2025年に中日ドラゴンズに 入団したアメリカ出身の投手 |
ウォルターズ |
2024年12月カブスからヤンキースに 移籍した2019年の年間MVP |
ベリンジャー |
2020年の香港カップを制した 日本の競走馬です |
ノームコア |
2018年4月にG1レースの 春の天皇賞で優勝した競走馬 |
レインボーライン |
2024年のワールドシリーズで ドジャースの胴上げ投手 |
ビューラー |
2019年12月にチャンピオンズカップで 優勝した競走馬 |
クリソベリル |
2024年にナ・リーグの新人王を 受賞したパイレーツの投手 |
スキーンズ |
2024年にナ・リーグの最多セーブを 受賞したカージナルスの投手 |
ヘルズリー |
2018年にナ・リーグの最優秀防御率を 受賞したメッツの投手 |
デグロム |
2024-25シーズンより解禁された フィギュアスケートの技 |
バックフリップ |
F1で全ドライバーに装着義務がある 頭と首の怪我を軽減する装置 |
HANS |
ポセイドンを讃えた古代ギリシャの競技会は? | 「イストミア」大祭 |
2024年に世界ランク一桁となった オーストラリアの男子テニス選手 |
デミノー |
「殺人狂」の愛称で呼ばれた 昭和の外国人プロレスラー |
コワルスキー |
2023-24シーズンのBリーグMVPを 受賞したバスケット選手 |
ニュービル |
「氷上のチェス」とも呼ばれる競技です | カーリング |
2021年東京五輪の陸上男子 やり投げの金メダリスト |
チョプラ |
プロレスラー・長州力の入場テーマです | パワーホール |
合図に合わせて2本の線の間を 往復するスポーツテストの種目 |
シャトルラン |
モントリオール五輪で 陸上男子三段跳び史上初の三連覇を達成 |
サネイエフ |
2024年に安打を打ったドジャースの 選手が塁上で披露したポーズ |
ヒップロック |
2023-2024のNBAでアシスト王を 受賞したバスケットボール選手 |
ハリバートン |
2015年から中日ドラゴンズで プレーしたドミニカの外野手 |
ナニータ |
全日本プロドリフト選手権にも 参戦した自動車パーツメーカー |
BLITZ |
競走馬の世界ランクを決める 国際競馬統括機関連盟の略称 |
IFHA |
2021年東京五輪の陸上女子 円盤投げの金メダリスト |
オールマン |
自動車のラリーで速度や方向を 指示する同業者を何という? |
ナビゲーター |
2010年にWWEでデビューした ハーバード大出身のプロレスラー |
オタンガ |
格闘技の「ボクシング」を英語で書くと? | BOXING |
カーリングで1エンドに最高点の 8点を獲得すること |
エイトエンダー |
馬術競技で馬が後足で立ち上がり 前足をたたむ動作を何という? |
クールベッド |
2018年10月にGIレースの菊花賞を制した競走馬 | フィエールマン |
2022年3月にG1レースの 高松宮記念で優勝した競走馬 |
ナランフレグ |
フィールドホッケーの試合開始を何という? | センターパス |
1924年のパリ五輪男子マラソンで 優勝したフィンランドの選手です |
ステンロース |
2021年6月にオリックスに 入団したアメリカの投手 |
スパークマン |
2022年にドイツで考案された スピーダーを打ち合うスポーツ |
クロスミントン |
2024年4月に男子円盤投げの 世界記録を38年ぶりに更新 |
アレクナ |
2024年3月にドジャースで 大谷翔平の新しい通訳に就任 |
アイアトン |
NBAの歴史上唯一、シーズンで 得点王とアシスト王の2冠を達成 |
アーチボルド |
2022年に木下マイスター東京に 入団したブラジルの男子卓球選手 |
カルデラノ |
2023年にナ・リーグの最多勝利を 受賞したブレーブスの投手 |
ストライダー |
2023年にDeNAに入団した 長身のアメリカ人投手 |
ウェンデルケン |
2022-23のNBAでシックスマンを 受賞したセルティックスの選手 |
ブログドン |
モーターレースで、順位の上昇を 狙ってタイヤ交換を早めること |
アンダーカット |
元々はアメフト選手の膝の リハビリのために考案されました |
フットバッグ |
「鉤十字」という意味があるプロレス技は? | ラ・「スワスティカ」 |
陸上競技のひとつ男子十種競技の別名です | デカスロン |
2024年にヤクルトに入団した ベネズエラ出身の投手 |
ヤフーレ |
2024年にヤクルトに入団した プエルトリコ出身の投手 |
エスパーダ |
2024年に西武に入団した ドミニカ共和国出身の外野手 |
コルデロ |
2024年に西武に入団したベネズエラ出身の内野手 | アギラー |
2024年にロッテに入団したアメリカ出身の投手 | ダイクストラ |
2024年に日本ハムに入団した メジャー通算108本塁打の打者 |
レイエス |
2016年9月に約4500億円で F1を買収した企業です |
リバティメディア |
2022年6月に開催された 安田記念で勝利した競走馬 |
ソングライン |
2018年5月の日本ダービーで 勝利した競走馬です |
ワグネリアン |
相撲部屋の親方夫人のことを特にこう呼びます | おかみさん |
2023年7月にロッテに入団した アメリカ人の内野手 |
ブロッソー |
2021年12月にソフトバンクに 入団した前フィリーズの内野手 |
ガルビス |
別府大分毎日マラソンの スタート地点となっている施設 |
うみたまご |
2023年にナ・リーグの最多セーブを 受賞したパイレーツ所属の投手 |
ベッドナー |
スポーツのプレー中の下らないミスです | ボーンヘッド |
2023年にア・リーグの最多奪三振を 受賞したブルージェイズの投手 |
ゴーズマン |
バレーボール男子イラン代表の ウイングスパイカーを務める選手 |
エバディプール |
ボウリングでボウラーが持参する ボールのことです |
マイボール |
2019年ラグビーW杯で スコットランド代表の主将 |
マキナリー |
2023年6月にロッキーズから エンゼルスに移籍した内野手 |
ムスタカス |
2022-23のNBAでスティール王を 受賞したラプターズ所属の選手 |
アヌノビー |
喜友名諒の得意技である劉衛流空手の形の一つ | アーナンダイ |
2021年に大リーグのナ・リーグで 最多セーブを受賞した投手 |
メランソン |
2023年7月に巨人に入団した パナマ代表の左腕投手 |
バルドナード |
明治時代に日本にテニスを 伝えたアメリカの教育者 |
リーランド |
新日本キックボクシング協会が 主宰している格闘技イベント |
MAGNUM |
2021年2月に戸崎圭太の騎乗で 競馬のサウジダービーに優勝 |
ピンクカメハメハ |
2023年6月にBリーグのチーム シーホース三河のHCに就任 |
リッチマン |
カーリングで、ハウスの外に 相手のストーンを弾き出すこと |
テイクアウト |
2022年5月にノーヒットノーランを 達成したエンゼルスの投手 |
デトマーズ |
2017年7月に黒羽根利規との トレードでDeNAに移籍した投手 |
エスコバー |
