 |
あるキング |
6人家族の一員として暮らす 高校生・由紀夫を主人公とした 2010年3月に刊行された伊坂幸太郎の小説は? |
オー!ファーザー |
2013年3月に厚生労働省が公表した、 2010年度版の「都道府県別生命表」で、 男女とも平均寿命がトップになった県は? |
長野県 |
2009年の調査による男性の平均寿命が 81.0歳と世界一だった国 |
カタール |
(↓分岐)女性の平均寿命が86歳と世界一だった国 | 日本 |
日本でカラーテレビの普及率が 白黒テレビを上回った年 |
1973年 |
陶磁器のロイヤルコペンハーゲンは どこの国のブランド? |
デンマーク |
内田康夫が生んだ 名探偵・浅見光彦の愛車 |
ソアラ |
一休宗純が「冥土の旅の一里塚」と 詠んだお正月飾りはどれ? |
門松(画像) |
1735年にスイスで創業した 現存する世界最古の時計ブランド |
ブランパン |
機械式腕時計の内部にある 針を動かす仕組みのことを何という? |
ムーブメント |
カルティエの腕時計で実在の ブラジル人パイロットから飛行中の時計として 依頼され誕生したものは? |
サントス |
名パイロットの名前を冠した 「デュモン」と言う腕時計のブランドを 出している企業 |
カルティエ |
電気自動車「エナクル」シリーズを 発売しているメーカー |
三洋電機 |
ライターのジッポ社がある国 | アメリカ |
パズル雑誌「パズル通信ニコリ」の誌名の由来は? | 競走馬 |
ボリュームいっぱいの具を盛り込んだ、考案者である ハリウッドのレストランオーナーの名前が 付いたサラダは? |
コブサラダ |
フランスパンで「細い棒」という意味があるのは? | バゲット |
(↓分岐)「中間の」という意味があるのは? | バタール |
(↓分岐)「ひも」という意味があるのは? | フィセル |
(↓分岐)「ボール」という意味があるのは? | ブール |
手打ちの太麺うどんを野菜がたっぷり入った 汁にいれ煮込んで作る群馬県の郷土料理は? |
お切り込み |
カメラ用語で大文字のFが表すのは? | レンズの明るさ |
(↓分岐)小文字のfが表すのは? | レンズの焦点距離 |
カセットテープのデッキで キャプスタンがある場所 |
真ん中の細い棒 |
次のうち、「原子炉」の数の数え方として 正しいのは? |
一基、二基 |
2004年、作品「カタコンベ」で第50回江戸川乱歩賞を 受賞し24歳3カ月という史上最年少記録を 作ったのは誰? |
神山裕右 |
探偵・明智小五郎や怪人二十面相が登場する小説 「少年探偵団」シリーズを書いた作家は? |
江戸川乱歩 |
(↓分岐)「少年探偵団」シリーズを大胆にアレンジし、 話題となった小説「怪人二十面相・伝」を 書いた劇作家は? |
北村想 |
1981年に江戸川乱歩賞を 受賞した長井彬の作品 |
原子炉の蟹 |
江戸川乱歩の作品に出てくる 怪人二十面相はのちに何面相になった? |
四十面相 |
新野剛志が第45回江戸川乱歩賞を受賞した小説 | 八月の「マルクス」 |
江戸川乱歩賞受賞作の 単行本を出版する企業は? |
講談社 |
第31回江戸川乱歩賞の受賞作品でもある 人気作家・東野圭吾のデビュー作 |
放課後 |
作家生活25周年記念作品として2011年3月に 刊行された刑事・加賀恭一郎が活躍する 東野圭吾の小説は? |
麒麟の翼 |
東野圭吾の小説に登場する「探偵ガリレオ」こと 湯川学のモデルになったといわれる俳優は? |
佐野史郎 |
東野圭吾の小説で活躍する「探偵ガリレオ」こと 湯川学が得意とするスポーツは? |
バドミントン |
2009年に日本推理作家協会の 第13代理事長に就任した推理作家 |
東野圭吾 |
DNA捜査システムが導入された警察組織を 舞台とした2010年7月に刊行された東野圭吾の小説 |
プラチナデータ |
二宮和也と豊川悦司の主演により 映画化されることになった東野圭吾の小説 |
プラチナデータ |
阿刀田高の直木賞受賞作 | ナポレオン狂 |
気化性の悪い石油を燃焼する方法に 特徴がある、かつて小型船舶に 多く使用された内燃機関は「何」エンジン? |
「焼き玉」エンジン |
