鉄道収入より「ぬれ煎餅」の販売での収入が多い 千葉県の鉄道会社は? |
「ちょうし」(銚子)電鉄 |
卓球の福原愛や水谷隼、テニスの錦織圭、 サッカーの柴崎岳の出身高校は? |
青森「やまだ」(山田)高校 |
東京都を管轄する警視庁の警視総監に 当たる役職のことを道府県警察では何という? |
けいしかん(警視監) |
名古屋市民の台所として重要な役割を果たしている、 名古屋市にある食品市場は? |
「やなぎばし」(柳橋)中央市場 |
ロート製薬、カゴメ、カルビーの3社により 設立された、震災孤児のための奨学基金は? |
「みちのく」未来基金 |
2027年に東京駅近くに完成予定の高さ 日本一となる超高層ビルの名前は? |
「トーチ」タワー |
鹿児島県出身の男性のことを古代に 薩摩に居住した人々に例えて何という? |
薩摩「はやと」(隼人) |
2020年8月に公開された日本の宇宙作戦隊の シンボルマークに丸はいくつ描かれている? |
6 |
日本の都道府県で、富士市があるのは何県? | 「しずおか」(静岡)県 |
(↓分岐)富士吉田市があるのは何県? | 「やまなし」(山梨)県 |
恨みを持った貴族が牛車と一体化したという、 牛車の前面に大きな人の顔が付いた妖怪は? |
「おぼろ」(朧)車 |
不吉な前兆を意味する英語で悪魔の子・ ダミアンが登場する映画の題名にもなっているのは? |
オーメン |
1783年の浅間山噴火によってできた、 12㎞にわたる溶岩の凝結地帯は? |
おにおしだし(鬼押出し) |
2020年9月に日本政府が設置した規制改革・ 行政改革ホットラインの通称は? |
「たてわり」(縦割り)110番 |
1957年に建設された、日本初の南極観測基地は? | 「しょうわ」(昭和)基地 |
国際連合の非常任理事国任期は何年? | 「2」年 |
2005年に開催された愛知万博の マスコットキャラクターはモリゾーと? |
キッコロ |
2005年に開催された愛知万博の通称は? | 愛・「ちきゅう」(地球)博 |
出雲大社の正式な参拝作法は? | 2礼「4」拍手1礼 |
2016年6月にアントニオ猪木が 新しく代表に就任した政治団体は? |
日本を「げんき」(元気)にする会 |
1980年に大平正芳の死後 首相に就任した人物は? |
鈴木「ぜんこう」(善幸) |
「弁護士事務所に雇われている弁護士」を 意味する「イソ弁」は何の略? |
「いそうろう」(居候)弁護士 |
ニューヨークにあるこの建物は?(画像) | 「マディソン」スクエアガーデン |
中東の国オマーンの首都は?(マスカットの画像) | マスカット |
人口統計において、15歳以上65歳未満の 人口の合計を何という? |
「せいさん」(生産)年齢人口 |
2009年秋に発足した内閣府の外局は? | 「しょうひしゃ」(消費者)庁 |
1872年に日本初の鉄道が開通したのは 何駅と横浜駅の間? |
「しんばし」(新橋)駅 |
「日本三大がっかり」のひとつに 数えられる高知県の橋といえば? |
「はりまや」橋 |
岐阜県にある唯一の新幹線停車駅は? | 「ぎふはしま」(岐阜羽島)駅 |
国際連合の旗で、世界全図を囲む様に 描かれている平和を象徴する植物は? |
オリーブ、オリーヴ |
拳銃のリボルバーにおいて 弾丸を装填する回転輪胴のことを何という? |
シリンダー |
広島電鉄が路面電車を 運行している都市を1つ答えなさい |
ひろしま(広島)、はつかいち(廿日市) |
国土地理院の地図に使われる地図記号で、 家と杖をデザインしたものが表すのは? |
「ろうじん」(老人)ホーム |
2000年に開業した日本初の インターネット専門の銀行は? |
ジャパン「ネット」銀行 |
何を作っている?(扇形の髪の映像) | せんす(扇子) |
47都道府県の中で名前を漢字で書いたとき 動物を示す地を用いる都道府県を1つ答えなさい |
ぐんま(群馬)、とっとり(鳥取)、 くまもと(熊本)、かごしま(鹿児島) |
現在のアメリカの国旗に 描かれている星の数はいくつ? |
50 |
観光名所になっている有名な像で 自由の女神像がある北米の都市は? |
ニュー「ヨーク」 |
日本周辺を流れる海流で日本海流の別名は? | 「くろ」(黒)潮 |
(↓分岐)千島海流の別名は? | 「おや」(親)潮 |
救世観音像を本尊とする 法隆寺東院の八角堂の名前は? |
ゆめどの(夢殿) |
2019年に国土地理院が13年ぶりに 新しく作成した地図記号は? |
「しぜんさいがい」(自然災害)伝承碑 |
各界の功績者を招いて、天皇、皇后が 春と秋に野外でおこなう社交会を何という? |
「えんゆう」(園遊)会 |
株式会社・中埜酢店を母体とする 食品企業グループは? |
ミツカン |
日本の選挙で、旅行先や出張先などから 投票できる制度を何という? |
「ふざいしゃ」(不在者)投票制度 |
北海道札幌市の中心部を 東西に横切っている広大な公園は? |
「おおどおり」(大通)公園 |
アメリカ中西部から北東部に位置する、 自動車産業や鉄鋼業が衰退した工業地帯を何という? |
「スノー」ベルト |
北アメリカの農業地帯の一つでアメリカ合衆国の 中西部に広がるトウモロコシの栽培地域は? |
「コーン」ベルト |
日本の産業の主力である鉄鋼業、機械工業、 化学工業などを総称して何という? |
「じゅう」(重)化学工業 |
5万分の1の縮尺の地図上における 1cmは実際には何m? |
「500」m |
滝つぼや冬の川を再現した展示が人気の、 北海道北見市の水族館は? |
おんねゆ温泉 「やま」(山)の水族館 |
速記によって書かれた符号を 後で元の文字に戻すことを何という? |
「はん」(反)訳 |
2018年に働き方改革関連法案の一つとして 提出され成立したのは? |
「こうど」(高度)プロフェッショナル制度 |
2017年に日本政府と経済界が提唱した、 月末金曜日に個人消費を推奨する制度は? |
「プレミアム」フライデー |
(↓分岐)2018年に経産省が検討していると報道された、 月曜日の午前中を休みにする制度は? |
「シャイニング」マンデー |
2010年6月に毎日新聞社が創刊した、 Twitterなどと連携した日刊のタブロイド紙は? |
MAINICHI 「RT」 |
ホテル業界の隠語で、支払いが滞るなどの 好ましくない宿泊客を指す アルファベット2文字の言葉は? |
UG |
2014年11月にオリックスが買収して子会社化した、 会計ソフトで有名なソフト開発会社は? |
やよい(弥生) |
かつて佐藤栄作首相の後継を巡って争い 「三角大福」と呼ばれた自民党の政治家を フルネームで1人答えなさい |
みきたけお(三木武夫)、 たなかかくえい(田中角栄)、 おおひらまさよし(大平正芳)、 ふくだたけお(福田赳夫) |
1972年のベストセラー「日本列島改造論」の 著者である政治家は? |
たなかかくえい(田中角栄) |
各省庁の出した予算要求を集めて査定を行う、 財務省のエリートコースといわれる部署は? |
「しゅけい」(主計)局 |
ビジネスの成功に従って利益を 分配する成功報酬型の契約を何という? |
「レベニュー」シェア |
文字の読み書きができる人の割合を示すのは? | 「しきじ」(識字)率 |
電車の車内に吊り下げられている輪を何という? | つりかわ |
北原白秋の詩碑が建ち、京浜地方有数の 行楽地となっている三浦半島南端の島は? |
「じょう」(城)ヶ島 |
これはどこの国の風景? (コルコバードのキリスト像の画像) |
ブラジル |
ブラジル、ロシア等の5カ国が発足させる、 発展途上国支援の為の国際金融機関は? |
「BRICS」開発銀行 |
以前は恵比寿ガーデンプレイスという 社名だった不動産会社は? |
「サッポロ」不動産開発 |
経営者が、株主のための企業運営を 行っているのかを監視する仕組みを何という? |
コーポレート「ガバナンス」 |
名古屋城の城下町を再現した名古屋城近くに 2018年にオープンした施設は? |
金「シャチ」横丁 |
クイズと読めることから「ウルトラクイズ」の ロケにも使われたさいたま市の神社は何神社? |
ひさいずじんじゃ(久伊豆神社) |
日本の運転免許で大型免許を 取得できるのは満何歳以上? |
「21」歳 |
(↓分岐)自衛官は満何歳以上から取得できる? | 「19」歳 |
鳥の名前が付く市で鴨川市があるのは何県? | 「ちば」(千葉)県 |
(↓分岐)鶴ヶ島市があるのは何県? | 「さいたま」(埼玉)県 |
東京六大学で唯一のキリスト教系の大学は? | 「りっきょう」(立教)大学 |
2018年4月に中核市へ移行した 兵庫県の都市は? |
「あかし」(明石)市 |
名誉毀損罪や器物破損罪のように被害者の告訴や 請求がないと罪に問われない犯罪を何という? |
「しんこく」(親告)罪 |
配管などを使って遠くの源泉から温泉を 運んでくることを何という? |
ひきゆ、いんとう(引湯) |
何を作っている?(物を削る映像) | きりこ(切子) |
JR大阪環状線の起点は? | 「てんのうじ」(天王寺)駅 |
「とまれ」を表す三角形の交通標識に 書かれているひらがなの部分は? |
まれ(止まれ) |
古くから温泉地として有名なロシアの都市で、 2014年には冬季五輪も開催されたのは? |
ソチ |
バチカン市国に居を構える全ての カトリック教徒にとっての精神的指導者といえば? |
「ローマ」教皇 |
日本の刑法で故意に人を殺した人が問われる罪は? | 「さつじん」(殺人)罪 |
現在は多客期のみ運行されている東京駅と 大垣駅の間を走るJRの夜行列車は? |
ムーンライト「ながら」 |
インド北部のアグラにある霊廟で 世界遺産にも登録されているのは? |
「タージ」・マハル |
紅茶で有名なインド東北部の地方を走る 登山鉄道で、世界遺産にも登録されているのは? |
「ダージリン」・ヒマラヤ鉄道 |
毎年5月に行われるこのお祭りは?(踊りの画像) | 博多「どんたく」 |
「CA」と略される旅客機の 客室乗務員の呼称は? |
「キャビン」アテンダント |
この仏教遺跡があることでも 有名な、中国の都市はどこ?(莫高窟の画像) |
とんこう(敦煌) |
ある事件が起きた時に警察が最初におこなう 捜査活動のことを何という? |
「しょどう」(初動)捜査 |
選挙において政治家が道端でおこなう 街頭演説のことを一般に何という? |
「つじ」(辻)立ち |
岩手県の盛岡地方裁判所構内にある、 花崗岩の割れ目から成長した樹齢350年の桜は? |
「いしわり」(石割)桜 |
世界の一流ブランドが軒を連ねる ロサンゼルスの通りは? |
「ロデオ」ドライブ |
2014年12月から地下鉄でIC乗車券 「イクスカ」の利用が開始された都市は? |
「せんだい」(仙台)市 |
JR東日本の豪華寝台列車トランスイート四季島の 専用ホームがあるのは? |
「うえの」(上野)駅 |
2019年4月に東京大学の入学式における 性差別に関する祝辞が話題になった 東京大学名誉教授は誰? |
うえのちづこ(上野千鶴子) |
装着することで体の負担を減らしたり、 身体能力を上げる装置のことを何という? |
「アシスト」スーツ |
厚生労働大臣によって表彰される毎年約150名の 卓越した技能者のことを何という? |
現代の「めいこう」(名工) |
日本の有名な古戦場で三方ヶ原があるのは 現在の静岡県何市? |
「はままつ」(浜松)市 |
1990年に宮崎県に完成した 日本最南端のスキー場は? |
「ごかせ」(五ヶ瀬)ハイランドスキー場 |
アメリカ空軍の基地としては極東地域で 最大の規模を誇る沖縄市の基地は? |
「かでな」(嘉手納)基地 |
通信教育で有名なZ会の旧社名で、 現在の社名の元になっているのは? |
「ぞうしん」(増進)会 |
他人をそそのかして、犯罪をするように し向けることを刑法で何という? |
きょうさ(教唆) |
環境破壊が問題となっている5mm以下の プラスチック粒子を何という? |
「マイクロ」プラスチック |
映画「ダーティハリー」で主人公が 使用したことで有名になったマグナム弾は? |
.「44」マグナム |
非居住者(外国人)に対して租税環境を 優遇している国や地域のことを何という? |
オフショア |
名前に「城」という字がつく2つの県、 その両方に接する唯一の県は? |
「ふくしま」(福島)県 |
資金の用途を貸付者があらかじめ 指定して行う、外貨の貸付のことを何という? |
「タイド」ローン |
人の善意を悪用し、少ない金額を借りる 振りをして騙し取る詐欺行為を何という? |
「すんしゃく」(寸借)詐欺 |
九州にある県庁所在地で政令指定都市にも 中核市にも指定されてないのは何市? |
さが(佐賀) |
森林面積に占める人工林の割合で算出される 人工林率が最も高い都道府県は? |
「さが」(佐賀)県 |
(↓分岐)人工林率が最も低い都道府県は? | おきなわ(沖縄) |
大阪・天神祭の名物となっている公募で 選ばれた若い女性が担ぐみこしは? |
「ギャル」みこし |
女性向けのアニメショップなどが 立ち並ぶ、東京・東池袋の一角を何という? |
「おとめ」(乙女)ロード |
私立中学受験において「男子御三家」に 挙げられる学校といえば何中学校?1つ答えなさい |
かいせい(開成)、あざぶ(麻布)、むさし(武蔵) |
トルコ・イスタンブールの観光名所、 スルタンアフメト・モスクの色彩にちなんだ その別名は? |
「ブルー」モスク |
2017年5月に秋篠宮眞子さまと婚約の 準備を進められていると報じられた男性は? |
「こむろ」(小室)圭 |
クラーク博士像があることで 有名な札幌市の観光施設は? |
「ひつじ」(羊)ヶ丘展望台 |
青森ねぶた祭で、浴衣に身を包み ねぶたの前後で踊る人のことを何という? |
はねと |
KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資している、 2008年に開業したモバイルネット銀行は? |
「じぶん」銀行 |
フィンランド湾に面するロシア第2の都市は? | 「サンクト」ペテルブルグ |
アフリカの国ナミビアの首都は? | ウィントフック |
東京の原宿にある商店街竹下通りの 名前の元になった海軍大将は? |
竹下「いさむ」(勇) |
JR富山駅などで販売されている 全国的に人気のこの駅弁は?(画像) |
ますのすし |
2017年6月に自民党に離党届けを出した、 「ピンクモンスター」と呼ばれた政治家は? |
「とよた」(豊田)真由子 |
自動車メーカーにちなんだ町名で 「トヨタ町」があるのは愛知県何市? |
「とよた」(豊田)市 |
(↓分岐)「ダイハツ町」があるのは大阪府何市? | 「いけだ」(池田)市 |
(↓分岐)「スバル町」があるのは群馬県何市? | 「おおた」(太田)市 |
自動車メーカー、SUBARUの企業城下町として 知られる群馬県の市は? |
「おおた」(太田)市 |
2011年に多摩動物園で生まれた日本初のメスの キングチーターの赤ちゃんに付けられた名前は? |
ナデシコ |
今は亡きタレント・青島幸男が知事を 務めたことがある都道府県は? |
とうきょうと(東京都) |
(↓分岐)今は亡き漫才師・横山ノックが 知事を務めたことがある都道府県は? |
おおさかふ(大阪府) |
世界遺産に登録された、 この「関吉の疎水溝」がある県は? |
かごしま(鹿児島) |
このアメリカインディアンの 移動式住居を何という?(画像) |
ティピー |
2012年に世界遺産に登録されたキリストの 生誕地とされる「聖誕教会」がある都市は? |
ベツレヘム |
2013年に開業したこの商業施設は?(画像) | 「グランフロント」大阪 |
中国の決済サービス、アリペイに付随している 信用情報管理システムを何という? |
「ゴマ」信用 |
「安土桃山時代」の由来となった 安土城の城跡がある滋賀県の都市は? |
「おうみはちまん」(近江八幡)市 |
由比ヶ浜と七里ヶ浜を分ける 神奈川県鎌倉市にある岬は? |
「いなむら」(稲村)ヶ崎 |
ワシントンにある自然史博物館や 航空宇宙博物館を運営しているアメリカの機関は? |
「スミソニアン」協会 |
このニューヨークにある公園は?(画像) | 「セントラル」パーク |
このニューヨークにある繁華街は?(画像) | 「タイムズ」スクウェア |
ニューヨークのリバティー島に立つ 日本人にもおなじみの像 |
「じゆう」(自由)の女神 |
英語では「The Statue of Liberty」という、 ニューヨークの有名な像は? |
自由の「めがみ」(女神)像 |
ニューヨーク州の州都 | 「オルバニー」市 |
アメリカの都市で漢字で「紐育」と書くのはどこ? | ニューヨーク |
(↓分岐)「市俄古」と書く都市はどこ? | シカゴ |
(↓分岐)「花瑠瑠」と書く都市はどこ? | ホノルル |
電車やバスが、運行予定の一部を取りやめて 一時的に本数を少なく運転することを何という? |
「まびき」(間引き)運転 |
正式名を「南陽通商店街」という大阪市浪速区の 新世界南東部にある商店街は? |
「ジャンジャン」横丁 |
日本の空港に割り当てられている フォーレターコードの上2桁として存在するものを 1つアルファベットで答えなさい |
RJ、RO |
1979年に松下幸之助が政財界の指導者養成を 目的として創設した私塾は? |
松下「せいけい」(政経)塾 |
刑事訴訟において、被告人が本人に 間違いないことを確かめるため裁判長が 氏名などを聞くことを何という? |
じんていしつもん(人定質問) |
1846年に設立されたアメリカ最大手の通信社は? | 「AP」通信 |
恐山のイタコが特定の霊を自らの体に 憑依させて語らせるわざを何という? |
くちよせ(口寄せ) |
JR東日本の臨時夜行快速列車ムーンライトながらの 運行区間は東京駅と何駅の間? |
「おおがき」(大垣)駅 |
2016年2月に日本銀行が導入したのは金融機関が 日銀に預ける預金の金利を何にする政策? |
マイナス |
東京都知事の小池百合子が 特別顧問を務める政党は? |
都民「ファースト」の会 |
空巣や泥棒が、家主と鉢合わせたことで そのまま強盗になることを俗に何という? |
「いなおり」(居直り)強盗 |
主に元禄から享保年間を再現している、 栃木県日光市の歴史テーマパークは? |
日光「えど」(江戸)村 |
明治時代、何もないところから「神水」を 出したことで有名な山形県鶴岡の女性は? |
長南「としえ」(年恵) |
2012年4月14日に御殿場JCT-三ヶ日JCT間が 開通した高速道路は? |
「しんとうめい」(新東名)高速道路 |
「近代建築の五原則」を提唱したことでも知られる、 20世紀を代表する建築家は? |
「ル」・コルビュジエ |
1960年代にスペインに現れた「王」に似た マークがあるUFOで有名な宇宙人は? |
「ウンモ」星人 |
日本の船などが海賊に襲われる被害が出ている、 アラビア半島とソマリア半島に挟まれた湾は? |
「アデン」湾 |
漢字で「西班牙」と書く国は? | スペイン |
(↓分岐)「新西蘭」と書く国は? | ニュージーランド |
(↓分岐)「芬蘭土」と書く国は? | フィンランド |
2020年4月から首都大学東京が 新しく改名する名前は? |
東京「とりつ」(都立)大学 |
2005年にアメリカで誕生したパロディ宗教は? | 空飛ぶ「スパゲッティ」・モンスター教 |
JRの乗車券で往復割引が適用されるのは 片道何km以上の場合? |
「601」km |
JRの往復割引乗車券では行きの運賃と 帰りの運賃がともに何割引になる? |
「1」割引 |
2010年に、橋下徹を支持する府議らが設立した、 大阪府議会の会派は? |
大阪「いしん」(維新)の会 |
ここで突き落とされた平泉寺の僧侶の名前が つけられた福井県坂井市の観光名所は? |
「とうじん」(東尋)坊 |
2018年に「働き方改革関連法案」に政府が 盛り込もうとして話題になったのは何の拡大? |
「さいりょう」(裁量)労働制 |
清水建設が計画中の、月にパネルを設置して 太陽光発電を行おうというプロジェクトは? |
「ルナリング」構想 |
日本の鉄道会社の中で保有する路線が最も短い、 2002年に開通した鉄道会社は? |
「しばやま」(芝山)鉄道 |
日本の都道府県で瀬戸市があるのは何県? | あいち(愛知) |
(↓分岐)瀬戸内市があるのは何県? | おかやま(岡山) |
梨の収穫量が日本一多い都道府県は何県? | ちば(千葉) |
1971年に考案された、海水から 塩分を集めて食塩を作る製塩法は? |
「イオン」交換樹脂膜法 |
神奈川県の市で、鶴岡八幡宮があるのは? | 「かまくら」(鎌倉)市 |
(↓分岐)富岡八幡宮があるのは? | 「よこはま」(横浜)市 |
1995年に磨崖仏として初めて国宝に 指定されたのは大分県にある何? |
「うすき」(臼杵)磨崖仏 |
旧称を北海道国際航空という北海道札幌市に 本社を置く航空会社は? |
AIR 「DO」 |
主にシキミの樹皮と葉を乾燥して粉末状にした、 仏教で焼香用に用いる香を何という? |
まっこう(抹香) |
1955年に宮崎県に完成し、北九州地域の発展に 貢献した日本初の大型アーチ式ダムは? |
「かみしいば」(上椎葉)ダム |
2002年に文部科学省が作成した心理学者・ 河合隼雄の監修による道徳の副教材は? |
「こころ」(心)のノート |
略称を「圏央道」という関東地方の 自動車専用道路は? |
首都圏中央 「れんらく」(連絡)自動車道 |
南アメリカの国で、ブラジルの正式な国名は? | ブラジル「れんぽう」(連邦)共和国 |
(↓分岐)ウルグアイの正式な国名は? | ウルグアイ「とうほう」(東方)共和国 |
イタリアのヴェネツィアにある この橋の名前は?(画像) |
「リアルト」橋 |
金融用語で、取引が不成立のことを何という? | ナッシング・「ダン」 |
経済財政諮問会議が策定する日本政府の 経済財政運営の基本方針の通称は? |
「ほねぶと」(骨太)の方針 |
三重県の「県の魚」に制定されている魚介類は? | 「イセ」エビ |
自然環境や歴史文化の理解を 深めることを目的とする観光は? |
「エコ」ツーリズム |
村上春樹や小川洋子の作品に度々登場する重厚な 石造りの図書館は兵庫県何市立図書館打出分室? |
「あしや」(芦屋)市立 |
外国の貿易船が日本の港に入港した際に 課される税金のことを何という? |
「とん」税 |
新潟県のキャラ「レルヒさん」はどんなスポーツを 日本に伝えた人物をモチーフにしている? |
スキー |
近畿の日本海側の地方で、「三丹」と呼ばれるのは、 丹後、丹波と? |
たじま(但馬) |
河川水系の中で、流量や長さ、流域面積などが 最も大きい河川を何という? |
「ほん」(本)川 |
(↓分岐)本川から分かれた川を何という? | 「は」(派)川 |
(↓分岐)本川に合流する河川のことを何という? | 「し」(支)川 |
2021年4月に宮田亮平の後任として 文化庁の長官に就任した作曲家は? |
とくらしゅんいち(都倉俊一) |
2021年までに文化庁が移転することになった 都道府県は? |
きょうと(京都) |
「他人の事務所を借りて営業する弁護士」を 意味する「ノキ弁」は何の略? |
「のきさき」(軒先)弁護士 |
明治新政府創設後の1871年に設置された、 現在の警察の前身となった組織は? |
らそつ(邏卒) |
2014年7月にUSJにオープンした 「The Wizarding World of Harry Potter」の シンボルとなる城は? |
「ホグワーツ」城 |
2017年の名古屋市長選挙で 4度目の当選を果たした政治家は? |
河村「たかし」 |
2013年の名古屋市長選挙で 3度目の当選を果たした政治家は? |
河村「たかし」 |
選挙の当選者に贈る花として 人気があるこの花は?(画像) |
コチョウラン |
日本の歴代総理大臣のうちお札の 肖像になった2人は伊藤博文と? |
たかはしこれきよ(高橋是清) |
歴代日銀総裁の中で唯一、 日本銀行券に肖像が使われた人物は? |
たかはしこれきよ(高橋是清) |
2005年に一大ブームを起こした レッサーパンダ・風太が飼育されているのは? |
「ちば」(千葉)市動物公園 |
(↓分岐)全国のレッサーパンダの飼育状況の把握・ 血統登録などを一手に行うのは静岡の何動物園? |
「にほんだいら」(日本平)動物園 |
マヤ文明の遺跡が多くあるこの半島は?(地図) | 「ユカタン」半島 |
イースター島で海岸の近くに作られた、 モアイ像が立っている祭壇のことを何という? |
アフ |
別名を「ラパ・ヌイ」というチリ領の孤島で、 モアイ像が建つことで有名なのは? |
「イースター」島 |
東京都港区赤坂にある、外国からの国賓の 接待宿泊に使用される内閣府の施設は? |
「げいひん」(迎賓)館 |
2015年6月にドンキホーテの代表取締役を退き、 創業会長兼最高顧問となる実業家は? |
「やすだ」(安田)隆夫 |
ある財閥の創始者の名にちなむ この東京大学の校舎は?(画像) |
「やすだ」(安田)講堂 |
あらためて訓練をしなくともすぐに 現場の役に立つ人材のことを何という? |
「そく」(即)戦力 |
別府温泉で古くから使われている温泉から 出る蒸気熱を利用した調理道具を何という? |
「じごく」(地獄)釜 |
牛山隆信が命名した、自然の真っ只中にあり 利用客が少ない鉄道駅の通称は? |
「ひきょう」(秘境)駅 |
自然環境や歴史的環境を守るため 土地の買取などを行なうのは? |
ナショナル「トラスト」運動 |
かつての名前を「イギリス領ベチュアナランド」と いったアフリカの国は? |
ボツワナ |
(↓分岐)かつての名前を「イギリス領ニヤサランド」と いったアフリカの国は? |
マラウィ |
第三次中東戦争以降イスラエルが占拠している、 元々シリア領土だった高原は? |
「ゴラン」高原 |
ダイハツのCMで「ベタ踏み坂」と呼ばれて 有名になった、鳥取と島根の県境にある橋は? |
「えしま」(江島)大橋 |
テムズ川に臨む、この観覧車の名前は?(画像) | ロンドン・「アイ」 |
買収されそうな企業が、買収する企業に対して 逆に買収をかけることを何という? |
「パックマン」ディフェンス |
新潟や舞鶴と小樽と結ぶ定期便を 運行しているフェリー会社は? |
「しん」(新)日本海フェリー |
「J:COM」と略される国内最大手の ケーブルテレビの会社は? |
「ジュピター」テレコム |
日本の衆議院小選挙区の選挙における供託金は? | 「300」万円 |
(↓分岐)衆議院比例代表の選挙における供託金は? | 「600」万円 |
眼鏡フレームの生産で世界的に 有名な福井県の市は? |
「さばえ」(鯖江)市 |
妊娠した女性に対する会社の上司や 同僚からの嫌がらせのことを何という? |
「マタ」ハラ |
(↓分岐)育児参加をする男性に対する会社の 上司や同僚からの嫌がらせのことを何という? |
「パタ」ハラ |
さくらんぼの生産量が日本一多いことで 有名な山形県の市は? |
「ひがしね」(東根)市 |
JR九州が運行しているこの特急列車は?(画像) | ソニック |
この愛知高速交通の路線の愛称は?(画像) | リニモ |
インドネシア・バリ島の山間部に位置する、 画家や彫刻家が数多く集まり 芸術の村として知られる集落は? |
ウブド |
日本の飛騨山脈が位置している 都道府県を1つ答えなさい |
ぎふ(岐阜)、ながの(長野)、 とやま(富山)、にいがた(新潟) |
島根県の松江市と出雲市に またがるこの湖は?(嫁ヶ島の画像) |
しんじこ(宍道湖) |
環境保護に配慮しながら自然を観察、 体験する観光旅行を何という? |
エコツアー |
朝鮮民主主義人民共和国で一党独裁体制を 敷いている政党は? |
朝鮮「ろうどう」(労働)党 |
2014年5月に目の不自由な人のために、 手触りで判別しやすいような リニューアルされたのは何円札? |
「5000」円札 |
鉄道の脱線などの事故を防ぐため定期的に 線路を点検したり、砂利を入れ替えることを何という? |
ほせん(保線) |
1985年から2001年まで、旧国鉄の大畑線の 営業を引き継いでいた青森県の企業は? |
「しもきた」(下北)交通 |
都心部において特に問題となる太陽の光を 受けた快適な生活を営む権利は? |
「にっしょう」(日照)権 |
1929~2003年に存在した このヨーロッパの国は?(地図) |
ユーゴスラビア、 ユーゴスラヴィア |
日本の消防法では「全焼」とは 建物の何%以上消失した場合を指す? |
「70」% |
(↓分岐)「半焼」とは何%以上70%未満が 消失した場合を指す? |
「20」% |
外国人の不法滞在対策のために2012年より 外国人登録証に代わり導入されたのは? |
「ざいりゅう」(在留)カード |
日本で車をけん引する時にけん引する 車との距離は何m以内と決められている? |
「5」m |
埼玉県のマスコットキャラクターコバトンの モチーフである埼玉県の県の鳥は? |
「シラ」コバト |
2015年6月に新設された五輪専任担当大臣に 就任した自民党の政治家は? |
「えんどう」(遠藤)利明 |
水上温泉があるのは何県? | 「ぐんま」(群馬)県 |
(↓分岐)下呂温泉があるのは何県? | 「ぎふ」(岐阜)県 |
エジプト、チュニジアの政権崩壊をもたらした、 2010年にアフリカなどで発生した民衆争乱の通称は? |
「アラブ」の春 |
南極観測船の「しらせ」のように水面の氷を 割りながら進む船を何という? |
「さいひょう」(砕氷)船 |
東京証券取引所や大手証券会社が集中することから 株式市場の代名詞になっているのは? |
「かぶと」(兜)町 |
牧畜業が盛んな、南アメリカのアルゼンチンと ウルグアイに広がる温帯草原は? |
パンパ |
47都道府県の最高峰としては408mと最も標高が低い、 房総半島にある千葉県の山は? |
「あたご」(愛宕)山 |
命を落とした子どもが行くという小石を 積んでは崩されてしまう河原は? |
「さい」(賽)の河原 |
夏に東北地方の太平洋側に吹き 稲作に悪影響を与える冷たい風は? |
やませ |
都道府県や市などの地方自治体が 自主的に制定する法規は? |
じょうれい(条例) |
傾斜した土地に積もった雪が固まって氷になり、 重力によりゆっくり動いていく地形は? |
ひょうが(氷河) |
3ケタの電話サービスで時報を 聞くときにかけるのは? |
「117」番 |
(↓分岐)電報を申し込むときにかけるのは? | 「115」番 |
(↓分岐)天気予報を聞くときにかけるのは? | 「177」番 |
責任を逃れるための法律や規則の穴で、 もともとは本道を避けた近道を何という? |
ぬけみち |
西条八十の詩「帽子」に登場することで 有名な群馬県の温泉は? |
「きりづみ」(霧積)温泉 |
大工の頭のことを何という? | とうりょう(棟梁) |
(↓分岐)お酒を造る職人の長のことは何という? | とうじ(杜氏) |
天神祭、住吉祭とともに「大阪三大夏祭り」の 1つともされる勝鬘院の祭りは? |
「あいぜん」(愛染)まつり |
その閉鎖性が内外から批判されている、首相官邸や 省庁などに設置された報道機関の取材組織は? |
記者「クラブ」 |
JR東日本などが導入している 電子マネー・Suicaの「S」は何の略? |
SUPER |
(↓分岐)「u」は何の略? | URBAN |
2013年に、北朝鮮で2番目にユネスコの 世界遺産に登録されたのは? |
「ケソン」(開城)の遺跡地区 |
天皇家の別邸である御用邸で、 栃木県にあるのは? |
「なす」(那須)御用邸 |
(↓分岐)静岡県にあるのは? | 「すざき」(須崎)御用邸 |
(↓分岐)神奈川県にあるのは? | 「はやま」(葉山)御用邸 |
天皇家の別荘である御用邸があるのは、 栃木県の那須、神奈川県の葉山と静岡県の? |
すざき(須崎) |
多くの店が閉店し、衰退した 商店街のことをその景観から何という? |
「シャッター」通り |
鉄道会社においてダイヤグラム編成を 担当する専門職を何という? |
「スジ」屋 |
「きんツリ」の愛称で呼ばれている旅行会社は? | 「きんきにっぽん」(近畿日本)ツーリスト |
約570kmと、JR各社を除く日本の鉄道会社で 最大の営業キロ数を誇るのは? |
「きんき」(近畿)日本鉄道 |
2009年12月をもって廃止されたアガサ・クリスティの 小説でもおなじみの夜行列車は? |
「オリエント」急行 |
「将棋の駒」の生産で全国の9割以上を占める 山形県の都市は? |
「てんどう」(天童)市 |
2015年10月発足の第3次安倍改造内閣において 新設されたポストは? |
一億「そうかつやく」(総活躍)担当大臣 |
「フランスの島」という意味がある、 パリを中心とした地域圏の呼称は? |
「イル」・ド・フランス |
群馬県に残るその建物群が世界遺産になっている、 明治初期設立の官営製糸場は? |
「とみおか」(富岡)製糸場 |
大学や短大に通いながら資格取得のため 専門学校に通うことを何という? |
「ダブル」スクール |
日の丸自動車が運行している東京都内の 観光名所を巡る水陸両用の観光バスは? |
スカイ「ダック」 |
よく行政の無駄遣いの槍玉に上げられる、 行政が設置した公共施設の通称は? |
「はこ」(箱)物 |
出版社のPHP研究所の名前で 最初のPは何の略? |
PEACE |
(↓分岐)最後のPは何の略? | 「PROSPERI」TY |
米国政府が安全保障を懸念する北東アジアから 中東にかけての地域の呼称は? |
不安定の「こ」(弧) |
人気の資格・宅地建物取引主任者資格の 通称を漢字2文字で何という? |
たっけん(宅建) |
先進国が発展途上国に対して行う 「政府開発援助」の略称は? |
ODA |
この階段がある国道は国道何号線?(階段の画像) | 「339」号線 |