2023年7月にロッキーズから エンゼルスに移籍した外野手 |
グリチェク |
フリースタイルモトクロスで多くの トリックを生み出したレーサー |
パストラーナ |
2023年に巨人に入団した ドミニカ共和国出身の投手 |
ルシアーノ |
サッカーのゴールで縦の棒のことを何という? | ゴールポスト |
2022年サッカーW杯で モロッコを4位に導いた監督 |
レグラギ |
メンフィスに本拠地を置くNBAのチームです | グリズリーズ |
2021年に阪神のマルテが本塁打を 打った時にしたのは何ポーズ? |
ラパンパラ |
2023年4月に中山グランドジャンプで 優勝した競走馬 |
イロゴトシ |
2018年12月にチャンピオンズカップで 優勝した競走馬 |
ルヴァンズレーヴ |
ワシントン・ナショナルズの マスコットキャラクターの鳥 |
スクリーチ |
木高イサミ率いるプロレス団体は? | プロレスリング「BASARA」 |
2017年6月にGIレースの 安田記念で優勝した競走馬 |
サトノアラジン |
メタルヘッドでゴルフクラブに 革命をもたらしたメーカー |
テーラーメイド |
マークVなどのラバーを 販売している卓球用品メーカー |
YASAKA |
1993年度のJRA年度代表馬です | ビワハヤヒデ |
2022年にナ・リーグの最多安打を 受賞したドジャースの選手 |
フリーマン |
ゴルフでパー4のボールで ワンオンすればこれのチャンス |
イーグル |
2023年1月に千葉ロッテマリーンズに 入団した投手 |
ペルドモ |
2023年にロッテに入団した ドミニカ共和国出身の投手 |
ペルドモ |
2024年1月にオリックスに 入団したベネズエラの投手 |
エスピノーザ |
2024年1月にオリックスに 入団した元ロッテの投手 |
カスティーヨ |
2023年にロッテに入団した ドミニカ共和国出身の投手 |
カスティーヨ |
2023年にTリーグに加盟した卓球チームは? | 静岡「ジェード」 |
3重管構造で飛距離がアップする ゼットが発売する野球のバット |
ブラックキャノン |
2022年にア・リーグの最多安打を 受賞したブルージェイズの選手 |
ビシェット |
2023年に野球日本代表の メンバー入りした日系人メジャーリーガー |
ヌートバー |
「悪童」と呼ばれたアメリカの 元プロテニス選手です |
マッケンロー |
2017年4月にGIレースの皐月賞で優勝した競走馬 | アルアイン |
2022年にナ・リーグの盗塁王を 受賞したマーリンズの選手 |
バーティ |
女性車いすテニス初のグランドスラムを 達成したオランダの選手 |
フェルヘール |
プロレスの「レス」は何の略? | レスリング |
2020年にNTTドコモに入団した ニュージーランドのラグビー選手 |
ペレナラ |
2022年にナ・リーグの首位打者を 受賞したメッツの選手 |
マクニール |
2017年の世界陸上選手権 陸上男子400mで金メダル |
バンニーキルク |
2019年10月開催の菊花賞で優勝した競走馬 | ワールドプレミア |
「ドッジボール」を英語で書くと? | 「DODGE」 BALL |
野球のベースの中で、唯一五角形なのは? | ホームベース |
1977年に誕生した日本のゴルフブランドは? | 「EPON」 GOLF |
2021年4月に1軍デビューした ドミニカ出身の広島の投手 |
コルニエル |
イギリスを代表する格闘技ジムは? | チーム・「トロージャン」 |
アシックスが開発した空気圧の 力で飛ばす新構造の複合バット |
レガートゼロ |
野球で球団が来季の契約を提示せず 選手を市場に放出すること |
ノンテンダー |
2016年からシアトル・マリナーズの 監督を務めている指導者 |
サーバイス |
2022年10月のスプリンターズ ステークスで優勝した競走馬 |
ジャンダルム |
ボウリングで後方に隠れているピンのこと | バーメイド |
対戦相手のアゴを攻撃するプロレス技です | チンロック |
「サラブレッドの三大始祖」の 1頭に数えられます |
バイアリーターク |
日本国内におけるサラブレッド 最長寿記録を保持しています |
シャルロット |
ミラノ・コレクションA.T.と タイチによるタッグチーム |
ユニオーネ |
ブラジル生まれの格闘技 カポエイラの基本的な蹴り技 |
ケイシャーダ |
2005年と2006年にロッテで プレーした外国人打者です |
パスクチ |
2022年3月にエンゼルスに 入団した二刀流を目指す投手 |
ロレンゼン |
2022年4月にGIレースの 大阪杯で優勝した競走馬 |
ポタジェ |
プロレスのリングに張られた 3本のロープで、一番上のもの |
トップロープ |
様々なパンチを組み合わせて 連続で打つボクシングの攻撃方法 |
コンビネーション |
2022年の北京冬季五輪 フリースタイルスキー男子モーグルで金 |
バルベリ |
2008年に20本塁打を記録した 西武ライオンズの選手です |
ボカチカ |
マウンテンバイクを用いる オフロード版のトライアスロン |
エクステラ |
2022年世界陸上選手権 男子ハンマー投の金メダリスト |
ファイデク |
新日本製鐵釜石ラグビー部を 前身とするクラブチームは? |
釜石「シーウェイブス」 |
オービックがスポンサーの Xリーグのアメフトチームです |
シーガルズ |
跳馬の技「シライ・キム」の正式名は? | 伸身「ユルチェンコ」3回ひねり |
2021年12月に楽天に入団した 前ヤンキースの内野手 |
ギッテンス |
1975年に広島カープを指揮した 日本プロ野球初の外国人監督 |
ルーツ |
フォーミュラマシンで ラジエーターが収納されています |
サイドポンツーン |
2022年3月にレッズからFAで フィリーズに入団した外野手 |
カステラノス |
2022年3月にツインズから ヤンキースに移籍した三塁手 |
ドナルドソン |
1990年代後半に2階級を制覇した アルゼンチンのプロボクサー |
サラサール |
1994年リレハンメル五輪で 大回転とスーパー大回転の2冠 |
ヴァスマイヤー |
2019年ラグビーW杯でアメリカ代表の 司令塔を務めた選手 |
マクギンティ |
2021年に大リーグのア・リーグで 最多セーブを受賞した投手 |
ヘンドリクス |
2021年東京五輪で5つの金メダルを 獲得したアメリカの競泳選手 |
ドレッセル |
2018年の平昌五輪から採用された スノーボードの種目 |
ビッグエア |
1857年にイギリスで創設された 世界最古の山岳会です |
アルパインクラブ |
2018年12月に楽天に入団した アメリカ人投手です |
ブセニッツ |
2013年の水泳世界選手権 男子100m平泳ぎの金メダリスト |
スプレンジャー |
2021年8月に読売ジャイアンツに 入団したアメリカの外野手 |
ハイネマン |
競走馬の母の父のことを何という? | 「ブルードメア」サイアー |
2輪、4輪の両方で世界王者になった イギリスのレーサーです |
サーティース |
2017年からロサンゼルスを 本拠地にするNFLのチームです |
チャージャーズ |