アメリカの推理作家コーネル・ウールリッチが、 小説「恐怖」を書いたときの名義は? |
ジョージ・ホプリー |
(↓分岐)「幻の女」「暁の死線」などを 書いたときの名義は? |
ウィリアム・アイリッシュ |
スウェーデンでクリスマスシーズンに 飾られる「ユールボック」の姿 |
ヤギ |
「餌木」という道具を使う 「エギング」と言う方法で釣る魚 |
イカ |
2009年に、「環境に配慮する」との理由により、 ロゴの背景色を赤から緑に変えたのは どこの国のマクドナルド? |
ドイツ |
1971年に日本マクドナルド第1号店が オープンしたのは何という百貨店だった? |
三越 |
1971年にマクドナルドの 日本1号店ができた街は? |
銀座 |
(↓分岐)1977年にファーストキッチンの 1号店ができた街は? |
池袋 |
1977年にファーストキッチンの第1号店が オープンしたのは何という百貨店だった? |
東武百貨店 |
2020年2月にマクドナルドで販売を開始した、 通常のビッグマックの1.3倍の ビーフパテを使用した商品は? |
グランドビッグマック |
2020年2月にマクドナルドで販売を開始した グランドビッグマックのパテを4枚使用した商品は? |
ギガビッグマック |
2013年に、世界で初となる「肉を使わない ベジタリアン向けのマクドナルド」が オープンした国は? |
インド |
日本マクドナルドが2010年より展開している 「新世代デザイン店舗」の看板の色 |
黒 |
ファーストフードチェーンの「マクドナルド」を 中国語で表記するとどのような漢字を当てる? |
麦当労 |
世界のファーストフード店で 「ジョリビー」が生まれた国といえば? |
フィリピン |
(↓分岐)「アビーブス」が生まれた国といえば? | ブラジル |
将棋の実力制初代名人木村義雄の 名勝負で南禅寺の決戦の相手は誰? |
阪田三吉 |
(↓分岐)定山渓の決戦の相手である名誉名人は誰? | 土居市太郎 |
(↓分岐)済寧館の決戦の相手は誰? | 塚田正夫 |
1937年に行われた将棋の「南禅寺の決戦」と 言われる対局の阪田三吉の相手 |
木村義雄 |
将棋の8大タイトルの通算獲得期数が 羽生善治に次いで2番目に多い棋士は? |
大山康晴(80期) |
将棋のタイトル戦で1937年に 木村義雄が第1期の優勝者となったのは? |
名人戦 |
(↓分岐)1962年に大山康晴が 第1期の優勝者となったのは? |
棋聖戦 |
(↓分岐)1975年に大内延介が 第1期の優勝者となったのは? |
棋王戦 |
(↓分岐)1988年に島朗が第1期の優勝者となったのは? | 竜王戦 |
将棋の8大タイトルの中でもっとも歴史が古いのは? | 名人(1937) |
(↓分岐)最も新しく創設されたのは? | 叡王(2017) |
将棋の8大タイトルの中で最も高額である、 竜王戦の優勝賞金額はいくら? |
4320万円 |
将棋の8大タイトルの1つ 「竜王戦」を主催する新聞社は? |
読売新聞 |
(↓分岐)「棋王戦」を主催する新聞社は? | 共同通信 |
(↓分岐)「王将戦」を主催する新聞社は? | 毎日新聞 |
(↓分岐)「王座戦」を主催する新聞社は? | 日本経済新聞 |
(↓分岐)「棋聖戦」を主催する新聞社は? | 産経新聞 |
囲碁のタイトル戦で「棋聖戦」を主催するのは? | 読売新聞 |
(↓分岐)「名人戦」を主催するのは? | 朝日新聞 |
(↓分岐)「十段戦」を主催するのは? | 産経新聞 |
作家・宮内悠介のデビュー作となった 短編小説「盤上の夜」の題材と成っているゲームは? |
囲碁 |
2013年3月に開催された囲碁の棋戦 「第1回電聖戦」でコンピュータと対戦し 1勝1敗の成績を残したプロ棋士は? |
石田芳夫 |
囲碁における「井目」とは碁盤の上にある いくつの黒い点のこと? |
9 |
囲碁やオセロでお互いに最善と考えられる 一連の打ち手のことを何という? |
定石 |
(↓分岐)将棋やチェスでお互いに最善と考えられる 一連の指し手のことを何という? |
定跡 |
タレント、さかなクンの父親としても知られる 宮沢吾朗の職業は? |
囲碁棋士 |
戦闘的な棋風で人気が高い日本棋院所属の 囲碁棋士でタレント・さかなクンの 父でもあるのは? |
