世界有数の巨大な一枚岩・ウルルの 所在地でもある、ダーウィンに首府を置く オーストラリア北部の準州は? |
ノーザンテリトリー |
2022年にNTTドコモが設立したメタバースなどの XR事業の推進を目的とした新しい会社の名前は? |
NTT「コノキュー」 |
日本でもコンドルが設計した岩崎久彌邸などに 見られる17世紀イギリスの建築様式は? |
「ジャコビアン」様式 |
1992年からJR北海道で運行している、 札幌駅と函館駅間を結ぶジョイフルトレインは? |
「スノーレインボー」エクスプレス |
2022年5月に東京ディズニーリゾートで 導入された、有料のアトラクション利用 予約サービスは「ディズニー・"何"」? |
プレミアアクセス |
イギリスのウィリアム王子の呼びかけで 2021年に創設された地球環境課題に取り組む 革新的なプロジェクトを表彰する賞は? |
アースショット賞 |
2010年に「世界で最も傾いている人工のタワー」と してギネス世界記録に認定されたUAEの建築物は? |
キャピタル・ゲート |
福島県のいわき駅と郡山駅を結ぶ JR東日本の磐越東線の愛称は? |
「ゆうゆうあぶくま」ライン |
平仮名にして20文字と路面電車の駅として 日本一長い名前を持つ札幌市電にある駅は? |
西線9条旭山公園通 |
2015年にトヨタ自動車初の 外国人副社長に就任したフランス人は? |
ディディエ・ルロワ |
2007年に世界自然遺産に登録された、 マダガスカル島東部の複数の国立公園に またがる森林は? |
「アツィナナナ」の雨林 |
1996年にリベリア共和国の暫定大統領に就任し アフリカ初の女性大統領となった政治家は? |
ルース・ペリー |
スペイン語で「輝ける道」という意味がある、 ペルーの左翼による反政府ゲリラの名称は? |
センデロルミノソ |
1919年に世界で初めて機内食を 提供したイギリスの航空会社は? |
「ハンドリー・ページ」・トランスポート |
北アメリカでは「渡り」をする種として有名な タテハチョウ科の蝶で、メキシコにある これの保護区が世界遺産になっているのは? |
オオカバマダラ |
メキシコの沖に浮かぶ無人島で領有権を主張する フランスとメキシコで裁判となり、1931年に 正式にフランス領となったのは? |
クリッパートン島 |
多彩な生物や植物が繁栄している1963年に 海底火山の噴火によりできた、世界遺産に 指定されているアイスランドにある島は? |
スルツエイ |
2013年に開催された「第1回旅館甲子園」で 優勝した宮城県の温泉宿は? |
流辿別邸・観山聴月 |
2006年にネパールで、国王の独裁に対して 起こった民主化運動を何という? |
「ロクタントラ」・アンドラン |
心霊写真の多くはこれが原因とされる、 3つの点が逆三角形に配置された図形が 人間の顔のように見える錯覚現象は? |
シミュラクラ現象 |
バイエルン州にある、ドイツで4番目に大きい湖で、 1886年にバイエルン王ルートヴィヒ2世が 水死体となって発見されたのは? |
シュタルンベルク湖 |
内戦の終結に尽力したことから2016年の ノーベル平和賞を授与されたコロンビアの大統領は? |
フアン・サントス |
1971年にベトナム戦争に関するアメリカ国防総省の 機密文書ペンタゴン・ペーパーズを 入手・報道した新聞記者は? |
ニール・シーハン |
東京ディズニーシーにあるお菓子の専門店は? | 「ヴァレンティーナズ」・スウィート |
2020年7月の選挙で再戦を果たした ポーランド大統領は? |
アンジェイ・ドゥダ |
2016年に施行された国や自治体が オープンデータに取り組むことを義務付けた法律は? |
「官民データ活用推進」基本法 |
アフリカ初の国立公園は1925年に現在の コンゴ民主共和国に誕生した何国立公園? |
「ヴィルンガ」国立公園 |
2014年に京都府亀岡市にオープンした、イギリスの 田舎村を模した建物とレストランが楽しめる テーマパークは? |
ドゥリムトン村 |
沖縄の宮古島で毎年10月に行なわれる、 仮面をかぶった怪物が人々に泥を塗りつける 悪霊払いの伝統行事は? |
パーントゥ |
2009年3月に成田空港で起きた 貨物機炎上事故の原因ともされるイルカが 海面が跳ねるように機体がバウンドする現象は? |
ポーポイズ現象 |
ドイツ系移民を中心にした混合農業が盛んな ブラジル南部の州で州都をフロリアノポリスに 置くのは? |
「サンタ・カタリーナ」州 |
赤道直下の国エクアドルの首都キトの 北方にある、赤道上に建てられている 赤道記念碑のことを何という? |
ミタ・デル・ムンド |
経済や産業などの発展につながる 技術革新のことを何という? |
イノベーション |
東部のオングル諸島に昭和基地がある、 南極大陸にある湾は? |
リュツォホルム湾 |
1990年に設立された近代建築に関する建物や環境の 記録調査と資料の保存のための国際組織は? |
DOCOMOMO |
絵本の中に迷い込んだようなカラフルな町並みから インスタ映えするとして人気があるパリの通りは? |
クレミュー通り |
数学者のポアンカレや社会学者の オーギュスト・コントを輩出したフランスの 理工系高等教育機関は? |
エコール・「ポリテクニク」 |
1883年、ホセ・ボニラ博士が世界最古といわれる UFOを撮影したのはメキシコのどこだった? |
サカテカス天文台 |
「メキシコ史上最大かつ最も複雑な選挙」といわれた 2012年7月の大統領選で当選した政治家は? |
エンリケ・「ペニャニエト」 |
ポルトガルのリスボンにあるルネ・ラリックの ガラス工芸品のコレクションで有名な美術館は? |
「グルベンギアン」美術館 |
カナダ、ブリティッシュコロンビア州にある橋で 「吊り橋理論」の由来となったのは? |
「キャピラノ」吊り橋 |
「日立の樹」のCMに登場するモンキーポッドの 木が立つハワイのオアフ島にある公園は? |
「モアナルア」・ガーデン |
ナムツォ、ヤムドク湖と共にチベット三大聖湖と 呼ばれるチベット自治区にある湖は? |
マナサロヴァル湖 |
UAEのアブダビ市内にある約18度と世界一 大きく傾いた人工建造物として知られるビルは? |
「キャピタルゲート」ビル |
パリの観光名所・エッフェル塔が 建っている公園の名前は? |
「シャン・ド・マルス」公園 |
その跡地が世界遺産・平泉の一部となっている、 奥州藤原氏第2代当主・基衡の妻が 建立したとされる寺院は? |
観自在王院 |
水の抵抗を減らすために船腹から下に 「水中翼」をつけた高速時には船体が浮上する 水中翼船のことを英語で何という? |
ハイドロフォイル |
別名をザ・コーヒー・クラブ島という、 デンマーク領グリーンランド沖にある 地球最北の陸地である島は? |
「カフェクルベン」島 |
「五つの土地」という意味があるイタリアの リグーリア海岸沿いにある世界文化遺産は? |
チンクエ・テッレ |
日本語では受診動作訓練という動物園などで、 治療をしやすくするために動物に施すしつけは? |
「ハズバンダリー」トレーニング |
2010年12月に政府へ対する抗議として 焼身自殺を試み、いわゆる「ジャスミン革命」の きっかけを作ったチュニジア人は? |
モハメド・ブアジジ |
ヒンズー教や仏教では太陽や宇宙のシンボルとして 用いられていたナチスの紋章ハーケンクロイツの 元になった卍形を何という? |
スワスチカ |
晩年の予言はブルガリア政府によって 国家機密とされていた盲目の女性予言者は? |
ババ・バンガ |
1986年のチェルノブイリ原発事故の後、 避難民のために建設されたウクライナ北部にある 計画都市の名称は? |
スラブチッチ |
2011年のG20サミットによって29の金融機関が 指定された国際金融システム上重要な 役割を果たす金融機関の総称は? |
G-SIFIs |
2018年7月ユネスコの複合遺産に選ばれた、 コロンビアのアマゾン中央部にある 岩山が連なる地域は? |
「チリビケテ」国立公園 |
現在建設が進められている新潟市から 秋田市に至る全長約322kmの高速道路は? |
日本海東北自動車道 |
2017年10月にユネスコの新しい事務局長に 選出されたフランスの文化大臣を 務めたこともある女性政治家は? |
オードレ・アズレ |
退役した機体が保管されていることから 「飛行機の墓場」と呼ばれるのは アリゾナ州にある何空軍基地? |
「デヴィス・モンサン」空軍基地 |
スウェーデンのストックホルムにある、中世の面影を 残している「古い街」という意味がある 旧市街のことを何という? |
ガムラ・スタン |
2016年7月に世界自然遺産に登録された、 4つの火山島からなるメキシコの諸島は? |
「レビジャヒヘド」諸島 |
16世紀にムガル帝国第3代皇帝アクバルが アグラから遷都した遺跡が 世界遺産となっている都市は? |
「ファテープル」・シークリー |
40年以上の歴史を誇るロンドンにある 巨大なアンティークマーケットは? |
「ポートベロー」・マーケット |
暮坪立岩などの景観が楽しめる山形県の 日本海沿岸を走る国道7号に付けられた愛称は? |
「おばこおけさ」ライン |
プレアデス人との交流を主張し、「エノック予言」で 有名になった、スイスのUFOコンタクティといえば? |
ビリー・マイヤー |
2021年1月のジョー・バイデンの アメリカ大統領就任式典で「我らの登る丘」という 詩を朗読した女性詩人は? |
アマンダ・ゴーマン |
その上部は夏でも雪に覆われる標高2469mと スカンジナビア半島最高峰であるノルウェーの山は? |
「ガルフピッゲン」山 |
1970年代にフランスの経済学者 ロベール・ポワイエ、ミシェル・アグリエッタらが 提唱した「調整」という意味の理論は? |
レギュラシオン理論 |
2016年10月に就航した、ステルス性を追求した 異様な形状が目を引く、アメリカ海軍の 最新鋭ミサイル駆逐艦は? |
ズムウォルト |
1964年の東京五輪と1972年の札幌五輪において 入賞メダルをデザインしたグラフィックデザイナーは? |
田中一光 |
海賊指標とも呼ばれる、サービス全体を 顧客の獲得から収益化までの5段階に分けて 顧客動向を把握する分析の枠組みを何という? |
AARRR |
ドイツ語で「東風」という意味がある、 第二次世界大戦末期にドイツで 開発された対空選手の名前は? |
オストヴィント |
太平洋沿岸の北米インディアンに見られる、 地位や財力を誇示するための贈答の儀式を何という? |
ポトラッチ |
2004年に設立され、2012年に運行を 停止したインドの航空会社は? |
「キングフィッシャー」航空 |
1977年のポール・マッカートニー&ウイングスの ヒット曲の題名にもなった、 スコットランド南西部にある岬は? |
「キンタイア」岬 |
ミラノやトリノが位置するイタリア北部の平野は? | 「パダノ・ベネタ」平野 |
大企業などが民事訴訟を利用し勝つ見込みもないのに 自身を批判した相手に威圧目的で起こす 裁判を何という? |
「SLAPP」裁判 |
2021年11月に行われたニューヨーク市長選挙で 当選し、史上2人目の黒人市長となった元警察官は? |
エリック・アダムズ |
1957年に倉敷市と姉妹都市関係を結び、 ヨーロッパの都市で初めて日本の都市と 姉妹都市になったオーストリアの都市は? |
ザンクトペルテン |
チャーチワードはこれをムー大陸の首都 ヒラニプラであると考えたミクロネシア連邦の ポンペイ島にある石造遺跡を何という? |
ナン・マドール |
自国の通貨供給量を基準通貨の残高の範囲内に 留めることで自国通貨と基準通貨を一定レートで 交換可能にする制度は? |
カレンシーボード制 |
自国の通貨供給量を基準通貨の残高の範囲内に 留めることで自国通貨と基準通貨を一定レートで 交換可能にする制度は? |
「カレンシーボード」制 |
現在はアメリカドルがこの地位にある、 国際間の決済などに中心的な役割を果たす 通貨のことを英語で何という? |
キーカレンシー |
1960年代に「メディアはメッセージ」であると唱えた カナダ出身の文明批評家は? |
マーシャル・「マクルーハン」 |
フィンランドの独立に尽力した元大統領の 名前が付けられたヘルシンキの中心を貫く通りは? |
「マンネルヘイム」通り |
2021年6月に開催されたイランの 大統領選挙に勝利した反米保守強硬派の政治家は? |
イブラヒム・ライシ |
東南アジアからメラネシアの島々にかけて 居住する、平均身長が低く採集や狩猟を 生業とする民族は? |
ネグリート |
1386年にルプレヒト1世によって創立された、 ドイツ最古の歴史を持つ大学は? |
「ハイデルベルク」大学 |
ドイツ最古の大学があることで知られる、 ライン川の支流・ネッカー川に面した都市は? |
ハイデルベルク |
14歳で新型コロナウイルス感染症の パンデミックを予言したとして有名になった インド人占星術士は? |
アビギャ・アナンド |
日本の出生率が回復しても直ちに人口増加に 転じないことを説明する、人口構成が持つ 慣性力を何という? |
人口「モメンタム」 |
2018年にユネスコの文化遺産に登録された、 スペインにある後ウマイヤ朝時代の都市遺跡は? |
カリフ都市「メディナ・アサーラ」 |
マリー・アントワネットもここから断頭台に 送られたという「ギロチン待合室」と 呼ばれたパリ、シテ島にある旧牢獄は? |
コンシェルジュリー |
第二次世界大戦時にドイツで製造された、 前がバイクで後ろがキャタピラという乗り物は? |
ケッテンクラート |
バングラデシュの首都ダッカにある国際空港は? | 「シャージャラル」国際空港 |
アメリカのハワイ諸島にある主要8島の中で 最も面積が小さいのは? |
「カホオラウェ」島 |
としまえんにあった日本最古のメリーゴーランドも 手掛けた「遊園地業の王様」と呼ばれた 20世紀初頭のドイツ人技師は? |
ヒューゴー・ハッセ |
東京ディズニーシー敷地内の「ホテルミラコスタ」に ある地中海料理を中心としたレストランの名前は? |
オチェーアノ |
アニメ映画「千と千尋の神隠し」に登場する 海中電車のモデルともいわれる、 オーストラリアのパースにある木造の桟橋は? |
バッセルトン桟橋 |
1967年に発見されたアラスカ州にある アメリカ最大の油田は? |
「プルドーベイ」油田 |
アメリカ大統領選挙で毎回最初に投票結果が 判明することで知られるニューハンプシャー州の村は? |
ハーツロケーション |
現在はホテルとなっているスリランカの建築家 ジェフリー・バワの別荘として建てられた理想郷は? |
ルヌガンガ |
2021年4月に旧ユーゴスラビア構成国の一つ、 コソボ共和国の大統領に就任した女性政治家は? |
ビヨサ・「オスマニサドリウ」 |
「アショカ・ピラー」「デリーの鉄柱」などと 呼ばれる不思議な錆びない柱が 立っているインドの世界遺産といえば? |
クトゥブ・ミナール |
レストランなどに設置されている料理や品物などを 運ぶための小荷物専用昇降機を何という? |
ダムウェーター |
1864年に開業したモナコのホテルで、 F1モナコGPでは目の前をF1が走ることで有名なのは? |
オテル・ド・パリ |
国連難民高等弁務官事務所が 独自の解釈で認めた難民のことを何という? |
「マンデート」難民 |
その東側にはマスク湖、コリブ湖という 2つの湖がたたずまいを見せる、 アイルランド島西部の山地は? |
「コーンメイラ」山地 |
その6階は鉄道関連の書籍が充実し、 鉄道ファンには有名な東京・神田神保町の書店は? |
書泉グランデ |
世界最南端の温泉があることで知られる、南極海に 浮かぶサウス・シェトランド諸島に属する島は? |
デセプション島 |
世界で最も権威がある闘牛場といわれている、 スペインのマドリードにある建造物は? |
「ラス・ベンタス」闘牛場 |
1980年にアラスカ州の南部に設けられた、 アメリカで面積最大の国立公園は? |
ランゲル・「セントエライアス」国立公園 |
放棄された炭鉱が50年燃え続け一酸化炭素入りの 煙が出ることからゴーストタウンとなっている ペンシルベニア州の町は? |
セントラリア |
新潟県内を運行している「酒」を コンセプトとしたJR東日本の観光列車は? |
越乃「Shu*Kura」 |
2014年にマイクロソフトのCEOに、2021年には 兼任で会長に就任した、インド生まれの アメリカの実業家は? |
サティア・ナデラ |
朝鮮語で「歩み」という意味の、北朝鮮の 労働者たちの間で流行している、 金正日総書記の一族を讃えているとされる歌は? |
パルコルム |
1937年にイギリスで開発された後ろ向きにしか 機関銃を打てないという戦闘機は? |
ボールトンポール 「デファイアント」 |
1993年から2003年にかけてチェコ共和国の 初代大統領を務めた、「ビロード革命」の 立役者としても有名な政治家は? |
バツラフ・ハベル |
2009年に、弥生時代に発生した大規模な 洪水跡が発見された大阪府東大阪市の遺跡は? |
池島・福万寺遺跡 |
2008年から2015年まで国際通貨基金の チーフエコノミストを務めたフランスの経済学者は? |
オリビエ・「ブランシャール」 |
スウェーデン南東部にあるかつては スウェーデン王室の住居として使われていた城は? |
「グリプスホルム」城 |
ヘンリー・オルコットと共に1875年 ニューヨークに神智学協会を設立した霊媒師は? |
「ブラヴァツキー」夫人 |
1986年に「存命中で最も高いIQを持つ人物」として ギネスブックに認定されたアメリカの女性作家は? |
マリリン・「ボス・サバント」 |
1981年に指定を受けた北海道にある国定公園は? | 「日高山脈襟裳」国定公園 |
ルクセンブルクに本社を置く 世界最大の鉄鋼メーカーは? |
「アルセロール」・ミッタル |
2020年10月に行われたボリビア大統領選挙で 勝利したエボ・モラレス前大統領の 後継候補である政治家は? |
ルイス・アルセ |
2021年4月に行われたエクアドルの大統領選挙で 当選を果たした、元銀行頭取という経歴を 持つ政治家は? |
ギジェルモ・ラソ |
1962年から2002年にかけてマカオにおける カジノの経営権を独占し「カジノの帝王」と 呼ばれた実業家は? |
スタンレー・ホー |
鳥取県の「県の木」になっている イチイ科の針葉樹は? |
ダイセンキャラボク |
日本では1965年設立の野村総合研究所が 最初のものである政策立案や意思決定の 調査・分析を行う機関のことを何という? |
シンクタンク |
企業の純利益から社外への流出分を差し引いた 残りである「企業が蓄えた儲け」を意味する言葉は? |
内部留保 |
旧ソ連の統治下ではフルンゼと呼ばれていたが、 1991年に独立した際に現在の名前となった キルギス共和国の首都は? |
ビシュケク |
2017年2月にアメリカの財務長官に就任した、 元ゴールドマン・サックスの幹部は? |
スティーブン・「ムニューシン」 |
ジャストシステムの創業者として 有名な実業家・浮川和宣が2009年に設立した、 ソフトウェア開発を手がける会社は? |
MetaMoji |
Googleやシマンテックの本社がある アメリカカリフォルニア州の都市は? |
マウンテンビュー |
2017年に香港行政区の首長の 行政長官に就任した政治家は? |
林鄭月娥 |
このキリスト像が立つ リオデジャネイロにある丘は?(画像) |
コルコバードの丘 |
株や土地の売買によって得た 利益のことを英語でいうと? |
キャピタルゲイン |
2016年12月にJR馬喰町駅のビル内で開業した、 寝台列車・北斗星の内装を再現した宿泊施設は? |
「トレインホステル」北斗星 |
水をせき止める遮水板とその水圧を 支えるための壁からなるダムの形式は? |
バットレスダム |
古代アステカ帝国の首都テノチティトランの 中央神殿跡であるメキシコシティの観光名所は? |
「テンプロ・マヨール」博物館 |
JR東京駅の地下にある「銀の鈴」周辺に 広がるエキナカ商業施設は? |
GranSta |
「日本の台所」をコンセプトとする、2010年12月に JR東京駅の中にオープンした飲食施設は? |
「GRANSTA」 DINING |
1945年のポツダム協定によって定められた ドイツとポーランドの国境線は? |
「オーデル・ナイセ」線 |
2020年1月に女性初のギリシャ大統領に 選出された政治家は? |
エカテリニ・「サケラロプル」 |
「異星人からのメッセージ」という本に登場し、 筋肉少女帯の歌のモデルにもなった、 目が輝くネコに似た謎の生物は? |
エルバッキー |
犯罪捜査において、パソコンやスマホから 消去されたデータを復元して解析する技術は? |
デジタル・「フォレンジック」 |
最寄駅から伸びる日本最長の斜行エレベーターが 有名なバブル期に建設された山梨県上野原市の ニュータウンは? |
コモアしおつ |
1952年7月31日に撮られ世界で最初に 宇宙人をとらえたと話題になった、撮影者の イタリア人の名を冠する写真は? |
モングッチ写真 |
大西洋の北部などに発生する風速の速い 熱帯性低気圧で、メキシコ湾に発生するものが 時としてアメリカ本土を襲うのは? |
ハリケーン |
西洋人たちは「東洋のベニス」と呼んだ、学校や 病院など様々な公共施設が揃っており 約3万人が暮らすブルネイの水上集落は? |
カンポンアイル |
2010年に世界遺産に登録されたインド洋に浮かぶ フランスの海外県の島は? |
レユニオン島 |
五輪などの大イベントの際に非公式スポンサー企業が 便乗して行う宣伝活動は? |
「アンブッシュ」・マーケティング |
極地、高山、砂漠など人類が 住めない地域をドイツ語で何という? |
アネクメネ |
ジョン・フォン・ノイマンとの著書でゲーム理論を 考案しミクロ経済学の基礎を築いた経済学者は? |
モルゲンシュテルン |
映画「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」の ロケ地にもなったヨルダンのペトラ遺跡にある 宝物殿を何という? |
エル・カズネ |
1995年にサミットが開催された カナダ・ノバスコシア州の州都である都市は? |
ハリファックス |
2013年に成立した国の安全保障に支障をきたす おそれがある情報の漏洩を防止するための法律は? |
特定秘密保護法 |
1988年には当時の阪急ブレーブスから球団の譲渡を 受けた保険や証券など金融業務も 幅広く行うリース会社といえば? |
オリックス |
その風景の美しさと種類の豊富さで世界的に 知られる、南アフリカケープタウンにある観光名所は? |
「カーステンボッシュ」国立植物園 |
2011年に世界遺産に登録されたジンベイザメなど 数多くの魚類が生息していることで有名な オーストラリア西部の地域は? |
ニンガルーコースト |
映画「男はつらいよ」シリーズ最終作 「寅次郎紅の花」のロケ地にもなった、 かつては軍港として栄えた奄美群島にある島は? |
加計呂麻島 |
2016年にパナマ文書によりタックスヘイブンを 利用していたことが発覚し辞任に追い込まれた アイスランドの元首相は? |
グンロイグソン |
バハマ、バミューダ諸島など外国企業に対して 税制上の優遇措置を与えている国や地域は? |
タックスヘイブン |
「偉大な都」という意味のカンボジア北西部にある クメール王国の遺跡は? |
アンコールトム |
水面を進む時に生じる波の抵抗を打ち消すために、 大型船の船首の下部に設けられている 球状の突起のことを何という? |
バルバス・バウ |
「Nintendo Switch」を共同開発した、 アメリカに本社を置く半導体メーカーは? |
エヌビディア |
つみたてNISAやiDecoのように毎月一定の金額を 同じ投資対象に投資し続けるという 投資法のことを何という? |
「ドルコスト」平均法 |
別名を「リーズ家の悪魔」というコウモリのような 翼を持った姿が伝えられているアメリカの 伝説の生物は? |
ジャージーデビル |
ぬいぐるみやフィギュアなどに話しかけることで 思考が整理され解決法が見つかるという 問題解決のテクニックを何という? |
ラバーダッキング |
アイヌ語で「大勢で歌うこと」という意味がある、 2020年7月に北海道の白老町に開館した施設 民族共生象徴空間の愛称は? |
ウポポイ |
2014年に開業したニューヨークで最も高いビルは? | 「1ワールドトレード」センター |
日本版の設立も計画されている アメリカ国立衛生研究所の アルファベット3文字での略称は? |
NIH |
2018年11月にフランスで始まった燃料税引き上げに 抗議する大規模な市民デモのことを その服の色から何という? |
「ジレ・ジョーヌ」運動 |
ケッペンの気候区分で、Cwといえば? | 「温暖冬季少雨」気候 |
途中から二股に流れ落ち「双美の滝」とも 呼ばれる北海道斜里町にある知床半島最大の滝は? |
オシンコシンの滝 |
2016年に厚生労働省が初めて作成した、 長時間労働の実情などをまとめた報告書は? |
「過労死等防止対策」白書 |
1984年に亡くなったソビエト連邦共産党書記長は? | ユーリ・「アンドロポフ」 |
2020年5月に成立した、AIなどの先端技術を 活用したスーパーシティ構想を 実現するための法律は? |
改正「国家戦略特区法」 |
2016年7月にアメリカが在韓米軍に配備することを 決めた高高度防衛ミサイルシステムの アルファベットでの略称は? |
THAAD |
ドイツ語で「騒がしい霊」という意味がある、 家具が勝手に動き出すなどの心霊現象を何という? |
ポルターガイスト |
トルコ西部にある、石灰棚で できたこの丘陵地帯は?(白い塊の画像) |
パムッカレ |
富士急ハイランドの公式キャラクターは? | 絶叫戦隊「ハイランダー」 |
フランスのセーヌ・エ・マルヌ県のマンシーにある 17世紀のバロック様式のお城は? |
ヴォー・ル・「ヴィコント」城 |
中東アジアの国レバノンの首都は? | ベイルート |
株の売買を、1日の間に何度も繰り返すことによって 利益を得る人を何という? |
デイトレーダー、デートレイダー |
下半身が魚で、上半身がある動物の姿をしており、 口から水を吐いている、シンガポールの 象徴的存在である像は? |
マーライオン |
フランス語で「ユリの花」という意味がある、 フィレンツェの市の紋章にも使用されている、 アヤメの花をイメージした模様は? |
フルール・ド・リス |
河口付近に広大なデルタを形成する、ヒマラヤ山脈に 源を発しガンジス川に合流する南アジアの河川は? |
「ブラマプトラ」川 |
お釈迦様が生まれてからすぐ立って歩き、 天と地を指差して言ったとされる有名な言葉は? |
天上天下唯我独尊 |
面積約4000平方kmとアメリカ50州の中で 最も面積が狭い州は? |
「ロードアイランド」州 |
文部科学省が実施する、 高校を卒業していないものにも、 大学受験資格を与えるための試験は? |
「高等学校卒業程度」認定試験 |
金融情報端末の販売で富を築いた実業家で、 2002年から2013年までニューヨーク市長を 務めたのは? |
マイケル・「ブルームバーグ」 |
2019年10月1日に半導体メーカーの 東芝メモリホールディングスは社名を何に変更した? |
「キオクシア」ホールディングス |
1979年に炉心融解事故を起こした アメリカ・ペンシルバニア州にある原子力発電所は? |
「スリーマイル島」原子力発電所 |
2016年11月に決定した 「公的職業訓練制度」の愛称は? |
ハロートレーニング |
2013年1月1日に誕生した 千葉県にとって37番目の都市は? |
「大網白里」市 |
2016年9月に日本銀行が発表した 10年物国債金利を0%程度で推移させる施策は? |
「イールドカーブ」・コントロール |
オーストラリアのメルボルン郊外の都市 バララットの金鉱跡にあるゴールドラッシュ時代を 再現したテーマパークは? |
ソヴリン・ヒル |
2018年4月に北朝鮮最高指導者・金正恩と 韓国の大統領・文在寅による 南北首脳会談で署名した共同宣言は? |
「パンムンジョム」宣言 |
地中海に面するエジプト第二の都市は? | アレクサンドリア |
フォルクスワーゲン社がドイツの都市 ヴォルフスブルクに2000年に開設した、 「車の町」を意味する自動車のテーマパークは? |
アウトシュタット |
インド、パキスタンが分離独立した際に、 インドからパキスタンに移住してきた イスラム教徒を指す言葉は? |
ムハジール |
持ち家を担保に毎月の生活資金を借り受け、 死亡した際に売却して返済するという、 少子高齢化社会で注目される融資制度は? |
リバースモーゲージ |
1995年から名古屋駅-塩尻駅間で 運行しているJR東海の臨時快速列車は? |
「ナイスホリデー」木曽路 |
戦闘機や爆撃機、偵察機など複数の任務を こなすことが可能な航空機のことを何という? |
「マルチロール」機 |
2019年9月をもってトップから引退した、 中国最大のECサイトアリババグループの創業者は? |
ジャック・マー |
ラーメンで有名な天下一品グループが運営している 滋賀県大津市にある施設は? |
スパリゾート雄琴「あがりゃんせ」 |
宮城県仙台市の地域活性化のために 活動している公式マスコットキャラクターは? |
杜の都の「ウンポポ」 |
アメリカのキッシンジャーと共に1973年の ノーベル平和賞を受賞するも、これを拒否した ベトナムの政治家は? |
レ・ドゥク・ト |
1900年2月14日、ピクニックに出かけた オーストラリアの女学生たちが 神隠しにあった事件の舞台となった山は? |
ハンギングロック |
1981年から1987年にかけレーガン政権で 国防長官を務め、旧ソ連を仮想敵国とした 戦略防衛構想を推進したアメリカの政治家は? |
ワインバーガー |
福沢諭吉の甥にあたり三井財閥形成の 基礎を築いた人物は? |
中上川彦次郎 |
フランシスコ・ザビエルの遺体が安置されている、 インドのゴアにある世界遺産のキリスト教の教会は? |