国家資格の「宅建」を略さずにいうと? | 「たくちたてもの」(宅地建物)取引主任者 |
日本で「三大急流」に数えられる川を 1つ答えなさい |
くまがわ(球磨川)、ふじかわ(富士川)、 もがみがわ(最上川)、ゆうばがわ(木綿葉川) |
1989年に当時の竹下内閣が行った日本中の 自治体に交付金を1億円ずつ配った政策は? |
「ふるさと」創生事業 |
京都府の市で名前に「京」と付くものは 京都市、京田辺市、京丹後市と? |
「ながおかきょう」(長岡京)市 |
東アジアにおける共産主義国家と非共産主義国家の 境界線を表した言葉は? |
「たけ」(竹)のカーテン |
格安航空会社「バニラ・エア」の 2013年10月までの社名は? |
「エアアジア」・ジャパン |
京都の夏の恒例行事「五山の送り火」が 行われるのは毎年8月何日? |
「16」日 |
最高検察庁のトップのことを何という? | 検事「そうちょう」(総長) |
(↓分岐)地方検察庁のトップのことを何という? | 検事「せい」(正) |
水森かおりの曲の題名にもある秋田県の 東能代駅かと青森県の川部駅を結ぶJRの路線は? |
「ごのう」(五能)線 |
下階の魅力的な売場によって上階への顧客の 流れを作る、小売店における効果は? |
「ふんすい」(噴水)効果 |
(↓分岐)上階の魅力的な売場によって下階への顧客の 流れを作る、小売店における効果は? |
「シャワー」効果 |
兵庫県小野市を中心に製造されている 伝統工芸品を「何」という? |
「ばんしゅう」(播州)そろばん |
考古学者の吉村作治が初代学長を務めた、 インターネットを通じ授業を行なう大学は? |
「サイバー」大学 |
イギリスの国会議事堂の大時計 (ビッグベン)がある塔に付けられた名前は? |
「エリザベス」・タワー |
現在のイギリスの女王は? | 「エリザベス」2世 |
イギリスの女王・エリザベス2世の長男は? | 「チャールズ」皇太子 |
(↓分岐)長女は? | 「アン」王女 |
(↓分岐)次男は? | 「アンドルー」王子 |
(↓分岐)三男は? | 「エドワード」王子 |
2022年9月のエリザベス女王崩御に伴い、 イギリスの新しい国王に即位したのは? |
チャールズ「3」世 |
テニアン、サイパン、グアムなどの島があるのは? | 「マリアナ」諸島 |
結婚を反対された男女が身を投げたという 伝説で知られるグアムの観光名所は? |
「こいびと」(恋人)岬 |
観光のハイライトとなっておりグアムの 島のシンボルともいえる海抜123mの岬は? |
「こいびと」(恋人)岬 |
インド洋に突き出たソマリアなどの アフリカ大陸北東部の地域を何という? |
アフリカの「つの」(角) |
経済発展のために政治的安定を優先させ、 独裁を正当化した国家体制を何という? |
「かいはつ」(開発)独裁体制 |
年金問題を追及して「ミスター年金」と呼ばれ、 厚生労働大臣も務めた民主党の議員は? |
ながつまあきら(長妻昭) |
日本最多のカピバラを飼育していることでも 知られる、長崎県の動物園は? |
長崎「バイオ」パーク |
俳優・岡田真澄の叔母がそのモデルの、 北欧の観光名所でおなじみの像は? |
「にんぎょひめ」(人魚姫)の像 |
2011年12月に稼働を開始した中国地方で 初の大規模太陽光発電所は? |
「ふくやま」(福山)太陽光発電所 |
シドニーの観光名所として 有名なこの建物は?(画像) |
「オペラ」ハウス |
一般的に日本でタクシーの深夜割増運賃が 適用されるのは夜10時から朝何時まで? |
「5」時 |
スペインの世界遺産である、この建物は?(画像) | サグラダ・「ファミリア」 |
2005年に島根県が定めた「竹島の日」は? | 2月「22」日 |
S&Wの略称で呼ばれるアメリカの銃器メーカーは? | スミス&「ウェッソン」 |
1974年に徳田虎雄が設立した日本最大の 医療グループを擁する医療法人は? |
「とくしゅう」(徳洲)会 |
ある有名なアニメに登場する城の モデルになったこの城は?(画像) |
「アルカサル」城 |
宮城県気仙沼市の避難所で小中学校によって 作られ、本も出版された壁新聞は? |
「ファイト」新聞 |
ヨーロッパの農牧業の基本である家畜の飼育と 農耕を組み合わせた農業の形式は? |
「こんごう」(混合)農業 |
アフリカの国で南アフリカ共和国の通貨単位は? | ランド |
(↓分岐)南アフリカ共和国の補助通貨単位は? | セント |
不二家のマスコットキャラクターである女の子は? | 「ペコ」ちゃん |
(↓分岐)男の子は? | 「ポコ」ちゃん |
1909年に創業し「関西の迎賓館」として 使用された辰野金吾設計の宿泊施設は? |
「なら」(奈良)ホテル |
日本の都道府県のうち大和高田市があるのは? | 「なら」(奈良)県 |
(↓分岐)豊後高田市があるのは? | 「おおいた」(大分)県 |
奈良県にある都市で「大和」とつくのは 大和郡山市と何市? |
大和「たかだ」(高田)市 |
金魚の養殖で有名な自治体で 大和郡山市があるのは何県? |
なら(奈良) |
(↓分岐)弥富市があるのは何県? | あいち(愛知) |
ベルギーの都市にその名を由来する、温泉や それを中心とした保養施設の総称は? |
スパ |
ヨーロッパの国ポーランドの首都は? | ワルシャワ |
スペインやポルトガルがあるのは? | 「イベリア」半島 |
地球温暖化によって国が消滅の危機に瀕している、 フナフティに首都を置く南太平洋の国は? |
ツバル |
140あまりの島からなる長崎県の五島列島で、 もっとも面積が大きいのは? |
「ふくえ」(福江)島 |
道路の警戒標識で電車が描かれているものは? | 「ふみきり」(踏切)あり |
(↓分岐)十字が描かれているものは? | 十形「どうろこうさてん」 (道路交差点)あり |
(↓分岐)「!」が描かれているものは? | そのたのきけん(その他の危険) |
(↓分岐)吹流しが描かれているものは? | よこかぜちゅうい(横風注意) |
日本で最も人口密度が低い村は福島県の何村? | 「ひのえまた」(檜枝岐)村 |
岐阜県と愛知県にまたがる関東平野に次いで 日本で2番目に大きい平野は? |
「のうび」(濃尾)平野 |
条件を満たせば大阪駅と同一駅として扱われ 乗り換えもできるJR東西線の駅は? |
「きたしんち」(北新地)駅 |
アメリカ南部に住む所得の少ない 白人の保守層を、ある色を使って何という? |
「レッド」ネック |
神社仏閣を造る大工のことを何という? | 「みや」(宮)大工 |
(↓分岐)茶室を造る大工のことを何という? | 「すきや」(数寄屋)大工 |
新潟県で用いられている 自動車のナンバーは「新潟」と? |
ながおか(長岡) |
2012年5月に3代目が披露された 大阪・通天閣の中にある「幸福の神話の像」は? |
「ビリケン」さん |
「関関同立」と総称される関西の私立大学で、 「同」が表すのは? |
「どうししゃ」(同志社)大学 |
(↓分岐)「立」が表すのは? | 「りつめいかん」(立命館)大学 |
小倉駅と鹿児島駅を結ぶ JR九州の在来線の路線は? |
「にっぽう」(日豊)本線 |
2015年10月に発足した 防衛省の外局の名前は? |
防衛「そうび」(装備)庁 |
暴力団から民間人を守ることを専門とする警察官・ 身辺警戒員のアルファベット2字での略称は? |
PO |
学生運動が流行した当時の言葉で 火炎ビンの別名を何といった? |
「モロトフ」カクテル |
2013年にジュネーブで採択された 水銀の使用を抑制する国際条約は? |
水銀に関する「みなまた」(水俣)条約 |
一国の元首が、他国の元首にあてた 自筆の手紙や書簡を何という? |
しんしょ(親書) |
領有権争いのある場所を、ある国が他国の 承認を得ないままに支配することを何という? |
「じっこう」(実効)支配 |
携帯電話メーカー・ ソニーモバイルコミュニケーションズの かつての社名は? |
ソニー・「エリクソン」 |
毎年8月に静岡県御殿場市の東富士演習場で 行われる陸上自衛隊の演習は? |
富士総合「かりょく」(火力)演習 |
福井県にある関西電力の原子力発電所は 美浜発電所、高浜発電所と? |
「おおい」(大飯)発電所 |
ナイロンの靴下を世界で初めて 開発したアメリカの化学会社は? |
「デュポン」社 |
日本の国会で、衆議院の 解散詔書が包まれるのは? |
「むらさき」(紫)の袱紗 |
金融用語で、オプション取引において、 ある商品を一定の価格で買う権利のことを何という? |
コール |
(↓分岐)ある商品を一定の価格で売る権利を何という? | プット |
観光地として有名な、京都市の南禅寺から 銀閣寺に至る小道のことを何という? |
「てつがく」(哲学)の道 |
20世紀が始まったときの 日本の総理大臣は? |
いとうひろぶみ(伊藤博文) |
(↓分岐)21世紀が始まったときの 日本の総理大臣は? |
もりよしろう(森喜朗) |
森喜朗内閣において大臣を務めた女性を フルネームで1人答えなさい |
しみずかよこ(清水嘉与子)、 おおぎちかげ(扇千景)、 かわぐちよりこ(川口順子) |
マイナンバー制度の導入に伴い2017年に 開設する個人向けサイトの名前は? |
マイナ「ポータル」 |
日本に住む成人が外国から香水を持ち帰る際に 免税となるのは1人あたり何オンスまで? |
「2」オンス |
東京都品川区にある、日本の貨物駅で 最大の面積を誇るJR貨物の駅は? |
東京貨物「ターミナル」駅 |
その中央部にあるバイヨン寺院が 特に有名なカンボジアの遺跡は? |
アンコール・「トム」 |
精神世界でよく語られる、この世の全ての 歴史が収められているという記録的な概念は? |
「アカシック」レコード |
2015年4月に緑区から出馬してさいたま市議選に 初当選した元浦和レッズのGKは? |
「つづき」(都築)龍太 |
元号が昭和から平成に変わったのは1989年の? | 1月「8」日 |
国際決済銀行の定める基準で国際業務を行う 銀行が義務付けられている自己資本比率は? |
「8」% |
政界引退後はバラエティ番組などで活躍した 「ハマコー」の愛称で呼ばれた政治家は? |
はまだこういち(浜田幸一) |
政治家・小沢一郎の責任の有無が問われたが 2012年4月に無罪の判決が出たのは? |
「りくざんかい」(陸山会)事件 |
1980年代後半から1990年代前半にかけて 「金竹小」と呼ばれた自由民主党の政治家を フルネームで1人答えなさい |
かねまるしん(金丸信)、 たけしたのぼる(竹下登)、 おざわいちろう(小沢一郎) |
2012年7月に、小沢一郎を代表として 結成された政党は? |
国民の生活が「だいいち」(第一) |
ロビイストのような働きもする特定の省庁・分野で 権力を発揮する議員のことを何という? |
「ぞく」(族)議員 |
2015年10月発足の第3次安倍改造内閣で、 元プロレスラーとして初入閣した政治家は誰? |
はせひろし(馳浩) |
1980年5月に、民主化を求める韓国の学生や 市民が弾圧された事件のことを何という? |
「こうしゅう」(光州)事件 |
海賊から日本の船舶を守るため2009年 ソマリア沖に派遣された海上自衛隊の 護衛艦を1つ答えなさい |
あまぎり、さみだれ、さざなみ、 たかなみ、はまぎり |
2012年2月に発足した東日本大震災に関する 案件などを統括する省庁は? |
「ふっこう」(復興)庁 |
日本の経済史上、1954年から1957年まで 続いた好景気を何という? |
「じんむ」(神武)景気 |
(↓分岐)1958年から1961年まで 続いた好景気を何という? |
「いわと」(岩戸)景気 |
(↓分岐)1965年から1970年まで 続いた好景気を何という? |
「いざなぎ」景気 |
2012年にロシアの大統領顧問に就任した、 有名な作家を高祖父に持つ人物は? |
ウラジーミル・「トルストイ」 |
フランス大統領の任期は何年? | 「5」年 |
ロシアの大統領の任期は何年? | 「6」年 |
アメリカの連邦議会で上院議員の任期は何年? | 「6」年 |
(↓分岐)下院議員の任期は何年? | 「2」年 |
アメリカ議会の下院議員になれるのは 何歳以上のアメリカ国民? |
「25」歳 |
(↓分岐)上院議員になれるのは何歳以上? | 「30」歳 |
アメリカの連邦議会の上院の定数 | 「100」人 |
(↓分岐)下院の定数 | 「435」人 |
為替レートを安定させるために先進国などが 協力して為替市場に介入することを何という? |
「きょうちょう」(協調)介入 |
日本の先物取引市場で 東京都中央区にあるのは? |
東京「しょうひん」(商品)取引所 |
(↓分岐)大阪市西区にあるのは? | 大阪「どうじま」(堂島)商品取引所 |
2015年に改正された クラブなどのダンス営業を規制する法律は? |
「ふうえい」(風営)法 |
あるギリシャ文字に形が似ていることに由来する、 河口付近に砂などが堆積してできる地形は? |
「デルタ」地帯 |
ラプラタ川の河口にあるウルグアイの首都は? | モンテビデオ |
2012年に再稼働が議論を呼んだ大飯原発がある おおい町は何県にある町? |
「ふくい」(福井)県 |
谷津・久々田、鷺沼の3村から一文字ずつ取って 命名された千葉県習志野市の地名は? |
つだぬま(津田沼) |
日本の内陸県で 最も面積が大きいのは何県? |
ながの(長野) |
尾瀬国立公園がまたがっている 都道府県を1つ答えなさい |
とちぎ(栃木)、ふくしま(福島)、 ぐんま(群馬)、にいがた(新潟) |
日本を代表する駅弁の一つである 「いかめし」を製造販売している業者は? |
いかめし「あべ」(阿部)商店 |
日本の有名な駅弁でいかめしを 発売している駅は? |
「もり」(森)駅 |
特に新兵が陥りやすい、戦場でフルオート射撃を 止められなくなる状態を何という? |
「トリガー」ハッピー |
2012年に「あべのハルカス」に抜かれるまで 西日本で最も高かったビルは? |
「りんくう」ゲートタワー |
かつてアメリカやカナダで実施されていた 公有地の分割制度は? |
「タウン」シップ |
ある会社の株主の中で株式をもっとも 多く所有しているものを何という? |
「ひっとう」(筆頭)株主 |
日本において、株式会社の 意思決定機関を何という? |
株主「そうかい」(総会) |
株主の権利を濫用し、会社に 金品を不当に要求する者を何という? |
「そうかい」(総会)屋 |
2005年に黒人女性初のアメリカ国務長官に 就任したのは? |
コンドリーザ・「ライス」 |
日本経済にとっての「トリプル安」は 「円安」「株安」と? |
「さいけん」(債券)安 |
役所などで、勤務実態が無いのに給料をもらい 労働組合活動に従事する職員の通称は? |
ヤミ「せんじゅう」(専従) |
鳥取県にある米子空港に対し ある漫画にちなんで付けられた愛称は? |
米子「きたろう」(鬼太郎)空港 |
島の住民以外は見学もできない秘密の祭 「祖神祭」で知られる沖縄県宮古列島の島は? |
「おおがみ」(大神)島 |
ユーラシア大陸の最西端にある ポルトガルの岬は? |
「ロカ」岬 |
ドイツの伝説で国中の魔女が 山に集う日を何という? |
「バルプルギス」の夜 |
1918年に日本初のケーブルカーが 開通したのは奈良県の何山? |
「いこま」(生駒)山 |
広島県呉市の島で、本州との間に日本一短い 定期航路が就航していることで有名なのは? |
「くらはし」(倉橋)島 |
現在日本の鉄道で最も安い 北大阪急行電鉄の大人初乗り運賃の金額は? |
「100」円 |
四国にある唯一の原子力発電所は? | 「いかた」(伊方)発電所 |
ネットを通じて不特定多数の支援者から 資金を集める手法を何という? |
「クラウド」ファンディング |
新エネルギーとして注目を集める4~10%の タール状の原油を含んだ砂層は? |
オイル「サンド」 |
伝説のガンマンビリー・ザ・キッドを 射殺した保安官は? |
「パット」・ギャレット |
福井県を嶺北と嶺南の2つの地方に 隔てている峠の名前は? |
「きのめ」(木ノ芽)峠 |
元々国分寺市と立川市の中間地域に あったことからその名がついた東京都の都市は? |
「くにたち」(国立)市 |
東京都の都市で「国」という 漢字が付くのは国立市と何市? |
「こくぶんじ」(国分寺)市 |
1983年にクーデターによる混乱を鎮めるために アメリカ軍が侵攻したカリブ海の国は? |
グレナダ |
バレアレス諸島に属するスペイン領の島で、 ヨーロッパのヒッピー文化の中心地として 知られてきたのは? |
「イビサ」島 |
格好の漁場となる暖流と寒流がぶつかる場所は? | しおめ(潮目) |
何を作っている? (茶色い繊維が出てくる動画) |
たわし、かめのこたわし |
世界最高峰エベレストがあるのは 中国とどこの国境? |
ネパール |
チベット語で「大地の母」を意味する 世界最高峰エベレストの現地名は? |
チョモランマ |
(↓分岐)ネパール語で「世界の頂上」を意味する 世界最高峰エベレストの現地名は? |
「サガル」マータ |
熱帯と温帯の間に位置する気候区分は? | あねったい(亜熱帯) |
ケッペンの気候区分において記号「Cfa」で 表される気候は? |
「おんだん」(温暖)湿潤気候 |
ケッペンの気候区分で熱帯の定義は 最も寒い月の平均気温が摂氏何度以上であること? |
「18」度 |
ケッペンの気候区分で寒帯の定義は、 最も暖かい月の平均気温が摂氏何度未満であること? |
「10」度 |
ケッペンの気候区分で記号「A」で 表されるのは? |
ねったい(熱帯) |
(↓分岐)記号「E」で表されるのは? | かんたい(寒帯) |
(↓分岐)記号「B」で表されるのは? | かんそうたい(乾燥帯) |
(↓分岐)記号「C」で表されるのは? | おんたい(温帯) |
(↓分岐)記号「D」で表されるのは? | あかんたい(亜寒帯) |
「ケッペンの気候区分」の修正版から 追加された高山気候を表す記号は? |
H |
(↓分岐)山地気候を表す記号は? | G |
日本の漁船がベーリング海やオホーツク海などの 海域で行う遠洋漁業を指す用語は? |
「ほくよう」(北洋)漁業 |
沿岸漁業と沖合漁業が含まれるおよそ日帰りが 可能な海域で行なわれる漁業は? |
「きんかい」(近海)漁業 |
(↓分岐)外国など根拠地から遠くの漁場に 長期間出漁して行なわれる漁業は? |
「えんよう」(遠洋)漁業 |
NTTスマートトレードが販売する インターネット上で使える電子マネーの名前は? |
「ちょ」コム |
稲盛和夫が創業した会社 「京セラ」の設立当時の社名は? |
京都「セラミック」 |
フランスの南東部にあり 国営のカジノで知られる小さな国は? |
「モナコ」公国 |
選挙活動に必要となる「3ばん」といえば 鞄、地盤と? |
かんばん(看板) |
外国からの輸入品にかけられる 税金のことを何という? |
「かん」(関)税 |
中国を構成する民族で 人口の90%以上を占める最大の民族は? |
「かん」(漢)民族 |
日本では主に屋久島や大台ケ原で見られる 林床を苔がびっしりと覆うという森林の形態は? |
「モス」フォレスト |
「ラ・マルセイエーズ」といえば、 どこの国の国歌? |
フランス |
(↓分岐)「ラ・ブラバンソンヌ」といえば、 どこの国の国歌? |
ベルギー |
2014年4月に戦後生まれとして初めて 最高裁判所の長官に就任した人物は? |
「てらだ」(寺田)逸郎 |
中国がインド洋諸国の港湾を監視し、 インドを海側から包囲する作戦を何という? |
「しんじゅ」(真珠)の首飾り戦略 |
北海道虻田郡にあるカタカナの名前をもつ町は? | 「ニセコ」町 |
日本の国定公園で、唯一名前に カタカナが使われている場所 |
「ニセコ」積丹小樽海岸国定公園 |
北海道で最も大きい国定公園は? | 日高山脈「えりも」(襟裳)国定公園 |
玄海国定公園がまたがる3つの県のうち 1つを答えなさい |
ふくおか(福岡)、さが(佐賀)、 ながさき(長崎) |
日本の都道府県の中で最も島の数が多いのは何県? | ながさき(長崎) |
沖縄県にある国定公園は沖縄海岸国定公園と? | 沖縄「せんせき」(戦跡)国定公園 |
東京都にある唯一の国定公園は? | 「めいじ」(明治)の森高尾国定公園 |
ユーロトンネルのフランス側の 出入口がある都市は? |
カレー |
(↓分岐)イギリス側の出入口がある都市は? | フォークストン |
第二次世界大戦後、一度首相を退いた後に 間をおいて再び首相になった 日本の政治家は安倍晋三と誰? |
よしだしげる(吉田茂) |
東京を代表する動物園である 上野動物園の正式名称は? |
「おんし」(恩賜)上野動物園 |
福井県にある高速増殖炉は? | もんじゅ |
大統領の要請により、2015年から「ジョージア」に 日本語表記を変更した国は? |
グルジア |
成田国際空港を表すスリーレターコードは? | NRT |
(↓分岐)三沢空港を表すスリーレターコードは? | MSJ |
(↓分岐)那覇空港を表すスリーレターコードは? | OKA |
海外への玄関口になっている日本の 羽田国際空港を意味するスリーレターコードは? |
HND |
中部国際空港を表す スリーレターコード |
NGO |
海外への玄関口となっている 日本の中部国際空港の愛称は |
セントレア |
(↓分岐)神戸空港の愛称は? | 「マリン」エア |
中部国際空港の愛称は? | 「セント」レア |
日本の鉄道の駅で最も西にある駅は? | 「なはくうこう」(那覇空港)駅 |
(↓分岐)最も南にある駅は? | 「あかみね」(赤嶺)駅 |
農産物の生産、加工、販売などを行う 農業関連産業を何という? |
「アグリ」ビジネス |
国内最大の面積を持つカナダの国立公園で、 世界遺産にもなっているのは? |
「ウッド」・バッファロー国立公園 |
地下鉄のことをニューヨークでは一般に何という? | サブウェイ、サブウェー |
(↓分岐)ロンドンでは何という? | チューブ |
消費者に宣伝と気づかれないように 宣伝行為をすることを何という? |
「ステルス」マーケティング |
2020年9月に発足した菅内閣で防衛大臣に 就任した元首相・安倍晋三の弟は? |
きしのぶお(岸信夫) |
元首相・岸信介を祖父に 安倍晋三を兄にもつ自民党の政治家は? |
岸「のぶお」(信夫) |
政治家の安倍晋三、岸信夫兄弟の 母方の祖父に当たる政治家は? |
岸「のぶすけ」(信介) |
留学生などが、ある国の一般の家庭に 寄宿して生活体験をする制度は? |
「ホーム」ステイ |
(↓分岐)外国の農場や牧場に宿泊し 農業生活を体験する制度は? |
「ファーム」ステイ |
京都に本社を置く企業・島津製作所の創業者は? | 島津「げんぞう」(源蔵) |
(↓分岐)村田製作所の創業者は? | 村田「あきら」(昭) |
日本の法科大学院に相当する アメリカの法曹教育機関は? |
「LAW」 SCHOOL |
明治時代の「千里眼」騒動で1911年に 自殺を遂げた熊本県の女性は? |
御船「ちづこ」(千鶴子) |
(↓分岐)1911年に病死してしまった 香川県の女性は? |
長尾「いくこ」(郁子) |
1日2回の引き潮の際に現れる 香川県の小豆島にある砂州の道の通称 |
「エンジェル」ロード |
略称を「SFC」という 慶応義塾大学のキャンパスは? |
「しょうなん」(湘南)藤沢キャンパス |
観光客を迎える時にも披露されるハワイの 人々が神への畏敬の念を表す神聖な踊りは? |
フラ |
ハワイのオアフ島にありホノルルの シンボルとなっている山は? |
ダイヤモンド「ヘッド」 |
ハワイ諸島の島で 「ビッグアイランド」と呼ばれるのは? |
「ハワイ」島 |
(↓分岐)「友情の島」と呼ばれるのは? | 「モロカイ」島 |
(↓分岐)「庭園の島」と呼ばれるのは? | 「カウアイ」島 |
(↓分岐)「渓谷の島」と呼ばれるのは? | 「マウイ」島 |
海底から標高が10000m近くある、 ハワイ諸島の最高峰は? |
マウナ「ケア」 |
ハワイ諸島のカウアイ島にあり 結婚式場としても人気を集める観光名所は? |
「シダ」の洞窟 |
ハワイ州の花に定められているもの | 黄色い「ハイビスカス」 |
アメリカのオバマ政権下で成立した 医療保険改革法の通称は? |
オバマ「ケア」 |
報道・文学・音楽に関する賞ピュリッツァー賞を 運営しているアメリカの大学は? |
「コロンビア」大学 |
現在、日本で唯一アプト式鉄道が 走っている鉄道は? |
「おおいがわ」(大井川)鐵道 |
ゾロアスター教の善の神の名前は? | アフラマズダ |
(↓分岐)悪の神の名前は? | アーリマン |
1985年にロンドンのデパート「ハロッズ」を 買収したエジプトの富豪は? |
モハメド・「アルファイド」 |
1970年にハイジャックされたよど号の 本来の目的地だった空港は当時の何空港? |
「いたづけ」(板付)空港 |
石川県にある市で名前に漢数字を含むのは? | 「ななお」(七尾)市 |
日本の都市で、漢数字の「七」がつく唯一の都市は? | 「ななお」(七尾)市 |
翁や天狗がささらを持って参拝者の 尻を追いかけ回す奈良県・飛鳥坐神社の奇祭は? |
「おんだ」祭り |
政府・企業・個人などの活動を集計した、 一国の経済全体を扱う経済学の一分野は? |
「マクロ」経済学 |
(↓分岐)政府・企業・個人などの個別の経済活動 そのものを扱う経済学の一分野は? |
「ミクロ」経済学 |
アメリカ大統領選挙の州ごとの選挙人で 最も人数が少ないのはアラスカ州などの何人? |
「3」人 |
(↓分岐)最も人数が多いのは カリフォルニア州の何人? |
「55」人 |
アメリカで、大統領選挙に出馬することが できるのは何歳以上の合衆国市民? |
「35」歳 |
(↓分岐)投票できるのは何歳以上の市民? | 「18」歳 |
漫画家・石ノ森章太郎を記念した 「石ノ森萬画館」がある宮城県の都市は? |
「いしのまき」(石巻)市 |
1973年に最高裁で違憲判決が出て後に削除された 刑法第200条に規定されていた罪は? |
「そんぞく」(尊属)殺人 |
民法で、父母や祖父母など自分より 前の世代に属する血縁者を何という? |
「そん」(尊)属 |
(↓分岐)子や孫、甥など、自分より 後の世代に属する血縁者を何という? |
「ひ」(卑)属 |
1968年にオープンした 日本初の超高層ビルは? |
「かすみがせき」(霞が関)ビル |
国際化教育で有名な日本の大学で 略称を「ICU」というのは? |
国際「きりすときょう」(基督教)大学 |
(↓分岐)略称を「AIU」というのは? | 国際「きょうよう」(教養)大学 |
日本の私立大学の略称で 「ICU」といえば? |
国際「キリスト」(基督)教大学 |
(↓分岐)「APU」といえば? | 立命館「アジア」太平洋大学 |
党本部があった場所近くの坂にちなんで 付けられた、かつての社民党の通称は? |
「みやけ」(三宅)坂 |
2001年に合併して三井住友銀行になった 2つの銀行は住友銀行と? |
「さくら」銀行 |
三井住友銀行の略称は? | 「SM」BC |
都市銀行で三井住友銀行の アルファベットでの略称は? |
「SM」BC |
(↓分岐)みずほ銀行のアルファベットでの略称は? | 「MH」BK |
2013年7月1日にみずほ銀行と合併した銀行は? | みずほ「コーポレート」銀行 |
2020年に暫定開業した東京メトロ日比谷線の 新しい駅の名前は? |
虎ノ門「ヒルズ」 |
ドラえもんをモデルにした2014年に 開業した虎ノ門ヒルズのイメージキャラクターは? |
「トラ」のもん |
2014年3月に「新虎通り」という愛称の 新橋・虎ノ門の区間が開通した東京の道路は? |
環状「2」号線 |
「蒸気機関車」のことを アルファベット2文字で何という? |
SL |
中国の大河・長江が注いでいる海域は? | 「ひがし」(東)シナ海 |
(↓分岐)黄河が注いでいる海域は? | ぼっかい(渤海) |
日本の鉄道事業法において 「無軌条電車」として規定されているのは? |
「トロリー」バス |
アメリカの核実験が行われた ビキニ環礁があるのは? |
「マーシャル」諸島 |
千葉ニュータウン鉄道が所有する 通勤形電車・9100形の愛称は? |
「C」-Flyer |
企業が短期の資金を調達するため発行する 無担保の約束手形・CPの「C」は何の略? |
コマーシャル |
(↓分岐)「P」は何の略? | ペーパー |
近畿地方南部を占める 日本最大の半島は? |
「きい」(紀伊)半島 |
奈良県があるのは何半島? | 「きい」(紀伊)半島 |
2011年9月にデビューした 島根県安来市のご当地ヒーローは? |
環境戦士「ドジョーン」 |
江戸時代に栄えた 佐渡金山があったのは現在の何県? |
「にいがた」(新潟)県 |
(↓分岐)生野金山があったのは現在の何県? | 「ひょうご」(兵庫)県 |
世界で最も面積が大きい島は? | グリーンランド |
(↓分岐)2番目に面積が大きい島は? | 「ニューギニア」島 |
「カルステンツ・ピラミッド」とも呼ばれる ニューギニア島の最高峰は? |
「プンチャック」・ジャヤ |
擬人化された日本の川の別名で利根川といえば? | 「ばんどう」(坂東)太郎 |
(↓分岐)筑後川といえば? | 「ちくし」、 「つくし」(筑紫)次郎 |
(↓分岐)吉野川といえば? | 「しこく」(四国)三郎 |
マーケティングで使われる言葉で 20歳から34歳の女性の年齢層を何という? |
「F」1層 |
本社をカナダのトロントに置く「四季」という 意味の国際的なホテルチェーンは? |
「フォー」シーズンズ |
リアス海岸など、海面の上昇や 地盤の下降によって出来た海岸を何という? |
「ちんすい」(沈水)海岸、 「ちんこう」(沈降)海岸 |
(↓分岐)それとは反対に、海面の下降や 地盤の上昇によって出来た海岸を何という? |
「りゅうき」(隆起)海岸、 「りすい」(離水)海岸 |
ヨーロッパ人が渡来する以前から長く狩猟・ 採集生活を営んでいたオーストラリア大陸の先住民は? |
アボリジニ |
2003年に合併してりそな銀行になった 2つの銀行は大和銀行と? |
「あさひ」銀行 |
上野公園の西郷隆盛像が 連れている犬の名前は? |
ツン |
「日本のカーネギーホール」とも呼ばれる 佐藤功一設計の建物は? |
「ひびや」(日比谷)公会堂 |
「野音」の愛称で親しまれている 東京都千代田区の野外音楽堂は? |
「ひびや」(日比谷)野外音楽堂 |
共産党中央軍事委員会の指揮下にあり実質的に 国軍として扱われる中国の軍隊は? |
「じんみん」(人民)解放軍 |
1994年9月4日に開港した 大阪・泉州沖に作られた空港は? |
「かんさい」(関西)国際空港 |
中東の国で、イラクの首都は? | バグダッド |
(↓分岐)シリアの首都は? | ダマスカス、ダマスクス |
(↓分岐)イランの首都は? | テヘラン |
群馬県にある、この有名な温泉地は?(湯畑の画像) | くさつ(草津)、 くさつおんせん(草津温泉) |
この画像から連想される 群馬県の温泉は?(ライトアップされた湯畑の画像) |
くさつ(草津)、 くさつおんせん(草津温泉) |
多くの航空路線の拠点となる空港のことを 自転車の車輪に例えて何という? |
「ハブ」空港 |
ハイチなどで信仰されている ゾンビ伝説で知られる宗教は? |
「ブードゥー」教 |
西友のプライベートブランドとして 1980年に誕生したブランドは? |
「むじるし」(無印)良品 |
北海道で最も長い川は? | 「いしかり」(石狩)川 |
(↓分岐)北海道で2番目に長い川は? | 「てしお」(天塩)川 |
(↓分岐)東北地方で最も長い川は? | 「きたかみ」(北上)川 |
(↓分岐)四国で最も長い川は? | 「しまんと」(四万十)川 |
(↓分岐)九州で最も長い川は? | 「ちくご」(筑後)川 |
四万十川が流れ込む湾は? | 「とさ」(土佐)湾 |
1872年に当時のアメリカ大統領によって 指定された、世界最初の国立公園は? |
「イエロー」ストーン国立公園 |
他人のプライバシーを興味本位に暴く 低俗な報道を、ある色を使って日本語では何という? |
「あか」(赤)新聞 |
(↓分岐)英語では何という? | 「イエロー」ジャーナリズム |
正式名を「新港埠頭保税倉庫」という、 横浜市にある商業施設は? |
横浜「あか」(赤)レンガ倉庫 |
1995年、東京都の秋川市と 五日市町が合併してできた市は? |
「あきるの」(あきる野)市 |
東京都の都市の中で名前に ひらがなが含まれる唯一の都市は? |
「あきるの」(あきる野)市 |
かつてこれに飛びつくCMが話題を呼んだ、 栃木県にある日光江戸村のマスコットキャラは? |
「ニャン」まげ |
日本で唯一宗教団体の名前がついている 奈良県の都市は? |
「てんり」(天理)市 |
東京都葛飾区柴又と千葉県松戸市を結ぶ 有名な演歌の題材にもなった渡し舟は? |
「やぎり」(矢切)の渡し |
俗に「ナナハン」といえば 排気量何ccのオートバイのこと? |
「750」cc |
(↓分岐)「ゼロハン」といえば 排気量何ccのオートバイのこと? |
「50」cc |
インド洋に浮かぶ島国 モルディブの首都は? |
マレ |
(↓分岐)モーリシャスの首都は? | ポートルイス |
日本の終戦記念日は? | 8月「15」日 |
ウガンダの国旗の中央に描かれている国鳥 | カンムリヅル |
これはどこの国の国旗?(画像) | ニカラグア |
これはどこの国の国旗?(画像) | カーボベルデ |
中央に「ソロモンの星」が描かれた これはどこの国の国旗?(画像) |
エチオピア |
これはどこの国の国旗?(画像) | ウガンダ |
これはどこの国の国旗? (真ん中の円に2人の人がいるもの) |
