2024年3月にNHK杯将棋トーナメントの決勝で 藤井聡太を倒し、初優勝を達成した棋士は誰? |
佐々木勇気 |
1972年にツクダから初めてオセロが 発売された時に大人をターゲットとするため パッケージに描かれたものは? |
タバコ |
バレンタインデーに相乗りして2月14日を 記念日に制定したのは何の業界? |
ネクタイ |
キャベツなどの葉野菜を約3cm程度の 大きさに適当に切ることを何という? |
ザク切り |
2022年6月に文芸雑誌「新潮」で自伝「ぼくはあと何回 満月を見るだろう」の連載を開始したミュージシャンは? |
坂本龍一 |
カクテルをつくるとき、氷やリキュールを 入れて振る容器のことを何という? |
シェーカー |
年賀状に便利なはがき作成ソフトで 富士ソフトが販売しているのは? |
筆ぐるめ |
(↓分岐)ジャストシステムが発売しているのは? | 楽々はがき |
次のうちアッサムやダージリンに近い インドの紅茶の名産地はどれ? |
ドアーズ |
家系ラーメンのスープなどに使われる 鶏肉の脂肪分を熱して抽出した油は? |
チー油 |
2024年にユーキャン新語・流行語大賞に ノミネートされた「もうええでしょう」は、 どんなドラマから流行した言葉? |
地面師たち |
2024年にユーキャン新語・流行語大賞に ノミネートされた「50-50」とは、 ドジャースの大谷翔平が何を達成したこと? |
50本塁打&50盗塁 |
デザイナーとして活躍するヒロコ、 ジュンコ、ミチコ三姉妹の名字は何? |
コシノ |
ワインのボジョレー・ヌーボーの 解禁日は、何月の第3木曜日? |
11月 |
土佐地鶏とロードアイランドレッド種を 交配させて生まれた高知県特産のニワトリの品種は? |
土佐ジロー |
ロッテのロングセラー商品 「ガーナミルクチョコレート」が1964年に 発売された当時のキャッチフレーズは? |
スイスの味 |
クールビズとは反対に「暖房に頼り過ぎない」という 観点に立った、秋・冬のビジネスの名称は? |
ウォームビズ |
名古屋名物「ひつまぶし」に使われている魚といえば何? | ウナギ |
沼正三のSF小説「家畜人ヤプー」に登場する 主人公・瀬部麟一郎の恋人であるドイツ人女性の名前は? |
クララ |
芥川賞受賞後第1作となる2023年7月に 刊行された高瀬隼子の短編集は? |
いい子のあくび |
野菜ジュースで「1日分の野菜」を 販売している会社は? |
伊藤園 |
(↓分岐)「野菜一日これ一本」を販売している会社は? | カゴメ |
愛知県碧南市の小笠原製粉が販売する 「キリンラーメン」の2018年7月からの 新しい名称は何ラーメン? |
キリマルラーメン |
週刊誌の「サンデー毎日」が発売されるのは毎週何曜日? | 火曜日 |
2017年に行われた「第1回マクドナルド総選挙」で 初代"推しバーガー"に輝いたメニューは? |
ダブルチーズバーガー |
遺伝子組み換え食品第1号 「フレーバー・セーバー」はどんな食べ物? |
トマト |
2024年8月にダチョウ肉を使った「オーストリッチ丼」の 販売を開始した牛丼チェーン店は? |
吉野家 |
言動が軽薄な女性のことを意味する、 ある植物の名前を使った言葉は何? |
はすっぱ |
Tボーンステーキを扱う日本最古のお店といわれる 「ステーキハウス スエ」がある都市はどこ? |
名古屋市 |
日本の国民の祝日で、「建国記念の日」といえば 何月にある? |
2月 |
2015年11月創刊の、20代の女性をターゲットにした 小学館のファッションとカルチャーを扱った雑誌は? |
This! |
いかだの正しい数え方は? | 床 |
病院で医者が着ている服のことを その色から何という? |
白衣 |
2024年1月に刊行された朝井まかての小説 「秘密の花園」の主人公である江戸時代の作家は誰? |
曲亭馬琴 |
卸売を通さないスイーツ専門店 シャトレーゼの本社がるのは? |
山梨県(地図) |
2020年5月に傑作ツイートを厳選した 「いまどうしてる?」を刊行した元プロレスラーは? |
長州力 |
流行語にもなった「イクメン」といえば、 何を積極的に行なう男性をいった言葉? |
子育て |
手紙が暑中見舞いから残暑見舞いに変わるのはいつから? | 立秋 |
2015年に写真集「MONUMENTS」で木村伊兵衛賞を 受賞したダゲレオタイプを使用した作品で 知られる写真家は? |
新井卓 |
2019年8月に誕生した地元食材を主原料とした ご当地クラフトコーラの第1号は? |
熊本クラフトコーラ |
次のうち、昔話「はなさかじいさん」で しょうじきじいさんが木を切って作ったものはなに? |
臼(画像) |
昭和初期を舞台に、駆け出しの造園設計士・高桑を 主人公としている、2023年7月に刊行された 宇佐美まことの小説は? |
鳥啼き魚の目は泪 |
ラーメン愛好家が使う化学調味料を 意味する隠語といえば何? |
アトム |
販売終了するブルーム・テックの代わりに2023年夏に JTが立ち上げた、加熱式たばこ用デバイスのブランドは? |
with |
将棋の駒で、裏側に何も書かれていないのは王将と何? | 金将 |
フリーアナウンサー・加藤綾子の夫が 社長を務めるスーパーマーケットチェーンは? |
ロピア |
2023年10月に簡易書留料の改定に伴って 新しく発行された350円普通切手に 描かれている国立公園は? |
三陸復興国立公園 |
「バザール・デ・ゴザール」といえば、 どこのメーカーのパソコンのCMから 生まれる人気キャラクター? |
NEC |
行儀作法で、「三つ指をつく」といったとき、 この3つの指に含まれないのはどれ? |
小指 |
2024年1月に刊行された性にまつわる犯罪を 描いた小説「ジェンダー・クライム」の作者は? |
天童荒太 |
山際淳司の「たった一人のオリンピック」とは どんなスポーツを扱ったノンフィクション小説? |
ボート |
俗に、お葬式の別名のことを ある鳥の名前を使って何という? |
サヨナキドリ(画像) |
2013年7月、独自のタブレット端末 「EveryPad」を発売した家電チェーンは? |
ヤマダ電機 |
「巨峰」「デラウェア」などの種類がある果物は何? | ブドウ |
宮西達也の絵本「おまえうまそうだな」で 主人公のティラノサウルスが拾って育てる草食恐竜は? |
アンキロサウルス |
ピザの原型ともいわれる具材を 乗せて食べるイタリアの丸型パンは? |
フォカッチャ |
ファッションショーに登場する専属モデルをエンジェルと 呼ぶアメリカのファッションブランドは? |
ビクトリアズシークレット |
レーシングカーで フロントウイングといえばどこ?(画像) |
車の前の横に渡した部分 |
内容証明郵便は同じ内容のものを いくつ作らなくてはならない? |
3通 |
斉藤洋の小説「ルドルフとイッパイアンテナ」に 登場するルドルフはどんな種類の猫? |
黒猫 |
2023年11月に開催された将棋の立川立飛杯達人戦で 優勝し、「初代・達人」となった棋士は? |
羽生善治 |
シャンパンを入れる縦に細長いグラスを特に何という? | フルートグラス |
新型コロナウイルスが感知できるかもしれない 5歳の子を描いた表題作を含む、2020年12月に 刊行された奥田英朗の短編小説集は? |
コロナと潜水服 |
宅配ピザチェーンドミノ・ピザのロゴマークに 描かれているドミノ牌の数字は何と何? |
1と2 |
アメリカの政治家サラ・ペイリンが愛用する増永眼鏡の アイウェアを手掛けた自称「ドリームデザイナー」は? |
川崎和男 |
2005年に町おこしのため肉や魚など 地元の素材を使用したB級グルメ 「おらが丼」を考案した千葉県の市は? |
鴨川市 |
間口が狭く、奥行きが深い建物のことを、 ある動物の名前を使って俗に何という? |
うなぎの寝床 |
次のうち、「ピアノ」の数の数え方として正しいのは? | 一台、二台 |
炒めた挽肉と野菜を味噌と一緒に炒め、 麺にかけて作る中華料理は? |
ジャージャー麺 |
「ノーフリーランチ定理」という定理の 元になった言葉が登場する、アメリカの作家 ハインラインのSF小説は? |
月は無慈悲な夜の女王 |
馬場なすといえばどこの都道府県の伝統野菜? | 大阪府(地図) |
第二次世界大戦中を舞台にした 2023年1月に刊行された松浦寿輝の小説は? |
香港陥落 |
検索エンジンによる検索結果において、 自身のウェブサイトが上位に表示されるように 調整することを何という? |
SEO |
2013年に導入された、化粧品などにおける 日焼け止めの紫外線防止効果の 新基準における最高ランクは? |
PA++++ |
MicrosoftのOS「Windows XP」の 名前の由来である英単語は? |
Experience |
次の犬の品種のうちスピッツはどれ?(画像) | 全身が白く、耳が三角のもの |
次の言葉のうち戦前までよく使われていた 悪徳金融業者のたとえになった言葉はどれ? |
アイスキャンデー |
2021年5月に行われた麻雀のプロリーグ Mリーグの2020シーズンファイナルで 優勝したチームはどこ? |
EX風林火山 |
小説「下町ロケット」で直木賞を受賞した作家は誰? | 池井戸潤 |
動物や子供をモチーフとした作品で知られる リサ・ラーソンはどこの国の陶芸家? |
スウェーデン |
リノール酸を体内で作り出せるように 改良を施された豚「ヘルシーピッグ」に 導入されているのはどんな野菜の遺伝子? |
ホウレンソウ |
トルコの「オーケイ」というゲームを元にした、 組み合わせを楽しむ卓上ゲームは? |
ラミーキューブ |
1975年から2011年まで雑誌「ぴあ」の 表紙イラストを書き続け、ギネス世界記録に 認定されたイラストレーターは? |