「ボム・ジェズ」教会 |
ザビエルの遺体が安置されている インドのボンベイにある教会は? |
ボム・ジェズス教会 |
2013年2月に、長野県飯田市で日本で初めて 運用が開始された信号のない円形の交差点を 英語で何という? |
ラウンドアバウト |
ハワイのキラウエア火山にある火の女神 ペレが住むとされる火口を何という? |
ハレマウマウ |
政府機関、企業などが報道機関向けに 発表する声明や資料のことを何という? |
プレスリリース |
蛸壺風の容器に醤油味の炊き込みご飯を 詰めて蛸のおかずを添えたJR西明石駅の名物駅弁は? |
明石名物「ひっぱりだこ飯」 |
元はアルコール依存症の親に育てられた人を指した 機能不全な家族の中で成長した 未成熟な大人を指す言葉は? |
アダルトチルドレン |
東武伊勢崎線の、浅草・押上駅から 東武動物公園駅の間の愛称は? |
東武「スカイツリーライン」 |
現代の空港で数多く見られる飛行機と ターミナルビルを直接結べるように なっている可動橋の名前は? |
「ボーディング」ブリッジ |
市場に出回らないため掘り出し物が 眠っていることも多い、長期間倉庫に置かれた 在庫品のことを何という? |
デッド・ストック |
不正に得た資金を口座から口座へと移す 「資金洗浄」のことを何という? |
マネーロンダリング |
トルコに源を発しイラクでチグリス川と 合流してペルシャ湾に注ぐ西アジアの大河は? |
ユーフラテス川 |
ブイヤベースが名物料理となっている、 地中海に面したフランスの港湾都市は? |
マルセイユ |
国連の安全保障理事会でアメリカ、 イギリス、ロシア、フランス、中国の 5カ国を特に何という? |
常任理事国 |
これまでに国民栄誉賞を受賞した唯一の冒険家は? | 植村直己 |
首都をキングストンに置くカリブ海の 大アンティル諸島にある中央アメリカの島国は? |
ジャマイカ |
1991年のソビエト連邦の解体により独立した 首都をタシケントに置く国は? |
「ウズベキスタン」共和国 |
ロシア語で「ツバメ」を意味する旧ソ連で 開発された戦闘機MIG-29のロシアでの愛称は? |
ラーストチュカ |
カナダの北方にアラスカ州を持つ アメリカのように領土が他国の領土で 分断される「飛地国」のことを何という? |
エクスクラーフェン |
アメリカにある世界的な大学で 略称を「MIT」というのは? |
「マサチューセッツ」工科大学 |
顔をシュロの袋で覆った怪人が小さな子供を 捕まえてはカマスという藁の袋に入れる 鹿児島県に伝わる奇祭は? |
ヨッカブイ |
2017年1月から東京-大阪間で運行が始まった、 全11席が個室の夜行高速バスは? |
DREAM 「SLEEPER」 東京大阪号 |
広島電鉄で活躍するこの電車の 愛称といえば?(画像) |
グリーンムーバー |
経済学者の一派である「ローザンヌ学派」を 創始したことで有名な、フランス生まれの スイスの経済学者は? |
レオン・ワルラス |
国連大学が提唱した全ての廃棄物が資源として 再活用されることをめざそうとする構想を何という? |
ゼロ・エミッション |
国連大学の学長顧問を務めていた1994年に、 廃棄物を0にする「ゼロ・エミッション計画」を 提唱したベルギーの経済学者は? |
グンター・パウリ |
当初は教皇の夏の離宮として利用された、 イタリア大統領の官邸となっている建物は? |
クイリナーレ宮殿 |
フランスのシャンボール城で錬金術の 研究を行っていたとされる、不老不死の 伝説もある人物は? |
「サンジェルマン」伯爵 |
奇抜なデザインで有名な大阪市此花区の ゴミ処理場施設、大阪市環境局舞洲工場を 手がけたオーストリアの建築家は? |
フンデルトワッサー |
株式の用語で、一定の期間内において相場が 上げ下げし、結局元に水準に戻ることを何という? |
往って来い |
2012年のアメリカ上院選挙で当選し、史上初の 日本生まれのアメリカ上院選挙となった政治家は? |
メイジー・ヒロノ |
インドのデリーにあるこの世界遺産は?(画像) | フマーユーン廟 |
ローズピンクの砂岩でできた城壁や建物が多く 「ピンク・シティ」の別名を持つ、インドの 北西部ラジャスタン州の州都は? |
ジャイプール |
公害病に認定されたぜんそくで 知られる三重県北部の都市は? |
四日市市 |
2017年7月に福島県いわき市の 「スパリゾートハワイアンズ」にオープンした 高低差・長さ共に日本一のボディスライダーは? |
BIG☆ALOHA |
1995年に中国がフィリピン海軍の隙を突いて 建築物を建造し実効支配した、 南沙諸島にある環礁の一つは? |
「ミスチーフ」礁 |
「奥美濃の小京都」と呼ばれる岐阜県の城下町は? | 郡上八幡 |
2013年に結成された「ヘイトスピーチとレイシズムを 乗り越える国際ネットワーク」の通称は? |
のりこえねっと |
スペイン語で「ヤギの血を吸う者」という意味の 名前で呼ばれるプエルトリコや南米に出現し 家畜を襲う未確認生物は? |
チュパカブラ |
劇団四季が福岡で公演を行う際に使用する劇場は? | 「キャナルシティ」劇場 |
1996年にオープンした地下1階には 運河が流れている福岡市博多区にある カラフルな複合商業施設は? |
キャナルシティ博多 |
スペインのバルセロナが推進する交通や公害問題を 解決するために掲げた市民中心型の街づくり構想は? |
「スーパーブロック」構想 |
2013年9月、宮城県松島町にオープンした、 世界初の「膨らむコンサートホール」は? |
アーク・ノヴァ |
工業開発や都市計画が環境に及ぼす影響を 事前に調査・評価することを何という? |
環境「アセスメント」 |
2017年に世界遺産に登録されたポリネシアの フランス領ポリネシアのライアテア島にある コミューンは? |
タプタプアテア |
JR京都駅ビル構内にある 全535室からなる高級ホテルは? |
「ホテルグランヴィア」京都 |
下水に流した食用油が下水管に付着し 巨大な塊となって下水管を塞ぐ、ロンドンなど 大都市で発生している社会問題を何という? |
ファットバーグ |
ローマ教皇が国家元首と結ぶ 宗教上の協約や協定のことを何という? |
コンコルダート |
宮殿を中心に放射状の道路を持つことで 知られる、ライン川に面するドイツの都市は? |
カールスルーエ |
世界遺産にもなっている紀元前17~13世紀にかけて 繁栄したヒッタイト帝国の都だった トルコ中央部の遺跡は? |
ハットゥシャシュ |
この近畿日本鉄道の特急列車の愛称は?(画像) | アーバンライナー |
鉱山都市として栄える 南アフリカ共和国ハウテン州の州都は? |
ヨハネスバーグ |
ヘルシンキとの間でフィンランド初の鉄道が開通した 都市で、作曲家シベリウスの出身地でもあるのは? |
ハメーンリンナ |
世界遺産にもなっている南アフリカ共和国にある 20億年以上前の隕石衝突跡は? |
「フレデフォート」・ドーム |
世界遺産にもなっている南アフリカ共和国にある 世界最大の隕石衝突跡は? |
「フレデフォート」・ドーム |
2011年に警察が開発した、防犯カメラに映った 車のナンバープレートを解読する、低解像度 ナンバー推定プログラムは? |
PRESLLI |
「R25」「ホットペッパー」などの フリーペーパーを発行している会社は? |
リクルート |
現在世界中で用いられている図書分類法 「十進分類法」を考案した、アメリカの 図書館協会の学者は誰? |
メルビル・デューイ |
イタリアのフィレンツェ 最古の橋である、この橋は?(画像) |
ポンテ・ヴェッキオ |
省エネ問題などを扱う経済産業省の外局といえば? | 資源エネルギー庁 |
UKUSA協定を締結したニュージーランド、アメリカ、 イギリス、オーストラリア、カナダ5カ国による 機密情報共有の枠組みは? |
ファイブアイズ |
大都市中心部への自動車の乗り入れを有料化し、 渋滞や大気汚染などを緩和する政策を何という? |
ロードプライシング |
社会的課題について声を上げた人物に対して、 主張の内容ではなく、話し方や態度を批判して 議題をそらす行為を何という? |
トーンポリシング |
フィンランド語で「森」という意味の、2019年に 埼玉県飯能市にオープンしたムーミンの テーマパークを含むレジャー施設は? |
metsa |
橋の欄干などに見られるタマネギの 形に似た柱頂部の飾りを何という? |
擬宝珠 |
12世紀初めてに建てられたエリザベス2世の 夏の滞在地であるエジンバラにある宮殿は? |
「ホリールードハウス」宮殿 |
2012年3月にモルドバの大統領に就任し、 2年半続いた同国の大統領不在を終わらせた政治家は? |
ニコラエ・「ティモフティ」 |
企業や産業界の動向、社会情勢などを 調査・分析する専門家のことを何という? |
アナリスト |
標高4418mと、アメリカ合衆国の 本土で最も高い山は? |
ホイットニー山 |
アメリカのアーカンソー州に本部を置いている、 世界最大のスーパーマーケットチェーンの名前は? |
ウォルマート |
2011年1月に、ブラジル初の 女性大統領となった政治家は? |
ジルマ・ルセフ |
大分県別府市と姉妹都市となっている、 ニュージーランド北島の温泉都市で、 先住民族・マオリが数多く住むことで有名なのは? |
ロトルア |
別名を「イシュー広告」という企業が批判に 対する反論や自らの立場を守るために行う 擁護広告のことを何という? |
アドボガシー広告 |
1973年にジョージ・ソロスとジム・ロジャーズが 設立したヘッジファンドの先駆けは? |
「クォンタム」・ファンド |
「南半球で最も混雑した空港」と呼ばれる、 ブラジルのサンパウロにある国際空港は? |
「コンゴニャス」国際空港 |
石川県金沢市にある日本一長い名前の高校は? | 金沢大学人間社会 「学域学校教育学類」附属高等学校 |
エリツィン大統領政権下で1992年から 1998年までロシア首相を務めた人物で、 初代ガスプロム社長でもあるのは? |
チェルノムイルジン |
略称を「ICPO」というリヨンに本部を置く 国際犯罪防止のための組織は? |
国際刑事警察機構 |
鳥栖ジャンクションの渋滞緩和を目的に 後付けられた、福岡方面と長崎自動車道方面を 直接つなぐ連絡路の愛称は? |
「サガンクロス」橋 |
北陸新幹線の開業に伴ってJRから経営分離された 富山県内の路線を運営する鉄道会社は? |
「あいの風とやま」鉄道 |
2015年の北陸新幹線の開業に伴ってJRから 経営分離された新潟県内の2路線を 運営する第三セクターの鉄道会社は? |
えちごトキめき鉄道 |
神奈川県川崎市に本部を置く国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構の略称は? |
NEDO |
世界有数の規模を誇る エジプトにあるこのダムは?(画像) |
アスワンハイダム |
ラテン語で「鍵のかかる場所」という意味がある、 枢機卿により行われる、ローマ教皇を 選ぶ選挙は何? |
コンクラーベ |
アフリカの国、ブルンジ共和国で2019年に ギテガへ遷都されるまで首都であった、 現在は「経済の首都」とされる都市は? |
ブジュンブラ |
隣国シンガポールが橋を挟んですぐ対岸に位置する、 マレー半島最南端のマレーシアの都市は? |
ジョホールバル |
ノーベル平和賞の候補として名が 挙がったこともある、キューバの反体制組織・ キリスト教自由運動の創設者は? |
オズワルド・パヤ |
2017年4月にサンリオが歌舞伎の興行と 歌舞伎座の運営を手がける松竹と共同開発した 歌舞伎のPRキャラクターは? |
かぶきにゃんたろう |
一般に「センター試験」と呼ばれる試験の 正式名称は? |
「大学入学者選抜」 大学入試センター試験 |
JRの「成田エクスプレス」よりも割安なことで 知られる成田国際空港までを走る 京成電鉄の特急といえば? |
スカイライナー |
代表作に1973年にシドニーに完成した オペラハウスがある2003年にプリツカー賞を 受賞したデンマークの建築家は? |
ヨルン・ウッツォン |
自動車走行の役に立つように道路の幅や 主要都市間の距離などの情報が詳しく載せられた 地図のことを何という? |
ロードマップ |
同一の性格を持つ2つの商品で割安な方を買い 割高な方を売ることで、理論上リスク無しに 収益を上げるのは「何」取引? |
「アービトラージ」取引 |
国連の難民援助機関である 「国連難民高等弁務官事務所」を アルファベット5文字に略して何という? |
UNHCR |
スペイン語で「海を望む湖」という意味がある、 2017年2月に安倍首相を招いた、 フロリダ州にあるトランプ大統領の別荘は? |
マール・ア・ラーゴ |
地球の全陸地面積のうち約90%を占める、 人類が常住し生活を営む地域といえば? |
エクメーネ |
エジプトとスーダンが領有権争いをしている 紅海沿岸の地域でエジプトが実効支配中なのは? |
「ハラーイブ」・トライアングル |
19世紀初頭にインドネシアで始まった、 ジャワ島から他の島々へ人口を 移動させる政策を何という? |
トランスミグラシ |
オバマ政権が推進していた アメリカの肥満撲滅作戦は? |
「レッツ・ムーブ」運動 |
ラファエル・レムキンの著書で使われたのが 最初である、一つの人種や民族などの構成員に 対する大量虐殺を指す用語は? |
ジェノサイド |
2012年10月に東証一部上場を果たし、創業者の 村上太一が史上最年少の一部上場企業の 社長として話題となった企業は? |
リブセンス |
「世界最大の宗教行事」とも呼ばれる、 12年に1度開催されるヒンズー教の祭りは? |
マハ・クンブメーラ |
ヒンズー教の聖地となっている インド最南端の岬は? |
「コモリン」岬 |
和田喜八郎の家の天井裏から発見された、 遮光器土偶の姿をした「アラハバキ神」も 登場する東北地方の歴史書は? |
東日流外三郡誌 |
2013年にオープンした 山口県下関市にある遊園地は? |
はい!からっと横丁 |
日本統治時代には「豊原」という名前で呼ばれていた 樺太の南部に位置するロシアの都市はどこ? |
ユジノサハリンスク |
ギリシャ語で「兄弟愛」という意味の アメリカ、ペンシルバニア州の港湾都市は? |
フィラデルフィア |
1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の 会場へのアクセス路線として作られた 大阪メトロの路線は? |
長堀鶴見緑地線 |
1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の 大阪市パビリオンとしてオープンした、 大阪市の鶴見区にある国内最大の温室は? |
咲くやこの花館 |
1993年から1994年までイタリア首相を、1999年から 2006年までイタリア大統領を務めた政治家は? |
カルロ・チャンピ |
イリオモテヤマネコとは別種の大型の ネコではないかとされる西表島で目撃されたUMAは? |
ヤマピカリャー |
イタリア語で「古い橋」という意味がある、 フィレンツェを流れるアルノ川に 掛かる14世紀に作られた橋は? |
ポンテ・ベッキオ |
イタリア語で「古い橋」という意味がある、 フィレンツェにある観光名所となっている橋は? |
ポンテ・ベッキオ |
縦軸に気温、横軸に降水量をとって、各月の平均値を 示す点を結んだグラフを何という? |
ハイサーグラフ |
「初対面の人間は第一印象の55%を 見た目で判断する」という法則を 心理学者の名前から何という? |
「メラビアン」の法則 |
2004年にエールフランスと経営統合した航空会社は? | KLMオランダ |
2004年に、女性で初めてプリツカー賞を 受賞したイラク出身の建築家は? |
ザハ・ハディド |
国連食糧農業機関が認定する 「世界農業遺産システム」の アルファベット5字での略称は? |
GIAHS |
2010年10月に、大阪に日本最初の施設が オープンしたアメリカの高級ホテルチェーンは? |
「セントレジス」ホテル |
1979年に設立され後に民間に移行した、 人工衛星による移動体通信を提供するための 国際機関は何? |
インマルサット |
ニューヨーク・シティマラソンの スタート地点としても知られるアメリカで 最も長い吊り橋は? |
「ベラザノ・ナロウズ」・ブリッジ |
その名はペルシャ語で「獅子の尾」を意味する 湾曲した非常に薄い片刃の刀身を持つ武器の一種は? |
シャムシール |
世界最強の戦闘ヘリコプターといわれる、 マクドネル・ダグラス社が開発したAK-64Dの愛称は? |
アパッチ・「ロングボウ」 |
2007年に、女性としては初めてアメリカの 下院議長に就任した政治家は? |
ナンシー・ペロシ |
「特に水鳥の水産地として国際的に 重要な湿地に関する条約」の通称は? |
ラムサール条約 |
WWFと政府の協力で設立されたカタジロワシなど 希少な野生生物が生息するスペインの国立公園は? |
「コート・ドニャーナ」国立公園 |
2階建てバスのことをロンドンでは何と呼ぶ? | ダブルデッカー |
現在の日本では1.5を下回っている、1人の 女性が生涯に産む子どもの平均数を表した指標は? |
合計特殊出生率 |
アメリカの雑誌「フォーブス」が発表する 世界長者番付で、2010年から4年連続で 1位となっているメキシコの実業家は? |
カルロス・スリム |
アメリカの雑誌「フォーブス」が発表した 2010年度世界長者番付でビル・ゲイツを抜いて 1位に返り咲いたメキシコの実業家は? |
カルロス・スリム |
フランス・パリのシテ島に建っている、 観光名所としても名高い寺院は? |
「ノートルダム」寺院 |
デンマークの領土となっている 北大西洋にある世界最大の島は? |
グリーンランド |
面積は約42万平方kmに及ぶグリーンランドと 北アメリカ大陸の間にあるカナダ領の島々は? |
「クイーンエリザベス」諸島 |
2001年にタレント・大橋巨泉が国会議員を 辞職した際、繰り上げ当選を果たした、 フィンランド出身の政治家は? |
ツルネン・マルテイ |
福島県郡山市に本社がある福島県を中心に 展開しているセブン&アイ・グループの スーパーマーケットチェーンは? |
ヨークベニマル |
18世紀にピョートル1世の命を受けて誕生した サンクトペテルブルクにあるロシア最初の博物館は? |
クンストカメラ |
毎年8月1日に大阪府富田林市で行われる、 約12万発を打ち上げる世界最大規模を誇る 花火大会の名称は? |
教祖祭PL花火芸術 |
景気の悪化で所得が減少しても消費者の 生活水準は簡単には下がらないという、 景気の下支えとなる効果を何という? |
ラチェット効果 |
法政大学市ヶ谷キャンパスにある、 この建物の名前は?(画像) |
ボアソナードタワー |
六法の中で最大の条文数を誇る「民法」は全何条? | 1050条 |
東京建物ブリリアホールなどの施設からなる、 2020年に池袋にオープンする商業エリアの名前は? |
「Hareza」池袋 |
携帯電話にも導入されているソニーが開発した 非接触ICカード技術方式を何という? |
FeliCa |
ポルトガルの重税に抵抗して処刑された 英雄の名を冠したリオデジャネイロ州立議会場として 使われている宮殿は? |
チラデンチス宮殿 |
1926年に建造された、ブラジル独立運動の 英雄の名前に由来する、リオデジャネイロの宮殿は? |
チラデンチス宮殿 |
貿易パターンと経済活動の立地に 関する分析により、2008年のノーベル経済学賞を 受賞したアメリカの経済学者は? |
クルーグマン |
2015年の段階でトランプが アメリカ大統領になることを 予言していたという預言者は? |
ホラシオ・「ヴィレガス」 |
2011年11月、財政危機にあるギリシャの首相に 就任した欧州中央銀行の元副総裁は? |
ルーカス・「パパデモス」 |
佐藤内閣で内閣官房長官、建設大臣を 歴任した政治家でよど号ハイジャック事件の際に 運輸大臣を務めていたのは? |
橋本登美三郎 |
日本がTPPの会議に初めて参加したのは、 2013年7月にマレーシアのどこで 開催された拡大交渉会合? |
コタキナバル |
日本近海における資源の探索などを行っている 独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」の アルファベット6字での略称は? |
JOGMEC |
ネパール北部のヒマラヤ山脈に位置する、 標高8167mと世界第7位の高さを誇る山は? |
ダウラギリ |
オーストラリア南部にある 世界最大のオパールの産地は? |
クーバーペディ |
ニューサウスウェールズ州でマレー川と合流する、 全長2739kmとオーストラリアで最も長い川は? |
「ダーリング」川 |
1498年に宗教改革の先駆者サヴォナローラが 処刑された、イタリアのフィレンツェにある広場は? |
「シニョリーア」広場、 「シニョーリア」広場 |
1985年に調印された、正式名称を 「南太平洋非核地帯条約」というニュージーランドの 島の名前を冠する条約といえば? |
ラロトンガ条約 |
JR西日本グループがセブンイレブンと提携して 展開するコンビニエンスストアは? |
Heart-in |
展望台を備えた独特の外観から「関東の駅百選」に 選ばれている千葉ニュータウンの最東部に 位置する北総鉄道北総線の終着駅は? |
印旛日本医大駅 |
トンガタプ島に位置する南太平洋の国・ トンガ王国の首都は? |
ヌクアロファ |
2016年10月の国連安全保障理事会で、 潘基文の後を受けて第9代事務総長に 就任することが内定したのは? |
アントニオ・「グテレス」 |
1978年に反捕鯨団体・シーシェパードを 設立したカナダの活動家は? |
ポール・ワトソン |
雑誌「AERA」の創刊などに携わったが、 1989年の「サンゴ事件」を受けて辞任した 当時の朝日新聞社長は? |
一柳東一郎 |
現地の言葉で「力ある者」を意味する、 エチオピア最大の民族は? |
オロモ人 |
エネルギーや貴金属、穀物などの価格に値動きが 連動する投資信託を何という? |
「コモディティ」投信 |
Googleのメールサービス・Gmailを開発し、現在は エンジェル投資家として活躍するプログラマは? |
ポール・「ブックハイト」 |
3歳のときに事故で15歳のときに6つの点を 組み合わせて「点字」を発明したフランス人は? |
ルイ・ブライユ |
その鳴き声が「月日星ほいほい」と聞こえることから 名前が付いた静岡県の「県の鳥」に 定められている鳥は? |
サンコウチョウ |
1992年に指定を受けた世界遺産の白神山地にあり 巨大なブナをシンボルとする保護林といえば? |
岳岱自然観察教育林 |
アメリカのイエローストーン国立公園にある、 虹色の温泉は? |
グランド・「プリズマティック」・ スプリング |
ギニア山地に源を発し、サハラ砂漠の南縁を 経てギニア湾に注ぐ全長4184kmという アフリカの大河は? |
「ニジェール」川 |
ナバホ族の聖地である、この峡谷は?(画像) | 「アンテロープ」キャニオン |
禁酒運動家の団体旅行を手がけたことから 旅行代理店業に入ったイギリスの実業家で、 その名を冠した鉄道時刻表で有名なのは? |
トーマス・クック |
古代ローマ時代に建造されたフランス南部の ガルドン川に架かる石造アーチ式の水道橋で 世界遺産にもなっているのは? |
ポン・デュ・ガール |
航空会社で、その会社の全ての便のフライトプランを 作成する役割のことを何という? |
ディスパッチャー |
昨今の環境運動の高まりの中で注目を集めている、 自分たちの暮らす地球の環境や自然を 考える様子を表わす言葉といえば何? |
アースコンシャス |
チベット語で「偉大な雪の5つの宝庫」という 意味を持つ、インドネパール国境の山群で、主峰が 標高8586mと世界第3位なのは? |
カンチェンジュンガ |
ミシガン州で面積第3位の都市で、 コーンフレークで有名なケロッグの 本社があることからシリアルシティと呼ばれるのは? |
バトルクリーク |
この空港の旅客ターミナルビルを 設計した建築家は?(関西国際空港の画像) |
レンゾ・ピアノ |
イスタンブールにある このモスクを正式名は「何・モスク」?(画像) |
「スルタンアフメト」・モスク |
1913年にジョセフ・コットが創設した、 東京都千代田区神田駿河台にある フランス語教育を中心とする外国語学校は? |
アテネ・フランセ |
日本銀行が四半期ごとに公表する 「日銀短観」の正式名は? |
「全国企業短期経済」観測調査 |
2012年6月にエリザベス女王と歴史的な和解の 握手を交わしたアイルランド共和軍の元指導者は? |
マーティン・「マクギネス」 |
2013年に三井住友銀行の傘下となる、 プライベートバンキング業務に特化した信託銀行は? |
「ソシエテジェネラル」信託銀行 |
犯罪に対する刑罰は、あらかじめ法律に 定められたものに限られるとする原則を何という? |
罪刑法定主義 |
「駅馬車」など数々の西部劇映画の ロケが行われた、この名所は?(画像) |
モニュメントバレー |
アングロサクソン系の白人プロテスタントのことを アルファベット4文字で何という? |
WASP |
ターゲットに命中すると、弾頭がキノコの 傘のように開くことから破壊力が大きくなる、 先端に凹みがある弾丸のことを何という? |
ホローポイント弾 |
日本には「3メートルの宇宙人」として 紹介されている、1952年米・ウエストバージニア州に 出現した何? |
「フラットウッズ」モンスター |
アーサー王伝説の原形となった物語も 収録されている、中世にまとめられた ウェールズ伝説を写本より収集した物語集は? |
マビノギオン |
タロットカードの「悪魔」の札の モチーフになることが多い、ヤギの頭を 持った悪魔の名前は? |
バフォメット |
新幹線の駅名では日本一長い 富山県にある北陸新幹線の駅は? |
黒部宇奈月温泉駅 |
中世の頃から海洋で目撃された巨大な 海蛇のような体を持つ未確認生物は? |
シーサーペント |
映画「星になった少年」に登場する象使いの 主人公の家族らが運営している千葉県の動物園は? |
市原ぞうの国 |
2018年の大阪市営地下鉄の民営化により、 事業を引き継いだ新会社は? |
「大阪市高速電気軌道」株式会社 |
105歳で死去した日野原重明が 名誉院長を務めていた病院は? |
「聖路加国際」病院 |
2013年1月に実施されたチェコの 大統領選挙で当選した、同国の元首相は? |
ミロシュ・ゼマン |
2014年に、39歳というイタリア史上最年少の 若さで首相に就任したのは? |
マッテオ・レンツィ |
「一年中スキーが出来る」という意味で命名された、 1993年から2002年にかけて千葉県船橋市で 営業した屋内スキー場の名称は? |
SSAWS |
今川證券と三澤屋証券が合併して誕生した 今川三澤屋証券を前身とする、2001年に 現社名となった証券会社は? |
「リテラ・クレア」証券 |
1998年に野尻佳孝によって創業された、 「青山迎賓館」などを運営する結婚式関連の企業は? |
「テイクアントギヴ」・ニーズ |
2014年7月にUSJジャパンに オープンしたアトラクションは? |
「ウィザーディング」・ワールド・オブ・ ハリー・ポッター |
飛行船や水中翼船、ヘリコプターの研究を おこなった、ミラノにある空港に名を残す 19~20世紀のイタリアの発明家は? |
フォルラニーニ |
プロイセン王フリードリヒ1世が1699年に夏の 離宮として妻のために建てた、ベルリンの観光名所は? |
「シャルロッテン」ブルク宮殿 |
身長180cmで二足歩行するゴリラに似た未確認生物で コンゴ共和国の奥地に棲息するとされるのは? |
ライオンイーター |
ドイツ南西部シュバルツバルト山地の 北部にある国際的な温泉保養地は? |
バーデンバーデン |
2014年から2015年にかけて日本でも ベストセラーとなった著書「21世紀の資本」で 有名なフランスの経済学者は? |
トマ・ピケティ |
中央を大陸横断鉄道が通るアメリカの ユタ州北西部にある塩湖は? |
グレートソルト湖 |
戦前に砂糖王として知られた松江春次を記念した、 サイパン島の観光スポットとなっている公園は? |
「シュガーキング」パーク |
2014年から2019年にかけてEU大統領とも呼ばれる 欧州理事会常任議長を務めたポーランドの政治家は? |
ドナルド・トゥスク |
第二次世界大戦で殺されたユダヤ人を 慰霊するために作られたエルサレムにある ホロコースト記念博物館のことを何という? |
ヤド・バシェム |
1993年に当時の国土庁の外郭団体財団法人 日本離島センターが発行した、456もの島々を 紹介するガイドブックの名前は? |
SHIMADAS |
2013年に約32%の通貨切り下げが実施された、 ベネズエラの通貨単位は? |
ボリバル・フエルテ |
宮城県の松島基地に本部を置き正式名を 「第4航空団第11飛行隊戦技研究班」という、 航空自衛隊の曲技飛行チームの通称は? |
ブルーインパルス |
内閣府が毎年、発表する 「経済財政白書」の正式名称は? |
年次経済財政報告 |
西ローマ帝国を侵略した部族の名にちなんでいる、 地下鉄や建築物など公共施設に 対する破壊活動を表す言葉は何? |
ヴァンダリズム |
マーケティングコンサルタント西川りゅうじんによる 造語でつくばエクスプレス沿線の地方都市を指すものは? |
とかいなか |
遮断器が降りた状態が長時間続くいわゆる 「開かずの踏切」の国土交通省が 使用している呼称は? |
「ボトルネック」踏切 |
日本、アメリカなど8カ国の首脳を中心に 年1回行なわれるいわゆる「サミット」の 日本での正式な名称は? |
主要国首脳会議 |
アメリカニューハンプシャー州の 街の名前に由来する残丘を指す言葉は? |
モナドノック |
秋田県大館市の伝統的な工芸品である、 柔らかくした秋田杉の柾目板を 加工して作る曲物細工は? |
まげわっぱ |