世界最大のプロレス団体・WWEの、 夏のビッグイベント |
サマースラム |
2018年の平昌五輪から採用される スピードスケートの種目 |
マススタート |
2019年ラグビーW杯日本代表のプロップは? | 「ヴァルアサエリ」愛 |
ボルダリングにおいて足を使わずに登ること | キャンパシング |
屋内でランニングやウォーキングを 行うための健康器具 |
トレッドミル |
ゴルフクラブやテニス用品の 製造・販売で有名な会社です |
ダンロップ |
相撲で相手が技を掛けていないのに 自ら体勢を崩して倒れることです |
こしくだけ(腰砕け) |
プロ野球で優勝決定時 マウンドにいた投手は"何"投手? |
「どうあげ」(胴上げ)投手 |
日本競馬史上初めてGIレースで 10勝を記録した競走馬 |
ホッコータルマエ |
男子競泳・自由形1500mで 史上初の14分台を記録した選手 |
サルニコフ |
トルコの国技にもなっている 体にオイルを塗って闘う格闘技 |
ヤールギュレシ |
毎年12月に行われるアメフトの 全国高校選手権決勝の通称です |
クリスマスボウル |
「マットの魔術師」と呼ばれた名レスラーは? | エドワード・「カーペンティア」 |
ウズベキスタンの女子テニス選手は? | アクグル・「アマンムラドワ」 |
アジアの壁と呼ばれる、 イラン男子バレーボール代表の選手 |
セイエド |
アイスダンスでの活躍が有名な ロシアの男子スケート選手 |
シャバリン |
ニュージーランド出身の 新日本プロレスのレスラーです |
ヘナーレ |
馬術競技で馬が後足で立ち上がり 前足をたたむ動作を何という? |
クールベット |
高品質な自転車ウェアを提供する 日本の衣料メーカー |
パールイズミ |
2017年のホープフルステークスで 優勝した競走馬です |
タイムフライヤー |
1981年11月に行われた JRA初の国際競争の勝ち馬です |
タクラマカン |
格闘技の試合がおこなわれる 金網で囲まれた8角形のリング |
オクタゴン |
ファイティング原田の挑戦を 2度退けたWBC世界フェザー級王者 |
ファメション |
南アフリカ出身の男子ゴルフ選手は? | トレバー・「イメルマン」 |
プロレス技の「ラクダ固め」を メキシコではこう言います |
カバージョ |
ドイツ人初のボクシング・ヘビー級の 世界王者は「マックス・?」 |
マックス・「シュメリング」 |
1998年頃の日本ハムファイターズ 攻撃陣の愛称は「?打線」 |
「ビッグバン」打線 |
プロレスのタッグマッチで 2人がかりで技をかけること |
ツープラトン |
空手やキックボクシングなど 格闘技全般を指す言葉です |
マーシャルアーツ |
パラグライダーの「パラ」とは どんな単語を縮めたもの? |
パラシュート |
パラグライダーをする際に 欠かせない昇降計のこと |
バリオメーター |
2019年に元日本ボクシング連盟会長の 山根明が設立した新団体 |
WYBC |
総合格闘技などで、マットなどを 叩いて自ら負けを認めること |
タップアウト |
人工芝に砂をまいた テニスコートを何という? |
オムニコート |
ツール・ド・フランスのゴールは パリの何通り? |
「シャンゼリゼ」通り |
2021年4月にノーヒットノーランを 達成したパドレスの投手 |
マスグローブ |
1993年に田中耕一が考案した室内で カーリングを楽しむスポーツ |
カローリング |
2016年の秋華賞を制した 佐々木主浩所有の競走馬 |
ヴィブロス |
ラグビーで、プレースキックの名手のことです | スーパーブーツ |
フェアウェイウッドとアイアンの 中間的な特性のゴルフクラブ |
ユーティリティ |
スポーツで、禁止されている 薬物を使用することです |
ドーピング |
ロシアのバレエダンサーの名前が ついた、イギリス競馬の三冠馬 |
ニジンスキー |
イタリアのスーパーエースとして 活躍した男子バレーボール選手 |
サルトレッティ |
2021年4月にG1レースの 皐月賞を無敗で制した競走馬 |
エフフォーリア |
2014年に極真会館の「百人組手」を 完遂したロシア出身の空手家 |
ニコライシビリ |
2017年の第4回WBCで 大会MVPを受賞した大リーガー |
ストローマン |
メキシコ五輪の女子体操・平均台で 金メダルを獲得したソ連の選手 |
クチンスカヤ |
NHKの野球番組「球辞苑」に 出演している野球ライター |
キビタキビオ |
2002年、九州競馬で史上初の 三冠王となりました |
カシノオウサマ |
ヒゲがトレードマークの RIZINで活躍する格闘家 |
クルックシャンク |
テニスの全豪オープンが開催される都市です | メルボルン |
「ビースト」の愛称で呼ばれる ラグビー南アフリカ代表プロップ |
ムタワリラ |
2020年にツール・ド・フランスで 優勝したスロベニアの自転車選手 |
ポガチャル |
2019年6月にコースレコードで 安田記念に優勝した競走馬 |
インディチャンプ |
2021年12月に日本ハムに入団した 前ジャイアンツの内野手 |
アルカンタラ |
2020年12月に阪神に入団した投手は? | ラウル・「アルカンタラ」 |
2024年10月に阪神に入団した パナマ出身の内野手 |
アルナエス |
2018年に初勝利を挙げた 広島東洋カープのドミニカの投手 |
フランスア |
2011年にパ・リーグの最多勝に 輝いた外国人投手です |
ホールトン |
2014年に誕生した東京ヤクルトスワローズの マスコットです |
トルクーヤ |
2020年8月ノーヒットノーランを 達成したホワイトソックスの投手 |
ジオリト |
2013年の箱根駅伝で12人抜きを 達成した山梨学院大学の選手 |
オムワンバ |
毎年、日本からも多くの ランナーが参加します |
ホノルルマラソン |
懐かしの王貞治の一本足打法の別名は? | 「フラミンゴ」打法 |
サーフィンをするときに乗る 板のことです |
サーフボード |
野球場にある得点表示板を 英語で何という? |
スコアボード |
ゴルフ場での見物人のことを何という? | ギャラリー |
ラグビーボールの一流ブランドです | ギルバート |
1978年にスケートボードの技 オーリーを考案した選手です |
ゲレファンド |
2013年の世界陸上選手権 女子三段跳の金メダリスト |
イバルグエン |
ゴルフの男子ワールドカップの かつての名称です |
カナダカップ |
「逆エビ固め」によく似た ルチャリブレの技です |
カングレホ |
メキシコのプロレス、ルチャ・リブレの 選手を特に何という? |
ルチャドール |
プロレス団体・IGFが2010年より 12月に開催している大イベント |
イノキボンバイエ |
2022年にアメリカで初めて 世界陸上が開催された都市 |
ユージーン |
ボクシングなどの引退式で 鳴らされる何ゴング? |
「テンカウント」ゴング |
ヨットの艇長のことを英語で何という? | スキッパー |
プロレスラー・内藤哲也の フィニッシュホールド |
デスティーノ |
大リーガーのダルビッシュ有が 2020年から投げている新球種 |
スプリーム |
