| JR東日本の埼京線が結んでいるのは さいたま市の大宮駅から東京都の何駅まで? | 「おおさき」(大崎)駅 | 
| 2025年大阪万博でスイス館に設置されて話題 なったのはカタカナの「何」をかたどった椅子? | ス | 
| 日本のお城の中で、唯一本丸内の建物が ほぼ完全に残っているのは? | 「こうち」(高知)城 | 
| 2010年に警視庁が定めた 「万引きゼロの日」は毎月何日? | 「20」日 | 
| 元政治家・泉房穂が2011年から2023年まで市長を 務めた関西地方の都市は何市? | あかし(明石) | 
| 円安是正のため2024年6~7月に行われた為替介入を、 当時の財務官の名前から何という? | 「かんだ」(神田)介入 | 
| 2024年9月に岸田文雄の後任として 自民党の総裁に就任した政治家は? | いしばしげる(石破茂) | 
| 漢字で「雪洞」と書く神社の照明器具は? | ぼんぼり | 
| 資料を手に取って見ることができ 実際の本を見ながら探せる形式の図書館は? | 「かいか」(開架)式図書館 | 
| (↓分岐)目録を元に資料を探し、 申し込みをして閲覧する形式の図書館は? | 「へいか」(閉架)式図書館 | 
| 目録を元に資料を探し、 申し込みをして閲覧する形式の図書館は? | 「へいか」(閉架)式図書館 | 
| 「信州の鎌倉」とも呼ばれる長野県上田市にある 信州最古の温泉は? | 「べっしょ」(別所)温泉 | 
| 日本の都道府県で中津市があるのは? | 「おおいた」(大分)県 | 
| (↓分岐)中津川市があるのは? | 「ぎふ」(岐阜)県 | 
| 大正時代に流行した、洋風の生活を 取り入れた一般住宅を俗に「何」という? | 「ぶんか」(文化)住宅 | 
| 「産近甲龍」と呼ばれる関西の私立大学は、 京都産業大学、近畿大学、甲南大学と? | 「りゅうこく」(龍谷)大学 | 
| 会社員がミスをした際、責任を負い辞職するか 上司に指示を仰ぐことを何という? | 「しんたい」(進退)伺い | 
| 北極圏とされるのは北緯何度より北の地域? | 66度「33」分 | 
| ユネスコの無形文化遺産にも登録されている、 茨城県や栃木県で生産される絹織物は? | 「ゆうき」(結城)紬 | 
| 全国の市区町村で最も 人口密度が高いのは東京の何区? | 「としま」(豊島)区 | 
| 2013年3月に東京メトロ半蔵門線と都営地下鉄 新宿線の壁が撤去されたのは何駅のホーム? | 「くだんした」(九段下)駅 | 
| 2024年10月にすかいらーくが買収した 九州地盤の和食チェーンは? | 「すけ」(資)さんうどん | 
| 弘前市で夏に行なわれるこのお祭りは?(ねぷたの画像) | 弘前「ねぷた」まつり | 
| 自国の通貨レートをアメリカドルに 連動させる仕組みのことを何という? | ドル「ペッグ」制 | 
| 200年頃に建造された、メキシコの テオティワカン遺跡で最大の建造物は? | 「たいよう」(太陽)のピラミッド | 
| CoCo壱番屋の創業者の苗字がつけられた、 名古屋のクラシック専門の音楽ホールは? | 「むねつぐ」(宗次)ホール | 
| 鹿児島県にある、全国で唯一の国立体育大学は? | 「かのや」(鹿屋)体育大学 | 
| イギリス初の女性首相 マーガレット・サッチャーのニックネームは? | 「てつ」(鉄)の女 | 
| 2025年度に日本で初となる 恐竜学部を設置する大学は? | 「ふくい」(福井)県立大学 | 
| ヨーロッパの国の政治形態で フランスやイタリアは? | 「きょうわ」(共和)国 | 
| 現在は林鄭月娥がその職を務める 中国・香港特別行政区の首長といえば? | 行政「ちょうかん」(長官) | 
| 2020年に首相に就任した菅義偉の夫人の名前は? | まりこ(真理子) | 
| 日本におけるキリスト教系の大学や 高校のことを、一般に何という? | 「ミッション」スクール | 
| 2023年9月に日経平均株価を構成する225銘柄に 採用されたフリマアプリを運営する企業は? | メルカリ | 
| 2025年5月頃に国土交通省が交付する、 長野県のご当地ナンバーは安曇野と? | 「みなみ」(南)信州 | 
| 2024年夏に日高山脈襟裳国定公園が国立公園化した 後の名称は? | 日高山脈襟裳「とかち」(十勝)国立公園 | 
| 江戸時代の酉の市で有名となり「本酉」と呼ばれた、 東京都足立区の神社は? | 「おおとり」(大鳥)神社 | 
| 海面の波が上下するエネルギーを 利用した発電方式は? | 「はりょく」(波力)発電 | 
| 見た目の怖さで話題となった北海道の 夕張に出没するというご当地キャラクターは? | 「メロン」熊 | 
| 実用英語技能検定「英検」は1級から何級まである? | 「5」級 | 
| 1999年に中国に返還された特別行政区にあり、 2005年に世界遺産に登録されたのは? | 「マカオ」歴史地区 | 
| 日本の仏教の宗派で臨済宗の開祖は? | えいさい(栄西) | 
| (↓分岐)曹洞宗の開祖は? | どうげん(道元)、きげん(希玄) | 
| 2017年4月に人口減少により政令指定都市で初めて、 人口が70万人を割り込んだのは? | 「しずおか」(静岡)市 | 
| 世界遺産に登録された合掌造りの集落で、 「白川郷」があるのは何県? | ぎふ(岐阜) | 
| (↓分岐)「五箇山」があるのは何県? | とやま(富山) | 
| このビルの設計者は誰? (中銀カプセルタワービルの画像) | くろかわきしょう(黒川紀章) | 
| 警察が立ち入り禁止区域に貼る テープに書かれている英語は? | KEEP 「OUT」 | 
| 2022年11月にフリマアプリのメルカリが 開始したクレジットカードは? | 「メル」カード | 