2006年9月に大阪の南海なんば駅前に設置された、 500インチという西日本最大の巨大ビジョンの通称は? |
NAMBAAD |
このウィーンにある世界遺産は?(画像) | 「シェーンブルン」宮殿 |
「マリア・テレジアイエロー」という色で 装飾されているオーストリアの建造物といえば? |
「シェーンブルン」宮殿 |
2011年にエジプトで起きた反体制デモの 指導者となった国際原子力機関の元事務局長は? |
ムハンマド・「エルバラダイ」 |
1993年に神奈川県横浜市に オープンしたテーマパークは? |
横浜・八景島「シーパラダイス」 |
2005年に八景島シーパラダイスのものが営業を終え 国内から消滅した、ゴンドラが坂を 滑降・着水するアメリカ生まれの遊具は? |
ウォーターシュート |
アルファベットでは「FOMC」と略される、 アメリカの金融政策の最高意思決定機関は? |
連邦公開市場委員会 |
2012年に世界遺産に登録されたコートジボワールの フランス領時代の首都は? |
グラン・バッサム |
ひらがな表記で17文字とJRグループでは 最も長い名前を持つJR上越線の無人駅は? |
「上越国際スキー場前」駅 |
国際機関で、英語で「ワールド・ヘルス・ オーガニゼーション」といえば 漢字6文字で何という? |
世界保健機関 |
個人旅行客の増大を目的に国鉄が 1970年から開始したキャンペーンは? |
「ディスカバー」・ジャパン |
精神状態の不安定な若い女性に見られる、 刃物で自分の手首を切る行為のことを何という? |
リストカット |
イギリスのソールズベリーにある 円陣状に並んだこの謎の石は?(画像) |
ストーンヘンジ |
1986年に世界遺産に登録された イギリスにある遺跡群は? |
「ストーンヘンジ」、エーヴベリーと 関連する遺跡群 |
極端に治安が悪化しており「世界の犯罪首都」という 不名誉な呼ばれ方もする南アフリカの都市は? |
ヨハネスブルク |
豪華さとサービスの良さで有名な プレトリア・ヨハネスブルグとケープタウンを結ぶ 南アフリカの豪華寝台列車は? |
ブルートレイン |
南アフリカの行政上の首都である都市はどこ? | プレトリア |
オランダ系移民の子孫である南アフリカの白人層で、 以前は「ボーア人」と呼ばれたのは? |
アフリカーナー |
2006年に登録された中国にある世界遺産は? | 四川省の「ジャイアントパンダ」保護区 |
「丘」を意味するマレー語にその名を由来する、 タイにあるアジアの代表的なリゾート地は? |
「プーケット」島 |
2015年に史上初めて死後にプリツカー賞を受賞した ミュンヘン五輪競技場などを手がけた ドイツの建築家は? |
フライ・オットー |
「世界一裕福な女性」としても知られる、フランスの 化粧品メーカー・ロレアルの創業者は? |
リリアンヌ・「ベタンクール」 |
モンゴル語で「青い城」という意味がある、 中国の内モンゴル自治区の首都にあたる都市は? |
フフホト |
マレーシアの首都クアラルンプールにある 超高層ビルは? |
「ペトロナス」ツインタワー |
マレーシアの首都といえば? | クアラルンプール |
1999年にクアラルンプールから連邦政府や 連邦裁判所などの首都機能の移転が 開始されたマレーシアの行政上の首都は? |
プトラジャヤ |
クアラルンプールのペトロナスツインタワーや 国立国際美術館、あべのハルカスなどを 手がけたアルゼンチン出身の建築家は? |
シーザー・ペリ |
2005年3月、合併により秋田県に誕生した都市は? | 由利本荘市 |
この範囲内であればいつでも自由に借り入れができる、 銀行が有力企業向けに設定する融資額の上限は? |
「コミットメント」ライン |
2016年9月に日本銀行が発表した2%の 物価目標を維持させるという公約は? |
「オーバーシュート」型 コミットメント |
霊的な力があったとされるH・S・オルコットらと 共に神智学協会を設立した女性は? |
「ブラバツキー」夫人 |
アラビア語で「信仰の光の宮殿」という意味がある、 ブルネイのボルキア国王が住む宮殿は? |
イスタナ・「ヌルル・イマン」 |
1970年にアメリカ人として初めて ノーベル経済学賞を受賞した経済学者は? |
ポール・「サミュエルソン」 |
東南アジア諸国連合を アルファベット5文字でいうと? |
ASEAN |
イギリス・ハンプシャー州にある海軍の 主要根拠地となっている港湾都市といえばどこ? |
ポーツマス |
南アフリカ共和国でかつて行われていた 人種差別政策は? |
アパルトヘイト |
中央省庁の1つ「農水省」を略さずいうと? | 農林水産省 |
水揚げした魚を煮た後に乾燥・粉砕して 作られる魚の養殖用飼料を何という? |
フィッシュミール |
フォルクスワーゲンの本社がある「狼の城塞」という 意味の名を持つドイツの都市は? |
ヴォルフスブルク |
現在は閉山となっている別子銅山の施設跡を 利用した愛媛県新居浜市にあるテーマパークの名前は? |
マイントピア別子 |
日本版の設立も計画されている アメリカ国立衛生研究所の アルファベット3文字での略称は? |
HIN |
1984年にギニアビサウの臨時大統領に就任し アフリカ初の女性国家元首となった政治家は? |
カルメン・ペレイラ |
1992年にサンフランシスコの自転車愛好家が始めた、 大勢の参加者が車道を走行して道路の 公正な使用を訴える運動は? |
クリティカル・マス |
「焦土作戦」ともいう敵対的買収に対する防衛策で、 買収される側が資産の売却などにより 企業価値を下げることを何という? |
スコーチドアース |
六法の中で最大の条文数を誇る「民法」は全何条? | 1044条 |
1992年にEUの創設を定めた条約のことを、 調印場所であるオランダの都市名を取って何という? |
「マーストリヒト」条約 |
不動産の購入・投資に際して行われる、 マーケティングや権利、周辺地域の状況などの 調査活動を英語で何という? |
デューデリジェンス |
国際連合の初代事務総長を務めたノルウェー人は? | トリグブ・リー |
1976年には太平洋戦争からの残存日本兵の 調査が実施されたものの失敗に終わった ソロモン諸島に位置する島は? |
ベララベラ島 |
2012年11月にシリア国民連合の代表に 選出されたシリア反体制派の指導者は? |
アフマド・「モアズ・ハティブ」 |
京都市営地下鉄の京都駅、 四条駅などにある駅ナカ商業施設は? |
Kotochika |
メコン川を挟んでタイのノーンカーイ県に面しており 舟で渡って行くことができるラオスの首都といえば? |
ヴィエンチャン |
官庁や企業の不正を暴く内部告発者のことを、 英語では「危険を察知して警笛を鳴らす」という 意味から何という? |
ホイッスルブロワー |
川崎重工業が開発を進めているニッケル水素電池を 利用して走る路面電車の通称は? |
SWIMO |
11世紀初めに建造された聖マリア大聖堂と 聖ミカエル聖堂という2つの世界遺産がある、 ドイツ、ニーダーザクセン州の都市は? |
ヒルデスハイム |
2010年6月、ドイツで史上初めて 任期途中で辞任してしまった大統領は? |
ホルスト・ケーラー |
有名なシャンソンのタイトルにもなっている、 パリのコンコルド広場と シャルル・ド・ゴール広場を結ぶ通りは? |
「シャンゼリゼ」通り |
「生産を外部に委託し、自社では販売に 力を入れる」などの方法で資産を圧縮し、 経営効率を上げる企業戦略を何という? |
アセットライト |
代表作にシアトル美術館や大江戸温泉物語 湯屋日光霧降があるアメリカの建築家は? |
ロバート・「ヴェンチューリ」 |
2012年4月にアフリカの国・マリ北部の 独立を宣言した反政府武装勢力は? |
「アザワド解放国民」運動 |
ドイツ南西部のライン地溝帯に広がる 「黒い森」という意味の山地は? |
シュバルツバルト |
2003~10年に、アラブ人と非アラブ人の間で、 大規模な民族紛争が起きていた、アフリカの国・ スーダン西部の地域は? |
ダルフール地方 |
フランスやスペインが統治した時代の食文化や 町並みが今に残るアメリカ・ルイジアナ州 ニューオーリンズの旧市街の通称は? |
フレンチクォーター |
1888年にベルギーで開催された 世界初の美人コンテストで優勝した、 当時18歳の女性の名前は? |
ベルタ・スーカレ |
会社が取締役や従業員に対して定められた価格で 株式を取得できる権利を与える制度のことを何という? |
ストックオプション |
アメリカの木こり達の間に伝わる 怪力で知恵のある巨人の名前は? |
ポール・バニヤン |
2013年2月に内閣官房に設置された、領土保全に 関する政策情報発信などを担う組織は? |
「領土・主権対策企画」調整室 |
2012年の学習指導要領改訂で「理科総合」 「理科基礎」に代わって新設された 高校理科の科目は? |
科学と人間生活 |
ケニアの初代大統領の名が付けられた、 ケニアの首都ナイロビにある空港は? |
「ジョモ・ケニヤッタ」国際空港 |
香港ドルの紙幣を発行している銀行は、中国銀行、 香港上海滙豊銀行とロンドンに本部を置く何銀行? |
スタンダード「チャータード」銀行 |
スタントマンが事故を再現して恐ろしさを 体感させる交通安全教育の方法を何という? |
「スケアード」・ストレート方式 |
2014年から2018年にかけてイラクの 大統領を務めたクルド人政治家は誰? |
フアード・マスーム |
2014年7月にジャラル・タラバニの後任として イラクの大統領に就任したクルド人政治家は? |
フアード・マスーム |
スイスのグラウビュンデン州で話される公用語は? | 「ロマンシュ」語 |
スイスで使われている言語「ロマンシュ語」が 法律上の公用語になっているスイスの州は? |
「グラウビュンデン」州 |
タイタニック号が建造された イギリス領北アイルランドの中心都市は? |
ベルファスト |
フランス語で「白い山」という意味の、 フランス・イタリア国境のヨーロッパアルプスに 位置する標高4810mの山は? |
モンブラン |
カムチャツカ半島、サハリン島、千島列島、 北海道に囲まれているのは? |
「オホーツク」海 |
南半球で最大の人口を持つ ブラジル南東部の大都市は? |
サンパウロ |
2010年にオラクル社による買収が完了した、 プログラム言語・Javaの開発などで知られた会社は? |
サン・「マイクロシステムズ」 |
「下町の生き字引的なおじいさん犬」という設定の、 東京スカイツリーの公式マスコット・ ソラカラちゃんのお友達は? |
スコブルブル |
東京スカイツリーの公式キャラソラカラちゃんの お友達という設定の、ペンギンのような 形をしたキャラクターは? |
テッペンペン |
素材の木目の美しさを存分に生かした作りが 特徴の汁椀や盆などの製品で知られる 長野県の伝統工芸品は? |
南木曽ろくろ細工 |
黒地に頭蓋骨と交差した2本の骨で 構成された、海賊旗の通称は? |
ジョリー・ロジャー |
韓国の首都、ソウルを正しく英語表記すると? | SEOUL |
世界有数の富豪としても名高いソフトウェア会社 「オラクル・コーポレーション」の創業者は? |
ラリー・エリソン |
2017年5月に稲田朋美防衛大臣が導入の検討を 発表した、海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を 陸上に置く防衛システムを何という? |
イージス・アショア |
ノアの方舟の大きさを表すのに 用いられた単位は? |
キュビット |
アマゾン川の下流で大潮の時に 大西洋の海水が逆流する現象は? |
ポロロッカ |
アマゾン川のポロロッカ同様の水の逆流現象で 知られるイギリスの川は? |
セヴァーン川 |
「菩提樹が育つ場所」という意味の、 ドイツ・ザクセン州で最も人口が多い都市は? |
ライプツィヒ |
世界遺産の登録を行うUNESCOを日本語でいうと? | 「国連教育科学文化」機関 |
世界遺産の指定などを行う 国連教育科学文化機関の略称を何という? |
UNESCO |
本部をケニアのナイロビに置く 「国連環境計画」の略称は? |
UNEP |
サグラダ・ファミリアのモチーフになったとも いわれるスペインのバルセロナ近郊にある 奇怪な形の岩山を何という? |
モンセラート |
2013年にイギリスの出版社「ペンギン・ブックス」と 合併したアメリカの大手出版社は? |
ランダムハウス |
日本で唯一、一般の自動車が海岸線の 砂浜を走ることができる石川県の道路は? |
「千里浜なぎさ」ドライブウェイ |
文部科学大臣が指定する いわゆる「人間国宝」の正式名称は? |
「重要無形文化財保持」者 |
2013年に、トヨタ自動車初の 社外取締役の1人に選任された ゼネラル・モーターズグループの元副社長は? |
マーク・ホーガン |
現在のイギリス人の大半を占める民族は? | 「アングロサクソン」人 |
盗み見、話術などによってパスワードのような 重要情報を不正入手する行為を何という? |
ソーシャル・「エンジニアリング」 |
摂氏300度以上の高温の水が海水と反応して 黒くなって吹き出している、海底で見られる 煙突のような噴出口を何という? |
ブラックスモーカー |
1970年代に消滅した、旧植民地や連邦諸国など、 イギリスの通貨ポンドで国際収支を 決済していた地域の総称は? |
「スターリング」地域 |
NASAのケネディ宇宙センターがある フロリダ半島の岬は? |
ケープカナベラル |
南北16km・東西19kmという世界有数の カルデラの中にあるタンザニア中央部の 自然保護地域は? |
「ンゴロンゴロ」保全地域 |
ビジネスの分野で先進的な視点に立って 経営を行い社会に大きな影響を与える 経営者を指す言葉は? |
ビジョナリー |
自らが排出した二酸化炭素量を産出し、 その結果に応じて環境保護事業に相応分の 寄付を行う活動のことを何という? |
カーボンオフセット |
現在、ミャンマーで迫害を受けている イスラム教の少数民族は? |
ロヒンギャ |
ミャンマー政府の抑圧を逃れて船で漂流することが 国際問題になっている、ミャンマーの イスラム教徒少数民族は? |
ロヒンギャ |
前年にワレサが連帯を組織し民主化運動が 高まった1981年に対抗策として戒厳令を 布告したポーランド大統領は誰? |
ヤルゼルスキ |
家庭用プラスチック製品の分野では 国内最大手である仙台市に本社を置くメーカーは? |
アイリスオーヤマ |
1930年にアメリカで成立した輸入品に 高い関税をかけた法律で世界恐慌に 拍車をかけたとされるのは? |
「スムート・ホーリー」法 |
長期間にわたって徐々に進行する インフレのことを何という? |
「クリーピング」・インフレ |
日系のアメリカ元上院議長にちなみ命名された 2021年に就役したアメリカ海軍のイージス駆逐艦は? |
ダニエル・イノウエ |
23年以上に渡り独裁体制を築いたが、2011年に 追放されたチュニジアの第2代大統領は? |
ジン・アビディン・「ベンアリ」 |
大日本印刷、NTTドコモなどが2010年に設立した、 ネット上で書籍・電子書籍を販売するための 共同事業会社は? |
トゥ・ディファクト |
1979年にアメリカ軍がおこなった「テヘラン 駐アメリカ大使館人質救出作戦」の通称は? |
「イーグルクロー」作戦 |
アラビア語で「解放」という意味がある、 2011年のエジプト民主化運動でデモ隊の 活動拠点となった広場は? |
「タハリール」広場 |
1969年に第1回ノーベル経済学賞を受賞した オランダの経済学者は? |
ヤン・「ティンバーゲン」 |
1969年に第1回ノーベル経済学賞を受賞した ノルウェー生まれの経済学者は? |
ラグナール・「フリッシュ」 |
毎年10月に幕張メッセで開催される、 アジア最大規模を誇る映像・情報・通信の 国際展示会は? |
「CEATEC」JAPAN |
世界最大の家具販売グループIKEAの名前の 由来となった創業者の名は? |
イングヴァル・「カンプラード」 |
毎年1回開催され、立法権を行使する 中国の最高国家権力機関で、日本の国会に 相当するのは? |
全国人民代表大会 |
2014年10月にインドネシア大統領に 就任した政治家は? |
ジョコ・ウィドド |
就職や教育現場において人種や性別などによる 差別を是正しようとする運動の名称は? |
「アファーマティブ」・アクション |
海外から来日した外国人の 日本での消費のことを何という? |
インバウンド消費 |
1997年の第2期クリントン政権発足とともに、 アメリカ史上初の女性国務長官に 就任した政治家は? |
マデレーン・「オルブライト」 |
アメリカの経済新聞「ウォールストリート・ ジャーナル」の発行元である、アメリカの 経済関連の出版社は? |
ダウ・ジョーンズ |
流行に敏感で、自ら情報収集を行い、他の消費者へ 大きな影響を与える利用者層を何という? |
アーリーアダプター |
2011年11月、ジャスミン革命による政変後に 初めて行なわれたチュニジアの制憲議会選挙で 第1党となった政党は? |
アンナハダ |
1992年の地球サミットで採択された 環境保護についての行動計画は? |
アジェンダ21 |
2015年6月に決定した長野県上田市の 上田電鉄で運行している6000系電車の愛称は? |
「さなだどりーむ」号 |
代表作に中国中央電視台本部ビルなどがある 2000年にはプリツカー賞を受賞した オランダの建築家は? |
レム・コールハース |
インダス川やガンジス川によって運ばれた 泥土が堆積し形成されたインド全体の 四分の一を占める大沖積平野は? |
「ヒンドスタン」平野 |
ピラミッドの上に眼が浮かんでいる フリーメイソンなどの秘密結社の 象徴になっている意匠を何という? |
プロビデンスの目 |
1992年4月にロサンゼルスで起きた暴動の 原因となった白人警官が黒人を暴行した事件は? |
「ロドニー・キング」事件 |
1994年に開通した広島市を走る 新交通システム路線の愛称は? |
アストラムライン |
インフレでも景気後退でもない 適度な経済状態のことをイギリスの童話の 主人公の名前から何という? |
「ゴルディロックス」経済 |
2013年12月にアメリカの連邦準備制度理事会が 承認した銀行の高リスクの自己勘定取引を 原則禁止する法律は? |
ボルカー・ルール |
2004年に世界遺産に登録された北朝鮮の遺跡群は? | 高句麗古墳群 |
荷物を積んだトレーラーやトラックを 貨車に載せる「豚の背中」という意味の輸送方法は? |
ピギーバック |
2006年に伊奈町と谷和原村の合併で誕生した、 ひらがな表記の茨城県の市は? |
つくばみらい市 |
独立後に政府が一部を買い上げ農民を入植させた、 東アフリカのケニア周辺にあった 白人の入植地帯を何という? |
ホワイトハイランド |
農地に適さない、急斜面の尾根と涸れ谷から成る 起伏に富んだ地形で、日本語での呼び名を 「悪地地形」というのは? |
バッドランド |
北アルプスが日本海に落ち込んでできた 断崖が続く、北陸街道最大の難所は何? |
親不知・子不知 |
1980年、アメリカの軍人がイギリスの サフォーク州で宇宙人と会見したとされる森は? |
「レンデルシャム」の森 |
パッケージの封を破ることで その製品の使用許諾条項に 同意したとみなす契約の形式は? |
「シュリンクラップ」契約 |
第2次世界大戦中の1945年にポツダム会談が 開かれたドイツのポツダムにある宮殿は? |
「ツェツィリエンホフ」宮殿 |
フランス語で「憂いがない」という意味がある、 ドイツのポツダムにある、世界遺産にも 指定されている宮殿は? |
サンスーシ宮殿 |
ドイツのポツダムにある このロココ建築の宮殿は?(画像) |
サンスーシ宮殿 |
ドイツのポツダムとベルリンを結ぶ橋で 冷戦時代に米ソのスパイの交換が行われたことから 「スパイ橋」の別名がある橋 |
グリニッカー橋 |
ドイツのポツダムとベルリンを結ぶ橋で 冷戦時代に米ソのスパイの交換が 行われたことからスパイ橋の別名がある橋 |
グリーニッカ橋 |
ベンジャミン・ハリスによってボストンで 発行されたアメリカ初の新聞は? |
パブリック・「オカレンシズ」 |
雑誌「ニューヨーカー」に掲載され大反響を呼んだ、 広島の惨状を記したルポルタージュ「ヒロシマ」の 作者は? |
ジョン・ハーシー |
毎年7月23日~25日に福島県で開催される 東北地方の夏祭りシーズンの到来を告げる 祭りといえば? |
相馬野馬追 |
ロシアのシベリア地方を走る バイカル・アムール鉄道の東の終点となっている 間宮海峡に面する都市は? |
ソビエツカヤガバニ |
スロバキア、ウクライナ、チェコなどに 渡って走る全長約1500kmの山脈は? |
カルパティア山脈 |
1993年に世界遺産に登録された メキシコにある先史時代の岩絵群は? |
シエラ・デ・サン・ 「フランシスコ」の岩絵群 |
2011年7月に開業した、日本初の 英語を公用語とするホテルは? |
「ウォーターマーク」ホテル 長崎・ハウステンボス |
刑事訴訟法において事件の判決が 確定した場合同一事件については 再度の審理を許さないという原則を何という? |
一事不再理 |
秋葉忠利と田上冨久が第1回の受賞者となった、 2011年にネパール政府が創設した賞は? |
「ゴータマ・ブッダ」国際平和賞 |
レイキャビク近郊にある アイスランド大統領官邸を何という? |
ベッサスタージル |
インドネシアの50000ルピア紙幣に肖像画が 描かれているインドネシア独立戦争の英雄は? |
グスティ・「ングラライ」 |
地震や火事などの場合に備えてビルや公園の 地下貯水槽に雨水を溜めておこうという、 国土交通省の構想は? |
「アーバンオアシス」構想 |
企業がコストダウンや効率化のために 自らの設備などの規模を縮小することを何という? |
ダウンサイジング |
三菱UFJフィナンシャル・グループの傘下にある 大手インターネット専業証券会社は? |
カブドットコム証券 |
日本語では「発火能力」ともいう、 念の力で火を発生させる超能力は? |
パイロキネシス |
南アフリカ共和国が発行する 投資用の金貨の名称は? |
「クルーガーランド」金貨 |
2010年のウクライナ大統領選で 「美しすぎる大統領候補」として 世界中で話題となった政治家は? |
ユーリヤ・「ティモシェンコ」 |
中心都市をラーウィックに置くイギリス、 スコットランドにある諸島で 牧羊犬の品種の名前にもなっているのは? |
シェトランド諸島 |
1983年7月21日、-89.2℃という 世界最低気温を記録した ロシアの南極観測基地は? |
「ボストーク」基地 |
一つの企業や企業グループが 経済の中心となっている市町村を何という? |
企業城下町 |
三重県北東部の都市で1960年代に発生した 大気汚染による公害病で「四大公害訴訟」の 1つに数えられるのは? |
四日市ぜんそく |
1944年に創刊されたフランスを代表する夕刊紙で その名前には「世界」という意味があるのは? |
ル・モンド |
AK-47の基本設計を元にして1950年代に 開発された旧ソ連のセミオート狙撃銃は? |
「ドラグノフ」狙撃銃 |
1998年に広島市安芸区に開業した モノレールタイプの短距離交通システムは? |
スカイレール |
1954年に文鮮明によって設立された 宗教団体「統一教会」の正式名は? |
「世界基督教統一神霊」協会 |
2014年10月に国土交通省の規則改正により 解禁された、自動車の方向指示器で、 連鎖式に点灯する方式は? |
「シーケンシャル」点灯 |
旅行会社のツアーで、規定のもの以外に 客が独自に選んで参加するのは? |
「オプショナル」ツアー |
ドイツ中北部、エルベ川沿岸に位置する 河港都市で、ゲーリケによる 半球の実験の名前にもなっているのはどこ? |
マクデブルク |
国会の答弁や役所の文書などに見られる 「出来るだけ早く」という意味の難解な 言い回しは何? |
可及的速やかに |
公の性質を持つ通信などのため国会議員に対し 年間1200万円支給される公費は? |
「文書通信交通滞在」費 |
この陸上自衛隊が所有する 走りながら炊飯できる車両は?(画像) |
野外炊具1号 |
子供が教育を受ける権利を訴える活動により、 2014年のノーベル平和賞を史上最年少の 17歳で受賞したパキスタンの女性は? |
マララ・ユスフザイ |
東南アジアで、マレーシアがあるのは マレー半島ですがベトナムがあるのは? |
「インドシナ」半島 |
ベトナム、ラオス、カンボジアなどの国がある、 東南アジアの半島は? |
「インドシナ」半島 |
インドシナ半島に位置する東南アジアの国で かつての国名を「ビルマ連邦」といったのは? |
「ミャンマー」連邦 |
ユーロトンネルの入口がある イギリス南東部の港湾都市は? |
フォークストン |
アウディ社の前身となったドイツ語で 「自動車連合」という意味がある、 かつてのドイツの自動車メーカーは? |
アウトウニオン |
大手スーパーのイトーヨーカ堂を 傘下に持っている持ち株会社は? |
「セブン&アイ」ホールディングス |
保養地として有名なイギリスの小さな町 イーストポーンにあるドーバー海峡に面した、 石灰岩質の真っ白な断崖絶壁を何という? |
セブン・シスターズ |
1975年に第1回のサミットが開催された パリ郊外のお城は? |
ランブイエ城 |
日本ではあまり普及していない背もたれ付きの シートに仰向けに寝そべって漕ぐタイプの 自転車を何という? |
リカンベント |
もともとはエールフランスが70年代に設立した、 現在はスターウッド傘下にある 世界的なホテルチェーンは? |
ル・メリディアン |
2009年に祖父、父から3代続いての ギリシャ首相に就任した政治家は? |
ヨルゴス・「パパンドレウ」 |
幼い頃から同じ環境で育った異性に対しては 性的興味を持つことは少なくなるという 現象を何という? |
「ウェスターマーク」効果 |
「難民を迫害の恐れがある国へ 追いやってはならない」という国際法上の原則は? |
「ノン・ルフールマン」の原則 |
東京の表参道駅、池袋駅、上野駅などの 構内にある東京メトロが運営する大型商業施設は? |
Echika |
島根県の一畑電車北松江線にある、駅名の中に 「駅」という字が使われた珍しい駅は? |
「湖遊館新駅」駅 |
日本の小豆島とほぼ同じ面積を持ち、 国際金融や切手の発行を主な産業とする ヨーロッパの国は? |
「リヒテンシュタイン」公国 |
西ヨーロッパの中央部に位置する国・ リヒテンシュタインの首都は? |
ファドーツ |
2010年4月に全線が開通した秋田県鹿角市と 岩手県八幡平市とを結ぶ観光道路は? |
八幡平「アスピーテライン」 |
2008年から西日本鉄道と昭和自動車で 導入されているICカード乗車券の名前は? |
nimoca |
近くにテンプル騎士団の本拠地があった パリ3区の広場で、革命に燃え上がる人々を 鎮圧するために作られたのは? |
「レピュブリック」広場 |
コロラド川の水を17年貯水して誕生した、 アメリカのアリゾナ・ユタ州境にある、 湖岸の総延長が3000kmを超す巨大な人造湖は? |
レイクパウエル |
2010年5月にマツモトキヨシとローソンが 共同で設立する新形態の店舗を 展開するための合弁会社は? |
エムケイ・エル |
アメリカ合衆国第5代大統領にその名を由来する、 西アフリカ西南端に位置する国リベリアの首都は? |
モンロビア |
2019年3月から運行を開始した この西武鉄道の特急の愛称は?(画像) |
Laview |
2007年7月に1号店がオープンした、西武鉄道が コンビニチェーンのファミリーマートと共同で 運営する駅売店は? |
TOMONY |
世界遺産にもなっている、清の皇帝が 立ち寄るために建てられた中国・河北省にある離宮は? |
「承徳避暑山荘」と外八廟 |
清の皇帝が立ち寄るために建てられた中国・河北省に ある離宮で、世界遺産にもなっているのは? |
「承徳避暑山荘」と外八廟 |
日本に国連大学を創設した アジア人初の国連事務総長は? |
ウ・タント |
南米大陸の最西端の地点でもある ペルー北部・太平洋岸に位置する岬は? |
パリニャス岬 |
インドネシア領となっているニューギニア島の 西半分を占める地域を何という? |
イリアンジャヤ |
かつて地元出身の作家にちなんでゴーリキーと 呼ばれていたロシアの都市は? |
ニジニノブゴロド |
東京都中央区の高層ビル日本橋一丁目 ビルディングの中にある商業施設は? |
「COREDO」日本橋 |
立体的に車道と分離された 歩行者専用道路を意味する言葉は? |
「ペデストリアン」デッキ |
ステルス機を探知するため開発された レーダーシステムは? |
「バイスタティック」・レーダー |
映画「グラン・ブルー」のモデルになった ジャック・マイヨールは自分のことを 「イルカ人間」という意味で何と称した? |
ホモデルフィナス |
2009年に、女性として初めてノーベル経済学賞を 受賞した政治学者は? |
エリノア・「オストロム」 |
イタリアの自動車専用高速道路を何という? | アウトストラーダ |
2010年9月、消費者庁発足により始まった 「消費者ホットライン」の電話番号は? |
0570-「064370」 |
ニューディール政策の一環としてミズーリ川に 建設されたダムでアメリカの雑誌「ライフ」の 創刊号の表紙を飾ったのは? |
フォートペックダム |
「MOTTAINAI(もったいない)」という言葉を世界に 広めたことで有名な、2004年にノーベル平和賞を 受賞したケニア人女性は? |
ワンガリ・マータイ |
2004年にノーベル平和賞を受賞した ケニアの活動家ワンガリ・マータイが 環境保護の合言葉として紹介した日本語は? |
MOTTAINAI |
モスクワの郊外に位置するロシア最大の国際空港は? | 「ドモジェドヴォ」空港 |
トゥーン湖とブリエンツ湖の間にあることから 「湖の間」という意味の名を持つスイスの保養都市は? |
インターラーケン |
急勾配を登るため、ジグザグに 敷かれた鉄道の路線を何という? |