宮沢吾朗 |
2006年に創設された日本棋院所属の 30歳以下・五段以下の棋士男女によって争われる 囲碁のトーナメント戦は? |
若鯉戦 |
物事が悪い結果になることを「駄目」といいますが、 これは元々どんな遊びの用語? |
囲碁 |
囲碁の碁石の材料として用いられる貝は? | ハマグリ(画像) |
1996年に開催された第1回大会は 日本の依田紀基九段が優勝した 韓国で行われる囲碁の世界的なオープン大会は? |
三星火災杯 |
囲碁の伝説的な名言 「首を洗ってきました」を残した棋士 |
橋本宇太郎 |
2011年2月より始まる囲碁の大会 「囲碁マスターズカップ」に 出場できる年齢条件 |
50歳以上 |
囲碁で自分の石の斜め下に打つこと | ハネ |
囲碁で、お互いが先に手を出すと自分の石が 取られるような状態のことを何という? |
セキ |
囲碁で、このように自分の石の 斜め下に打つことを何という?(盤と石の画像) |
コスミ |
囲碁の七大タイトル全てを 獲得したことがある唯一の棋士 |
趙治勲 |
囲碁のタイトル戦で唯一、 海外でも対局が行われるのは? |
棋聖 |
将棋のタイトル戦で 賞金額が最も高いもの |
竜王戦(3900万円) |
将棋の駒で、裏に「竜王」と書かれているもの | 飛車 |
関西地方を中心に展開している 中華料理のチェーン店といえば? |
王将(将棋の駒の画像) |
1967年に餃子の王将の1号店として 京都市にオープンした店舗は? |
四条大宮店 |
2012年より、換気扇から吹き出す風や熱を 利用して発電を行なう「発電店舗」を 展開とする発表したレストランチェーン |
餃子の王将 |
棋士の羽生善治が1992年から19期連続で 保持していた将棋のタイトルは? |
王座 |
2011年に将棋の王座戦を制し羽生善治の 王座戦20連覇を阻止した棋士は? |
渡辺明 |
(↓分岐)2002年に羽生善治の棋王戦13連覇を 阻止した棋士は? |
丸山忠久 |
1996年に将棋の羽生善治プロと 結婚した元アイドルは? |
畠田理恵 |
1996年に羽生善治が史上初の将棋七大タイトル独占と いう偉業を達成したときに最後に獲得したタイトルは? |
王将 |
「王将」を作曲した船村徹に 日本将棋連盟が贈った免許証の段位 |
五段半 |
次の将棋の駒のうち左右に動けるものは? | 金将 |
将棋で、香車がいた位置に王将が入り、 金将・銀将などで守りを固める戦法を、 ある動物の名前を使って何という? |
穴熊 |
次の将棋の駒のうち相手の陣地に入っても 成ることが出来ないのはどれ? |
金将 |
2009年にロックバンド 「GOING UNDER GROUND」の ドラマー・河野丈洋と結婚した直木賞作家 |
角田光代 |
日焼け止め製品で「アリィー」といえば どこのブランド? |
カネボウ化粧品 |
(↓分岐)「アネッサ」といえばどこのブランド? | 資生堂 |
ディクスン・カーが生んだ名探偵 ギデオン・フェル博士が初めて登場した小説は? |
魔女の隠れ家 |
(↓分岐)最後の登場となった小説は? | 月明かりの闇 |
(↓分岐)探偵アンリ・バンコランが 初めて登場した小説は? |
山羊の影 |
(↓分岐)ヘンリー・メリヴェル卿が 初めて登場した小説は? |
プレーグ・コートの殺人 |
(↓分岐)ギデオン・フェル博士が登場した 2作目の小説は? |
帽子収集狂事件 |
色鉛筆は六角形ではなく丸くなっていますが これはどういう理由から? |
芯が折れにくいように |
インド最大の自動車会社タタ自動車が販売していた 日本円にして約19万円という超低価格自動車は? |
ナノ |
自分の子供をへりくだっていう言葉を、 ある動物の名前を使って何という? |
豚児 |
児童文学「ドリトル先生」シリーズに 登場する「ダブダブ」といえばどんな動物? |
アヒル |
(↓分岐)「ジップ」といえばどんな動物? | イヌ |
(↓分岐)「チーチー」といえばどんな動物? | サル |
(↓分岐)「トートー」といえばどんな動物? | フクロウ |
(↓分岐)「ガブガブ」といえばどんな動物? | ブタ |
韓国料理には欠かせない 「マヌル」とは何のこと? |