| 日本の住宅ローン控除は毎年の住宅ローン残高の 何%を10年間所得税から控除される? | 「1」% | 
| 国土地理院が集計した「都道府県の面積」で 狭い方から数えて3番目までに入る都道府県を 1つ答えなさい | かがわ(香川)、おおさか(大阪)、 とうきょう(東京) | 
| 渋滞緩和のため、都市部への自動車の 乗り入れを有料化する政策は? | ロード「プライシング」 | 
| 2020年に交付開始した 青森県のご当地ナンバーの名前は? | ひろさき(弘前) | 
| 日本初のアーチ式石橋で国の重要文化財でもある 長崎の観光名所は? | 「めがね」(眼鏡)橋 | 
| 2024年4月に開催された島根1区の 衆議院補欠選挙で当選した政治家は? | 「かめい」(亀井)亜紀子 | 
| 2013年3月に開港した沖縄県の飛行場は? | 新「いしがき」(石垣)空港 | 
| 氷河の浸食作用によってできた山の頂上付近に 見られる半円形の窪地のことを何という? | カール | 
| 自動車が生活必需品として広く普及する現象は? | 「モータ」リゼーション | 
| 有名なローレライの伝説の 舞台となっているドイツの川は? | 「ライン」川 | 
| 大雪山国立公園の中にある北海道の最高峰は? | 「あさひ」(旭)岳 | 
| 納税者と納税義務者が一致するか否かによる 税の種類のうち1つを答えなさい | かんせつぜい(間接税)、 ちょくせつぜい(直接税) | 
| 銃を撃つ際に、反動を少なくするために 肩に当てる部分を何という? | じゅうしょう(銃床) | 
| 2019年11月に欧州中央銀行の総裁に就任した フランスの政治家は? | クリスティーヌ・「ラガルド」 | 
| 日本の県で、「三好市」があるのは何県? | 「とくしま」(徳島)県 | 
| (↓分岐)「みよし市」があるのは何県? | 「あいち」(愛知)県 | 
| (↓分岐)「三次市」があるのは何県? | 「ひろしま」(広島)県 | 
| 石油・石炭など、動植物の死骸が元となった エネルギー資源を何という? | 「かせき」(化石)燃料 | 
| 2025年に開催される大阪万博のテーマは? | 「いのちかがやく」(いのち輝く) 未来社会のデザイン | 
| 人間と共にニホンザルが入浴することで知られる、 長野県下高井郡にある温泉は? | 「じごく」(地獄)谷温泉 | 
| ジャパンネット銀行の2021年からの新しい名称は? | 「ペイペイ」銀行 | 
| 2023年10月に政治団体日本保守党の 共同代表に就任した名古屋市の市長は誰? | かわむらたかし(河村たかし) | 
| 四国にある県を1つ答えなさい | とくしま(徳島)、かがわ(香川)、 えひめ(愛媛)、こうち(高知) | 
| 過激な動画で話題のゆるキャラ「ちぃたん」は 何の妖精という設定? | カワウソ | 
| JRの普通乗車券で、大人運賃が 150円の場合の子供運賃は? | 「70」円 | 
| 北米自由貿易協定・NAFTAに 加盟している国を1つ答えなさい | カナダ、アメリカ、メキシコ | 
| 2024年開催の大阪万博で会場のシンボルとなる、 世界最大級の木造建築は? | リング | 
| 日本屈指のスキー場エリアとして有名な、 横手山や岩菅山を含む長野県にある高原は? | 「しが」(志賀)高原 | 
| 火口付近に広がる草原地帯 「草千里」で有名な日本の山は? | 「あそ」(阿蘇)山 | 
| 東京・浅草寺で7月に開催されるお祭りの屋台で 売られる縁起物の植物は? | ほおずき(鬼灯) | 
| 2005年の衆院選で初当選しピンクのスーツが 話題になった自民党の政治家は? | 井脇「ノブ」子 | 
| ムルマンスク、ナルビクのように高緯度にあっても、 冬季に海面が凍らない港は? | 「ふとう」(不凍)港 | 
| 2019年10月より京都府にある 京阪電車八幡市駅の名称は何に変更された? | 「いわしみず」(石清水)八幡宮駅 | 
| 2015年10月に本社が国宝に指定された 京都府八幡市にある神社は? | 「いわしみず」(石清水)八幡宮 | 
| 中松義郎ら日本人も多数受賞している、 風変わりな研究を対象にした賞は? | 「イグ」ノーベル賞 | 
| 図書館などにある、紫外線を照射して 本を殺菌消毒する機械のことを何という? | ブック「クリーン」 | 
| 会議などで出される、アイデアや企画をまとめた 仮の案のことを鍛冶場に例えて何という? | 「たたき」(叩き)台 | 
| 2023年から高校で学習する評論や 実用文を扱う国語の選択科目は? | 「ろんり」(論理)国語 | 
| 2009年3月までは「武蔵工業大学」という 名前だった大学は? | 東京「とし」(都市)大学 | 
| 都営地下鉄が運営している 地下鉄路線を1つ答えなさい | みたせん(三田線)、 あさくさせん(浅草線)、 しんじゅくせん(新宿線)、 おおえどせん(大江戸線) | 
| 当て字で「墨西哥」と表される国は? | メキシコ | 
| 銀行で融資をする際に行う融資先の財務状況などから 融資の判断をする会議を何という? | りんぎ(稟議) | 
| ドライバーの休憩する場所として日本全国の 一般道に設置されている施設は? | 道の「えき」(駅) | 
| 2009年に麻生内閣が実施した省エネ家電を 購入した消費者に価格の一部を還元する制度は? | 「エコ」ポイント制度 | 
| 日本の景勝地で気比の松原がある都道府県は何県? | 「ふくい」(福井)県 | 
| (↓分岐)気比の浜がある都道府県は何県? | 「ひょうご」(兵庫)県 | 
| この世界遺産は何? (水辺のそばに森がある画像) | しれとこ(知床) | 
| 2005年に世界遺産に登録されたここはどこ? (水辺のそばに森がある画像) | しれとこ(知床) | 