ベリーズ |
これはどこの国の国旗?(画像) | エストニア |
これはどこの国の国旗?(画像) | トーゴ |
これはどこの国の国旗?(画像) | オランダ |
これはどこの国の国旗?(画像) | ギニア |
これはどこの国の国旗?(画像) | リビア |
これはどこの国の国旗?(画像) | アルジェリア |
これはどこの国の国旗?(画像) | モロッコ |
これはどこの国の国旗? (両端が青の線、真ん中が赤の線) |
コスタリカ |
これはどこの国の国旗?(黄色と青と赤の国旗の画像) | コロンビア |
南アメリカの国コロンビアの首都 | ボゴタ |
インドネシア語で「紅白」と意味が あるインドネシア国旗の別名 |
メラプティ |
この国旗がある国は? (上から緑、白、青の横縞) |
シエラレオネ |
南アメリカ大陸にあるフランスの海外県は? | フランス領「ギアナ」 |
フランス領ソマリランドと呼ばれていた アフリカの国 |
ジブチ |
かつてイギリス領の北ローデシアと 呼ばれていたアフリカの国は? |
ザンビア |
(↓分岐)南ローデシアと呼ばれていた アフリカの国は? |
ジンバブエ |
かつての名前を「イギリス領南ローデシア」と いったアフリカの国は? |
ジンバブエ |
ザンビア・ジンバブエ国境のザンベジ川にあり 世界最大の人工湖を有するアフリカのダムは? |
「カリバ」ダム |
4色の縞と鳥が描かれた国旗を持つ国 | ジンバブエ |
中央アメリカの国・メキシコの国旗の 中央にデザインされている植物 |
サボテン |
この国旗の中央にデザインされているのは 何月の太陽?(アルゼンチン国旗の画像) |
「5」月 |
国旗に太陽が描かれている 南アメリカ大陸の国を1つ答えなさい |
アルゼンチン、ウルグアイ、 パラグアイ |
京都で、この祭りが行われるのは毎年何月? (葵祭の赤い傘を持った人がいる行列の画像) |
「5」月 |
漢字で「立陶宛」と書く国は? | リトアニア |
(↓分岐)「拉脱維亜」と書く国は? | ラトビア |
(↓分岐)「愛沙尼亜」と書く国は? | エストニア |
バルト三国でリガを首都とするのは? | ラトビア |
(↓分岐)タリンを首都とするのは? | エストニア |
(↓分岐)ビリニュスを首都とするのは? | リトアニア |
ユーラシア大陸とスカンジナビア半島に 囲まれた海は? |
「バルト」海 |
ルクセンブルクと国境を接している国を 1つ答えなさい |
ドイツ、ベルギー、フランス |
「ベネルクス三国」に数えられる ヨーロッパの国を1つ答えなさい |
オランダ、ベルギー、ルクセンブルク |
「ベネルクス三国」と呼ばれる国で、 ブリュッセルを首都とするのは? |
ベルギー |
(↓分岐)アムステルダムを首都とするのは? | オランダ |
(↓分岐)ルクセンブルクを首都とするのは? | ルクセンブルク |
ベルギー、オランダ、ルクセンブルクを まとめて何という? |
「ベネルクス」三国 |
(↓分岐)エストニア、ラトビア、リトアニアを まとめて何という? |
「バルト」三国 |
(↓分岐)ベトナム、ラオス、カンボジアを まとめて何という? |
「インドシナ」三国 |
エストニア、ラトビアリトアニアを まとめて「何」という? |
「バルト」三国 |
(↓分岐)ベルギー、オランダルクセンブルクを まとめて「何」という? |
「ベネルクス」三国 |
横に赤、青、赤の縞があり、 真ん中に白い円がある国旗を持つ国 |
ラオス |
ヨーロッパの国で、左から順に 青・白・赤と3色が並ぶ国旗を持つのは? |
フランス |
フランスの国旗の通称 | トリコロール |
(↓分岐)イギリスの国旗の通称 | 「ユニオン」ジャック |
コンゴ民主共和国の1997年までの国名は? | 「ザイール」共和国 |
1997年にザイールが国名変更して誕生した国は? | 「コンゴ」民主共和国 |
アフリカの国・コンゴ民主共和国の首都 | キンシャサ |
(↓分岐)コンゴ共和国の首都 | ブラザヴィル |
アフリカ大陸の国赤道ギニア共和国の首都は? | マラボ |
かつて沿岸部で象牙や奴隷などの 交易が行われた、西アフリカの中央部にある湾は? |
「ギニア」湾 |
アフリカのギニア湾に面する国で ガーナの首都は? |
アクラ |
パラオ共和国の現在の首都は? | マルキョク |
(↓分岐)2006年まで首都が置かれていたのは? | コロール |
日本にある高等裁判所の数はいくつ? | 8 |
裁判で、高等裁判所以外での第1審の 判決に納得が行かずに不服申し立てする行為は? |
こうそ(控訴) |
(↓分岐)第2審の判決に納得が行かず 更に上級の裁判所に不服申し立てする行為は? |
じょうこく(上告) |
刑事訴訟のうち、第一審判決後、控訴をせず いきなり最高裁判所に上告することを何という? |
「ちょうやく」(跳躍)上告 |
JR東日本が運営するスキー場の最寄り駅として 1990年に開業した上越線の駅は? |
ガーラ「ゆざわ」(湯沢)駅 |
新しく金が発見された土地へ 一攫千金を夢みる人々が殺到するのは? |
ゴールド「ラッシュ」 |
飛行機で長時間同じ体勢を取ることで 発症する血栓症を一般に何という? |
「エコノミー」クラス症候群 |
国家公務員が定年退職後複数の 公益法人などに天下りを繰り返すこと |
わたり(渡り) |
2011年9月に発足した 野田内閣に入閣した女性政治家は蓮舫と誰? |
こみやまようこ(小宮山洋子) |
野田内閣で誕生した女性閣僚を フルネームで1人答えなさい |
れんほう(蓮舫)、 たなかまきこ(田中真紀子)、 こみやまようこ(小宮山洋子) |
日本三大霊場の一つであるイタコの 口寄せで有名な青森県の山 |
「おそれ」(恐)山 |
地球上の存在量が少ない金属や 取り出すのが困難な金属を総称して何という? |
「レア」メタル |
ペットボトルに記されている 三角形のリサイクルマークには 何本の矢印が書かれている? |
「3」本 |
真夜中に、神社境内の樹木に わら人形を釘で打ちつける呪いの儀式 |
「うしのとき」(丑の刻)参り |
不動産広告で、鉄筋コンクリートのことを アルファベット2文字を用いて何という? |
「RC」構造 |
コロラド川の流れが数億年の歳月をかけて 浸食・形成した大峡谷は? |
「グランド」キャニオン |
鉄道やバスなどで、客を乗せてない状態で 他の場所へ移動する時に表示させる漢字2文字は? |
かいそう(回送) |
建物を造る前に行うこの儀式は何?(画像) | じちんさい(地鎮祭) |
楽天の三木谷浩史社長を初代会長として 2012年6月に設立された経済団体は? |
「しんけいざい」(新経済)連盟 |
震災の津波で削られたことから18年ぶりに 日本一低い山の座に返り咲いた仙台市の山は? |
「ひより」(日和)山 |
日本で目撃されたとされる未確認動物で、 「クッシー」が生息するとされるのは? |
「くっしゃろ」(屈斜路)湖 |
(↓分岐)「イッシー」が生息するとされるのは? | 「いけだ」(池田)湖 |
人口や産物の分布を点を使って示した地図は? | 「ドット」マップ |
「春」という字がつく都市春日市があるのは? | 「ふくおか」(福岡)県 |
(↓分岐)春日部市があるのは? | 「さいたま」(埼玉)県 |
日本の都市の成り立ちで 領主の居城を中心に建設されたものは? |
「じょうか」(城下)町 |
アメリカの経営管理学修士 「MBA」の「M」は何の頭文字? |
MASTER |
(↓分岐)「B」は何の頭文字? | BUSINESS |
ビジネススクールの修了者に授与される 学位「経営学修士」をアルファベット3文字で 言った言葉 |
MBA |
学位を表す英語で、大学院で 2年間学ぶと得られる「修士」は? |
マスター |
(↓分岐)大学で4年間学ぶと得られる「学士」は? | バチェラー |
(↓分岐)論文審査に合格し大学院を修了すると 得られる「博士」は? |
ドクター |
日本で、大学を卒業した人に与えられる学位は? | がくし(学士) |
(↓分岐)高等専門学校を卒業した人に 与えられる学位は? |
じゅんがくし(準学士) |
日本の教育機関で高等専門学校は何年制? | 「5」年制 |
1995年に制度が定められた30万人以上の 人口を条件とする日本の都市の区分は? |
「ちゅうかく」(中核)市 |
(↓分岐)1999年に制度が定められた 20万人以上の人口を条件とする 日本の都市の区分は? |
「とくれい」(特例)市 |
石川県の能登半島の先端がある市 | すず(珠洲) |
名前が「い」で始まる県のうち 唯一日本海側にあるのは? |
「いしかわ」(石川)県 |
男鹿半島があるのは? | 「あきた」(秋田)県 |
(↓分岐)能登半島があるのは? | 「いしかわ」(石川)県 |
(↓分岐)牡鹿半島があるのは? | 「みやぎ」(宮城)県 |
東北地方で、牡鹿半島があるのは何県? | みやぎ(宮城) |
(↓分岐)男鹿半島があるのは何県? | あきた(秋田) |
日本における近代都市計画の先駆者で 新宿歌舞伎町を命名したことで知られるのは? |
「いしかわ」(石川)栄耀 |
閣僚が問題を起こした際に よく問題とされるのは首相の何責任? |
「にんめい」(任命)責任 |
その沿道にSHIBUYA109があることで有名な、 東京都渋谷区の坂は? |
「どうげん」(道玄)坂 |
これまでに東京駅で襲撃された 日本の総理大臣をフルネームで1人答えなさい |
はまぐちおさち(濱口雄幸)、 はらたかし(原敬) |
日本の都道府県で八幡市があるのは? | きょうと(京都) |
(↓分岐)近江八幡市があるのは? | しが(滋賀) |
(↓分岐)八幡浜市があるのは? | えひめ(愛媛) |
元々は慶應義塾農業高校だった埼玉県にある 慶應義塾大学の附属高校は? |
慶應義塾「しき」(志木)高校 |
1971年に全米証券業協会により開設された ベンチャー企業向けの株式市場は? |
NASDAQ |
東洋経済新報社が年に4回刊行している 投資家のための企業情報誌は? |
会社「しき」(四季)報 |
軍事用語で「BC兵器」と呼ばれる 2つの兵器と言われるもの |
生物兵器と「かがく」(化学)兵器 |
2001年4月1日に施行された 「特定家庭用機器再商品化法」の通称 |
家電「リサイクル」法 |
1989年に始まった 「アジア太平洋経済協力会議」の略称は? |
APEC |
シンガポールのシンボルとなっている 伝説上の動物は? |
マーライオン |
1968年に正式に制定され、県内で育った者なら 全員歌えるとされる長野県歌の題名は? |
「しなの」(信濃)の国 |
日本の川で、最も全長が長いのは? | 「しなの」(信濃)川 |
(↓分岐)最も流域面積が大きい川は? | 「とね」(利根)川 |
流域面積は日本1位、長さは日本2位である川は? | 「とね」(利根)川 |
鹿児島湾にある、この火山島(画像) | さくらじま(桜島) |
アメリカ北部や南極などで吹く 地吹雪をともなう冷たい強風 |
ブリザード |
大手私鉄に数えられる鉄道会社で 京急は何の略? |
「けいひん」(京浜)急行電鉄 |
(↓分岐)相鉄は何の略? | 「さがみ」(相模)鉄道 |
日本では鳥取のものが特に有名な 風で吹き寄せられた砂が作る地形 |
さきゅう(砂丘) |
周りを陸の国境に囲まれた 海に面していない国のことを何という? |
「ないりく」(内陸)国 |
JRの駅の発車ベルで 「蒲田行進曲」のテーマが流れるのは? |
「かまた」(蒲田)駅 |
(↓分岐)「鉄腕アトム」のテーマが流れるのは? | 「たかだのばば」(高田馬場)駅 |
新島から寄贈されたモヤイ像が駅前に立つ、 東京都にあるJR東日本の駅は渋谷駅と何駅? |
「かまた」(蒲田)駅 |
1947年に合併して大田区となった 東京都にあった区 |
おおもり(大森)、かまた(蒲田) |
カンヌ、ニース、モナコなどの都市を 中心とするフランスの保養地は? |
コート「ダジュール」 |
世界的な海岸保養都市で カンヌ、ニースがある国は? |
フランス |
(↓分岐)リビエラがある国は? | イタリア |
日本で老年人口といえば 何歳以上の人口のこと? |
「65」歳 |
日本の仏教の宗派で浄土宗の開祖は? | ほうねん(法然) |
(↓分岐)浄土真宗の開祖は? | しんらん(親鸞) |
日本で「中央アルプス」と呼ばれるのは? | 「きそ」(木曽)山脈 |
(↓分岐)「南アルプス」と呼ばれるのは? | 「あかいし」(赤石)山脈 |
(↓分岐)「北アルプス」と呼ばれるのは? | 「ひだ」(飛騨)山脈 |
ある国で消費される食料のうち どの程度か国内で生産されるかを示す指標 |
食料「じきゅう」(自給)率 |
東ヨーロッパやトルコなどに多く見られる、 食用作物栽培の比重が高い農業は? |
「じきゅう」(自給)的混合農業 |
日本の農家を、その目的から大きく2つに分けると 販売農家と? |
「じきゅう」(自給)的農家 |
東西文化の交流に大きな役割を果たした アジアとヨーロッパを結ぶ交易路 |
「シルク」ロード |
俗に、警察の留置場のことを ある動物の名前を使って何という? |
「ブタ」箱 |
(↓分岐)酔っ払いを保護する警察の 施設のことを、同じく動物の名前を使って何という? |
「トラ」箱 |
1990年にスタートした、大学の試験に先立ち 全国一斉に行われる共通テスト |
大学入試「センター」試験 |
2001年にオープンした 大阪市にあるテーマパーク |
「ユニバーサル」・スタジオ・ジャパン |
「壇ノ浦」がある山口県の都市は? | 「しものせき」(下関)市 |
江戸時代に縁切寺として承認されたお寺で 東慶寺があるのは神奈川県の何市? |
「かまくら」(鎌倉)市 |
(↓分岐)満徳寺があるのは群馬県の何市? | 「おおた」(太田)市 |
一般的な飛行機の座席の等級で ファーストクラスとエコノミークラスの間は? |
「ビジネス」クラス |
罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するために 国会内に設けられる裁判所 |
「だんがい」(弾劾)裁判所 |
入り口から200km以上も奥に伸びている ノルウェーで最も大きいフィヨルドは? |
「ソグネ」フィヨルド |
ドイツのポツダムにある宮殿(画像) | 「サンスーシ」宮殿 |
幻の怪獣・ネッシーが棲息すると いわれたスコットランドの湖 |
「ネス」湖 |
かつて田中康夫が知事を務めたのは何県? | 「ながの」(長野)県 |
(↓分岐)橋本大二郎が知事を務めたのは何県? | 「こうち」(高知)県 |
日本がロシアに返還を求めている 北方領土で、最も面積が大きい島は? |
「えとろふ」(択捉)島 |
ヨーロッパで財政難に苦しみ 「PIIGS」と呼ばれている国 |
ポルトガル、アイルランド、 イタリア、ギリシャ、スペイン |
飛行機や自動車などを大量生産する前に作られる、 試作機のことを何という? |
「プロト」タイプ |
太田市がある都道府県は? | 「ぐんま」(群馬)県 |
(↓分岐)常陸太田市がある都道府県は? | 「いばらき」(茨城)県 |
(↓分岐)大田市がある都道府県は? | 「しまね」(島根)県 |
島根県大田市仁摩町にある鳴き砂で有名な砂浜は? | 「こと」(琴)ヶ浜 |
日本で唯一、都道府県庁所在地にある 原子力発電所は? |
「しまね」(島根)原子力発電所 |
毎年8月に広島県三原市で催される、 踊りのかけ声に由来する名前の祭りは? |
「やっさ」祭 |
1985年に開催された国際科学技術博覧会の マスコットキャラクター |
コスモ「ほしまる」(星丸) |
1985年に開催された国際科学技術博覧会の マスコットキャラクター |
「コスモ」星丸 |
1989年に消費税が導入された 当時の税率は何%だった? |
「3」% |
3%の税率で、日本に消費税が導入されたのは西暦何年? | 「1989」年 |
(↓分岐)その税率が5%に引き上げられたのは西暦何年? | 「1997」年 |
2014年11月に日本政府が発表した 消費税率を10%へと引き上げる時期は? |
西暦「2017」年の4月 |
観光地にある免税店で、消費税などの 内国税が免除される店舗の表示は? |
「TAX」 FREE |
(↓分岐)それに加えて輸入関税も 免除される店舗の表示は? |
「DUTY」 FREE |
このインドの世界遺産を建設した皇帝は? (タージ・マハルの画像) |
「シャー」・ジャハーン |
この建造物がある国は?(タージ・マハルの画像) | インド |
有名な世界遺産でタージ・マハルがある国 | インド |
(↓分岐)アンコール・ワットがある国 | カンボジア |
1953年の「バカヤロー解散」で質疑中の 吉田茂からバカヤローと暴言を吐かれた議員 |
にしむらえいいち(西村栄一) |
普化宗の虚無僧がかぶっていた 顔がすっかり隠れるような独特の笠を何という? |
てんがい(天蓋) |
アメリカで警察犬のことを意味する俗称で、 映画のタイトルにもなったのは? |
K9 |
六本木ヒルズのシンボルとなっている、 地上54階建ての高層ビル |
「もり」(森)タワー |
世界の家と暮らしをテーマにした 野外博物館・リトルワールドが位置する県 |
あいち(愛知)、ぎふ(岐阜) |
毎年秋、その年度に造幣局が製造した貨幣が 規定の重さかどうか調べる行事は? |
貨幣「だいしけん」(大試験) |
もともとは造幣局であったため スペイン語で「貨幣」という意味がある、 チリの大統領官邸 |
「モネダ」宮殿 |
フランスの大統領官邸の呼び名は? | 「エリゼ」宮 |
ロシア政府が筆頭株主である 生産量5400億立方メートルを誇る 世界最大の天然ガス生産会社は? |
ガスプロム |
出生や死亡、転入出などによる ある一定期間での人口の変化のことを何という? |
人口「どうたい」(動態) |
上り・下りの列車を1本の線路のみで 運行する区間を指す鉄道用語は? |
たんせん(単線) |
(↓分岐)上り・下りの列車をそれぞれ1本ずつの 線路で運行する区間を指す鉄道用語は? |
ふくせん(複線) |
獣医師の免許を交付するのは? | 「のうりんすいさん」(農林水産)大臣 |
「ペンギンパレード」も人気の オーストラリア最大級の フェアリーペンギンの繁殖地 |
「フィリップ」島 |
金貨や銀貨などの本位貨幣と 交換できる紙幣を何という? |
「だかん」(兌換)紙幣 |
(↓分岐)交換できない紙幣を何という? | 「ふかん」(不換)紙幣 |
京都市にある浄土真宗本願寺派の本山で、 世界遺産にも登録されているもの |
「にし」(西)本願寺 |
国会や地方議会で議決を行うのに 必要な最低限度の出席者数を何という? |
「ていそく」(定足)数 |
「関サバ」「関アジ」を特産品とする九州の県は? | 「おおいた」(大分)県 |
「チャオ」や「インプレッソ」などの ツアーで知られる旅行会社が? |
HIS(H.I.S.) |
「IXYデジタル」「PIXUS」などの ヒット商品で知られる、 日本を代表する精密機械メーカーは? |
キヤノン |
ムカデなどの虫を共食いさせ最後に 生き残ったものを使って呪いを掛けるという呪術 |
こどく(蠱毒) |
ラルセナル港とラ・ヴィレットを結ぶクルーズも 人気を集めるパリにある運河 |
サン・「マルタン」運河 |
選挙運動の際、選挙カーに乗って候補者を アナウンスする女性の通称は? |
「ウグイス」嬢 |
(↓分岐)選挙カーに乗って 候補者をアナウンスする男性の通称は? |
カラス |
政治家が民家を一軒一軒まわり 支持を訴える選挙活動を特に何という? |
「ドブ」板選挙 |
レーガン政権下の1980年代にアメリカで 「双子の赤字」と呼ばれていた赤字を1つ答えなさい |
ぼうえきあかじ(貿易赤字)、 ざいせいあかじ(財政赤字)、ざいせい(財政) |
警視庁を管理する役割をもつ 内閣府の外局の一つ |
「こっかこうあん」(国家公安)委員会 |
銀行の業務で、個人利用者を対象とした 小口の取引を何という? |
「リテール」バンキング |
日本の林業都市で、尾鷲市がある県 | 「みえ」(三重)県 |
(↓分岐)日田市がある県 | 「おおいた」(大分)県 |
2004年にニチメンと日商岩井が合併して 誕生した大手総合商社 |
そうじつ(双日) |
2010年に名古屋市で開催された 「名古屋開府400年祭」のメインキャラクター |
「はち」丸 |
ポカリスエットやオロナミンCの 発売元といえば? |
「おおつか」(大塚)製薬 |
南アジアの国インドの首都は? | ニューデリー |
中国の大河・長江が注いでいる海域は 東シナ海ですが黄河が注いでいる海域 |
ぼっかい(渤海) |
出入国管理カードのことを アルファベット2文字で何という? |
「ED」カード |
現在の社名は主力製品の名にちなむ、 旧社名を「ツムラライフサイエンス」といった会社は? |
バスクリン |
ひらがなのみで表記する都市を 50音順に並べると最初に来るのは? |
「あま」市 |
(↓分岐)最後に来るのは? | 「むつ」市 |
福岡県にあるひらがな表記の市を1つ答えなさい | うきは、みやま |
2005年に青森県に誕生した 名前がひらがなの都市 |
「つがる」市 |
国会法第10条によると通常国会の会期は 何日間と定められている? |
「150」日間 |
新潟県から静岡県に至る本州を 二分する大断層線は? |
「いといがわ」(糸魚川)静岡構造線 |
漢字の「鳥」がつく日本の都市は 鳥取市、鳥羽市と? |
「とす」(鳥栖)市 |
2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開通に 伴い、佐賀県に新設された駅は? |
新「とす」(鳥栖)駅 |
(↓分岐)福岡県に新設された駅は? | 新「おおむた」(大牟田)駅 |
(↓分岐)熊本県に新設された駅は? | 新「たまな」(玉名)駅 |
ある果物の名前が付けられている JR東日本・山形新幹線の駅は? |
「さくらんぼ」東根駅 |
JR中央本線にある果物の名前がついた駅は? | 勝沼「ぶどう」郷駅 |
2027年の開業をめざすリニア中央新幹線で、 中間駅が設置される長野県の都市は? |
「いいだ」(飯田)市 |
2015年に開業した北陸新幹線で 新潟県にある駅は上越妙高駅と何駅? |
「いといがわ」(糸魚川)駅 |
2012年6月に新規着工が認可された 北陸新幹線の区間は「金沢駅~何駅」間? |
「つるが」(敦賀)駅 |
北陸新幹線の長野-金沢間開業に先行して、 JR東日本が2014年に導入した新型車両は? |
「E7」系 |
(↓分岐)JR西日本が導入した新型車両は? | 「W7」系 |
2020年7月に登場した東海道新幹線の 新型車両の名前は? |
N700「S」 |
2007年7月のダイヤ改正から運転を開始した、 東海道・山陽新幹線の第五世代の車両は? |
「N」700系 |
東海道山陽新幹線の駅で 駅名に「東」が付くのは東京駅と? |
「ひがしひろしま」(東広島)駅 |
(↓分岐)「西」が付くのは? | 「にしあかし」(西明石)駅 |
日本にある新幹線の駅名のうち唯一「鳥」の 名前がついているのは上越新幹線の何駅? |
「つばめ」(燕)三条駅 |
JR東海が2012年11月に公開したリニア中央新幹線で 営業用に投入される車両は? |
「L0」系 |
日本にある新幹線の駅で もっとも北にあるもの |
「しんあおもり」(新青森)駅 |
(↓分岐)最も南にあるもの | 「かごしま」(鹿児島)中央駅 |
2003年10月1日に開業した 東海道新幹線で最も新しい駅は? |
「しながわ」(品川)駅 |
東京都内にある新幹線の駅のうち 区の名前と同じものといえば? |
「しながわ」(品川)駅 |
東海道新幹線で東京駅を出た「こだま」が 最初に停車するのは? |
「しながわ」(品川)駅 |
東京都にある、新幹線の停車駅を 1つ答えなさい |
しながわ(品川)、とうきょう(東京)、 うえの(上野) |
東海道新幹線で、「新」の文字が 使われている駅は新横浜、新大阪と、あと一つはどこ? |
しんふじ(新富士) |
東海道新幹線の下りで 神奈川県に入って最初の駅 |
「しんよこはま」(新横浜)駅 |
1999年3月13日に開業した 山陽新幹線で最も新しい駅 |
「あさ」(厚狭)駅 |
1964年の東海道新幹線開業時に 時刻表に載ったキャッチコピーは? |
「つばさ」(翼)のないジェット機 |
渥美半島と知多半島に挟まれた 愛知県にある湾は? |
「みかわ」(三河)湾 |
東海道新幹線の駅名で 「川」の字がつくのは品川駅と? |
「かけがわ」(掛川)駅 |
(↓分岐)「海」の字がつくのは? | 「あたみ」(熱海)駅 |
(↓分岐)「河」の字がつくのは? | 「みかわ」(三河)安城駅 |
(↓分岐)「島」の字がつくのは岐阜羽島駅と? | 「みしま」(三島)駅 |
2012年春に引退することが決まっている 山陽新幹線の車両 |
「100」系 |
2011年3月より東北新幹線に投入された 時速320kmを誇る新型車両 |
「E5」系 |
東北新幹線と秋田新幹線の分岐点となっている JR東日本の駅は? |
「もりおか」(盛岡)駅 |
(↓分岐)東北新幹線と山形新幹線の 分岐点となっているJR東日本の駅は? |
「ふくしま」(福島)駅 |
1984年にジョイフルトレイン初の ブルーリボン賞を受賞した客車 |
サロンエクスプレス「とうきょう」(東京) |
2007年7月1日のダイヤ改正で初めて登場した、 品川駅が始発の新幹線のぞみ号といえば? |
のぞみ「99」号 |
長野新幹線で運転されている列車の名称 | あさま |
2009年8月より、九州新幹線の新八代- 鹿児島中央間に導入された車両 |
新「800」系 |
日本で唯一新幹線の駅があることで 有名な福島県の村は? |
「にしごう」(西郷)村 |
JR東海が運営する高速鉄道をテーマとした 名古屋市にある博物館は? |
「リニア」・鉄道館 |
普通自動車の最高制限速度一般道路は時速何km? | 「60」km |
(↓分岐)高速道路は時速何km? | 「100」km |
珍獣のオカピや広い敷地で知られる 「よこはま動物園」の愛称は? |
ズーラシア |
千葉県にある中核市 | かしわ(柏)、ふなばし(船橋) |
日本で最も人口が多い市は? | 「よこはま」(横浜)市 |
(↓分岐)最も人口が少ない市は? | 「うたしない」(歌志内)市 |
(↓分岐)最も人口が多い村は? | 「よみたん」(読谷)村 |
日本で最も人口が多い町は広島県の何町? | 「ふちゅう」(府中)町 |
(↓分岐)最も人口が多い村は沖縄県の何村? | 「よみたん」(読谷)村 |
(↓分岐)最も人口が少ない町は山梨県の何町? | 「はやかわ」(早川)町 |
「北ヤード」と呼ばれていたJR大阪駅北側の 貨物駅跡地に対し、2011年に付けられた名前は? |
「うめ」きた |
日本で市が政令指定都市に指定されるには 人口が何万人以上必要? |
「50」万人 |
大阪府にある政令指定都市は大阪市と? | 「さかい」(堺)市 |
1963年に門司市・小倉市など5市の合併で誕生した 福岡県にある政令指定都市 |
「きたきゅうしゅう」(北九州)市 |
日本の政令指令都市で 区の数が最も多いのは? |
「おおさか」(大阪)市(24区) |
政令指定都市の中で最も人口が多いのは? | 「よこはま」(横浜)市 |
(↓分岐)中核市の中で最も人口が多いのは? | 「ふなばし」(船橋)市 |
(↓分岐)日本で最も人口が多い町は広島県の何町? | 「ふちゅう」(府中)町 |
政令指定都市を除いた日本の市の中で 最も人口が多いのは? |
「ふなばし」(船橋)市 |
四国で最も人口が多い市は? | 「まつやま」(松山)市 |
日本の政令指定都市の行政区で 最も面積が大きいのは静岡市何区? |
「あおい」(葵)区 |
(↓分岐)最も小さいのは大阪市何区? | 「なにわ」(浪速)区 |
(↓分岐)最も人口が多いのは横浜市何区? | 「こうほく」(港北)区 |
2010年の国勢調査の結果によると約3700万人と、 アメリカ50州の中で最も人口が多いのは? |
「カリフォルニア」州、 「カルフォルニア」州 |
(↓分岐)60万人程と、アメリカ50州の中で 最も人口が少ないのは? |
「ワイオミング」州 |
アメリカの州で、最も人口が多いのは? | 「カリフォルニア」州 |
(↓分岐)最も人口が少ないのは? | 「ワイオミング」州 |
アメリカの州でアルファベット順に 並べると最初に来るのは? |
「アラバマ」州 |
(↓分岐)最後に来るのは? | 「ワイオミング」州 |
映画「シェーン」の舞台になった ワイオミング州の国立公園は? |
「グランドティトン」国立公園 |
かつての旧国名で 備前と呼ばれたのは現在の何県? |
「おかやま」(岡山)県 |
(↓分岐)備後と呼ばれたのは現在の何県? | 「ひろしま」(広島)県 |
山口県と愛媛県の旧国名から一文字ずつ取って 名付けられた同県境にある諸島は? |
「ぼうよ」(防予)諸島 |
都道府県の県庁所在地となっている都市のうち、 最も人口が少ないのは? |
「やまぐち」(山口)市 |
兵庫県の県庁所在地 | 「こうべ」(神戸)市 |
富士川や大井川が流れ込む湾は? | 「するが」(駿河)湾 |
静岡県の伊豆半島北西部にある 日本で最も深い湾は? |
「するが」(駿河)湾 |
日本の政令指定都市の区の中で 唯一旧国名が使われているのは? |
「するが」(駿河)区 |
日本の都道府県のうち政令指定都市を 2つ持っているのは全部で何府県? |
「4」府県 |
日本の政令指定都市の中で 都道府県庁所在地以外の都市は全部でいくつある? |
「5」つ |
日本の政令指定都市で 県庁所在地でないものを1つ答えなさい |
かわさき(川崎)、さがみはら(相模原)、 はままつ(浜松)、さかい(堺)、 きたきゅうしゅう(北九州) |
神奈川県の政令指定都市を1つ答えなさい | よこはま(横浜)、かわさき(川崎)、 さがみはら(相模原) |
2010年4月に政令指定都市に 移行した神奈川県の都市は? |
「さがみはら」(相模原)市 |
神奈川県相模原市にある行政区を 1つ答えなさい |
みどりく(緑区)、ちゅうおうく(中央区)、 みなみく(南区) |
静岡県にある政令指定都市は静岡市と? | 「はままつ」(浜松)市 |
政令指定都市の中で最も面積が大きいのは? | 「はままつ」(浜松)市 |
(↓分岐)最も面積が小さいのは? | 「かわさき」(川崎)市 |
2020年8月に埼玉県熊谷市と並ぶ 日本歴代最高気温となる41.1℃を記録した 都市は何市? |
「はままつ」(浜松)市 |
熊本市にある5つの区は 北区、南区、東区、西区と? |
「ちゅうおう」(中央)区 |
東区、西区、南区、北区の全てがある 日本の政令指定都市を1つ答えなさい |
なごや(名古屋)、さかい(堺)、 くまもと(熊本)、さっぽろ(札幌)、 にいがた(新潟)、はままつ(浜松)、 ひろしま(広島) |
九州にある政令指定都市は福岡市、北九州市と? | 「くまもと」(熊本)市 |
岡山市にある4つの区 | 北区、東区、南区、「なか」(中)区 |
JR北海道のライラックなど運行本数の多い JR在来線の特急列車につけられた愛称は? |
「エル」特急 |
1972年のダイヤ改正で当時の国鉄が登場させた、 昼行で運行本数が多い在来線の特急列車の愛称は? |
「L」特急 |
木造の空港ビルを持つ 北海道にある日本最東端の空港は? |
「なかしべつ」(中標津)空港 |
日本で一番北にある空港は? | 「れぶん」(礼文)空港 |
(↓分岐)日本で一番西にある空港は? | 「よなぐに」(与那国)空港 |
(↓分岐)日本で一番南にある空港は? | 「はてるま」(波照間)空港 |
北海道で人口がもっとも多い都市 | 「さっぽろ」(札幌)市 |
(↓分岐)九州で人口がもっとも多い都市 | 「ふくおか」(福岡)市 |
日本では、同一の硬貨の何枚以上の支払いは 受け取りを拒否できる? |
「21」枚 |
日本では、電動アシスト自転車は時速何kmに達すると モーターが補助をやめるように定められている? |
「24」km |
日本青年会議所のメンバーでいられるのは、 20歳から何歳まで? |
「40」歳まで |
「日本三大狸伝説」の一つ「八百八狸物語」が 現代に伝わるのは愛媛県何市? |
「まつやま」(松山)市 |
(↓分岐)「證誠寺の狸ばやし」が 現代に伝わるのは千葉県何市? |
「きさらづ」(木更津)市 |
(↓分岐)「分福茶釜」が現代に伝わるのは群馬県何市? | 「たてばやし」(館林)市 |
日本三大鍾乳洞に数えられる 秋芳洞があるのは? |
「やまぐち」(山口)県 |
(↓分岐)龍河洞があるのは? | 「こうち」(高知)県 |
(↓分岐)龍泉洞があるのは? | 「いわて」(岩手)県 |
夏の時刻を1時間早める制度の 「サマータイム」をアルファベット3文字で何という? |
DST |
本州にある県で最も面積が大きいのは? | 「いわて」(岩手)県 |
1988年に開通した、青森県と 北海道を結ぶ鉄道トンネル |
「せいかん」(青函)トンネル |
北海道と本州を結ぶ全長53.85kmと 日本で一番長い鉄道トンネル |
「せいかん」(青函)トンネル |
(↓分岐)JR西日本の呉線にある全長8.7mと 日本で一番短い鉄道トンネル |
「かわじり」(川尻)トンネル |
北海道と福島県にある全く同じ名前の都市は? | 「だて」(伊達)市 |
北海道にある昭和新山は 何山の噴火によってできた山? |
「うす」(有珠)山 |
北海道最北端の岬は稚内市にある何岬? | 「そうや」(宗谷)岬 |
(↓分岐)北海道最南端の岬は松前郡松前町にある何岬? | 「しらかみ」(白神)岬 |
北海道最東端の岬は根室市にある何岬? | 「のさっぷ」(納沙布)岬 |
1993年に世界遺産に登録された青森県から 秋田県にかけてブナの原生林が広がる山地は? |