及川正通 |
包丁で魚の頭を真っ二つにする捌き方のことを、 ある果物を用いて「何割り」という? |
梨割り |
インターネット上のサービス・Twitterが 回線の不調などで利用できないとき、 画面上に表示されるのは何のイラスト? |
クジラ |
2022年のサッカーW杯で日本代表の DF長友佑都が流行させた言葉は? |
ブラボー! |
その作風から「日本のクリスティー」と 呼ばれた女流作家は? |
仁木悦子 |
警察に届け出た落とし物が拾った人物の物になるのは 届け出てから何ヶ月落とし主が判明しない場合? |
3ヶ月 |
次のうち、兵庫県内で古くから親しまれている 独特のお好み焼きといえば? |
にくてん |
両手で顔を挟むようにしてハートを作るポーズを、 考案した韓国のアイドルグループ「宇宙少女」の メンバーの名前から何という? |
ルダハート |
2023年に日本将棋連盟が実施した クラウドファンディングの返礼品の一つである、 藤井聡太がデザインしたパーカーは? |
パイナップル星からの使者 |
フランク・ボームの児童小説「オズの魔法使い」で 主人公・ドロシーが住んでいるアメリカの州は? |
カンザス州 |
2023年11月にワタミが築地場外市場に1号店を オープンした和牛串のテイクアウト専門店の名前は何? |
築地 牛武 |
1980年に映画化された猛毒ウイルスによる 人類滅亡の危機を描いた小松左京のSF小説は? |
復活の日 |
発症すると凶暴化するウイルスに総理大臣と その息子が立ち向かう2021年9月に 刊行された池井戸潤の小説は? |
民王 シベリアの陰謀 |
次のうち、ジャニーズ事務所の 研修生だった過去を持つプロ雀士は? |
井手康平 |
佐世保ラーメン発祥の地といわれる、1952年に開業した 長崎県佐世保市にある長崎県最古のラーメン屋は? |
大阪屋ラーメン |
2023年3月刊行の冲方丁の小説 「マイ・リトル・ヒーロー」で父親が息子のため 世界大会への出場を目指すものは? |
オンラインゲーム |
物事の始めを意味する「皮切り」の 「皮」とは元々何の皮のこと? |
人間 |
2015年11月刊行の村上春樹の紀行文集のタイトルは 「何にいったい何があるというんですか? 紀行文集」 |
ラオス |
ガス器具で、プロパンガス用の ゴム管に使われる色は? |
オレンジ |
ジョセンミュージアムが運営する、2012年7月に新宿・ 歌舞伎町にオープンし話題となったレストランは? |
ロボットレストラン |
次のうち、乳製品でないのは? | マーマレード |
大阪市の関西将棋会館が老朽化のため 2023年度中に移転する予定の都市は? |
高槻市 |
天才調香師のお店で働くことになった 青年を主人公とした2023年4月に刊行された 千早茜の小説は? |
赤い月の香り |
王将、銀将、角行などがある、将棋で 盤上に並べて用いる用具を漢字1文字で何という? |
駒 |
2023年8月刊行の万城目学の小説 「八月の御所グラウンド」に登場する 「たまひで杯」とはどんなスポーツの大会? |
野球 |
「勝手なことを言う」の意味で使う 「おだをあげる」の「おだ」とは何のこと? |
お題目 |
関東大震災が発生した日にちなむ 「防災の日」といえば何月何日? |
9月1日 |
次のうち、「目薬」の量の数え方として正しいのは? | 一滴、二滴 |
次のパスタ料理専門のチェーン店のうち、 焼き立てパンが食べ放題なのはどこ? |
鎌倉パスタ |
2023年6月に開催されたMリーグのBEASTJapanext ドラフト会議指名オーディションファイナルで 優勝したのは? |
菅原千瑛 |
2023年4月に刊行された「東京バンドワゴン」シリーズ 第18作目となる、小路幸也の小説のタイトルは? |
ペニー・レイン |
1枚の布団を2つ折りにしてそれにくるまって 寝ることをある食べ物になぞらえて何という? |
柏餅 |
2023年4月から5月に行われた将棋の第8期叡王戦で 藤井聡太が防衛を果たした時の対戦相手である棋士は? |
菅井竜也 |
冬至の日に食べる風習がある ウリ科の野菜といえば何? |
カボチャ |
東野圭吾の小説「マスカレード・ホテル」に登場する 「ホテルコルテシア東京」のモデルとなった 東京のホテルは? |
ロイヤルパークホテル |
現在はショウワノートと提携する、水平開きの ノートが「おじいちゃんの方眼ノート」として 話題になった印刷所は? |
中村印刷所 |
麻雀で、あと一つ必要な牌がくれば あがることのできる状態を何という? |
聴牌 |
茨城県古河市に本社がある和食レストランチェーン ばんどう太郎のシンボルマークは何を被った子供の絵? |
兜 |
2011年に福田沙紀主演でドラマ化された小説 「カルテット」の作者は? |
大沢在昌 |
2013年11月に刊行された絵本作家・ やなせたかしの遺作となる絵本は? |
アンパンマンとリンゴぼうや |
ジャポニカ学習帳の前に ショウワノートが発売していた学習帳は? |
エリート学習帳 |
2021年に「アメリカ横断ウルトラクイズ」の 早押しボタン(ウルトラハット)を 付録にして話題となった雑誌は? |
幼稚園 |
古くからの名産品であるトマトを 揚げ餃子の具に用いた、埼玉県北本市の B級グルメは「とまと何揚げ餃子」? |
ルンルン |
スマートフォンやパソコンなど端末の情報を 他の機器と同じ状態にすることを何という? |
同期 |
1952年にラジオ番組「お笑い街頭録音」の中で 「言うてみてみ聞いてみてみ」という 言葉を流行させたのは? |
中田ダイマル・ラケット |
近年行なわれるイベント「2分の1成人式」といえば、 何歳の祝う行事? |
10歳 |
運転してきた車を横付けして始めることができる、 人気の高いキャンプといえば何? |
オートキャンプ |
次のうち、野菜のコマツナの別名はどれ? | ウグイスナ |
このネコの原産国はどこ?(シンガプーラの画像) | シンガポール |
小説「ハリー・ポッター」シリーズで、 ホグワーツ魔法魔術学校に入学できるのは何歳から? |
11歳 |
2019年5月にNTTドコモが発表した新料金プランの 「ギガホ」は、毎月最大何GBまで利用可能となる? |
30GB |
道路の掘削工事の現場でよく見かける、 四方を囲む幕の一般的な名前は? |
マンホール屏風 |
顔を右半分にある大きな黒い痣を気にしている 高校生・昌夫を主人公とした、筒井康隆の SFジュブナイル小説は? |
ミラーマンの時間 |
第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞した、 2021年2月に刊行された茜灯里の小説のタイトルは? |
馬疫 |
中国共産党の幹部が住んでいるエリアの名前が つけられた中国のタバコの銘柄は? |
中南海 |
2009年に、バレンタインデーに男性から女性に チョコを贈るという「逆チョコ」を提案した お菓子メーカーは? |
森永製菓 |
人間が絶滅して200年後を舞台としている、 2020年5月に刊行された、ある動物を 主人公とする鳥飼否宇の推理小説は? |
パンダ探偵 |
2021年4月にマクドナルドの宅配サービス、 マックデリバリーを受託し、販売員が 配達することを発表したのは何新聞の販売店? |
読売新聞 |
短冊などをつけて揺らして音を鳴らす、風鈴の中に ぶら下げられている金属の部分の名前は? |
舌 |
2019年7月刊行のエッセイ集 「俺たちはどう生きるか」の著書であるタレントは誰? |
大竹まこと |
1699年に江戸で創業され人気となった 「にんべん」はどんな商品を扱うお店? |
鰹節 |
にしむらゆうじが生み出したキャラクター、 ごきげんぱんだが身につけているものは? |
蝶ネクタイ |
講談社の文庫レーベル講談社学術文庫の ロゴに描かれている鳥は? |
トキ |
日本酒エキスを配合した化粧品「酒滴女子」 シリーズを製造・販売している日本酒メーカーは? |
菊正宗酒造 |
フランス語で「お金持ち」という 意味があるお菓子はどれ? |
フィナンシェ(お菓子の画像) |
森永製菓のチョコレート菓子「小枝」の、 通常の箱タイプに入っている本数は全部で何本? |
44本 |
弓道部に所属する女子高生の篠崎凛を主人公とする、 2022年5月に刊行された我孫子武丸の 青春ミステリー小説は? |
残心 凛の弦音 |
2019年に大嘗祭の献上米に選ばれたことから、 それを使用した同名の日本酒も人気となった 栃木県の特Aブランド米は? |
とちぎの星 |
2017年に液体タイプの芳香・消臭剤における 最大のブランドとしてギネス世界記録に 認定された日本の商品は? |
消臭元 |
2021年10月1日の値上げによりJTのタバコ 「セブンスター」は1箱いくらになった? |
600円 |
大正時代の実在の女優・伊澤蘭奢の生涯を描いた 2020年4月に刊行された朝井まかての小説は? |
輪舞曲 |
2009年より販売が開始された米の品種で、 「ゆめぴりか」が生産されるのは? |
北海道 |
(↓分岐)「つや姫」が生産されるのは どこの都道府県? |
山形県 |
「チャミィ(仲良し)」という愛称でも親しまれた、 1922年から1939年にかけてイギリスの オースチンが生産した小型車は? |
オースチン 7 |
2022年2月刊行の逢坂剛の小説 「ブラック・ムーン」の主人公である新選組の隊員は? |
土方歳三 |
2022年3月に刊行された戦国時代を 舞台にした今村翔吾の時代小説は? |
幸村を討て |
2016年から、牛丼チェーン店で 初めてTポイントを導入したのはどこ? |
吉野家 |
2020年1月にエッセイ「役者ほど素敵な商売はない」を 刊行した俳優は誰? |
市村正親 |