| 会計で用いる貸借対照表のことを アルファベット2文字で何という? | BS | 
| 2016年4月から開始された NISA少額投資非課税制度のこども版は? | 「ジュニア」NISA | 
| クルーズ旅行における寄港地での 観光のことを何という? | 「ショア」エクスカーション | 
| 東京スカイツリータウン内にある都市型水族館は? | 「すみだ」水族館 | 
| エベレット・ロジャースが提唱した、 購入者を5種類に分類したマーケティングの理論は? | 「イノベイター」理論 | 
| 2019年にフリマアプリのメルカリが提供を 開始したスマホ決済サービスは? | メルペイ | 
| 2024年1月1日に静岡県浜松市に 誕生する2つの区は中央区と? | 「はまな」(浜名)区 | 
| 2006年に大分県にできた、全長390mある 歩行者専用の吊り橋は? | 九重"「ゆめ」(夢)"大吊橋 | 
| 高知県と接している都道府県を1つ答えなさい | えひめ(愛媛)、とくしま(徳島) | 
| 2019年4月に三井生命保険から 社名を変更した生命保険会社は? | 「たいじゅ」(大樹)生命保険 | 
| 北海道でよく見かけるこの倉庫を何という?(画像) | サイロ | 
| 日本で初めてハイジャックされた飛行機の名前は? | 「よど」号 | 
| 元首相の犬養毅が主筆を務めていた、秋田県で 発行部数が最大の日刊新聞は? | 秋田「さきがけ」(魁)新報 | 
| 江戸時代に現在の東京日本橋にあった牢屋敷といえば? | 「でんまちょう」(伝馬町)牢屋敷 | 
| 創業者・大倉喜八郎の戒名から社名を付けた、 東京都庁などを手掛けた建設会社は? | 「たいせい」(大成)建設 | 
| ビットコイン以外の 仮想通貨のことを総称して何という? | 「アルト」コイン | 
| 2013年10月に運行開始した九州を 一周する豪華寝台特急は? | 「ななつ」星 in 九州 | 
| 日本で唯一名前に「温泉」という 文字を含む村は長野県の何村? | 「のざわ」(野沢)温泉村 | 
| 2009年から2018年まで自民党の派閥・額賀派の 会長を務めた政治家は? | 額賀「ふくしろう」(福志郎) | 
| 正式名を「ものみの塔聖書冊子協会」という、 1884年にアメリカで誕生した宗教団体は? | 「エホバ」の証人 | 
| 日本の自由民主党の歴代幹事長で、 通算在職日数が最も多い政治家は? | にかいとしひろ(二階俊博) | 
| 食料の輸入国が輸入食料を生産すると 仮定した場合に必要な水の量を何という? | 「バーチャル」ウォーター | 
| 2009年、日本ミルクコミュニティと雪印乳業の 経営統合により発足した会社は? | 雪印「メグミルク」 | 
| 漢字で「伯剌西爾」と書く国は? | ブラジル | 
| (↓分岐)「亜爾然丁」と書く国は? | アルゼンチン | 
| (↓分岐)「秘露」と書く国は? | ペルー | 
| 当て字で「秘露」「白路」などと表される国は? | ペルー | 
| 別名を「フンボルト海流」という 南米大陸の西岸を北上する寒流は? | 「ペルー」海流 | 
| 飛行機やホテルを予約した客が連絡なしで 姿を現さないことを英語で何という? | ノーショ- | 
| 鳥取県と接している都道府県を1つ答えなさい | しまね(島根)、ひろしま(広島)、 おかやま(岡山)、ひょうご(兵庫) | 
| 桃の年間生産量で全国1位の都道府県は? | 「やまなし」(山梨)県 | 
| (↓分岐)2位の都道府県は? | 「ふくしま」(福島)県 | 
| 1964年の東京五輪の閉会式の翌日に 退陣表明をした当時の総理大臣は誰? | いけだはやと(池田勇人) | 
| 2023年1月1日に従来の通貨クーナから ユーロに移行したヨーロッパの国は? | クロアチア | 
| 2020年6月に創業者の辻信太郎が 社長を退任して会長に就任した企業は? | サンリオ | 
| 信用不安から、現金を引き出そうとする預金者が 銀行の窓口に殺到することを何という? | 「とりつけ」(取り付け)騒ぎ | 
| 石川県金沢市のJR金沢駅東口広場にある、 ある楽器をモチーフとした観光名所は? | 「つづみ」(鼓)門 | 
| 「仁科三湖」と呼ばれる 長野県の湖を1つ答えなさい | あおきこ(青木湖)、なかつなこ(中綱湖)、 きざきこ(木崎湖) | 
| 日本航空の「ファーストクラス」に当たるものを、 全日空では何という? | 「プレミアム」クラス | 
| 2020年9月に発足した菅義偉内閣で 内閣官房長官を務めた人物は? | 「かとう」(加藤)勝信 | 
| 1970年に成立した「航空機の強取等の 処罰に関する法律」の通称は? | 「ハイジャック」防止法 | 
| 繁華街やコンサート会場などテロ攻撃に 対して脆弱な標的を何という? | 「ソフト」ターゲット | 
| これは何市にある通り? (新垣ちんすこう本舗の看板がある通り) | なは(那覇) | 
| 2022年に開業したジブリパークにあるエリアは、 ジブリの大倉庫、どんどこ森と? | 「せいしゅん」(青春)の丘 | 
| 東京ディズニーランドの アトラクション優先入場案内システムは? | 「ファスト」パス | 
| (↓分岐)USJのアトラクション優先入場案内システムは? | 「エクスプレス」パス | 
| 歴代の自民党総裁経験者で首相を 経験してない人物をフルネームで1人答えなさい | こうのようへい(河野洋平)、 たにがきさだかず(谷垣禎一) | 
| 2022年10月にシダックスへのTOBを 成立させた企業は? | オイシックス・ラ・「だいち」(大地) | 
| このユーラシア大陸最西端の 岬がある国は?(ロカ岬の画像) | ポルトガル | 