ニンニク |
その食感を酒にたとえた洋なしの品種 | ブランデーワイン |
ヘビ柄のこと | パイソン |
「スニーカー・ソックス」ともいう くるぶしまでの短い靴下 |
アンクル・ソックス |
どうにもならないことを指す 「にっちもさっちもいかない」という言葉は どんな道具から生まれた言葉? |
そろばん |
容姿の悪い女性を指す 「ブス」とは、元々何に由来している言葉? |
植物 |
沖縄で「ゴーヤー」と呼ばれる植物は? | ニガウリ |
(↓分岐)「ナーベラー」と呼ばれる植物は? | ヘチマ |
(↓分岐)「マーミナー」と呼ばれる植物は? | モヤシ |
(↓分岐)「フーチバー」と呼ばれる植物は? | ヨモギ |
ノートパソコンなどで作業状態を メモリに保存してシステムを一時的に 省電力モードへ移行させる機能を何という? |
サスペンド |
アメリカで、子どもが大学生ほどの 年齢になっても極度の過保護になる 親のことをある乗り物から何という? |
ヘリコプターペアレント |
ナイフの世界的名品で「BUCK」といえば どこの国のブランド? |
アメリカ |
(↓分岐)「BOKER」といえばどこの国のブランド? | ドイツ |
「2ちゃんねる宣言 挑発するメディア」などの 著書で知られるインターネット事情の 第一人者とされるライター |
井上トシユキ |
2009年に、女性としては初めて 通算500勝を達成した将棋のプロ棋士は? |
中井広恵 |
2010年に女流棋士の公式戦連勝記録・ 19連勝を記録した将棋棋士 |
中井広恵 |
2003年のNHK杯で青野照市九段を破り、 将棋の女流棋士で史上初めて公式戦でA級棋士から 勝利を記録したのは? |
中井広恵 |
(↓分岐)2013年の王位戦予選で深浦康市九段を破り、 史上2人目の公式戦でA級棋士から勝利を記録した 女流棋士となったのは? |
甲斐智美 |
革製品に使われるカーフスキンは何の皮? | 子ウシ |
(↓分岐)バックスキンは何の皮? | シカ |
(↓分岐)ゴートスキンは何の皮? | ヤギ |
ビールテイスト飲料で「ファインブリュー」を 発売している企業 |
サントリー |
(↓分岐)「スーパークリア」を 発売した企業 |
サッポロビール |
麦芽100%にこだわった「ヱビスビール」の 製造元である日本のビール会社は? |
サッポロビール |
次のカードゲームのうち1セットの 枚数が最も少ないのはどれ? |
花札(48枚) |
花札で、平安時代の人物小野道風が 描かれているのは何月の札? |
11月 |
多くの中で最も優れていることをさす 光一(ぴかいち)といいますが これはどんな遊びから来た言葉? |
花札 |
花札で、8月の札に描かれている植物は何? | ススキ |
(↓分岐)9月の札に描かれているのは何? | キク |
(↓分岐)6月の札に描かれているのは何? | ボタン |
(↓分岐)7月の札に描かれているのは何? | ハギ |
花札で、8月の札に描かれている鳥は何? | 雁 |
花札で、4月の絵札に描かれている鳥は? | ホトトギス |
花札で、1月の札に描かれている鳥は何? | ツル |
(↓分岐)2月の札に描かれている鳥は何? | ウグイス |
(↓分岐)4月の札に描かれている鳥は何? | ホトトギス |
(↓分岐)11月の札に描かれている鳥は何? | ツバメ |
花札の札に描かれている唯一の昆虫は? | チョウ |
デジカメのブランド 「COOLPIX」を発売しているメーカー |
ニコン |
(↓分岐)「LUMIX」を発売しているメーカー | パナソニック |
スキューバで万一の場合に備えて 付ける口にくわえる機材の予備 |
オクトパス |
体形との調整や装飾のために作るスーツの ズボンなどに見られる布の一部を 小さくたたんで縫ったひだのことを何という? |
タック |
世界三大ブルーチーズのうち ゴルゴンゾーラはどこの国のチーズ? |
イタリア |
(↓分岐)ロックフォールはどこの国のチーズ? | フランス |
(↓分岐)スティルトンはどこの国のチーズ? | イギリス |
化粧水の「メタボライザー」で有名な、 1987年に誕生したコスメブランドは? |
イプサ |