スイッチバック |
このピラミッドで有名な メキシコの都市遺跡は(遺跡の画像)? |
テオティワカン |
2011年2月より名古屋市交通局、 名古屋鉄道などが導入したICカード乗車券の名称は? |
manaca |
日本では風邪薬のコンタックなどを発売している、 イギリスに本社を置く製薬会社は? |
グラクソ・「スミスクライン」 |
フランス南西部に位置する 両国最大のカキの養殖地として有名な湾は? |
アルカション湾 |
1990年にハワイのキラウェア火山の クパイアナハ噴火口から流れ出した、 「滑らかな」という意味がある溶岩は? |
パホイホイ溶岩 |
北海道函館市にある この日本最初の女子修道院は?(画像) |
トラピスチヌ修道院 |
バター飴やクッキーでも有名な 北海道北斗市にある観光名所といえば? |
トラピスト修道院 |
企業や団体がマスコミなどへ積極的に 情報公開するなどして報道されるよう 働きかけることを意味する用語は? |
パブリシティ |
1997年に細川護熙・江本孟紀らによって 結成されたものの民政党結成に伴って 翌年に解散した日本の政党は? |
フロム・ファイブ |
銃を発砲する際に発生する 音と煙を抑える装置を何という? |
サプレッサー |
自然の豊かな農村を訪れその文化や 人々との交流を楽しむ滞在型のレジャーを何という? |
グリーンツーリズム |
モロッコの国旗の中央に 描かれている紋章を何という? |
スレイマンの星 |
略して「再販制度」と呼ばれるCD・書籍などで 再販売価格の指定を例外的に認める制度は? |
「再販売価格維持」制度 |
映画「スター・ウォーズ」に登場する ダース・ベイダーのモデルになったという 説もある伊達政宗が用いた甲冑は? |
黒漆五枚胴具足 |
2010年に、ワシントン・ポスト紙のコラムが 鳩山由紀夫を評する際に用いて話題になった 「愚か」というような意味がある単語は? |
Loopy |
主に離着陸などの低空飛行時に発生する、 飛行機のエンジンや機体などに 鳥が衝突する事故のことを何という? |
バードストライク |
ニューヨークや東京のように国境を越えた ネットワークの存在に依拠する 巨大な都市を指す用語は何? |
グローバルシティ |
2011年にモナコ公国の元首・ アルベール2世と結婚した元水泳選手は? |
シャーリーン・「ウィットストック」 |
初期イスラム建築の傑作として名高い、2012年に 世界遺産に登録されたイランの墳墓の遺構は? |
ゴンバデカーブース |
ザグロス山脈の麓に位置するイランの都市で かつて都として栄華を極め 「世界の半分」と称されたのは? |
イスファハン |
2012年に世界遺産に登録されたイランの都市・ イスファハンで最古のモスクは? |
マスジェデジャーメ |
ペルシャ語で「知恵の神」という意味がある 暗黒の神に勝利して新しい世界を もたらすとされるゾロアスター教の最高神は? |
アフラマズダ |
モンテネグロの行政上の首都は ポドゴリツァですが憲法上の首都は? |
ツェティニェ |
複数の高速道路の連接地点で JCTと略されるのは? |
ジャンクション |
煙など流動的な姿をとる霊媒が その体を通して物質化する霊の状態といえば? |
エクトプラズム |
資産運営について豊富な知識を 元にアドバイスする専門家 |
「ファイナンシャル」プランナー |
就職活動の際に提出させられる「ES」は何の略? | エントリーシート |
株の配当や預金の利子によって得た 利益のことを英語でいうと? |
インカムゲイン |
JR東日本恵比寿駅と恵比寿ガーデンプレイスを 直結している、動く歩道のことを何という? |
スカイウォーク |
下流が世界的な米作地帯と なっているタイ最大の川は? |
「チャオプラヤ」川 |
刃物や食器の生産で有名な ドイツ西部の都市は? |
ゾーリンゲン |
本州を地質学的に東北日本と 西南日本に二分する大断層線は? |
糸魚川静岡構造線 |
2014年4月1日から使用されている、 東武鉄道野田線の新しい愛称は? |
東武「アーバンパーク」ライン |
2010年から2011年まで大阪府吹田市の エキスポランド跡地にあった、野菜の栽培などが 楽しめる農業体験公園は? |
ファームエキスポ |
フランスとイタリアの国境にそびえる 標高4208mの山で「アルプス三大北壁」の 一つに数えられるのは? |
グランドジョラス |
振り子やいろいろな形の棒を使って 地下水脈などを探し当てる技術 |
ダウジング |
過熱気味の景気を急激に後退させることなく、 緩やかに安定状態に移行させる 経済政策のことを何という? |
ソフトランディング |
1981年にはチャールズ皇太子とダイアナ妃の 結婚式の会場となったロンドンにある聖堂は? |
「セント・ポール」大聖堂 |
ロンドンにある大聖堂(画像) | 「セント・ポール」大聖堂 |
北アメリカ大陸にある世界最大の淡水湖といえば? | 「スペリオル」湖 |
当時のニクソン大統領が辞任に追い込まれた、 1970年代に起きたアメリカの政治スキャンダルは? |
「ウォーターゲート」事件 |
日本は1952年に加盟した 「国際通貨基金」を略して何という? |
IMF |
改札機にタッチするだけで定期券などとして 使用できるJR東日本のカードの愛称は? |
Suica |
環境省が選定した「名水百選」にも 選ばれている吉祥水・清浄水・楊柳水からなる 和歌山県の代表的な湧水は? |
紀三井寺の三井水 |
実業家・大谷米太郎の収集品を中心に 展示している東京都千代田区の美術館 |
「ニューオータニ」美術館 |
「産業が近代化する過程において産業構造の 比重は徐々に変化していく」という法則を何という? |
「ペティ・クラーク」の法則 |
源泉から流れるお湯をそのまま浴槽内に 供給する形式の温泉を一般にいったもの |
かけながし |
2010年8月に、世界で初めてアマゾン川流域の 徒歩横断を達成したイギリスの探検家は? |
エド・スタフォード |
2011年に国内最古となる約2万4000年前の 人骨が確認された、沖縄県・石垣島の洞穴は? |
白保竿根田原洞穴 |
環境破壊が問題となっている河口湖と 富士山の五合目を結ぶ有料道路は? |
富士スバルライン |
その国名は「エビ」を意味するポルトガル語に 由来するアフリカ中部の国は? |
「カメルーン」共和国 |
ヨーロッパを中心に1960年代から広まった、 発展途上国の人々の生活向上を 目指した「公平な貿易」のことを何という? |
フェアトレード |
2006年にニヤゾフ前大統領が死去するまで 「中央アジアの北朝鮮」と呼ばれるほどの 独裁国家だった首都をアシガバットに置く国は? |
トルクメニスタン |
羽衣伝説でも知られる 静岡市の海岸にある観光名所 |
三保の松原 |
地下水のくみ上げによる地盤沈下などが 原因で地面が海面より低くなった地域は? |
ゼロメートル地帯 |
国際経済において、債務国が債権国に対し 債務返済の時期を延期する措置を何という? |
リスケジューリング |
1956年に現在の名称になった 東北地方の3つの県にまたがる国立公園は? |
「十和田八幡平」国立公園 |
ダラスを中心にヒューストンなども含む、 アメリカ南部テキサス州の半導体生産が 盛んな地域を指す用語は? |
シリコンプレーン |
2010年に丸の内線銀座駅と有楽町線有楽町駅に 1号店がオープンした、東京メトロが運営する 女性向けの売店 |
メトロスビューティ |
フランス語でこの魚を意味する フランスの対艦ミサイルは?(トビウオの画像) |
エグゾセ |
ビジネスにおいて企画立案者が その内容を顧客に説明することを何という? |
プレゼンテーション |
CNNやコカコーラの本社がある アメリカ・ジョージア州の都市は? |
アトランタ |
航空会社が運賃などを 自由に設定できる二国間の協定は? |
「オープンスカイ」協定 |
黒と黄色の2色からなるくちばしを持つ カモ科の鳥で島根県の「県の鳥」に 定められているのは? |
ハクチョウ |
カード業界大手のUFJニコスが提供する 非接触型ICクレジット決済の名称は? |
スマートプラス |
2010年にサミットが開催された カナダ・オンタリオ州の町は? |
ハンツビル |
1976年に第2回サミットが 開催されたプエルトリコの都市は? |
サンファン |
カリブ海の北東部に位置する アメリカ合衆国の自治領は? |
プエルトリコ |
1991年の暫定大統領就任以降20年以上も エチオピアを支配した「アフリカ最大の 人権抑圧者」とも呼ばれた政治家は? |
メレス・ゼナウィ |
アメリカ国防総省として利用されている建物を その形から通称何と呼ぶ? |
ペンタゴン |
イタリアの南部プーリア州にある13世紀に フェデリコ2世が築いた城で、 1996年に世界遺産に登録されたのは? |
デル・モンテ城 |
2002年にNECから分社化して設立された 世界的な半導体メーカーといえば? |
NEC「エレクトロニクス」 |
1981年にここで開催された博覧会はその後の 地方博ブームの先駆けとなった 神戸市中央区にある人工島 |
ポートアイランド |
1981年、神戸港に完成したこの人工島は?(画像) | ポートアイランド |
スペイン語で「ペリカン」という意味の、 サンフランシスコ湾に浮かぶ島で、 有名な刑務所があったことで知られるのは? |
アルカトラズ島 |
2011年8月に成立した、福島の原発事故の 被害者に対する東電の損害賠償を 支援する為の法律は? |
原子力「損害賠償支援機構」法 |
「王の山」を意味するフランス語にその名を由来する カナダ東部ケベック州に位置する同国第2の都市 |
モントリオール |
かつては「白ロシア」と呼ばれていたが 1991年に今の名前になった旧ソ連の国はどこ? |
ベラルーシ |
ロシア、ベラルーシ、ウクライナを流れ 黒海に注ぐ、総延長約2200kmのヨーロッパの大河は? |
「ドニエプル」川 |
民主化に逆行した政策のために 「ヨーロッパ最後の独裁者」とも呼ばれる 現在のベラルーシの大統領 |
ルカシェンコ |
1987年10月19日にニューヨークの株式市場で 起こった株価の大暴落 |
ブラックマンデー |
2012年8月に開通したロシア・ ウラジオストックにある世界最長の斜張橋は? |
ルースキー橋 |
シベリア鉄道の終点となっている ロシア沿海州南部の都市 |
ウラジオストク |
シベリア鉄道の起点があるロシア連邦の都市は? | チェリャビンスク |
2010年6月に誕生した オーストラリア初の女性首相は? |
ジュリア・ギラード |
オーストラリア北部の海域に発生する 熱帯性低気圧を何という? |
ウィリーウィリー |
バス海峡によってオーストラリア大陸と 隔てられている島は? |
「タスマニア」島 |
オーストラリアの首都は? | キャンベラ |
「黄金海岸」という意味の オーストラリア北東部にある観光都市は? |
ゴールドコースト |
ゴールドコースト、ケアンズ、ブリスベンなどの 都市があるオーストラリアの州は? |
「クイーンズランド」州 |
オーストラリア・クイーンズランド州にある 鉱山都市で約4万平方kmと世界で最も 面積が広い都市として知られるのは? |
マウントアイザ |
オーストラリア北部の都市ダーウィンがあるのは? | 「アーネムランド」半島 |
独自の進化を遂げた動物が生息し世界中から 多くの観光客を集めるエクアドル領の諸島は? |
「ガラパゴス」諸島 |
ダーウィンが最初に上陸し、現在では県庁が 置かれる行政の中心地である、ガラパゴス諸島の 東端の島は? |
「サン・クリストバル」島 |
2009年にキリンホールディングスの 完全子会社となった、「XXXX」などのブランドで 知られるオーストラリアのビール会社は? |
ライオンネイサン |
荒野に石灰岩の柱が数百本も立ち並ぶ、 オーストラリア・西オーストラリア州 随一の観光名所である奇観といえば? |
ピナクルズ |
オーストラリアの中央部にある 世界最大級の一枚岩は? |
エアーズロック |
ウルル(エアーズロック)とともに 世界遺産に登録されている現地名を 「カタ・ジュタ」というオーストラリアにある岩石 |
マウント・オルガ |
オーストラリア西部に広がる砂漠 | 「グレートサンディ」砂漠 |
オーストラリアの有名な飛行家の名前が付けられた、 シドニー近郊にある同国最大の空港は? |
「キングスフォード」・スミス空港 |
産業が盛んな地域も存在し無視できない、 オーストラリア大陸の内陸部に広がる砂漠を 中心とした広大な人口希薄地帯を何という? |
アウトバック |
イギリスの女王から名前を取った オーストラリア大陸の南部に東西約700kmに わたって広がる砂漠は? |
「グレートビクトリア」砂漠 |
「バングル・バングル」という奇岩が有名な、 世界遺産にも登録されている オーストラリアの国立公園は? |
「パーヌルル」国立公園 |
縞模様をした釣鐘形の山が数多く連なっている、 オーストラリア・西オーストラリア州の パーヌルル国立公園内の景勝地は? |
バングル・バングル |
オーストラリアから帰国した篠原欣子が 1973年に創業した女性事務職を中心とする 人材派遣会社といえば? |
テンプスタッフ |
原子炉の炉心が高温のために 溶けてしまう現象を何という? |
メルトダウン |
キングスタウンを首都とするカリブ海の国は? | 「セントビンセント」・ グレナディーン諸島 |
カリブ海に浮かぶ島国セントビンセントおよび グレナディーン諸島の首都は? |
キングスタウン |
2010年にヘラクレス、NEOなどを統合し 新たに発足した現在は東京証券取引所が 運営する新興企業向け市場 |
ジャスダック |
半導体関連企業が多く集まるアメリカ、 カリフォルニア州の工業集積地域の通称 |
シリコンバレー |
2010年11月に同業のエイブルと経営統合をした 大手賃貸不動産仲介会社は? |
CHINTAI |
その建物は建築家・丹下健三の代表作の 一つである、原子爆弾投下の惨状を 今に伝えるための施設といえば? |
広島平和記念資料館 |
この人物が隠れ住んでいたとされる森は? (ロビンフッドの銅像) |
シャーウッドの森 |
イギリスのシャーウッドの森に 住んでいたとされる伝説的な弓の名人といえば? |
ロビンフッド |
町おこしの一環として1985年から 毎年開催されている佐賀県鹿島市の 有明海の干潟で行なうイベントといえば? |
ガタリンピック |
慶應義塾大学の清水浩教授を中心として 2009年8月に設立された、電気自動車の 普及活動をおこなう会社は? |
シムドライブ |
ユースホステルの管理人のことを 「親の代わり」という意味から何という? |
ペアレント |
野宿や安価な宿を利用して自由気ままに 世界を回る個人の旅行者のことを 背負っている荷物からいったもの |
バックパッカー |
2006年に旧イタリア共産党の出身者として 初めて大統領に選出されたイタリアの政治家は? |
ジョルジョ・「ナポリターノ」 |
学生が企業などで研修生として一定期間働き 将来の希望に関連のある仕事を体験できる制度 |
インターンシップ |
都市部の気温が周辺部より高くなる現象 | ヒートアイランド |
ヨーロッパで比較的多く見られる 車両の一部ないしは全てを区切りその区画を 一単位として発売する鉄道の座席種別を何という? |
コンパートメント |
韓国・済州島の西帰浦市の観光スポットに なっているあるぬいぐるみを収集した博物館は? |
「テディベア」・ミュージアム |
近年は産業が発達し、経済的・政治的にも 重要な地域になってきている アメリカ合衆国南部の諸州を指す用語 |
サンベルト |
フラメンコ発祥の地でもある地中海に 面するスペイン南部に広がる地方といえば? |
アンダルシア |
ギターの名曲にもその名を残す スペイン・アンダルシア地方の観光名所といえば? |
アルハンブラ宮殿 |
方向性については賛否両論がある 社会的・文化的側面において男女の性別の 違いからの自由を目指す思想を何という? |
ジェンダーフリー |
ドイツの地理学者にちなむペルー海流の別名 | 「フンボルト」海流 |
海流やペンギンに名を残す ドイツの地理学者は? |
フンボルト |
2009年に玄海原子力発電所で実質的に スタートした、使用済み核燃料の再利用による発電は? |
「プルサーマル」発電 |
飛行機事故で亡くなった1961年に ノーベル平和賞を授与された 国連の第2代国連事務総長は? |
ダグ・「ハマーショルド」 |
任期切れを控えた大統領のことを 「足の不自由なアヒル」という 意味の英語から何という? |
レイムダック |
製品の設計やマーケティングなどに事業を特化し、 生産の全てを外部に委託する企業の総称は? |
ファブレス企業 |
消費者の求める商品やサービスを調査し 生産者から消費者への流通をスムーズにする 活動のことを一般的にいったもの |
マーケティング |
日本では2000年に開始された銀行や 郵便局など金融機関のキャッシュカードで 支払ができる決済方法を何という? |
デビットカード |
先端技術産業を中核とし産・学・住が 一体となった街作りを指向した 「高度技術集積都市」の通称は? |
テクノポリス |
その頂にはサクレクール寺院がたっている、 パリ有数の観光名所となっている丘は? |
「モンマルトル」の丘 |
パリのモンマルトルの丘に 建つこの寺院の名前は?(画像) |
サクレ・クール |
フランス語で「聖なる心」という意味がある、 芸術家たちが多く住んだパリ、 モンマルトルの丘に立つ有名な寺院は? |
「サクレ・クール」寺院 |
フランス語で「聖なる心」という意味がある、 芸術家たちが多く住んだパリ、 モンマルトルの丘に立つ有名な寺院は? |
「サクレクール」寺院 |
その中にメトロポリタン美術館があることで 知られるニューヨークにある公園は? |
セントラルパーク |
ニューヨーク、マンハッタンの セントラルパークに面した場所にある、 1931年開業の高級ホテルは? |
ジュメイラ・「エセックスハウス」 |
流山市総合運動公園のすぐ横に位置することから この名があるつくばエクスプレスの駅は? |
流山「セントラルパーク」駅 |
トウモロコシ栽培の中心地として発展した アメリカ、アイオワ州の州都は? |
デモイン |
フランスのタイヤ会社で レストランガイドで世界的に有名なのは? |
ミシュラン |
世界的なタイヤ会社・ミシュランの マスコットキャラであるタイヤ男の名前は? |
ビバンダム |
フランス語の「はしご」が語源の アメリカなどが運用しているとされる、 地球的規模の通信傍受システム |
エシュロン |
失業者数を減らすために一人当たりの 実労働時間を減らして多人数で 仕事を分け合うことを何という? |
ワークシェアリング |
ある果物の名前を使ったニューヨークの別名は? | ビッグアップル |
児童虐待の一つで暴力をふるうのではなく子供に 食事を与えないなどの育児放棄のことを何という? |
ネグレクト |
デンマーク、イギリス、アメリカなどにある レゴブロックで作られたテーマパークは? |
レゴランド |
中央アジア南部に広がる パミール高原の別名 |
世界の屋根 |
地域の活性化を目的に1981年に始まった、 東京・下町の夏のフィナーレを飾る祭りといえば? |
浅草「サンバカーニバル」 |
首都をハラレに置くアフリカ南部の国で その名前にはショナ語で「石の家」という 意味があるもの |
ジンバブエ |
千葉県に本社をおく亀の甲羅の マークでおなじみの醤油メーカーといえば? |
キッコーマン |
政治家などが立ちながら 記者の質問に答える取材形式 |
ぶら下がり取材 |
かつては「中甸県」と呼ばれていたある理想郷から 名づけられた中国・雲南省にある県は? |
「シャングリラ」県 |
「KNT」と略される大手旅行代理店は? | 近畿日本ツーリスト |
「KJ法」と呼ばれる独自の情報整理法で 知られた今は亡き文化人類学者は? |
川喜田二郎 |
アフリカ大陸の中央に位置する 首都をバンギに置く国は? |
「中央アフリカ」共和国 |
警備会社・綜合警備保障が展開する セキュリティサービスのブランド名 |
ALSOK |
2007年3月にサービスが始まった関東地方を 中心とする鉄道・バスで利用できる 非接触式ICカード方式の乗車カード |
PASMO |
「動力化」という意味がある生活必需品としての 自動車の普及を意味する英語は? |
モータリゼーション |
モータリゼーションの進行に伴い商業立地として 注目されるようになった、特に主要道路や バイパス沿いを指す商業用語 |
ロードサイド |
日本では太平洋戦争後の1940年代後期に起こった 出生数が劇的に増加する現象のことを何という? |
ベビーブーム |
旅行会社エイチ・アイ・エスの支援の下 2010年4月にリニューアルオープンした 佐世保市のテーマパーク |
ハウステンボス |
1982年に世界遺産に登録された イタリアの何歴史地区? |
「フィレンツェ」歴史地区 |
壮大なサン・ピエトロ広場で知られる、 カトリック信者の総本山である国家は? |
バチカン市国 |
「T/C」と略される旅行小切手のことを何という? | 「トラベラーズ」チェック |
千葉県の太東崎から刑部岬まで続く 長さ約60kmの海岸 |
九十九里浜 |
道路運送車両法では「側車付自動二輪車」の 名で呼ばれるオートバイの一種 |
サイドカー |
ICと略される高速道路の出入口 | インターチェンジ |
2012年に機械遺産に認定された奈良県にある、 現役のものでは国内最古のロープウェイは? |
吉野山旅客索道 |
2009年に日本機械学会から「機械遺産」に 選出された北海道北斗市の男爵資料館が 保存する国内初の自家用車は? |
ロコモビル |
奈良県の吉野山と和歌山県の熊野三山を 結んでいる修験道の修行僧として 開かれた道を何という? |
大峯奥駈道 |
異民族が同一の地域に居住する際 それぞれ自己の言語や文化、生活様式を捨て 一体化して共存する形態 |
メルティングポット |
1985年6月に開通した完成当時東洋一の長さの つり橋だった、兵庫県と徳島県を結ぶ橋の名前は? |
大鳴門橋 |
明石海峡大橋や大鳴門橋の上を 通っている高速道路の路線名は? |
「神戸淡路鳴門自動車」道 |
タリム盆地の大部分を占める中国最大の砂漠は? | 「タクラマカン」砂漠 |
提供すべき労務の一部を拒否する 労働者の争議行為をフランス語で言ったもの |
サボタージュ |
元々はそごう百貨店だった東京都墨田区の 錦糸町にあるショッピングセンター |
「アルカキット」錦糸町 |
2011年の刑法改正により新設された、 通称を「ウイルス罪」というコンピュータ犯罪は? |
「不正指令電磁的記録」作成罪 |
JR九州豊肥本線を走る観光特急は? | 「あそぼーい」! |
交通の要地で、「ヨーロッパの十字路」とも 呼ばれるフランスアルザス地方の都市は? |
ストラスブール |
観光スポットとしても人気のアメリカの ロック歌手エルビス・プレスリーの邸宅跡 |
グレースランド |
「EEZ」と略される各国の沿岸から 200海里以内の水域を指す言葉は? |
排他的経済水域 |
小学校や中学校において障害を持った子供が 健常児と同じ環境で学ぶことを何という? |
「インクルージョン」教育 |
アメリカ・カリフォルニア州のロサンゼルス北部に 位置するアトラクションの半分以上を絶叫マシンが 占めるテーマパークは? |
マジックマウンテン |
漢字では「羅府」と表すアメリカ西海岸の大都市は? | ロサンゼルス |
環境のため、車ではなく鉄道での輸送を 推進している企業や商品に対し、 国土交通省が与えるマークを何という? |
エコレールマーク |
冷戦時代に北極海ルートを取る航空機の 給油機地として賑わったアメリカ・アラスカ州で 最大の都市は? |
アンカレッジ |
2013年4月、JR大阪駅北側の再開発地区 「うめきた」にオープンした複合ビル群は? |
グランフロント大阪 |
経済の成長を牽引するハイテク銘柄が 中心になっている「アメリカ店頭株式市場」の略称 |
NASDAQ |
1970年代のアメリカで台頭した供給の 側面を重視する経済学 |
「サプライサイド」経済学 |
石原慎太郎の主導により誕生し2005年4月に 開業した中小企業向け融資に重点を置いた活動を 行っている銀行は? |
新銀行東京 |
2011年8月に住生活グループによる買収が発表された ビルの外壁で世界最大手のイタリアの会社 |
パルマスティーリザ |
2003年に2社の合併によって誕生した、 日本の光学精密機器メーカーは? |
コニカミノルタ |
マリンリゾートでも有名なマレーシアのサバ州の 州都で「KK」という略称で呼ばれるのはどこ? |
コタ・キナバル |
その講義を収録したTV番組「ハーバード白熱教室」で 有名なアメリカの政治哲学者は? |
マイケル・サンデル |
1957年に北海道池田町長に当選すると、 住民と共に十勝ワインを開発し、 「一村一品運動」の先駆けとなった政治家は? |
丸谷金保 |
1858年に寝台車会社をおこし豪華寝台列車の 代名詞的存在となったアメリカの実業家で 車両の形式にも名を残すのは? |
ジョージ・プルマン |
廃業した病院やトンネルなど霊のうわさが 絶えない場所を一般に言ったもの |
心霊スポット |
政府が国債を大量に発行することで市中の金利が 高騰し、民間の経済活動が抑制される効果は? |
「クラウディング」アウト効果 |
「触れるだけで決済できる後払いIC」を 意味する英文を略して命名された、 関西の私鉄で使えるICカード式決済システムは? |
PiTaPa |
1994年にスリランカ初の女性大統領に 就任した政治家は? |
チャンドリカ・「クマラトゥンガ」 |
超能力の一種・遠隔透視のことを 指す英語での表現 |
リモート「ビューイング」 |
「雷鳴の轟く水煙」という意味を持つ、 アフリカ南部にある世界有数の瀑布・ ビクトリア湖の現地語での呼び名は? |
モシ・オ・トゥニャ |
JR奥羽本線の鷹巣駅とJR田沢湖線の 角館駅を結ぶ路線を運営する第3セクターの鉄道は? |
「秋田内陸縦貫」鉄道 |
国会に議席を持つ日本の政党で 国会運営での他党との調整を行う役職 |
国会対策委員長 |
ウォーターフロントに次いで 開発が進んでいる地下空間 |
ジオフロント |
長さ300kmにも及ぶ世界最大の鍾乳洞があることで 知られるアメリカ・ケンタッキー州の国立公園 |
マンモスケイブ |
1978年3月に左翼テロリスト集団「赤い旅団」に 誘拐され、政府が要求を拒んだため5月に 死体で発見されたイタリアの元首相は? |
アルド・モロ |
2011年5月の潜伏先のパキスタンで 死亡したとされるテロリスト |
ウサマ・「ビン・ラディン」 |
金融危機の際に設立される公的資金を使って 金融機関の不良債権を買い取る資産管理会社を 特に何という? |
バッドバンク |
ピストルで、弾のスポードを下げ 音を消す役目がある装置 |
サイレンサー |
1991年にノーベル平和賞を受賞した、 ミャンマーにおける民主化運動の女性指導者は? |
「アウン・サン」・スー・チー |
中世において賢者の石を手にした 唯一の人物と考えられていた伝説の錬金術師 |
ヘルメス・「トリスメギストス」 |
明治時代に作られた旧国鉄・万世橋駅の 遺構を利用した東京・千代田区の商業施設は? |
「マーチエキュート」神田万世橋 |
北アルプス中部にそびえる標高2924mの山で とある歌手の芸名の由来となったもの |
野口五郎岳 |
2005年に山之内製薬と藤沢薬品工業が 合併して発足した日本の製薬会社は? |
アステラス製薬 |
旧市街全体が世界遺産に登録されている スペイン西部の都市で13世紀に開学された 同国最古の大学があるのは? |
サラマンカ |
2013年にJR東京駅と姉妹提携を結んだ ニューヨークのターミナル駅は? |
「グランドセントラル」駅 |
フランス語で「門番」という意味の ホテルで宿泊客の要望を聞く相談係 |
コンシェルジュ |
かつてハンザ同盟の盟主として繁栄した ドイツ北部の都市で1987年にその旧市街地が 世界遺産に登録されたのは? |
リューベック |
H・P・ラヴクラフトのクトゥルー神話に 登場するアラビアの「アル・アジフ」を 原典とする魔道書は? |
ネクロノミコン |
2005年にそれを開設した作家の名が冠された アメリカで大きな影響力を持つインターネット新聞 |
「ハフィントン」・ポスト |
世界最大級の仏教遺跡である ボロブドゥールがあるインドネシアの都市は? |
ジョグジャカルタ |
東京電力が2012年6月より家庭向けに導入した 夏の昼頃の電気代を倍に、深夜の電気代を 半額にする料金プランは? |
ピークシフトプラン |
2001年以降の軍の掃討作戦により弱体化している フィリピンのイスラム原理主義の武装組織 |
アブ・サヤフ |
ネット証券を通じ、ある程度の利幅を狙って 様々な銘柄を数日から数週間程度の期間内で 短期売買を繰り返す株取引の一種は? |
スイングトレード |
ドイツの首都ベルリンにあり ドイツ統一の象徴とされるのは? |
「ブランデンブルク」門 |
ベルリンにあるこの観光名所は?(門の画像) | ブランデンブルク門 |
藻類が漂うために海難事故が多く 昔から「船の墓場」と恐れられたバミューダ諸島と 西インド諸島の間に広がる海は? |
サルガッソー海 |
1987年にユネスコ文化遺産に登録された 中国・河北省から甘粛省まで 約2400kmに及ぶ歴史的な建築物 |
万里の長城 |
原発マネーの代表的なものとされる 電源三法交付金の「三法」とは、特別会計に 関する法律、発電用施設周辺地域整備法と何? |
電源開発促進税法 |
発電施設の設置や運転の円滑化を目的に 1974年に創設された日本の税は? |
電源開発促進税 |
岡山県を中心に交通事業を展開している 「両備グループ」が2013年に制作して話題になった バーチャル社員 |
七葉院まゆせ |
2007年に秋田経済法科大学から名称を変更した、 秋田市にある私立大学は? |
「ノースアジア」大学 |