| 2019年にヨーロッパの国、 マケドニアが変更した新しい国名は? | 「きた」(北)マケドニア | 
| 2022年8月に竹中平蔵が取締役会長を 退任した人材派遣の会社は? | 「パソナ」グループ | 
| 観光名所となっている石川県金沢市の 中心部にある市場は? | 「おうみ」(近江)町市場 | 
| 中小企業庁が毎年公表している白書は 「中小企業白書」と? | 「しょうきぼ」(小規模)企業白書 | 
| JRで、団体割引が適用されるのは 何人以上の団体? | 「8」人 | 
| 2012年9月に国有化された北小島、南小島、 魚釣島が含まれるのは? | 「せんかく」(尖閣)諸島 | 
| 2013年には世界自然遺産にも登録された、 ヨーロッパでもっとも標高が高い活火山は? | 「エトナ」山 | 
| 新関西国際空港株式会社が運営する 2つの空港は関西国際空港と? | 「おおさか」(大阪)国際空港 | 
| 2019年5月に国会で成立した低所得世帯を 対象にした日本の法律は? | 大学「むしょう」(無償)化法 | 
| 2012年に成立した改正高年齢者雇用安定法は、 企業に希望者全員を何歳まで 再雇用することを義務付けた? | 「65」歳 | 
| 2022年1月に着任した駐日アメリカ大使は? | ラーム・「エマニュエル」 | 
| アメリカ合衆国で二大政党制を 形成している政党を1つ答えなさい | きょうわとう(共和党)、 みんしゅとう(民主党) | 
| 多くの記者が、政治家などを 取り囲みながら行なう取材を特に何という? | 「ぶらさがり」(ぶら下がり)取材 | 
| 高齢者や障害者など、災害時の避難に 時間がかかる人たちを表す用語は? | 災害「じゃくしゃ」(弱者) | 
| 夫婦別姓を実施するために 書類上の離婚を行うことを何という? | 「ペーパー」離婚 | 
| 2005年3月で発売中止となったかつてJR東日本が 販売していたプリペイドカードといえば? | 「イオ」カード | 
| ある地点から見える山の名前を地図や 方位磁石を使って確認する作業を何という? | 「さんざ」(山座)同定 | 
| 検索エンジンで検索した時にその結果に 連動して表示される広告のことを何という? | 「リスティング」広告 | 
| この橋の名前は何?(画像) | さるはし、えんきょう(猿橋) | 
| 大阪市の区で、沖縄出身者が多く 「リトル沖縄」とも呼ばれるのは? | 「たいしょう」(大正)区 | 
| ミャンマー連邦の1989年までの国名は? | 「ビルマ」連邦社会主義共和国 | 
| バラの谷やリラの僧院などの 観光名所で知られるヨーロッパの国は? | ブルガリア | 
| 奈良市の奈良公園内にある 768年に創建された神社は? | 「かすが」(春日)大社 | 
| アメリカの州でアルファベットのOで始まる州は、 オクラホマ州、オハイオ州と? | 「オレゴン」州 | 
| ドドマを首都とするアフリカの国は? | タンザニア | 
| 2020年7月に運行を開始した JR四国の観光列車は? | 志国土佐 時代の 「よあけ」(夜明け)のものがたり | 
| 約1億2400万人と世界で最も多くの人が住む島は? | 「ジャワ」島 | 
| 「古事記」の書き出しの言葉に由来する、 2018年より運行を開始したJR西日本の観光列車は? | あめつち | 
| アメリカ北東部にある8つの 名門大学をまとめて何という? | 「アイビー」リーグ | 
| 広島県にある原爆ドームの 太平洋戦争当時の名前は? | 広島県産業「しょうれい」(奨励)館 | 
| 戦前の日本の学校に存在した現在の 小学校にある道徳に相当する科目は? | しゅうしん(修身) | 
| 2022年の参議院選挙で自民党から出馬して 比例区で初当選を果たした漫画家は? | あかまつけん(赤松健) | 
| 安倍晋三首相は2017年9月に行われた 衆議院の解散のことを何と命名した? | 「こくなん」(国難)突破解散 | 
| 国際連合の機関で国連環境計画の略称は? | UNEP | 
| (↓分岐)世界食糧計画の略称は? | WFP | 
| 2018年4月に中核市へ移行した埼玉県の都市は? | 「かわぐち」(川口)市 | 
| 東証1部上場の全銘柄の動きを表す 株価指数のことをアルファベット5文字で何という? | TOPIX | 
| 伝説に登場する赤い牛を模した 福島県会津地方で生産される郷土玩具は? | 赤「べこ」 | 
| G7によるサミットで各国首脳のサポート役を 務める人物を、登山ガイドに例えて何という? | シェルパ | 
| 和梨の収穫量第1位の県は? | ちば(千葉) | 
| 漢数字の「三」が使われている 広島県の都市を1つ答えなさい | みよし(三次)、みはら(三原) | 
| 警察の管理を行う内閣府の外局は? | 国家「こうあん」(公安)委員会 | 
| 2022年8月末に東京駅近くに開業する 商業施設などの大規模複合施設は? | 東京ミッドタウン「やえす」(八重洲) | 
| アフリカの国エジプトの正式名称は? | エジプト・「アラブ」共和国 | 
| 長期間放置され、預金者への連絡も 取れなくなった状態の預金口座のことを何という? | 「きゅうみん」(休眠)口座 | 
| 2015年6月の改正公職選挙法で日本の選挙権年齢は 20歳以上から何歳以上に引き下げられた? | 「18」歳 | 
| 民法の改正で、2022年4月1日から日本で 女性は何歳から結婚できるようになる? | 「18」歳 | 
| 2002年に死去した三笠宮家の第三男子は? | 「たかまどのみや」(高円宮)憲仁親王 | 
| 2020年10月にニトリとDCMホールディングスが TOBを行うことを発表した企業は? | しまちゅう(島忠) | 