2012年にサントリー酒類が発売した、あるバンドを イメージしたアルコール飲料のシリーズは? |
ストーンズバー |
2019年10月に刊行された日本人の精神の豊かさを 問い直すという内容の、作家・曽野綾子の エッセイ集のタイトルは? |
人間の芯 |
2011年に柴田錬三郎賞を受賞した京極夏彦の小説は? | 西巷説百物語 |
2021年7月に11年ぶりに刊行された京極夏彦の小説 「巷説百物語」シリーズの作品のタイトルは? |
遠巷説百物語 |
自動車の任意保険における等級は、一部の共済を除き 一般的に1等級から最高の何等級まである? |
20等級 |
2022年に「同一作家によって物語とイラストが 執筆された単一児童書シリーズの最多巻数」として ギネス登録が認められた作品は? |
かいけつゾロリ |
江戸時代を舞台に、当時の人気作家の 息子の妻となった女性を描いた、2021年4月に 刊行された西條奈加の小説は? |
曲亭の家 |
2020年1月に刊行された将棋棋士と食事をめぐる エッセイ「将棋指しの腹のうち」の作者である 将棋棋士は? |
先崎学 |
第67回江戸川乱歩賞受賞作 「北緯43度のコールドケース」の続編となる、 2023年1月に刊行された伏尾美紀の小説は? |
数学の女王 |
競技かるたにおいて、試合で使われない、 残りの50枚の札のことを何という? |
空札 |
謎の組織に拉致された医師を主人公とした、 上田岳弘の芥川賞受賞後第一作となった 2019年7月刊行の小説は? |
キュー |
骨髄異形成症候群の闘病の様子を綴った 「ハイドロサルファイト・コンク」を2022年3月に 刊行した芥川賞作家は? |
花村萬月 |
江戸川乱歩の名作をアレンジした表題作を含め、 全九篇からなる2019年12月に刊行された 法月綸太郎の短編集は? |
赤い部屋異聞 |
2019年7月に刊行されたエッセイ集 「やがて満ちてくる光の」の作者は誰? |
梨木果歩 |
皇后雅子様がご成婚の際に着用した ローブデコルテを手掛けたデザイナーは? |
森英恵 |
1991年にホームレスの人々が販売して 収入を得ることを目的とした雑誌 「ビッグイシュー」が創刊された国はどこ? |
イギリス |
iPhoneのホーム画面ウィジェットを好きな デザインにして設置できるカスタマイズアプリは? |
Widgetsmith |
2021年10月に「このミステリーがすごい!大賞」を 受賞した弁護士の大島小夜を 主人公とした小説のタイトルは? |
バーチャリティ・フォール |
2021年11月に刊行された表題の星雲賞受賞作を含む 中国のSF作家・劉慈欣の短篇集のタイトルは? |
円 |
マストと垂直にとりつけられた船の帆を かけるための横木のことを何という? |
ヤード |
2011年に初音ミクがアメリカでCMに起用され 話題となったトヨタの自動車は? |
カローラ |
2018年5月にAmazon.com限定でラベルのない ペットボトル飲料を発売した飲料メーカーは? |
アサヒ飲料 |
2023年2月に初の自伝フォトエッセイ 「麻雀つれづれ日記 切った牌はもどらない」を 刊行したプロ雀士は? |
瑞原明奈 |
日本のアニメ制作の現場をリアルに描いた、 2020年10月に刊行された塩田武士の小説のタイトルは? |
デルタの羊 |
アメリカ合衆国で市中に設置されている 一般的な郵便ポストの色は? |
紺色 |
2018年12月に発表された「このミステリーがすごい! 国内編」で1位となった、作家の原りょうが 14年ぶりに発表した小説は? |
それまでの明日 |
次のうち、八つ切画用紙に最も近い紙のサイズはどれ? | B4 |
中国の武漢にある研究所から殺人ウイルスが 持ち出されるという内容の、アメリカの 作家ディーン・R・クーンツの小説は? |
闇の眼 |
2019年4月に刊行されたある車を購入した 実業家を主人公とする羽田圭介の小説は? |
ポルシェ太郎 |
2022年10月のA級順位戦4回戦で永瀬拓矢王座と 対局した際にマスクを長時間外したとして 反則負けになった将棋棋士は? |
佐藤天彦 |
幻に終わった1940年の東京五輪のマラソン選手候補 だった作者の祖父を主人公にした柳美里の長編小説は? |
8月の果て |
人気の地ビールで那須高原ビールといえば どこの都道府県? |
栃木県 |
自動車に搭載されているブレーキシステムの 一種「ABS」の「A」は何の略? |
Antilock |
丘の上の小さなピッツェリア、デリンコントロを 舞台にした2023年2月刊行の青柳碧人の推理小説は? |
クワトロ・フォルマッジ |
「短歌」「俳句」などの文芸雑誌を 発行している出版社は? |
KADOKAWA |
江戸川乱歩賞を受賞した「焦茶色のパステル」など 競馬を題材とした作品を残した推理作家は? |
岡嶋二人 |
パン作りの一次発酵の際イースト菌の 働きに最も適した温度は約何度? |
30度 |
Mリーグの麻雀チーム赤坂ドリブンズの ロゴマークに描かれている動物は? |
サイ |
2013年にサービスを開始した中国版インスタグラムと 呼ばれているSNSアプリは? |
RED |
紳士服販売チェーン「洋服の青山」を 運営する青山商事の本社がある県は? |
広島県 |
思春期の頃にありがちな自意識過剰な様子をいう言葉 「中二病」とは、誰のラジオ番組で生まれた言葉は? |
伊集院光 |
2023年度中にファミリーマートが約5000店舗に 導入すると発表した店長業務をサポートする 人型AIアシスタントの名前は? |
レイチェル |
ベルギーやフランスでフライドポテトなどに使われる マヨネーズとケチャップがベースの辛いソースは? |
サムライソース |
マルシンハンバーグなどマルシンフーズ全体の キャラクターとなっている女の子の名前は何? |
みみちゃん |
次のうち、「粉薬」の量の数え方として正しいのは? | 一服、ニ服 |
記録や観賞のために、釣った魚に墨を塗り、 和紙や布などに写し取ることを何という? |
魚拓 |
2022年9月に期間限定で「こく旨すき焼き月見」を 販売したファーストフード店は? |
マクドナルド |
女性YouTuberグループヘラヘラ三銃士のメンバー さおりんがかつて所属していた女性アイドルグループは? |
アキシブproject |
2017年に「Firefox」から分岐する形で誕生した、 オープンソースのWebブラウザは? |
Pale Moon |
次のうち新潟県に本社を置いている お菓子メーカーはどれ? |
ブルボン |
計算機工学における「十分に大きな規模の問題は、 効率的に並列化して解くことができる」という 法則を何という? |
グスタフソンの法則 |
次のうち、日本と同じように家の中で 靴を脱ぐ文化である国はどこ? |
スウェーデン |
元々は1960年頃に大阪で創業した大衆食堂だった、 神戸市の元町にある、ビフカツで有名な 人気洋食レストランは? |
洋食の朝日 |
一般に、結婚指輪をつける指は? | 左手の薬指 |
バブル期に流行した言葉で女の子に 呼びつけられてタクシー代わりに送り迎えを させられる男の子を何といった? |
アッシーくん |
2022年9月に期間限定で「月見和風カツサンド」を 販売したファーストフード店は? |
ケンタッキーフライドチキン |
米沢牛で有名な米沢市があるのは? | 山形県 |
(↓分岐)松阪牛で有名な松阪牛があるのは? | 三重県 |
2020年6月刊行の絵本「ねぇ、ママ?僕のお願い!」の 作者であるミュージシャンは誰? |
つんく♂ |
北海道のお菓子メーカー柳月の 人気商品である「三方六」はどんなお菓子? |
バウムクーヘン |
次のうち、物語をミシェル・ヌードセンが 絵をケビン・ホークスが手がけた絵本は? |
としょかんライオン |
2020年8月に女性による文学作品に宇治市が贈る 「紫式部文学賞」を小説「夢見る帝国図書館」で 受賞した直木賞作家は? |
中島京子 |
「シナジー」とはどういう意味? | 相乗効果 |
フランス料理で、フォアグラやトリュフを 贅沢に使ったメニューを何という? |
ロッシーニ風 |
福井県内にいくつもの店舗を構え 「ソースカツ丼発祥の店」といわれる飲食店は? |
ヨーロッパ軒 |
村上春樹の小説「色彩を持たない多崎つくると、 彼の巡礼の年」の主人公・多崎つくるが 勤めているのはどんな会社? |
鉄道会社 |
小説「色彩を持たない多崎つくると、 彼の巡礼の年」のモチーフになったピアノ曲集 「巡礼の年」を残した作曲家は? |
フランツ・リスト |
2021年2月に幻冬舎文庫から刊行されたエッセイ 「オーストリア滞在記」の作者である女優は? |
中谷美紀 |
フランスで「愛のリンゴ」という 別名で呼ばれる野菜は? |
トマト |
うるち米を潰して団子状にしたものを竹串に刺し、 じゅうねん味噌を塗って炭火で焼いた 福島県会津町地方の郷土料理は? |
しんごろう |
2017年にモデルのミランダ・カーと結婚した エヴァン・スピーゲルは何というSNSの創設者? |
Snapchat |
2021年6月刊行のエッセイ「明るく、自分らしく」の 作者である、女子サッカー日本代表の選手は? |
岩渕真奈 |
次のうち、緑黄色野菜ではないものは? | キャベツ |
次のうち、原価率(価格に対する原価の割合)が 一番低いのはどれ? |
綿菓子 |
自分では手が届かない背中などを 描くときに使う道具は「何の手」? |
まご |
鳥取県の弓ヶ浜半島に伝わるいなり寿司のような 見た目の珍しいご飯は? |
ののこ |
2023年6月に男女2人組のYouTuber、ヴァンゆんの ゆんが結婚を発表したフィッシャーズのメンバーは? |
シルクロード |