秘密結社「薔薇十字団」の 創始者とされる人物 |
クリスティアン・「ローゼンクロイツ」 |
平安京に都が移された際に都の守護のため、 陰陽道の方位神を祀って建てられた 京都市上京区にある神社は? |
大将軍八神社 |
1953年、日本で最初の屋上ビヤガーデンを オープンさせた外食企業は? |
ニユー・トーキヨー |
技術革新により起こるとされる 約50年を周期とした景気循環は? |
「コンドラチェフ」の波 |
2010年1月より稼働している 東京証券取引所の次世代売買システムの通称は? |
アローヘッド |
ホテルにチェックインするとき 客が名前・住所・職業などを記入するカードは? |
「レジストレーション」カード |
2011年10月31日に記録した円相場における 対ドルの戦後最高値 |
1ドル「75円32銭」 |
商店街がシャッター通り化する原因にも なったともいわれる2000年に施行された法律は? |
「大規模小売店舗立地」法 |
「まちづくり3法」と呼ばれる3つの法律は 「都市計画法」「中心市街地活性化法」と何? |
「大規模小売店舗立地」法 |
「まちづくり3法」と呼ばれる3つの法律は 都市計画法、中心市街地活性化法と何? |
「大規模小売店舗立地」法 |
1998年に制定された中小の小売業の 健全な発達を図るための法律は? |
「大規模小売店舗立地」法 |
安価ではあるが大気汚染を引き起こして 植物に悪影響を与える新燃料の一つである、 水と瀝青との混濁物を何という? |
オリマルジョン |
2013年3月に、日本で4番目の氷河の 可能性がある氷塊が発見されたのは、 富山県・剱岳の何雪渓? |
「池ノ谷右俣」雪渓 |
北千住駅・大手町駅を夕方以降に発車して 小田原線や多摩線に乗り入れる、 小田急電鉄の特急列車の愛称といえば? |
メトロホームウェイ |
1996年に東京都で開催される予定だった、 世界都市博覧会のメインテーマといえば? |
都市・「躍動とうるおい」 |
鉱物資源が豊富なベロオリゾンテを 州都とするブラジルの州は? |
「ミナスジェライス」州 |
北アメリカのヒューロン湖の中にある島で、 淡水湖の中にある島としては世界最大の 面積を持つことで知られるのは? |
マニトゥーリン島 |
18世紀に活躍した神秘学者で霊的体験にもとづき 死後の世界についての著作を数多く残したのは? |
スウェーデンボルグ |
第2シベリア鉄道とも呼ばれる バム鉄道の「バム」の正式名称 |
バイカルアムール |
京都市、仙台市など、地域の中で最も大きく、 その地域二番目の都市を規模で引き離している 都市のことを英語で何という? |
「プライメイト」シティ |
日本語では首位都市と訳されるロンドンや パリのように地域の中で突出して規模が 大きい都市を何という? |
「プライメイト」シティ |
20世紀初頭にこの地の温泉のオーナーが インパクト重視で自ら考案した、アメリカの カリフォルニア州にある地名は? |
ZZYZX |
ヘルマン・ヘッセの小説「車輪の下」の 舞台となったドイツにある世界遺産は? |
「マウルブロン」修道院 |
アップル、シマンテックなどの多くのIT企業の 本社があるアメリカ・カリフォルニア州の都市は? |
クパティーノ |
アップル、シマンテックなどの多くのIT企業の 本社があるアメリカ・カリフォルニア州の都市は? |
クパチーノ |
2012年7月に、アジア系の人物として 初めて世界銀行の総裁に就任した人物は? |
ジム・ヨン・キム |
税金対策や人件費節約のため船主の国籍と 異なる国に船籍を置いている船を何という? |
便宜置籍船 |
俳優やモデルを目指す美少年が給仕をしてくれる 東京・原宿にある「イケメンカフェ」 |
「GARCON」 CAFE |
その山頂にコンマゲネ王国の王 アンティオコス1世の巨大墳墓がある トルコ東部の山で、世界遺産にも登録されているのは? |
ネムルト山 |
1981年にノルウェーで 初の女性首相となった政治家は? |
グロ・ハーレム・「ブルントラント」 |
2009年に世界文化遺産に登録された ペルーの海岸地帯に残るアンデス文明の遺跡 |
「カラル・スーペ」の聖なる街 |
略称を「ADK」という電通、 博報堂DYホールディングスに次いで 日本第3位の規模を誇る広告代理店は? |
アサツーディ・ケイ |
キリスト教の祭日に由来するアメリカ・ ニューオーリンズのものが特に有名な祭りといえば? |
マルディグラ |
2003年に閉館した東急文化会館の跡地に2012年に 建設された、東京・渋谷にある複合商業施設は? |
渋谷ヒカリエ |
東京・渋谷の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」内にある 東急百貨店が運営する商業エリアの名称 |
ShinQs |
インドの代表的な株価指数は? | 「センセックス」指数 |
ローマ教皇庁が発行している日刊新聞は? | 「オッセルヴァトーレ」・ロマーノ |
2009年11月に警視庁捜査1課に設置された、 長期未解決事件の再捜査を専門に扱う組織は? |
特命捜査対策室 |
国家公務員の給料を100としたときの 地方公務員の給料を表す指数 |
ラスパイレス |
弁護士の下で法律業務を補助する人 | パラリーガル |
アメリカで五大湖に次ぐ 国内第6位の面積をもつ湖は? |
「シャンプレーン」湖 |
マクドナルドのある商品の価格をもとに、 各国の経済力を比較した指数のことを何という? |
「ビッグマック」指数 |
カナダ・ヌナブト準州の州都は? | イカルイット |
2010年には先進7カ国財務相・ 中央銀行総裁会議の舞台となった カナダ・ヌナブト準州の州都は? |
イカルイット |
1856年、語学教育の分野で世界初といわれる 通信教育を実施したドイツの言語学者は? |
グスタフ・「ランゲンシャイト」 |
1991年に倒産したアメリカの大手航空会社 | 「パンアメリカン」航空 |
阪神大震災をきっかけに、防災教育のため 作られた、参加者が意見を交わしあう カードゲームは? |
「クロスロード」ゲーム |
事件報道などの取材が過熱し取材対象となる 人物に多数の報道関係者が群がる現象を何という? |
メディアスクラム |
以前は「光星学院高校」という 校名だった、高校野球の名門校は? |
「八戸学院光星」高校 |
高校野球の名門校としても有名な青森県の 光星学院高校の2013年度からの新しい校名は? |
「八戸学院光星」高校 |
2013年に長野県飯田市に開校した 日本の公立校で初めて名前に アルファベットを用いた学校は? |
「飯田OIDE長姫」高校 |
2007年12月に40歳というイギリス史上最年少で 政党党首となった自由民主党党首は? |
ニック・クレッグ |
2011年4月に、住生活グループ傘下だった トステム、INAXなど5社が合併し誕生した会社 |
LIXIL |
旅行業務の責任者として旅行業者の営業所に 最低ひとりはいなければならないと 定められている国家資格は? |
旅行業務取扱管理者 |
現在の欧州連合・EUの母体となった組織で、 略称を「ECSC」といったもの |
欧州石炭鉄鋼共同体 |
1805年に考案したドイツの天文学者の名を冠する 緯線を水平線中央経線を除く 経線を曲線で表す円筒図法の一種 |
モルワイデ図法 |
考案したドイツ人の名前から命名された、面積と 中心からの方位が正しく示される地図の図法は? |
「ランベルト正積方位」図法 |
19世紀に世界最高峰と考えられていたことから ネパール語で「世界最高峰」という意味がある ヒマラヤ山脈の7146mの山 |
ガウリサンカール |
映画「第三の男」にも登場するウィーンの プラター遊園地にある世界最古の観覧車は? |
リーゼンラート |
2012年3月に、JR四国の高松駅につけられた愛称は? | 「さぬき高松うどん」駅 |
垂直方向に1600m以上という世界有数の深さを持つ、 フランスのオート・サボワ県にある洞穴は? |
「ジャン・ベルナール」洞 |
オランド大統領により閉鎖の意向が 表明されている、現存するフランス最古の原発は? |
「フェッセンハイム」原子力発電所 |
国土地理院の「日本国勢地図」のように ある国の公的機関が自国の実体について 体系的に編集した地図 |
ナショナルアトラス |
古城オラヴィを舞台にした オペラフェスティバルが毎年夏に 開催されることで有名なフィンランドの都市 |
サボンリンナ |
14系客車を改造した欧風客車7両から成る 1983年に登場したJR西日本の ジョイフルトレインは? |
サロンカーなにわ |
JR西日本が2000年3月から山陽新幹線内限定で 運行を開始した、700系車両を使用する 8両編成の列車は? |
ひかりレールスター |
フランス料理のフルコースが堪能できる JR西日本の寝台特急トワイライトエクスプレスに 連結されている食堂車 |
ダイナープレヤデス |
ドイツの植物学者ラインワルトが設立した オオオニバスなど珍しい植物が多く見られる ジャワ島にある施設 |
ボゴール植物園 |
民主党政権の象徴ともされる「事業仕分け」は、 2011年秋より何と名称が改められた? |
提言型政策仕分け |
「船の墓場」という意味のオランダの アムステルダム郊外にある空港は? |
「スキポール」空港 |
1944年にアムステルダムに隠れていた アンネ・フランクを逮捕した ナチス親衛隊の曹長 |
ヨーゼフ・「ジルバーバウアー」 |
日本最大を誇る高さ57mの 五重塔がある京都の寺といえば? |
教王護国寺 |
2013年7月に日本が初めて交渉に参加した 「TPP」を日本語でいうと? |
「環太平洋経済連携」協定 |
1971年からほぼ2年に1度行われている 環太平洋合同軍事演習を何という? |
リムパック |
タガログ語で「肩を並べる」という意味がある、 アメリカとフィリピンが毎年行っている 合同軍事演習は? |
バリカタン |
タガログ語で「高貴な人の家」という意味がある、 フィリピンの首都・マニラにある宮殿は? |
マラカニアン宮殿 |
事故やトラブルなどによって航空機が 予定していた飛行場に着陸できなくなり 代替飛行場に不時着することを何という? |
ダイバージョン |
2011年にハイチの大統領に就任した ミュージシャンは? |
ミシェル・「マルテリー」 |
メキシコが外国資本を誘致するために 設けた税制上の優遇措置は? |
マキラドーラ |
2007年に世界遺産の登録を抹消された オマーンの自然保護区 |
「アラビアオリックス」の保護区 |
2010年にヤフー、楽天など6社が共同で設立した、 迷惑メール対策技術の普及を推進する団体は? |
Japan 「DKIM」 Working Group |
アイルランドの伝説上の巨人が作った道といわれる 世界遺産にも登録されたイギリスの地域 |
ジャイアンツ・「コーズウェー」 |
2011年11月に成立した、東日本大震災の 復興資金となる復興債の発行や、 その償還のための臨時増税を盛り込んだ法律は? |
復興財源確保法 |
港湾の岸壁などに設置されているコンテナを 輸送船へ積み降ろしするための 大型機械のことを何という? |
ガントリークレーン |
最初に入植した人物の名が付いた無数の小峡谷から 構成されているアメリカ・ユタ州の景勝地で 国立公園にもなっているのは何? |
ブライスキャニオン |
多くの研究機関や筑波大学がある 茨城県つくば市の計画都市は? |
筑波研究学園都市 |
伝説上の動物にちなむ北朝鮮の生産性を 向上させるための運動といえば? |
「チョンリマ」運動 |
「無理のない負担によって適正な広さと 機能を有した住宅に居住できること」を 意味する近年使われる経済用語は? |
アフォーダビリティ |
デンマークの首都コペンハーゲンにあり、同国の 国会議事堂や最高裁判所などが置かれている宮殿は? |
「クリスチャンスボー」城 |
ノルウェーのトゥーリッド・ルーガスが提唱した、 イヌと対話するための ボディーランゲージを何という? |
カーミングシグナル |
2010年、2011年と2年連続でピュリッツァー賞を 受賞したインターネットなどで記事を配信する 非営利の報道機関は? |
プロパブリカ |
国際緊急医療援助団体「国境なき医師団」の 創設者の一人でもある現在のフランス外務大臣 |
ベルナール・「クシュネル」 |
標高2524mのスリランカの最高峰は? | ピドゥルタラガラ山 |
アラビア半島や北アフリカの砂漠で 生活する遊牧民は? |
ベドウィン |
国際連合の旗に描かれている地図の図法は? | 正距方位図法 |
カラハリ砂漠に広大な湿地帯を形成する、 アンゴラ高原に源を発しボツワナに達する 全長約1600kmの川は? |
オカヴァンゴ川 |
小売業の重要な拠り所となる取引を 有利にコントロール出来てしまう程の シェアを持つ「一人勝ち」の地域を何という? |
ドミナントエリア |
ニュージーランドのマオリや南米のインディオも これに当たる出生児の多くに蒙古班が 見られるという人種の一つは何? |
モンゴロイド |
オーストラリア、ニュージーランド、 アメリカの間で結ばれた相互防衛条約は? |
ANZUS |
失業者の増大と治安の悪化を 責任転嫁したものである、ドイツに見られる 外国人に対する憎悪のことを何という? |
アウスレンダーハス |
ポーランド南部にある工業都市でナチス・ ドイツ政権下でその郊外にアウシュヴィッツ・ ビルケナウ強制収容所が置かれたのは? |
オシフィエンチム |
いわゆる「負の世界遺産」に数えられる、 ポーランドの世界遺産は? |
「アウシュヴィッツ」= ビルケナウ強制収容所 |
夏場の暑い中、パチンコ屋の駐車場に 子供を放置して死亡させた母親が問われる罪は? |
保護責任者遺棄致死 |
刑法第219条で規定されている 自分の親や子供を、世話をせずに 死なせてしまった者に適用される罪名は? |
保護責任者遺棄致死 |
日本の国会に相当する北朝鮮の立法機関は? | 最高人民会議 |
2011年12月にベルギーの首相に就任し、 世界最長となった541日間の政治空白を 終わらせた政治家は? |
エリオ・ディルポ |
2011年1月に野田内閣の全閣僚を メンバーに発足した行政の効率化などを 推進するための組織 |
行政改革実行本部 |
日本と韓国が領有権を争っている竹島を、 中立的な立場にある他の国々は何と呼んでいる? |
「リアンクール」岩礁 |
ある産業や事業に対する政府の規制を 撤廃することを指す用語で、日本語では 意味合いの違う「規制緩和」と呼ばれるのは? |
デレギュレーション |
1987年に制定された通称を 「リゾート法」という法律の正式名称は? |
総合保養地域整備法 |
2011年12月にスペインの首相に就任した政治家 | マリアノ・ラホイ |
定職に就かず、アルバイトで生計を立てる人を あらわす「フリーター」は、何という言葉の略? |
フリーアルバイター |
緊急事態のときに他人を見殺しにした者は 罪に問われるか、というギリシャの哲学者が 提起した命題 |
カルネアデスの板 |
2011年12月に中南米の33カ国によって 設立された「中南米カリブ海諸国共同体」の略称は? |
CELAC |
2010年の国勢調査の確定結果による 日本人の人口 |
「1億2535万」8854人 |
奈良の東大寺にある、 いわゆる「奈良の大仏」の正式名は? |
盧舎那仏坐像 |
「北の市場」という意味の インドネシア・バリ島の中心都市は? |
デンパサール |
かつての名前を「バドゥン」といった、 郊外に国際空港を持ちバリ島の 玄関口となっているインドネシアの都市はどこ? |
デンパサール |
IT産業の発達が著しいインド中南部 アンドラ・プラデシ州の州都は? |
ハイデラバード |
ホノルル・マラソンのゴール地点としても 有名なハワイ・オアフ島にある公園 |
カピオラニ公園 |
1999年に廃止された株券や債券などを 売却した際に課せられていた税金は? |
有価証券取引税 |
有価証券の保管や受け渡し業務の 合理化を目的として設立された 通称「ほふり」と呼ばれる財団法人は? |
証券保管振替機構 |
企業が短期の資金調達のために発行する 約束手形のうち、証券取引法上の 有価証券に該当するもの |
「コマーシャル」ペーパー |
インフレが起こっている時に賃金や金利など 一定の方式に従って物価に スライドさせる方法のことを何という? |
インデクセーション |
ノーベル賞受賞者らを教員に擁する、 沖縄県恩納村にある学校は? |
「沖縄科学技術大学院」大学 |
文部科学省が運用する緊急時迅速放射能 影響予測ネットワークシステムを何という? |
SPEEDI |
国内外の景気や企業業績などが挙げられる、株価を 押し下げる原因となる要素のことを指す用語は? |
ダウンサイドリスク |
2011年に最初のパイプラインが開通した、 バルト海を経由してロシアとドイツを 結ぶ天然ガスのパイプライン網は? |
ノルド・ストリーム |
1981年10月6日にエジプトのサダト大統領を 暗殺した兵士の名前 |
ハリド・「イスランブリ」 |
イラクの紙幣の肖像画にも描かれている、 「光学の父」と呼ばれる11世紀の科学者 |
イブン・「アル=ハイサム」 |
2010年9月に日本の調査隊がパレスチナ地域 最古となるオリーブ油生産施設を 発見したイスラエル北部の遺跡 |
テル・レヘシュ遺跡 |
2009年7月にアフリカの国・ モーリタニアの大統領選で当選した2008年に 同国で発生した軍事クーデターの首謀者 |
アブドルアジズ |
ヌアクショットを首都とする アフリカのサハラ砂漠西部にある国は? |
モーリタニア |
世界有数の産油国である、首都を アブジャに置くアフリカの国 |
「ナイジェリア」連邦共和国 |
暫定政府軍と反政府武装勢力との 武力衝突が続くアフリカの国・ソマリアの首都は? |
モガディシュ |
2009年6月に亡くなったアフリカの国・ガボンで 41年半も大統領を務めた政治家 |
オマル・ボンゴ・「オンディンバ」 |
アラビア語で「青年」という意味の、 アフリカの国・ソマリアで政府軍と 激しく対立している過激派組織は? |
アル・シャバブ |
ブラジル、ボリビア、パラグアイに またがる世界最大の湿原は? |
パンタナル |
アスンシオンを首都とする国土の周囲を ブラジル、アルゼンチン、ボリビアに 囲まれた南アメリカの内陸国は? |
パラグアイ |
2011年7月、スーダンから独立を果たした時に 南スーダン共和国の大統領を務めていた政治家は? |
サルバ・キール・「マヤルディ」 |
大統領を辞任したムバラクに代わり エジプトの国家元首代行を務めている軍人 |
フセイン・「タンタウィ」 |
2011年9月、南スーダン共和国政府が 「5~6年後をめどにジュバから 首都移転させる」と発表したレイク州の都市は? |
ラムシェル |
かつては「黄金の都」と呼ばれた 世界遺産にも登録されているマリ共和国の都市は? |
トンブクトゥ |
イスラエルの都市エルサレムを 当て字で表わすと? |
耶路撤冷 |
氷河から溶けた水が運ぶ岩層が 堆積することによってできる平原は? |
「アウトウォッシュ」・プレーン |
中華民国の国旗 | 青天白日満地紅旗 |
世界初の原子力潜水艦ノーチラス号の 開発に尽力し「原子力海軍の父」と呼ばれた アメリカ海軍の元軍人 |
リッコーヴァー |
金融政策の一つである「ゼロ金利政策」とは、 銀行間の超短期の貸借りへの 金利である何をほぼ0%にすること? |
無担保コール翌日物 |
アレクサンダー大王の妹の名前が付けられた、 北部の商工業の中心地となっている ギリシャ第2の都市は? |
テッサロニキ |
盲導犬の子犬を1歳まで飼育する人間の里親を 英語で表した表現 |
パピーウォーカー |
やがて盲導犬となる仔犬を預かって、 人間との触れ合いを教える里親のことを何という? |
パピーウォーカー |
人口は約5000人を数える台湾の先住民族の一つで 漢字では「賽夏族」と表記するのは? |
「サイシャット」族 |
周辺の海岸にはビーチリゾートが発展している、 マレー半島の西部に広がる海は? |
アンダマン海 |
2012年6月にシリアの首相に就任するも、 その約二ヶ月後に政権からの離脱と 反体制派への加入を表明した政治家は? |
リヤド・ヒジャブ |
2011年8月にアメリカのオバマ大統領から 退陣要求を受けた、シリアの大統領は? |
バッシャール・「アル=アサド」 |
東京都と愛知県を結ぶ 東名高速道路の法律上の名前 |
第一東海自動車道 |
2010年4月、ロシアのスモレンスクで 政府専用機の墜落事故によって亡くなった 当時のポーランドの大統領は? |
レフ・カチンスキ |
世界遺産に登録された知床半島にある、 それぞれの滝壺が天然の露天風呂となっている 有名な滝は? |
カムイワッカの滝 |
2011年にゴルバチョフ元大統領も受章した、 ロシアで最高位の国家勲章は? |
聖徒アンドレイ・「ペルボズバンニー」勲章 |
2003年に、人を乗せた走行では世界最速となる 時速581kmの記録を残した、山梨県のリニア実験線で 走行試験に用いられた車両は? |
MLX01-1 |
ニューヨークの本店は世界最大の 総敷地面積を誇り映画「三十四丁目の奇蹟」の 舞台にもなったデパート |
メイシーズ |
ペンシルバニア州ピッツバーグにある 総合大学で、コンピュータや数学関連の 研究で知られるのは? |
「カーネギー・メロン」大学 |
ポルトガル語で「美しい」という意味がある、 欧米で台湾島のことを指す美称は? |
フォーモーサ |
2011年1月にチュニジアの暫定大統領に 就任した政治家 |
フアド・メバザ |
カダフィ政権を崩壊させたリビア国民評議会の 議長を務める政治家 |
ムスタファ・「アブドルジャリル」 |
コロラドロッキーを抜けデュランゴとの間を 狭軌鉄道が走るアメリカの都市は? |
シルバートン |
宮崎に本社を持つ、1997年に設立された航空会社 | 「スカイネットアジア」航空 |
宮崎県宮崎市に本社を置くかつての名前を 「スカイネットアジア航空」という航空会社は? |
「Solaseed」 Air |
2011年7月より、スカイネットアジア航空が 用いるブランド名は? |
「Solaseed」Air |
タイタニック号沈没事件をきっかけとして採択された 「海上における人命の安全のための国際条約」は? |
SOLAS条約 |
カスピ海西岸にあり油田で 有名なバクーを首都とする国は? |
アゼルバイジャン |
アルメニア人が独立を宣言し紛争が 泥沼化しているかつては アゼルバイジャンの自治州であった地域は? |
ナゴルノ・カラバフ |
2006年にグラミン銀行と共にノーベル平和賞を 受賞した同銀行を創設したことで 知られる経済学者 |
ムハマド・ユヌス |
スーパーなどの小売店舗内に銀行や 証券会社などが出店するという 「店舗内店舗」のこと |
インストアブランチ |
市街地の拡大によって複数の都市が 連続して1つの都市域を形成することを何という? |
コナベーション |
トルコ語で「赤い川」という意味の 名前を持つトルコで最も長い川は? |
クズルウルマク川 |
2011年4月に発足した東日本大震災 復興構想会議の議長も務める防衛大学の校長 |
五百籏頭真 |
現在の愛知県知事・大村秀章が、 2010年12月に設立した地域政党は? |
日本一愛知の会 |
略称を「INPEX」という石油や天然ガスの 開発を行なう日本の大手企業は? |
国際石油開発帝石 |
2011年7月にラトビアの大統領に 就任した人物 |
アンドリス・「ベルジンシ」 |
岩をくり抜いて造られたことから 「岩の教会」という別名がある ヘルシンキにある観光名所 |
「テンペリアウキオ」教会 |
2014年2月にウルトラの母をモデルにした ポスターやテレビCMで話題になった、福岡県の JR博多シティ内にあるビルは? |
アミュプラザ博多 |
2000年10月に福岡市西区にオープンした 巨大な観覧車が目印である 九州最大規模のアウトレットモールは? |
マリノアシティ福岡 |
「新しいスコットランド」と いう意味のカナダ南東部の州は? |
「ノバ・スコシア」州 |
「赤い川」という意味の名を持つ ロシア連邦・ブリヤート共和国の首都である都市は? |
ウランウデ |
個人の自由を徹底するために私有財産権や 市場機構を擁護する立場を指す、 「完全自由主義」という意味の用語は? |
リバタリアニズム |
2011年3月16日にニューヨークの外国為替市場で 記録したドルに対する円の戦後最高値 |
76円25銭 |
イギリスのウィリアム王子の結婚式で 花嫁付添人を務めた際に、その美貌が 話題となったキャサリン妃の妹 |
ピッパ・ミドルトン |
パリ盆地やロンドン盆地などにみられる一方が崖、 他方がゆるやかな斜面となっている丘陵を何という? |
ケスタ |
2011年6月に大規模な噴火が発生した チリ南部の火山は? |
「プジェウエ」火山 |
大阪、京都、奈良の2府1県にまたがる、 先進技術の研究施設が集められた地域は? |
「関西文化学術研究」都市 |
明治天皇・昭和天皇の御訪問を記念して 長野県で毎年春と秋に行われている、 時間にして約1分という日本一短い祭りは? |
塩嶺御野立記念祭 |
2011年に噴火したアイスランドの バトナヨークトル氷河にある火山は? |
グリムスボトン火山 |
2011年6月のペルー大統領選で元大統領 アルベルト・フジモリの長女、 ケイコ・フジモリを破り当選した元軍人 |
オジャンタ・ウマラ |
生徒数5万人の女子大学を目ざし2011年に サウジアラビアで開校した大学は? |
ヌーラ・ビント・「アブドルラハマン」王女大学 |
アラビア半島の大半を占め 首都をリヤドに置く王国は? |
サウジアラビア |
1979年に日本初のループコースターとして 登場したよみうりランドの ジェットコースターの現在の名称は? |
MOMOnGA |
ソ連崩壊の引き金となった1991年8月の クーデターの首謀者の1人である政治家は? |
ゲンナジー・「ヤナーエフ」 |
日本で最も北にある国立公園 | 「利尻礼文サロベツ」国立公園 |
古城や修道院などの内部を改装してつくった、 スペインの国営ホテルを何という? |
パラドール |
2010年7月より、旧ユーゴ紛争でセルビア人により 虐殺が行われた隣国への慰霊行脚を行っている 現在のセルビア大統領 |
ボリス・タディッチ |
途上国の食糧難解消に尽力しノーベル平和賞を 受賞した「緑の革命の父」と呼ばれる農学者は? |
ノーマン・「ボーローグ」 |
競合他社に対し圧倒的優位にある 事業分野や、独自の技術を集積している部門など 企業の中核となる能力を指す言葉は? |
コアコンピタンス |
航空機を使った旅行で目的地に向かう 途中の乗り継ぎ地の24時間以上滞在すること |
ストップオーバー |
日本標準時の送信を行う標準電波送信所の 一つがある福島県田村市の山は? |
大鷹鳥谷山 |
「偉大なるタヒチの航空会社」という意味がある、 タヒチを本拠地とする航空会社は? |
エアタヒチヌイ |
19世紀頃にオペラで使用された歌曲が ベースになっているヨーロッパの国チェコの国歌 |
我が家何処や |
福島県の郡山駅と新潟県の新津駅を結ぶ、 JR東日本の磐越西線の愛称は? |
「森と水とロマンの」鉄道 |
イタリア・スイス国境にそびえ「アルプス三大北壁」の 一つに数えられる標高4478mの山は? |
マッターホルン |
スイスとイタリアの国境にそびえる マッターホルンのフランス語での呼び名 |
モンセルバン |
ラジオの交通情報でよく耳にする 「日本道路交通情報センター」の略称といえば? |
JARTIC |
夜間に道路の輪郭や形状を示すためのものである、 高速道路や幹線道路のガードレールに設置された 橙色の反射板を何という? |
デリニエータ |
市街地が都市の郊外へ 無秩序に広がっていくのは何現象? |
「スプロール」現象 |
アメリカ・セントルイスのシンボルになっている、 高さ・最大幅ともに192mの建築物 |
「ゲートウェイ」・アーチ |
フランス語で「王子の港」という意味の、 中米の国・ハイチ共和国の首都は? |
ポルトープランス |
火葬場や刑務所など、公共性が高いものの、 建設計画が立つと近隣住民から反対運動が 起こるような施設のことを何という? |
NIMBY |
予算編成における概算要求の最高限度額を 前の年と同じにすることを何という? |
ゼロシーリング |
1989年11月9日にベルリンの壁崩壊へと繋がる、 旅行許可の規制緩和を伝える記者会見をした 東ドイツ政府の人物は? |
シャボウスキー |
1950年代末にダライ・ラマ14世が亡命して以来、 チベット亡命政権が置かれているインドの町は? |
ダラムサラ |
イタリアの自動車メーカー ハイアットの会長を務める実業家 |
ルカ・「モンテツェモロ」 |
イラン・イラク戦争の末期である 1988年に起きた、イラク軍が化学兵器を使用して、 クルド人の市民を殺害した事件 |
ハラブジャ事件 |
1987年にアメリカで創設された顧客の視点で 経営に取り組む優良な企業を表彰する国家品質賞は? |
マルコム・「ボルドリッジ」賞 |
地方公共団体の財源不足や団体間の財政格差を 正すため国から各自治体に配分される 資金のことを何という? |
地方交付税交付金 |
顧客、株主、従業員などある企業に対して 利害関係を持つ人を指す用語は? |
ステークホルダー |
高さ1095mと花崗岩の一枚岩としては世界最大の ものといわれるアメリカの世界遺産・ ヨセミテ国立公園にあるポイントは? |
エル・キャピタン |
ルーブル美術館の中庭にあるガラスの ピラミッドで有名なプリツカー賞も受賞した 中国生まれのアメリカ人建築家は? |
イオ・ミン・ペイ |
イワシを表す英語の語源となった 地中海で2番目に大きいイタリアの島は? |
サルデーニャ |
「建築界のノーベル賞」とも称される プリツカー賞を2010年に受賞した、 妹島和世と西沢立衛からなる建築ユニットは? |
SANAA |
トルコ南東部の観光地となっている、 城壁に囲まれた都市 |
ディヤルバクル |