| 第二次世界大戦中にアメリカで行われた 原子爆弾開発計画の名前は? | 「マンハッタン」計画 | 
| 河合塾が提供する、センター試験の自己採点結果から 合格可能性を診断するサービスは? | 「バンザイ」システム | 
| 2019年に大阪府知事に就任した 大阪市長も務めた政治家は? | よしむらひろふみ(吉村洋文) | 
| 和歌山県にある唯一の村で奈良県と三重県に 囲まれた飛び地となっているのは? | 「きたやま」(北山)村 | 
| 「日本三景」と呼ばれる景勝地を1つ答えなさい | まつしま(松島)、みやじま(宮島)、 あまのはしだて(天橋立)、 あきのみやじま(安芸の宮島) | 
| 「日本三景」の一つ・宮島があるのは? | 「ひろしま」(広島)県 | 
| (↓分岐)松島があるのは? | 「みやぎ」(宮城)県 | 
| 全国で道路トンネルの数が最も少ないのは何県? | おきなわ(沖縄) | 
| 岡山県にある山陽新幹線の2つの駅は岡山駅と? | 「しんくらしき」(新倉敷)駅 | 
| 日本の比例代表選挙で採用されている、 議席割り当てのための計算方式を何という? | 「ドント」式 | 
| 2012年に設立された略称を 「Spring Japan」という格安航空会社は? | 「しゅんじゅう」(春秋)航空日本 | 
| 岩手県宮古市にある本州最東端の岬は? | 「とど」(魹)ヶ崎 | 
| 日本国憲法に定められている 「国民の義務」を1つ答えなさい | きんろう(勤労)、のうぜい(納税)、 きょういく(教育) | 
| ベトナムの都市ホーチミンのかつての名前は? | サイゴン | 
| ジャスコの創業者を父に、イオンの会長を 兄に持つ立憲民主党の政治家は誰? | おかだかつや(岡田克也) | 
| 芥川龍之介の小説にも登場した長野県松本市にある 観光名所河童橋がかかる川は? | 「あずさ」(梓)川 | 
| 世界で最も生産量が多い穀物は? | トウモロコシ | 
| (↓分岐)生産額換算で、 世界で最も生産量が多い野菜は? | トマト | 
| 国道の中で、29.2kmと日本一長い 直線部分があるのは北海道を通る国道何号線? | 「12」号線 | 
| JR東日本の鉄道路線、山手線の駅の数は、 高輪ゲートウェイ駅が開業していくつになった? | 30 | 
| 2020年に開業した、この山手線の駅は?(画像) | 高輪「ゲートウェイ」駅 | 
| ウグイスを「県の鳥」に指定している 都道府県は福岡県と何県? | 「やまなし」(山梨)県 | 
| 2014年から帰属を巡ってロシアと ウクライナの間で係争状態にある半島は? | 「クリミア」半島 | 
| 2020年3月に44年の歴史に幕を閉じた、 福岡市の天神にあった商業施設は? | 天神「コア」 | 
| 日本で唯一、海に浮かぶ能舞台がある神社は? | 「いつくしま」(厳島)神社 | 
| 広島県の安芸の宮島にある 世界遺産に指定されている神社は? | 「いつくしま」(厳島)神社 | 
| 極地や高山などで、樹木が生育できず森林を 作れなくなる場所のことを何という? | 森林「げんかい」(限界) | 
| 2017年7月から徐行の道路標識に 「徐行」と共に記される英語は? | SLOW | 
| 日本の都道府県のうち瀬戸内海と日本海の 両方に面しているものを1つ答えなさい | やまぐち(山口)、ひょうご(兵庫) | 
| 京都市営地下鉄で五条駅と九条駅の間にある駅は? | 「きょうと」(京都)駅 | 
| 日本の会社法において「持分会社」と 総称される会社を1つ答えなさい | ごうめいがいしゃ(合名会社)、 ごうしがいしゃ(合資会社)、 ごうどうがいしゃ(合同会社) | 
| 東京電力のマスコットキャラクターの 女の子の名前は? | 「でんこ」ちゃん | 
| 石川県金沢市を流れる川で男川と喩えられるのは? | 「さい」(犀)川 | 
| (↓分岐)女川と喩えられるのは? | 「あさの」(浅野)川 | 
| 「ピタゴラスの定理」などのように、 発見者の名にちなんだ命名を何という? | エポニム | 
| 2024年9月の自民党総裁選に立候補した 女性政治家は高市早苗と? | かみかわようこ(上川陽子) | 
| 2006~2007年に成立していた第1次安倍内閣・ 第1次安倍改造内閣で誕生した 女性閣僚をフルネームで1人答えなさい | こいけゆりこ(小池百合子)、 たかいちさなえ(高市早苗)、 おおたひろこ(大田弘子)、 かみかわようこ(上川陽子) | 
| 福田康夫内閣において大臣を務めた女性 | おおたひろこ(大田弘子)、 かみかわようこ(上川陽子)、 のだせいこ(野田聖子)、 なかやまきょうこ(中山恭子) | 
| 2019年7月に日本のJIS規格の正式名は 「日本工業規格」から何に変更された? | 日本「さんぎょう」(産業)規格 | 
| 東京23区を五十音順に並べた時、最初に来るのは? | 「あだち」(足立)区 | 
| (↓分岐)最後に来るのは? | 「めぐろ」(目黒)区 | 
| 若者たちのデートスポットにもなっている 東京にある寄生虫の博物館は? | 「めぐろ」(目黒)寄生虫館 | 
| 2021年10月から新幹線のぞみの7号車に 設定した、テレワーク向けの車両は? | 「S」 Work車両 | 
| 東京都のJR山手線駅の中で唯一無人改札があるのは? | 「たばた」(田端)駅 | 
| 「ゆるキャラグランプリ2011」で話題となった、 東京・西国分寺のキャラクターは? | 「にしこ」くん | 
| 1979年から1989年まで国公立大学の 入学志望者を対象に行われたのは? | 大学「きょうつう」(共通)第1次学力試験 | 
| 2021年4月に三菱UFJ銀行の頭取に就任した人物は? | 半沢「じゅんいち」(淳一) | 