2021年7月に自伝的小説「全力少年ドモラ」を 刊行した日本の男性YouTuber集団 フィッシャーズのリーダーは? |
シルクロード |
居酒屋の定番ドリンクカルーアミルクの 「カルーア」とは何のこと? |
コーヒーリキュール |
頸動脈の辺りにピースした指先を押し当てるポーズ 「動脈ピース」を考案したSnow Manのメンバーは? |
向井康二 |
2017年9月にマクドナルドが販売を開始した、 ビーフパテを2枚使用した「月見バーガー」 シリーズの新たな商品は? |
月食バーガー |
伊坂幸太郎の小説「アヒルと鴨のコインロッカー」の 劇中で、神様の声といわれるのは誰の歌声のこと? |
ボブ・ディラン |
人口10万人あたりのコンビニエンスストアの数が 最も多い都道府県はどこ? |
北海道 |
アンチエイジングに効果があるとして人気の アルガンオイルが採れる、「アルガンツリー」の 原産国であるアフリカの国は? |
モロッコ |
マイクロソフト社のOS「Windows 95」の 起動音を作曲した人物は? |
ブライアン・イーノ |
(↓分岐)「Windows Vista」の起動音を 作曲した人物は誰? |
ロバート・フリップ |
(↓分岐)「Windows XP」の起動音を作曲した人物は誰? | ビル・ブラウン |
1980年代末期に深夜ラジオ番組 「オールナイトニッポン」でのコーナーから 始まり全国で流行した言葉遊びといえば? |
10回クイズ |
2014年5月に刊行された東野圭吾のベストセラー 「虚ろな十字架」で題材となっているものは? |
死刑制度 |
2020年12月に東京都でサービスを開始した フードデリバリーサービス「フードネコ」はどこの企業? |
韓国 |
果物屋で見かける「柿」は何科の植物? | カキノキ科 |
(↓分岐)魚屋で見かける「蠣」は何科の植物? | イタボガキ科 |
日本のヘルスメーターは沖縄型、北海道型、中間型の 3タイプに分かれていますがそれはなぜ? |
重力に差があるから |
2020年5月に無印良品が徳島大学と連携して発売した ある昆虫の粉末が入っているせんべいの名前は? |
コオロギせんべい |
第1回古本小説大賞を受賞した 「大踏切書店のこと」などの作品で知られる小説家は? |
石田千 |
青色の一種「シエルブルー」の 「シエル」の元々の意味は? |
空 |
2013年10月に、車体を赤く塗った「シャア専用」の 車種が発売されたトヨタの自動車は? |
オーリス |
2015年に出版した「たった1日で声まで良くなる 話し方の教科書」がベストセラーとなった 元日本テレビの女子アナは? |
魚住りえ |
2018年7月に法人向けに職場の自動販売機で 弁当を注文できるサービス「宅弁」を 開始した飲料品メーカーは? |
サントリー |
明治9年に、上野恩賜公園に設置された 日本最初の自動販売機は何を測る機械だった? |
体重 |
1984年の第1回新語・流行語大賞新語部門金賞を オシンドロームで受賞したジェーン・コンドンは 何という雑誌の記者だった? |
タイム |
森博嗣の小説「彼女は一人で歩くのか?」などを 第1弾として2015年10月に創刊された 講談社の新小説レーベルは? |
講談社タイガ |
いわさきちひろの絵本「戦火のなかの子どもたち」で 題材となっている戦争は? |
ベトナム戦争 |
2013年に話題となった沢木耕太郎の著書 「流星ひとつ」の題材となっている女性歌手は? |
藤圭子 |
2013年に熊本県が立ち上げた農水産物のブランドは? | くまもとの赤 |
1947年に現在のSUBARUが発売を開始した、 国産初となるスクーターの名前は? |
ラビット |
10月16日を「スティーブ・ジョブスの日」と 定めたアメリカの州は? |
カリフォルニア州 |
ドイツ語で「子孫」という意味がある 文芸で一流の作品の亜流を表す言葉は何? |
エピゴーネン |
2016年から携帯電話の機器同士の データ通信専用として新たに 割り当てられるのはどんな3桁で始まる番号? |
020 |
ファミレスのサイゼリヤのドリンクバーで 使用しているコーヒー豆は、どこの コーヒーチェーン店から仕入れたもの? |
ドトールコーヒー |
那須正幹の児童小説「ズッコケ三人組」シリーズの 主人公3人の石像があるJR山陽本線の駅はどこ? |
西広島駅 |
人気のオンラインノートアプリ「Evernote」の アイコンに用いられている動物は? |
ゾウ |
北海道で最も店舗数が多いコンビニエンスストアは? | セイコーマート |
サンリオのキャラクターコロコロクリリンは どんな動物をモチーフにしている? |
ハムスター |
2012年に開始された「日本ビール検定」を主催する 「日本ビール文化研究会」を設立した会社は? |
サッポロビール |
ドーナツのような「サーターアンダギー」といえば、 どこの都道府県の揚げ菓子? |
沖縄県 |
うっかりミスを指す「ちょんぼ」という言葉は もとはどんなゲームで使われる言葉だった? |
麻雀 |
風呂だけでなくジャグジーやサウナ、露天風呂、 レストランなどを完備した、大型の 銭湯を一般に何という? |
スーパー銭湯 |
JR九州の車内誌「Please」に連載された エッセーをまとめた2019年7月に刊行された本 「旅ドロップ」の作者は? |
江國香織 |
メロディのライバルであるサンリオの キャラクター、クロミの黒い頭巾の 額部分に描かれているものは? |
ドクロ |
東京都青梅市の市指定のごみ袋に描かれている 赤塚不二夫が生んだ漫画のキャラクターは? |
レレレのおじさん |
片岡鶴太郎がよく披露しているお腹の筋肉を 波打つように激しく動かすことで内臓を 活性化させるヨガの浄化法を何という? |
ナウリ |
農水省の「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれた 「吉田のうどん」は何県の名物? |
山梨県 |
雑誌「TV Bros.」で連載されたコラムをまとめた、 2020年12月刊行の「私のテレビ日記」の著者は誰? |
清水ミチコ |
2017年には「三輪素麺の普及の促進に関する条例」を 制定している、そうめん発祥の地とされる 奈良県の市はどこ? |
桜井市 |
2021年4月にアニメ映画「クレヨンしんちゃん」と コラボした「やきそば牛丼」を発売した 牛丼チェーン店は? |
すき家 |
1979年に第1回ドイツ年間ゲーム大賞を 受賞したボードゲームは? |
ウサギとハリネズミ |
かつて若い男女の出会いの場となっていた イベント「合ハイ」は、何という言葉を略したもの? |
合同ハイキング |
漢字で「髭」と表記されるのは? | くちひげ |
(↓分岐)「鬚」と表記されるのは? | あごひげ |
ピザなどにかける辛い調味料タバスコの 由来となったタバスコ州がある国はどこ? |
メキシコ |
2015年放送のTVドラマ「破裂」と 「無痛~診える眼~」の原作者でもある、現役の 医師としても活動している作家は? |
久坂部羊 |
野菜のかぼちゃの名前の元となった国は? | カンボジア(地図) |
イタリア料理の「トリッパ」といえば、 牛の体のどの部分を用いた料理? |
胃 |
2018年10月に「小説すばる」に短編小説 「拭っても、拭っても」を発表して小説家デビューした 元アイドルは誰? |
松井玲奈 |
「一枚、二枚」と数える食べ物は次のうちどれ? | ざるそば |
作・筒井頼子、絵・林明子の絵本 「はじめてのおつかい」で5歳の女の子みいちゃんが ママにおつかいを頼まれた物は? |
牛乳 |
俗に「旗日」といえば、どんな日のこと? | 祝日 |
2013年に全国のセブンイレブンで発売され 話題となった、静岡県浜松市の ご当地給食メニューは? |
こぎつねごはん |
床の間で天袋と呼ばれる部分は?(画像) | 違棚の上の棚 |
2020年7月にイラストエッセイ集第2弾となる 「欲が出ました」を刊行した絵本作家は? |
ヨシタケシンスケ |
2021年10月に店内で吉野家の牛丼の 販売を開始したドラッグストアチェーンは? |
ウエルシア薬局 |
インゲンマメの「インゲン」とは もともと何の名前? |
お坊さん |
お寿司屋さんのカウンター席で お寿司を盛り付ける木製の台の通称は? |
ゲタ |
コンピュータ上における静止画像の デジタルデータ圧縮方式の一つ「JPEG」の 「J」は何という英単語の頭文字? |
Joint |
1980年に流行語となった「好きだから、あげる」は どこの百貨店が使用したキャッチフレーズ? |
丸井 |
1980年に流行語となった「ホー、ホケキョ」という ギャグを生んだお笑いコンビは? |
西川のりお・上方よしお |
牛乳と卵を混ぜた液にパンを浸して焼いた、 ある国の名前がついた料理は? |
フレンチトースト |
百田尚樹の本屋大賞受賞作「海賊とよばれた男」の 主人公・国岡鐡造のモデルとなっている実業家は? |
出光佐三 |
2012年7月に、大阪にアジア第1号店が オープンした北欧の人気雑貨チェーンは? |
タイガー |
TVドラマにちなんだ商品で「倍返し饅頭」といえば どんなドラマの関連商品? |
半沢直樹 |
(↓分岐)「御意まんじゅう」といえば どんなドラマの関連商品? |
ドクターX |
他人に勧めるものをへりくだって 言う言葉でお茶を表すのは何? |
粗茶 |
(↓分岐)食事をいうのは何? | 粗餐 |
(↓分岐)酒のさかなをいうのは何? | 粗肴 |
(↓分岐)たばこをいうのは何? | 粗葉 |
2021年に新しく発行された日本郵便の 260円普通切手に描かれている国立公園は? |
尾瀬国立公園 |
2021年のユーキャン新語・流行語大賞で トップテンに選ばれた「ぼったくり男爵」とは 誰のことを揶揄した言葉? |
トーマス・バッハ |