ソチ五輪フィギュアスケート団体で ロシア優勝に貢献した女子選手 |
リプニツカヤ |
総合格闘技やプロレスで 相手を踏みつける攻撃です |
ストンピング |
モータースポーツにタイヤを 提供しているアメリカの会社 |
グッドイヤー |
エリック一家の出身のレスラーが 得意としたプロレス技です |
アイアンクロー |
大相撲の貴乃花親方が考案した オリジナルのエクササイズ |
シコアサイズ |
2019年の大リーグ ナショナル・リーグ盗塁王 |
アクーニャ |
2020年9月に「RIZIN.24」に 参戦した元貴ノ富士は? |
「スダリオ」剛 |
ツインズとヤンキースで 活躍した俊足巧打の打者 |
ノブロック |
名古屋競馬場で行われる 統一重賞レースは? |
「かきつばた」記念 |
本名を「米山聡」という、ノアで 活躍するプロレスラーは? |
モハメドヨネ |
2013年の世界陸上選手権 女子マラソンで2連覇を達成 |
キプラガト |
海に潜るときに使用する道具です | スキューバ |
ボクシング用語で TKO勝ちの「T」は何の略? |
テクニカル |
ヤンキースとメッツの対戦は? | 「サブウェイ」シリーズ |
1954年にパ・リーグに 新規参入した野球チームは? |
高橋「ユニオンズ」 |
ボクシングの動作を取りいれた ダイエットのための運動です |
ボクササイズ |
日本語では遊撃手といいます | ショートストップ |
足ひれを付けて行う水泳競技 | フィンスイミング |
クリケットの打者のことをこう呼びます | バッツマン |
「カンムリワシ」と呼ばれた 元プロボクシング世界王者 |
ぐしけんようこう(具志堅用高) |
兄ヴァレンタイン、弟アリスターの 格闘家兄弟は? |
「オーフレイム」兄弟 |
ラリーコースで舗装された路面のこと | ターマック |
中央競馬のGIで7勝をあげた 北島三郎所有の競走馬です |
キタサンブラック |
グレツキー放出でカナダ中の 非難を浴びたオイラーズの元オーナー |
ポックリントン |
2017年11月にジャパンカップで 優勝した競走馬です |
シュヴァルグラン |
有馬記念、ジャパンカップに 6年連続出走という記録を持つ競走馬 |
コスモバルク |
足で対戦相手の首を絞める柔術の技です | ゴゴプラッタ |
2013年よりMotoGPに 参戦しているイタリア人 |
イアンノーネ |
自転車競技の競技役員のこと | コミッセール |
ある競走馬をもじって命名された 長与千種が使ったプロレス技です |
ランニングスリー |
カブトヤマ、ガヴアナーと2頭の ダービー馬を産んだ繁殖牝馬です |
アストラル |
2013年に石川遼がアパレル契約した アメリカのゴルフメーカー |
キャロウェイ |
テニスの殿堂がある、アメリカ・ ロードアイランド州の都市です |
ニューポート |
「ムクドリ」という意味がある 大リーグのチームです |
オリオールズ |
東邦出版が刊行する プロレス・格闘技の専門誌 |
KAMINOGE |
2019年ラグビーW杯で日本代表の ゲームキャプテンも務めた選手 |
ラブスカフニ |
2019年ラグビーW杯に日本代表で 出場したトンガ出身の選手 |
ヘルウヴェ |
街中などに作られた周回コースで 行われる自転車のロードレース |
クリテリウム |
フィギュアスケートで、競技の 終了後に行われる公開演技です |
エキシビション |
2004年に世界王者のまま引退したボクサーは? | 「レノックス」・ルイス |
ヨーロッパ選手権を3度制した スウェーデンの卓球選手 |
アペルグレン |
「ミスター・ノックアウト」と 呼ばれたメキシコのボクサー |
オリバレス |
ゴルフで、支点を固定しながら パッティングすることです |
アンカリング |
一世を風靡した、ローラーゲームの 人気チームは? |
東京「ボンバーズ」 |
長野五輪で金メダルを獲得した 女子フィギュアスケート選手です |
リピンスキー |
2018年に大谷翔平と新人王争いをした ヤンキースの打者 |
アンドゥハー |
ナイジェリア生まれのイギリス人ボクサーは? | ヘンリー・「アキンワンデ」 |
オーストリアの女子テニス選手は? | イヴォンヌ・「モイスバーガー」 |
トリノ五輪で金メダルを獲得した ロシアのフィギュアスケート選手 |
プルシェンコ |
対戦相手の後頭部をマットに 叩きつけるプロレス技です |
パワーボム |
2018年に中央競馬の 牝馬三冠を達成した競走馬 |
アーモンドアイ |
ゴルフクラブのサンドウェッジは 主にここで使います |
バンカー |
ボブスレー日本代表の愛称は? | 「DANGAN」ジャパン |
不規則な変化が特徴的な、野球の ピッチャーが投げる変化球 |
ナックル |
2013年に日米通算2000安打を達成した、 ドミニカ出身の野球選手 |
ソリアーノ |
2016年4月に大リーグで 2年連続ノーヒットノーランを達成 |
アリエッタ |
主に走者がいるときに用いられる 野球の投手の投球姿勢 |
セットポジション |
「牛の突進」という意味がある プロレスラー・近藤修司の得意技 |
ランサルセ |
2018年にセ・リーグの首位打者となった 中日ドラゴンズの選手 |
ビシエド |
2015年12月に中日ドラゴンズに 入団したキューバ出身の外野手 |
ビシエド |
2018年にナ・リーグの打点王を 受賞したシカゴ・カブスの選手 |
バイエズ |
2019年11月に日本ハムに入団した 外国人投手 |
バーヘイゲン |
2019年オフに巨人から日本ハムに 移籍したメキシコ出身の内野手 |
ビヤヌエバ |
2018年11月に読売ジャイアンツに 入団した元パドレスの選手 |
ビヤヌエバ |
ジャイアンツで活躍した 外国人ピッチャーです |
カムストック |
「アマゾンの大巨人」と呼ばれた格闘家は? | 「モンターニャ」・シウバ |
川島郭志を倒して世界スーパーフライ級 王者となったボクサー |
ペニャロサ |
「近代五輪の父」と呼ばれるフランス人です | クーベルタン |
1984年に開催されたロサンゼルス五輪の 公式マスコットの名前は? |
イーグルサム |
1973年に第1回世界水泳選手権が 開催された都市です |
ベオグラード |
2017年世界水泳選手権男子200mと 400m個人メドレーで優勝 |
カリシュ |
ゴルフで規定打数より3打少なく ホールアウトすることです |
アルバトロス |
元プロレスラー、キラー・カーンの 闘い方の通称は? |
「アルバトロス」戦法 |
本名をタウラ・フィフィタという 新日本プロレスのプロレスラー |
ヒクレオ |
2006年にGIレース・高松宮記念を 制した珍名馬です |
オレハマッテルゼ |
野球から派生した フィンランドのスポーツです |
ペサパッロ |
古代中国が発祥の 手漕ぎ舟によるレースです |
ドラゴンボート |
オグリキャップのライバルだった 1988年のJRA年度代表馬です |
タマモクロス |
IBFとWBCの世界ウェルター級王者と なったボクサーです |
フォレスト |
2000年に、三沢光晴らが設立した プロレス団体です |
NOAH |