| 岡山県と陸地で接している本州の 都道府県を1つ答えなさい | ひょうご(兵庫)、ひろしま(広島)、 とっとり(鳥取) | 
| 2017年の学習指導要領改正で新たに中学校で 学ぶ科目に追加された武道は? | 「じゅうけん」(銃剣)道 | 
| 近年日本に増えてきている「サ高住」とは、 何のこと? | 「サービス」付き高齢者向け住宅 | 
| 「名誉の軍団」という意味がある フランスの最高勲章は? | 「レジオン」・ド・ヌール | 
| 国税庁の職員で一般に「マルサ」と呼ばれるのは? | 国税「ささつ」(査察)官 | 
| 設備や装置などを維持していくための 経費を指す用語は? | 「ランニング」コスト | 
| 大阪府にある中核市を1つ答えなさい | とよなか(豊中)、たかつき(高槻)、 ひらかた(枚方)、やお(八尾)、 ねやがわ(寝屋川)、 ひがしおおさか(東大阪) | 
| 俗に「富士の樹海」と呼ばれる富士山北西に 広がる山梨県の原野は? | 「あおき」(青木)ヶ原 | 
| 元祖御三家と呼ばれる日系ホテルは、 帝国ホテル、ホテルニューオータニと? | ホテル「オークラ」東京 | 
| 2019年7月の参議院選挙で1議席を獲得した政党は? | 「NHK」から国民を守る党 | 
| 2020年5月に立花孝志が設立した政治団体の名前は? | 「ホリエモン」新党 | 
| 2012年に、歴代のローマ法王で初めてTwitterを 利用し話題となったのは? | 「ベネディクト」16世 | 
| 太陽光が金魚鉢など凸レンズに当たるものを 通過して一点に集中することで起こるのは? | 「しゅうれん」(収斂)火災 | 
| 1995年にフランス第5共和政の 第5代大統領に就任した人物は? | ジャック・「シラク」 | 
| 国際連合の専門機関の1つ 国際通貨基金のアルファベットの略称は? | IMF | 
| 親会社だけでなく、子会社や関連会社を 含めた決算のことを何という? | 「れんけつ」(連結)決算 | 
| アメリカ・ユタ州の州都の 名のもとになった大塩湖は? | 「グレート」ソルトレイク | 
| 冬季五輪も開催されたアメリカ・ユタ州の州都は? | 「ソルトレイク」シティ | 
| 主婦のパートタイム勤務の収入が 非課税となるのは、年収が何万円以下の場合? | 「103」万円 | 
| 航空自衛隊の曲技飛行チームの通称は? | ブルーインパルス | 
| 公選法で政党として認められるには、直近の衆院選か 参院選で全国の得票率何%以上が必要? | 「2」% | 
| 1971~2013年に運行された 京阪電鉄旧3000系電車の愛称は? | 「テレビ」カー | 
| 中京大学附属中京高等学校があるのは? | 「あいち」(愛知)県 | 
| (↓分岐)中京学院大学附属中京高校があるのは? | 「ぎふ」(岐阜)県 | 
| 漢字一文字で表記する千葉県の市は柏市と何市? | 「あさひ」(旭)市 | 
| 日本では終戦と同時に廃止となった、 軍人を裁く軍隊内の機関のことを何という? | 「ぐんぽう」(軍法)会議 | 
| 2015年3月の株式総会で大塚家具の 社長続投が承認された創業者の長女は? | 大塚「くみこ」(久美子) | 
| 菅原道真が主祭神であることから受験生に 人気の京都市上京区にある神社は? | 「きたの」(北野)天満宮 | 
| 神社にある鳥居で一番上に 置かれている横木を何という? | 「かさ」(笠)木 | 
| (↓分岐)額束を建てる空白を挟んで 置かれている横木のことを何という? | ぬき(貫) | 
| 日本の法律「入管法」の正式な名称は 「出入国管理及び何認定法」? | なんみん(難民) | 
| 2016年4月に東日本銀行と経営統合した、 日本最大の地方銀行は? | 「よこはま」(横浜)銀行 | 
| 新潟県にある市で名前に 漢数字を含むものを1つ答えなさい | ごせん(五泉)、さんじょう(三条)、 とおかまち(十日町) | 
| 漢数字の「五」が使われている 日本の都市を1つ答えなさい | ごせん(五泉)、ごとう(五島)、 ごじょう(五條)、ごしょがわら(五所川原) | 
| 2015年度に開業した北陸新幹線・ 長野~金沢駅にできた長野県の駅は? | 「いいやま」(飯山)駅 | 
| 日本三大松原と呼ばれる松原で静岡県にあるのは? | 「みほ」(三保)の松原 | 
| (↓分岐)福井県にあるのは? | 「けひ」(気比)の松原 | 
| (↓分岐)佐賀県にあるのは? | 「にじ」(虹)の松原 | 
| 警視庁交通部によると高速道路における「渋滞」とは、 走行速度が時速何km以下になった状態? | 「40」km | 
| フリマアプリ「メルカリ」を運営する 株式会社メルカリの創業者は? | 「やまだ」(山田)進太郎 | 
| 日本語の点字において、ひらがなの五十音のうち 点一つで表すのは「あ」と? | わ | 
| 温泉地にある旅館の中にあるその旅館が 保有している温泉風呂のことを何という? | うちゆ(内湯) | 
| 国土地理院の集計による「都道府県の面積」で 広さでトップ3に入る都道府県を1つ答えなさい | ほっかいどう(北海道)、いわて(岩手)、 ふくしま(福島) | 
| 1947年にUFOが墜落したとされる ニューメキシコ州の町は? | ロズウェル | 
| 日本共産党中央委員会が 発行している日刊の機関紙は? | しんぶん「あかはた」(赤旗) | 
| イギリスの都市で漢字で「倫敦」と書くのは? | ロンドン | 
| (↓分岐)漢字で「剣橋」と書くのはどこ? | ケンブリッジ | 
| (↓分岐)漢字で「牛津」と書くのはどこ? | オックスフォード | 
| 日本記念日協会が制定したプリンの日は、プリンを 食べると思わず笑顔になることから毎月何日? | 「25」日 | 
| 日本の証券取引所における 午前の最後の取引のことを何という? | ぜんびけ(前引け) | 