次のうち、フランス料理で食材を さいころ状に切ることを指すものは? |
デ |
走行中の急ハンドルが原因でトレーラーなどの 連結部分がV字に折れ曲がることを「何」現象という? |
ジャックナイフ |
長野県坂城町を産地とする大根の品種で、 強い辛味を持つことから蕎麦の薬味や 絞り汁に使われているのは? |
ねずみ大根 |
スポーティーなサンダルやレザーを使ったスニーカーが 人気の、日本のシューズブランドは? |
オルフィック |
アメリカのマサチューセッツ工科大学によって 開発されたコンピュータネットワークにおける ユーザー認証の技術は? |
ケルベロス |
人気ブランド「マックスマーラ」の セカンドラインといえば? |
マックス&コー |
2013年にトヨタが発売した1台100万円の 高級自動車に付けられたブランド名は? |
レクサス |
「レクサス」といえばどこの高級車ブランド? | トヨタ自動車 |
(↓分岐)「インフィニティ」といえば、 どこの高級車ブランド? |
日産自動車 |
2013年にトヨタが発売した1台100万円の 高級自転車に付けられたブランド名は? |
レクサス |
1923年にタイヤメーカーのブリヂストンが 開発・発売した現在も使われている商品は? |
地下足袋 |
その創始者がナポレオンのいた馬車の暴走を 取り押さえたという逸話で有名な宝飾ブランドは? |
ショーメ |
2013年に話題となった岩手県の郷土料理 「まめぶ汁」の「まめぶ」とは、何が入った団子のこと? |
クルミ |
西洋人が呼びかけるセリフを日本人が 聞き違えたものである幕末から明治にかけて 西洋の犬を指して使われた言葉は? |
カメ |
第96回直木賞を受賞した常盤新平の自伝的小説は? | 遠いアメリカ |
徳島市大道に本店がある徳島ラーメンを 代表する全国チェーン店は? |
ラーメン東大 |
次のうち創業者の2人の 名前をつなげたブランドはどれ? |
コール・ハーン |
2021年8月刊行の横関大の小説 「ゴースト・ポリス・ストーリー」で、 幽霊となって主人公を助けるのは誰? |
兄 |
童話「ジャックと豆の木」でジャックが豆の木を 登って巨人の城から盗んだのはどんな楽器? |
ハープ |
ブランデーに生クリームと カカオクリームを加えて作るカクテルは? |
アレキサンダー |
ドイツ語で、燻製食品であるハムのことを何という? | シンケン |
1973年にアース製薬から発売されて以来 ロングセラーとなっているゴキブリ駆除用品は? |
ごきぶりホイホイ |
次のうち、七五三の儀式ではないものはどれ? | 初冠 |
子どもの成長を祝う、髪置、袴着、帯解の儀式に 由来する行事、現在は何と呼ばれる? |
七五三 |
日本語の点字で6つの点すべてを使って表すのは? | メ |
「チーム・バチスタの栄光」に始まる、 海堂尊のシリーズ小説に登場する白鳥圭輔が 勤めている省庁は? |
厚生労働省 |
2月や12月の8日に、豆腐などの柔らかいものに 刺して供養する裁縫道具といえば何? |
針 |
2013年3月に、日本SF作家クラブに入会した声優は? | 池澤春菜 |
他人にお金を払わせるようにすることを、 ある鳥の名前を用いた言葉で何という? |
百舌勘定 |
2016年3月にインドで製造した小型ハッチバック車 「バレーノ」の日本での販売を逆輸入という形で 始めた自動車会社はどこ? |
スズキ |
2015年3月に刊行された ジェニファー・L・スコットのベストセラーは 「フランス人は"何着"しか服を持たない」? |
10着 |
濃厚おつまみスナックの「Cheeza」「CRATZ」を 発売している製菓メーカーは? |
グリコ |
家を貸す「大家」に対して、 家を借りる人のことを何という? |
店子 |
2017年6月に平日14時~17時限定で食べ放題を 実施して話題になった回転寿司チェーンは? |
かっぱ寿司 |
娘の父親がこれ片手に相手の男へ詰め寄ったことが 由来とされるアメリカで「できちゃった婚」を 指す言葉は「何ウェディング」? |
ショットガン |
上向きに開く自動車のドアをガルウイングといいますが このガルとはどんな鳥のこと? |
カモメ |
次のうち文末の「そうだ」の意味用法が 他と異なっているのはどれ? |
今にも雨が降りそうだ |
2016年9月にトヨタ自動車が初代の生産から 50周年を迎えることを記念し、特別仕様のものを 500台限定で販売した自動車は? |
カローラ |
2012年に化粧品ブランド「gg」の販売を開始し 化粧品事業に参入した製菓メーカーは? |
江崎グリコ |
江崎グリコの自動販売機用アイス 「セブンティーンアイス」が1983年に 最初に置かれた場所はどこ? |
ボウリング場 |
2013年に「はじめの一歩」「ちはやふる」などと コラボした「コミックパッケージ版」が 発売された、江崎グリコのお菓子は? |
プリッツ |
韓国のロッテが販売している江崎グリコの 「ポッキー」によく似たスナック菓子の名前は? |
ペペロ |
東京都北区が主催するミステリーの文学賞は? | 内田康夫ミステリー文学賞 |
2017年12月に「Fit&GO」というブランド名で コンビニ併設型ジムを立ち上げることを 発表したコンビニエンスストアは? |
ファミリーマート |
7編の小説が収録されている2014年に 刊行された作家・伊坂幸太郎の短編集は? |
首折り男のための協奏曲 |
消火器のラベルで普通火災を表す色は? | 白 |
(↓分岐)油火災を表す色は? | 黄 |
(↓分岐)電気火災を表す色は? | 青 |
セイヨウカリン(メドラー)に果実の 様子が似ていることから英語で 「Japanese Medlar」という果物は何? |
ビワ |
福井県のB級グルメ三国バーガーに 使われている変わった食材は? |
らっきょう |
キュウリとウリをらせん状に切って、 半干しにしたものを何という? |
雷干し |
2度も映画化された小説「ソラリスの陽のもとに」で 有名なスタニスワフ・レムはどこの国の作家? |
ポーランド |
ことわざ「月とスッポン」を英語では 「チョークとどんな食べ物ほど違う」という? |
チーズ |
作家の山崎豊子が現在の京都女子大学を 卒業後、一時期働いていた新聞社は? |
毎日新聞社 |
ベビースターラーメンで有名な おやつカンパニーの本社がある都道府県は? |
三重県 |
江戸時代末期に伝えたフランス人神父の名が 付けられたコシの強さと味の良さで 評判の長崎名産のそうめんは? |
ド・ロそうめん |
元々は「ジーマスター」のラインの一つだった 「街」という意味があるオメガの腕時計は? |
デ・ビル |
「社交ダンスの父」「擬装の麗人」など 様々な異名をとった日本のモダンダンス界の 草分け的存在は? |
中川三郎 |
次の言葉のうち雪の異称になっているものはどれ? | 六花 |
次の言葉のうち雪の異称になっているものはどれ? | 青女 |
日本料理で「吉野」といえば何を使った料理? | くず |
(↓分岐)「丹波」といえば何を使った料理? | くり |
(↓分岐)「有馬」といえば何を使った料理? | さんしょう |
日本料理で、名前に「有馬」とつくのは 何を使った料理? |
山椒 |
2012年4月に、東京スカイツリーがモチーフの氷菓 「東京スカイツリー アイスバー」を発売した会社は? |
ロッテアイス |
H・G・ウェルズの小説「タイム・マシン」で 80万年後の地球における地底人は? |
モーロック族 |
96度という高いアルコール度数を誇り 「世界最強の酒」とも呼ばれるポーランドのウォッカは? |
スピリタス |
川口俊和の小説「コーヒーが冷めないうちに」で 舞台になっている喫茶店の名前は? |
フニクリフニクラ |
陰影が美しく表現できレースとの 相性も抜群である、フィラメント糸を 素材に用いた密度のやや綿密な平織物は? |
タフタ |
1957年の販売開始以来どんな頑固な汚れも 落ちることから主婦に根強い人気がある 株式会社東邦の商品は? |
ウタマロせっけん |
牛丼チェーンの吉野家で 現在使われている丼はどんな焼き物? |
有田焼 |
2016年9月に、創業から販売していた松茸牛丼を 50年ぶりに復活させた大手牛丼チェーンは? |
吉野家 |
2014年に牛丼の吉野家が店舗の 2階部分を活用して始めた居酒屋の名前は? |
吉呑み |
作家・山田風太郎の「忍法帖」シリーズの 長編小説で、唯一現代を舞台としているのは? |
忍法相伝73 |
1990年に屋敷伸之が将棋の 史上最年少タイトルホルダーとなった時に 獲得したタイトルは? |
棋聖 |
サンリオのキャラクターきりみちゃんの友達で 唯一頭にリボンを付けているのは? |
ブリくん |
1955年にハンバーガーチェーンの マクドナルドのフランチャイズ店 第1号がオープンしたのはアメリカの何州? |
イリノイ州 |
2015年9月に生鮮食品では初めて 「機能性表示食品」の許可を受けたのは、 浜松市のJAみっかびが販売する何? |
温州ミカン |
酸味が少なく甘い果物 「甘夏」は何県で改良された? |
大分県 |
チャーハンに似たインドネシアの料理 ナシゴレンの「ゴレン」とはどういう意味がある? |
揚げる |
B級ご当地グルメで ハントンライスといえば何県の料理? |
石川県 |
(↓分岐)シシリアンライスといえば何県の料理? | 佐賀県 |
(↓分岐)ボルガライスといえば何県の料理? | 福井県 |
日本において郵便番号制度が 開始されたのは何年代のこと? |
1960年代 |
次のうち山形県にある高木酒造の 全国的に有名な銘酒はどれ? |
十四代 |
電話番号案内サービスの番号に使われていることから アメリカで俗に「情報」という意味で 使われている数字は? |