1992年から現在までミャンマー軍事政権の トップとして独裁政治をおこなっている軍人は? |
タン・シュエ |
株式会社が業務提携の相手先や金融機関など 特定の相手に対して新株を 引き受けてもらう形で増資する方法のことを何という? |
第三者割当増資 |
主にアメリカで行われている360度回転する アームで散水や農薬散布を行う灌漑農業は? |
「センターピボット」方式 |
タイの国王一家が居住している バンコクのドゥシット地区にある宮殿は? |
チットラダ宮殿 |
1866年に起こった普墺戦争でプロイセン軍が オーストリア軍を破ったボヘミアの町 |
ケーニヒグレーツ |
ワシントンD.C.の観光名所リンカーン・メモリアルの 前に延びている人工池の名前 |
「リフレクティング」・プール |
北海道大学の札幌キャンパス内から 流れ出て、琴似川と合流する小川といえば? |
「サクシュコトニ」川 |
「信頼性の高いNo.1用語解説サイト」を旗印に、 朝日新聞社・講談社など5社が共同で 設立した辞書・用語検索サイトは? |
kotobank |
観光名所としておなじみの ロンドンにある有名な蝋人形館は? |
「マダム・タッソー」館 |
2009年8月、ハリウッドに世界で9番目の分館が オープンしたロンドンにある有名な蝋人形館 |
「マダム・タッソー」館 |
有名なホノルル・マラソンのゴール地点と しても有名で多くの観光客を 集めるハワイ・オアフ島にある公園 |
「カピオラニ」公園 |
カーニバルで知られる このブラジルの都市は?(カーニバルの画像) |
リオデジャネイロ |
巨大なキリスト像が立つ ブラジルのリオデジャネイロにある丘は? |
「コルコバード」の丘 |
ラテン語で「好ましくない人物」を意味する、 外交官受け入れを相手国に拒否する状態を 指す用語は? |
ペルソナ・「ノングラータ」 |
「アルバート湖」とも呼ばれる ウガンダとコンゴ民主共和国の 国境をなす面積約4800平方kmの湖 |
「セブツ・セセ・セコ」湖 |
アメリカの女性作家、アリス・ウォーカーが 提唱した、性差別と人種差別の 二重の差別と闘う黒人フェミニストを指す言葉は? |
ウーマニスト |
ピュリズム絵画の提唱やピロティや 屋上庭園などを含む「近代建築5原則」の 考案で知られるフランスの建築家 |
ル・コルビュジエ |
世界遺産ル・コルビュジェの建築作品で 唯一南米にあるのはアルゼンチンに建てられた何邸? |
「クルチェット」邸 |
パンジャーブ州とハリヤーナー州の州都である インドの都市で建築家ル・コルビジェによる 都市計画で有名なのは? |
チャンディガル |
ル・コルビュジエによる都市計画で知られ、 世界遺産の構成資産ともなっている、 インド北部の都市は? |
チャンディーガル |
かつての大きな塩湖が乾燥してできたものである、 石灰石や石油なども産出する 中国・青海省にある盆地は? |
ツァイダム盆地 |
州都をボルドーに置くブドウなどの 果樹栽培が盛んなフランスの南西部の地域圏は? |
「アキテーヌ」地域圏 |
ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン州の 州都でルール工業地帯の中核となっているのは? |
デュッセルドルフ |
2018年には92歳で首相に返り咲いた、 通算で24年間首相を務めたマレーシアの政治家は? |
「マハティール」・ビン・モハマド |
1981年にマレーシアの第4代首相に就任し、 ルックイースト政策などを推し進めたのは? |
「マハティール」・ビン・モハマド |
観光名所として人気がある別名を 「エメラルド寺院」という タイのバンコクにあるお寺は? |
ワット・プラケオ |
1950年代に健常者と障害者が区別なく社会生活を 送るという概念「ノーマライゼーション」を 提唱したデンマーク人は? |
バンクミケルセン |
205系・211系電車などが採用している、 ブレーキの電源を補助電源装置を介して 供給することで連続制御を可能にした方式は? |
界磁添加励磁制御 |
ギリシャ神話の英雄ヘラクレスに名前を由来する、 アメリカ陸軍の地対空ミサイルといえば? |
ナイキ「ハーキュリーズ」 |
北海道夕張郡の地元住民が1969年に起こした 自衛隊の合憲性をめぐる行政訴訟といえば? |
長沼ナイキ基地訴訟 |
鉱石や穀物を運ぶばら積み専用の 貨物船を英語で何という? |
バルクキャリア |
「密林の聖者」シュバイツァーが アフリカ黒人の医療に一生を捧げ 没したガボンの町はどこ? |
ランバレネ |
1987年には世界遺産に登録された アメリカ・バージニア州の古都シャーロッツビルにある 第3代大統領ジェファーソンの旧邸宅 |
モンティチェロ |
軍隊や警察などが人質を救出する際などに使う、 相手を傷つけずに大音響と閃光を 発して気絶させる特殊な手榴弾を何という? |
スタングレネード |
一般には隕石の衝突であると考えられている、 1908年にロシアで起こった謎の大爆発を何という? |
「ツングースカ」事件 |
2002年に閉山した太平洋炭礦の事業を 引き継いだ現在日本で唯一、坑内での 石炭採掘を行っている北海道の会社 |
釧路コールマイン |
巨大なドームと4つの尖塔を持ち 「イスタンブールで最も美しい」と いわれるトルコのモスク |
「スレイマニエ」・モスク |
1956年に運転を開始した イギリス初の原子力発電所は? |
「コールダーホール」発電所 |
イギリス北西部のアイリッシュ海に 面して建設された世界最初の商業用原子力発電所は? |
「コールダーホール」発電所 |
新聞・雑誌などの記事や論説 また法律・契約などの条項を意味する言葉は? |
アーティクル |
東はドミニカ共和国 西はハイチ共和国が占める西インド諸島の島は? |
「イスパニョーラ」島 |
ソルボンヌ大学などがありパリの文教地区と して知られるセーヌ川左岸の区域は? |
カルチェラタン |
イタリアのシチリア島を根城とする マフィアの組織は? |
ンドランゲータ |
ドバイにある、世界一高い 超高層ビルであるこの建物は?(画像) |
ブルジュ・ハリファ |
2011年1月に、ドバイの高層ビル 「ブルジュ・ハリファ」の122階に開業した 地上442mと世界一高い場所にあるレストランは? |
アトモスフィア |
このビルの122階にある、世界一高い所にある レストランの名は?(ブルジュ・ハリファの画像) |
アトモスフィア |
漢字では「本富岳」と表記し頂上にある大岩が 有名な世界遺産・屋久島にある標高940mの山は? |
モッチョム岳 |
2000年に世界遺産に登録された15~16世紀の 琉球王国・尚真王時代の宗教施設とされる史跡は? |
斎場御嶽 |
16世紀の琉球王国・尚真王時代の宗教施設で、 2000年には世界遺産に登録されているのは? |
園比屋武御嶽 |
石油の生産地として知られる 首都をカラカスに置く南米の国 |
ベネズエラ |
ベネズエラのチャベス大統領が 落差世界一の滝・エンジェル滝に 付けようとしている新しい名前 |
「ケレパクパイ」・メルー |
コーヒーやエメラルドの産地として有名な 首都をボゴタに置く南アメリカの国は? |
コロンビア |
1947年に起きたロズウェル事件でUFOが 墜落したとされるのはアメリカ・ニューメキシコ州の? |
「サンアグスティン」平原 |
世界遺産にも指定されている独特の デザインの石像で有名なコロンビアにある遺跡群は? |
「サン・アグスティン」遺跡群 |
1985年に大噴火し2万人以上の 犠牲者を出したコロンビアの火山 |
「ネバドデルルイス」山 |
1984年に中米諸国の紛争を解決するため、 パナマ、コロンビア、メキシコ、ベネズエラが 結成したのは? |
「コンタドーラ」グループ |
1995年に世界遺産に登録された 地下墳墓が点在するコロンビアの国立公園は? |
「ティエラデントロ」の国立遺跡公園 |
その名は「冷たい海岸」を意味する、北極海や グリーンランド海に囲まれたノルウェー領の諸島は? |
スヴァールバル諸島 |
居住者はおらず国の測候所が設けられている だけである、グリーンランドの 東方に浮かぶノルウェー領の孤島は? |
「ヤンマイエン」島 |
デンマークの領土となっている 北大西洋にある世界最大の島といえは? |
グリーンランド |
15体のモアイ像が並び立っている「王の港」と いう意味があるイースター島の名所は? |
アフ・トンガリキ |
チリのイースター島にある作りかけのモアイの中で 20mを超える最大のもの |
エル・ヒガンテ |
宣伝や広報活動を意味する用語 「PR」とは、何を略したもの? |
パブリック・「リレーションズ」 |
1994年に搭乗機が撃墜され死亡しフツ族による ツチ族虐殺の原因を作った当時のルワンダ大統領は? |
ジュヴェナル・「ハビャリマナ」 |
毎年、クリスマスシーズンに サンタクロースを追跡している 「北米航空宇宙防衛司令部」の略称は? |
NORAD |
イタリア・ローマの玄関口であり 「レオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港」という 別名を持つのは? |
「フィウミチーノ」空港 |
かなで16文字と地下鉄の駅名で 日本一長い福岡県にある駅は? |
「馬出九大病院前」駅 |
ひらがな表記で16文字と日本の地下鉄では 最も長い名前を持つ福岡市営地下鉄箱崎線の駅は? |
「馬出九大病院前」駅 |
「激安の殿堂」と呼ばれる大手量販店の ドン・キホーテをアルファベットで表記したもの |
DON 「QUIJOTE」 |
1993年からの内戦後、初の民主的な選挙で 2005年に選ばれたブルンジの大統領 |
ピエール・「ンクルンジサ」 |
全世界における地球儀のシェアがトップで あることで有名なアメリカの企業は? |
「リプルーグル」・グローブス |
動物の「無柵放養方式」に名を残している ドイツの「動物園王」といえば? |
カール・「ハーゲンベック」 |
かつて鉄道友の会が選定を行っていた長い期間に 渡って活躍した鉄道の車両を対象にした賞は? |
「エバーグリーン」賞 |
1991年に陸中川尻駅から改称して現在の名前になった 温泉施設を併設するJR北上線の駅は? |
「ほっとゆだ」駅 |
「お渡り式」や「お旅所祭」で有名な、 1136年から毎年12月に行われている、 奈良県奈良市の春日大社の祭礼は? |
春日若宮おん祭 |
地図の上をなぞって道路などの長さを測る器具は? | キルビメーター |
毎年6月の第二土曜日に岩手県滝沢市と 盛岡市で行われる有名な祭りは? |
チャグチャグ馬コ |
ナポレオンによって制定された フランスの最高勲章といえば? |
レジオンドヌール |
1988年に開学した神奈川県葉山町に 本部を置く日本初の大学院のみから成る大学は? |
総合研究大学院大学 |
ポルトガルの首都リスボンの対岸アルマダに そびえ立つ台座も含めると高さ100mもある 巨大キリスト像を何という? |
クリスト・レイ |
北米を「アングロアメリカ」というのに 対して南米は? |
ラテンアメリカ |
アメリカを民族を基準に 2つに分けるとラテンアメリカと? |
アングロアメリカ |
アメリカ合衆国に住むスペイン語を 母国語とするラテンアメリカ系住民は? |
ヒスパニック |
2009年に、女性としては3人目、ヒスパニックと しては初の米連邦最高裁判事に就任した人物は? |
ソニア・「ソトマイヨール」 |
アメリカのロッキー山脈にある 世界初の国立公園は? |
イエローストーン |
京都市蹴上にあったものが有名な、傾斜面にレールを 敷き船や荷物を台車に乗せて引き上げる装置は? |
インクライン |
国債などの借金を除いた歳入と借金の 償還費を除く歳出との差である、 国などの財政状況を示す指標は? |
「プライマリー」バランス |
その名前はアムハラ語で「新しい花」を意味する アフリカの国・エチオピアの首都は? |
アジスアベバ |
首都をフリータウンに置くアフリカ西部の国で、 その国名に「ライオンの山」という意味があるのは? |
シエラレオネ |
2011年に、JR九州の熊本駅から 三角駅を結ぶ区間に付けられた愛称は? |
あまくさみすみ線 |
労働現場などで見られる事故に至らないものの 危険を感じさせるような、行為や結果を指す 安全用語は? |
ヒヤリハット |
原則として欧州以外からの観光客が利用する ヨーロッパ20ヵ国以上の国鉄全線に乗り放題の 周遊券を何という? |
ユーレイルパス |
世界最古のものといわれる アイスランド共和国の議会を何という? |
アルシング |
経済のマクロ面と、個別企業の財務状況のミクロ面の 両方で使う経済活動の状況を示した 基礎的要因を指す用語は? |
ファンダメンタルズ |
アメリカ・サンフランシスコの観光名所となっている、 海鮮料理のレストランが建ち並ぶエリアは? |
「フィッシャーマンズ」ワーフ |
2016年のアメリカ大統領選挙に共和党候補として 出馬を表明したヒューレット・パッカードの 元CEOは? |
カーリー・「フィオリーナ」 |
企業が官公庁に働きかけることで法律を作る、 または変更させ既存の分野で莫大な利益を 得ようとする活動のことを何という? |
レントシーキング |
アメリカで1980~90年代にかけて生まれた、 ボランティアや社会奉仕に積極的とされる世代を 何という? |
「ミレニアル」世代 |
1971年に設立されたアメリカ各地に路線をもつ 「全米鉄道旅客輸送公社」の略称は? |
アムトラック |
「大股で歩いても小股で歩いても危険」という 意味の徳島県の吉野川にある峡谷は? |
大歩危小歩危 |
「一般にはあまり売れない商品がインターネット上の 店舗では欠かせない収益源になる」という考え方を 何という? |
ロングテール |
軽犯罪から重大事件まで扱うイタリアの 国防省に属する憲兵警察のことを何という? |
カラビニエーリ |
「斜面にある村」という意味の オランダの北海沿岸にある保養地は? |
スケベニンゲン |
グアム島やサイパン島のお土産として 人気が高い、結婚運や金運など様々な 幸運を運ぶという人形は? |
「ボージョボー」人形 |
赤羽岩淵駅と浦和美園駅を結ぶ 埼玉高速鉄道の路線の愛称は? |
「彩の国スタジアム」線 |
バブル崩壊後の景気低迷に拍車をかけた、 金融機関の「貸し渋り」のことを英語で何という? |
クレジットクランチ |
古代ローマ住宅の玄関の中庭を起源とする 現代建築における巨大な吹抜け空間を何という? |
アトリウム |
町おこしの一環として建設されUFOを かたどった外観を特徴とする 石川県羽咋市にある宇宙資料館は? |
「コスモアイル」羽咋 |
ルール地方の代表的な工業都市で世界有数の ビール生産地でもあるドイツ、 ノルトライン・ヴェストファーレン州の都市は? |
ドルトムント |
日本ではJR北海道が日本除雪機製作所と共同開発を 行っている線路と道路の両方を走れる車両は? |
「デュアルモード」ビークル |
2009年6月に、石室を取り囲むように作られた 「玉垣跡」が発見され話題となった奈良県の古墳は? |
桜井茶臼山古墳 |
2011年12月にチュニジア暫定政府の 大統領に選出された政治家は? |
モンセフ・「マルズーキ」 |
1981年3月に大阪市で開業した大阪メトロの 新交通システム南港ポートタウン線の通称は? |
ニュートラム |
これまで開催されたサミットに出席した 日本の代表者のうち唯一総理大臣でないのは 大平内閣の外務大臣だった誰? |
大来佐武郎 |
1997年11月に経営破たんした都市銀行は? | 北海道拓殖銀行 |
東京お台場の商業施設 デックス東京ビーチ内にある様々な アトラクションで遊べるテーマパークは? |
東京ジョイポリス |
仕事人間が突如として虚脱状態になって 何も手に付かなくなることで、 「燃え尽き症候群」とも言うのは? |
「バーンアウト」シンドローム |
毎年ノーベル賞の授賞式が行われる ノーベルの命日といえば何月何日? |
12月10日 |
インドにあるこの建物の名前は?(画像) | タージ・マハル |
1958年から1984年まで愛知県蒲郡市にあった 観覧車やプラネタリウムなどからなる遊園地は? |
「三谷弘法山」遊園地 |
ギリシャ観光地の目玉であるアクロポリスの 丘に立つ建造物といえば何? |
パルテノン神殿 |
冬から春にかけて、アルプス山脈から 地中海に吹き降ろす、冷たい季節風を何という? |
ミストラル |
テーマパーク「J-WORLD TOKYO」にある、 「ONE PIECE」が題材のアトラクションは? |
「ソルジャードック」アドベンチャー |
1917年、三人の少年少女ジャシンタ、 フランシスコ、ルシアの前に聖母が現れたと されているポルトガルの町は? |
ファティマ |
イタリア語で「花を敷きつめる」という意味がある、 道路や広場に花びらを敷くことで大きな絵を 描くイタリアのお祭を何という? |
インフィオラータ |
伝説によるとこれを見た者は数日以内に 死ぬといわれている自分自身の分身のことを ドイツ語で何という? |
ドッペルゲンガー |
2人いるところを何度も目撃され ドッペルゲンガー現象の代表例として 都市伝説化している19世紀のフランス人教師は? |
エミリー・サジェ |
インド洋上に浮かぶイギリス領チャゴス諸島の島で アメリカに貸与され、海軍基地が 置かれているのは? |
「ディエゴガルシア」島 |
ハンガリー名をフェルテー湖という、ハンガリーと オーストリアの国境にまたがっている オーストリア最大の湖は? |
ノイジードラー湖 |
重量に輸送距離を掛けて算出される 食品をどれほどのエネルギー消費で輸入しているか 数値で示したものを何という? |
フードマイレージ |
選挙の際、メディアの予測報道によって 候補者の当落や政党の議席数が左右される現象を 「何」効果という? |
「アナウンスメント」効果 |
淡路島にあるテーマパークニジゲンノモリの アトラクション「ドラクエアイランド」の 舞台となっている国は? |
オノコガルド |
世界の建築を集めたミニチュアワールドなどがある、 兵庫県・淡路島のテーマパークは? |
淡路ワールドパーク「ONOKORO」 |
選挙で争点となりそうな政策や問題に関する アンケートに応えて立候補者や政党との 一致度を示すインターネット上のサービスは? |
ボートマッチ |
アラスカ半島からカムチャッカ半島まで 弧状に連なるのは? |
「アリューシャン」列島 |
1992年にユーゴスラビアから独立した、 バルカン半島の北西に位置するヨーロッパの国は? |
ボスニア・「ヘルツェゴビナ」 |
1792年に工兵大尉ルージェ・ド・リールが 一夜にして作り上げたフランスの国歌の題名は? |
ラ・マルセイエーズ |
ポルトガルの駅や教会などで使われている 伝統的なタイル装飾を何という? |
アズレージョ |
世界遺産にも登録されている ニュージーランド初の国立公園は? |
「トンガリロ」国立公園 |
2012年におよそ115年ぶりに噴火した ニュージーランドの北島にある火山は? |
トンガリロ山 |
大規模な住宅開発や都市再開発 リゾート開発などをする業者のことを英語で何という? |
デベロッパー |
夜間人口の減少や治安の悪化が問題となっている 大都市の中心部を何という? |
インナーシティ |
1986年に爆発事故を起こした 旧ソ連の原子力発電所は? |
「チェルノブイリ」原子力発電所 |
2008年に閉園になった遊園地アストロランドが シンボルだったニューヨークの ブルックリン地区の南端にある半島の名前は? |
コニーアイランド |
かつてイスラエル空軍のエースパイロットとして 活躍し「ホークアイ」と呼ばれたのは? |
ギオラ・「イプシュタイン」 |
大学入学にあたって、基礎的な学力が 不足している生徒に対して行われる 補修教育を何という? |
「リメディアル」教育 |
景気が停滞しているのに一般物価水準が 継続的に上昇している状態のことを何という? |
スタグフレーション |
猛烈な異臭を放つことから命名された アメリカのエバーグレーズ国立公園で目撃された 類人猿のようなUMAは? |
スカンクエイプ |
アメリカ合衆国内で4番目の面積を誇る、 フロリダ州にある湖は? |
オキーチョビー湖 |
アメリカのフロリダ州南部に広がる 大湿地帯を中心とする国立公園は? |
エバーグレーズ |
ユニバーサルスタジオや ケネディ宇宙センターなどの観光名所が有名な アメリカ・フロリダ州の都市は? |
オーランド |
太平洋西部にあるマリアナ海溝の中でも 深度10924mと最も深い凹地部分は? |
チャレンジャー海淵 |
チャン・キム教授らが提唱した既存市場ではなく、 競争のない未開拓市場を切り開く経営戦略論は? |
「ブルー・オーシャン」戦略 |
「J:COM」ブランドでおなじみの、 ケーブルテレビで国内最大手の企業は? |
ジュピターテレコム |
2006年に廃止された北見駅~池田駅140.0kmを結ぶ 第3セクターの鉄道会社は? |
「北海道ちほく高原」鉄道 |
2006年に廃止された池田駅と北見駅を 結んでいた北海道ちほく高原鉄道の路線は? |
ふるさと銀河線 |
機能的に必要ないものは除き低価格を 実現しようとするビジネス界の動きを「何」という? |
「ノン・フリル」革命 |
イギリス王室の夏の保養地として使用される スコットランドの北東部、アバディーンシャー州に あるお城は? |
「バルモラル」城 |
與止日女神社の御神体とされる巨石の石神群を 整備した佐賀市大和町にある巨石文化の テーマパークは? |
肥前大和巨石パーク |
高さ245mのオフィス棟と高さ226mのホテル棟の2つの タワーからなるJR名古屋駅の駅ビルは? |
JR「セントラルタワーズ」 |
「世界一背の高い駅ビル」としてギネス世界記録に 認定されている高さ245mのJR名古屋駅の駅ビルは? |
JR「セントラルタワーズ」 |
発展途上国の開発援助のために国際協力事業団が 派遣する20歳から39歳までの若者を何という? |
青年海外協力隊 |
「会社四季報」「就職四季報」などの 企業情報誌で知られる出版社は? |
東洋経済新報社 |
ブログやSNSなどで消費者同士が 情報を交換する社会状況の変化を指す 「大きなうねり」という意味の言葉は? |
グランズウェル |
企業の地方分散や中産階級の郊外への 流出などに伴う、都市部の衰退や 人口減少を意味する用語は? |
アーバン・「デクライン」 |
平均深度が3mと非常に浅いアメリカの ミシガン州とカナダのオンタリオ州との 境界にある湖は? |
「セントクレア」湖 |
スペイン語で「パセリの島」という意味がある スペインとモロッコが主権争いをしている ジブラルタル海峡沖にある島は? |
ペレヒル島 |
イベリア半島とアフリカ大陸の間にある海峡 (海峡の画像) |
「ジブラルタル」海峡 |
イベリア半島とアフリカ大陸の間にあるのは何海峡? | 「ジブラルタル」海峡 |
トルネ川の氷から生み出された冬季限定の 「アイスホテル」で知られるスウェーデンの街は? |
ユッカスヤルビ |
「仮面ライダー」シリーズなどのロケで よく利用されている洪水時に河川から漏れた水を 江戸川に排水するための水路は? |
首都圏外郭放水路 |
通勤する夫を妻が自家用車で駅に送り、 夫がそこから鉄道で勤務先に向かうという 形態を何という? |
キス&ライド |
1985年のつくば科学万博の際に臨時に設置された 万博中央駅の跡地に、1998年に開設された JR東日本常磐線の駅は? |
ひたち野うしく駅 |
上野駅といわき駅を結んでいる JR東日本の特急列車 |
スーパーひたち |
アンデスの山々に囲まれた盆地に位置する、 南米の国・チリの首都は? |
サンチアゴ |
サンチアゴの西方約700kmの太平洋上に浮かぶ、 ロビンソンクルーソー島を含むチリの諸島は? |
ファン「フェルナンデス」諸島 |
その建物が250年間の首都としての 繁栄を偲ばせる、ブラジルの世界遺産は? |
「サルバドール」・デ・バイーア歴史地区 |
意匠権の切れたデザインを用いてオリジナル製品とは 異なるメーカーによって生産された製品を 何という? |
リプロダクト |
アメリカにおいて、緊縮政策の実施などにより 財政支出が急激に減少することを 「財政の崖」という意味で何という? |
フィスカル・クリフ |
ツタンカーメン発掘の翌年に急死を遂げ 呪いの噂が広まるきっかけを作った 調査隊の後援者といえば? |
カーナヴォン卿 |
機械は必ず故障が発生するという前提で 損害や危険を最小限に抑えることを 考えた設計のことを何という? |
フェイルセーフ |
日本マイクロニクス社が開発を進めている 量子技術を用いた新原理の二次電池は? |
battenice |
JR東日本が運営している駅構内商業施設の名称は? | ecute |
プーチン大統領の政敵であることから2003年に 脱税で収監された石油会社ユコスの元社長で 2013年に恩赦で釈放されたのは? |
ホドルコフスキー |
2013年2月にアメリカの次期内務長官に 指名された女性実業家は? |
サリー・ジュエル |
イリノイ州シカゴに本社を置くアメリカで 唯一の大型旅客機メーカーは? |
ボーイング |
北朝鮮の正式名称は? | 「朝鮮民主主義人民」共和国 |
「国際平和と安全の維持」を 任務とする国連の主要機関は? |
安全保障理事会 |
生命保険会社や損害保険会社で確率論や 統計学を駆使して保険商品のプランを作成する 専門職のことを何という? |
アクチュアリー |
電車の屋根にある架線から電流を取り入れる ひし形の装置を何という? |
パンタグラフ |
スキーのメッカとしても知られる アメリカ合衆国北東部の州で 「緑の山の州」という愛称があるのは? |
「バーモント」州 |
反米路線を貫いた、1999年から2013年にかけて ベネズエラの大統領を務めた政治家は? |
ウーゴ・チャベス |
栗原一貴と塚田浩二が発明し2012年の イグノーベル賞を受賞した 「おしゃべり妨害器」の名前は? |
スピーチ・ジャマー |
「世界最大のプラネタリウム」として ギネス世界記録に認定された名古屋市科学館の プラネタリウムは? |
ブラザーアース |
1984年に埼玉県北足立郡に創設された 日本で初めての総合選択制の普通高校は? |
伊奈学園総合高校 |
衣料品業界のユニクロに代表される、 特定分野において圧倒的な品揃えを行い、 低価格・大量販売をする小売業者を何という? |
カテゴリーキラー |
1969年から1998年まで約30年の歳月を掛けて 完成した、東京代官山の代名詞になっている 槇文彦設計による集合住居は? |
ヒルサイドテラス |
2003年から2005年まではテヘランの 市長も務めた2005年にイランの 第6代大統領に就任した政治家は? |
アフマディネジャド |
このロンドンにある建物は?(画像) | 「ウェストミンスター」寺院 |
ダイアナ妃の葬儀やウィリアム王子の 結婚式が行われたイギリスの寺院は? |
「ウェストミンスター」寺院 |
2013年にブータンの議院内閣制導入後初となる 政権交代によって、同国の首相に 就任した政治家は? |
ツェリン・トブゲイ |
2010年から富山地方鉄道において 利用が開始されたICカード乗車券の名前は? |
Ecomyca |
2010年にアメリカの政府関係者として 初めて広島平和記念式典に出席した駐日大使は? |
ジョン・ルース |
都市の中心地などで一般車両の通行を制限して 道路を歩行者や公共交通機関に開放することで 活性化を図るエリアを何という? |
トランジットモール |
1974年の国際会議で採択された地球上の 人口問題を解決するための指針といえば? |
世界人口行動計画 |
アレックス・ヘイリーの小説「ルーツ」の 主人公クンタ・キンテも属していた、 西アフリカ一帯にまたがって住む部族は? |
マンディンカ族 |
東急ハンズ、紀伊國屋書店などからなる、 東京のJR新宿駅新南口駅前にある施設は? |
タカシマヤ「タイムズスクエア」 |
宮城県の小牛田駅と山形県の新庄駅を結ぶ JR東日本・陸羽東線の愛称は? |
「奥の細道湯けむり」ライン |
新庄駅と余目駅を結ぶJR東日本の路線・ 陸羽西線に付けられた愛称は? |
「奥の細道最上川」ライン |
大阪府の製造品出荷額の10%以上を占める 大阪湾岸に造成された工業地帯は? |
「堺泉北臨海」工業地帯 |
イオングループが2016年8月からミャンマーで 展開している食品スーパーの店名は? |
イオンオレンジ |
JRが発売する、新幹線通学用の定期券を何という? | FREXパル |
西洋神秘学の一つ「数秘学」のことを、 英語で何という? |
ヌーメロロジー |
北海道上士幌町の糠平湖にある1937年に国鉄士幌線の ために建造されたコンクリート製のアーチ橋は? |
「タウシュベツ」川橋梁 |
北海道の糠平湖北東部に流れ込む川で、 旧国鉄士幌線で用いられたアーチ式の橋で 知られるのは? |
タウシュベツ川 |
日本証券業協会が定める未公開企業の 株式を売買するための制度を何という? |
グリーンシート |
総会屋などを証券市場から排除するために、 日本証券業協会が構築中のデータベースは? |
「反社会的勢力情報」DB |
カナダの東海岸に位置する面積11万平方km超の島で、 大型犬の名の由来にもなっているのは? |
ニュー「ファンドランド」島 |
日本の警察において最も使われている 拳銃はスミス&ウエッソン社の何? |
M37「エアーウエイト」 |
インターネット関連の企業が集まる マンハッタン南部の地域の通称は? |
シリコンアレー |
「左派のサッチャー」「最も危険な女性政治家」などと 呼ばれるイギリスのスコットランド国民党の党首は? |
ニコラ・「スタージョン」 |
ある商品に設定された 価格の妥当性を意味する言葉は? |
コスト「パフォーマンス」 |
ある商品に設定された価格の安さと 価値を対比する基準は? |
コスト「パフォーマンス」 |
国連の専門機関ユネスコの 「コ」が意味する漢字4文字は? |
文化機関 |
東京の千代田区にある皇居の郵便番号はいくつ? | 100-0001 |