大相撲の審判長に相当する アマチュアレスリングの役職です |
チェアマン |
モハメド・アリの終生のライバルは? | ジョー・「フレージャー」 |
渡嘉敷勝男やガッツ石松は この競技の世界王者でした |
ボクシング |
蹴りやパンチなど、打撃技を 得意とする格闘家のことです |
ストライカー |
英語で「熊の抱擁」という 意味があるプロレス技です |
ベアハッグ |
1976~83年にF1の西アメリカGPが 開催された都市 |
ロングビーチ |
2度冬季五輪が行われた オーストリアの都市です |
インスブルック |
「A-Rod」の愛称で呼ばれる 大リーガーは「アレックス・?」 |
ロドリゲス |
アメリカンフットボールの 試合開始を何という? |
キックオフ |
長野五輪でスピードスケートが 行われた競技場です |
エムウェーブ |
長野冬季五輪のスピードスケート 会場として建設された施設です |
エムウェーブ |
パラリンピックの 公式競技となっている球技です |
ボッチャ |
東京ドームなどが採用している ハイテク人工芝は「?ターフ」 |
「フィールド」ターフ |
GI・7勝を達成した名馬 シンボリルドルフの父である馬 |
パーソロン |
2012年5月に急死した北島康介のライバルです | ダーレオーエン |
往年の水泳選手・古川聡の ニックネームは「人間?」 |
ノーチラス |
2010年に史上三頭目の 牝馬三冠を達成した競走馬です |
アパパネ |
1992年に冬季五輪が行われた フランスの町です |
アルベールビル |
モータースポーツの用語で タイヤ表面にできる泡状のもの |
ブリスター |
ベンチに背中を付けて行う 高負荷の腹筋トレーニング |
ドラゴンフラッグ |
2005年に日本の馬として初めて アメリカのGIを制しました |
シーザリオ |
2018年にナ・リーグの打点王を 受賞したシカゴ・カブスの選手 |
バイエス |
2008、09、13年にア・リーグの 盗塁王を獲得した選手です |
エルズベリー |
世界最大のウォーキングの大会 国際フォーデーマーチの開催地 |
ナイメーヘン |
以前は「競艇」と呼ばれていた 公営ギャンブルです |
ボートレース |
バドミントンのラケットで世界一の シェアを誇るメーカーです |
ヨネックス |
2018年5月にノーヒットノーランを 達成したマリナーズの投手 |
パクストン |
2011年にア・リーグの打点王に 輝いたメジャーリーガーです |
グランダーソン |
野球の盗塁のスタートのときに 「盗む」ものです |
モーション |
1965年に初めてプロ野球で 開催されたのは? |
「ドラフト」会議 |
通算390セーブをマークした 大リーグのピッチャーです |
エカーズリー |
2017年に大リーグで盗塁王を 獲得したロイヤルズの選手 |
メリフィールド |
2017年に大リーグで首位打者を 獲得したロッキーズの選手 |
ブラックモン |
3歳馬のマイル王を決めるレースは? | NHK「マイルカップ」 |
スカパー!でスポーツ専用チャンネルを 展開している会社 |
GAORA |
阪神競馬場・ダート1800mで 行われる重賞は? |
「アンタレス」ステークス |
強力なパンチをもったボクサーのことです | ハードパンチャー |
カンザスシティ・ロイヤルズの 本拠地球場は? |
「カウフマン」スタジアム |
レーサー・中嶋悟の スポンサーをつとめた会社 |
EPSON |
野球の審判を英語でいうと? | UMPIRE |
2005年に売却され、20年の歴史に 幕を下ろしたF1チーム |
ミナルディ |
1996年にミナルディからデビューした イタリア人F1レーサー |
フィジケラ |
スイスの国技となっている 日本の相撲に似たスポーツ |
シュヴィンゲン |
総合格闘技などで、タックルで 相手を押し倒すことです |
テイクダウン |
2007年に中日に入団した外国人投手 | グラセスキー |
プロレスラーの「得意技」を 英語でいうと? |
「フェイバリット」ホールド |
世界ランキング1位の経験もある ベラルーシの男子卓球選手です |
サムソノフ |
F1のバーレーンGPが 開催されている都市です |
サクヒール |
アジアリーグアイスホッケーに 所属する韓国のチーム |
アニャンハルラ |
郡山市と八戸市を本拠地とする アイスホッケークラブは? |
東北「フリーブレイズ」 |
アイスホッケーで、スティックで 相手の身体を叩く反則です |
スラッシング |
デンマークの有名なスポーツブランドです | ヒュンメル |
競馬で、正しく発走できなかった時に レースをやり直すことです |
カンパイ |
馬に乗った選手が羊の死体を ゴールに入れるキルギスの国技 |
キョクボル |
野球でアウトかセーフか判断しにくい 微妙なプレーのこと |
クロスプレー |
ループジャンプを考案した ドイツの男子フィギュアスケート選手 |
リットベルガー |
野球で投手と捕手を合わせてこう呼びます | バッテリー |
野球で、試合における投手と 捕手のコンビを何という? |
バッテリー |
大リーグで56試合連続安打の 記録を持つのは? |
ジョー・「ディマジオ」 |
熱を空気中に発散させて エンジンを冷却する装置 |
ラジエーター |
デビスカップ3度の優勝に 貢献したスペインのテニス選手 |
ベルダスコ |
具志堅用高の著書のタイトルにも なっている彼の口癖です |
ちょっちゅね |
中央競馬の大レース・春の天皇賞を 最初に制した競走馬です |
ハセパーク |
近代五輪競技で行われる、射撃と ランニングをミックスした種目 |
コンバインド |
2022年3月にブルワーズに入団した、 2013年ナ・リーグMVP |
マカチェン |
2018年8月にジャイアンツから ヤンキースへ移籍した外野手 |
マカチェン |
2013年のアメリカ大リーグ ナ・リーグのシーズンMVP |
マカチェン |
2004年のナショナル・リーグ最多勝を 受賞した投手です |
オズワルト |
1999年に読売ジャイアンツで プレーした外国人投手です |
デセンス |
2009年に楽天イーグルスで プレーした外国人投手です |
チルダース |
1976年に発表された、プロ野球 セントラル・リーグの連盟歌 |
むっつのほし(六つの星) |
プロ野球楽天イーグルスの 女の子のキャラクターです |
クラッチーナ |
楽天イーグルスのチアリーダーは? | 東北ゴールデン「エンジェルス」 |
2012年にデビューした、日本プロ野球 史上初のイタリア出身の投手 |
マエストリ |
フィラデルフィアに本拠地を置く NFLのチームです |
イーグルス |
1996年に夏季五輪が開催された アメリカ合衆国の都市です |
アトランタ |
アトランタに本拠地を置くNFLのチームです | ファルコンズ |
ワシントンに本拠地を置くNFLのチームです | レッドスキンズ |
マイアミに本拠地を置くNFLのチームです | ドルフィンズ |
シンシナティに本拠地を置く NFLのチームです |
ベンガルズ |
「缶詰職人」という意味がある NFLのチームです |
パッカーズ |
NFLのミネソタ・バイキングスが 本拠地を置く都市です |