411 |
くり歯の桐台に畳表を付けた駒下駄のことを、 大阪にある地名を取って何という? |
堂島下駄 |
1999年に刊行された村上春樹の紀行文は 「もし僕らのことばが"何"であったなら」? |
ウィスキー |
身長4cmの小さなクマであるサンリオの キャラクター群てのりくまのキャラクターが 働いているのはどんなお店? |
コーヒーショップ |
サンヨー製菓の駄菓子モロッコフルーツヨーグルの パッケージに描かれている動物は? |
ゾウ |
コンピュータ上における映像データの圧縮方式の一つ 「MPEG」の「M」は何という英単語の頭文字? |
Moving |
別名を「満中陰」ともいう法要のひとつは何? | 四十九日 |
2013年に、経営破綻した老舗陶磁器メーカー 「リチャードジノリ」を買収したイタリアのブランドは? |
グッチ |
会員制ショッピングセンターコストコでは、 1人の正会員につき、最大何人まで ゲストを連れて買い物ができる? |
2人 |
渡辺淳一の直木賞受賞作「光と影」で、 主人公のモデルとなっている元首相は? |
寺内正毅 |
創業者の名前に由来する兵庫県神戸市に本社を置く ベビー服や子供服を中心としたアパレルメーカーは? |
キムラタン |
1997年から雑誌「週刊新潮」の表紙絵とコラムを 担当している画家・横尾忠則の弟である イラストレーターは? |
成瀬政博 |
1956年の創刊号から1981年に亡くなるまで 雑誌「週刊新潮」の表紙絵を担当していた画家は? |
谷内六郎 |
女流棋士の里見香奈が2013年の女流王位戦で タイトル戦初敗北を喫した時の対戦相手は? |
甲斐智美 |
同じく女流将棋棋士として活躍する 川又咲紀の姉である将棋棋士は? |
里見香奈 |
サンリオのキャラクター群「リルリルフェアリル」で 妖精たちが生まれながらにしてもっているアイテムは? |
フェアリルキー |
サンリオのキャラクター群「リルリルフェアリル」で 全てのフェアリルをまとめる存在は? |
フェアリルゴール |
サンリオとセガトイズが共同開発したキャラクター群 「リルリルフェアリル」の主人公はどんな花の妖精? |
チューリップ |
ノアの方舟の照明にも使われた 誕生石としても有名な宝石は? |
ガーネット |
飲料メーカーのチェリオコーポレーションが 本社を置く都市は? |
京都市 |
情報を隠そうとすると、却って広く 拡散してしまうことをアメリカの芸能人の 名前を取って何効果という? |
ストライサンド効果 |
1976年に将棋の公式戦初の国外での対局となる 棋王戦第1局内藤國雄対大内延介戦が行われた都市は? |
ホノルル |
2012年から販売を開始したコンビニエンスストア ファミリーマートのプライベートブランドの名前は? |
FamilyMart collection |
コンビニエンスストアファミリーマートの親会社は? | 伊藤忠商事 |
(↓分岐)ローソンの親会社は? | 三菱商事 |
(↓分岐)セブンイレブンの親会社は? | 西友 |
(↓分岐)ミニストップの親会社は? | イオン |
トランプのキングで、剣ではなく 斧を手にしているのはどのマークのキング? |
ダイヤ |
2009年7月に望月正行が日本人として 初めて優勝したのはどんなゲームの世界選手権? |
バックギャモン |
「ミシュランガイド東京2016」でラーメン店として 世界で初めて一つ星を獲得した、 東京都豊島区にあるお店は? |
蔦 |
「不思議の国のアリス」の世界観をモチーフにした お菓子やアクセサリーのショップは? |
水曜日のアリス |
2012年より販売されているイギリスで開発された 手のひらサイズのシングルボードコンピュータは? |
ラズベリーパイ |
正面から応ぜず皮肉な態度を取ることを表す 「斜に構える」という言葉はどんな武道に由来する? |
剣道 |
テーブルゲーム「ジェンガ」は スタート時に何段に組まれている? |
18段 |
長野県岡谷市のイルフ童画館にはそのモニュメントも ある、童話作家武井武雄の代表作といえば? |
ラムラム王 |
夏目漱石の文体を描写をして 「牢屋の坊っちゃん」という小説を書いた作家は? |
山田風太郎 |
日本が戦時下にあるという疑惑に囚われ、狂気に 陥るテレビ局のプロデューサーを主人公とした 栗本薫のSF小説は? |
ゲルニカ1984年 |
メンズの香水に多いラベンダー、ゼラニウムなどを 用いる、シダをイメージした香りといえば? |
フゼア |
北欧家具のブランド「アルテック」は、 もともと何というデザイナーの作品を 扱うために生まれた? |
アアルト |
次のうち、その名称が夫婦の名前を つなげたものである時計のブランドは? |
ジラール・ペルゴ |
2012年、東京の南青山に日本1号店がオープンした 「ACNE」は、どこの国のファッションブランド? |
スウェーデン |
アメリカの俗語を和訳した都会の洗練された やり方に慣れていない田舎者を指す言葉は? |
スイカ頭 |
受賞者の多くが第一線に出たため 「写真界の芥川賞」とも言われるある写真家の 名前を冠した日本の写真家は? |
木村伊兵衛賞 |
英語の俗語で、「不良品」「欠陥品」という意味で 使われるものは? |
lemon |
イソップ寓話のひとつ「アリとキリギリス」は 元々何という題名だった? |
アリとセミ |
マニキュアや口紅のパールの 原料になる海の生き物は? |
タチウオ |
ビールのお供として食べられる「枝豆」は、 どんな豆を未熟なうちに収穫したもの? |
大豆 |
豆腐、豆乳、おからといえば どんな豆を原料にしている? |
大豆 |
すりつぶした大豆を使って作る 味噌汁のことを何という? |
ご汁(呉汁) |
海上自衛隊の全ての艦隊で 夕食にカレーライスが出るのは何曜日? |
金曜日 |
次のうち、「絵画」の数の数え方として正しいのは? | 一点、二点 |
別れ話を切り出すのに最適な日とされる、 バレンタインデーから派生して日本で生まれた 5月13日の記念日を何という? |
メイストームデー |
日本三大まんじゅうの一つ柏屋の 「薄皮まんじゅう」は何県の郷土菓子? |
福島県 |
2021年2月に初の絵本 「ふぁむばむ」を刊行した男性俳優は? |
ディーン・フジオカ |
明治時代に小菅丹治が現在の秋葉原駅前で 創業した呉服店を前身とする百貨店は? |
伊勢丹 |
1988年に眞木準が手がけた 「恋を何年、休んでますか。」というキャッチコピーが 使われたのは、何という百貨店? |
伊勢丹 |
南雲吉則の著書によってアンチエイジングに 効果があるとブームになったお茶は? |
ゴボウ茶 |
2012年に刊行され話題となった書籍 「中の人などいない」はどこの広報がtwitterで 投稿したツイートをまとめたもの? |
NHK |
ウイスキーなどを飲むときに使う 氷をはさむ道具を何という? |
アイストング |
(↓分岐)氷を入れておく容器を何という? | アイスペール |
児童小説「オズの魔法使い」に登場する、 かかとを3回鳴らすと世界中の好きなところへ 行ける魔法の靴は? |
銀の靴 |
児童小説「オズの魔法使い」で 東の悪い魔女が支配していた国は何? |
マンチキン |
(↓分岐)西の悪い魔女が支配していた国は何? | ウィンキー |
ドワンゴの主催によって行われた、プロ棋士と コンピュータ将棋ソフトによる棋戦を何という? |
電王戦 |
2013年に開催されたプロ棋士と将棋ソフトによる 棋戦「第2回電王戦」でプロ棋士側で 唯一の勝利を記録したのは? |
阿部光瑠 |
2020年8月刊行の小説「地平線を追いかけて 満員電車を降りてみた」の作者である映画監督は? |
紀里谷和明 |
「大人の塗り絵コンテスト」を主催する出版社は? | 河出書房新社 |
高倉健主演の映画「八甲田山」の原作となった1977年の ベストセラー小説「八甲田山死の彷徨」の作者は? |
新田次郎 |
2021年3月に山下智久がアンバサダーに就任した イタリアのファッションブランドは? |
ブルガリ |
ミスタードーナツのマスコットキャラクター フレンチウーラーはどんな動物? |
ヒツジ |
宝くじで「組違い」という時の「組」とは、 くじ何枚から構成されている? |
10万枚 |
全国の車マニアに人気がある群馬県太田市にある 老舗の和菓子屋・伊勢屋の名物は? |
スバル最中 |
2017年9月に金曜日の29日を「筋肉を考える日」と 制定したお菓子メーカーはどこ? |
森永製菓 |
水洗トイレ用芳香洗浄剤「ブルーレット」を 販売している会社はどこ? |
小林製薬 |
この服の名前の由来になったのは? (カーディガンの画像) |
伯爵 |
国際地球回転・基準系事業が調整を行う 「うるう秒」が初めて行われたのはいつ? |
1972年 |
2020年にマクドナルドのCMで話題になった 「キムタク持ち」とは、何指と何指で ハンバーガーを挟んで持つこと? |
中指と薬指 |
2017年にベストセラーとなった「儒教に支配された 中国人と韓国人の悲劇」の作者は誰? |
ケント・ギルバート |
2020年11月に刊行されたイモトアヤコによる エッセイ集のタイトルは? |
棚からつぶ貝 |
チンピラからヤクザの世界に入り込んでしまう 少年たちを描いた2020年6月刊行の北野武の 青春バイオレンス小説は? |
不良 |
主に関西で食べられる鶏肉と水菜の鍋は? | はりはり鍋 |
コンピュータのプログラムでゴチャゴチャとしていて 流れの把握が難しいものをある食べ物に 例えて何という? |
スパゲッティ・プログラム |
出家して仏門に入るときに行う儀式は? | 剃髪式 |
キュウリの品種で「加賀太」といえば どこの都道府県の特産品? |
石川県 |