2007年に世界文化社が創刊した40代の 女性に優雅なライフスタイルを提案する雑誌は? |
GRACE |
クロスワードパズルが考案された国は? | アメリカ |
(↓分岐)イラストロジックが考案された国は? | 日本 |
クロスワードパズルの雑誌で 「クロスワードファン」を発行している出版社は? |
世界文化社 |
(↓分岐)「クロスワードキング」を 発行している出版社は? |
インフォレスト |
(↓分岐)「クロスワードin」を 発行している出版社は? |
講談社 |
(↓分岐)「クロスワードハウス」を 発行している出版社は? |
廣済堂出版 |
(↓分岐)「クロスワードランド」を 発行している出版社は? |
白夜書房 |
クロスワードが生まれた国 | アメリカ |
日本で最初にクロスワードパズルの 連載が始まった週刊誌は? |
サンデー毎日 |
クロスワードパズルで 「縦のカギ」のことを英語で言うと何? |
DOWN |
(↓分岐)「横のカギ」のことを英語で言うと何? | ACROSS |
クロスワードパズルで、 横のカギのことを英語で何という? |
アクロス |
サンドイッチの日は何月何日? | 3月13日 |
サンドイッチのことを 中国語で何という? |
三明治 |
「このミステリーがすごい!」の 20周年記念号で、1988~2008年版までの 歴代1位に選ばれた宮部みゆきの小説 |
火車 |
省電力モードにあるパソコンを 元の状態に戻すこと |
レジューム |
JIS配列のキーボードで「1」と 同じキーにあるひらがなは? |
ぬ |
JIS配列のキーボードで「A」と 同じキーにあるひらがなは? |
ち |
JIS配列のキーボードで横に並んでいる アルファベットの組み合わせは? |
JKL |
一萬から九萬の牌がそろった役 | 清一色 |
2011年より、環境への配慮のためスニーカーを 販売する際に用いる紙箱を廃止することを 発表したスポーツ用品メーカー |
プーマ |
NTTの3ケタ番号サービスで番号案内といえば何番? | 104 |
(↓分岐)天気予報といえば何番? | 177 |
(↓分岐)お話し中調べといえば何番? | 114 |
(↓分岐)海上の事件・事故の急報は何番? | 118 |
幼いときの名前を「セイゴ」「フッコ」と 呼ぶ出世魚 |
スズキ |
雨が降ったりするとすぐ洪水を 起こすような川のことを俗に何という? |
暴れ川 |
亀梨和也の主演で映画化もされた、2011年に 第5回大江健三郎賞を受賞した星野智幸の小説は? |
俺俺 |
2007年に「夕子ちゃんの近道」で第1回 大江健三郎賞を受賞した小説家は? |
長嶋有 |
受賞作は英語、フランス語、ドイツ語の いずれかに翻訳され海外で出版されるという 特典がある文学賞は? |
大江健三郎賞 |
次のうち1978年に創業したイタリアの カジュアルブランドはどれ? |
ディーゼル |
「大いなる眠り」で初登場した 有名なハードボイルド探偵 |
フィリップ・マーロウ |
2009年に小説「白い紙」で文学界新人賞を 受賞した女流作家シリン・ネザマフィの出身国 |
イラン |
ノートパソコンなどで作業状態をメモリに 保存してシステムを一時的に省電力モード へ移行させる機能 |
ハイバネーション |
2010年にベストセラーとなった白取春彦の著書 | 超訳「ニーチェ」の言葉 |
2010年10月にマドリードで開催され エクアドル人のペドロ・ソリア・ロペスが 優勝した世界選手権で競われた競技 |
昼寝 |
童話「赤い靴」を書いたデンマークの作家 | アンデルセン |
イタリアのブランド「PRADA」の 妹ブランドにあたるのは? |
miu miu |
1993年に、イタリアのブランド・プラダが 発表した姉妹ブランドの名前は? |
Miu Miu |
イタリアの人気ブランドプラダや ドルチェ&ガッバーナが創業した都市は? |
ミラノ |
(↓分岐)ブルガリやフェンディが創業した都市は? | ローマ |
(↓分岐)グッチやフェラガモが創業した都市は? | フィレンツェ |
2013年1月に、世界各地の直営店のウィンドウが 漫画家・荒木飛呂彦のイラストを飾られたブランドは? |
グッチ |
「建築探偵桜井京介の事件簿」 シリーズで知られる女流作家 |