ミネアポリス |
ボルチモアに本拠地を置く NFLのチームです |
レイブンズ |
NFLのテネシー・タイタンズが 本拠地を置く都市です |
ナッシュビル |
2007年からアメフトのフィエスタボウルが 開催されているのは? |
グレンデール |
NFLのカージナルスが本拠地を置く アリゾナ州の都市 |
グレンデール |
ヒューストンに本拠地を置く NFLのチームです |
テキサンズ |
バタフライから発売されている 卓球用ラバーのロングセラー |
スレイバー |
必殺のガゼルパンチを考案した 元ボクシング世界ヘビー級王座 |
パターソン |
アメリカのNASCARに代表される自動車レース | ストックカー |
元世界ヘビー級統一王者の アメリカ人ボクサーです |
ホリフィールド |
1973年のダービーで、圧倒的人気の ハイセイコーを破りました |
タケホープ |
「ビッグキャット」の愛称で呼ばれた 大リーグの打者です |
ガララーガ |
2015年8月に左右両打席本塁打の メジャー最多記録に並んだ選手 |
スウィシャー |
2004年にパ・リーグの本塁打王を 獲得した外国人選手です |
セギノール |
2013年に香川オリーブガイナーズに 入団したミャンマー代表の投手 |
ゾーゾーウー |
2001~02年にジャイアンツに 所属した外国人投手です |
アルモンテ |
2016年に西武ライオンズに 入団した外国人投手です |
ポーリーノ |
2021年1月に西武ライオンズに 入団した長身の左投手 |
ダーモディ |
2022年に西武ライオンズに入団した ダルビッシュ有の元同僚 |
オグレディ |
2016年に埼玉西武ライオンズに 入団したサウスポーの投手 |
バンヘッケン |
2015年シーズンに埼玉西武ライオンズに プレーした選手 |
セラテリ |
2021年のドラフト会議で中日が 1位指名したのは? |
「ブライト」健太 |
2023年に西武に入団したアメリカ人の内野手 | マキノン |
2023年に西武に入団したアメリカ人の外野手 | ペイトン |
2023年に西武に入団したベネズエラ出身の投手 | ティノコ |
2023年に楽天に入団したメキシコ出身の左腕投手 | バニュエロス |
2023年に中日に入団した ドミニカ共和国出身の選手 |
カリステ |
2023年に中日に入団したドミニカ共和国の外野手 | アキーノ |
2023年7月に阪神タイガースに 入団した外国人投手 |
ブルワー |
2023年に阪神タイガースに 入団したアメリカの内野手 |
ノイジー |
2022年に阪神タイガースが 商標登録出願した岡田彰布監督の口癖 |
そらそうよ |
2023年に阪神タイガースに 入団したアメリカの投手 |
ビーズリー |
1995年に阪神タイガースに 入団した外国人バッター |
クールボー |
2019年7月に阪神に入団したが 9月に退団したベネズエラの選手 |
ソラーテ |
2021年12月に阪神タイガースに 入団したアメリカ人投手 |
ウィルカーソン |
2020年に阪神タイガースに 入団した外国人投手です |
ガンケル |
2017年12月に阪神タイガースに 入団した外国人野手です |
ロサリオ |
かつて阪神の投手・猪俣隆に つけられたニックネームです |
イノマティ |
1976年に阪神タイガースに 入団したホームランバッター |
ブリーデン |
阪神タイガースで活躍した外国人打者です | ラインバック |
阪神タイガースで活躍した外国人打者です | フィルダー |
阪神タイガースで活躍した外国人打者です | カークランド |
2013年1月にプロ野球 阪神タイガースに入団した選手 |
コンラッド |
1983年にバースと共に 阪神に入団した外野手 |
ストローター |
2005年と2006年に阪神タイガースで プレーした外国人打者です |
スペンサー |
2006年に阪神タイガースで プレーした外国人投手です |
オクスプリング |
かつて阪神タイガースで 監督を務めた人物です |
ブレイザー |
2000年に阪神タイガースで プレーした外国人選手です |
ハートキー |
2008年に阪神タイガースで プレーした外国人投手です |
リーソップ |
鉄棒の技に名前を残す アメリカの体操選手です |
ゲイロード |
ボクシングの防御技術の一つです | ウィービング |
ボクシングの防御技術の一つです | ダッキング |
1996年、大井競馬場から逃げ出し 高速道路を走って話題となった馬 |
スーパーオトメ |
「カリブの怪人」と呼ばれた 元プロ野球選手です |
オバンドー |
「カリブの怪人」と呼ばれた 元プロ野球選手です |
デストラーデ |
1993年にデストラーデの後釜として 西武に入団した選手です |
トレンティーノ |
1993年に中日ドラゴンズに 入団した外国人打者です |
ステアーズ |
1993年に中日ドラゴンズに 入団した外国人打者です |
マーシャル |
2017年にBリーグ初代得点王となった バスケットボール選手 |
ファジーカス |
2013年11月にプロデビューした 藤波辰爾の長男のプロレスラー |
LEONA |
かつて藤波辰爾の入場テーマに 使われたプロレス史上に残る迷曲 |
マッチョドラゴン |
元WBCスーパーウエルター級王者の ニカラグアのボクサー |
マヨルガ |
1994年に読売ジャイアンツで プレーした外国人打者です |
グラッデン |
1991年にジャイアンツに入団した 外国人バッターです |
ブラッドリー |
1991年にジャイアンツに入団した 外国人バッターです |
デラクルーズ |
2006年に読売ジャイアンツで プレーした外国人打者です |
ディロン |
2007年、2008年にセ・リーグ最多勝を 獲得した外国人投手です |
グライシンガー |
2013年の世界陸上選手権 女子走高跳の金メダリスト |
シュコリナ |
略して「デ杯」とも呼ばれる 男子テニスの国別対抗戦です |
デビスカップ |
アテネ五輪と北京五輪の 女子棒高跳びで金メダルを獲得 |
イシンバエワ |
2013年にプロレスデビューをした 大阪市中央区のゆるキャラです |
ゆめまるくん |
1967年にプロボクサー・藤猛が 連発して流行語となった言葉です |
ヤマトダマシイ |
1950年代にF1に参戦した フランスのコンストラクター |
ゴルディーニ |
WRCで活躍するレーサーは? | ミッコ・「ヒルボネン」 |
2013年と2014年に春の天皇賞を 連覇した競走馬 |
フェノーメノ |
ボクシングの試合で、ボクサーの 安全防護などを職務とします |
インスペクター |
2007年F1世界王者に輝いたレーサーは? | キミ・「ライコネン」 |
2009、2010の全仏OPで準優勝した スウェーデンのテニス選手 |
ソダーリング |
広島カープで活躍した外国人バッターです | ホプキンス |
「死刑執行人」と呼ばれた 元統一世界ミドル級王者 |
ホプキンス |
陸上競技のひとつ 女子七種競技の別名です |
ヘプタスロン |
バスケットボールにおいて 軸足を決めて動き回ること |
ピボットターン |