(↓分岐)「毛馬」といえば どこの都道府県の特産品? |
大阪府 |
(↓分岐)「大和三尺」といえば どこの都道府県の特産品? |
奈良県 |
2019年5月に刊行された故・葉室麟の未完の小説 「暁天の星」の主人公である明治時代の政治家は? |
陸奥宗光 |
肉の塊を鉄の棒に串刺しし縦長のバーナーで回しながら じっくり焼き上げるギリシャの伝統的な肉料理は? |
ギロ |
サウジアラビアの女性が外出時に着用することが 法律で義務付けられている全身を覆う民族衣装は? |
アバヤ |
1896年、日本最初のケチャップを 販売したと伝えられる店の名前は? |
清水屋 |
パリピな人を意味する2020年の流行語 「やりらふぃー」の由来となった 「CHERNOBYL 2017」を歌ったのはどこの国の歌手? |
ノルウェー |
2023年4月から6月に行われた将棋の 第81期名人戦で藤井聡太がタイトルを 奪取した時の対戦相手である棋士は? |
渡辺明 |
2020年7月に藤井聡太が史上最年少で ヒューリック杯棋聖戦のタイトルを 獲得した時の対局相手である将棋棋士は? |
渡辺明 |
2021年6月の名人戦の順位戦B級1組で 藤井聡太を破り順位戦の連勝記録を 22でストップした将棋棋士は誰? |
稲葉陽 |
AbemaTV将棋チャンネル内の番組で、中学生の 将棋棋士、藤井聡太に非公式戦ながら デビュー以来初めて黒星をつけた棋士は? |
永瀬拓矢 |
2018年に藤井聡太が15歳6ヶ月という 全棋士参加棋戦優勝と一般棋戦優勝の 最年少記録を更新した将棋の棋戦は何? |
朝日杯将棋オープン戦 |
アメリカから日本に輸出されるアメリカンチェリーの ほとんどを占めている品種は? |
ビング |
シガールで有名な洋菓子店ヨックモックの 名前の由来となった村がある北欧の国は? |
スウェーデン |
2019年8月に創業50周年を記念して、史上初の 文房具商品を販売した老舗の洋菓子メーカーは? |
ヨックモック |
90年代中頃にニュージーランドで生まれ、日本でも 楽しまれている大きなビニールボールに入り 丘の上から転げ落ちる遊びといえば? |
ゾーブ |
2012年に怪談えほん「いるのいないの」で 絵本作家デビューを果たした作家は? |
京極夏彦 |
大阪の千日前にある千とせの名物「肉吸い」が生まれる きっかけとなった、肉うどんのうどん抜きを 注文した吉本新喜劇の芸人は? |
花紀京 |
「表面だけを見て、真の意味を理解しない」という 意味のある香辛料を使った表現は「何の丸呑み」? |
胡椒 |
「それがあなたのいいところ」と女優の 山口智子が歌ったCMも話題となった、 1993年に発売されたサントリーのビールは? |
ダイナミック |
楕円形の巨大なスイカ「入善すいか」に 名を残す入善町がある北陸地方の県は? |
富山県 |
2000年に群馬県高崎市の町おこしメニューとして 誕生した、チーズを使ったB級グルメは? |
オランダコロッケ |
シベリアに多く生息していることから 「ロシアンハムスター」の別名を持つハムスターは? |
ジャンガリアンハムスター |
2000年に丸亀製麺の1号店が開店した兵庫県の都市は? | 加古川市 |
「抹茶和え辛つけ麺」「生ハムとかけそば」などの 変わったメニューで人気の、札幌市白石区にある ラーメン店は? |
雨は、やさしく |
「私作る人、僕食べる人」というCMコピーが 問題となったかつてハウス食品から 発売されていたラーメンは? |
シャンメン |
雑誌「宝島」の人気コーナーだった「VOW」が、 「宝島」休刊後の2015年から連載されている ファッション雑誌は? |
sweet |
中川李枝子と大村百合子の絵本「いやいやえん」で いたずらっこのしげるが入るいやいやえんは どんな幼稚園? |
決まり事がない |
日本将棋連盟の奨励会では満何歳までに 四段になれない場合は原則退会となる? |
26歳 |
1923年に兵庫県で生み出された 日本を代表する酒造好適米の銘柄は? |
山田錦 |
えんどう豆の形をしたお菓子 「さやえんどう」の発売元は? |
カルビー |
英語の口語表現では楽器のオカリナを 意味することもあるお菓子といえば? |
スイートポテト |
2017年4月刊行の「大合格 参考書じゃなく オレに聞け!」の著書である、高学歴芸人といえば? |
中田敦彦 |
香水「グリーンティー」が人気の アメリカ生まれのコスメブランドは? |
エリザベスアーデン |
インターネットのプロバイダーで 「au one net」を運営する会社は? |
KDDI |
2014年10月に、50代から60代をターゲットにした 白物家電の新ブランド「Jコンセプト」の 販売を開始した企業は? |
パナソニック |
1982年に発表されたダグラス・アダムズのSF小説 「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズ3作目の タイトルは? |
宇宙クリケット大戦争 |
2018年に据え置き型のディスプレイ端末「Portal」を アメリカで発売開始した企業はどこ? |
|
戦後の日本で多く見られた洋服などを少しずつ売って 細々と送った生活のことを「何生活」という? |
たけのこ生活 |
「札幌大球」といえばどんな野菜の品種? | キャベツ |
(↓分岐)「札幌黄」といえばどんな野菜の品種? | タマネギ |
2020年に「~させてもろて」「してもろて」という 言葉を流行させたYouTuberは? |
パパラピーズ |
有川浩の小説「阪急電車」で舞台となっている 阪急電鉄の路線は? |
今津線 |
2020年9月に女流棋聖、女流本因坊に次ぐ 3つ目のタイトルとなる扇興杯女流囲碁最強戦を 獲得した女流囲碁棋士は? |
上野愛咲美 |
2011年放送の織田裕二主演のTVドラマ 「外交官・黒田康作」の原作となった小説 「天使の報酬」の作者は? |
真保裕一 |
2021年1月に刊行された元SKE48の 女優・松井玲奈の恋愛小説集のタイトルは? |
累々 |
1973年に「サントリービール純生」のCMに出演し 「さすがわかってらっしゃる」という 言葉を流行させた人物は? |
大橋巨泉 |
ペットフードのブランド 「ドギーマン」を製造・販売している、 大阪市に本社を置く会社は? |
ドギーマンハヤシ |
世界で一番古いワインの産地とされる 「カヘティ地方」がる旧ソ連の構成国は? |
ジョージア |
2020年12月に日本酒「獺祭」とコラボした 「まぜるシェイク獺祭-DASSAI-」を期間限定で 発売したハンバーガーチェーンは? |
モスバーガー |
直木賞候補となった古市憲寿の小説 「平成くん、さようなら」で、舞台となっているのは 何が合法化された架空の日本? |
安楽死 |
アンパンマンが初登場した作品「アンパンマン」が 収録された、やなせたかしの短編集のタイトルは? |
十二の真珠 |
作家バーナビー・ロスの小説に登場する名探偵 ドルリー・レーンが住んでいる屋敷の名前は? |
ハムレット荘 |
「APIVITA」「KORRES」といえば、どこの国の ナチュラルコスメティックブランド? |
ギリシャ |
ポケットビリヤードのブレイクショットに当たる キャロムビリヤードの試合開始のショットを何という? |
サーブ |
「ダーウィンの玉突き場」など全部で24編からなる 1975年に発表されたアイザック・アシモフの SF小説短編集は? |
木星買います |
小川洋子の小説「博士の愛した数式」で 「博士」が「私」の10歳の息子に付けた愛称は? |
ルート |
小川洋子の小説「博士の愛した数式」で 主人公の元数学者の記憶は何分しかもたない? |
80分 |
2020年に刊行された乗代雄介の小説「旅する練習」で 姪と叔父が始めた旅の目的地は 何というサッカークラブの本拠地は? |
鹿島アントラーズ |
2012年に大阪のアメリカ村に日本1号店がオープンした 100円ショップ「Tiger」はどこの国の企業? |
デンマーク |
トラッド系ファッションブランドで、 自由の女神のロゴマークで知られるのは? |
イーストボーイ |
大型のものは「もろこ」という九州の 「あら鍋」には欠かせない魚といえば? |
クエ |
2014年啓文堂書店文芸賞大賞の 1位に輝いた、小林泰三のミステリ小説は? |
アリス殺し |
甘栗の皮をあらかじめ取り除いたことで 人気が出たクラシエフーズの商品は? |
甘栗むいちゃいました |
ビデオ会議ツール「Zoom」の無料プランで 使用できるのは3人以上の会議は何分まで? |
40分 |
寝ている時に突然、意識ははっきりしているのに 体が動かなくなることを何という? |
金縛り |
トップの部分が平らになっている小ぶりの つばが付いた帽子のことをフランス大統領の 名前を取って何という? |
ドゴールキャップ |
毎年1月、青森県五所川原市で 世界選手権が開かれるトランプゲームは? |
ゴニンカン |
軽自動車の「N-ONE」「N-BOX」を 販売する自動車メーカーは? |
ホンダ |
次の日本の祝日のうち、 ゴールデンウィークにないのはどれ? |
建国記念の日 |
たこの代わりにカレー味の鶏肉を入れた、 たこ焼きに似ているB級グルメ 「かっしゃ焼き」は何県の郷土料理? |
香川県 |
元々は第一次世界大戦中のイギリス軍で 開発されたというコートの種類は? |
トレンチコート |
夫に尽くす女性が多いとされ「杉と男は育たない」と いう言葉でその県民性が表されるのはどこの県? |
新潟県 |
物事を思い切って処理したりすることを、 ある刃物を用いて「何を振るう」という? |
大鉈 |
大みか饅頭、常陸風土記、 吉原殿中といえば何県の銘菓? |
茨城県(地図) |
雑節の一つ「半夏生」といえば毎年、何月何日ごろ? | 7月2日 |