「しらかみ」(白神)山地 |
JR北海道の鉄道路線で 名前に「本線」が付くもの |
むろらんほんせん(室蘭本線)、 はこだてほんせん(函館本線)、 るもいほんせん(留萌本線)、 せんもうほんせん(釧網本線)、 ねむろほんせん(根室本線)、 せきほくほんせん(石北本線)、 ひだかほんせん(日高本線)、 そうやほんせん(宗谷本線) |
日本の都市の中で唯一「る」で始まる都市は? | 「るもい」(留萌)市 |
1981年に日本最初のバードサンクチュアリが 設置された北海道苫小牧市の湖 |
「ウトナイ」湖 |
Twitterなどでの毒舌っぷりで人気となった、 北海道長万部町のゆるキャラは? |
「まんべ」くん |
2016年3月に開通した北海道新幹線の区間は 新青森からどこまで? |
新函館「ほくと」(北斗) |
函館駅と札幌駅間を運行する JR北海道の特急列車は? |
スーパー「ほくと」(北斗) |
(↓分岐)札幌駅と稚内駅間を運行する JR北海道の特急列車は? |
スーパー「そうや」(宗谷) |
わが国の南極観測船で初代の船の名前は? | そうや(宗谷) |
(↓分岐)現在の4代目の船の名前は? | しらせ |
日本で最も東にある島は? | 「みなみとり」(南鳥)島 |
(↓分岐)最も南にある島は? | 「おきのとり」(沖ノ鳥)島 |
JR東日本の鉄道路線 山手線にある駅の数はいくつ? |
29 |
構内に忠犬ハチ公を祀った 「ハチ公神社」がある秋田県の駅 |
「おおだて」(大館)駅 |
忠犬ハチ公の銅像があるJR山手線の駅は? | 「しぶや」(渋谷)駅 |
(↓分岐)忠犬タマ公の銅像があるJRの駅は? | 「にいがた」(新潟)駅 |
(↓分岐)2012年より、同じ作者による 「白いハチ公像」が設置されているJRの駅は? |
「つるおか」(鶴岡)駅 |
2005年9月に、角館町・西木村・田沢湖町の 合併により誕生した秋田県の都市は? |
「せんぼく」(仙北)市 |
鶴の湯温泉、黒湯温泉など7つの宿で構成されている、 秋田県仙北市にある温泉郷は? |
「にゅうとう」(乳頭)温泉郷 |
2017年11月29日限りで退職した秋田県の マスコットを2007年から務めたキャラは? |
スギッチ |
新潟県に銅像があるなだれに遭った 飼い主の命を救ったという柴犬の名前は? |
忠犬「タマ」公 |
2002年、東京の川に姿を表し 日本中の話題を呼んだアゴヒゲアザラシは? |
「タマ」ちゃん |
別名を「白鷺城」という日本のお城は? | 「ひめじ」(姫路)城 |
(↓分岐)別名を「青葉城」という日本のお城は? | 「せんだい」(仙台)城 |
(↓分岐)別名を「銀杏城」という日本のお城は? | 「くまもと」(熊本)城 |
観光名所にもなっている日本の城で、 「銀杏城」という別名を持つのは? |
「くまもと」(熊本)城 |
スイカの生産量と出荷量が日本一である県 | 「くまもと」(熊本)県 |
石川県の県庁所在地は? | 「かなざわ」(金沢)市 |
(↓分岐)香川県の県庁所在地は? | 「たかまつ」(高松)市 |
ナンバースクール(旧制高校)で かつての「第四高等学校」と呼ばれた学校 |
「かなざわ」(金沢)大学 |
(↓分岐)かつての「第五高等学校」の 現在の呼び名 |
「くまもと」(熊本)大学 |
「熊本県営業部長」の肩書を持つ 熊本県のPRキャラクターは? |
くま「モン」 |
「くまモン」が観光PRキャラクターを務める県 | 「くまもと」(熊本)県 |
(↓分岐)「アルクマ」が 観光PRキャラクターを務める県 |
「ながの」(長野)県 |
「ゆるキャラグランプリ2019」で優勝を果たした、 長野県のPRキャラクターは? |
アルクマ |
フランチャイズビジネスにおいて 権利やノウハウを提供する側を何という? |
フランチャイ「ザー」 |
(↓分岐)権利やノウハウの 提供を受ける側を何という? |
フランチャイ「ジー」 |
文化財保護法に基づき定められた 「重要無形文化財保持者」の一般的な呼び名は? |
人間「こくほう」(国宝) |
「I'll(アイル)」などのツアーで知られる JALグループの旅行代理店は? |
ジャル「パック」 |
ラテン語で「自転車」という意味がある ドイツで生まれた自転車によるタクシーは? |
「ベロ」タクシー |
タクシー運転手など、庶民の生活と 密接な関係のある人々が感じる景気感 |
「まちかど」(街角)景気 |
山陽相互銀行を前身とする 岡山市に本店を置く第二地方銀行は? |
「トマト」銀行 |
2009年の流行語となった「カツマー」とは 経済評論家・誰に憧れている人のことである? |
勝間「かずよ」(和代) |
正式名称は桜島線というユニバーサルシティ駅が あるJR西日本の路線はJR何線? |
「ゆめさき」(ゆめ咲)線 |
1869年に設立された アメリカ最大の投資銀行は? |
ゴールドマン・「サックス」 |
日本にある世界遺産で姫路城といえば 何に分類される? |
「ぶんか」(文化)遺産 |
(↓分岐)屋久島といえば何に分類される? | 「しぜん」(自然)遺産 |
2015年10月に文部科学省の外局として 設置された省庁は? |
「スポーツ」庁 |
出生者数から死亡者数を引いて算出される ある地域での人口の増減を示す数値は? |
「しぜん」(自然)増加数 |
アメリカの理工系の名門大学で 「MIT」と略されるもの |
「マサチューセッツ」工科大学 |
(↓分岐)「CIT」と略されるもの | 「カリフォルニア」工科大学 |
日本で販売されている収入印紙で 10万円の次に金額が大きいのは何万円のもの? |
「6」万円 |
領収書に収入印紙を付けなくては ならないのは記載金額が何万円以上の時? |
「3」万円以上 |
1000万円の領収書に貼るのは何円の収入印紙? | 「2000」円 |
500万円の領収書に貼るのは何円の収入印紙? | 「1000」円 |
200万円の領収書に貼るのは何円の収入印紙? | 「400」円 |
100万円の領収書に貼るのは何円の収入印紙? | 「200」円 |
日本の収入印紙で最も額面が低いのは何円? | 「1」円 |
日本列島の太平洋側を流れる暖流は? | 「にほん」(日本)海流 |
(↓分岐)日本海側を流れる暖流は? | 「つしま」(対馬)海流 |
(↓分岐)太平洋側を流れる寒流は? | 「ちしま」(千島)海流 |
日本各地に地名として現存する江戸時代に 防火目的で作られた幅の広い道路 |
ひろこうじ(広小路) |
毎年夏に「まんが甲子園」が開催される 四国の都市 |
「こうち」(高知)市 |
(↓分岐)「書道パフォーマンス甲子園」が 開催される都市 |
「しこくちゅうおう」(四国中央)市 |
(↓分岐)毎年夏に「俳句甲子園」が開催される 四国の都市 |
「まつやま」(松山)市 |
2006年より全国高校生短歌大会(短歌甲子園)が 開催されている東北地方の都市は? |
「もりおか」(盛岡)市 |
安芸市がある都道府県は? | 「こうち」(高知)県 |
(↓分岐)安芸高田市がある都道府県は? | 「ひろしま」(広島)県 |
「日本三奇橋」に数えられる橋で 錦帯橋が架かっている川は? |
「にしき」(錦)川 |
(↓分岐)かずら橋が架かっている川は? | 「いや」(祖谷)川 |
(↓分岐)猿橋が架かっている川は? | 「かつら」(桂)川 |
日本三奇橋とよばれる橋で 錦帯橋があるのは山口県何市? |
「いわくに」(岩国)市 |
(↓分岐)猿橋があるのは山梨県何市? | 「おおつき」(大月)市 |
(↓分岐)かずら橋があるのは徳島県何市? | 「みよし」(三好)市 |
2012年に山口県岩国市に開港した、 軍民共用の飛行場は? |
岩国「きんたいきょう」(錦帯橋)空港 |
山口県岩国市にあるこの有名な橋は?(画像) | きんたいきょう(錦帯橋) |
日本三大奇橋の一つ「猿橋」がある市 | 山梨県「おおつき」(大月)市 |
この橋がある都市は?(錦帯橋の画像) | いわくに(岩国) |
この橋がかかる山口県の都市は?(錦帯橋の画像) | いわくに(岩国) |
アオダイショウの変異種であるシロヘビが、 国の天然記念物になっている都市 |
山口県「いわくに」(岩国)市 |
JRが発売する周遊きっぷのゆき券とかえり券を 総称して言ったもの |
「アプローチ」券 |
「BOP」と略される、所得は低いが人口では 多数を占める層を意味する言葉は? |
ベース・オブ・ザ・「ピラミッド」 |
2009年にアメリカ大統領の バラク・オバマが受賞したのは? |
ノーベル「へいわ」(平和)賞 |
現在のアメリカ大統領バラク・オバマの娘の ファーストネーム |
マリア、ナターシャ |
アメリカの大統領バラク・オバマの代数 | 第「44」代 |
イアン・ブレマーが提唱した 「指導的な国家の不在」を意味する言葉は? |
「G」ゼロ |
「九条の会」の呼びかけ人の1人としても 知られる、元首相・三木武夫の妻は? |
三木「むつこ」(睦子) |
軽犯罪を徹底的に取り締まることで 凶悪犯罪を防止できるという理論を何という? |
割れ「まど」(窓)理論 |
衆議院議員の辻元清美が1983年に設立した、 民間レベルでの国際交流を目指すNGOは? |
ピースボート |
ビジネス用語で企業と企業の 取引のことを何という? |
B to 「B」 |
(↓分岐)企業と一般消費者の取り引きのことを何という? | B to 「C」 |
0に近いほど平等で、1に近いほど不平等になる、 社会における所得格差の程度を示す指標は? |
「ジニ」係数 |
女性が生涯に何人の子を産むかを表す、 「合計特殊出産率」のことを アルファベット3文字で何という? |
TFR |
2002年にオープンした沖縄本島にある 日本最大の水族館は? |
沖縄「ちゅらうみ」(美ら海)水族館 |
現在のアメリカ大統領 | バラク・「オバマ」 |
2009年にアメリカでオバマ政権への 反発から始まった、保守派の政治運動 |
「ティー」パーティー運動 |
韓国と領有権を争っている 竹島が行政上で属するのは島根県何町? |
「おきのしま」(隠岐の島)町 |
(↓分岐)中国と領有権を争っている 尖閣諸島が行政上で属するのは沖縄県何市? |
「いしがき」(石垣)市 |
日本で最も北に位置する都市は? | 「わっかない」(稚内)市 |
(↓分岐)日本で最も南に位置する都市は? | 「いしがき」(石垣)市 |
殺意はないが他人に傷害を加えた結果、 その人を死亡させた時に成立する罪は? |
「しょうがいちし」(傷害致死)罪 |
福岡県南部と佐賀県東部に またがる九州最大の平野は? |
「ちくし」「つくし」(筑紫)平野 |
ドイツの経済学者フリードリヒ・リストによって 提唱された経済学の学派 |
「れきし」(歴史)学派 |
地震や火山の噴火に備える 災害予測図を英語で言うと? |
「ハザード」マップ |
本来の相続人が相続開始前に死亡した場合、 その子供が相続する制度のことを何という? |
「だいしゅう」(代襲)相続 |
「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる、 兵庫県朝来市和田山町にある城跡は? |
「たけだ」(竹田)城跡 |
かつて鹿児島県の大隅半島と 桜島の間に存在した海峡は? |
「せと」(瀬戸)海峡 |
奈良県の東大寺二月堂で行われる 修二会のことを普通何という? |
お「みず」(水)取り |
「世界一口座数が多いFX会社」として ギネス記録に認定されている会社は? |
「がいため」(外為)どっとコム |
日本の国歌「君が代」の歌詞に 出てくる唯一の植物は何? |
こけ |
国債のうち、経常的な支出に当てるために 発行させるのは? |
「あかじ」(赤字)国債 |
(↓分岐)道路などの社会資本を整備するために 発行されるのは? |
「けんせつ」(建設)国債 |
主に関西地方において駐車場を表すのに 使われる言葉 |
モーター「プール」 |
絞殺死体の首に生じる引っ掻き傷「吉川線」に 名を残す、警視庁の元鑑識課長 |
吉川「ちょういち」(澄一) |
2012年にJR九州が発売した 18歳~24歳が対象の夏季限定割引切符 |
「ガチ」きっぷ |
「いぶたま」の愛称で呼ばれる JR九州が運行する観光列車は? |
「いぶすき」(指宿)のたまて箱 |
東京都千代田区の地名 有楽町の名の由来となった織田信長の弟は? |
織田「うらくさい」(有楽斎) |
チチカカ湖に浮かぶ舟や家に使われる植物は? (舟や島の画像) |
トトラ |
島全体が「トトラ」と呼ばれるで葦できている、 ペルーのチチカカ湖にある浮き島は? |
「ウロス」島 |
略称を「IHO」という、海図の改善などを 手がける国際機関は? |
国際「すいろ」(水路)機関 |
国会議事堂に銅像がある日本の政治家を フルネームで1人答えなさい |
おおくましげのぶ(大隈重信)、 いたがきたいすけ(板垣退助)、 いとうひろふみ(伊藤博文)、 いとうはくぶん(伊藤博文) |
日本の国会議事堂で各議員の席に置かれている、 名前が書かれた黒い四角柱を何という? |
「しめい」(氏名)標 |
国会議事堂があるのは東京都千代田区何町? | 「ながた」(永田)町 |
(↓分岐)最高裁判所があるのは 東京都千代田区何町? |
「はやぶさ」(隼)町 |
オーストラリアの首都は? | キャンベラ |
(↓分岐)オーストリアの首都は? | ウィーン |
(↓分岐)ニュージーランドの首都は? | ウェリントン |
地図記号で、「さすまた」という道具が デザインの元となったのは? |
「しょうぼう」(消防)署 |
(↓分岐)そろばんの玉がデザインの元となったのは? | 「ぜいむ」(税務)署 |
(↓分岐)漢字の「木」がデザインの元となったのは? | 「しんりん」(森林)管理署 |
(↓分岐)交差させた警棒がデザインの元となったのは? | 「けいさつ」(警察)署 |
高速道路の「ノンストップ 自動料金収受システム」の略称 |
ETC |
1927年に、観測史上最高となる11.8mの 積雪を記録した滋賀県にあった観測所 |
「いぶきやま」(伊吹山)観測所 |
「ゆるキャラグランプリ2012」でグランプリとなった、 愛媛県今治市のキャラクターは? |
「バリィ」さん |
原子力発電所は、核廃棄物を出し続けることから 何といわれる? |
「トイレ」のないマンション |
温泉地で売られている、温泉に 溶けている成分が沈殿したものを何という? |
湯の「はな」(花) |
現存する日本最古のローラーコースターも 有名な、東京の遊園地は? |
浅草「はな」(花)やしき |
紅茶の名前でもおなじみのスリランカがある島は? | 「セイロン」島 |
高知県南国市にある高知空港の愛称 | 高知「りょうま」(龍馬)空港 |
高速道路を運転中に注意力が散浸になり、 半分眠ったような状態になる現象 |
ハイウェイ・「ヒプノーシス」 |
国際連合の略称「UN」の「U」は何の略? | UNITED |
(↓分岐)「N」は何の略? | NATIONS |
JRの駅で最も番数が大きい JR京都駅のプラットホームは何番線ホーム? |
「34」番 |
全長564mという、日本の鉄道で最も長い プラットホームはJR京都駅の何番線ホーム? |
「0」番線 |
枯山水の代表的なものとして 有名な龍安寺の石庭にある石の数 |
「15」個 |
龍安寺の石庭のような、 石や砂で水を表現した日本庭園(庭の画像) |
かれさんすい(枯山水) |
日本の都道府県で小松市があるのは? | 「いしかわ」(石川)県 |
(↓分岐)小松島市があるのは? | 「とくしま」(徳島)県 |
1838年に天理教を創始した女性は? | 「なかやま」(中山)みき |
(↓分岐)1953年に真如苑を創始した人物は? | 「いとう」(伊藤)真乗 |
1970年に開催された大阪万博のテーマは? | 人類の「しんぽとちょうわ」(進歩と調和) |
1970年に開催された日本万国博覧会のテーマは? | 人類の進歩と「ちょうわ」(調和) |
(↓分岐)1975年から翌年にかけて開催された 沖縄海洋博のテーマは? |
海-その「のぞましいみらい」(望ましい未来) |
証券取引所で行われる 一年で最初の立会いのことを何という? |
だいはっかい(大発会) |
(↓分岐)一年で最後の立会いのことを何という? | だいのうかい(大納会) |
夏以降、初めて山頂に雪が積もって 白くなることを気象用語で表した言葉 |
初「かんせつ」(冠雪) |
地理学上の定義で、1リットル中の塩類濃度が 500mg以下の湖を何という? |
「たんすい」(淡水)湖 |
(↓分岐)1リットル中の塩類濃度が500mg以上で、 それが海水に起因するものを何という? |
「きすい」(汽水)湖 |
政界に対して強い影響力を持つアメリカの 銃愛好家の団体で略称を「NRA」というものは? |
全米「ライフル」協会 |
保育所に入所を希望するものの定員オーバーなどの 理由で入所できない児童を何という? |
「たいき」(待機)児童 |
新聞の紙面を飾る「ラテ欄」の 「ラテ」が意味するもの |
ラジオ、テレビ |
愛知県知事の大村秀章が提唱する愛知県の 廃止などを主な内容とする構想は? |
「ちゅうきょう」(中京)都構想 |
2012年4月に、愛知県知事の大村秀章によって 開設された政治塾は? |
東海「たいし」(大志)塾 |
2012年8月に愛知県知事・大村秀章が 設立した政治団体 |
「ちょうきょう」(中京)維新の会 |
2011年に愛知県知事に就任した大村秀章が 公約に掲げた県民税の減税割合 |
「10」% |
旅館業法による規定で「ホテル」と 名乗るために必要な建物の客室の数は何室以上? |
「10」室 |
旅館業法による規定で「旅館」と名乗るために 必要な建物の客室の数は何室以上? |
「5」室 |
「赤」という漢字が使われている日本の市 | あかいわ(赤磐)、あかびら(赤平)、 あこう(赤穂) |
2004年に北朝鮮で初めてユネスコの 世界遺産に登録されたのは? |
「こうくり」(高句麗)古墳群 |
国際機関でユネスコの本部がある都市はどこ? | パリ |
(↓分岐)ユニセフの本部がある都市はどこ? | ニューヨーク |
イギリス王室のチャーチル皇太子の最初の妻 | ダイアナ |
特別会計に関する法律などに基づく 原発マネーの代表的なものを何という? |
「でんげん」(電源)三法交付金 |
「J-POWER」の愛称で呼ばれる 日本最大の卸電気事業者は? |
「でんげん」(電源)開発株式会社 |
アラビア語で「神学生」という意味がある、 イスラム原理主義の団体は? |
タリバン |
学校法人日本教育財団が運営する 東京、大阪、名古屋にある服飾系の専門学校は? |
「モード」学園 |
経済全般の連携強化を目指して 国同士で結ぶ「経済連携協定」の略称は? |
EPA |
金融業界で使われる略語で 代金取立手形といえば? |
ダイテ |
(↓分岐)約束手形といえば? | ヤクテ、ヤッテ |
高速道路と一般道を結ぶ「IC」は何の略? | 「インター」チェンジ |
(↓分岐)高速道路同士を結ぶ「JCT」は何の略? | 「ジャンクション」ターミナル |
青森県の下北半島にある本州最北端の岬は? | 「おおま」(大間)崎 |
人々が日常生活の中で漠然と 感じている治安の度合いを何という? |
「たいかん」(体感)治安 |
(↓分岐)検挙率など統計上の数字で 表される治安のことを何という? |
「しすう」(指数)治安 |
ソビエト連邦解体後の1991年に ロシア連邦初代大統領に就任した人物 |
ボリス・「エリツィン」 |
神奈川県箱根町にある、急勾配で 馬でも登れないという意味で名が付いた坂は? |
「おんな」(女)転ばし坂 |
JR東日本鶴見線の駅 安善駅の由来となった実業家は? |
やすだぜんじろう(安田善次郎) |
(↓分岐)浅野駅の由来となった実業家は? | 浅野「そういちろう」(総一郎) |
(↓分岐)武蔵白石駅の由来となった実業家は? | 白石「もとじろう」(元治郎) |
(↓分岐)大川駅の由来となった実業家は? | 大川「へいざぶろう」(平三郎) |
安田財閥の創始者である富山県出身の実業家は? | 安田「ぜんじろう」(善次郎) |
石油の原価が高騰することによって 新たに課される付加運賃のことを何という? |
燃油「サーチャージ」 |
2012年3月に、244年間続いた書籍版の終了を 発表した英語圏を代表する百科事典は? |
「ブリタニカ」百科事典 |
半導体、薄型テレビ、携帯電話端末などで 有名な韓国最大手の電機メーカーは? |
「サムスン」電子 |
奈良県にある、現役のものでは 国内で最古のロープウェーは? |
「よしの」(吉野)ロープウェー |
千本桜と呼ばれる桜で有名な 奈良県の中央部にある山は? |
「よしの」(吉野)山 |
「四国三郎」と呼ばれる四国地方最大の川は? | 「よしの」(吉野)川 |
2010年結成された広域行政組織 「関西広域連合」に、四国から参加しているのは? |
「とくしま」(徳島)県 |
自民党元幹事長・中川秀直を父に持つ 2012年の衆院選で初当選を果たした政治家は? |
中川「としなお」(俊直) |
自民党から離党した若手議員らが1993年に 武村正義を代表として結成した保守系の政党は? |
新党「さきがけ」 |
1987年にアハメド・ヤシンが創設した イスラム国家樹立を目標とするパレスチナ最大の 原理主義組織は? |
ハマス |
パレスチナにある2つの政府は自治政府と 政党ハマスによる単独の政府である何政府? |
「ガザ」政府 |
「大阪都」実現に向け、2013年4月に 大阪市に設置された部署は? |
「だいとし」(大都市)局 |
2019年に政治家の山本太郎が 結成した政党の名前は? |
れいわ「しんせんぐみ」(新選組) |
2012年12月に、俳優の山本太郎が 結成した政党は? |
新党 今は「ひとり」 |
2015年10月に橋下徹が 結成した国政政党の名前は? |
「おおさか」維新の会 |
観光名所にもなっている日本各地の市場で、 黒門市場があるのは? |
「おおさか」(大阪)市 |
(↓分岐)錦市場があるのは? | 「きょうと」(京都)市 |
観光名所にもなっている日本各地の市場で、 錦市場があるのは? |
「きょうと」(京都)市 |
日本で政党として認められるのは 「政治団体のうち、所属する国会議員を 何人以上有するもの」? |
「5」人 |
2009年8月に、渡辺喜美らによって 旗揚げされた政党は? |
「みんな」の党 |
(↓分岐)2013年12月、みんなの党から離党した 江田憲司らによって旗揚げされた政党は? |
「ゆい」(結い)の党 |
政党や党内の派閥が、所属する議員に対し 年末に配る活動資金 |
「もち」(餅)代 |
(↓分岐)夏に配る活動資金 | 「こおり」(氷)代 |
人口の抑制を目的に、1979年から2015年まで 中国で行われた政策の通称は? |
「ひとり」(一人)っ子政策 |
2003年に開業した沖縄都市モノレールの愛称 | 「ゆい」レール |
懸垂式と跨座式がある乗り物といえば? | モノレール |
有名な焼き物有田焼の産地は? | 「さが」(佐賀)県 |
(↓分岐)九谷焼の産地は? | 「いしかわ」(石川)県 |
(↓分岐)信楽焼の産地は? | 「しが」(滋賀)県 |
(↓分岐)萩焼の産地は? | 「やまぐち」(山口)県 |
有名な焼き物、益子焼の産地は? | 「とちぎ」(栃木)県 |
(↓分岐)笠間焼の産地は? | 「いばらき」(茨城)県 |
(↓分岐)萬古焼の産地は? | 「みえ」(三重)県 |
ある探検家の名前がついた 南米大陸の南端とフエゴ島の間にある海峡は? |
「マゼラン」海峡 |
かつてはこれを使った漁も行われていた、 広島県の「県の鳥」に指定されている鳥は? |
アビ |
都道府県の鳥で北海道の「道の鳥」は? | 「タン」チョウ |
埼玉県の「県の鳥」 | 「シラコ」バト |
ハクチョウを「県の鳥」に 定めている県を1つ答えなさい |
あおもり(青森)、しまね(島根) |
冬の渡り鳥で青森県の鳥になっているもの | ハクチョウ |
(↓分岐)宮城県の鳥になっているもの | ガン |
新青森駅と函館駅間で運行されている JRの特急列車 |
スーパー「はくちょう」(白鳥) |
カセットテープやCDを開発した オランダの電機メーカーは? |
フィリップス |
略称を「AAA」という、2013年7月に 設立された航空会社は? |
アジア・「アトランティック」・エアラインズ |
2011年11月27日の 大阪府知事選で当選した政治家は? |
まついいちろう(松井一郎) |
(↓分岐)大阪市長選で当選した政治家は? | はしもととおる(橋下徹) |
2015年11月の大阪市長選挙で初当選を果たした 大阪維新の会所属の政治家は? |
「よしむら」(吉村)洋文 |
2012年12月に、安倍晋三が 内閣総理大臣に選出された時の代数 |
第「96」代 |
参議院で問責決議が可決されたことがある 日本の歴代首相 |
ふくだやすお(福田康夫)、 あべしんぞう(安倍晋三)、 のだよしひこ(野田佳彦)、 あそうたろう(麻生太郎) |
2011年に、野田佳彦はどこの都道府県出身者として 初の内閣総理大臣となった? |
ちば(千葉) |
多数の政治家を輩出した松下政経塾の出身者で 初めて内閣総理大臣になったのは? |
のだよしひこ(野田佳彦) |
首相の野田佳彦を受賞者とする2011年の ユーキャン新語・流行語大賞で トップテン入りした言葉は? |
「どじょう」内閣 |
2011年に発売された、史上初めて 疫病の被害を対象とした復興宝くじ |
「こうていえき」(口蹄疫)復興宝くじ |
世界自然遺産にも登録されている 鹿児島県にある島は? |
「やく」(屋久)島 |
元首相・中曽根康弘の長男で 2008年には麻生内閣で外務大臣に就任したのは? |
中曽根「ひろふみ」(弘文) |
行政機関の内部組織を新設する場合に 既存の組織を廃止することを何という? |
スクラップ・アンド・「ビルド」 |
イギリスのシェフィールド、岐阜県関市と共に 「刃物の3S」と呼ばれるドイツの都市は? |
ゾーリンゲン |
海岸から水深約200mまでの海底は? | 「たいりく」(大陸)棚 |
1983年に日本の最高裁が示した裁判で 死刑判決を宣告する際の基準 |
「ながやま」(永山)基準 |
他の人工衛星を破壊するために 打ち上げられた人工衛星 |
「キラー」衛星 |
江戸時代の1659年に創業した 現存する日本最古の花火業者 |
宗屋花火「かぎ」(鍵)屋 |
毎年7月の最終土曜日に開催される 「東京三大花火大会」の1つは? |
「すみだ」(隅田)川花火大会 |
三大人種区分でアジア系の黄色人種を指す言葉 | モンゴロイド |
(↓分岐)ヨーロッパ系の白色人種を指す言葉 | コーカソイド |
(↓分岐)アフリカ系の黒色人種を指す言葉 | ネグロイド |
地方裁判所などに設置されている検察による 不起訴処分の適否を判断する組織は? |
検察「しんさ」(審査)会 |
司法試験の合格後に、裁判所や検察庁で 法律実務を勉強中の者 |
司法「しゅうしゅう」(修習)生 |
大晦日に京都の八坂神社で行われる、 無病息災を願うお参りを何という? |
「おけら」参り |
日本の歴代内閣総理大臣に 複数登場する苗字 |
すずき(鈴木)、ふくだ(福田)、 あべ(阿部、安倍) |
吉田工業株式会社を前身とする スライドファスナーで有名な日本の企業は? |
YKK |
ある行動の選択によって失われる 他の選択で得られたであろう利益のことを何という? |
「きかい」(機会)費用 |
1980年に元ビートルズの歌手 ジョン・レノンを射殺した人物は? |
マーク・「チャップマン」 |
ジョン・レノンも住んでいたアパート (アパートの画像) |
ダコタハウス |
機関投資家などから大口の資金を集め 投資信託の形で高い運用利回りをねらう基金は? |
「ヘッジ」ファンド |
この乗り物は何?(車輪の映像) | ロープウェイ |
この乗り物を日本語でいうと?(ロープウェイの映像) | さくどう(索道) |
「空車」や「賃走」と表示している タクシーの前面にある表示板を何という? |
スーパー「サイン」 |
民主党政権下で、行政刷新会議により 2009年11月に初めて実施されたのは? |
「じぎょう」(事業)仕分け |
(↓分岐)2011年11月に初めて行なわれたのは? | 提言型「せいさく」(政策)仕分け |
(↓分岐)2011年3月に初めて行なわれたのは? | 「きせい」(規制)仕分け |
行政刷新会議が行う、予算概算要求の 無駄を洗い流すための作業 |
「じぎょう」(事業)仕分け |
(↓分岐)2011年3月に初めて行われたもの | 「きせい」(規制)仕分け |
原子力安全・保安院などを再編し 2012年に設置された環境省の外局は? |
原子力「きせい」(規制)委員会 |
JRの営業規則で、途中下車ができない 普通乗車券の片道の営業キロ |
「100」kmまで |
福岡県の都市で、名前に 「福」という字がつくのは福岡市と? |
「ふくつ」(福津)市 |
夜間など電力需要の少ない時間帯に水を汲み上げ 昼間に発電する水力発電の方式は? |
「ようすい」(揚水)発電 |
空港に着陸する飛行機がビーチを低空で 通過することで有名なカリブ海に浮かぶ島 |
セント・「マーチン」島 |
このカナダ・トロントにあるタワーは?(画像) | 「CN」タワー |
1692年にマサチューセッツ州で起こった、 アメリカ最大の魔女裁判は? |
「セイラム」の魔女裁判、 「セーラム」の魔女裁判 |
JR以外の日本の鉄道駅を五十音順に 並べた時最初に来るのは? |
「あいおい」(相生)駅 |
(↓分岐)最後に来るのは金沢市にある何駅? | 「わりだし」(割出)駅 |
還俗した元僧侶の名前に由来するといわれる 石川県金沢市にある北陸最大の繁華街は? |
こうりんぼう(香林坊) |
北陸最大の繁華街である香林坊がある都市は? | 「かなざわ」(金沢)市 |
京都府などで太陽光発電所を運営している ソフトバンクグループの企業 |
SB「エナジー」 |
福岡県北九州市にあるJR山陽本線の終着駅 | 「もじ」(門司)駅 |
2009年3月に廃止されたJRでは 最後となる昼間運行の急行列車 |
つやま |
役職についていない一般の議員のことを かつての足軽に例えた言葉 |
「じんがさ」(陣笠)議員 |
建物の入り口近くにある場合が多い 竣工年月日と施工主が刻まれた銘板 |
「ていそ」(定礎)板 |
通称を「遊行寺」という神奈川県藤沢市にある 時宗の総本山 |
「しょうじょうこう」(清浄光)寺 |
内閣府の外局である公正取引委員会を 構成する委員長を含めて全部で何人? |
「5」人 |
松山市があるのは? | 「えひめ」(愛媛)県 |
(↓分岐)東松山市があるのは? | 「さいたま」(埼玉)県 |
(↓分岐)高松市があるのは? | 「かがわ」(香川)県 |
(↓分岐)松江市があるのは? | 「しまね」(島根)県 |
四国の4県で最も面積が大きいのは何県? | 「こうち」(高知)県 |
(↓分岐)最も面積が小さいのは何県? | 「かがわ」(香川)県 |
群馬県高崎市の名誉市民となっている 元首相をフルネームで1人答えなさい |
なかそねやすひろ(中曽根康弘)、 ふくだたけお(福田赳夫) |
1977年に国民栄誉賞を創設した 当時の総理大臣は? |
ふくだたけお(福田赳夫) |
(↓分岐)1937年に文化勲章を創設した 当時の総理大臣は? |
ひろたこうき(廣田弘毅) |
毎年7月に東京の浅草寺で催される行事で、 露店で売られる赤く実ったあるものにちなむのは? |
「ほおずき」市 |
「日本最初のブルートレイン」と 呼ばれるこの列車の愛称は? |
あさかぜ(あさかぜの画像) |
テトラポッドに代表される荒波から 海岸を守るブロックを何という? |
「しょうは」(消波)ブロック、 「なみけし」(波消)ブロック |
かつて武村正義が市長を務めた、 2005年に合併で東近江市となった滋賀県の都市 |
「ようかいち」(八日市)市 |
国民栄誉賞と文化勲章を両方受賞している人物を フルネームで1人答えなさい |
もりみつこ(森光子)、むらかみみつ(村上美津)、 くろさわあきら(黒澤明)、 もりしげひさや(森繁久彌) |
「三方五湖」と呼ばれる福井県の湖 | みかたこ(三方湖)、すいげつこ(水月湖)、 すがこ(菅湖)、くぐしこ(久々子湖)、 ひるがこ(日向湖) |
警察の定義による「重傷」とされる怪我の種類 | 「30」日以上の治療を要する怪我 |
1974年に日本人初となる ノーベル平和賞を受賞した人物 |
さとうえいさく(佐藤栄作) |
「有名人が持つ、顧客吸引力等の経済的価値は 自身で独占できる」とする権利 |
「パブリシティ」権 |
世界第2位のシェアを誇る日本の建設機械メーカー | コマツ |
2004年にゲーム会社のセガと経営統合した、 パチスロ業界で第1位のシェアを誇る企業は? |
サミー |
2012年よりセガサミーの傘下となった、 宮崎市のリゾート施設は? |
フェニックス・「シーガイア」・リゾート |
3つの国の間で輸出入のバランスを 取ろうとする貿易の形式 |
「さんかく」(三角)貿易 |
野生の「岬馬」で知られる 宮崎県串間市にある岬 |
「とい」(都井)岬 |
京都市内にある2つの離宮は桂離宮と? | 「しゅうがくいん」(修学院)離宮 |
公害の種類で、工場などから排出される 有毒ガスで空気が汚されるものを何という? |
大気「おせん」(汚染) |
(↓分岐)流入した工場排水や生活排水などに よって河川や湖沼が汚されるものを何という? |
水質「おだく」(汚濁) |
国、地方公共団体などが競争入札ではなく 任意で決定した相手と契約することを何という? |
「ずいい」(随意)契約 |
「失敗する可能性のあるものは失敗する」など 1994年に話題を呼んだ「法則」 |
「マーフィー」の法則 |
かつて日本軍が使用していた 南部銃を開発した人物は? |
南部「きじろう」(麒次郎) |