篠田真由美 |
カクテルによく用いられる リキュール「ディタ」の原料 |
ライチ |
料理の保存には欠かせない サランラップは、元々何を包むために開発された? |
弾丸 |
片山恭一の小説「世界の中心で、 愛をさけぶ」のもともとのタイトル |
恋するソクラテス |
18歳から25歳の女性をターゲットにした 人気ブランド・バーバリーのレーベルは? |
ブルーレーベル |
「日本旅行作家協会」の現在の会長 | 兼高かおる |
「ホテイチ」という言葉を 最初に使った東京のホテル |
ホテルオークラ |
スペイン語で「牛肉」のことを何という? | バカ |
(↓分岐)「ニンニク」のことを何という? | アホ |
大手スーパーの西友が2009年より販売している 800円程度と低価格なジーンズのブランドは? |
みんなのジーンズ |
2010年にユニクロが発売したヒートテック素材を 用いた保温効果が高いジーンズは? |
暖パン。 |
新品ジーンズの後ろのポケットに付けられている 紙でできた商品説明のラベルを何という? |
フラッシャー |
2013年に、売り場面積が約8000平方メートルと 世界最大のユニクロがオープンした都市は? |
上海 |
ユニクロが製造・販売する女性向けの 脚にフィットするジーンズは? |
レギンスパンツ |
布地の「ジーンズ」という言葉の 語源となったイタリアの都市はどこ? |
ジェノバ |
ジーンズで有名な日本のブランド 「ステュディオ・ダ・ルチザン」の、 シンボルキャラクターとなっている動物は? |
豚(画像) |
2010年4月、左利きの人専用の ジーンズ「Lefty Jean by Takahiro Kuraishi」を 発売したジーンズメーカー |
リーバイス |
リーバイスのジーンズの トレードマークに描かれている動物 |
馬 |
ジーンズのブランドで リーバイスの本社がある国はどこ? |
アメリカ |
(↓分岐)ペペジーンズの本社がある国はどこ? | イギリス |
次の雑誌のうち創刊されたのが 最も早かったのはどれ? |
中央公論(1887) |
卒業証書を入れる丸筒にはワニ革模様が 多いですがこれは元々何の柄にヒントを得たもの? |
洋服ケース |
牛や水牛の乳から作りチャパティや ナンに塗って食べるインドの澄ましバターといえば? |
ギー |
横浜にあった日本初のビール醸造所 「スプリングバレー・ブルワリー」を起源とする 大手ビールメーカーは? |
キリンビール |
「ブルワリー」といえばどんなお酒を 醸造するための工場? |
ビール |
(↓分岐)「ワイナリー」といえばどんなお酒を 醸造するための工場? |
ワイン |
ヨーロッパの国に見られる厳格な審査に 基づくワインの格付けで、 フランスで最高級の呼称は? |
A.O.C. |
(↓分岐)イタリアで最高級の呼称は? | D.O.C.G. |
ナパバレー、ソノマバレーなど アメリカ随一のワインの名産地がある州 |
カリフォルニア州 |
発泡性ワインの一種・シャンパンを漢字で書くと? | 三鞭酒 |
フランスボルドー地方の修道院で 作られた伝統的な焼き菓子といえば? |
カヌレ |
ワインの醸造所のことを フランスのボルドー地方では何という? |
シャトー |
スパークリングワインの一種 スプマンテはどこの国のもの? |
イタリア |
(↓分岐)カヴァはどこの国のもの? | スペイン |
財務省関税局の調べによると2014年に日本が 輸入したワインの量が、フランスに次いで 2番目に多かった国はどこ? |
チリ |
ワインのボトルを保存する時に 瓶を寝かせるのはなぜ? |
コルクを乾燥させないため |
いわゆる「夏休み」に含まれないもの | 大根 |
フランスにおける一般的な 郵便ポストの色は何色? |
黄色 |
(↓分岐)中国のおける一般的な 郵便ポストの色は何色? |
緑色 |
北村薫の直木賞受賞作「鷺と雪」 などの作品で、お嬢様・花村英子と 共に謎に挑む女性運転手の通称 |
ベッキーさん |
1992年に日本人初のイグノーベル賞を受賞した 研究者チームが勤務している会社 |
資生堂 |
森雅裕の小説「モーツァルトは 子守唄を歌わない」で、弟子と共にモーツァルトの 死の真相を探る探偵役を務める人物 |