北アメリカが発祥のカヌーは? | 「カナディアン」・カヌー |
タレントとしてもおなじみの 元プロボクシング世界王者 |
とかしきかつお(渡嘉敷勝男) |
大阪プロレスの常設試合会場は? | 「デルフィン」アリーナ |
ソウルからアトランタまで五輪の レスリングで3連覇しました |
カレリン |
競泳界初の五輪3連覇を果たした選手は? | ドーン・「フレーザー」 |
スタートが早すぎるとアウトになります | タッチアップ |
健康やレクリエーションのための 山歩きのことを何という? |
トレッキング |
香港の最古の競馬場は? | 「ハッピーバレー」競馬場 |
相手にパンチを当たる瞬間に 拳を急激にひねるパンチ |
コークスクリュー |
野球で、監督や選手が待機している場所です | ダッグアウト |
1985年のオークスを制した 変わった名前の競走馬 |
ノアノハコブネ |
イギリスの女子マラソン選手です | ラドクリフ |
バスケットボールの シュートのひとつです |
スカイフック |
1993年にジャイアンツに入団した 外国人バッターです |
ブラントリー |
1993年にジャイアンツに入団した 外国人バッターです |
バーフィールド |
中央競馬のレース・有馬記念の 第1回優勝馬です |
メイヂヒカリ |
「両足を揃えて」という意味がある、 フランス発祥の球技です |
ペタンク |
山口圭司、井岡弘樹らを輩出した ボクシングの名門ジム |
グリーンツダジム |
テイエムオペラオー、 メイショウサムソンなどを輩出した種牡馬 |
オペラハウス |
ゲートボールの元になったスポーツです | クロッケー |
2010年にパ・リーグで最多セーブの タイトルを獲得した外国人投手 |
シコースキー |
2006年にさくらえみが設立した 女子プロレスの団体 |
アイスリボン |
「mixi」をきっかけに誕生した 女子プロレスのイベント |
アイスリボン |
2014年のNHKマイルCと2016年の マイルCSを制した競走馬 |
ミッキーアイル |
イモラ・サーキットにある名物コーナー | タンブレロ |
バスケットで、両チームの選手が ボールを掴み合った膠着状態 |
ヘルドボール |
ベースボール・マガジン社の 懐かしの相撲雑誌は? |
「VANVAN」相撲界 |
NBLに所属する バスケットボールチームは? |
和歌山「トライアンズ」 |
史上初の6階級制覇を達成した アメリカ人ボクサー |
デラホーヤ |
往年の名ボクサー、 ロベルト・デュランの愛称は? |
いしのこぶし(石の拳) |
日本でも活躍した名投手・郭泰源の愛称は? | オリエント・「エクスプレス」 |
日本で初めて水泳帽を販売した 東京都墨田区に本社を置く企業 |
フットマーク |
ブルース・リーが創始した格闘技です | ジークンドー |
肘を曲げて相手の腕を跳ね上げる ジークンドーの技 |
ボンサオ |
1991年に11打数連続安打という 日本プロ野球記録を残しました |
レイノルズ |
1972年に史上最年少の36才で 大リーグの殿堂入りした投手 |
コーファックス |
「ジャンボ」という愛称で呼ばれる 男子プロゴルファーです |
おざきまさし(尾崎将司) |
アメリカの競馬で、年度代表馬に 与えられる何賞? |
「エクリプス」賞 |
2017年と2018年の凱旋門賞を 連覇した競走馬 |
エネイブル |
引退後は種牡馬として日本に輸入された、 1996年の凱旋門賞馬です |
エリシオ |
2016年の凱旋門賞を制した アイルランドの競走馬です |
ファウンド |
2010年の凱旋門賞で2着となった 日本の競走馬です |
ナカヤマフェスタ |
2012年にオルフェーヴルらを破り 凱旋門賞を制した競走馬 |
ソレミア |
フランス牝馬三冠、凱旋門賞など GI8勝を記録した歴史的名牝 |
アレフランス |
2013年のJRA年度代表馬に 選出された競走馬です |
ロードカナロア |
アメリカ合衆国の首都にある 唯一の大リーグのチームです |
ナショナルズ |
2022年に巨人に入団した ヒゲがトレードマークの投手 |
シューメーカー |
2022年に巨人でプレーした外国人投手です | シューメーカー |
息子に「クワタ」と名付けた 巨人で活躍した外国人投手 |
ガリクソン |
1996年の巨人の活躍を称した 長嶋茂雄元監督の造語 |
メークドラマ |
1989年に首位打者を獲得した 巨人の外国人バッターです |
クロマティ |
2019年6月に巨人に入団した ドミニカ共和国の投手 |
デラロサ |
メジャー通算1532安打の実績をもつ、 巨人でプレーした選手 |
アルフォンゾ |
2015年にシーズン最高勝率を 受賞した巨人の投手です |
マイコラス |
1963年に中日ドラゴンズに 入団した外国人打者です |
マーシャル |
2017年に大リーグのナ・リーグで 最多勝利と最優秀防御率を獲得 |
クルーバー |
2021年5月にノーヒットノーランを 達成したヤンキースの投手 |
クルバー |
2014年シーズンのサイ・ヤング賞を 受賞したインディアンスの投手 |
クルバー |
2021年の大リーグにおける ナショナル・リーグ新人王 |
インディア |
「回し蹴り」のことを、メキシコの プロレスではこう呼びます |
フィロメナ |
2001年に世界陸上が開催された カナダの都市です |
エドモントン |
アメフトのポジションで 「LB」と略されるのは? |
ラインバッカー |
史上2人目のグランツール全てで 総合優勝を達成した自転車選手 |
ジモンディ |
法政大学のアメフト部の愛称です | トマホークス |
考案者の名前がつけられた ボクシングの技です |
デンプシーロール |
4人の選手が1種目ずつ順番に泳ぐ 競泳の種目です |
メドレーリレー |
1996年から4年連続で GIレースを制した競走馬です |
メジロドーベル |
長谷川穂積に敗れて王座を失った タイのボクサーです |
ウィラポン |
野球における守備練習のひとつです | シートノック |
プロレスで、一瞬の隙を突いて 相手を丸め込みます |
スクールボーイ |
日本人プロレスラーTAJIRIの得意技です | タランチュラ |
市販車を改造して出走する アメリカのカーレース |
NASCAR |
阪神とオリックスでプレーした アメリカ出身の投手です |
ボーグルソン |
2008年から阪神、オリックス、 DeNAの3球団でプレーした野手 |
バルディリス |
2013年に横浜DeNAに入団した 元オリックスの外国人選手 |
バルディリス |
2017年に横浜DeNAベイスターズに 入団したアメリカの投手です |
ウィーランド |
2020年に横浜DeNAに入団した メジャー通算33本塁打の選手 |
オースティン |
2019年11月に横浜DeNAに 入団した外国人投手 |
ピープルズ |
2014年に横浜DeNAに入団した ベネズエラ出身の投手 |
モスコーソ |
2022年12月に横浜DeNAに 入団した前マリナーズの外野手 |
アンバギー |
2022年にオリオールズから 横浜DeNAに入団した投手 |
クリスキー |
2020年11月に横浜DeNAに 入団したドミニカ共和国の投手 |