(↓分岐)村田銃を開発した人物は? | 村田「つねよし」(経芳) |
日本初の国産ライフル村田式小銃の 発明者の名前は? |
村田「つねよし」(経芳) |
観光客が多く訪れる由布院温泉があるのは 大分県何市? |
「ゆふ」(由布)市 |
通称を「省エネ法」という日本の法律の 正式名称 |
エネルギーの使用の「ごうりか」(合理化)に 関する法律 |
湯島聖堂とニコライ堂を結ぶことから 命名された、東京の御茶ノ水駅東にある橋 |
「ひじり」(聖)橋 |
12年に一度行われるという奇祭「イザイホー」で 有名な沖縄県南城市の島は? |
「くだか」(久高)島 |
ケルチ海峡によって黒海と結ばれている 黒海北部にある内海は? |
「アゾフ」海 |
アジアとヨーロッパの境に位置する 「黒海」に面する国を1つ答えなさい |
ジョージア、トルコ、ルーマニア、 ブルガリア、ウクライナ、ロシア |
東京都墨田区にある、高さ634mの 地上デジタル放送用電波塔は? |
東京「スカイツリー」 |
2012年3月までは「業平橋駅」という 名前だった東武伊勢崎線の駅は? |
とうきょう「スカイツリー」駅 |
「スカイツリー前」という副駅名を持つ 東武伊勢崎線・都営浅草線などの駅は? |
「おしあげ」(押上)駅 |
熊本県阿蘇郡にある黒川温泉で一枚の 入湯手形で入ることが出来る温泉の数 |
3 |
スペイン語での名称を「カボ・デ・オルノス」と いうアメリカ大陸の最南端にある岬 |
「ホーン」岬 |
NBCテレビのリポーターとして活動する クリントン元アメリカ大統領の一人娘 |
「チェルシー」・クリントン |
2012年3月をもって廃止となった 長野電鉄の路線は? |
「やしろ」(屋代)線 |
陸上・海上・航空の 各自衛隊の長のことを何という? |
「ばくりょう」(幕僚)長 |
防衛省が開発を進めている航空自衛隊の 国産次期輸送機のアルファベット2字での略称 |
CX |
2001年にアメリカで郵便物として送付する バイオテロに使われた細菌は? |
「たんそ」(炭疽)菌 |
2019年10月1日から日本のハガキの 郵便料金は何円になった? |
「63」円 |
郵便局に雇用されるアルバイト局員の通称は? | ゆう「メイト」 |
2007年10月に発足した日本郵政グループの会社で、 主に郵便貯金事業を引き継いだのは? |
「ゆうちょ」銀行 |
(↓分岐)主に生命保険事業を引き継いだのは? | 「かんぽ」生命保険 |
日本郵政グループで、郵便事業株式会社の コーポレートカラーは? |
ゆうびん「レッド」 |
(↓分岐)ゆうちょ銀行のコーポレートカラーは? | ゆうちょ「グリーン」 |
(↓分岐)かんぽ生命のコーポレートカラーは? | かんぽ「ブルー」 |
(↓分岐)郵便局のコーポレートカラーは? | ゆうびん「オレンジ」 |
1991年から日本が輸入を自由化した農産物 | 牛肉と「オレンジ」 |
女性政治家が大統領に就任したことがある 東南アジアの国 |
インドネシア、フィリピン |
予備校への通学路だったことから 名づけられたという、福岡市の繁華街 |
「おやふこう」(親富孝)通り |
デジタルテレビ放送の双方向サービスを 利用した電子商取引のことを何という? |
「T」コマース |
(↓分岐)携帯電話など移動体通信サービスを 利用した電子商取引のことを何という? |
「M」コマーズ |
本が描かれた地図記号 | としょかん(図書館) |
2000年に韓国人として初めて ノーベル平和賞を受賞した人物は? |
キムデジュン、キンダイチュウ(金大中) |
ロシアのメドベージェフ大統領らが推進する 旧ソ連を経済的に再統合する構想 |
「ユーラシア」連合 |
アメリカの国鳥 | ハクトウワシ(白い頭の鷲の画像) |
横浜市がある県 | 「かながわ」(神奈川)県 |
(↓分岐)横浜町がある県 | 「あおもり」(青森)県 |
日本でりんごの生産量1位は? | 「あおもり」(青森)県 |
(↓分岐)ぶどうの生産量1位は? | 「やまなし」(山梨)県 |
(↓分岐)さくらんぼの生産量1位は? | 「やまがた」(山形)県 |
海岸線を持つ都道府県の中で 最も海岸線が短いのは? |
「やまがた」(山形)県 |
次の映像から連想される都道府県は? (山形新幹線400系の車両の画像) |
やまがた(山形) |
2012年に、アニメ「夏色キセキ」の キャラクターが駅長に就任した駅 |
伊豆急「しもだ」(下田)駅 |
南海電鉄の路線を大きく2つに分けたもの | 南海線、「こうや」(高野)線 |
「インディアン・パシフィック」といえば、 どこの国を横断する鉄道? |
オーストラリア |
自然の石をそのまま積み上げる お城の石垣の製作方法 |
「のづら」(野面)積み |
パキスタンの首都は? | イスラマバード |
(↓分岐)アフガニスタンの首都は? | カブール |
アルゼンチンの大地主が 経営する牧場や農園 |
エスタンシア |
全てひらがな表記の日本の都市で むつ市があるのは? |
「あおもり」(青森)県 |
(↓分岐)いわき市があるのは? | 「ふくしま」(福島)県 |
日本のメガバンクのうち唯一 ひらがな表記の名前を持つのは? |
「みずほ」銀行 |
2005年12月8日にジェイコムの株を誤注文し 株式市場を混乱させた会社は? |
「みずほ」証券 |
日本の都道府県で草津市があるのは何県? | 「しが」(滋賀)県 |
(↓分岐)草津町があるのは何県? | ぐんま(群馬) |
日本で最も面積が大きい湖 琵琶湖があるのは何県? |
「しが」(滋賀)県 |
(↓分岐)日本で最も水面標高の 高い湖中禅寺湖があるのは何県? |
「とちぎ」(栃木)県 |
(↓分岐)日本で最も深い湖 田沢湖があるのは何県? |
「あきた」(秋田)県 |
(↓分岐)日本で最も面積が大きい池 湖山池があるのは何県? |
「とっとり」(鳥取)県 |
(↓分岐)日本で2番目に面積が大きい湖 霞ヶ浦があるのは何県? |
いばらき(茨城) |
琵琶湖から流れ出る唯一の河川瀬田川の、 京都府に入ってからの名前は? |
「うじ」(宇治)川 |
琵琶湖から流れ出る唯一の川は? | 「せた」(瀬田)川 |
(↓分岐)十和田湖から流れ出る唯一の川は? | 「おいらせ」(奥入瀬)川 |
(↓分岐)諏訪湖から流れ出る唯一の川は? | 「てんりゅう」(天竜)川 |
古事記に「淡海の湖(あふみのうみ)」と 記載されていた日本の湖は? |
「びわ」(琵琶)湖 |
日本で最も広い湖は? | 「びわ」(琵琶)湖 |
(↓分岐)2番目に広い湖は? | かすみがうら(霞ヶ浦) |
2015年12月に成田空港に試験配備された 拡声器の形をした翻訳機の名前は? |
「メガ」ホンヤク |
現在、成田空港に滑走路は何本ある? | 「2」本 |
(↓分岐)羽田空港には滑走路は何本ある? | 「4」本 |
2010年3月に開業した羽田空港、 成田空港に続く首都圏第3の空港は? |
「いばらき」(茨城)空港 |
日本でひらがな表記の市の数が もっとも多い都道府県 |
「いばらき」(茨城)県(4つ) |
茨城県にある名前がひらがな表記の都市 | つくば、つくばみらい、 ひたちなか、かすみがうら |
この映像から連想される都市 (ガマの油の画像) |
「つくば」市 |
JR山手線の駅名で、季節を表す 漢字がついているのは? |
「あきはばら」(秋葉原)駅 |
2005年に開通したつくばエクスプレスは 結ぶのはつくば駅と? |
「あきはばら」(秋葉原)駅 |
この車両が走る、2005年に開業した鉄道は?(画像) | 「つくば」エクスプレス |
茨城交通湊線から路線を引き継ぎ 2008年4月に誕生した、茨城県の 第3セクターの鉄道は? |
「ひたちなか」海浜鉄道 |
2011年に全線開通した、群馬県高崎市と 茨城県ひたちなか市を結ぶ高速道路は? |
「きたかんとう」(北関東)自動車道 |
明治初期に設立された学校 東京高等師範学校は現在の何大学? |
「つくば」(筑波)大学 |
(↓分岐)東京女子高等師範学校は 現在の何大学? |
「おちゃのみず」(お茶の水)女子大学 |
東日本にある唯一の国立の女子大学は? | 「おちゃのみず」(お茶の水)女子大学 |
(↓分岐)西日本にある唯一の国立の女子大学は? | 「なら」(奈良)女子大学 |
日本の都道府県の中で市の数が最も多いのは? | 「さいたま」(埼玉)県(40) |
(↓分岐)市の数が最も少ないのは? | 「とっとり」(鳥取)県(4) |
2015年の国勢調査によると人口57万3441人と、 47都道府県の中で最少だったのは? |
「とっとり」(鳥取)県 |
2010年9月に発足した菅改造内閣で 国家公安委員長などを務めた女性政治家は? |
「おかざき」(岡崎)トミ子 |
2021年4月1日に中核市となった愛知県で 4番目に人口が多い都市は何市? |
いちのみや(一宮) |
漢数字の「一」が使われている 日本の都市を1つ答えなさい |
いちのせき(一関)、いちのみや(一宮) |
2014年11月に導入された 九州初のご当地ナンバーは? |
あまみ(奄美) |
2014年11月に東京都内で導入された ご当地ナンバーを1つ答えなさい |
すぎなみ(杉並)、せたがや(世田谷) |
中国地方で導入されている ご当地ナンバーを1つ答えなさい |
くらしき(倉敷)、しものせき(下関) |
愛知県で導入されている ご当地ナンバーを1つ答えなさい |
とよた(豊田)、おかざき(岡崎)、 いちのみや(一宮) |
現在導入されているご当地ナンバーで 唯一ひらがな表記のもの |
つくば |
静岡県で導入されている ご当地ナンバーを1つ答えなさい |
ふじさん(富士山)、いず(伊豆) |
2008年11月に交付を開始した静岡県と 山梨県にまたがるご当地ナンバーの名称は何? |
ふじさん(富士山) |
長野県で用いられている自動車のナンバーは、 「長野」「松本」とご当地ナンバーの? |
すわ(諏訪) |
出版作業の効率化のため書籍や新聞を パソコンで作ることをアルファベット3文字で 表した言葉 |
DTP |
2010年6月に成立した「戦後強制抑留者に 係る問題に関する特別措置法」の通称は? |
「シベリア」特措法 |
東京千代田区の皇居正門前に かかっている鉄橋の通称 |
「にじゅう」(二重)橋 |
2011年12月に稼働を開始した 東北電力初のメガソーラー発電所 |
「はちのへ」(八戸)太陽光発電所 |
2009年に山形県鶴岡市にオープンした 映画スタジオは? |
「しょうない」(庄内)映画村 |
最上川の下流に広がるのは? | 「しょうない」(庄内)平野 |
(↓分岐)岩木川の下流に広がるのは? | 「つがる」(津軽)平野 |
(↓分岐)雄物川の下流に広がるのは? | 「あきた」(秋田)平野 |
(↓分岐)米代川の下流に広がるのは? | 「のしろ」(能代)平野 |
横手市がある都道府県は? | 「あきた」(秋田)県 |
東北地方にある公立大学の中で 唯一の美術系大学は? |
「あきた」(秋田)公立美術大学 |
2012年4月に「イタイイタイ病資料館」が オープンした都市は? |
「とやま」(富山)市 |
リヒテンシュタインと国境を接している国 | スイス、オーストリア |
ドナウ川をはさむ2つの地区が 合併したハンガリーの首都は? |
ブダペスト |
一つ話を終えるごとにロウソクの炎を消していく 怪談の会を数字を用いて何という? |
「ひゃく」(百)物語 |
マダガスカル島やセーシェル諸島が浮かぶ、 三大洋の一つは? |
「インド」洋 |
1988年にパキスタンの首相に就任し、イスラム国家に おける初の女性首相となった政治家は? |
ベナジール・「ブット」 |
イギリス初の女性首相は? | マーガレット・「サッチャー」 |
(↓分岐)フランス初の女性首相は? | エディット・「クレッソン」 |
(↓分岐)ドイツ初の女性首相は? | アンゲラ・「メルケル」 |
ウルドゥー語を公用語としているアジアの国 | インド、パキスタン |
ロシア以外でロシア語を公用語とする国 | キルギス、カザフスタン、ベラルーシ |
南米大陸の国・ブラジルの公用語は? | 「ポルトガル」語 |
(↓分岐)スリナムの公用語は? | 「オランダ」語 |
(↓分岐)アルゼンチンの公用語は? | 「スペイン」語 |
国や企業が債券の利息や元本の支払いができず 債務不履行となることを何という? |
デフォルト |
オーストラリアのパスポートの性別欄で 男性でも女性でもない人に対し 記されるアルファベット |
X |
当て字で「牙買加」と表される国 | ジャマイカ |
アオウミガメの産卵地として有名な、 南太平洋・セントヘレナ諸島にある島は? |
「アセンション」島 |
2011年にオープンした水族館 「沼津港深海水族館」の別名は? |
「シーラカンス」・ミュージアム |
鳩ヶ谷市の合併により、2011年に日本で 2番目に面積が狭い都市となった場所 |
東京都「こまえ」(狛江)市 |
日本で最も面積が大きい村は? | 奈良県の「とつかわ」(十津川)村 |
(↓分岐)最も面積が小さい村は? | 富山県の「ふなはし」(舟橋)村 |
日本で最も面積が大きい市は? | 「たかやま」(高山)市 |
(↓分岐)2番目に面積が大きい市は? | 「はままつ」(浜松)市 |
(↓分岐)日本で最も面積が大きい町は? | 「あしょろ」(足寄)町 |
(↓分岐)日本で最も面積が小さい市は? | 「わらび」(蕨)市 |
約2178平方kmと、 日本で最も面積が大きい都市は? |
岐阜県「たかやま」(高山)市 |
(↓分岐)約5平方kmと、 日本で最も面積が小さい都市は? |
埼玉県「わらび」(蕨)市 |
(↓分岐)2番目に面積が大きい市は? | 「はままつ」(浜松)市 |
関東地方で最も面積が大きい市は? | 「にっこう」(日光)市 |
(↓分岐)北海道地方で最も面積が大きい市は? | 「きたみ」(北見)市 |
(↓分岐)東北地方で最も面積が大きい市は? | 「つるおか」(鶴岡)市 |
(↓分岐)中部地方で最も面積が大きい市は? | 「たかやま」(高山)市 |
(↓分岐)近畿地方で最も面積が大きい市は? | 「たなべ」(田辺)市 |
(↓分岐)中国地方で最も面積が大きい市は? | 「しょうばら」(庄原)市 |
(↓分岐)四国地方で最も面積が大きい市は? | 「みよし」(三好)市 |
(↓分岐)九州地方で最も面積が大きい市は? | 「さいき」(佐伯)市 |
東北地方で最も面積が大きい山形県の都市は? | 「つるおか」(鶴岡)市 |
1989年に福岡市で開催された アジア太平洋博覧会の通称は? |
「よか」トピア |
日本の農林水産省の外局を1つ答えなさい | りんやちょう(林野庁)、 すいさんちょう(水産庁) |
農林水産省が2010年に始めた日本の食文化の 発展に貢献した人を表彰する制度は? |
料理「マスターズ」 |
鉄道の線路に見られる、 線路が直角に交差している軌道構造 |
「ダイヤモンド」クロッシング |
現行の100円硬貨にデザインされている植物は? | さくら(桜) |
(↓分岐)現行の50円硬貨にデザインされている植物は? | きく(菊) |
50円硬貨に開けられている穴の直径は ちょうど何mm? |
「4」mm |
(↓分岐)5円硬貨に開けられている穴の直径は ちょうど何mm? |
「5」mm |
現在発行されている100円硬貨の側面にある ギザギザの数は全部で何個? |
「103」個 |
(↓分岐)現在発行されている50円硬貨の側面にある ギザギザの数は全部で何個? |
「120」個 |
(↓分岐)現在発行されている10円硬貨の側面にある ギザギザの数は全部で何個? |
「132」個 |
現在発行されている二千円札の裏面には 何人の人物が描かれている? |
「3」人 |
現在発行されている「千円札」と「百円玉」に 共通して描かれている植物 |
さくら(桜) |
日本の歴史上の人物で 五千円札に描かれたのは全部で何人? |
「3」人(聖徳太子、新渡戸稲造、樋口一葉) |
千円札の表の上部に2ヶ所ある 「1000」という数字の縦幅はちょうど何cm? |
「1」cm |
現在発行されている千円札の 横幅はちょうど何cm? |
「15」cm |
巨大なスフィンクス像とクフ王のものを含む 三大ピラミッドで有名なエジプトの町は? |
ギザ |
「環太平洋経済連携」を意味する 「TPP」で、1つめの「P」は何の略? |
パシフィック |
(↓分岐)2つめの「P」は何の略? | パートナーシップ |
現在、国政の大きな焦点となっている 「TPP」の1つめの「P」 |
パシフィック |
マジャール語とも呼ばれる言語を 母国語にしているヨーロッパの国は? |
ハンガリー |
2011年に、高知県の名誉県民第1号に 選ばれた人物 |
やなせたかし |
旧称を「樗谿神社」という、 歴代鳥取藩主をまつる鳥取市の神社 |
鳥取「とうしょうぐう」(東照宮) |
2011年から神奈川県知事を務めている 元フジテレビニュースキャスター |
「くろいわ」(黒岩)祐治 |
江戸時代に酉の市で有名となり 「本酉」と呼ばれた東京都足立区の神社 |
「おおとり」(大鷲)神社 |
方角を16に分割した場合 北と北東の間にあるのは? |
ほくほくとう(北北東) |
(↓分岐)方角を32に分割した場合 北と北北東の間にあるのは? |
ほくびとう(北微東) |
(↓分岐)方角を32に分割した場合 北東と北北東の間にあるのは? |
ほくとうびほく(北東微北) |
1980年に暗殺された、中米の国 エルサルバドルのカトリック大司教 |
オスカル・「ロメロ」 |
中央アメリカの国エルサルバドルの首都は? | 「サン」サルバドル |
(↓分岐)ニカラグアの首都は? | マナグア |
(↓分岐)ホンジュラスの首都は? | テグシガルパ |
(↓分岐)ベリーズの首都は? | ベルモパン |
冷戦後の世界を論じた著書「文明の衝突」で 知られる政治学者は? |
サミュエル・「ハンチントン」 |
不二家のマスコットキャラクター ペコちゃんの年齢設定は永遠の何歳? |
「6」歳 |
(↓分岐)身長設定は? | 「100」cm |
(↓分岐)そのボーイフレンド ポコちゃんの年齢設定は永遠の何歳? |
「7」歳 |
不二家のキャラクター・ペコちゃんの 年齢設定は永遠の何歳? |
「6」歳 |
(↓分岐)身長設定は? | 「100」cm |
親族関係で、祖父母や両親など世代が 上下に連なる血縁者を何という? |
「ちょっ」(直)系血族 |
(↓分岐)兄弟や叔父・叔母などの血縁者を何という? | 「ぼう」(傍)系血族 |
日本の民法において何親等内の血族は 親族と定められている? |
「6」親等 |
(↓分岐)何親等内の姻族は 親族と定められている? |
「3」親等 |
「ミカドの肖像」などの作品で 有名なノンフィクション作家 |
いのせなおき(猪瀬直樹) |
自分に都合の良いように相手を 動かすために使う偽りの情報 |
「ディス」インフォメーション |
地球の全陸地面積の約90%を占める、 人類が常住して生活を営んでいる地域は? |
「エク」メーネ |
(↓分岐)地球の全陸地面積の約10%を 占める、人類が常住していない地域は? |
「アネク」メーネ |
1989年2月に北区と合併して 消滅した大阪府大阪市の区は? |
「おおよど」(大淀)区 |
日本の有名な滝で茨城県の袋田の滝が懸かるのは? | 「たき」(滝)川 |
(↓分岐)栃木県の華厳の滝が懸かるのは? | 「だいや」(大谷)川 |
2009年に日本初のプルサーマル発電を 実質的に開始した発電所は? |
「げんかい」(玄海)原子力発電所3号機 |
佐賀県にある原子力発電所は? | 「げんかい」(玄海)原子力発電所 |
対馬海流が流れている朝鮮半島と 九州北部の間にある海域のことを何という? |
「げんかい」(玄界)灘 |
ドイツ北部の北海とバルト海を結ぶ運河は? | 「キール」運河 |
1959年にアメリカとカナダが共同開発した 五大湖と大西洋を結ぶ水路は? |
「セント」ローレンス水路 |
北米五大湖のスペリオル湖と ヒューロン湖を結ぶ運河は? |
「スーセント」マリー運河 |
世界最大の淡水湖・スペリオル湖を その領土に含む国 |
アメリカ、カナダ |
ポーランドとリトアニアに挟まれた ロシアの飛び地は? |
「カリーニン」グラード |
石斧とモンキーレンチが交差した ロゴを用いる自然保護団体 |
「アース」ファースト |
面積当たりの収穫量が木材より多いことなどから、 新資源として注目されているアオイ科の植物 |
ケナフ |
バレッタを首都とする地中海に浮かぶ島国 | マルタ |
日本の都道府県をアルファベット順に 並べた時に、最後に来るのは? |
「やまなし」(山梨)県 |
関東地方には含まれないが 首都圏には含まれるのは? |
「やまなし」(山梨)県 |
日本の最高峰・富士山が位置している県を 1つ答えなさい |
しずおか(静岡)、やまなし(山梨) |
静岡県富士宮市にある、日本で 最も標高が高い所に位置する郵便局は? |
「ふじさんちょう」(富士山頂)郵便局 |
串田アキラの歌うCMソングでも知られる、 静岡県の観光スポット |
「ふじ」(富士)サファリパーク |
「日本三名山」に挙げられる山を1つ答えなさい | ふじさん(富士山)、はくさん(白山)、 たてやま(立山) |
旧河道や河川の底の砂礫層の中を 流れている水のことを何という? |
「ふく」(伏)流水 |
富士山の伏流水に由来すると言う湧水池群 | 「おしの」(忍野)八海 |
毎年、富士山の山開きが行われるのは? | 7月「1」日 |
(↓分岐)山閉まいが行われるのは? | 8月「26」日 |
山梨県の富士五湖で面積が最も大きいのは? | 「やまなか」(山中)湖 |
(↓分岐)富士五湖で面積が最も小さいのは? | 「しょうじ」(精進)湖 |
山梨県の富士五湖で、最も西に位置するのは? | 「もとす」(本栖)湖 |
(↓分岐)最も東に位置するのは? | 「やまなか」(山中)湖 |
静岡県議会が条例で定めた「富士山の日」は2月何日? | 2月「23」日 |
2009年6月に開港した静岡県の飛行場の通称は? | 「ふじさん」(富士山)静岡空港 |
2009年6月に開港した静岡空港が 位置している都市を1つ答えなさい |
しまだ(島田)、まきのはら(牧之原) |
富士山の山頂に奥宮がある神社は? | 「せんげん」(浅間)大社 |
富士山の、世界遺産としての正式名称は? | 富士山-信仰の対象と 「げいじゅつ」(芸術)の源泉 |
1964年に完成した富士山五合目付近に至る 富士山有料道路の通称は? |
富士「スバル」ライン |
深田久弥が選んだ「日本百名山」のうちで、 標高877mと最も低い山は? |
「つくば」(筑波)山 |
(↓分岐)標高924mと2番目に低い山は? | 「かいもん」(開聞)岳 |
別名を「薩摩富士」という鹿児島県の山は? | 「かいもん」(開聞)岳 |
北海道にある山で別名を「蝦夷富士」というのは? | 「ようてい」(羊蹄)山 |
(↓分岐)別名を「オホーツク富士」というのは? | 「しゃり」(斜里)岳 |
(↓分岐)別名を「知床富士」というのは? | 「らうす」(羅臼)岳 |
福島県北部、猪苗代湖の北にあり 「会津富士」とも呼ばれる山は? |
「ばんだい」(磐梯)山 |
その山容が富士山にたとえられる山で、 「会津富士」という別名を持つ山は? |
「ばんだい」(磐梯)山 |
(↓分岐)「日光富士」という別名を持つ山は? | 「なんたい」(男体)山 |
(↓分岐)「讃岐富士」という別名を持つ山は? | 「いいの」(飯野)山 |
ある地域の政治・経済・文化の中心と なっている大都市は? |
「メトロ」ポリス |
政治・経済・文化の中心となっている大都市で、 「巨大都市」と訳されるのは? |
「メトロ」ポリス |
(↓分岐)「巨帯都市」と訳されるのは? | 「メガロ」ポリス |
1981年、パリ・リヨン間で運行を開始した フランスの高速鉄道は? |
TGV |
約1200kmの長さを持つ カリフォルニア半島がある国は? |
「メキシコ」合衆国 |
アフリカ大陸の国スーダン共和国の首都は? | ハルツーム |
(↓分岐)2011年に独立した南スーダン共和国の首都は? | ジュバ |
正式名はタラブルス・アル・ガルブという リビアの首都は? |
トリポリ |
2011年10月に全土解放宣言を発した リビアの反カダフィ派組織 |
リビア国民「ひょうぎ」(評議)会 |
エジプトと陸で国境を接する国を1つ答えなさい | リビア、スーダン、イスラエル |
20年以内にも干上がってしまうと予測されている カメルーンやナイジェリアにまたがる湖は? |
「チャド」湖 |
ナイジェリアの首都は? | アブジャ |
(↓分岐)アルジェリアの首都は? | アルジェ |
アフリカ大陸の国で面積が最も大きい国 | アルジェリア |
オスマン帝国時代の城塞が起源の アルジェリアの首都・アルジェの旧市街で 世界遺産になっているのは? |
カスバ |
イスラエルの都市・エルサレムにあり イスラム教第3の聖地とされる神殿 |
「いわ」(岩)のドーム |
北欧の国ノルウェーの首都は? | オスロ |
(↓分岐)フィンランドの首都は? | ヘルシンキ |
1993年にイスラエルとPLOの間で交わされた 和平に向けた暫定自治に関する合意 |
「オスロ」合意 |
フィンランドの人口の大部分を占める民族は? | 「フィン」人 |
フィンランド人が自らの国を呼ぶ時に使う名称は? | スオミ |
ヘブライ語で集団という意味の イスラエルの農業共同体は? |
キブツ |
当て字で「以色列」と書く国は? | イスラエル |
当て字で「希臘」と表される国は? | ギリシャ |
1994年にノーベル平和賞を受賞した、 当時のイスラエルの首相 |
イツハク・「ラビン」 |
2007年にノーベル平和賞を受賞した クリントン政権で副大統領を務めた アメリカの政治家は? |
アル・「ゴア」 |
海抜マイナス約400mと地表の 世界最低点である、この湖(画像) |
しかい(死海) |
ヨルダンとイスラエルの国境にあり 塩分濃度が非常に高いことで知られる湖は? |
しかい(死海) |
友愛団体フリーメイソンの シンボルマークに描かれているアルファベット |
G |
ドイツで社会問題となっている 外国人労働者を何という? |
「ガスト」アルバイター |
ロッキー山脈から北極海へ流れる カナダ最長の川は? |
「マッケンジー」川 |
「第2シベリア鉄道」とも呼ばれるロシアの鉄道は? | 「バム」鉄道 |
アメリカで問題となっているインフレで 中流層の貧困化が進む現象は? |
「スクリュー」フレーション |
物価水準が持続的に上昇する現象をいう経済用語は? | 「インフレ」ーション |
(↓分岐)不況とインフレーションが 共存している状況をいう経済用語は? |
「スタグ」フレーション |
眼下に「東海の親不知子不知」と呼ばれる 海岸線が広がる、駿河湾に突き出た静岡県の峠は? |
「さった」(薩垂)峠 |
日本を代表する家電メーカー パナソニックの創業者は? |
松下「こうのすけ」(幸之助) |
(↓分岐)その娘婿で、パナソニックの 第2代社長を務めたのは? |
松下「まさはる」(正治) |
砂漠に見られる枯れ川のことを何という? | ワジ |
銀行が顧客に対して外貨を買い取る時に 用いる為替レートを何という? |
TTB |
(↓分岐)売る時の為替レートを何という? | TTS |
1919年にインドで制定された、 緊急刑事特別法の通称 |
「ローラット」法 |
現代インドに影響を与えた18世紀末に 北部を中心に行われた土地所有制度は? |
「ザミンダーリー」制度 |
冬から春にかけてロッキー山脈東側へ 吹き下ろす乾燥した暖風 |
チヌーク |
長さ約650kmと、イタリアで最も長い川 | 「ポー」川 |
観光名所となっているバンコクの寺院で、 三島由紀夫の「暁の寺」の舞台でもあるもの |
ワット・「アルン」 |
(↓分岐)バンコク最古の歴史を誇り、 光り輝く巨大な釈迦仏像で有名なもの |
ワット・「ポー」 |
水運が発達していたことにちなむ タイの首都・バンコクのかつての別名は? |
「とうよう」(東洋)のベニス |
ジャカルタで建設計画が進んでいる 高さ638m・111階建ての超高層ビル |
「シグネチャー」・タワー |
東南アジアの国タイの首都は? | バンコク |
(↓分岐)インドネシアの首都は? | ジャカルタ |
(↓分岐)カンボジアの首都は? | プノンペン |
(↓分岐)ラオスの首都は? | ビエンチャン |
(↓分岐)フィリピンの首都は? | マニラ |
(↓分岐)マレーシアの首都は? | クアラルンプール |
(↓分岐)ベトナムの首都は? | ハノイ |
漢字で「金邉」と書くアジアの都市は? | プノンペン |
1986年に、フィリピンで独裁政治を行った マルコスを破って大統領に就任した政治家は? |
コラソン・「アキノ」 |
(↓分岐)その長男で、2010年5月に フィリピン大統領に就任したのは? |
「ベニグノ」・アキノ |
(↓分岐)コラソン・アキノの後を受けて 大統領になったのは? |
フィデル・「ラモス」 |
1983年にアメリカから帰国した際 マニラ国際空港で暗殺された フィリピンの政治家 |
ベニグノ・「アキノ」 |
首都のマニラが位置している フィリピンで最大の面積を持つ島は? |
「ルソン」島 |
耐水性があり、かつては船舶用ロープの 材料として利用されたバショウ科の 植物から採れる繊維 |
「マニラ」麻 |
北方領土を含む日本の最北端は択捉島の? | 「カムイワッカ」岬 |
日本では冬の北西風、夏の南東風が該当する 世界の各地域で最も頻繁に吹く風 |
「たくえつ」(卓越)風 |
山の峰と峰の間の尾根で低くなっている 部分を馬の鞍に例えて何という? |
あんぶ(鞍部) |
ブラジルとパラグアイが共同で建設した 世界最大級の水力発電所 |
「イタイプ」発電所 |
イスラム教で断食が行われる月 | ラマダーン、ラマダン |
旧石器時代末期に描かれた動物の壁画で有名な、 世界遺産にも指定されている、 スペイン北部にある遺跡 |
「アルタミラ」洞窟 |
マレー半島の中にある東南アジアの国 | ミャンマー、タイ、シンガポール、マレーシア |
2011年8月、Google社がおよそ125億ドルで 買収すると発表した携帯電話メーカー |
「モトローラ」・モビリティ |
1964年に合併してアフリカの タンザニアになった国はタンガニーカと? |
ザンジバル |
日本の歴代内閣官房長官で就任時の年齢が 46歳と最も若かったのは? |
えだのゆきお(枝野幸男) |
就職情報会社として知られる 毎日コミュニケーションズの 2011年10月からの新社名 |
マイナビ |
世界のアクロバット飛行チームで アメリカ空軍に所属するのは? |
「サンダー」バーズ |
(↓分岐)カナダ空軍に所属するのは? | 「スノー」バーズ |
(↓分岐)アメリカ海軍に所属するのは? | 「ブルー」エンジェルス |
(↓分岐)イギリス空軍に所属するのは? | 「レッド」アローズ |
このタワーが建っている海岸地区は? (福岡タワーの画像) |
シーサイド「ももち」 |
2011年4月にウィリアム王子と 結婚したイギリスの皇太子妃は? |
「キャサリン」妃 |
ブラジル高原の中央部にあるブラジルの首都は? | ブラジリア |
南米大陸にある国で首都をブラジリアに置くのは? | ブラジル |
(↓分岐)首都をブエノスアイレスに置くのは? | アルゼンチン |
(↓分岐)首都をリマに置くのは? | ペルー |
(↓分岐)首都をラパスに置くのは? | ボリビア |
地下鉄が走る世界の都市で もっとも北に位置するのは? |
ヘルシンキ |
(↓分岐)もっとも南に位置するのは? | ブエノスアイレス |
北アフリカにある国で首都をアルジェに置くのは? | アルジェリア |
(↓分岐)首都をラバトに置くのは? | モロッコ |
首都をラバトに置くのは? | モロッコ |
(↓分岐)首都をラパスに置くのは? | ボリビア |
アフリカの国「リビア」の名前に1文字つけて できる南米の国の名前は? |
ボリビア |
ボリビアの世界遺産であるこの湖は?(画像) | 「ウユニ」塩湖 |
南米の国・ボリビアの憲法上の首都は? | スクレ |
その町並みの美しさから世界遺産に 登録されているボリビアの憲法上の首都は? |
スクレ |
湖面が緑色であることからそう呼ばれる、 ホリビアの高地に位置する湖は? |
ラグナ・「ベルデ」 |
(↓分岐)湖面が赤色であることから そう呼ばれる、ボリビアの高地に位置する湖は? |
ラグナ・「コロラダ」 |
(↓分岐)湖面が白色であることから そう呼ばれる、ボリビアの高地に位置する湖は? |
ラグナ・「ブランカ」 |
1968年完成の日本初の超高層ビル 霞が関ビルの階数 |
地上「36」階建て |
2011年より用いられている 高齢運転者標識が図案化した アルファベット |
S |
中国政府が認定している 漢民族も含めた中国国内の民族の総数 |
56 |
丸、四角、星、十字、波の絵が 書かれている超能力開発カードを何という? |
「ESP」カード |
二万五千分の一の地図では50mごとに 太めの線で記す等高線を指す用語は? |
「けい」(計)曲線 |
1970年頃に始まる政治家の田中角栄と 福田赳夫による権力闘争を何という? |
「かくふく」(角福)戦争 |
自らの顔写真を前面に出した広告で 知られる、APAホテルの女性社長は? |
「もとや」(元谷)芙美子 |
2011年6月、自民党を離党し菅内閣の 総務政務官に就任した政治家 |
「はまだ」(浜田)和幸 |
ポルトガル語で「針」という意味の言葉が その名の言語であるアフリカ大陸最南端の岬 |
「アグラス」岬 |
アフリカ大陸最南端の岬 | 「コモリン」岬 |
週刊誌に見られる、紙を折って重ね、 中央に針金を通して綴じる製本の方式は? |