国連が紛争の防止や停戦の監視のために行う PKOを日本語で言うと? |
国連平和維持活動 |
1990年代後半に日本の金融機関の信用力が低下し、 国際市場で資金調達する際に上乗せされた 金利を何という? |
ジャパンプレミアム |
2005年10月11日に鹿児島県に誕生した都市は? | 「いちき串木野」市 |
名古屋市と三重県亀山市の間を結ぶ 高速道路の路線名は? |
東名阪自動車道 |
2012年9月に、上野公園の西郷会館跡地に オープンした複合商業施設は? |
UENO3153 |
カメラに映りこんだ虫の残像という説もある このUMAは?(動物の画像) |
スカイフィッシュ |
ビデオカメラで飛んでいる虫を撮影すると 残像が棒状に見えるという、「スカイフィッシュ」の 正体説がある現象は? |
モーションブラー |
線路の幅に合わせて車輪の間隔を変えることで、 標準軌と狭軌の両方で走行できる列車の名称は? |
「フリーゲージ」トレイン |
2016年10月に重広恒夫隊が世界初登頂に 成功したネパールにある標高6209mの山は? |
「ナンガマリ」II峰 |
2016年11月にユネスコの無形文化遺産に登録された 祇園祭など33件からなる一連の行事群は? |
山・鉾・屋台行事 |
サンゴ礁の海岸によく見られる堆積物が 主に炭酸カルシウムの作用で接着して出来た、 板状の岩石のことを何という? |
ビーチロック |
建物の外観を格子戸などで統一し江戸時代の 町並みを再現している滋賀県彦根市にある 観光施設は? |
夢京橋「キャッスルロード」 |
1962年の万国博覧会の時に建てられた、 アメリカの都市シアトルのシンボルタワーは? |
スペースニードル |
ここにある、フランス語で「春」という意味の 百貨店は?(銀座の木が前にあるビルの画像) |
プランタン |
商品のセレクトセンスの良さから若い女性の 人気を集める、1984年開店の 東京都中央区にあるデパートは? |
プランタン銀座 |
百貨店・プランタン銀座の商標登録終了により、 2017年3月に新名称で リニューアルオープンしたのは? |
「マロニエゲート」銀座 |
個人や企業などが民間非営利組織が行う 公益活動に資金を援助する「社会貢献活動」のことを ギリシャ語で何という? |
フィランソロピー |
2011年5月に、アルカイダの指導者 オサマ・ビンラディンを殺害したことで知られる アメリカ軍の特殊部隊は? |
シール・チーム・6 |
「PSI」と略される、テロ組織へ核関連物資などが 流入するのを防ぐための国際的な枠組みは? |
「大量破壊兵器拡散」防止構想 |
地上200mの屋上プールがある このシンガポールのホテルは?(画像) |
マリーナベイサンズ |
男性の失業が、女性よりも 深刻な状態のことを何という? |
マンセッション |
低緯度地域をサンソン図法で高緯度地域を モルワイデ図法で描いた、「グード図法」とも 呼ばれる地図の図法は? |
ホモロサイン図法 |
日本の国土面積の約2.5倍の広さがあり 手付かずの大自然を堪能できる、 アルゼンチン・チリの両国にまたがる台地は? |
パタゴニア |
スーパーメジャーと呼ばれる国際石油資本に 名を連ねているテキサス州ヒューストンに 本社を置く石油会社は? |
コノコフィリップス |
特に肉牛を飼育しているものをこう呼ぶ アルゼンチンやウルグアイに見られる 大規模な牧場といえば? |
エスタンシア |
欧州中央銀行の本部があるドイツの都市は? | フランクフルト |
東京ディズニーシーにあるフグの形をした 乗り物に乗るアトラクションは? |
「ブローフィッシュ」・バルーンレース |
2017年5月に東京ディズニーシーにオープンした、 海賊を舞台にしたアトラクションは? |
ニモ&フレンズ 「シーライダー」 |
東京ディズニーシーの「タワー・オブ・テラー」で 目撃される呪いの偶像は? |
シリキ・「ウトゥンドゥ」 |
1994~1995年、2001~2006年、2008~2011年と イタリアの首相を3度も務めた政治家は? |
シルヴィオ・「ベルルスコーニ」 |
日本でも建設が進んでいる 集合型風力発電所を何という? |
ウィンドファーム |
日本やアメリカなど世界各国に活動拠点を広げている インドの世界的なソフトウエア企業は? |
「インフォシス」・テクノロジーズ |
2012年にベネディクト16世が初めて使用した、 ローマ法王がtwitterで投稿をする際に用いる ユーザー名は? |
@Pontifex |
2012年4月に、アフリカの国・マラウイで 初の女性大統領となった政治家は? |
ジョイス・バンダ |
文章音声読み上げマシーンなどを発明した アメリカの発明家で著書に 「ポスト・ヒューマン誕生」があるのは? |
レイ・カーツワイル |
イタリアの都市ベネチアの名物となっている、 タクシーに似た料金体系の 水上タクシーのことを何という? |
モトスカーフィ |
発見者のアメリカ人パイロットに名を由来する、 南米大陸のギアナ高地にかかる、約978メートルと 世界一落差の大きい滝は? |
エンジェルフォール |
その頂上から落差世界一の滝エンジェルフォールが 流れ落ちている、ベネズエラにある標高2560mの山は? |
アウヤンテプイ |
ロンドンのユーロ市場で用いられる 「ロンドン銀行間取引金利」を アルファベット5字で何という? |
LIBOR |
16世紀頃シェール川沿いに建てられた フランスの城で、歴代城主が女性であったことから 「6人の貴婦人の城」と呼ばれるのは? |
シュノンソー城 |
「まんだらけ」などマニア向けの店舗が 数多くあることで知られるJR中野駅近くにある 地上10階建てビルは? |
中野「ブロードウェイ」 |
自然が豊かでエコツアーによる観光事業も 盛んになっている中央アメリカの国はどこ? |
コスタリカ |
2010年2月に誕生した中米の国・ コスタリカで初の女性大統領は? |
ラウラ・「チンチージャ」 |
ターゲットに命中すると、弾頭がキノコの 傘のように開くことから破壊力が大きくなる 先端に凹みがある弾丸のことを何という? |
ホローポイント弾 |
国際貿易やメディア産業が発達しドイツ北部の 経済の中心となっている人口約170万の ドイツ第2の都市は? |
ハンブルク |
1888年にベルギーで開催された 世界初の美人コンテストで優勝した、 当時18歳の女性の名前は? |
ベルタ・スカーレ |
2003年にフィンランド初の女性首相となった政治家は? | アンネリ・「ヤーテンマキ」 |
天変地異も噂されていた1999年8月18日 7つの惑星と太陽、月が地球を中心として 十字形に並んだことを何という? |
グランドクロス |
2016年6月から高知県と愛媛県を結ぶ JR四国予土線で運行を開始するのは? |
海洋堂ホビートレイン 「かっぱうようよ」号 |
2016年2月に開通した新東名高速道路の区間は 豊田東ジャンクションと何ジャンクション間? |
「浜松いなさ」ジャンクション |
漫画家のみうらじゅんが 「ゆるキャラアワード2009」のグランプリに選んだ 福井県美浜町のキャラクターは? |
へしこちゃん |
国税庁が開発・運用を行なう家庭のパソコンから 確定申告の手続きができる 「国税電子申告・納税システム」の通称は? |
e-Tax |
「FBI超能力捜査官」の肩書きで日本の テレビにも出演しているアメリカの超能力者は? |
ジョン・「マクモニーグル」 |
日本銀行が、市中の金融機関に対して 融資を行う際の金利を何という? |
基準割引率および「基準貸付利率」 |
フレックスタイム制においてその時間帯の中であれば いつ出社・退社しても良いという時間帯は? |
フレキシブルタイム |
2010年5月にユニセフの事務局長に就任した、 アメリカのクリントン政権での 国家安全保障担当大統領補佐官は? |
アンソニー・レイク |
現代の建築技術でも解明できない支柱のない 螺旋階段があることで知られる、 米・ニューメキシコ州サンタフェにある教会は? |
ロレットチャペル |
歴史的な街並みや建築物を多く残すことから 「アメリカの宝石」とも呼ばれる、 ニューメキシコ州の州都はどこ? |
サンタフェ |
奈良市にある東大寺の別名は? | 「金光明四天王護国之」寺 |
ラオス・ビエンチャンにある 同国の国章にも描かれている仏塔は? |
タート・ルアン |
これがある教会は?(真実の口の画像) | サンタ・マリア・イン・ 「コスメディン」教会 |
2003年から2009年まで久大本線で 運転されていたJR九州のトロッコ列車の愛称は? |
TORO-Q |
大分県国東市国見町の櫛来社で毎年10月14日に 行われる、お面をつけた人物と白装束に 身を包んだ人物が火を巡って争う奇祭は? |
ケベス祭 |
ローリーを州都とするタバコの生産が 盛んなアメリカ南東部の州は? |
ノースカロライナ |
オンタリオ湖に源を発し アメリカとカナダの国境付近を流れる川は? |
「セントローレンス」川 |
1945年から1958年にかけて グリニッジの国立天文台が移転した、 イギリス・サセックス州の村は? |
ハーストモンソー |
ロック歌手の忌野清志郎はここの名誉市民である ブルースを始め音楽産業が盛んな アメリカ・テネシー州の都市は? |
メンフィス |
世界初の自動車とされている1769年に フランス陸軍砲兵部隊のために製作された 三輪の蒸気自動車は? |
キュニョーの砲車 |
オランダ語が現地の言葉の影響を受けて 変化した南アフリカ共和国の公用語のひとつは? |
「アフリカーンス」語 |
フィリピンのルソン島にある世界最大規模の 棚田で世界遺産になっているのは? |
「コルディリェーラ」の棚田群 |
銀行や企業を装ったメールで受信者に 偽のHPにアクセスさせ入力させた 個人情報を盗むことを何という? |
「フィッシング」詐欺 |
2015年12月に静岡県三島市に開通した、 歩行者専用のつり橋では国内最長となる 「箱根西麓・三島大吊橋」の愛称は? |
三島スカイウォーク |
2015年11月に行われたアルゼンチン大統領選挙で 決選投票の末に勝利した政治家は? |
マウリシオ・マクリ |
2014年3月にアメリカの駐中国大使に 就任した民主党の政治家は? |
マックス・ボーカス |
ポーランドとリトアニアに挟まれた このロシアの飛地領は?(地図) |
カリーニングラード |
ポーランドとリトアニアに挟まれた ロシアの飛び地であるこの地域は?(地図) |
カリーニングラード |
海外へ投資を行う際、対象国の政治や 経済環境の変化が原因で収益を損なう 危険の度合いのことを何という? |
カントリーリスク |
冬から春にかけてアメリカ北東部やカナダの 大西洋沿岸を襲う強い低気圧による嵐を何という? |
ノーイースター |
ケッペンの気候区分で 「Cfb」という記号で表される気候は? |
西岸海洋性気候 |
ケッペンの気候区分で Cfaという記号で表される気候は? |
温暖湿潤気候 |
後楽園ゆうえんちの時代から親しまれている、 現・東京ドームシティアトラクションズの マスコットキャラクターは? |
ドンチャック |
2015年10月に神奈川県海老名市にオープンした ゲーム会社のナムコが運営する子供向けの あそび体験複合施設は? |
AsoMIX |
マナウスを州都とするブラジルで面積が最大の州は? | 「アマゾナス」州 |
1963年に設立された小郡商事を前身とする、 衣料品会社「ユニクロ」などの親会社は? |
ファースト「リテイリング」 |
「金バッジ」で国会議員を表すように ある物の名前によって、それと関連の深い物を 表現することを何という? |
メトニミー |
1991年に解散した、東欧を中心とした 共産主義諸国の経済協力機構 「経済相互援助会議」の通称は? |
COMECON |
2016年にJR新宿駅の旧新南口駅舎跡地に開業した 地上32階、地下2階のビルは? |
JR新宿「ミライナタワー」 |
正式名称を「自由と民主主義のための 学生緊急行動」という2015年に安保関連法案に 反対するデモを行った学生団体は? |
SEALDs |
2013年に東京・大手町にオープンした 日本初のやきとりのテーマパークは? |
「全や連総本店」 東京 |
株価が極端な変動を防ぐための1日における 値幅制限の上限まで株価が上昇することを何という? |
ストップ高 |
カジノなど様々なアトラクションで名高い アメリカ・ネバダ州の都市は? |
ラスベガス |
企業内に蓄積されたデータを加工し、 ビジネスに利用する仕組みのことを何という? |
ビジネス・「インテリジェンス」 |
このフランスにある世界遺産は?(画像) | モン・サン・「ミッシェル」 |
カタールの首都ドーハに本社が置かれている 「中東のCNN」と評される衛星テレビ局は? |
アルジャジーラ |
世界全体を一つのシステムとして統一的に 運営するという思想で日本語では 「地球主義」と訳されるのは? |
グローバリズム |
詩人・堀口大学の訳した詩でも有名になった、 パリのセーヌ川にかかる橋の名前は? |
ミラボー橋 |
讃岐うどんをモチーフとしている、 香川県高松市のオリジナルヒーローは? |
うどん騎士「テウチオン」 |
地方自治法のある条文に基づき地方議会の 調査権を駆使するために設けられた機関は? |
100条委員会 |
東海道・山陽新幹線の設備を検査する、 この車両の通称は?(画像) |
ドクターイエロー |
もともとは演劇用語であるデモなどの際に 大勢の人がスローガンを一斉に叫ぶことを何という? |
シュプレヒコール |
2011年11月から2019年まで欧州中央銀行の 第3代総裁を勤めたイタリアの経済学者は? |
マリオ・ドラギ |
SF小説などに登場する人や物をある場所から ある場所へ瞬間的に移動させる超能力を何という? |
テレポーテーション |
2010年の韓国の哨戒艦沈没はこれが原因である 可能性が高い魚雷の水中爆発の圧力で 船体が破損する現象は? |
バブルジェット現象 |
多くの国の海軍で用いられている訪問者が 艦艇に乗り降りする際に表敬の意味を込めて 甲板の兵曹が吹き鳴らす笛のことを何という? |
サイドパイプ |
中世ヨーロッパにおいて東方にあるとされた 伝説のキリスト教の王国は? |
「プレスタージョン」の国 |
1920年にヘレン・パーカーストが実施した、 生徒一人ひとりの能力に応じて自主的に 学習を進める教育法のことを何という? |
ドルトン・プラン |
起業家を育成・支援する組織のことを、 「卵を孵化させる道具」を意味する 言葉から何という? |
インキュベーター |
かつて西アフリカの奴隷貿易の拠点となっていた ガンビアにある世界遺産は? |
「ジェームズ」島と関連遺跡群 |
仕入れから消費者に届けるまでの商品の流れを 合理的に組み立てて管理することを 意味する流通業界の用語は? |
ロジスティクス |
1875年8月24日にドーバー海峡を 初めて泳いで渡ることに成功したイギリス人は? |
マシュー・ウェッブ |
2012年に世界遺産に登録されたトルコの アナトリア高原にある新石器時代の遺跡は? |
チャタルヒュユク |
その中央部には、観光地としても有名な カッパドキアがあるトルコの国土の 大部分を占める高原地帯は? |
アナトリア高原 |
奇妙な景観で有名な このトルコの観光名所は?(岩の画像) |
カッパドキア |
樹木状に侵食された岩などの奇妙な景観で 有名なトルコ東部の地域は? |
カッパドキア |
11世紀から12世紀中頃にかけてスリランカの 首都が置かれた都市で、巨大な涅槃仏や 宮殿、寺院の遺跡が残されているのは? |
ポロンナルワ |
女装した男性が神輿を担いで 「ソコダイ、ソコダイ」という掛け声とともに 練り歩く山梨県甲斐市の祭りは? |
おみゆきさん |
フランス語で「明白な視覚」という意味の、 透視や霊視などの超能力を意味する言葉は? |
クレヤボヤンス |
超能力の一種「透視」のことを 英語では何という? |
クレアボヤンス |
健常者がアイマスクやウェイトを着用して活動し 高齢者や身体障害者の困難な立場を 体験・学習することを何という? |
キャップハンディ |
エドガー・ケイシーはこれを元に多数の予言を 残した宇宙の全ての歴史が記録されている データベースのようなものは? |
アカシックレコード |
2000年にフィンランド初の女性大統領に就任した 政治家でお笑いコンビ、ハリセンボンの 近藤春菜に似ているのは誰? |
タルヤ・ハロネン |
その風貌から「ムーミンママ」とも呼ばれる 2000年に誕生したフィンランド初の女性大統領は? |
タルヤ・ハロネン |
1963年にシンガポールの初代首相に就任した人物で 1990年まで長期にわたる独裁政権を築いたのは? |
リー・クアンユー |
ペンシルバニア州周辺に広がる アメリカ合衆国最大の炭田は? |
「アパラチア」炭田 |
現在では禁止される所も多い岸の岩を叩いたり 川面や湖面に電極を入れたりして 魚を気絶させ捕獲する漁法は? |
ガッチン漁 |
ジンベエザメやマンタ、そしてサンゴの 大規模な飼育で知られるアクアリウムといえば? |
沖縄美ら海水族館 |
1985年から1990年までニカラグアの 大統領を務めた人物で、2007年に再び同国の 大統領に就任したのは誰? |
ダニエル・オルテガ |
1977年にアメリカで設立された 「エコテロリスト」の別名もある環境保護団体は? |
シー・シェパード |
2009年8月に亡くなった、アラファトらと 共にパレスチナ解放機構を設立した人物は? |
シャフィーク・「アル・フート」 |
「南カルパチア山脈」とも呼ばれる、東欧の国・ ルーマニア中央部を東西に走る山脈は? |
「トランシルヴァニア」山脈 |
「ローマ人の住む地」という 意味の名を持つヨーロッパの国は? |
ルーマニア |
1989年12月16日にルーマニア革命につながる 最初の市民蜂起が起きたルーマニア西部の都市は? |
ティミショアラ |
いわゆるホワイトカラー労働者に対して、 労働時間規制の適用を免除する制度は? |
ホワイトカラー「エグゼンプション」 |
ポトマック川やサスケハナ川などが 流れこむ、アメリカ合衆国東海岸にある湾 |
「チェサピーク」湾 |
1995年に世界遺産に登録された アメリカ・ニューメキシコ州にある 世界最大級の地下洞窟群は? |
「カールズバッド」洞穴群 |
フランスのオートリーブ村に 郵便配達員のシュヴァルが作ったお城で、 世界遺産にも指定されているもの |
パレ・イデアル |
世界遺産の文化遺産の登録の審査を行う、 国際的な非政府組織 「国際記念物遺跡会議」の略称 |
ICOMOS |
異業種の企業同士が合併することによって 成長した複合企業体のことを何という? |
コングロマリット |
自動車メーカー・アウディが本社を置いている、 ドイツ南部バイエルン州にある都市はどこ? |
インゴルシュタット |
古くからヨーロッパ中部と南部を結ぶ 交通の要所だったイタリアとスイスの 国境地帯にある標高2474mの峠は? |
サンベルナール峠 |
ウルグアイにある南米有数のリゾート地で、 GATTのウルグアイ・ラウンドが 開始されたことでも知られるのは? |
プンタデルエステ |
ウルグアイラウンドにおいてその原則が 規定された知的財産保護のための 権利行使の手続きを何という? |
エンフォースメント |
1986年から1994年まで行われた、 GATTの多角的貿易交渉は? |
ウルグアイラウンド |
「赤毛のアン」の舞台となった プリンスエドワード島とカナダ本土とを 隔てている海峡は? |
「ノーザンバーランド」海峡 |
1914年のシムラ会議で提案された インドと中国の国境線を何という? |
マクマホンライン |
首都警察法の成立に尽力した19世紀イギリスの 政治家で現在ではイギリスの警察官の 愛称にその名を残すのは? |
ロバート・ピール |
電波法に基づいて標準電波を発射し 日本の標準時を管理している 総務省が所管する独立行政法人は? |
情報通信研究機構 |
州都をミラノに置く イタリアで最も人口が多い州は? |
ロンバルディア州 |
労働者のための理想郷として イタリア・ロンバルディア州に作られた町で、 1995年に世界遺産に登録されたのは? |
クレスピ・ダッダ |
生命保険会社の支払い余力を示した指標は? | 「ソルベンシー」・マージン比率 |
1998年にアジア人として初めて ノーベル経済学賞を受賞したインドの経済学者は? |
アマルティア・セン |
タラ・カレイなどの好漁場として知られる 北海の中央部にある水深の浅い海域は? |
ドッガーバンク |
かつては「地中海クラブ」と呼ばれていた、 パリに本社を置くバカンス事業で知られる企業 |
クラブ・メッド |
絶滅の恐れがある動物を掲載した 「レッドデータブック」を発刊している 団体・IUCNは「何」の略称? |
国際自然保護連合 |
総合行政ネットワークを利用し 国と地方公共団体との間で緊急情報の やりとりを行う情報通信システムの通称は? |
Em-Net |
俳優のジョン・トラボルタやトム・クルーズが 信者であるアメリカのL.ロン・ハバートが 創始した宗教は? |
サイエントロジー |
ウェゲナーが唱えた大陸移動説において、 超大陸・パンゲアを取り囲んでいたとされる 広大な海を何という? |
「パンサラッサ」海 |
第1回が開催されたオランダのホテルの 名前に由来する、欧米の王室関係者、 政治家、実業家ら有力者による会議は? |
ビルダーバーグ会議 |
メキシコシティ西部に位置する広大な敷地の中に 湖、元大統領官邸、動物園、美術館などがある森は? |
「チャプルテペック」の森 |
人類学博物館や近代美術館などの 観光名所が集まる、メキシコの 首都・メキシコシティ西部にある公園は? |
「チャプルテペック」公園 |
30以上のアメリカ先住民の遺跡が 現存するペールの国立公園で 世界遺産に登録されている場所 |
「リオ・アビセオ」国立公園 |
バンジージャンプの元になった ナゴールという成人の通過儀礼が 行われているバヌアツにある島は? |
「ペンテコスト」島 |
ニューヘブリディーズ諸島の島の中で 最も面積が大きいバヌアツの島の名前は? |
「エスピリトゥサント」島 |
南太平洋の国・バヌアツの現在の大統領 | カルコット・「マタスケレケレ」 |
2013年4月に、アフリカの国・ケニアの 大統領に就任した政治家は? |
ウフル・ケニヤッタ |
マサイ語で「たくさんの水」という意味の、 キリマンジャロの裾野に広がるケニアの国立公園は? |
「アンボセリ」国立公園 |
ヘブライ語で「春の丘」という意味の、 イスラエルの人口の約3分の1が集中している イスラエル最大の都市はどこ? |
テルアビブ |
ガラス工芸で有名なナンシーを 県庁所在地とする、フランス北東部に位置する県は? |
「ムルト・エ・モゼル」県 |
バイカル湖、タンガニーカ湖に次いで 世界第3位の深さを持つという説もある、 アルゼンチンにある湖は? |
「ナウエル・ウアピ」湖 |
氷河湖を中心にアンデス山脈南部の 豊かな自然環境が広がる1934年指定の アルゼンチン最初の国立公園は? |
「ナウエル・ウアピ」国立公園 |
2008年に世界遺産に登録されたタイと カンボジアの国境付近にある寺院は? |
「プレアビヒア」寺院 |
2008年7月の世界遺産登録を期に周囲の 軍事的緊張が高まってしまった、 タイとカンボジアの国境付近にある寺院は? |
「プレアビヒア」寺院 |
空想的・観念的な性格を持つが現実を 改革するために重要な存在でもある 「理想主義者」を意味する言葉 |
アイディアリスト |
沖縄県に伝わる妖怪で 大きなガジュマルの木に棲むとされる精霊は? |
きじむなー |
企業買収の手法のひとつで 買収相手企業の事業価値を担保として 資金を調達する方法は? |
「レバレッジド」・バイアウト |
貨物輸送をトラックから鉄道に変えるように 輸送手段を切り替えることを何という? |
モーダルシフト |
2009年から2017年にかけてユネスコの 第9代事務局長を務めたブルガリア出身の女性は? |
イリナ・ボコバ |
2009年11月に、松浦晃一郎に代わり ユネスコの第9代事務局長に就任する ブルガリア出身の女性は? |
イリナ・ボコバ |
世界で3番目の面積がある島 | カリマンタン島 |
インド初の製鉄所が建設され国内最大の 鉄鋼都市となったビハール州の都市は? |
ジャムシェドプル |
深刻なイノシシによる被害を受けている、 兵庫県たつの市の旧龍野藩家老屋敷跡に 生えている国の天然記念物は? |
片しぼ竹 |
17世紀頃まで、羅針盤を使って航海するときに 用いられていたヨーロッパ発祥の海図は? |
ポルトラノ海図 |
世論調査の質問に対して「知らない」 「分からない」と答える人々を何という? |
DKグループ |
ゼネラル・モーターズの傘下だった 自動車会社・サーブを買収する 企業連合の中心であるスウェーデンの自動車会社は? |
ケーニグセグ |
CCX、ウアイラなどのスーパーカーで 知られるスウェーデンの自動車会社は? |
ケーニグセグ |
「タイの東大」とも呼ばれる名門 大学にもその名が冠せられている タイの国王・ラーマ5世の名前 |
チュラロンコーン |
当時の小池百合子防衛大臣がアメリカでの講演の際に 発した言葉で、2007年の新語・流行語大賞の 候補語になったのは? |
マダム・スシ |
同性愛を公表して選挙で当選した アメリカ初の公職者である 市会議員ハーヴェイ・ミルクを1978年に暗殺したのは? |
ダン・ホワイト |
1967年に発見された、世界有数の埋蔵量を誇り 良質の鉄鉱石を産出する、ブラジル北部の パラ州の鉱山は? |
「カラジャス」鉱山 |
「雪におおわれた山脈」という意味の、 アメリカのカリフォルニア州にある山脈は? |
「シエラネバダ」山脈 |
農牧業が盛んで鉱山資源も豊富な アメリカ西部のワサッチ山脈と シエラネバダ山脈に挟まれた盆地 |
グレートベースン |
地雷原の強行突破などのため 陸上自衛隊の90式戦車の車体前面などに 取り付けて用いる装備は? |
92式「地雷原処理ローラ」 |
日本列島を中心に、カムチャッカ半島から 千島列島にかけて広がる漁獲高で世界一を誇る漁場 |
太平洋北西部漁場 |
スペイン語で「王様の海」という意味の カリフォルニアにある世界最大級のヨットハーバーは? |
マリナデルレイ |
ブラジルの「リオのカーニバル」が催される、 8万人収容という巨大な会場のことを何という? |
サンボドロモ |
破綻したアメリカの自動車会社 ゼネラル・モーターズの再建後に 会長に就任するAT&Tの元会長 |
ホイッタカー |
ドイツのウーゼドム島にある村で1932年から 1936年まで、ここにある長距離兵器実験場に おいてV2ロケットが開発されたのは? |
ペーネミュンデ |
西はドイツ領、東はポーランド領に分割されている、 第二次大戦中にはここのペーネミュンデ村で V2ロケットが開発された島は? |
ウーゼドム島 |
世界遺産に登録されている古代ローマ時代の 建造物コロッセオの本来の名前は? |
「フラウィウス」闘技場 |
朝鮮半島での有事に備え2009年3月に アメリカと韓国が合同で行った軍事演習 |
キー・リゾルブ |
日本の大手私鉄などで採用されている、 運転士に異常事態が発生した際に 列車を停止させる装置は? |
「デッドマン」装置 |
ロシアの作家トルストイが 行き倒れになり死亡した鉄道の駅の名前 |
アスターポヴォ |
2007年に運用を開始した、スイスにあり 全長約34.6kmと世界最長を誇る 鉄道の山岳トンネルは? |
「レッチベルクベース」トンネル |
「僧侶が歩む仏の道も、結局は生活のために しているものに他ならない」という意味の言葉は? |
世帯仏法腹念仏 |
2009年11月にオープンした東京メトロ・ 池袋駅と直結した商業ビル |
「Esola」池袋 |
クワズル・ナタール州西部を南北に 約1000km走る南アフリカ共和国の山脈は? |
「ドラケンスバーグ」山脈 |
1949年、共産主義勢力に対抗する目的で 結成されたNATOを日本語でいうと? |
北大西洋条約機構 |
2014年10月に北大西洋条約機構(NATO)の 事務総長に就任した、ノルウェーの元首相は? |
イエンス・「ストルテンベルグ」 |
2009年8月に北大西洋条約機構の 事務局長に就任したデンマークの元首相 |
アナス・フォー・「ラスムセン」 |
憲法裁判所からの与党解党命令を受け 2008年12月に失脚したタイの元首相 |
「ソムチャイ」・ウォンサワット |
その名前は「カレルの温泉」を意味する、 ドイツとの国境近くに位置し各国からの 湯治客を集めるチェコ共和国の温泉保養地は? |
カルロビ・バリ |
現代の戦車砲に使用され、弾着時に周囲に破片を 放出する弾種「多目的対戦車榴弾」の略称といえば? |
HEAT-MP |
国土全体がおおむね平坦な北欧の国・デンマークで 本土の最高峰で標高173mの? |
イディン・「スコーブホイ」 |
「二回、あなたを拝む」という意味が 込められている「ありがとうございます」に 当たる沖縄の言葉 |
にふぇーでーびる |
ロッキード事件をはじめとする政治家の 汚職事件を多数手がけ「日本最強の捜査機関」とも 呼ばれる検察庁の一部門は? |
東京地検特捜部 |
現在でも復元したイベントがペルーで 行われているインカ帝国の太陽の祭り |
インティライミ |
ロシア連邦の領内にあるベーリング海峡に 面したユーラシア大陸最東端の岬 |
デジネフ岬 |
日本で「全国紙」と呼ばれる5つの新聞とは 「朝日」「読売」「毎日」「産経」と何? |
日本経済新聞 |
日本で「経済三団体」とされる3つの団体は 「経済同友会」「日本商工会議所」と何? |
日本経済団体連合会 |
フィレンチェのサンタ・マリア・ デル・フィオーレ大聖堂のドーム部分を 担当したイタリアルネサンス期の建築家 |
ブルネレスキ |
2010年に貫通し、青函トンネルを抜いて 世界最長のトンネルとなった、 アルプス山脈を南北に貫く鉄道トンネルは? |
ゴッタルドトンネル |
ロマンチック街道のハイライト | 「ノイシュヴァン」シュタイン城 |