日本で国民の祝日の一部を月曜日に移動させ、 三連休を増やす制度のことを何という? |
ハッピーマンデー |
1913年に笹木幸子が考案した「家庭用仕事着」として 割烹着が初めて紹介された雑誌は? |
婦人之友 |
2020年12月にコラム集「芸人人語」を 刊行したお笑い芸人は誰? |
太田光 |
映画やドラマになった医療小説「チーム・バチスタ」 シリーズの10年後を描いた、2014年7月刊行の 海堂尊の小説は? |
アクアマリンの神殿 |
サンリオのキャラクターマロンクリームは どんな動物をモチーフにしている? |
ウサギ |
妊婦向け雑誌「たまごクラブ」が2004年6月の 特集から使い始めた「出来ちゃった結婚」の 代わりとなる言葉といえば? |
授かり婚 |
2017年2月に小学館が創刊した1年生から 6年生までの小学生の全学年を対象にした雑誌は? |
小学8年生 |
同一雑誌におけるエッセーの掲載回数が、2020年に ギネス世界記録に認定された、「週刊文春」で 連載中の林真理子のエッセーは? |
夜ふけのなわとび |
現在日本のスーパーマーケットで使用されている 取っ手付きのビニール製レジ袋は、 元々どんな果物を入れるために開発された? |
梨 |
2013年に3人のサッカー選手が立ち上げた 「BALR.」といえば、どこの国のファッションブランド? |
オランダ |
日本初の磁気テープやビデオ規格の ベータマックスを開発したソニーの技術者は? |
木原信敏 |
家庭用VTR規格・VHSの開発を推進し、「VHSの父」 「ミスターVHS」などと呼ばれた実業家は? |
高野鎮雄 |
「黄金男爵」の名前で出回ることもある ジャガイモの品種は? |
キタアカリ |
ワイン生成時にできるブドウの搾り粕を飼料として 与えて肥育した牛の肉「甲州ワインビーフ」で 有名な山梨県甲斐市の牧場は? |
小林牧場 |
新婚早々に未亡人となった女性を主人公とした 2019年刊行の小説「はんぶんのユウジと」の 作者である女性タレントは? |
壇蜜 |
吉川英治の時代小説「宮本武蔵」で武蔵と 吉岡伝七郎が決闘する京都の観光名所はどこ? |
三十三間堂 |
1981年に設立されたイタリアの エスプレッソマシン専業メーカーは? |
サエコ |
食パンの袋などに使うプラスチック製の留め具 「バッグ・クロージャー」は、何を入れた袋を 止めるために発明された? |
リンゴ |
カルーセル麻紀をモデルにした主人公の半生を描いた 2019年6月に刊行された桜木紫乃の小説は? |
緋の河 |
「週刊プレイボーイ」で2019年11月に史上3人目となる 男性として表紙を飾ったスポーツ選手は? |
井上尚弥 |
2020年1月に刊行された米澤穂信の推理小説 「小市民」シリーズ4作目のタイトルは? |
巴里マカロンの謎 |
2020年9月に刊行された「もう68歳と思うのか、 まだ68歳と考えるのか」の著者である女優・歌手は? |
小柳ルミ子 |
夏の食べ物・スイカの原産地はどこの大陸? | アフリカ大陸 |
総売り場面積日本一のショッピングモール イオンレイクタウンがある埼玉県の市は? |
越谷市 |
無線機の送信周波数の範囲を拡張する改造をし、 アマチュア無線に許可された周波数帯以外で 電波を送信する違法行為を何という? |
オフハンド |
セキセイインコの原産国は? | オーストラリア(国旗) |
1979年に「美容のために烏龍茶を飲んでいる」と 発言し、それまでマイナーだった烏龍茶が日本に 普及するきっかけを作ったのは? |
ピンクレディー |
森永製菓のトレードマークであるエンゼルマークの 由来となったアメリカでエンゼルフードと 呼ばれているお菓子は? |
マシュマロ |
2020年10月刊行の吉田修一の小説「湖の女たち」で 舞台となるのは、何という湖の近くにある 介護療養施設? |
琵琶湖 |
史上初の即席ラーメンとして1958年に発売された チキンラーメンの1袋の値段はいくらだった? |
35円 |
2015年夏に世界初となる完全自動運転車の 公道でのテスト走行を行った企業は? |
グーグル |
色々なことに疑問を抱く熊の子供を主人公とする 文・神沢利子、絵・井上洋介の童話は「くまの子○○○」? |
ウーフ |
重さ300kgにもなる アトランティックジャイアントはどんな野菜? |
カボチャ |
サンリオのキャラクター、ぐでたまと頻繁に会う やる気がない大学生の名前は? |
さとる |
パスタソースのブランドで「予約でいっぱいの店」を 販売している食品会社は? |
S&B |
(↓分岐)「青の洞窟」を販売している食品会社は? | 日清フーズ |
(↓分岐)「あえるパスタソース」を 販売している食品会社は? |
キユーピー |
1792年、ドイツのウィルヘルム・ミューレスが 生み出した世界最初のオーデコロンは? |
4711 |
アクセサリーなどに用いられる 純度92.5%の銀の呼び名は? |
スターリングシルバー |
エア・ギターの世界大会が開催されている国は? | フィンランド(地図) |
1950年に販売を開始したエスビー食品の ロングセラー商品「赤缶カレー粉」に 描かれている建物は? |
国会議事堂 |
1月1日からの「正月」に対して 「小正月」と呼ばれるのは、一般に1月何日? |
15日 |
「小正月」といえば旧暦の何月何日のこと? | 1月15日 |
次のうち、「小正月」に行われる行事はどれ? | どんど焼き |
メーテルリンクの童話に由来する意外と 身近にある幸福や希望をいった言葉は何? |
青い鳥 |
ファミリーレストラン、びっくりドンキーにある 木製の重いメニュー表はどんな形をしている? |
扉 |
スープやサラダなどに用いられる食パンを さいの目状に切って油で揚げたものを何という? |
クルトン |
2019年3月に刊行された澤田瞳子の 小説「落花」の主人公である武将は誰? |
平将門 |
中田永一、山白朝子などの名義でも 執筆活動を行っている作家は? |
乙一 |
パナソニックのカルル、 日立のベジーといえば、どんな家電? |
アイロン |
結納で用意される品で、縁起のよい末広がりの 象徴として「寿恵広」などと書かれる道具は何? |
扇子 |
デザイン文具で知られる1950年設立の 日本の文具ブランドは? |
ミドリ |
マリンスポーツ時に日焼け防止や ケガから守る目的で着る上半身用のウエアは? |
ラッシュガード |
アメリカの作家ルース・スタイルス・ガネットの 児童文学「エルマーのぼうけん」の主人公の名前は? |
エルマー・エレベーター |
2015年6月にソフトバンクモバイルが開始した、 雑誌と漫画が読み放題になる月定額制の 電子書籍サービスは? |
ブック放題 |
2021年2月からの将棋のタイトル戦 「王位戦」の新しい名前は? |
お~いお茶杯王位戦 |
太平洋戦争を背景にイヌの悲劇を描いた 児童文学者・椋鳩十の作品は? |
マヤの一生 |
「ダイアリー・オブ・ダイアリー」と称される イギリスの手帳のブランドは? |
レッツ |
フランスの絵本作家ブリュノフ親子が絵本の中で 生み出したキャラクター「ババール」はどんな動物? |
ゾウ(画像) |
2020年11月発売の「日清のどん兵衛 限定プレミアムうどん史上最もっちもち麺」は お湯を入れてから何分待つ? |
8分 |
昔、中国で本を出版する際の版木にある 木がよく使われたということから、 本を出版することを漢字2文字で何という? |
上梓 |
お金を象っていることから富に繋がるとして、 中国の旧正月に家族揃って食べる風習がある食べ物は? |
餃子 |
京都にある緑寿庵清水というお店が 日本で唯一の専門店であるお菓子は? |
金平糖 |
布団やクッションの詰め物にされる 綿毛状の繊維は? |
パンヤ |
日本で人口1人あたりの自転車保有台数が 最も多い都道府県は? |
埼玉県 |
自転車の部品のうち 日本語で「鞍」という意味になる部分はどれ? |
サドル(画像) |
電動アシスト自転車のメーカーで 「PAS」シリーズを発売しているのは? |
ヤマハ発動機 |
(↓分岐)「ViVi」シリーズを発売しているのは? | パナソニックサイクルテック |
次の自転車の部品のうち「スポーク」はどれ?(画像) | 車輪の細い線 |
次の自転車の部品のうち「ハブ」はどれ?(画像) | 自転車の車輪の真ん中の部分 |
コンピューターシステムにおいて複数の端末を 集めて連結する中継器のことを何という? |
ハブ |
雑誌「週刊文春」が有名人のスキャンダルを 暴くことを兵器に例えて何という? |
文春砲 |
デジタル機器用の近距離無線通信規格 「Bluetooth」の由来となった、 「青歯王」と呼ばれた10世紀デンマークの王は誰? |
ハーラル1世 |
羽毛布団とは、水鳥の羽毛を中綿に 使用している比率が何%以上の布団のこと? |
50% |
2022年10月3日のMリーグ開幕日第2試合で、 いきなり今期1号となる役満四暗刻をあがったのは誰? |
伊達朱里紗 |
麻雀のMリーグでレギュラーシーズンの 冠スポンサーを務めている企業は何? |
大和証券 |
(↓分岐)ファイナルシリーズの 冠スポンサーを務めている企業は何? |
朝日新聞 |
俳優の萩原聖人が所属している 麻雀のMリーグのチームは? |
TEAM RAIDEN |
(↓分岐)岡田紗佳が所属している 麻雀のMリーグのチームは? |
KADOKAWAサクラナイツ |
2020年に木村拓哉主演でドラマ化された、警察学校を 舞台とした小説「教場」シリーズで知られる小説家は? |
長岡弘樹 |
世界三大紅茶の一つに数えられる 「キーマン」は中国の何省の名産品? |
安徽省 |
現在、日本プロ麻雀連盟の 会長を務めているプロ雀士は? |
森山茂和 |