「なか」(中)綴じ |
(↓分岐)少年漫画誌や文庫本に見られる 背の部分を糊で固めて綴じる製本の方式は? |
「むせん」(無線)綴じ |
1994年に解散した対共産国輸出統制委員会の略称 | ココム(COCOM) |
東京タワーを運営している会社は? | 日本「でんぱ」(電波)塔 |
(↓分岐)大阪の通天閣を運営する会社は? | 通天閣「かんこう」(観光) |
2008年10月1日に国土交通省の 外局として設置されたのは? |
「かんこう」(観光)庁 |
アメリカの株価指数「S&P500」を 算出する投資情報会社 |
「スタンダード」プアーズ社 |
投資情報会社のスタンダート&プアーズが 発表するアメリカの株価指数 |
S&P「500」 |
2011年6月の菅内閣不信任決議案に対する採決で 賛成票を投じ民主党から除籍された議員 |
よこくめかつひと(横粂勝仁)、 まつきけんこう(松木謙公) |
移設問題で揺れる この沖縄の在日米軍基地は?(画像) |
ふてんま(普天間)、 ふてんまきち(普天間基地) |
日本の自衛隊で、護衛艦や潜水艦を 保有するのは? |
「かいじょう」(海上)自衛隊 |
移転問題で揺れるアメリカ軍の 普天間基地がある都市は? |
「ぎのわん」(宜野湾)市 |
(↓分岐)普天間基地の移設先として 発表された辺野古基地がある沖縄県の都市は? |
「なご」(名護)市 |
在日米軍基地で普天間基地があるのは? | 「おきなわ」(沖縄)県 |
(↓分岐)三沢基地があるのは? | 「あおもり」(青森)県 |
(↓分岐)岩国基地があるのは? | 「やまぐち」(山口)県 |
アカマツを「県の木」に制定している 都道府県を1つ答えなさい |
おかやま(岡山)、やまぐち(山口) |
2005年に岐阜県中津川市と越境合併し話題となった、 かつて長野県にあった村は? |
「やまぐち」(山口)村 |
日本の電力会社大手10社の中で唯一、 原子力発電所を稼働させたことがないのは? |
「おきなわ」(沖縄)電力 |
日本で最も温泉の源泉の数が少ない都道府県は? | 「おきなわ」(沖縄)県 |
日本にある温泉で最も源泉の数が多いのは何温泉? | 「べっぷ」(別府)温泉 |
日本の都市で、名前に半濁音を含むものは 南アルプス市、札幌市と何市? |
「べっぷ」(別府)市 |
警察や税務の関係者が使う隠語で 調査対象者を意味するものは? |
マル「たい」(対) |
佐渡島にある唯一の都市は? | 「さど」(佐渡)市 |
2011年6月に、新潟県のどこが 世界重要農業遺産に認定された? |
トキと共生する「さど」(佐渡)の里山 |
2011年に全線が開通した、渋川市と 浦安市を結ぶ日本最長の自転車専用道路は? |
「とねがわ」(利根川)自転車道 |
フランスの航海者の名がついた ソロモン諸島最大の島は? |
「ブーゲンビル」島 |
昔は小学校の校庭にあった顔が描かれた棒 | トーテムポール |
1円硬貨の直径はちょうど何cm? | 「2」cm |
世界で活躍するNPO団体 「国境なき医師団」の略称は? |
MSF |
新潟~小樽航路で就航している 新日本海フェリーの客船 |
らいらっく、ゆうかり |
JRの駅で最も西に位置する駅 | 「させぼ」(佐世保)駅 |
読売新聞の朝刊一面コラムの題名は? | 編集「てちょう」(手帳) |
(↓分岐)毎日新聞の朝刊一面コラムの題名は? | よろく(余録) |
(↓分岐)朝日新聞の朝刊一面コラムの題名は? | てんせいじんご(天声人語) |
(↓分岐)東京新聞の朝刊一面コラムの題名は? | ひっせん(筆洗) |
(↓分岐)聖教新聞の朝刊一面コラムの題名は? | みょうじのげん(名字の言) |
(↓分岐)産経新聞の朝刊一面コラムの題名は? | さんけいしょう(産経抄) |
(↓分岐)日本経済新聞の朝刊一面コラムの題名は? | しゅんじゅう(春秋) |
現在カンボジアの首相を務めている政治家 | サムデク・フン・「セン」 |
オカルト用語で霊媒の体から出て 霊の姿を形づくるといわれる謎の物質を何という? |
「エクト」プラズム |
ドイツの高速自動車専用道路は? | アウトバーン |
(↓分岐)フランスの高速自動車専用道路は? | オートルート |
(↓分岐)イタリアの高速自動車専用道路は? | アウトストラーダ |
(↓分岐)アメリカの高速自動車専用道路は? | フリーウェイ |
(↓分岐)イギリスの高速自動車専用道路は? | モーターウェイ |
中国の一般市民によるデモ隊が 武力弾圧された天安門事件が起こった日 |
1989年6月「4」日 |
主要国首脳会議・G8に参加する 大統領と首相の両方がいる国 |
ロシア、ドイツ、イタリア、フランス |
ごまのおにぎりと沢庵が付いた 日本初の駅弁が販売された駅 |
「うつのみや」(宇都宮)駅 |
明治18年に、この日本で初めての 駅弁を販売したのは「何駅」?(おにぎりと沢庵の画像) |
「うつのみや」(宇都宮)駅 |
2011年に、住商情報システムが CSKを吸収合併することで誕生した会社は? |
SCSK |
「日本書紀」などに登場することに基づき 「日本三古湯」と呼ばれる温泉を1つ答えなさい |
どうご(道後)、ありま(有馬)、 しらはま(白浜) |
「パンダ駅長へ手紙を出すと返事が届く」という 企画を実施中の和歌山県の駅は? |
「しらはま」(白浜)駅 |
サイパン島のお土産として特に子供に人気がある ある動物をモデルとしたぬいぐるみ |
サイ「パンダ」 |
上野動物園で生まれたジャイアントパンダの 名前を1つ答えなさい |
チュチュ、トントン、ユウユウ、 シャンシャン |
2011年から上野動物園で公開されている パンダの名前を1つ答えなさい |
リーリー、シンシン |
上野動物園で飼育されたメスのパンダを 一頭答えなさい |
ランラン、ホァンホァン、トントン、 シュアンシュアン、シンシン、シャンシャン |
上野動物園で飼育されたオスのパンダを 一頭答えなさい |
カンカン、フェイフェイ、チュチュ、 ユウユウ、リンリン、リーリー |
1949年、インドのネルー首相から 日本に贈られ、上野動物園の人気者になった ゾウの名前は? |
インディラ |
自民党の公認で衆院選に比例区から 出馬できるのは、原則として 「公認時に満何歳未満の人」? |
「73」歳 |
(↓分岐)参院選に比例区から出馬できるのは、 原則として「公認時に満何歳未満の人」? |
「70」歳 |
衆議院の比例代表選挙は全国を いくつのブロックに分けて行われる? |
11 |
衆議院選挙の比例区は全国を いくつのブロックに分けている? |
「11」ブロック |
現在の、衆議院議員の議員定数は? | 「465」人 |
(↓分岐)そのうち、小選挙区から選出されるのは? | 「289」人 |
(↓分岐)そのうち、比例代表区から選出されるのは? | 「176」人 |
衆議院の議員定数から 参議院の議員定数を引いた数は? |
220 |
国会議員や地方議会議員・首長の定数など 制度面について規定した日本の法律は? |
「こうしょく」(公職)選挙法 |
2017年の総選挙から衆議院の 定数は何人になった? |
「465」人 |
2022年の総選挙から参議院の 定数は何人になる? |
「248」人 |
裁判所で、裁判長が手に持って叩いて 音を鳴らす木槌のことを何という? |
ガベル |
明治に誕生した新興宗教の 大本教を設立した教祖は? |
出口「なお」 |
新興宗教の大本教を設立した教祖は? | 出口「なお」 |
(↓分岐)預言者としても有名な第二代教祖は? | 出口「おにさぶろう」(王仁三郎) |
経済ニュースでよく目にする 「長プラ」「短プラ」の「プラ」は何の略? |
プライムレート |
経済ニュースでよく目にする 「買いオペ」「売りオペ」の「オペ」は何の略? |
オペレーション |
2011年10月より三角線で運行が開始された JR九州の特急列車は? |
「A」列車で行こう |
旧称を「アイワイバンク銀行」といった コンビニATM事業の最大手の銀行は? |
「セブン」銀行 |
日本の裁判員制度では、裁判は「3人の裁判官」と 「何人の裁判員」によって行われる? |
「6」人 |
神道の神事で用いられる 木偏に「神」と書く植物は? |
サカキ |
2021年にPayPay銀行へと名称変更した インターネット専業銀行は? |
「ジャパンネット」銀行 |
2000年に営業を開始した 日本初のインターネット専業銀行は? |
「ジャパンネット」銀行 |
「あまり売れない商品がネット上の店舗では 欠かせない収益源になる」という考え方を何という? |
ロング「テール」 |
成蹊大学の出身者で初の内閣総理大臣は? | あべしんぞう(安倍晋三) |
1日で売買を済ませる投資法を何という? | 「デイ」トレード |
(↓分岐)数週間から数ヶ月に渡る 長期間の投資法を何という? |
「ポジション」トレード |
太平洋と大西洋を結んでいるのは? | 「パナマ」運河 |
2009年12月31日より約1年間奈良県で 開催されているのは? |
平城遷都「1300」年祭 |
引退した鉄道車両を運転できる状態で 残すことを指す言葉は? |
「どうたい」(動態)保存 |
(↓分岐)引退した鉄道車両を運転できない状態で 残すことを指す言葉は? |
「せいたい」(静態)保存 |
ジェットエンジンの排気に再び燃料を吹きつけて 燃焼させることで高推力を得る装置は? |
「アフター」バーナー |
真冬の諏訪湖で、湖面の氷が膨張と収縮を繰り返し 山脈のように盛り上がる現象を何という? |
おみわたり(御神渡) |
日本の都市で、漢字の「砂」が 使われている都市を1つ答えなさい |
たかさご(高砂)、すながわ(砂川) |
日本へ渡航する年間旅行者の数が 最も多い国は? |
かんこく(韓国) |
日本において幼稚園に入園できるのは満何歳から? | 「3」歳 |
インド半島の大部分を占め 綿花の産地として知られる高原は? |
「デカン」高原 |
1976年に鹿児島県で誕生した 日本初の五つ子の苗字は? |
やました(山下) |
童謡「赤い靴」の銅像があることでも有名な 神奈川県横浜市にある公園は? |
「やました」(山下)公園 |
現在、日本共産党で委員長を務めている政治家は? | しいかずお(志位和夫) |
(↓分岐)新党大地の代表を務めている政治家は? | すずきむねお(鈴木宗男) |
先物取引やスワップ取引に代表される 「金融派生商品」のことを何という? |
デリバティブ |
「15歳以上で働く意欲はあるが 職に就いていない人の割合」を何という? |
「かんぜん」(完全)失業率 |
2016年に中国が主導する形で設立した 略称を「AIIB」という国際機関は? |
アジア「インフラ」投資銀行 |
国際連合の機関のうち 日本に本部をもつ唯一のものは? |
国連「だいがく」(大学) |
旅客機や電車、バスなどの ボディ全体に描かれる広告を何という? |
「ラッピング」広告 |
大阪市浪速区の新世界で1997~2007年まで 営業していた遊園地は? |
フェスティバル「ゲート」 |
山下公園の最寄の駅である みなとみらい線の駅名は? |
「もとまち」(元町)・中華街駅 |
青木定雄によって創業された 京都市南区に本社を置くタクシーは? |
「MK」タクシー |
女性の同性愛を表す「レズ」という 言葉の語源となったギリシャの島は? |
「レスボス」島 |
フランス人レセップスの指揮で1869年に 完成した、地中海と紅海を結ぶ水平式の運河は? |
「スエズ」運河 |
北海道大学にある2つのキャンパスは、 札幌キャンパスと何キャンパス? |
「はこだて」(函館)キャンパス |
排他的経済水域は、最大で自国の沿岸から 何海里の範囲まで設定できる? |
「200」海里 |
山梨県にある名前に カタカナが入った市は? |
南「アルプス」市 |
干満の差が日本一大きい長崎県、佐賀県、 福岡県、熊本県に囲まれた海は? |
「ありあけ」(有明)海 |
国際電話をかけるときの国番号で 日本の番号は何番? |
「81」番 |
国際電話をかけるときの国番号で アメリカの番号は何番? |
「1」番 |
(↓分岐)イギリスの番号は何番? | 「44」番 |
ベネッセコーポレーションの幼児向け 通信教育教材のブランドは? |
こども「ちゃれんじ」 |
映画「亡国のイージス」にも登場した 支援戦闘機は?(画像) |
F-「2」 |
2012年に開業した、この商業施設は?(画像) | 渋谷「ヒカリエ」 |
マンガ学部があることで有名な 京都市の私立大学は? |
京都「せいか」(精華)大学 |
ヨーロッパ20数ヶ国の鉄道を自由に 乗り降りできる旅行用のパスは? |
「ユー」レイルパス |
2011年に横浜にオープンした施設 「安藤百福発明記念館」の別名は? |
「カップヌードル」ミュージアム |
かつて陸上自衛隊で使用された 戦後初の国産戦車は? |
「61」式戦車 |
(↓分岐)その後継として陸上自衛隊で 使用された二代目となる国産戦車は? |
「74」式戦車 |
個人所得の総額から、直接税や社会保険料などを 差し引いた部分を何という? |
「かしょぶん」(可処分)所得 |
市章として「卍」を採用している日本の都市は? | 「ひろさき」(弘前)市 |
国民所得・投資など、一定期間に生産され 流動する経済数量を英語で何という? |
フロー |
ゆるキャラグランプリ2013で優勝した 栃木県佐野市のマスコットキャラクターは? |
さの「まる」 |
インターネットの掲示板や ブログから生まれた都市伝説を何と呼ぶ? |
ネット「ロア」 |
1988年の瀬戸大橋開通により廃止となった 岡山県と香川県を結ぶ連絡船は? |
「うこう」(宇高)連絡船 |
日本の大手信用調査会社で「TDB」と略されるのは? | 帝国「データバンク」 |
(↓分岐)「TSR」と略されるのは? | 東京商工「リサーチ」 |
日本で110番通報をした時に最初に訊かれることは? | 事件ですか?「じこ」(事故)ですか? |
1972年に大阪府吹田市に万博記念公園に 隣接して作られ、2009年に閉鎖された遊園地は? |
「エキスポ」ランド |
夏に涼を呼ぶ南部風鈴の原料である金属は? | てつ(鉄) |
国政選挙の経験がない地域政党が政党要件を 満たすには、何人以上の現職国会議員が 所属する必要がある? |
「5」人 |
大阪に建てられた、この日本一高いビルは?(画像) | あべの「ハルカス」 |
1981年にマレーシアのマハティール首相が 提唱したのは? |
ルック「イースト」政策 |
イタリアの大都市でラツィオ州の州都は? | ローマ |
(↓分岐)ピエモンテの州都は? | トリノ |
2016年6月にビルジニア・ラッジが女性初の 市長に選ばれたヨーロッパの都市は? |
ローマ |
多くの観光客がここにコインを 投げ入れる、イタリア・ローマの観光名所は? |
「トレビ」の泉 |
大都市の人口が減って 郊外の人口が増えるのは? |
「ドーナツ」化現象 |
名神高速道路が通っている 都道府県を1つ答えなさい |
あいち(愛知)、ぎふ(岐阜)、しが(滋賀)、 きょうと(京都)、おおさか(大阪)、 ひょうご(兵庫) |
砂礫の堆積によって、川床が周辺の平面地より 高くなった川を指す用語は? |
「てんじょう」(天井)川 |
岩手県花巻市に設置されているある作家を 観光などに生かす為の部署は? |
「けんじ」(賢治)まちづくり課 |
建築士法で区分されている3つの建築士とは 一級建築士、二級建築士と何? |
「もくぞう」(木造)建築士 |
事故の調査に備え航空機に搭載される機器で、 コックピット内の全ての音を記録するものは? |
「ボイス」レコーダー |
(↓分岐)高度、方角、スピードを記録するものは? | 「フライト」データレコーダー |
最高級のもので15万円という類を見ない 値段で知られる駅弁は? |
日光「まいぞうきん」(埋蔵金)弁当 |
明治の文学者たちに愛された東京の地域名 「谷根千」の「谷」が意味する町は? |
やなか(谷中) |
(↓分岐)「根」が意味する町は? | ねづ(根津) |
(↓分岐)「千」が意味する町は? | せんだぎ(千駄木) |
この合掌造り集落が有名な 岐阜県にある世界遺産は?(画像) |
しらかわごう(白川郷) |
岐阜県の世界遺産・白川郷に見られる、 急傾斜の屋根を持つ独特の建築様式は? |
「がっしょう」(合掌)造り |
世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」のうち 白川郷があるのは何県? |
「ぎふ」(岐阜)県 |
(↓分岐)五箇山があるのは何県? | 「とやま」(富山)県 |
世界遺産に登録されている富山県の 2つの合掌造り集落は相倉集落と? |
「すがぬま」(菅沼)集落 |
人類学者の中沢新一らが設立した 「脱原発」を掲げる政治運動体は? |
「グリーン」アクティブ |
2009年6月より、免許更新の際に「認知機能検査」の 実施が義務付けられたのは何歳以上のドライバー? |
「75」歳以上 |
2014年8月に防衛省が自衛隊への導入方針を 固めたのは、上陸作戦を行うための何? |
強襲「ようりく」(揚陸)艦 |
2013年に漫画「はだしのゲン」の閲覧規制を 求めていたことで話題となったのは? |
「まつえ」(松江)市教育委員会 |
百貨店のことを「デパート」といいますが これは何の略? |
デパートメント「ストア」 |
かつて「デゴイチ」の愛称で親しまれた 国鉄の蒸気機関車は? |
D「51」 |
(↓分岐)「貴婦人」の愛称で親しまれた 国鉄の蒸気機関車は? |
C「57」 |
国民年金加入者の分類で、公務員やサラリーマンに 扶養されている配偶者を何という? |
第「3」号被保険者 |
2020年に交付開始した 新潟県のご当地ナンバーの名前は? |
じょうえつ(上越) |
1971年に高田市と直江津市が 合併して誕生した新潟県の市は? |
「じょうえつ」(上越)市 |
教育大学と名の付く大学で名前に 都道府県名がないのは鳴門教育大学と? |
「じょうえつ」(上越)教育大学 |
略称を「MUFG」という日本の 大手金融持株会社は? |
三菱「UFJ」フィナンシャルグループ |
2013年に誕生した、イギリスの ウィリアム王子夫妻の長男の名は? |
「ジョージ」・アレクサンダー・ルイス |
日本における生産年齢人口とは 何歳以上65歳未満の人口層を指している? |
「15」歳 |
国立公園の名前にもなっている薩摩半島と 大隅半島に挟まれた鹿児島県にある湾は? |
「きんこう」(錦江)湾 |
経済学において、需要曲線と 供給曲線が交わる点のことを何という? |
「きんこう」(均衡)点 |
2015年8月に楽天が東京都内4区で開始した 最短20分からの即時配送サービスは? |
楽「びん」! |
日本において、普通方式遺言を3つに分けると 自筆証書遺言、公正証書遺言と? |
「ひみつ」(秘密)証書遺言 |
2011年6月に、石川県の何が 世界重要農業遺産に認定された? |
「のと」(能登)の里山里海 |
かつて日本にあった三公社とは日本国有鉄道、 日本電信電話公社と? |
日本「せんばい」(専売)公社 |
2008年9月に経営破綻し世界的な株価の 大暴落を招いたアメリカの証券会社は? |
「リーマン」ブラザーズ |
防衛省の予算に計上されている在日米軍の 駐留経費の負担分を特に何という? |
「おもいやり」(思いやり)予算 |
夕暮れ時のヘッドライト早期点灯を ドライバーに促す全国的な運動を何という? |
「おもいやり」ライト運動 |
1955年から1977年まで千葉県船橋市にあった レジャー施設は? |
船橋「ヘルス」センター |
保証金の納付などを条件として勾留されている 被告人の身柄の拘束を解く制度を何という? |
ほしゃく(保釈) |
コンビニエンスストアチェーン セイコーマートの本社がある都市は? |
「さっぽろ」(札幌)市 |
6文字と日本一文字数の多い市は つくばみらい市、かすみがうら市と? |
「いちきくしきの」(いちき串木野)市 |
商法などで禁止されている企業の決算内容の 数値を歪曲して公表する行為は? |
「ふんしょく」(粉飾)決算 |
遊覧船による川下りで有名な亀岡市から 京都・嵐山に至る景勝地は? |
「ほづ」(保津)峡 |
1911年3月に開館した、東京・丸の内にある 日本初の本格的な西洋式の演劇場は? |
「ていこく」(帝国)劇場 |
牡蠣のブランド、的矢かきに名を残す 「的矢湾」がある都道府県は? |
みえ(三重) |
牡蠣の養殖量日本一の都道府県はどこ? | ひろしま(広島) |
(↓分岐)海苔の養殖量日本一の都道府県はどこ? | さが(佐賀) |
ある建物の、敷地面積に対する1階部分の 面積の割合を示した数値は? |
「けんぺい」(建蔽)率 |
(↓分岐)全ての階を合わせた面積の割合を示した数値は? | 「ようせき」(容積)率 |
1987年、JR東日本が「国電」に代わる愛称として 発表したものの全然普及しなかった名前は? |
「E」電 |
河川における、年間の最大流量と 最小流量の比率のことを何という? |
「かきょう」(河況)係数 |
シベリア鉄道の 東の起点である駅があるのは? |
ウラジオストク |
(↓分岐)西の起点である駅があるのは? | チェリャビンスク |
日本一深いところにある地下鉄の駅は 都営地下鉄大江戸線何駅? |
「ろっぽんぎ」(六本木)駅 |
大日本帝国憲法下において 二大義務とされたのは納税と? |
へいえき(兵役) |
肉牛・乳牛の飼育頭数がともに 日本一である都道府県は? |
ほっかいどう(北海道) |
日本の市で、生活保護受給者の数が 現在最も多いのは? |
「おおさか」(大阪)市 |
福岡市博多区の那珂川と 博多川に挟まれた場所にある九州一の歓楽街は? |
「なかす」(中洲)地区 |
木片でできた柱にアザラシの皮を張った 狩猟民族・イヌイットの夏季の伝統的住居は? |
ツピク |
2013年3月に完成した、奈良県川上村の 吉野川上流部にあるダムは? |
「おおたき」(大滝)ダム |
皇族が旅行される時などに 特別に運行される列車を何という? |
「おめし」(お召し)列車 |
都道府県の木で東京都の木は? | イチョウ |
(↓分岐)京都府の木は? | キタヤマ「スギ」 |
(↓分岐)岩手県の木は? | ナンブ「アカマツ」 |
レバノンの国旗の中央に描かれている植物は? | レバノン「すぎ」(杉) |
選挙で、絶対に当選しないのが確実なのに 立候補する人のことを揶揄した言葉は? |
「ほうまつ」(泡沫)候補 |
議会で、特定の地位にある者に対して 責任を問うことを内容とする決議を何という? |
「もんせき」(問責)決議 |
30銘柄の優良工業株を指数化したアメリカの 株式市場の動きを表す指標といえば? |
「ダウ」平均株価 |
「ダヴ平均株価」を算出する アメリカの経済専門通信社は? |
ダウ・「ジョーンズ」社 |
特許制度において、最初に特許出願を行った者に 特許権を与える制度のことを何という? |
先「がん」(願)主義 |
(↓分岐)最初に発明を行ったものに 特許権を与える制度のことを何という? |
先「はつめい」(発明)主義 |
日本の警察で、犯行現場に残られた指紋や 足跡を採取するのは? |
「かんしき」(鑑識)課 |
1987年にG7が発表したドル安に 歯止めをかけるための合意を何という? |
「ルーブル」合意 |
2013年12月にユネスコが無形文化遺産の 登録を決めたのは? |
「わしょく」(和食) 日本人の伝統的な食文化 |
いわゆる「大阪都構想」を可能とする、 2012年に成立した法案は? |
大都市地域 「とくべつく」(特別区)設置法案 |
きな粉と白砂糖を用いた餅の名前にもなっている、 静岡市を流れる一級河川は? |
「あべ」(安倍)川 |
日本の地下鉄の駅で最も高い所に 位置しているのは? |
「やぎやま」(八木山)動物公園駅 |
2016年8月に実証実験が始まった 東京都のタクシーが改定を検討中の 初乗り運賃は1キロで何円? |
「410」円 |
排他的経済水域のことを アルファベット3文字で何という? |
EEZ |
半導体の生産が盛んな九州の別名は? | 「シリコン」アイランド |
1947年に、現在の井村屋グループの前身となる 企業・井村屋を創業した実業家は? |
井村「じろう」(二郎) |
破綻した銀行の業務を 一時的に引き継ぐ銀行のことを何という? |
「ブリッジ」バンク |
北海道で最大の面積を持つこの湖は? (地図の画像) |
「サロマ」湖 |
日本最南端の国立大学は沖縄県の何大学? | 「りゅうきゅう」(琉球)大学 |
2009年現在、国立大学で学生数が最多の大学 | 「おおさか」(大阪)大学 |
四年制の国立大学の中で唯一名称に 地名が入らない大学は東京都にある何大学? |
「でんきつうしん」(電気通信)大学 |
2016年6月に文豪・夏目漱石に似せた アンドロイドを作成すると発表したのは? |
「にしょうがくしゃ」(二松學舎)大学 |
2014年6月にフアン・カルロス1世の後を継いで スペインの国王に就任したのは? |
フェリペ「6」世 |
日本を代表する水産都市で枕崎があるのは何県? | かごしま(鹿児島) |
(↓分岐)宮古があるのは何県? | いわて(岩手) |
旧国鉄の盛線、宮古線、久慈線を引き受ける形で 開業した、第三セクター鉄道第一号は? |
「さんりく」(三陸)鉄道 |
ドラマ「あまちゃん」で撮影に 使われたこれは何鉄道?(駅と車両の画像) |
「さんりく」(三陸)鉄道 |
4月8日の「花祭り」で参拝者がひしゃくで お釈迦様の像にかける飲みものは? |
あまちゃ(甘茶) |
2016年夏施行の「18歳選挙権」のPRのため 東京都選挙管理委員会が特設したサイトは? |
「TOHYO」都 |
2016年6月の民法改正で新たに決まった、 離婚後の女性の再婚禁止期間は最大で何日? |
「100」日 |
遠浅の海や干潟などを干上がらせ 農地として利用することを指す用語は? |
かんたく(干拓) |
通称「グロソブ」という日本最大の投資信託は? | グローバル・「ソブリン」・オープン |
所得税などにみられる、所得が多い者ほど 多くの税を負担する制度を何という? |
「るいしん」(累進)課税 |
ユーロトンネルを走る国際列車 ユーロスターが走る国は何ヶ国? |
「3」ヶ国 |
ヨーロッパの高速列車「ユーロスター」の 共同開発に参加した国を1つ答えなさい |
イギリス、フランス、ベルギー、 グレートブリテン |
一度も営業運転で使われることがなかった、 国際特急ユーロスターの増結用寝台車の愛称は? |
「ナイト」スター |
1ドル125円のとき 1万円では何ドルになる? |
「80」ドル |
東京湾アクアラインが結ぶのは 千葉県木更津市と神奈川県何市? |
「かわさき」(川崎)市 |
世界の国をアルファベット表記した際に、 唯一「Q」で始まる国は? |
カタール(Qatar) |
2022年のサッカー・W杯の開催国 カタールの首都は? |
ドーハ |
全国の稲荷神社の総本宮である 京都市にある神社は? |
「ふしみ」(伏見)稲荷大社 |
(↓分岐)全国の八幡宮の総本宮である 大分県にある八幡宮は? |
「うさ」(宇佐)八幡宮 |
江戸の三美人の一人に数えられた笠森お仙が 働いていた、笠森稲荷の門の前にあった茶屋は? |
かぎや(鍵屋) |
日本初の地下鉄にあった4つの駅とは 上野駅、浅草駅、稲荷町駅と? |
「たわらまち」(田原町)駅 |
「難読市名の東の横綱」とも呼ばれる 匝瑳市がある県はどこ? |
ちば(千葉) |
(↓分岐)「難読市名の西の横綱」とも呼ばれる 宍粟市がある県はどこ? |
ひょうご(兵庫) |
五稜郭がある北海道の都市は何市? | はこだて(函館) |
五稜郭があるのは北海道何市? | 「はこだて」(函館)市 |
(↓分岐)龍岡城五稜郭があるのは長野県何市? | 「さく」(佐久)市 |
2014年に日本維新の会の分党後に石原慎太郎の グループが発足した新党の名前は? |
「じせだい」(次世代)の党 |
2012年に、「日本維新の会」の 初代代表に就任した政治家は? |
はしもととおる(橋下徹) |
2012年11月に設立されるも最後に 「日本維新の会」と合流し消滅した政党は? |
「たいよう」(太陽)の党 |
2015年5月に江田憲司の後任として、 維新の党の代表に就任した政治家は? |
「まつの」(松野)頼久 |
2016年に民主党と維新の党が合併して 誕生した新しい政党「民進党」の アルファベットでの略称は? |
DP |
2016年9月に行われた民進党の代表選に勝利し、 同党初の女性党首になったのは? |
れんほう(蓮舫) |
最近はあまり使われない、東京銀座を 散策することを意味する言葉は? |
銀「ブラ」 |
2007年の東京都議選を皮切りに数多くの選挙に 出馬している本名を「戸並誠」という実業家は? |
「マック」赤坂 |
「東北三大祭り」と呼ばれる仙台の七夕、 青森のねぶた祭り、秋田の竿燈まつりは 全て何月に行なわれる? |
「8」月 |
上越線の土合駅に代表されるトンネル内の 駅のことをある動物を用いて何という? |
「モグラ」駅 |
東京ディズニーランドと 東京ディズニーシーがある都道府県は? |
ちば(千葉) |
(↓分岐)レゴランド・ジャパンがある都道府県は? | あいち(愛知) |
東京ディズニーランドと 東京ディズニーシーがあるのは千葉県何市? |
「うらやす」(浦安)市 |
2005年に東京ディズニーシーに登場した ジェットコースターは? |
レイジング「スピリッツ」 |
東京ディズニーランドに隣接する、海を テーマにしたテーマパークは? |
東京ディズニー「シー」 |
東京ディズニーランドの最寄り駅である、 千葉県浦安市にあるJR東日本京葉線の駅は? |
「まいはま」(舞浜)駅 |
東京ディズニーランドの シンボルであるお城の名前は? |
「シンデレラ」城 |
(↓分岐)東京ディズニーシーの シンボルである山の名前は? |
「プロメテウス」火山 |
東京ディズニーランドの ホーンテッド・マンションに住んでいる幽霊の数は? |
999 |
京都府、兵庫県、鳥取県、島根県 山口県の日本海側は何地方? |
「さんいん」(山陰)地方 |
東京大学・本郷キャンパスの南西部にある校門で、 東京大学の俗称にもなっているのは? |
あかもん(赤門) |
東京大学のキャンパスがある 都道府県を1つ答えなさい |
とうきょう(東京)、ちば(千葉) |
東京都の区の数は? | 23 |
大阪市の区の数は? | 24 |
1913年に日本で初めて 女性の入学を認めた大学は? |
「とうほく」(東北)大学 |
中国の最高指導者・習近平による経済政策を アベノミクスになぞらえて何という? |
「シーコ」ノミクス |
2009年に開設40周年を迎えた 千葉県松戸市役所の有名な部署は? |
「すぐやる」課 |
1969年に千葉県の松戸市役所に日本初の 「すぐやる課」を設置した、当時の松戸市長は誰? |
まつもときよし(松本清) |
孫正義、堀江貴文らを輩出している 九州屈指の進学校は? |
「くるめ」(久留米)大学附設高等学校 |
群馬県の草津温泉で湯温を下げるために、 木の板で温泉をかき回すことを何という? |
ゆもみ(湯もみ) |
新橋と豊洲を結ぶ新交通システムの 名前にもなっている東京都の鳥は? |
ゆりかもめ |
この東京の臨海を走る新交通の愛称は?(画像) | ゆりかもめ |
この地図記号が示すものは?(画像) | きねんひ(記念碑) |
この地図記号が示すものは?(画像) | こうじょう(工場) |
国土地理院発行の地図で使われる記号で 機械の歯車に由来するのは? |
こうじょう(工場) |
(↓分岐)歯車および電気スイッチに由来するのは? | はつでんしょ(発電所) |
日本の西友を傘下に置くアメリカの小売チェーンは? | ウォルマート |
アメリカ・アーカンソー州に本社を置く、 世界最大のスーパーマーケットチェーンは? |
「ウォル」マート |
「太平洋のリビエラ」と呼ばれる 太平洋に面したメキシコの保養都市は? |
アカプルコ |
「恐竜橋」とも呼ばれている 2012年2月に開通した橋は? |
東京「ゲート」ブリッジ |
日本の新宗教で「金光教」を創始したのは? | 川手「ぶんじろう」(文治郎) |
(↓分岐)「黒住教」を創始したのは? | 黒住「むねただ」(宗忠) |
遊園地・富士急ハイランドにあった実物大の ガンダムの模型を用いたアトラクションは? |
ガンダム「クライシス」 |
イタリアにある都市はミラノですが この「みらの」から1字替えてできる日本の都市名は? |
ふらの(富良野) |
「芋虫」という意味がある戦車などの 車輪についているベルトを何という? |
キャタピラ |
「名水百選」を選定したのは現在の何省? | 「かんきょう」(環境)省 |
(↓分岐)「日本の道100選」を選定したのは 現在の何省? |
「こくどこうつう」(国土交通)省 |
鉄道マニアのうち、乗車を好む「乗り鉄」に対し 車両の撮影を好むマニアを何という? |
とりてつ(撮り鉄) |
海外で生産した自国ブランドの 製品を輸入して販売することを何という? |
「ぎゃく」(逆)輸入 |
(↓分岐)総代理店に対抗して独自のルートを開拓し 製品を輸入・販売することを何という? |
「へいこう」(並行)輸入 |
「ぢ」と書かれた広告で有名な大阪市に 本社を置く、痔の薬を専門に扱う会社は? |
「ヒサヤ」大黒堂 |
大阪のUSJ限定キャラとして登場した 「セサミストリート」のキャラクターは? |
モッピー |
2012年10月に導入された 「地球温暖化対策税」の通称は? |
「かんきょう」(環境)税 |
2012年10月より、石油石炭税に上乗せする形で 導入された税金は? |
地球「おんだんか」(温暖化)対策税 |
長野県出身の唯一の総理大臣は? | はたつとむ(羽田孜) |
(↓分岐)その長男で、野田第2次改造内閣、 野田第3次改造内閣で国土交通大臣を務めたのは? |