元老院などの建物が置かれ古代ローマに おける政治の中心地であった、 観光地として有名なローマにある遺跡群は? |
フォロ・ロマーノ |
ローマにある、この古代ローマ時代の遺跡は?(画像) | フォロ・ロマーノ |
2009年9月に自民党の総務会長に 就任した政治家は? |
田野瀬良太郎 |
マレーシアで行われている民族間の経済格差を なくすためマレー人を優遇する政策は? |
「ブミプトラ」政策 |
マレー語で「土地の子」という意味がある、 マレー人の経済的向上を目指す、 マレーシアのマレー人優遇政策を何という? |
ブミプトラ政策 |
1805年、エジプト総督に就きエジプトの 統一と近代化を押し進めた政治家 |
ムハンマド・アリー |
「揚げもの」を意味する メキシコ・オアハカ州の祭り |
ゲラゲッツア |
日本語で「社会参加」と訳される 哲学者のサルトルが最初に用いた 立場を表明して社会や政治へ参加すること |
アンガージュマン |
18世紀の建築家クロード・ルドゥが手がけた 建築物で世界遺産でもある施設 |
「アル・ケ・スナン」の王立製塩所 |
「精一杯跳べ」という意味があるとされる、 毎年6月に鹿児島県の日置八幡神社などで 催されるお田植え祭りは? |
せっぺとべ |
2008~12年に、ロシア共和国の 第3代大統領を務めた政治家は? |
ドミトリー・「メドヴェージェフ」 |
2004年4月に成瀬家から所有権を 譲り受け、愛知県にある国宝・ 犬山城の所有者となった財団法人は? |
犬山城白帝文庫 |
「郷土富士」ともいう「開聞岳」を 「薩摩富士」というように、各地域の 名峰の富士山にちなむ異称といえば? |
あやかり富士 |
2010年6月に朝日新聞社が開設した ブログなどから優良な言説だけを 集めた言論・解説サイト |
WEBRONZA |
日本やアメリカのように火力発電が 水力発電より盛んな国を何という? |
火主水従型 |
北フリカの国リビアの正式な国名 | 大リビア・アラブ社会主義人民 「ジャマーヒリーヤ」国 |
2010年に3社の経営統合で誕生した 国内最大規模の損保会社は? |
「MS&AD」インシュアランス グループ・ホールディングス |
唐の詩人・白楽天が仏教の大意を尋ねた時に 道林禅師が答えた「悪いことはせず 善いことをする」という意味の言葉は何? |
諸悪莫作衆善奉行 |
パナマ運河を中立しアメリカがその管理権を 獲得するという内容の 1901年に調印された条約 |
ヘイ・「ポンスフォート」条約 |
カメハメハ大王がハワイ統一をなした 場所としても知られるオアフ島の風の名所は? |
ヌアヌ・パリ |
道路や駅などに敷設される 「点字ブロック」の正式名称は? |
「視覚障害者誘導用」ブロック |
アイガー、ユングフラウといった山々を 背後に控えアルピニストの拠点となっている、 標高1034mに位置するスイスの村はどこ? |
グリンデルワルト |
ドイツを非武装化した上で分割し農業国へ 戻すという、ドイツ降伏後の戦後処理計画に その名を残すアメリカの政治家は? |
モーゲンソー |
ブルガリアヨーグルトを日本で広めたことから、 2009年にブルガリアの勲章「スタラ・プラニナ」を 受章した女性は? |
園田天光光 |
2009年8月よりバス会社・平成エンタープライズが 運行を開始した、日本初の女性専用高速夜行バスは? |
プルメリア号 |
夏目漱石の小説のモデルが生誕したことに ちなむ、福岡県の第三セクター鉄道・ 平成筑豊鉄道田川線にある駅は? |
東犀川三四郎 |
フランス南西部に位置する同国最大の カキの養殖地として有名な湾 |
「アルカション」湾 |
「アドリア海の真珠」の別名を持つ クロアチア南端の都市で中世の城塞が現存し、 世界遺産にも指定されているのはどこ? |
ドゥブロブニク |
イタリア語では「ラグーザ」という、 その美しさから「アドリア海の真珠」と呼ばれる クロアチアの城塞都市は? |
ドゥブロブニク |
通貨危機を避けるため、自国の通貨を 廃止してアメリカドルを導入することを何という? |
ドラライゼーション |
シベリアの文化の中心地である 「新しいシベリア」という意味の都市は? |
ノボシビルスク |
日本国憲法第81条に規定されている、 国会で制定した法律などが憲法違反でないか どうかを裁判所で決定する権限を何という? |
違憲立法審査権 |
1963年に暗殺されたギリシャの国会議員で 映画「Z」の題材にもなったのは? |
グレゴリス・「ランブラキス」 |
アルプス地方の農業従事者が移牧の際 春と秋のそれぞれ1ヶ月ほど利用する、 本村と牧場との中間にある居住地を何という? |
マイエンザス |
2008年にノーベル平和賞を受賞した フィンランドの元大統領は? |
マルッティ・「アハティサーリ」 |
1983年にノーベル平和賞を受賞した、 後にポーランド大統領に就任したのは? |
レフ・ワレサ |
株や為替の取引において僅かな利益を得るために ごく短い時間での売買を繰り返すことを何という? |
スキャルピング |
座席、空調、照明、洗面所など 鉄道車両内部にある設備全般を指す用語は? |
アコモデーション |
東京都の新交通システム日暮里・舎人ライナーが 結ぶのは東京都荒川区の日暮里駅と足立区の何駅? |
見沼代親水公園駅 |
2009年に宇宙飛行士・若田光一が噴火している 様子を宇宙から撮影した千島列島にある火山 |
サリチェフ火山 |
ベンガル湾に臨むインド南部のかつての 港湾都市で現在も残る石窟寺院などの 建造物群は世界遺産にも登録されている都市 |
マハーバリプラム |
日光山輪王寺で毎年1月3日に行われる、 寺が信者に福銭を貸し出し、 翌年に倍額を返す伝統行事といえば? |
外山毘沙門天縁日 |
1999年に登録された地中海の島にある スペインの世界遺産は? |
イビサ、「生物多様性と文化」 |
疫病神を追い払う神ともいわれる 韓国・済州島の随所に見られる大人の 背丈ほどの大きさの石像のことを何という? |
トルハルバン |
三菱航空機が生産している 国産初のジェット旅客機「MRJ」は何の略? |
三菱「リージョナル」ジェット |
スリランカの首都の名の由来となった、 同国の元大統領 |
ジャヤワルダナ |
車体との間の鉄の梁をなくし二つの 空気バネで直接つないで軽量化を図った、 鉄道車両の台車の総称は? |
「ボルスタレス」台車 |
神や死者など、通常では情報をやり取りすることが できない相手からメッセージを 受け取る能力を何という? |
チャネリング |
2008年5月に、王制から共和制に移行した ネパールの最初の首相に選出されたものの、 1年足らずで辞任してしまった政治家は? |
プラチャンダ |
2022年にノーベル経済学賞を受賞した、2006年から 2014年までアメリカ連邦準備制度理事会の 議長を務めた経済学者は? |
ベン・バーナンキ |
アメリカの雑誌「タイム」が2009年の 「今年の人」に選んだアメリカ 連邦準備制度理事会の第14代議長は? |
ベン・バーナンキ |
国連貿易開発会議をアルファベット6文字でいうと? | UNCTAD |
「UNCTAD」と略される国連総会の常設機関 | 国連貿易開発会議 |
2007年に自動車事故で死去した 「メディアの権力」などの著書で 有名なアメリカのジャーナリストは? |
デイビッド・「ハルバースタム」 |
沿岸国の権利の及ぶ200カイリ水域と公海とに またがって存在する漁業資源を指す用語は? |
「ストラドリング」・ストック |
観光地にもなっているスウェーデン国王が住む ストックホルム郊外の宮殿は? |
「ドロットニング」ホルム宮殿 |
小麦の一大産地として知られる カナダ中西部の州で、州都をレジャイナに置くのは? |
サスカチュワン州 |
1991年の湾岸戦争でアメリカ軍の 中央軍司令官を務めた人物は? |
ノーマン・「シュワルツコフ」 |
1935年に創刊された、各ページの縦が3.5cm、 横が2.5cmという世界最小の新聞はブラジルの? |
ヴォッサ・「センフォリア」 |
イタリアとオーストリアを結ぶ 標高1375mのアルプス越えの峠で 古来より文化の交流路として知られる場所 |
「ブレンネル」峠 |
「信任投票」の訳語が当てられることである、 重要政策の決定に際して首相が議会を介せず 直接有権者に問う選挙制度 |
プレビシット |
権力の腐敗を暴くジャーナリストを指す言葉を、 「たい肥をかき回す熊手を持つ人」という意味の 英語で何という? |
マックレーカー |
地下鉄などで採用されている枕木の下に 防振ゴムを敷きコンクリートの上に固定する 鉄道の道床の一種は? |
弾性枕木直結軌道 |
数多くのナチス戦犯逮捕に協力し 「ナチ・ハンター」の異名を 取ったユダヤ系オーストリア人 |
サイモン・「ヴィーゼンタール」 |
現在アメリカで発行されている1ドル硬貨に 描かれているネイティブ・アメリカンの ショーショーニー族の女性は? |
サカジャウィア |
アメリカの1ドル硬貨にデザインされている 実在のインディアンの少女の名前は? |
サカジャウェア |
ベンガル語で「美しい森」という 意味の、インドとバングラデシュに またがるマングローブ群生地帯 |
シュンドルボン |
犬の種類に名前を由来する アメリカ最大のバス会社は? |
グレイハウンド |
「トゥルッリ」と呼ばれる円錐屋根の家が 建ち並ぶ世界遺産にも登録されている 南イタリアの町 |
アルベロベッロ |
そこにあったマウソロス王のお墓が 世界7不思議の1つに数えられているトルコの町は? |
ハリカルナッソス |
サイパン旅行で足をのばすことが多い、 本島の沖にあるかつて「軍艦島」と呼ばれた島は? |
「マニャガハ」島 |
1963年にFBIとの司法取引により、 初めてアメリカマフィア「コーサ・ノストラ」 内部の情報をリークした人物は? |
ジョセフ・バラキ |
天山山脈の麓に位置する中央アジアの国・ カザフスタン最大の都市は? |
アルマトイ |
1991年から2019年までカザフスタンの 初代大統領を務めた政治家は? |
ヌルスルタン・「ナザルバエフ」 |
別名をマガリャネスというチリ南部の マゼラン海峡に臨む港湾都市は? |
プンタアレナス |
鉄道と道路が横断している、長さ約220kmと 太平洋とメキシコ湾の間で最も狭くなった部分は? |
「テワンテペク」地峡 |
世界遺産にも登録されている この建物の名前は?(画像) |
原爆ドーム |
原爆ドームとして知られる広島産業奨励館を 設計したチェコの建築家は? |
ヤン・レツル |
カルストの侵食などでできた 断崖絶壁が特徴的な、2009年に世界自然遺産に 登録されたイタリア北部の山群は? |
ドロミーティ |
現地の言葉で「星の山」という意味がある、 「オリサバ山」という別名もあるメキシコ最高峰は? |
「シトラルテペトル」山 |
現地の言葉で「星の山」という 意味があるメキシコの最高峰は? |
シトラルテペトル山 |
UFOの目撃情報も多い メキシコで第2位の高さを誇る山は? |
ポポカテペトル山 |
「アルバート湖」とも呼ばれる ウガンダとコンゴ民主共和国の 国境をなす面積約4800平方kmの湖は? |
「モブツ・セセ・セコ」湖 |
ノルウェー領スバールバル諸島に おける最大の島は? |
「スピッツベルゲン」島 |
満月の夜に月明かりを浴びたり軟膏の薬草を 塗ったりすることで人間が狼男に 変身する現象を何という? |
リカントロピー |
都市と農村の結節を目指し20世紀諸島に ロンドン郊外に建設された都市で、 世界最初のニュータウンといわれるのは? |
レッチワース |
その一角には妖精が住むための聖域が 設けられているというスコットランドの農園は? |
フィンドホーン |
アフリカのコンゴ地方の奥地テレ湖に 棲むと言われる幻の怪獣 |
モケーレムベンベ |
2009年5月にネパールの 首相に就任した政治家 |
マダブ・ネパール |
ネパール共産党・毛沢東主義派に所属し 「マオイストの知恵袋」と呼ばれる、2011年から 2013年までネパール首相を務めた政治家は? |
バブラム・バタライ |
大波が押し寄せることで有名な 地中海に面したトルコの南部の湾は? |
「イスケンデルン」湾 |
大波が押し寄せることで有名な 地中海に面したトルコ南部の湾は? |
イスケンデルン湾 |
国内最大の電力生産量と消費量を誇るインド西部に ある州で、州都をムンバイに置くのは? |
「マハラシュトラ」州 |
王家の谷やハトシェプスト女王葬祭殿などの 観光名所があるエジプトの都市は? |
ルクソール |
赤外線誘導のミサイルにおいて全ての方位から 目標をロックオンしての攻撃が可能である能力は? |
「オールアスペクト」発射能力 |
スペイン語で「よい空気」という意味がある、 アルゼンチンの首都はどこ? |
ブエノスアイレス |
アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスの ボカ地区の中心地でアルゼンチン・タンゴの 発祥の地といわれるのは? |
カミニート |
アルゼンチン・タンゴ発祥の地といわれる ブエノスアイレスにある通りで、家々の壁や 屋根が原色で塗られた景観で有名なのは? |
カミニート |
4月から9月まで行われるチーズ市が 有名なオランダ北西部の都市は? |
アルクマール |
容器包装廃棄物の減量化や再資源化を 目的に1995年に制定された法律 |
「容器包装リサイクル」法 |
明治21年に制定された わが国の最高位の勲章といえば? |
大勲位菊花章頸飾 |
元々は自衛隊で使用されていた フィリピン海軍の艦艇 |
ラジャフマボン |
ウラル山脈の麓に位置するロシア中西部の 工業都市で、世界有数の鉄鋼業都市として 知られるのは? |
マグニトゴルスク |
1999年にネルソン・マンデラの後を受け、 南アフリカ共和国の大統領に就任し、 2008年まで務めた政治家 |
タボ・ムベキ |
イラン北部にある同国の最高峰で その美しい姿から日本では 「イラン富士」とも呼ばれるのは? |
「デマベンド」山 |
「赤い羽根募金」を始めた アメリカの人物 |
フラナガン神父 |
深田久弥の「日本百名山」の中で唯一 カタカナで表記される北海道の山の名前は? |
「トムラウシ」山 |
ノルウェー領スバール バル諸島における最大の島 |
「スピッツベルゲン」島 |
ロシア南部のコーカサス山脈に位置する、 標高5642mとヨーロッパで最も高い山は? |
エルブルース |
2009年5月に発射実験が成功した イランの新型中距離地対地ミサイル |
セッジール2 |
1981年にローマで、当時の教皇ヨハネ・パウロ2世を 狙撃する事件を起こしたトルコ人は? |
メフメト・「アリ・アジャ」 |
メトロの駅近くの約3万平方メートルの広大な 敷地で世界一の蚤の市が行われるパリの地区は? |
ポルト・ド・「クリニャンクール」 |
ブラジルでコーヒー、砂糖など多くの 生産が行われていた大地主の農園 |
ファゼンダ |
サンスクリット語で「命の水の貯水池」と 言う意味があるシーク教の総本山が あることで知られるインドの都市はどこ? |
アムリットサル |
大学としての認定を受けていないのに、 お金と引換に学位を与える組織のことを 英語で言った表現 |
ディプロマミル |
アメリカ・マサチューセッツ州の 沖合に浮かぶ、18世紀から19世紀に渡り 世界屈指の捕鯨基地として栄えた小島は? |
ナンタケット島 |
ロシア空挺軍の生みの親として知られる、 「赤軍の至宝」「赤いナポレオン」との 異名をとったソ連の元帥 |
トハチェフスキー |
「砂利」という意味の言葉が語源の、 韓国第1位の水揚げを誇る釜山漁港の すぐそばにある市民の台所は? |
「チャガルチ」市場 |
ヨーロッパ大陸の北部に位置する 北海とバルト海に面した半島は? |
「ユトランド」半島 |
その西側には北海が広がっている デンマークのユトランド半島と スカンジナビア半島との間にある海峡は? |
「スカゲラック」海峡 |
1938年から45年までドイツ第三帝国の 外務大臣を務めた政治家 |
リッベントロップ |
1940年にベルリンで行われた 日独伊三国軍事同盟の調印式で 調印したドイツの外相 |
リッベントロップ |
家庭の太陽光発電で余った電力を 買い取ることを電力会社に義務づける、 2009年成立の法律は? |
エネルギー「供給構造高度化」法 |
1963年からフランスが核実験を おこなっているのはポリネシアの何環礁? |
「ムルロア」環礁 |
新疆ウイグル自治区に見られるイランのカナートと 同様の、乾燥地域に特有の地下用水路の 中国における呼称は? |
カンアルチン |
現在は国際連合欧州本部が置かれている、 ジュネーブにある旧・国際連盟本部であった 建物の名前は? |
パレ・デ・ナシオン |
湖岸にはジュネーブ、ローザンヌなどの都市が 位置する、スイスとフランスの国境に またがる中部ヨーロッパ最大の湖は何? |
レマン湖 |
2007年からは国際列車のユーロスターが 発着しているイギリス・ロンドン市内にある駅は? |
「セント・パンクラス」駅 |
世界遺産にも登録されているカトリックの 巡礼地として名高いスペイン北西部の町は? |
サンチャゴ・デ・「コンポステラ」 |
英語で「東経135度」の経度を表記すると? | 135 degrees east 「longitude」 |
英語で「北緯43度」という緯度を表記すると? | 43 degress north「latitude」 |
1987年5月28日にヘルシンキをセスナ機で 飛び立つとモスクワまで操縦し、 赤の広場に強行着陸したドイツ人は誰? |
マチアス・ルスト |
旧ソ連の核実験場があり深刻な放射能汚染を 引きおこした北極海に浮かぶロシアの島は? |
ノバヤゼムリャ |
総延長2400kmという世界最長の坑道を持つ、 南アメリカの国チリ有数の銅鉱山は? |
「エル・テニエンテ」銅山 |
航空機で上空から投下し強固な地下施設などを 攻撃するアメリカ軍が開発した誘導弾は? |
バンカーバスター |
ドイツ語で「注釈」という意味がある その名の通り法律を条文ごとに 注釈する形式の解説書 |
コンメンタール |
「クラシックジャンボ」の通称で呼ばれた 2009年7月に日本航空での 運用を終える大型旅客機 |
「747-300」型 |
オリンピア、スパルタなど多くの遺跡が残る ギリシャ南部の半島は? |
ペロポネソス半島 |
オリンピア、スパルタなど多くの遺跡が残る ギリシャ南部の半島は? |
「ペロポネソス」半島 |
約4万年前に造られた、鳥の骨からできた 世界最古のフルートの破片が発見された ドイツの遺跡 |
「ホーレ・フェルス」洞窟遺跡 |
その名前は「宝の庭」を意味する 中国・チベット自治区のラサにある離宮で 2001年に世界遺産に登録されたのは? |
ノルブリンカ |
「埋め立てられた庭」という 意味があるイスタンブールの宮殿は? |
「ドルマバフチェ」宮殿 |
1982年にイギリスとの間で フォークランド紛争が起きた時の アルゼンチンの大統領は? |
レオポルド・「ガルティエリ」 |
首都のキンシャサに次いで国内2位の人口を誇る コンゴ民主共和国の南部に位置する鉱山都市は? |
ルブンバシ |
フランス語で「赤い杖」という意味の名を持つ、 アメリカ、ルイジアナ州の州都は? |
バトンルージュ |
「平和の港」と言う意味のタンザニアの旧首都は? | ダルエスサラーム |
中世に重要な交易地として栄えた 東アフリカのタンザニア領内に 浮かぶ島で、世界遺産にもなっているのは? |
「キルワ・キシワニ」島 |
1985年にパレスチナ解放戦線のメンバーが、 エジプト沖でイタリア客船を乗っ取った 事件を何という? |
「アキレ・ラウロ」号事件 |
伊予鉄道などに導入されているアルナ車両や 東芝などが共同開発した 超低床路面電車シリーズの愛称は? |
リトルダンサー |
芸術家マドリン・キンズと荒川修作の デザインによる1995年に岐阜県養老町に 開園したテーマパークは? |
養老天命反転地 |
バブル景気の1989年に記録した 日経平均株価の終値の史上最高値は? |
「38915」円 |
「グランドコモロ島」と言う呼称もある インド洋の島国コモロ連合の 首都モロニが位置する島 |
「ンジャジジャ」島 |
破綻したセネラル・モーターズの 「ハマー」ブランドを買収することとなった 中国の大手重機メーカー |
四川騰中重工機械 |
1898年にバター・卵取引所として 設立された、シカゴにある世界的な 商品先物・金融先物の取引所は? |
シカゴ・「マーカンタイル」取引所 |
アラビア半島とアフリカの間にある、 「涙の関門」と言う意味の海峡は? |
「バベルマンデブ」海峡 |
現代インド社会にも影響を与える 18世紀末に北部を中心に行われた土地所有制度 |
「ザミンダーリー」制 |
2009年に世界遺産に登録された 「歴史的水利施設」があるイランの都市 |
シューシュタル |
1995年に雑誌「TIME」のマン・オブ・ザ・イヤーに 選ばれた、当時のアメリカ下院議長 |
ニュート・「ギングリッチ」 |
アイヌ語で「絶壁に向かう山」という意味の、 ふもとにあるスキー場が世界的に有名な 北海道の山は? |
ニセコアンヌプリ |
ノルウェー北部にあり北極海漁業の 根拠地となっているヨーロッパ最北の都市は? |
ハンメルフェスト |
タイの首都・バンコクの郊外にある空港は? | 「スワンナプーム」国際空港 |
ロンドン市内にある公園 ハイドパークの中心にある湖は? |
「サーペンタイン」湖 |
毎年夏季限定のパビリオンを一流の建築家に 依頼して設営しているロンドンの美術館は? |
「サーペンタイン」・ギャラリー |
1992年にイタリアで摘発された政界に蔓延していた 汚職のことをイタリア語で「汚職の町」を 意味する言葉で何という? |
タンジェントポリ |
公的資金を用いての資金増強が検討されている 半導体メモリで日本最大、世界3位の企業 |
エルピーダメモリ |
世界的な熱気球の祭典、インターナショナル・ バルーンフィエスタの開催で知られる、 アメリカ・ニューメキシコ州の都市は? |
アルバカーキ |
様々な国籍・民族の学習者のために 設けられている教育機関 |
「インターナショナル」・スクール |
100階にある展望台が「世界一高い展望台」として ギネスブックに登録された、2009年に 森ビルが上海で開業した超高層ビルは? |
上海環球金融中心 |
大部分が露天掘りになっているロシア中東部、 バイカル湖の南西部に位置する炭田は? |
「チェレムホボ」炭田 |
世界遺産を象徴する存在であるエジプト南部に 位置し多くの観光客を集める岩窟神殿は? |
「アブ・シンベル」宮殿 |
アメリカとメキシコの国境を 流れる川を、メキシコでは何と呼ぶ? |
リオ「ブラボデルノルテ」 |
地球温暖化が進行しているにも関わらず、 なぜか氷が増えているというアルゼンチンの氷河は? |
「ペリト・モレノ」氷河 |
元々はブリンツ・オイゲンの 夏の離宮だった宮殿で現在は オーストリア美術館になっている建物 |
「ベルヴェデーレ」宮殿 |
オランダ語で「海賊」という言葉に由来する 政治用語で長時間の演説や牛歩戦術によって 議事を妨害することを何という? |
フィリバスター |
2000年の開業以来多くの買い物客を 集めている、韓国の首都・ソウルにある、 アジア最大の地下ショッピングセンターは? |
コエックスモール |
1994年に石山修武のデザインによる宮城県気仙沼市に 完成した気仙沼市と南三陸町が管理する美術館は? |
「リアス・アーク」美術館 |
1981年に現在の名前になった 新潟県にある国定公園は? |
「佐渡弥彦米山」国定公園 |
指定を受け「高原がよんでいる」という曲も作られた、 群馬県と長野県にまたがる国定公園は? |
「妙義荒船佐久高原」国定公園 |
1970年に指定を受けた、三重、奈良の 両県にかけて広がる国定公園は? |
「室生赤目青山」国定公園 |
1970年に指定を受けた、約2万ヘクタールの 面積を持つ岐阜県にある国定公園は? |
「揖斐関ヶ原養老」国定公園 |
1990年に指定された日本で2番目に 新しい国定公園は、北海道にある何国定公園? |
「暑寒別天売焼尻」国定公園 |
1979年に指定を受けた宮城県にある国定公園は? | 「南三陸金華山」国定公園 |
伊豆半島、箱根、富士山などが含まれるのは? | 「富士箱根伊豆」国立公園 |
東京都にある唯一の国定公園は? | 「明治の森高尾」国定公園 |
サハラ砂漠の南にあるチャド共和国の首都は? | ンジャメナ |
1943年にトウモロコシ畑で突然発生し 最終的には標高3170mに達した、 特殊な成り立ちで有名なメキシコの山は? |
「パリクティン」山 |
国王の選出や憲法の採択を行う アフガニスタンの国民大会議のことを何という? |
ロヤ・ジルガ |
多民族国家として知られる西アジアの国で、 首都をカブールに置くのは? |
アフガニスタン |
パミール高原から アフガニスタン中部へ伸びる山脈は? |
「ヒンズークシ」山脈 |
1979年のソビエト連邦によるアフガニスタン侵攻後、 それに対抗してイスラム教徒が結成した 反政府ゲリラを何という? |
ムジャヒディン |
元々はイスラム教で、聖戦に参加する 戦士たちを意味した言葉で、最近では イスラム過激派の民兵を指すことが多いのは? |
ムジャヒディン |
韓国独立後に初代ソウル市長を務めた 政治家で、1960年にイ・スンマンに次ぐ 2人目の韓国大統領となったのは? |
ユン・ボソン |
アメリカのルイジアナ州 エイヴァリー島に本社を置く 「TABASCO」で知られる食品会社 |
「マキルヘニー」社 |
マオリ語で「白く長い雲のたなびく地」という意 味がある先住民マオリ族による ニュージランドの呼び名 |
アオテアロア |
フィヨルドのミルフォード・サウンドがあることで 有名なニュージーランドにある世界遺産は? |
テ・ワヒポウナム |
マオリ語で「翡翠の産地」を意味する ニュージーランド南西部の景勝地で、 1990年には世界遺産にも登録されているのは? |
テ・ワヒポウナム |
アルファベットで「NZ」と略される 南半球の国は? |
ニュージーランド |
ニュージーランドの首都は? | ウェリントン |
「イギリス以外で最もイギリスらしい街」と 称される、南島の中央部に位置しニュージーランド 第3の人口を持つ都市は? |
クライストチャーチ |
ニュージーランド南島にあり約420mの深さを持つ 両国最深のフィヨルドで、探検家クックの 言葉にその名を由来するもの |
ダウトフルサウンド |
1995年に、シンガポール支店のトレーダーによる 取引の失敗で破綻したイギリスの銀行は? |
ベアリングス |
1995年に取引の失敗でイギリスの ベアリングス銀行を破綻させた 当時シンガポール支店に務めていた社員は? |
リック・ニーソン |
18世紀の建築家クロード・ルドゥが 手がけたフランス・ドゥー県の 建築物で、世界遺産でもある場所 |
「アル・ケ・スナン」の王立製塩所 |
アルファベット4文字で 「IBRD」と略される国際機関は? |
国際復興開発銀行 |
著書「不確実性の時代」で有名なカナダ出身の アメリカで活躍した経済学者は? |
ジョン・ケネス・「ガルブレイス」 |
ニューヨークの自由の女神像の 台座部分に刻まれている 「新大国」というタイトルの詩の作者は? |
エマ・ラザラス |
発見者であるフランス人の名が付いた イタリア・トスカナ地方の町で、1904年に 世界最初の地熱発電所が建設されたのは? |
ラルデレロ |
2009年に世界中で流行した新型インフルエンザの 最初の感染者が出たとされる メキシコ・ベラクルス州の村 |
ラグロリア |
「船を見送る岬」という意味がある、 沖縄県・伊良部島北部の小さな岬は? |
「フナウサギバナタ」岬 |
「船を見送る岬」という意味がある、 沖縄県・伊良部島北部の小さな岬は? |
フナウサギバナタ岬 |
かつてイタリアで実施されていた物価などの 要素を考慮して労働者に支払われる賃金の額を スライドさせる制度を何という? |
スカラ・モビレ |
1965年12月5日、喜界島沖で1メガトンの水爆を 搭載した攻撃機を海中に落っことした アメリカの航空母艦は? |
タイコンデロガ |
ヒンズー語で「真理の把握」という意味がある、 インドのガンジーが民族運動において 根本思想とした言葉は? |
サティヤグラハ |
1993年からの内戦後、初の民主的な選挙で 2005年に選ばれたブルンジの大統領 |
ピエール・「ンクルンジザ」 |
海底資源や漁業資源をにらんで 中国、ベトナムなどが領有権を主張している 南シナ海の諸島は? |
スプラトリー諸島 |
米の生産が盛んなベトナム北部の ホン川下流に広がる三角州は? |
トンキンデルタ |
JR仙石線を走る、石ノ森章太郎の漫画の キャラクターが描かれた列車の通称は? |
「マンガッタン」ライナー |
2011年10月より仙石線で使用が開始された、 JR東日本が開発したデジタル無線制御による 列車制御システムは? |
ATACS |
エスペラント語で「大洋」を意味する、岩手県の JR釜石線釜石駅に付けられている愛称は? |
ラ・オツェアーノ |
2009年に韓国で史上初めて女性として 紙幣の肖像に描かれた李氏朝鮮時代の書道家は? |
シン・サイムダン |
1892年に-67.8度を記録した地球上で 最も寒い場所の一つとされる ロシア連邦サハ共和国の都市は? |
ベルホヤンスク |
1949年に創業されたフランス・パリの セーヌ川をクルーズする観光船 |
バトー・ムッシュ |
1997年に橋本龍太郎とエリツィン大統領の 首脳会談が行われ領土問題解決に関わる合意が 交わされたロシアの都市は? |
クラスノヤルスク |
1997年、当時の橋本龍太郎首相とロシアの エリツィン大統領との会談で交わされた合意は? |
「クラスノヤルスク」合意 |
2009年5月にモンゴルの 第15代大統領に就任した政治家 |
ツァヒアギーン・「エルベグドルジ」 |
2009年7月に就任した リトアニア初の女性大統領は? |
ダリア・「グリバウスカイテ」 |