| 2011年11月より、東京証券取引所における 株式の取引時間は前場・後場合わせて 計何時間となった? | 「5」時間 | 
| 東京証券取引所の基準によると「大型株」と 呼ばれる発行済株数 | 「2」億以上 | 
| 温めた天然石の上にタオルなどを敷いて横たわり、 体を温めて発汗を促す温浴施設を何という? | がんばんよく(岩盤浴) | 
| 2024年に流通を開始する新しい1万円札の 肖像に採用される人物は? | しぶさわえいいち(渋沢栄一) | 
| (↓分岐)新しい千円札の肖像に採用される人物は? | 「きたさと」(北里)柴三郎 | 
| (↓分岐)新しい五千円札の肖像に採用される人物は誰? | つだうめこ(津田梅子) | 
| 仮想通貨の略称で「BTC」といえば? | ビットコイン | 
| 南九州に広がる火山灰や軽石が積もった台地は? | 「シラス」台地 | 
| 2018年に築地から移転して開場した、 東京都江東区の卸売市場の名前は? | 「とよす」(豊洲)市場 | 
| 南アフリカにある国でケニアの首都は? | ナイロビ | 
| (↓分岐)コモロ連合の首都は? | モロニ | 
| 2025年の大学入学共通テストから 新たに出題教科として加わる予定なのは? | じょうほう(情報) | 
| 日本の警察官のうち国家公務員I種試験に 合格した人たちを俗に何という? | 「キャリア」組 | 
| 2021年成立の改正国家公務員法により、 国家公務員の定年は2031年度に何歳となる? | 「65」歳 | 
| 2022年秋に暫定開業予定の 九州新幹線長崎ルートの路線名は? | 「にし」(西)九州新幹線 | 
| ケニアやタンザニアに住み 遊牧生活をしているのは? | 「マサイ」族 | 
| 富士重工業やプリンス自動車の母体となった、 かつての日本最大の航空機メーカーは? | 「なかじま」(中島)飛行機 | 
| 「ヘルシージャーキー」などのペットフードで 知られる大阪府の企業は? | 「ドギーマン」ハヤシ | 
| 日本で「小型自動二輪車」とは 排気量が50cc超何cc以下のものをいう? | 「125」cc | 
| (↓分岐)「大型自動二輪車」とは 排気量が何ccを超えるものをいう? | 「400」cc | 
| この福井県の観光名所は?(岩場の画像) | とうじんぼう(東尋坊) | 
| 南アメリカ大陸の西側に沿って伸びている、 長さ7500km・幅750kmと世界最大の褶曲山脈は? | 「アンデス」山脈 | 
| 「東の富士急、西の長島」ともいわれる、 三重県桑名市にある遊園地といえば? | ナガシマ「スパーランド」 | 
| 大地震で電気の供給がストップした後、電気の供給が 復旧した際に起こる火災を何という? | 「つうでん」(通電)火災 | 
| 2020年5月に作家の室井佑月と結婚した、 元新潟県知事である政治家は? | 「よねやま」(米山)隆一 | 
| 国際コミュニケーション英語能力テスト・ TOEICの満点は何点? | 「990」点 | 
| 2010年に公募により付けられた徳島県にある 飛行場・徳島空港の愛称は? | 徳島「あわおどり」(阿波おどり)空港 | 
| 大阪府立大学と大阪市立大学を統合して 2022年に開学した大学は? | 大阪「こうりつ」(公立)大学 | 
| 空海が改修したことでも知られる香川県にある 日本最大の灌漑用の溜め池は? | 「まんのう」(満濃)池 | 
| 兵庫県の淡路島にある都市を1つ答えなさい | あわじ(淡路)、すもと(洲本)、 みなみあわじ(南あわじ) | 
| 陸から海へ吹く、船が海に出る時に 便利な向きの風は? | だし | 
| フカヒレの生産量が日本一多いことで知られる、 宮城県の市は? | 「けせんぬま」(気仙沼)市 | 
| 日本の運転免許証で、種類の欄に全ての 免種が埋まっている状態のことを、俗に何という? | フルビット | 
| ソウル・釜山間を約2時間20分で結ぶ、 韓国高速鉄道のアルファベットでの略称は? | KTX | 
| 漢学者・三善清行が生き返った伝説から その名が付いた、京都市一条通りにある橋は? | 一条「もどり」(戻)橋 | 
| 労働力人口とは、何歳以上の労働の意思と 能力をもつ者の人口の合計? | 「15」歳 | 
| 山鉾を方向転換させる 京都・祇園祭の見所を何という? | 「つじ」(辻)回し | 
| (↓分岐)だんじりを方向転換させる 岸和田だんじり祭の見所を何という? | 「やり」まわし | 
| 佐賀県唐津市にある、玄武岩の断崖に 波の浸食作用でできた七つの海食洞を何という? | ななつがま(七ツ釜) | 
| 2011年に静岡県にオープンした世界各地の 深海生物を展示する水族館は? | 「ぬまづこう」(沼津港)深海水族館 | 
| 東京ディズニーランドで唯一水しぶきが かかるアトラクションは? | 「スプラッシュ」・マウンテン | 
| 文部科学省が現在高校での新設を検討している、 日本史と世界史を統合した科目は? | 「きんげんだい」(近現代)史 | 
| 液晶パネルで第1位のシェアを誇る、 ソニー・日立製作所・東芝の合弁会社は? | ジャパン「ディスプレイ」 | 
| 名前に「温泉」と付く日本の市町村は、 兵庫県の新温泉町と長野県の何村? | 「のざわおんせん」(野沢温泉)村 | 
| 熊本県南小国町にある人気の温泉で、 2006年には地域ブランドに認定されたのは? | 「くろかわ」(黒川)温泉 | 
| 2015年8月に再稼働された鹿児島県にある 原子力発電所は? | 「せんだい」(川内)原子力発電所 | 
| 新規制基準に基づく審査を経て2015年に再稼働した、 鹿児島県にある原発は? | 「せんだい」(川内)原発所 | 