ベートーベン |
音響機器の「アンプ」とは何という言葉の略? | アンプリファイア |
「ファンタ」のレトロシリーズ第1弾として、 2012年3月にコカ・コーラーシステムから 復刻発売された商品は? |
ファンタ フルーツパンチ |
児童ファンタジー文学 「スパイダーウィック家の謎」シリーズで 知られる作家は? |
ホリー・ブラック |
作家ピアズ・アンソニイの 人気ファンタジーシリーズは? |
魔法の国ザンス |
粉のように細かいため主にティーバッグの 中身として使われる、ふるい分けの 最後に残った紅茶の茶葉を何という? |
ダスト |
「ダージリン」「アッサム」 「ウバ」といえば、どんな飲料の種類? |
紅茶 |
紅茶の銘柄でダージリンといえばどこの国のもの? | インド |
(↓分岐)ウバといえばどこの国のもの? | スリランカ |
(↓分岐)シレットといえばどこの国のもの? | バングラデシュ |
(↓分岐)ディンブラといえばどこの国のもの? | スリランカ |
紅茶の銘柄でダージリンといえば どこの国で生産されているもの? |
インド |
(↓分岐)ウバといえば どこの国で生産されているもの? |
スリランカ |
(↓分岐)シレットといえば どこの国で生産されているもの? |
バングラデシュ |
(↓分岐)ディンブラといえばどこの国のもの? | スリランカ |
ポータブル型のカーナビで「ゴリラ」を 発売しているメーカー |
三洋電機 |
(↓分岐)「nav-u」を発売しているメーカー | ソニー |
次のうち、「メザシ」の数の 数え方として正しいのは? |
一連、ニ連 |
ボートに乗ってここへ上陸しバーベキューを楽しむ ツアーが人気を集める、タヒチに 点在する無人島の呼び名 |
モツ |
16世紀のイングランド女王の名前に ちなむカクテル |
ブラッティ・メアリー(トマトジュース) |
次の日本でもおなじみの本のうち2009年に ユネスコの「世界記憶遺産」に登録されたのは? |
アンネの日記 |
アメリカなどに見られるあらゆることを 裁判に持ち込む「訴訟主義」を何という? |
スーイズム |
家庭用ビデオの規格でVHSを開発した会社は? | 日本ビクター |
(↓分岐)VHSと激しい規格争いを繰り広げた ベータマックスを開発した会社は? |
ソニー |
日本初の家庭用ビデオテープレコーダとして VHSを発売したメーカーは? |
日本ビクター |
(↓分岐)VHSに対抗してベータマックスを 発売したメーカーは? |
ソニー |
世界的に有名な女性ファッションデザイナーで、 「ニットの女王」という別名で呼ばれるのは? |
ソニア・リキエル |
(↓分岐)「パンクの女王」という別名で呼ばれるのは? | ヴィヴィアン・ウエストウッド |
かつては陸上選手として活躍した1948年の ロンドン五輪では陸上400m障害で決勝に進出した ファッションデザイナーは? |
オッタビオ・ミッソーニ |
世界的ファッションデザイナーで 「ニットの魔術師」との異名で呼ばれたのは? |
オッタビオ・ミッソーニ |
(↓分岐)「カーブの魔術師」という異名を持つのは? | アズディン・アライア |
(↓分岐)「カッティングの魔術師」と異名を持つのは? | テッド・ラピドス |
(↓分岐)「レースの魔術師」と異名を持つのは? | 小室しづか |
(↓分岐)「重ね着の魔術師」と異名を持つのは? | カール・ラガーフェルド |
(↓分岐)「世紀末バロックの魔術師」と 異名を持つのは? |
ジョン・ガリアーノ |
(↓分岐)「皮革染色の魔術師」と異名を持つのは? | マユミ・ハセガワ |
(↓分岐)「布地の魔術師」と異名を持つのは? | ピエール・カルダン |
デジタルカメラのシリーズで 「FinePix」はどこの商品? |
富士フイルム |
(↓分岐)「COOLPIX」はどこの商品? | ニコン |
(↓分岐)「Cyber-shot」はどこの商品? | ソニー |
(↓分岐)「EXILIM」はどこの商品? | カシオ |
(↓分岐)「IXY DIGITAL」はどこの商品? | キヤノン |
(↓分岐)「CAMEDIA」はどこの商品? | オリンパス |