羽田「ゆういちろう」(雄一郎) |
元首相・羽田孜を父にもつ 民主党の参議院議員は? |
羽田「ゆういちろう」(雄一郎) |
路上パフォーマーや露店であふれ多くの人々に 親しまれているバルセロナ旧市街にある並木道は? |
ランブラス |
1990年に首相に就任したものの 女性スキャンダルが響き短命に終わった 宇野宗佑内閣、その在任期間は何日? |
「69」日 |
岐阜県にあるナンバーバンクは? | 「じゅうろく」(十六)銀行 |
(↓分岐)宮城県にあるナンバーバンクは? | 「しちじゅうしち」(七十七)銀行 |
(↓分岐)長野県にあるナンバーバンクは? | 「はちじゅうに」(八十二)銀行 |
(↓分岐)長崎県にあるナンバーバンクは? | 「じゅうはち」(十八)銀行 |
日本の経済団体で、日本経団連の トップの役職名は? |
かいちょう(会長) |
(↓分岐)日本商工会議所のトップの役職名は? | かいとう(会頭) |
1949年から1958年まで発行された 五円硬貨のことを、楷書体で文字が 書かれたことから何という? |
「ふで」(筆)五 |
裁判において、裁判官が被告人の諸事情を 考慮して刑罰を軽くすることを何という? |
情状「しゃくりょう」(酌量) |
ウルドゥー語を公用語としている アジアの国を1つ答えなさい |
パキスタン、インド |
2013年に東京証券取引所が選定した、女性の 活躍度等を加味して選出された株式銘柄は? |
「なでしこ」銘柄 |
大隅半島の先にある九州最南端の岬は? | 「さた」(佐多)岬 |
日本航空、三菱商事、カンタス航空の 3社が設立させた低価格航空会社は? |
「ジェットスター」・ジャパン |
ヴァージンブルー、カンタス航空といえば どこの国の航空会社? |
オーストラリア |
垂直尾翼にカンガルーが描かれている、 オーストラリア最大の航空会社は? |
「カンタス」航空 |
十二支で方向を表したものに名前をちなむ、 地球の経線の別名は? |
「しご」(子午)線 |
(↓分岐)緯線の別名は? | 「ぼうゆう」(卯酉)線 |
主にモンゴルの遊牧民が使う この移動式住居は?(画像) |
ゲル、パオ |
長野県民謡「木曽節」で「夏でも寒い」と 歌われている標高3067mの山は? |
「おんたけ」(御嶽)山 |
2020年10月に鈴木大地の後任として、 スポーツ庁の長官に就任した五輪金メダリストは誰? |
むろふしこうじ(室伏広治) |
2015年発足の省庁スポーツ庁の 初代長官を務めた五輪の金メダリストは? |
すずきだいち(鈴木大地) |
2015年8月に平沼赳夫の後任として 次世代の党の党首に就任した政治家は? |
「なかやま」(中山)恭子 |
千葉市にある区を1つ答えなさい | ちゅうおう(中央)、はなみがわ(花見川)、 いなげ(稲毛)、わかば(若葉)、 みどり(緑)、みはま(美浜) |
ネギの生産量で日本一である埼玉県の都市は? | 「ふかや」(深谷)市 |
日本の城で、天守が国宝に指定されているのは、 姫路城、犬山城、松本城、松江城と? |
「ひこね」(彦根)城 |
企業や官公庁等における縁故重視主義を、 「甥」を意味する言葉から何という? |
ネポティズム |
JR九州が運行する、この特急列車の愛称は?(画像) | 「ゆふいん」の森 |
アコヤ貝による真珠の養殖に世界で初めて成功し 「真珠王」と呼ばれた実業家は? |
御木本「こうきち」(幸吉) |
東アジアの国・モンゴルの首都は? | ウランバートル |
実用英語技能検定「英検」の級の数 | 1級から「5」級まで |
英検の正式名称は? | 「じつよう」(実用)英語技能検定 |
(↓分岐)漢検の正式名称は? | 日本漢字「のうりょく」(能力)検定 |
1902年1月25日に日本の観測史上最低気温である 摂氏-41.0度を記録した北海道の都市は? |
「あさひかわ」(旭川)市 |
人気の動物園で旭山動物園があるのは何市? | 「あさひかわ」(旭川)市 |
(↓分岐)東山動物園があるのは何市? | 「なごや」(名古屋)市 |
東海道・山陽新幹線の駅で唯一「古」という 漢字が使われている駅は? |
「なごや」(名古屋)駅 |
この川に造られた巨大なダムは?(画像) | 「アスワン」・ハイ・ダム |
東北本線から第3セクター化された 青森駅~目時駅の区間を運営する鉄道会社は? |
「あおいもり」(青い森)鉄道 |
(↓分岐)目時駅~盛岡駅の区間を 運営する鉄道会社は? |
IGRいわて「ぎんが」(銀河)鉄道 |
上野駅と札幌駅を結ぶ JR東日本の寝台特急列車は? |
カシオペア |
肩越しに他人が入力する暗証番号や パスワードを盗み見る行為は? |
「ショルダー」ハッキング |
セロリの生産量日本一の都道府県は? | ながの(長野) |
経済活動における「生産の三要素」は 土地・資本と? |
ろうどう(労働) |
日本三大美林で青森といえば? | ヒバ |
(↓分岐)秋田といえば? | スギ |
(↓分岐)木曽といえば? | ヒノキ |
2016年3月に期間限定で六本木に開館する あるキャラクターをテーマとした施設は? |
「スヌーピー」ミュージアム |
白石市がある東北地方の県は何県? | 「みやぎ」(宮城)県 |
(↓分岐)白山市がある北陸地方の県は何県? | 「いしかわ」(石川)県 |
(↓分岐)白井市がある関東地方の県は何県? | 「ちば」(千葉)県 |
(↓分岐)白岡市がある関東地方の県は何県? | 「さいたま」(埼玉)県 |
(↓分岐)白河市がある東北地方の県は何県? | 「ふくしま」(福島)県 |
(↓分岐)黒石市がある東北地方の県は何県? | 「あおもり」(青森)県 |
長崎県の「県の花」は? | 「ウンゼン」ツツジ |
(↓分岐)栃木県の「県の花」は? | 「ヤシオ」ツツジ |
(↓分岐)群馬県の「県の花」は? | 「レンゲ」ツツジ |
愛媛県の「県の花」に制定されているのは? | 「ミカン」の花 |
(↓分岐)山口県の「県の花」に制定されているのは? | 「ナツ」ミカンの花 |
福岡県の「県の花」に制定されているのは? | ウメ |
チューリップを「県の花」に 定めている県を1つ答えなさい |
とやま(富山)、にいがた(新潟) |
働きながら外国に滞在できる ワーキング・ホリデーの制度を 利用できるのは満何歳から? |
満「18」歳から |
2009年5月より始まった 国民が刑事裁判に参加する制度は? |
「さいばんいん」(裁判員)制度 |
2012年に「日本未来の党」を元に発足した政党 「生活の党」の代表に就任した政治家は? |
もりゆうこ(森裕子) |
日本建築で、神社や家屋の屋上両端で 交差した木の部分を特に何という? |
ちぎ(千木)、ひぎ(氷木) |
石垣島の北部にある沖縄県の最高峰は? | 「おもと」(於茂登)岳 |
新聞や雑誌などで校正用の 仮の印刷物のことを何という? |
「ゲラ」刷り |
第64、65代の内閣総理大臣・ 田中角栄を父にもつ元政治家は? |
田中「まきこ」(真紀子) |
日本で、学校ごとに組織される 教育関係団体・PTAの「P」は何の略? |
PARENT |
(↓分岐)「T」は何の略? | TEACHER |
2016年3月にアメリカの雑誌「フォーブス」が 発表した世界長者番付で日本人1位は誰? |
やないただし(柳井正) |
カジュアルブランド「ユニクロ」を 運営している会社、ファーストリテイリングの 創業者は? |
やないただし(柳井正) |
大手衣料品メーカー・ユニクロを 傘下におく持ち株会社 |
ファースト「リテイリング」 |
ファッションビルのパルコ、百貨店の大丸や 松坂屋を傘下に持つ持株会社は? |
J.「フロント」リテイリング |
2006年4月1日に誕生した金魚や文鳥の 生産で有名な愛知県の都市は? |
「やとみ」(弥富)市 |
第1回「ゆるキャラグランプリ」の携帯投票部門で 1位を獲得した歌手・西川貴教がモデルのキャラは? |
「タボ」くん |
西武遊園地駅と西武球場前駅を結ぶ、 西武鉄道の鉄道路線山口線の愛称は? |
「レオ」ライナー |
2014年11月に決まった鳥取市にある 県営鳥取空港の愛称は? |
鳥取砂丘「コナン」空港 |
2015年に猿の赤ちゃんにイギリス王女と 同じシャーロットとつけたのは大分市の? |
「たかさき」(高崎)山自然動物園 |
2008年3月に開業した、東京都交通局の 新交通システムは? |
「にっぽり」(日暮里)・舎人ライナー |
駅前にこの銅像があるJRの駅は?(太田道灌像の画像) | にっぽり(日暮里) |
公共職業安定所の愛称は? | 「ハロー」ワーク |
人事評価においてタブーとされる 1つの良い点があるとそれ以外も 良く見えてしまうという効果は? |
「ハロー」効果 |
三重県の県庁所在地は? | 「つ」(津)市 |
(↓分岐)滋賀県の県庁所在地は? | 「おおつ」(大津)市 |
水中の栄養物質が多く、 生物の生産性が高い湖沼は? |
「ふ」(富)栄養湖 |
(↓分岐)水中の栄養物質が少なく、 生物の生産性が低い湖沼は? |
「ひん」(貧)栄養湖 |
世界遺産で、人類の犯した過ちを 繰り返さないために登録される物件の通称は? |
「ふ」(負)の遺産 |
家から最寄駅まで自家用車を使いそこから 鉄道を利用して勤務先に行く方法は? |
「パーク」&ライドシステム |
(↓分岐)家から最寄駅まで自転車を使いそこから 鉄道を利用して勤務先に行く方法は? |
「サイクル」&ライドシステム |
2015年度限りで日本の学校での健康診断で 廃止される項目は寄生虫卵検査と? |
「ざこう」(座高)測定 |
選挙運動において、票固めのため活用される 業界団体などを揶揄した言葉は? |
「しゅうひょう」(集票)マシン |
「チャペル」の語源でもあるユダヤ教で 男性が頭にかぶる帽子のような衣装を何という? |
キッパー、キッパ |
1960~80年代に盛んに行われた 価値の無い土地を騙して売る悪徳商法を何という? |
「げんや」(原野)商法 |
日本の法律で、パチンコが禁止されているのは? | 「18」歳未満 |
佐藤栄作内閣が発表した 「非核三原則」にうたわれている原則 |
もたず(持たず)、つくらず(作らず)、 もちこませず(持ち込ませず) |
政府公認の外国人接客の指導を受けている、 韓国への旅行者に最適なタクシーは? |
「もはん」(模範)タクシー |
アイヌ語で「川尻が幾つにも裂けている所」と いう意味の市 |
「おびひろ」(帯広)市 |
滝幅210mで東洋のナイアガラと言われる 鹿児島県の滝 |
「そぎ」(曽木)の滝 |
浦島太郎がここで玉手箱を開けたという 伝説がある、木曽川上流にある景勝地は? |
「ねざめ」(寝覚)の床 |
世界三大瀑布に数えられる「ナイアガラの滝」が 位置している国を1つ答えなさい |
アメリカ、カナダ |
アメリカとカナダにまたがるナイアガラの滝は、 アメリカ側では何州にある? |
「ニューヨーク」州 |
(↓分岐)カナダ国では何州にある? | 「オンタリオ」州 |
アメリカとカナダの国境にある この滝は「"何"の滝」?(画像) |
「ナイアガラ」の滝 |
1846年の創業と世界最古を誇る ナイアガラの滝の直下を航行するクルーズ船は? |
「きり」(霧)の乙女号 |
「未確認飛行物体」を アルファベット3文字で略すと? |
UFO |
(↓分岐)風船・鳥・飛行機などの 「確認済み飛行物体」を アルファベット3文字で略すと? |
IFO |
(↓分岐)ネッシーや雪男などの 「未確認神秘動物」をアルファベット3文字で略すと? |
UMA |
海や湖などにひそんでいる 「未確認潜水物体」をアルファベット3文字で略すと? |
USO |
UFOに関する噂が絶えない「エリア51」がある アメリカの州 |
「ネバダ」州 |
UFOの研究が噂される アメリカのネバダ州にある グレームレイク空軍基地の別名 |
エリア「51」 |
日本の本土を攻撃可能な北朝鮮で開発された 中距離弾道ミサイルの名前は? |
ノドン |
日本の政党で自民党のリーダーを何という? | そうさい(総裁) |
(↓分岐)民主党のリーダーは何という? | だいひょう(代表) |
(↓分岐)共産党のリーダーは何という? | いいんちょう(委員会) |
1947年にソ連で開発され世界で最も大量に 生産された銃といわれる武器 |
「AK」-47 |
キャリアアップの道を選び 年収1000万円以上を稼ぐ女性のことを何という? |
「ミリオ」ネーゼ |
企業が株式を新規に公開することを アルファベット3文字で何という? |
IPO |
心霊的な現象といわれるおもに 家屋の中で発生する原因不明の音は? |
「ラップ」音 |
1967年に日本初の磁気券式 自動改札機が設置された阪急電鉄の駅は? |
「きたせんり」(北千里)駅 |
彫刻家・籔内佐斗司がデザインした 奈良県の公式キャラクターは? |
「えんむすび」(縁結び)太郎 |
2010年7月に公募により決定した 島根県の飛行場・出雲空港の愛称 |
出雲「えんむすび」(縁結び)空港 |
パリ第4大学の通称は? | パリ・「ソルボンヌ」 |
(↓分岐)パリ第5大学の通称は? | ルネ・「デカルト」 |
(↓分岐)パリ第6大学の通称は? | ピエール・エ・マリー・「キュリー」 |
(↓分岐)パリ第7大学の通称は? | デニ・「ディドロ」 |
(↓分岐)パリ第2大学の通称は? | パンテオン・「アサス」 |
毎年8月に鳥取県の三朝温泉で催される、 ある外国の偉人の名前が付いた祭りは? |
「キュリー」祭 |
安治川の土砂を積んで作った 大阪市の人口山 |
「てんぽう」(天保)山 |
2012年12月をもって退役したアメリカ海軍が 保有した世界初の原子力空母は? |
エンタープライズ |
航空自衛隊で使用され2002年3月に 退役したオレンジと白の機体のヘリコプター KV-107の愛称 |
しらさぎ |
2006年をもって全機が退役した このアメリカの戦闘機の愛称は?(画像) |
トムキャット |
1987年にノーベル平和賞を受賞した 中米コスタリカの大統領 |
オスカル・アリアス・「サンチェス」 |
スペインの飛び地であるこの領土は?(東の方) | メリリャ |
スペインの飛び地であるこの領土は?(西の方) | セウタ |
世界の原油価格の指標となるアメリカ・ テキサス州沿岸部で産出される原油の略称 |
WTI |
1990年代初めに自民党内の清和会で、 「三六闘争」という権力闘争を起こした政治家を フルネームで1人答えなさい |
かとうむつき(加藤六月)、 みつづかひろし(三塚博) |
企業の合併・買収を指す用語 M&Aの、「M」とは何の略? |
MERGER |
東欧の国チェコの通貨単位は? | コルナ |
(↓分岐)スロバキアの通貨単位は? | ユーロ |
「中欧」とも呼ばれるヨーロッパの国で スロバキアの首都は? |
ブラチスラバ |
(↓分岐)スロベニアの首都は? | リュブリャナ |
1970年代に世界的に広まった 女性解放運動といえば? |
ウーマン「リブ」 |
「菅野の日本史」で有名な代ゼミ講師 | 菅野「ゆうこう」(祐孝) |
アメリカの通貨単位は? | ドル |
(↓分岐)イギリスの通貨単位は? | ポンド |
金融機関以外の法人や個人が 保有する通貨量のことを何という? |
マネー「サプライ」 |
東南アジアの国・タイの通貨単位は? | バーツ |
「ウォン」を通貨単位とする国を1つ答えなさい | かんこく(韓国)、 きたちょうせん(北朝鮮) |
2009年6月より流通している 韓国の最高額紙幣 |
「50000」ウォン紙幣 |
インドネシアのルピアとマレーシアの リンギットに共通する補助通貨単位 |
セン |
アジアの国・インドの通貨単位は? | ルピー |
(↓分岐)インドネシアの通貨単位は? | ルピア |
アメリカの通貨単位は? | ドル |
(↓分岐)メキシコの通貨単位は? | メキシコ「ペソ」 |
「$」という略号を用いる 中米の国・メキシコの通貨単位は? |
ペソ |
カリブ海に浮かぶ島国 キューバの通貨単位は? |
ペソ |
中米の国・キューバの首都は? | ハバナ |
(↓分岐)中米の国・バハマの首都は? | ナッソー |
ドミニカ共和国の首都は? | 「サント」ドミンゴ |
(↓分岐)ドミニカ国の首都は? | ロゾー |
(↓分岐)ハイチの首都は? | ポルトー「プランス」 |
王室・官庁・外国公館などが集まる オランダ南西部の都市で 同国の実質的な首都となっている場所 |
ハーグ |
2004年に合併により 西日本シティ銀行となった銀行 |
西日本銀行、「ふくおか」(福岡)シティ銀行 |
2010年春に東芝から最初の製品が発売される、 2TBまでの大容量化が可能なSDカードの新規格 |
SD「XC」 |
株価の上げと下げが交互に来ることを、 葬式で使う幕に例えた言葉 |
「くじらまく」(鯨幕)相場 |
スウェーデンの首都 | ストックホルム |
四天王寺の祭事に由来する季節風 | 「かい」(貝)寄せ |
海外の地名で、「豪州」といえばどこのこと? | オーストラリア |
(↓分岐)「欧州」といえばどこのこと? | ヨーロッパ |
マーストリヒト条約に基づいて1993年に発足した、 欧州連合のアルファベットでの略称は? |
EU |
2009年12月1日に発効した欧州連合・EUの基本条約は? | 「リスボン」条約 |
欧州連合・EUの旗に描かれている星の数は? | 12 |
ユーロ紙幣の中で額面が最も大きいのは? | 「500」ユーロ |
EUの統一通貨「ユーロ」の補助通貨単位は? | ユーロ「セント」 |
2002年に流通を開始した欧州単一通貨は? | ユーロ |
現在使用されている欧州通貨単位は? | ユーロ |
(↓分岐)その前身として、1998年まで 使用されていた欧州通貨単位は? |
エキュ |
ユーロが導入されるまで フランスで使われていた通貨単位は? |
フラン |
(↓分岐)スペインで使われていた通貨単位は? | ペセタ |
(↓分岐)オランダで使われていた通貨単位は? | ギルダー |
(↓分岐)ギリシャで使われていた通貨単位は? | ドラクマ |
(↓分岐)ポルトガルで使われていた通貨単位は? | エスクード |
(↓分岐)イタリアで使われていた通貨単位は? | リラ |
スウェーデンの通貨単位 | スウェーデン・「クローナ」 |
(↓分岐)スウェーデン通貨の補助単位 | オーレ |
ソロモン諸島最大の島 | 「ガダルカナル」島 |
標高4897mと南極大陸で最も高い山の名前は? | ビンソン「マッシーフ」 |
以前は「日産ディーゼル工業」という 社名だった自動車会社は? |
「UD」トラックス |
1696年の吉原百人斬り事件で 佐野次郎左衛門が惚れた挙句に殺した吉原の遊女 |
やつはし(八橋) |
日本の国立公園で、名前に「湿原」という 言葉が入っているのは? |
「くしろ」(釧路)湿原国立公園 |
(↓分岐)日本の国立公園で唯一「高原」と いう言葉が入っているのは? |
「じょうしんえつ」(上信越)高原国立公園 |
プリツカー賞を贈っている財団 | 「ハイアット」財団 |
フィールズ賞を受賞した数学者・広中平祐の 妻である政治家は? |
広中「わかこ」(和歌子) |
数学のノーベル賞といわれる賞は? | 「フィールズ」賞 |
(↓分岐)建築のノーベル賞といわれる賞は? | 「プリツカー」賞 |
ピレネー山脈の中にある国 | 「アンドラ」公国 |
地球温暖化による水没を防ぐため イタリア・ベネチアで進められている計画 |
「モーセ」計画 |
少年法第3条に基づき、14歳未満で 刑罰法令に触れる行為をした少年を何という? |
「しょくほう」(触法)少年 |
「四国八十八箇所」を巡礼する人々のことを 一般的に何という? |
お「へんろ」(遍路)さん |
弘法大師ゆかりの寺をめぐる 四国八十八箇所で最初の1番札所は? |
りょうぜんじ(霊山寺) |
(↓分岐)第2番札所は? | 「ごくらく」(極楽)寺 |
(↓分岐)第88番札所は? | 「おおくぼ」(大窪)寺 |
日本の民法における時効を 大きく2つに分けたもの |
取得時効、「しょうめつ」(消滅)時効 |
国の特別会計剰余金などのうち 政策財源に活用できるとされる部分を特に何という? |
「まいぞう」(埋蔵)金 |
現在のアメリカ財務長官 | ティモシー・「ガイトナー」 |
1991年にソ連の崩壊と共に誕生した 独立国家共同体の略称は? |
CIS |
チグリス川とユーフラテス川が合流した川 | 「シャトルアラブ」川、 「シャタルアラブ」川 |
フランスの両院制を構成する組織で 下院に相当するのは? |
「こくみん」(国民)議会 |
(↓分岐)上院に相当するのは? | 「げんろう」(元老)院 |
世界貿易機関のことをアルファベットの略称で 言った名前 |
WTO |
1998年に総理府の外局として設置された庁で、 後に金融庁へと改組されたのは? |
金融「かんとく」(監督)庁 |
京都三大祭の一つである祇園祭は 何神社のお祭? |
「やさか」(八坂)神社 |
(↓分岐)時代祭は何神宮のお祭? | 「へいあん」(平安)神宮 |
京都・時代祭のメインイベントである時代行列で 出発地点となる市内の施設は? |
京都「ごしょ」(御所) |
(↓分岐)到達地点となる市内の施設は? | 「へいあん」(平安)神宮 |
京都で、この祭りが行なわれるのは毎年何月? (祇園祭の山鉾の画像) |
「7」月 |
京都の祇園祭で、山鉾巡行が行われるのは? | 7月「17」日 |
祇園祭の時期に京都でよく食べられることから、 その別名にもなっている魚は? |
ハモ |
日本三大祇園祭の一つにも数えられる 福島県南会津町で催される祭礼は? |
会津「たじま」(田島)祇園祭 |
プランクトンが多く格好の漁場となっている、 大陸棚の中でも特に水深が浅い部分のことを何という? |
バンク |
この地図記号が示すものは? (ローマ神殿のような記号) |
はくぶつかん(博物館) |
特別な行事の時に開けられる京都御所の門 | けんれいもん(建礼門) |
その経験を生かして、交番で 応対をしてくれる警察官のOBを何という? |
交番「そうだんいん」(相談員) |
1969年に日本初となる 現金自動支払機を設置した銀行 |
「すみとも」(住友)銀行梅田支店 |
ニューヨーク株式市場にブラックマンデーと 呼ばれる株価大暴落が起きた日 |
1987年10月「19」日 |
南米大陸の大河・アマゾン川が 大潮の時に上流へ逆流する現象は? |
ポロロッカ |
イタリア・ベネチアの表玄関で 町の中心となっている有名な広場 |
サン・「マルコ」広場 |
山梨県の「鳳凰三山」に数えられる山を 1つ答えなさい |
じぞうがだけ(地蔵ヶ岳)、 かんのんがだけ(観音ヶ岳)、 やくしがだけ(薬師ヶ岳) |
奈良県にそびえる、耳成山・畝傍山・ 天香久山の総称は? |
「やまと」(大和)三山 |
(↓分岐)山形県にそびえる、月山・羽黒山・ 湯殿山の総称は? |
「でわ」(出羽)三山 |
1997年に新進党を離党した 細川護熙が中心となって結成した政党 |
「フロム」・ファイブ |
1997年に新しい政党フロム・ファイブを 結成した政治家をフルネームで1人答えなさい |
ほそかわもりひろ(細川護煕)、 えもとたけのり(江本孟紀)、 まどかよりこ(円より子)、 たるとこしんじ(樽床伸二)、 うえだきよし(上田清司) |
2019年10月に参議院埼玉県選挙区補欠選挙で、 立花孝志を破って当選した元埼玉県知事は誰? |
うえだきよし(上田清司) |
2015年8月に行われた埼玉県知事選挙で 四選を果たした政治家は? |
「うえだ」(上田)清司 |
二階俊博が会長を務める通称を 「二階派」という自民党の派閥 |
新しい「なみ」(波) |
2016年の主要国首脳会議サミットの 開催地は三重県何市? |
「しま」(志摩)市 |
明暦の大火の死者を弔うため建立された 東京の寺で、鼠小僧次郎吉の墓があるもの |
えこういん(回向院) |
スプートニク5号に乗って生還した犬の名前 | ストレルカ、ベルカ |
仁王像がある寺 | とうだいじ(東大寺) |
東名阪自動車道が結んでいる区間 | 名古屋ICから「いせせき」(伊勢関)IC |
輸入代金や借入金返済など、対外支払いのため 国が保有する外貨や金の合計額は? |
外貨「じゅんび」(準備)高 |
歯車の真ん中に点がある地図記号 | とうだい(灯台) |
ドイツの北西部に位置する ヨーロッパ最大の工業地帯は? |
「ルール」工業地帯 |
ラサにあるダライ・ラマが住んでいた宮殿 | 「ポタラ」宮 |
山口県の秋吉台のように 石灰岩が侵食されてできるのは? |
「カルスト」地形 |
山口県にある有名なカルスト地形は? | 「あきよし」(秋吉)台 |
福岡県北東部にある有名なカルスト地形は? | 「ひらお」(平尾)台 |
何らかのしがらみで成仏できずに、 土地や屋敷から離れられない霊を何という? |
「じばく」(地縛)霊 |
世界の空港でヒースロー空港がある都市はどこ? | ロンドン |
(↓分岐)シャルル・ド・ゴール空港がある都市はどこ? | パリ |
日本などで採用されている鉄道の 安全保安装置の一種「自動列車制御装置」の略称 |
ATC |
電気用品安全法で、安全基準に適合した 製品につけられるマークをアルファベット3文字で 表示したもの |
「PSE」マーク |
西アジアの国イランの正式名称は? | イラン「イスラム」共和国 |
イスラム教の開祖マホメットの出身部族は? | 「クライシュ」族 |
イスラム教の開祖マホメットが 悟りを開いた山の名は? |
「ヒラー」山 |
エジプトの世界遺産・カイロ旧市街に世界で 最も多くあるといわれる、イスラム教の礼拝堂は? |
モスク |
全国各地の道路に設置されており犯罪の捜査のため 通行する全ての車両を撮影・記録する装置は? |
「N」システム |
狭い市内に100以上もの寺があり 「海のある奈良」とも呼ばれる福井県の都市は? |
「おばま」(小浜)市 |
2003年に最後の旧形国電だった クモハ42が現役を退いたJRの鉄道路線は何線? |
おのだせん(小野田線) |
荒井広幸、西村真悟らが所属している 渡辺秀央が代表を務める政党 |
「かいかく」(改革)クラブ |
海外旅行のときに受ける 税関、出入国管理、検疫の3つの手続き |
CIQ |
バナナの生産量が世界で最も多い国は? | インド |
ナイル川のアスワンハイダム建設によって できた人造湖は? |
「ナセル」湖 |
ラテンアメリカに多く見られる 黒人と白人との混血の人々 |
ムラート |
日本の児童福祉法において 「児童」と規定されているのは満何歳未満? |
「18」歳 |
(↓分岐)母子及び寡婦福祉法において 「児童」と規定されているのは満何歳未満? |
「20」歳 |
(↓分岐)道路交通法において「児童」と 規定されているのは6歳以上何歳未満? |
「13」歳 |
自然の要塞に築かれたヨルダンの世界遺産で、 映画「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」の ロケ地になった場所 |
「ペトラ」遺跡 |
ポルトガルのポルトにある 世界遺産に登録されている本屋の名前 |
「レロ」書店 |
その建物のほとんどがタイルで覆われている、 ブラジル東北部にある世界遺産は? |
サン・「ルイス」歴史地区 |
シェークスピアの戯曲 「ハムレット」の舞台である デンマークにある世界遺産 |
「クロンボー」城 |
ソ連から独立した国カザフスタンの首都は? | ヌルスルタン |
(↓分岐)ウズベキスタンの首都は? | タシケント |
(↓分岐)タジキスタンの首都は? | ドゥシャンベ |
(↓分岐)トルクメニスタンの首都は? | アシガバート |
(↓分岐)ジョージアの首都は? | トビリシ |
当て字で「洪牙利」と書かれる国は? | ハンガリー |
(↓分岐)漢字で「勃牙利」書かれる国は? | ブルガリア |
「核心地域」とも呼ばれ世界遺産の本体となる、 厳格に保全・保護が義務付けられた区域の名称は? |
「コア」ゾーン |
(↓分岐)それを保護するため周囲に設けられる、 「緩衝地帯」とも呼ばれる利用制限区域は? |
「バッファ」ゾーン |
収容人数約5万人と世界最大規模を誇る メキシコシティの観光地となっている闘牛場 |
プラザ・デ・「メヒコ」 |
アメリカ合衆国本土と 陸で国境を接する国を1つ答えなさい |
カナダ、メキシコ |
アメリカ合衆国憲法の本文は 全部で何条からなる? |
「7」条 |
アメリカ合衆国憲法で、市民が武器を 保有・携帯する権利を認めているもの |
修正第「2」条 |
1986年にフロリダ州で誕生した オフィス用品販売で世界最大級の企業は? |
オフィス・「デポ」 |
日米の外務・防衛担当4閣僚に よって行われる日米安保委員会 |
「2」プラス「2」 |
アメリカ合衆国で有数の大都市 ロサンゼルスの、英語やスペイン語での略称 |
LA |
1910年にロサンゼルス市警に採用された、 世界初の女性警察官の名前は? |
「アリス」・ウェルズ |
駐日アメリカ大使を務めている 第35代アメリカ合衆国大統領ケネディの長女は? |
「キャロライン」・ケネディ |
アメリカ合衆国にある州の数は全部でいくつ? | 「50」州 |
(↓分岐)1776年に独立した 当時の州の数は全部でいくつ? |
「13」州 |
(↓分岐)メキシコ合衆国にある 州の数は全部でいくつ? |
31 |
ワシントンD.C.の中央に位置し 国会議事堂がある小高い丘を何という? |
「キャピトル」ヒル |
ワシントンD.C.の観光名所にもなっている、 アメリカの大統領官邸は? |
「ホワイト」ハウス |
アメリカ合衆国の首都 ワシントンD.C.の「C」は何の略? |
コロンビア |
アメリカ合衆国の首都は? | 「ワシントン」D.C. |
(↓分岐)ワシントン州の州都は? | オリンピア |
(↓分岐)メキシコ合衆国の首都は? | メキシコシティ |
(↓分岐)カナダの首都は? | オタワ |
アメリカ合衆国の本土において 最も東に位置する州は? |
「メーン」州 |
(↓分岐)アラスカを除いて 最も西に位置する州は? |
「ワシントン」州 |
アメリカ西海岸の大都市 シアトルがある州 |
「ワシントン」州 |
アメリカで最も面積が大きい州は? | 「アラスカ」州 |
(↓分岐)最も面積が小さい州は? | 「ロードアイランド」州 |
(↓分岐)カナダで最も面積が大きい州は? | 「ケベック」州 |
(↓分岐)メキシコで最も面積が大きい州は? | 「チワワ」州 |
アメリカ50州のうち最も面積が小さいのは? | 「ロードアイランド」州 |
(↓分岐)2番目に面積が小さいのは? | 「デラウェア」州 |
「アイビーリーグ」を構成するアメリカの大学で 設立が最も早いのは? |
「ハーバード」大学 |
(↓分岐)設立が最も遅いのは? | 「コーネル」大学 |
アメリカの大学の中で 1636年創立と最も歴史が古いのは? |
「ハーバード」大学 |
「アイビーリーグ」を構成する大学で、 ニュージャージー州にあるのは? |
「プリンストン」大学 |
(↓分岐)ニューハンプシャー州にあるのは? | 「ダートマス」大学 |
(↓分岐)マサチューセッツ州にあるのは? | 「ハーバード」大学 |
(↓分岐)コネチカット州にあるのは? | 「イェール」大学 |
(↓分岐)ロードアイランド州にあるのは? | 「ブラウン」大学 |
アメリカ50州のうち 州都をピアに置くのは? |
「サウスダコタ」州 |
(↓分岐)州都をビスマークに置くのは? | 「ノースダコタ」州 |
アメリカ50州を英語で書いたとき 最も多くその頭文字に登場するアルファベットはMと? |
N |
毎年「公務員白書」を出している 日本の政府機関 |
じんじいん(人事院) |
2005年から2013年まで ローマ教皇を務めた人物 |
ベネディクト「16」世 |
初の南米出身のローマ教皇として話題になった、 第266代ローマ教皇は? |
フランシスコ |
新宿-羽田間を20分で結ぶ2015年3月に 開通した道路は? |
首都高速「ちゅうおう」(中央)環状線 |
厚生労働省が認定する、様々な分野で 活躍する現役の職人への表彰は? |
「げんだい」(現代)の名工 |
厚生労働省の唯一の外局 | 「ちゅうおう」(中央)労働委員会 |
株式や債券の投資を組織的に行う 法人や団体を指す用語は? |
「きかん」(機関)投資家 |
企業が株主や投資家に対して 経営戦略や財務内容などの情報を 積極的に提供する広報活動の略称は? |
IR |
西アジアの南西部にある 世界最大の面積の半島 |
「アラビア」半島 |
社債で、発行元が経営破綻した際に 元利の返金が一般の債権者よりも遅くなるもの |
「れつご」(劣後)債 |
税務職員が使う隠語で、納税者の 申告を是認することを表す言葉 |
マル「これ」(是) |
経済産業省の3つの外局 | 資源エネルギー庁、中小企業庁、 「とっきょ」(特許)庁 |
2009年に実施された定額給付金制度で、 65歳以上または18歳以下の人の支給額は? |
「20000」円 |
(↓分岐)それ以外の人の支給額は? | 「12000」円 |
東京金融取引所が運営する 外国為替証拠金取引の通称は? |
くりっく「365」 |
(↓分岐)大阪証券取引所が運営する 外国為替証拠金取引の通称は? |
大証「FX」 |
アメリカの1ドル紙幣に描かれている人物 | ワシントン |
(↓分岐)5ドル紙幣に描かれている人物 | リンカーン |
(↓分岐)10ドル紙幣に描かれている人物 | アレキサンダー・「ハミルトン」 |
(↓分岐)20ドル紙幣に描かれている人物 | アンドリュー・「ジャクソン」 |
(↓分岐)50ドル紙幣に描かれている人物 | ユリシーズ・S・「グラント」 |
1970年代にテレビでスプーン曲げなどを披露し、 日本に「超能力ブーム」を起こした人物は? |