| aikoのシングル曲のタイトルにもなっている、 大阪市淀川区にある阪急電鉄宝塚本線の駅は? | 「みくに」(三国)駅 | 
| 最終戦争の局面に現れて世界を支配すると ヒトラーが予言したナチスの軍団は? | ラスト・「バタリオン」 | 
| 地中に瓶を埋めて、そこに落ちる水滴の音を 楽しむ日本庭園の仕掛けのことを何という? | すいきんくつ(水琴窟) | 
| 海上自衛隊の曲技飛行チームの通称は? | ブランエール | 
| マプトを首都とするアフリカの国は? | モザンビーク | 
| 2019年1月から導入された出国税の対象となるのは 日本から出国する何歳以上の人? | 「2」歳 | 
| 2015年7月開始の、1億円以上の資産を持つ人が 日本から海外移住する際に課税される税は? | 「しゅっこく」(出国)税 | 
| 2019年1月から日本を出国する際に1人1回1000円を 徴収されるのは? | 国際観光「りょかく」(旅客)税 | 
| 漢字では「伯林」と書くヨーロッパの都市は? | ベルリン | 
| 株式会社東レの旧社名は? | 東洋「レーヨン」 | 
| 通貨の表記コードで日本円は? | JPY | 
| 海上保安庁は、全国をいくつの管区に分けている? | 11 | 
| 飛行機事故の大半がこの時間帯に発生しているという、 離・着陸に必要な時間を意味する表現は? | 魔の「11」分 | 
| 非常口のマークに描かれている 緑色の逃げている人の名前は? | 「ピクト」さん | 
| 2013年にUSエアウェイズ・グループとの 合併した航空会社は? | 「アメリカン」航空 | 
| 群馬県の県庁所在地は何市? | まえばし(前橋) | 
| 日本列島が属している 世界の二大造山帯の一つは? | 「かんたいへいよう」(環太平洋)造山帯 | 
| 2011年に世界文化遺産に登録された 岩手県の文化遺産は? | 「ひらいずみ」(平泉)の文化遺産 | 
| 博多おくんち、長崎くんちと共に 「日本三大くんち」と呼ばれる祭りは佐賀県の? | 「からつ」(唐津)くんち | 
| 「龍踊り」「阿蘭陀万才」などの出し物が奉納される、 毎年10月に行われる長崎・諏訪神社の祭りは? | 長崎「くんち」 | 
| コロンビアの首都ボゴタのかつての名称は? | 「サンタ」・フェ・デ・ボゴタ | 
| トランプよりも危険といわれるフランスの 右翼政党「国民戦線」の党首は? | マリーヌ・「ルペン」 | 
| 1954年にアメリカのビキニ環礁水爆実験で 被爆した、日本のマグロ漁船は? | 第5「ふくりゅう」(福竜)丸 | 
| ブラジルの観光都市ボニートに流れる、 世界一透明度が高いと言われる川は? | 「プラタ」川 | 
| 九州の都市で、最初に「南」という 漢字が付くのは南九州市、南さつま市と? | 南「しまばら」(島原)市 | 
| 鹿児島県で名前に「南」とつく都市は南九州市と? | 南「さつま」市 | 
| 2004年に川内市、樋脇町、入来町などが合併して 新しく誕生した鹿児島県の都市は? | 「さつま」(薩摩)川内市 | 
| 2017年のふるさと納税の納税額が全国で 1位だった自治体は大阪府何市? | いずみさの(泉佐野) | 
| 何を作っている?(ガラスを溶かす映像) | ふうりん(風鈴) | 
| 東京、新宿の花園神社横にある飲み屋街の通称は? | 「ゴールデン」街 | 
| 長野県の上高地にあるこの池は? (森に囲まれた池の画像) | 「みょうじん」(明神)池 | 
| 2021年4月に政府が1府2県に適用した、 略称「まん防」とは? | 「まんえん」(まん延)防止等重点措置 | 
| 倉敷市の名物である、防火目的で瓦を貼り、防水目的で 目地を漆喰で白く盛った蔵の壁を何という? | 「なまこ」壁 | 
| 州の人口の8割がここに住む ハワイ諸島で最も人口が多い島は? | 「オアフ」島 | 
| 日本三大絣の一つ、伊予絣は何県の名産品? | 「えひめ」(愛媛)県 | 
| (↓分岐)備後絣は何県の名産品? | 「ひろしま」(広島)県 | 
| (↓分岐)久留米絣は何県の名産品? | 「ふくおか」(福岡)県 | 
| アニメ「エヴァンゲリオン」の ご当地ナンバープレートを 2014年に発行したのは神奈川県何町? | 「はこね」(箱根)町 | 
| このような交差点を何という?(信号機の映像) | 「スクランブル」交差点 | 
| 投票日に投票できない有権者が投票日の 前日までに投票できる日本の制度は? | 「きじつまえ」(期日前)投票制度、 「きじつぜん」(期日前)投票制度 | 
| 江戸時代にオランダ商館が置かれた、 長崎のこの場所は?(画像) | でじま(出島) | 
| これはどこの駅前?(恐竜像の画像) | ふくい(福井) | 
| 銀行本店の監査部門が各支店に対して おこなう内部監査のことを何という? | りんてん(臨店) | 
| エリートが集まり国内で最精鋭とされる、 陸上自衛隊唯一の落下傘部隊の名称は? | 第1「くうてい」(空挺)団 | 
| 角川武蔵野ミュージアムにある360度を 高さ約8mの本棚に囲まれた空間は? | 本棚「げきじょう」(劇場) | 
| 1999年に全国の市区町村が一定の条件を満たした 国民に1人2万円ずつ発行したのは? | 地域「しんこう」(振興)券 | 
| 福島県、新潟県、群馬県にまたがる この高原は?(画像) | 「おぜ」(尾瀬)ヶ原 | 
| 2021年4月に店舗の運営を全て終了した、 日本最大級のチケット販売会社は? | チケット「ぴあ」 | 
| 北海道で最も大きい国立公園は? | 「だいせつざん」(大雪山)国立公園 | 
| 物価の下落と景気の下降が循環的に 繰り返すことを何という? | デフレ「スパイラル」 | 
| 国際連合事務総長の任期は何年? | 「5」年 |