(↓分岐)「Optio」はどこの商品? | ペンタックス |
写真フィルムの主成分であるコラーゲンに 関する研究を生かし、2008年から化粧品業界に 参入しているメーカーは? |
富士フイルム |
ガンボ、ジャンバラヤなどの ケイジャン料理で有名なアメリカの州 |
ルイジアナ州(広いテキサス州の東隣) |
カセットテープのデッキの ピンチコック |
下部の黒い円筒 |
「10の100乗」を意味する言葉にちなんで 命名されたというインターネットで用いられる 検索サイト |
|
検索エンジンで知られる Googleのロゴマークで先頭の「G」は何色? |
青 |
(↓分岐)最初の「o」は何色? | 赤 |
(↓分岐)2番目の「o」は何色? | 黄 |
(↓分岐)「l」は何色? | 緑 |
(↓分岐)「e」は何色? | 赤 |
米や魚介類をサフランなどで炊き上げた 「パエリア」はスペインの何地方の料理? |
バレンシア地方 |
インターネットの掲示板「2ちゃんねる」を管理する パケットモンスター社が本社を置く国 |
シンガポール |
海外ミステリーに登場する女性探偵、 キンジー・ミルホーンの生みの親である作家は? |
スー・グラフトン |
土の層の間に入り込み、通気性や 排水性を損なうので取り除いて使用する、 園芸用土に含まれた土の微粒子を何という? |
みじん |
次のうち、「イカ」の数の 数え方として正しいのは? |
一杯、二杯 |
これを題材にして、1989年に一大ブームを 起こした絵本の作者は? |
栗良平 |
1989年に一大ブームを起こした 絵本「一杯のかけそば」の作者は? |
栗良平 |
マリリン・モンローの名言でも有名になった 「No5」といえば、どこのブランドのフレグランス? |
シャネル |
シャネルの香水「No19」の名前の由来となっている ココ・シャネルの誕生日は何月19日? |
8月 |
フランスのファッションブランド「シャネル」は もともとはどんなアイテムの専門店だった? |
帽子 |
フランスのブランドシャネルは もともと何の店? |
帽子 |
(↓分岐)エルメスはもともと何の店? | 馬具 |
(↓分岐)ルイ・ヴィトンはもともと何の店? | 旅行かばん |
イタリアのファッションブランドトラサルディは、 もともと何を扱うお店だった? |
手袋 |
次のうち、イタリアのブランドトラサルディの マークに描かれている犬種は? |
グレイハウンド(画像) |
これを行うと勝ちとなる「どうぶつしょうぎ」で ライオンが入玉することを何という? |
トライ |
2009年に話題となった「どうぶつしょうぎ」の ルールを考案した女流棋士は? |
北尾まどか |
どうぶつしょうぎで最初に ライオンの右に置く駒はどんな動物? |
きりん |
(↓分岐)ライオンの左に置く駒はどんな動物? | ぞう |
(↓分岐)ライオンの前に置く駒はどんな動物? | ひよこ |
「ゲームの達人」「血族」などの 作品で知られるミステリー作家 |
シドニー・シェルダン |
小学館の「ピッカピカの一年生」や 「セブンイレブンいい気分」などの作品で知られる 日本のコピーライターは? |
杉山恒太郎 |
東急渋谷「Bunkamura」や駅弁の「元気甲斐」、 政党の「民主党」の名付け親であるコピーライターは? |
岩永嘉弘 |
「おしりだって、洗ってほしい」 「目のつけどころが、シャープでしょ。」などの 作品で有名な日本のコピーライターは? |
仲畑貴志 |
カップヌードルの「hungry?」や、キリンビールの 「極生」などの作品で知られる 日本のコピーライターは? |
前田知巳 |
1966年に資生堂に入社し「ゆれる、まなざし」や 「め組のひと」などの作品を作った コピーライターは? |
小野田隆雄 |
日本テレビの「日テレ営業中」や、新潮社の 「Yonda?」などの作品で有名な日本の コピーライターは? |
谷山雅計 |
山梨県の特産物・煮貝はどんな魚介類を 醤油で煮込んだもの? |
アワビ |
この服の名前になったのは?(カーディガンの画像) | 伯爵 |
次の食材のうちフランス語では「エストゥルジョン」、 英語では「スタージョン」と呼ばれるものは? |
チョウザメ |