「ユリ」・ゲラー |
2010年5月に開幕した上海万博のテーマ | より良い都市、より良い「せいかつ」(生活) |
芸能人の葬儀によく用いられる 東京都中央区にある浄土真宗本願寺派の寺は? |
「つきじ」(築地)本願寺 |
ブリジェンスが設計して1868年に開業した 日本最初の本格的ホテルは? |
「つきじ」(築地)ホテル館 |
1873年に日光で創業された現存する 日本最古の西洋式ホテル |
「かなや」(金谷)ホテル |
15代大統領にちなむ リンカーンを州都とするアメリカの州 |
「ネブラスカ」州 |
アメリカの株式市場で優良株のことを、 ある色を使って何という? |
「ブルー」・チップ |
南フランス・プロヴァンス地方の観光名所である 古代ローマ人が建設した水道橋の遺跡は? |
ポン・デュ・「ガール」 |
東京都の水道橋という地名は「何上水」の 水道橋に因んで名付けられたもの? |
「かんだ」(神田)上水 |
南太平洋に浮かぶソシエテ諸島の主島で、 「南海の楽園」とも呼ばれるのは? |
「タヒチ」島 |
中心都市をパペーテに置く南太平洋の島で、 世界有数のリゾート地として知られるのは? |
「タヒチ」島 |
株式や土地などの資産の価格変動に伴って 得る利益のことを英語で何という? |
「キャピタル」・ゲイン |
(↓分岐)生じた損失のことは英語で何という? | キャピタル・「ロス」 |
(↓分岐)債権の利子や株式の現金配当などによる 収入のことを英語で何という? |
「インカム」ゲイン |
軽犯罪法に該当する犯罪の公訴時効 | 「1」年 |
ニュージーランドに住むポリネシア系の先住民は? | 「マオリ」族 |
アメリカ最大の人口を持つインディアンの部族は? | 「ナバホ」族 |
国際連合食糧農業機関の アルファベットの略称 |
FAO |
1992年の「ロス暴動」の引き金となったのは その前年における何事件? |
ロドニー・「キング」事件 |
ケネディ大統領を暗殺した主犯とされる人物は? | リー・ハーヴェイ・「オズワルド」 |
(↓分岐)そのオズワルドを射殺した ナイトクラブのオーナーといえば? |
ジャック・「ルビー」 |
ジョン・F・ケネディの弟で 1968年に暗殺されたのは? |
「ロバート」・ケネディ |
(↓分岐)1980年の大統領予備選で カーターに敗北したのは? |
「エドワード」・ケネディ |
かつてはダオメ共和国という 名前だったアフリカ大陸の国は? |
「ベナン」共和国 |
アメリカ国防総省の諜報機関 「国家安全保障局」のアルファベットでの略称 |
NSA |
パキスタンで人口最多の都市 | カラチ |
世界最初の原子力潜水艦の 名前にもなった生物は? |
「オウム」貝 |
伝説上の動物にちなむ北朝鮮の生産性を 向上させるための運動 |
「チョンリマ」運動 |
「独立」という意味がある標高5895mの アフリカ大陸最高峰 キリマンジャロの最高地点 |
「ウフル」ピーク |
大阪にある観光地アメ村の「アメ」は何の略? | アメリカ |
(↓分岐)東京にある観光地アメ横の「アメ」は何の略? | アメヤ |
戦後の闇市でルーツとする東京都の JR御徒町駅と上野駅の間にある商店街 |
「アメヤ」横丁 |
イギリスの政治で、野党が現在の内閣に 対抗して組織する政策立案機関は? |
「シャドー」・キャビネット |
(↓分岐)日本の民主党が、野党である場合に 設置する政策決定機関は? |
「つぎ」(次)の内閣 |
1863年にロンドンに開通した 世界初の地下鉄の名前は? |
「メトロポリタン」鉄道 |
東京・池袋の商業施設「ルミネ池袋」の 2010年3月までの名称は? |
「メトロポリタン」プラザ |
1962年に史上初の太平洋単独航海に 成功した堀江謙一が、その時に使用したヨットは? |
「マーメイド」号 |
企業が発行する社債のうち その企業で新規に発行する株式の 買い付けができる権利がついたものを何という? |
「ワラント」債 |
セメントを運ぶ貨物車の名前 | ホキ |
標高2037mのミッチェル山を最高峰とする アメリカ東部に走る山脈 |
「アパラ」チア山脈 |
アパラチア山脈の西部にあり チャールストンを州都とするアメリカの州 |
「ウエスト」バージニア州 |
地元では「デナリ」と呼ばれるアメリカの 元大統領の名前が付いた北米最高峰 |
マッキンリー |
1846年にオレゴン条約で定められた、 現在のカナダとアメリカとの 国境となっている線 |
北緯「49」度線 |
地球上において北緯90度の地点のこと | ほっきょくてん(北極点) |
カロリン島から改名されたキリバスの島 | 「ミレニアム」島 |
その周辺を含めた国立公園が 世界遺産になっている、カナリア諸島にあり 標高3718mとスペインの最高峰である山は? |
「テイデ」山 |
2009年にアメリカでオバマ政権への 反発から始まった、保守派の政治運動 |
「ティー」パーティー運動 |
行きの到着地と帰りの出発地が 違っている航空券のことを何という? |
オープン「ジョー」 |
ベルサイユ宮殿にある、かつては儀式や 外賓の謁見に利用された有名な部屋 |
「かがみ」(鏡)の間 |
アメリカ50州のうち州都をピアに置くのは? | 「サウス」ダコタ州 |
(↓分岐)州都をビスマークに置くのは? | 「ノース」ダコタ州 |
州都をローリーに置くアメリカの州 | 「ノース」カロライナ州 |
(↓分岐)州都をコロンビアに置く州 | 「サウス」カロライナ州 |
2007年に秋田経済法科大学から改称した 秋田市に本部を置く大学は? |
「ノース」アジア大学 |
現在、日本で最も人口が少ない 地方自治体は東京都の何村? |
「あおがしま」(青ヶ島)村 |
クロアチアの言葉で「平野」という 意味がある石灰岩地形に見られる大きな窪地 |
ポリエ |
スイス・アルプスの山々の中でも 「女王」の異名を取る、標高4478mの高峰 |
マッターホルン |
沖縄本島の西にある渡嘉敷島、 座間味島などからなる列島は? |
「けらま」(慶良間)列島 |
沖縄県にある国立公園は西表石垣国立公園と? | 「けらま」(慶良間)諸島国立公園 |
日本で、パスポートを発行している中央官庁は? | 「がいむ」(外務)省 |
1885年に内閣制度が発足以降一度も 名称を変えていない唯一の日本の省は? |
「がいむ」(外務)省 |
アメリカの国務長官にあたる 日本の大臣は? |
「がいむ」(外務)大臣 |
国際連合の初代事務総長は? | トリグブ・「リー」 |
(↓分岐)第2代事務総長は? | ダグ・「ハマーショルド」 |
(↓分岐)第4代事務総長は? | クルト・「ヴァルトハイム」 |
(↓分岐)国際連盟の初代事務総長を務めた人物は? | ジェームズ・「ドラモンド」 |
これまでに国際連合の事務総長を 輩出したヨーロッパの国を1つ答えなさい |
ノルウェー、スウェーデン、 オーストリア、ポルトガル |
2010年に開通した、首都高速中央環状線の 渋谷線~新宿線区間を結ぶトンネルは? |
「やまて」(山手)トンネル |
2009年9月に第93代内閣総理大臣に 就任した政治家は? |
鳩山「ゆきお」(由紀夫) |
(↓分岐)その父親である今は亡き政治家は? | 鳩山「いいちろう」(威一郎) |
(↓分岐)その曾祖父である政治家は? | 鳩山「かずお」(和夫) |
(↓分岐)その母方の祖父である ブリヂストンの創業者は? |
石橋「しょうじろう」(正二郎) |
創業者・石橋正二郎の苗字を英語化したものに 社名を由来する日本のタイヤメーカーは? |
ブリヂストン |
日本の2世政治家で石原伸晃の父親は? | 石原「しんたろう」(慎太郎) |
(↓分岐)武部新の父親は? | 武部「つとむ」(勤) |
(↓分岐)西村眞悟の父親は? | 西村「えいいち」(栄一) |
(↓分岐)安倍晋三の父親は? | 安倍「しんたろう」(晋太郎) |
(↓分岐)中川昭一の父親は? | 中川「いちろう」(一郎) |
(↓分岐)河野太郎の父親は? | 河野「ようへい」(洋平) |
(↓分岐)渡辺喜美の父親は? | 渡辺「みちお」(美智雄) |
(↓分岐)石破茂の父親は? | 石破「じろう」(二朗) |
(↓分岐)江田五月の父親は? | 江田「さぶろう」(三郎) |
(↓分岐)加藤紘一の父親は? | 加藤「せいぞう」(精三) |
(↓分岐)梶山弘志の父親は? | 梶山「せいろく」(静六) |
(↓分岐)江藤拓の父親は? | 江藤「たかみ」(隆美) |
(↓分岐)福田達夫の父親は? | 福田「やすお」(康夫) |
(↓分岐)中曽根弘文の父親は? | 中曽根「やすひろ」(康弘) |
(↓分岐)小渕優子の父親は? | 小渕「けいぞう」(恵三) |
元総理大臣・小泉純一郎の父親にあたる政治家は? | 小泉「じゅんや」(純也) |
2009年8月の衆院選で初当選を果たした、 元首相・小泉純一郎の次男は? |
小泉「しんじろう」(進次郎) |
1980年代後半に中曽根康弘首相の後任を 巡って争い「安竹宮」と呼ばれた 自民党の政治家 |
たけしたのぼる(竹下登)、 みやざわきいち(宮沢喜一)、 あべしんたろう(安倍晋太郎) |
1986年に日本社会党の委員長に就任し、 憲政史上初の女性党首となった政治家は? |
どいたかこ(土井たか子) |
日本の国会で、女性初の 衆議院議長を務めた政治家は? |
どいたかこ(土井たか子) |
(↓分岐)女性初の参議院議長を務めた政治家は? | おおぎちかげ(扇千景)、 はやしひろこ(林寛子) |
小泉純一郎内閣において国土交通大臣を 務めた政治家をフルネームで1人答えなさい |
おおぎちかげ(扇千景)、 はやしひろこ(林寛子)、 いしはらのぶてる(石原伸晃)、 きたがわかずお(北側一雄) |
小泉純一郎内閣において大臣を務めた女性を フルネームで1人答えなさい |
おおぎちかげ(扇千景)、 こいけゆりこ(小池百合子)、 かわぐちよりこ(川口順子)、 たなかまきこ(田中真紀子)、 もりやままゆみ(森山眞弓)、 とおやまあつこ(遠山敦子)、 おのきよこ(小野清子)、 のおのちえこ(南野知惠子)、 いのぐちくにこ(猪口邦子) |
2008年に、女性として初めて 自民党の総裁選に立候補した政治家は? |
こいけゆりこ(小池百合子) |
女性として初めて自民党の総務会長に 就任した政治家は? |
こいけゆりこ(小池百合子) |
鳩山一郎首相のコメントに由来する 1955年1月24日の衆議院解散の通称 |
「てんのこえ」(天の声)解散 |
1963年の衆議院選挙で首相経験が ありながら落選してしまった政治家 |
いしばしたんざん(石橋湛山)、 かたやまてつ(片山哲) |
自由民主党誕生後初めて1956年の 自民党総裁戦で勝利して 首相になった人物 |
いしばしたんざん(石橋湛山) |
2011年8月より、ホームページが閉鎖され、 Facebookに完全移行した佐賀県の市 |
「たけお」(武雄)市 |
2010年に新日本石油と新日鉱HDの 経営統合により誕生した会社は? |
「JX」ホールディングス |
海外の企業が、日本において 円建てで発行する債券の通称は? |
「サムライ」債 |
(↓分岐)外貨建てで発行する債権の通称は? | 「ショーグン」債 |
1977年にアメリカ陸軍でテロ対策の ために創設された特攻部隊の通称 |
「デルタ」フォース |
1994年に公明党が解散・分裂して 誕生した2つの政党は「公明新党」と? |
こうめい(公明) |
このように線路に敷きつめられた 石のことを何という?(画像) |
バラスト |
線路の下に敷かれている砂利 | バラスト |
防衛省の広報キャラクターの男の子 | 「ピクルス」王子 |
(↓分岐)女の子 | 「パセリ」ちゃん |
1984年にアメリカ初の女性 副大統領候補となった人物 |
ジェラルディン・「フェラーロ」 |
(↓分岐)2008年にアメリカ2人目の 女性副大統領候補となった人物 |
サラ・「ペイリン」 |
アメリカで女性初の大統領候補 | ビクトリア・「ウッドハル」 |
インドネシアの初代 副大統領を務めた政治家 |
モハマッド・「ハッタ」 |
2009年に「機動戦士ガンダム」の 等身大モデルが設置された品川区の公園は? |
「しおかぜ」(潮風)公園 |
フランスの教育機関で日本の高校に相当するもの | リセ |
(↓分岐)日本の中学校に相当するもの | コレージュ |
戦後に多く誕生した駅舎を国鉄と地元が 共同で建設し内部にテナントを入れた駅 |
「みんしゅう」(民衆)駅 |
サンソン図法とモルワイデ図法を組み合わせた、 別名を「ホモロサイン図法」という図法 |
「グード」図法 |
2014年9月に発足した 第2次安倍改造内閣における女性閣僚の人数は? |
「5」人 |
2009年9月に発足した鳩山由紀夫内閣で 誕生した女性閣僚をフルネームで1人答えなさい |
ちばけいこ(千葉景子)、 ふくしまみずほ(福島瑞穂) |
2010年6月に発足した菅直人内閣で誕生した 女性閣僚をフルネームで1人答えなさい |
ちばけいこ(千葉景子)、れんほう(蓮舫) |
1996年に菅直人、鳩山由紀夫らが結成した政党は? | 「みんしゅ」(民主)党 |
アメリカのハイウェイに設置されている、 複数の人が乗った車両が優先的に使える走行車線は? |
「カープール」・レーン |
ドイツの世界遺産になっている 二つの塔がある大聖堂 |
「ケルン」大聖堂 |
JRの駅で「0番乗り場」ならぬ 「霊番のりば」があるのは? |
「よなご」(米子)駅 |
東京都の特別区で、大森区と 蒲田区が合併して誕生したのは? |
「おおた」(大田)区 |
(↓分岐)日本橋区と京橋区が合併してできたのは? | 「ちゅうおう」(中央)区 |
(↓分岐)下谷区と浅草区が合併して誕生したのは? | 「たいとう」(台東)区 |
(↓分岐)芝区・麻布区・赤坂区が 合併して誕生したのは? |
「みなと」(港)区 |
(↓分岐)四谷区、牛込区、淀橋区が 合併して誕生したのは? |
「しんじゅく」(新宿)区 |
(↓分岐)麹町区と神田区が合併して誕生したのは? | 「ちよだ」(千代田)区 |
道路の起点であるため、まさに東京の 中央ともいえる日本橋があるのは東京都何区? |
「ちゅうおう」(中央)区 |
東京23区のうち、名前に東京の 昔の呼び名がついているのは何区? |
「えどがわ」(江戸川)区 |
東京23区で、人口が最も多いのは? | 「せたがや」(世田谷)区 |
(↓分岐)最も少ないのは? | 「ちよだ」(千代田)区 |
JR東京駅があるのは東京都何区? | 「ちよだ」(千代田)区 |
(↓分岐)JR名古屋駅があるのは名古屋市何区? | 「なかむら」(中村)区 |
1965年の完成から2012年の閉鎖まで、名古屋駅前の シンボルとして親しまれたビルは? |
大名古屋「ビルヂング」 |
国道2号が通っている都道府県を1つ答えなさい | ひょうご(兵庫)、おおさか(大阪)、 ひろしま(広島)、おかやま(岡山)、 やまぐち(山口) |
日本で最も距離が長い国道は日本橋と 青森市を結ぶ国道何号線? |
「4」号線 |
日本で最も距離が短い国道は神戸港と 神戸市中央区を結ぶ国道何号線? |
「174」号線 |
熊本県宇土半島と天草上島を 天草五橋で結ぶ国道266号の愛称 |
天草「パール」ライン |
世界最長のつり橋、明石海峡大橋の愛称 | 「パール」ブリッジ |
神戸港に建つこのタワーは?(画像) | 神戸「ポート」タワー |
ある動物になぞらえた外国への 密入国を斡旋する中国のブローカー組織は? |
じゃとう(蛇頭) |
ディナルアルプス山脈からアドリア海に 向かって吹き下りる寒冷で乾燥した風は? |
ボラ |
日本銀行の総裁の任期は? | 「5」年 |
日本銀行の総裁を任命する行政機関 | ないかく(内閣) |
フランス人ジャーナリストクロード・ボリロンが 1973年に創始した新興宗教 |
「ラエリアン」・ムーブメント |
2010年に導入された、金融業者に年収の 1/3を超える貸し付けを禁じた規制 |
貸金「そうりょう」(総量)規制 |
日本の鉄道で鹿島駅があるのは何県? | ふくしま(福島) |
(↓分岐)三河鹿島駅があるのは何県? | あいち(愛知) |
(↓分岐)鹿島神宮駅があるのは何県? | いばらき(茨城) |
(↓分岐)肥前鹿島駅があるのは何県? | さが(佐賀) |
(↓分岐)西鹿島駅があるのは何県? | しずおか(静岡) |
(↓分岐)能登鹿島駅があるのは何県? | いしかわ(石川) |
線路のレールを固定する この部品の名前はなに?(画像) |
いぬくぎ(犬釘) |
2010年の千葉国体のために作られ2011年より 千葉県の正式なマスコットキャラに昇格したのは? |
「チーバ」くん |
博士号取得後、常勤研究職ではなく 非常勤職員として働いている研究者のことを何という? |
「ポス」ドク |
博士号を取得したが定職に就けず任期を決めて 大学の研究職となった人のことを何という? |
「ポスト」ドクター |
建築用語で、部材を長方形に組み合わせる、 ドイツ語で「額縁」という意味の構造は? |
「ラーメン」構造 |
(↓分岐)各部材を三角形に組み合わせる 鉄橋などによく用いられる構造型式は? |
「トラス」構造 |
空港で着陸した航空機を誘導するために マーシャラーが振っている、 大きなしゃもじのようなものを何という? |
パドル |
ロンドン市内にある公園 ハイドパークの中心にある湖は? |
「サーペンタイン」湖 |
現在のモナコ公国の元首 | 大公の「アルベール」2世 |
バチカン市国に次いで世界で2番目に 面積が小さいヨーロッパの国 |
モナコ |
桜が植えてある水路がある道 | てつがくのみち(哲学の道) |
医薬品会社のマスコットで 佐藤製薬のマスコットの名前 |
「サト」ちゃん |
(↓分岐)興和のマスコットキャラ | 「ケロ」ちゃん |
普通の新聞紙の半分の面積の 紙面を持つ新聞のサイズ |
「タブ」ロイド判 |
(↓分岐)普通の新聞紙の紙面のサイズ | 「ブラン」ケット判 |
1980年から2013年にかけて オランダの国家元首だったのは? |
「ベアトリクス」女王 |
1997年に開館した公立としては 日本初となる漫画専門の図書館 |
「ひろしま」(広島)市立まんが図書館 |
1981年にペルシャ湾岸の6ヶ国によって 設立された「湾岸協力会議」の略称は? |
GCC |
全体の西側3分の2がチリ領、東側3分の1が アルゼンチン領となっている、 南米大陸南端部の島は? |
「フエゴ」島 |
イリノイ州にあるアメリカ第3の都市は? | シカゴ |
かつての名前をシアーズタワーという、 シカゴにあるアメリカで2番目に高いビルは? |
「ウィリス」・タワー |
安藤広重の絵にも描かれている 吉原に行く途中の隅田川岸にあった有名な松は? |
「しゅび」(首尾)の松 |
現在、日本マクドナルドのCEO兼 代表取締役会長を務めている実業家 |
「はらだ」(原田)泳幸 |
アメリカ型企業において経営実務に 責任と権限を有する「最高経営責任者」の略称は? |
CEO |
(↓分岐)日常的に業務を執行する 「最高執行責任者」の略称は? |
COO |
(↓分岐)財務戦略を指揮する 「最高財務責任者」の略称は? |
CFO |
(↓分岐)情報化戦略を立案・実行する 「最高情報責任者」の略称は? |
CIO |
インドやブラジルなどで利用されている ガソリンにエタノールを混合した代替燃料 |
ガソ「ホール」 |
安珍・清姫伝説の舞台としても 有名な和歌山県中部を流れる川は? |
「ひだか」(日高)川 |
2003年から2007年にかけて 日本以外で調査捕鯨を行った唯一の国 |
アイスランド |
「鉄砲伝来紀功碑」が建てられている、 鹿児島県種子島最南端の岬は? |
かどくらみさき(門倉岬) |
国政選挙などの際に話題となる人物で 中松義郎の出身大学は? |
「とうきょう」(東京)大学 |
(↓分岐)マック赤坂の出身大学は? | 「きょうと」(京都)大学 |
「日経平均株価」は東証一部に上場している 全株式の中から選出された何銘柄の 株価から算出される? |
「225」銘柄 |
東証一部上場企業という時の「東証」の正式名称 | 「とうきょう」(東京)証券取引所 |
株式の公開買い付けを指す 用語・TOBの「T」とは何の略? |
TAKE |
(↓分岐)「O」とは何の略? | OVER |
日経平均株価を東証株価指数TOPIXで 割った値のことを一般的に何という? |
「NT」倍率 |
株価が1株当たり株主資本の何倍まで 買われているのかを示す株価純資産倍率 |
PBR |
株式投資の際に重視するべき 重要な指標の1つで、日本では 「一株当たり当期純利益」と言うもの |
EPS |
コルシカ島、サルデーニャ島、 シチリア島に挟まれた場所に 位置する、イタリア半島の西側に広がる海 |
「ティレニア」海 |
国連女性開発基金の略称 | UNIFEM |
1975年の沖縄海洋博で 作られた海上施設 |
アクアポリス |
空港の滑走路についている方角を表す数字で 真東を意味するのは? |
09 |
(↓分岐)真西を意味するのは? | 27 |
(↓分岐)真北を意味するのは? | 36 |
(↓分岐)真南を意味するのは? | 18 |
香港のビクトリアハーバーで 運行されている、観光客におなじみの船 |
「スター」フェリー |
香港がイギリスから中国に返還されたのは? | 「1997」年7月1日 |
(↓分岐)マカオがポルトガルから 中国に返還されたのは? |
「1999」年12月20日 |
かつて外国の植民地だった中国の地域のうち、 香港で使われている通貨単位は? |
香港「ドル」 |
(↓分岐)マカオで使われている通貨単位は? | パタカ |
国内総生産をアルファベット3文字で表すと? | GDP |
(↓分岐)国民総生産をアルファベット3文字で表すと? | GNP |
(↓分岐)国内純生産をアルファベット3文字で表すと? | NDP |
(↓分岐)国民純生産をアルファベット3文字で表すと? | NNP |
日本一バス保有台数の多いバス会社は? | 「にしにっぽん」(西日本)鉄道 |
株価が1株当たり利益の何倍まで 買われているのかを示す 「株価収益率」のことを何という? |
PER |
(↓分岐)自己資本を使ってどれぐらい利益を あげているのかを示す自己資本利益率のことを何という? |
ROE |
株式投資の際に重視すべき重要な指標の 1つで、日本語では「自己資本利益率」という言葉 |
ROE |
この伊豆急行の電車に付いている愛称は?(画像) | リゾート「21」 |
海外ボランティア派遣制度 青年海外協力隊の募集年齢 |
満20歳から「39」歳まで |
現在の地球上で最も大きな褶曲山脈 | 「ヒマラヤ」山脈 |
JR肥薩線を走る観光列車「しんぺい」の 名の元になった鉄道院の元総裁は? |
「ごとう」(後藤)新平 |
「カミソリ」とあだ名された元警察庁長官で、 中曽根内閣の内閣官房長官を務めた政治家は? |
ごとうだまさはる(後藤田正晴) |
(↓分岐)その大甥にあたる政治家で 女優の水野真紀を妻に持つのは? |
後藤田「まさずみ」(正純) |
1980年代にアメリカで開発された 世界初の実用的なステルス機は? |
F-「117」 |
(↓分岐)同じくアメリカで開発された 世界初のステルス戦闘機の名前は? |
F-「22」 |
セメントを運ぶ鉄道の貨物車 (上が開いた箱のようなものがある) |
ホキ |
セメントを運ぶ貨物車(円筒形のものがある) | 「タキ」車 |
町中にある警察の詰所で 警官が住まないものを何という? |
こうばん(交番) |
(↓分岐)警官が住んでいるものを何という? | ちゅうざいしょ(駐在所) |
日本の警察で、住居と一体化して 警察官が常駐している場所を何という? |
ちゅうざいしょ(駐在所) |
国土地理院発行の地図に使われる、 地図記号の一つ |
じゅうようこう(重要港) |
登山鉄道などに見られる、車両についた 歯車とかみ合わせることで急勾配を登れる 鋸型のレールは? |
「ラック」レール |
国家が国民に対して 最低限保障すべき生活水準 |
「ナショナル」・ミニマム |
在日アメリカ陸軍司令部が 置かれている、神奈川県にある米軍基地は? |
キャンプ「ざま」(座間) |
「アンダマン海の真珠」と呼ばれる タイの人気リゾート地といえば? |
「プーケット」島 |
ロンドン警視庁のことを、その本部が 元々あった場所にちなんで何という? |
「スコットランド」・ヤード |
韓国・ソウルの江南地区にある 1989年に誕生した同国最大級のテーマパークは? |
「ロッテ」ワールドアドベンチャー |
2021年4月に映画公開に合わせて 「名探偵コナン駅」に看板を変更したのは 名鉄犬山線の何駅? |
「こうなん」(江南)駅 |
その国における製品の市場占有率を 英語で言った言葉 |
マーケットシェア |
貿易会社が外国製品を国内の総代理店を 通さず直接輸入する方式 |
へいこうゆにゅう(並行輸入) |
「共働きで子供がいない」を意味する英語の 頭文字を取った、夫婦の形態を指す略語は? |
DINKS |
SOSより前に使われていた無線遭難信号は? | CQD |
国連の専門機関で万国郵便連合の略称 | UPU |
1927年から36年にかけてドイツとの 国境に構築されたフランスの要塞線 |
「マジノ」線 |
レーニア山、セント・ヘレンス山 などがあるアメリカの山脈 |
「カスケード」山脈 |
アルゼンチンとブラジルの国境にある、 この滝は「"何"の滝」?(画像) |
「イグアス」の滝 |
パラグアイ・アルゼンチンと 国境を接するブラジルの南部の州で、 イグアスの滝があるのは? |
「パラナ」州 |
独立するまでは「イギリス領ギアナ」と 呼ばれていた国は? |
ガイアナ |
1971年にノーベル経済学賞を受賞した、 およそ20年周期の景気循環に名を残す経済学者は? |
サイモン・「クズネッツ」 |
ベネズエラにある、産油地として 有名なこの湖は?(画像) |
「マラカイボ」湖 |
アルバニアの首都 | ティラナ |
2008年に独立したバルカン半島の国 | コソボ |
2006年に独立したこの国はどこ?(国旗) | モンテネグロ |
モンテネグロの行政上の首都 | ポドゴリツァ |
モンテネグロの憲法上の首都 | ツェティニェ |
2004年完成の台湾にある 高さ509メートルのタワー |
台北「101」 |
著書に「地理学の方法」や「人口地理学」がある、 20世紀のフランスを代表する地理学者 |
ピエール・「ジョルジュ」 |
交通違反をした時に交付される 「交通反則告知書」のことをその色から何という? |
「あお」(青)切符 |
(↓分岐)重い違反に対して交付される 告知書をその色から何という? |
「あか」(赤)切符 |
日本には2006年6月の道路交通法改正で登場した 放置車両の確認業務などを行う人は? |
駐車「かんしいん」(監視員) |
道路交通法施行令で定められている 原動機付自転車の一般道での最高速度 |
時速「30」km |
警察に赤キップを渡されるスピード違反は、 一般道で制限速度を何キロ以上超えた場合? |
「30」キロ |
2010年に女性の地位向上に取り組む 新組織として発足した国連の機関 |
国連「ウィメン」 |
株式や為替の取引において売値と買値の 価格差のことを英語で何という? |
スプレッド |
JR東日本の津軽海峡線の特急列車で 函館駅~青森駅間で運転されているもの |
「ねぶた」エクスプレス |
(↓分岐)函館駅~弘前駅間で 運転されているもの |
「さくら」エクスプレス |
2010年4月に警視庁の安全総務課に設置された 「子ども・女性安全対策室」の通称は? |
「さくら」ポリス |
1942年に設置された札幌市の空の玄関となっている 札幌飛行場の通称は? |
「おかだま」(丘珠)空港 |
国名に「共和国」が入っている国のうち、 面積21平方kmともっとも国土が狭いのは? |
「ナウル」共和国 |
アメリカが外国人に発給する 非移民向けのビザで、観光や商用のものは? |
「B」ビザ |
(↓分岐)留学生を対象にしたものは? | 「F」ビザ |
「こども手当」の2010年度の 中学生以下の子供1人に対する支給額 |
「13000」円 |
日本の仏教系大学で高野山大学の 母体となっているのは? |
「しんごん」(真言)宗 |
(↓分岐)佛教大学の母体となっているのは? | 「じょうど」(浄土)宗 |
2009年9月に紙名を変更するまでは 「内外タイムス」という名前だった夕刊紙 |
「リアル」スポーツ |
何のゆかりもない選挙区から 出馬する人物のことを何という? |
「らっかさん」(落下傘)候補 |
皇室典範には、天皇・皇太子及び 皇太孫は満何歳で成人になると定められている? |
「18」歳 |
日本国憲法の条文は全部でいくつあった? | 「103」条 |
(↓分岐)大日本帝国憲法の条文は全部でいくつあった? | 「76」条 |
日本国憲法の第1章は何について書かれている? | てんのう(天皇) |
(↓分岐)第2章は何について書かれている? | せんそうのほうき(戦争の放棄) |
(↓分岐)皇室典範の第1章は何について書かれている? | こういけいしょう(皇位継承) |
現在、日本に皇位継承の資格がある 皇族は何人いる? |
「3」人 |
日本国憲法のように文書の形で 制定された憲法を何という? |
「せいぶん」(成文)憲法 |
日本国憲法の条文で「戦争の放棄」を 規定しているのは? |
第「9」条 |
(↓分岐)「基本的人権の尊重」を規定しているのは? | 第「11」条 |
(↓分岐)「生存権」を規定しているのは? | 第「25」条 |
(↓分岐)「黙秘権」を規定しているのは? | 第「38」条 |
(↓分岐)「職業選択の自由」を規定しているのは? | 第「22」条 |
(↓分岐)「裁判官の身分保障」を規定しているのは? | 第「78」条 |
(↓分岐)「憲法の改正手続」を規定しているのは? | 第「96」条 |
刑法の条文で、殺人罪を規定しているのは? | 第「199」条 |
(↓分岐)殺人未遂罪を規定しているのは? | 第「203」条 |
日本で最高裁判所の裁判官に なれる年齢 |
「40」歳以上 |
日本の最高裁判所における裁判官の定年 | 「70」歳 |
海外旅行をする際に必要なもので 正式名称を「旅券」というのは? |
「パス」ポート |
国会議員や一般の公務員が公務で 外国へ渡航する場合に交付されるパスポート |
「こうよう」(公用)旅券 |
(↓分岐)大使や政府高官が公務で外国へ 渡航する場合に交付されるパスポート |
「がいこう」(外交)旅券 |
衆議院の解散による総選挙後30日以内に 召集される国会 |
「とくべつ」(特別)国会 |
「特別国会」とは、衆議院の解散による 総選挙後の何日以内に召集される国会のこと? |
「30」日以内 |
衆議院が解散したときは 解散から何日以内に総選挙が行われる? |
「40」日以内 |
日本の国会議員に支払われる 給与のことを何という? |
さいひ(歳費) |
(↓分岐)夏と冬の年2回支払われる ボーナスに相当する報酬のことを何という? |
「きまつ」(期末)手当 |
(↓分岐)地方議員に支払われる 給与のことを何という? |
ぎいんほうしゅう(議員報酬) |
大平正芳内閣による、1980年5月19日の 衆議院解散の通称は? |
「ハプニング」解散 |
人事院が、国家公務員の待遇の改定を 内閣・国会に報告すること |
人事院「かんこく」(勧告) |
2012年度の国家公務員採用試験より、従来の 国家I種試験は何に改められた? |
「そうごう」(総合)職試験 |
(↓分岐)従来の国家II種・III種試験は 何に改められた? |
「いっぱん」(一般)職試験 |
国家公務員の採用試験を大きく 3つに分けると総合職試験、一般職試験と? |
「せんもん」(専門)職試験 |
2010年8月に、民主党スポーツ議員連盟の 会長に就任した国会議員 |
たにりょうこ(谷亮子) |
これまで東京以外で国会が開催された唯一の都市は? | 「ひろしま」(広島)市 |
参議院議員を改選する選挙 | 「つうじょう」(通常)選挙 |
衆議院議員を改選する選挙 | 「そう」(総)選挙 |
選挙の際、優位とされた政党や 候補者により多くの支持が集まる現象は? |
「バンド」ワゴン効果 |
(↓分岐)劣勢が伝えられた候補者や政党に 同情票が集中する現象は? |
アンダー「ドッグ」効果 |
選挙で、前の回に僅差で落選した候補に 同情票が集まることを何という? |
次点「バネ」 |
ロシア共和国の西端に位置する、 ヨーロッパ最大の面積を持つ湖は? |
「ラドガ」湖 |
ロシア共和国北西部にあり ヨーロッパで2番目の面積を持つ湖は? |
「オネガ」湖 |
このお城が終点となっているのは? (ノイシュヴァンシュタイン城の画像) |
「ロマンチック」街道 |
日本の広域観光ルートで、長野県小諸市と 栃木県日光市を結ぶのは? |
日本「ロマンチック」街道 |
(↓分岐)静岡県や山梨県から長野県を 経て富山県や石川県へ向かうのは? |
「ドラマティック」街道 |
日本の自動車会社 本田技研工業の創業者は? |
本田「そういちろう」(宗一郎) |
(↓分岐)光岡自動車の創業者は? | 光岡「すすむ」(進) |
(↓分岐)マツダの創業者は? | 松田「じゅうじろう」(重次郎) |
(↓分岐)トヨタ自動車の創業者は? | 豊田「きいちろう」(喜一郎) |
(↓分岐)スズキの創業者は? | 鈴木「みちお」(道雄) |
長野県の観光イベントで 善光寺の御開帳は何年に一度行われる? |
「6」年 |
(↓分岐)諏訪大社の御柱祭は何年に一度行われる? | 「7」年 |
円・USドル・ユーロなど、国際的な 信用度があり国際社会で通用する価値を 有する通貨は? |
「ハード」カレンシー |
(↓分岐)その中でも中心的な役割を持ち 「基軸通貨」とも呼ばれるのは? |
「キー」カレンシー |