コルデロ |
広島やDeNAでリリーフとして プレーした外国人投手 |
ザガースキー |
1997年から2年間ベイスターズで プレーした外国人投手です |
マホームズ |
2001年に横浜ベイスターズで プレーした外国人選手です |
ズーバー |
2001年に横浜ベイスターズで プレーした投手です |
ホージマー |
2000年に横浜ベイスターズで プレーした外国人投手です |
ベタンコート |
2010年に横浜ベイスターズで プレーした外国人投手です |
ブーチェック |
2010年に横浜ベイスターズの 開幕投手を務めました |
ランドルフ |
横浜ベイスターズで活躍した外国人打者です | ブラッグス |
2000~10年に横浜ベイスターズの 2軍が用いた名前は? |
湘南「シーレックス」 |
横浜ベイスターズで 活躍した外国人投手です |
バークベック |
2007年~2008年に横浜で リリーフ投手として活躍しました |
マットホワイト |
2013年に横浜DeNAベイスターズに 入団したピッチャーです |
コーコラン |
神奈川県に本拠地を置く プロ野球チーム |
横浜DeNA「ベイスターズ」 |
ホークスで活躍した外国人バッターです | バナザード |
ホークスで活躍した外国人バッター | トラックスラー |
ホークスで活躍した外国人バッターです | アップショー |
2002年に福岡ダイエーホークスで プレーしたスイッチヒッター |
バークハート |
2013年に日本プロ野球の シーズン本塁打記録を更新 |
バレンティン |
プロ3戦目で世界王者となった タイのプロボクサーです |
ムアンスリン |
「春の天皇賞」に8年連続出走という 記録をもつ競走馬です |
トウカイトリック |
バルセロナやバックスでプレーした トルコのバスケット選手 |
イルヤソバ |
プロレスで、頭で 相手を攻撃することを何という? |
ヘッドバット |
生涯を描いた映画が大ヒットした アメリカの競馬史に残る名馬です |
シービスケット |
ゴルフで「く」の字に曲がった ホールをこう言います |
ドッグレッグ |
ボストン・レッドソックスの 本拠地球場は? |
「フェンウェイ」パーク |
1980年代に2階級を制覇した ベネズエラのボクサーです |
ピニャンゴ |
陸上や水泳でピストルが鳴る前に スタートしてしまう反則です |
フライング |
2013年12月にレンジャーズから FAで楽天に入団した投手です |
ブラックリー |
F1のFはどんな英単語の頭文字? | FORMULA |
ボクシングで、大振りなパンチを 特に「何」パンチという? |
「テレフォン」パンチ |
京都競馬場芝1200mの重賞競走は? | 「シルクロード」ステークス |
京都競馬場で開催される、 高松宮記念の前哨戦は? |
「シルクロード」ステークス |
京都競馬場のスタンドの名前は? | ビッグスワン |
京都競馬場で毎年秋に開催される 牝馬限定のGIは? |
「エリザベス」女王杯 |
アメリカスカップに挑戦した 紅茶王リプトンのヨットの名は? |
シャムロック |
日本プロ野球史上初の300勝投手 | スタルヒン |
2013年より埼玉西武ライオンズの 選手が行っているパフォーマンス |
WINWIN |
1994年に西武ライオンズで プレーした外国人打者です |
パグリアルーロ |
1999年に西武ライオンズで プレーした外国人打者です |
シアンフロッコ |
西武ライオンズで活躍した 外国人打者です |
ブコビッチ |
西武ライオンズで活躍した 外国人打者です |
スティーブ |
西武ライオンズで活躍した 外国人バッターです |
バークレオ |
広島や西武でもプレーした ソフトバンクで活躍する抑え投手 |
サファテ |
2017年からソフトバンクで中継ぎとして 活躍しているサウスポー |
モイネロ |
「粉砕隊長」と呼ばれた、2007年に ソフトバンクに所属した野手 |
ブキャナン |
2022年1月にソフトバンクに 入団したアメリカの右腕投手 |
チャトウッド |
2007~08年にソフトバンクで 中継ぎとして活躍しました |
ニコースキー |
初登板から14連勝の記録を作った 当時ソフトバンク所属の投手 |
バンデンハーク |
2015年シーズンに 福岡ソフトバンクホークスに入団 |
バンデンハーク |
福岡ソフトバンクホークスの マスコットキャラクター |
ハリーホーク |
2008年にソフトバンクでプレーした 外国人打者です |
レストビッチ |
ソフトバンクと楽天で リリーフとして活躍した投手 |
ファルケンボーグ |
2014年1月に楽天に入団した 元ソフトバンクの投手です |
ファルケンボーグ |
2009年にソフトバンクで プレーしたプロ野球選手 |
ジャマーノ |
2013年からソフトバンクで プレーした外国人投手です |
オセゲラ |
1999年の1年間だけ阪神で プレーした外国人打者です |
ブロワーズ |
2010年には47本塁打を記録した 阪神や西武で活躍した選手 |
ブラゼル |
2013年にロッテに入団した 西武や阪神でもプレーした選手 |
ブラゼル |
大洋や阪神で活躍した アベレージヒッターです |
パチョレック |
プロ野球オールスターゲームで 9者連続奪三振を記録した投手 |
えなつゆたか(江夏豊) |
アスレチックス、パドレスなどで 活躍したリリーフ投手です |
フィンガーズ |
プロレスラーには欠かせない 足腰を鍛えるための運動です |
スクワット |
2002年から3年連続で「JBCクラシック」を 制した競走馬です |
アドマイヤドン |
バイキングがおこなったという アイスランドの民族格闘技は? |
グリマ |
格闘家のマーク・コールマンが 主宰する格闘技ジムです |
ハンマーハウス |
フリークライミングの一種で 2m~4m程度の岩を登るのは? |
ボルダリング |
ボルダリングで使用される 大きめの丸いホールド |
スローパー |
1920年代に活躍した フランス人ボクサーです |
カルパンチェ |
2012年のロンドン五輪では 自転車競技の会場となりました |
ヴェロパーク |
2004年にナショナル・リーグの 盗塁王を獲得した選手です |
ポドセドニク |
2011年~2014年にナ・リーグの 最多セーブを獲得した投手 |
キンブレル |
WWEで殿方たちを悩殺します | ディーバ |
メキシコ五輪のマラソンを制した エチオピア人は? |
マモ・「ウォルデ」 |
ソウル五輪で3つの金メダルを 獲得した陸上・短距離の選手です |
ジョイナー |
マウンテンバイクで、急な上り坂で 競うレースのことです |
ヒルクライム |
2015年4月にG1レースの 皐月賞で優勝した競走馬 |
ドゥラメンテ |
1991年に中日でプレーし 3割29本塁打を記録した打者 |
バンスロー |
中京競馬場のマスコットキャラクターです | ペガスター |
キングカメハメハなどを輩出した 2010年に種牡馬を引退した名馬 |
キングマンボ |
2014年、2016年、2017年に 大リーグで首位打者を獲得 |
アルトゥーベ |
2014年に大リーグ、ア・リーグの 首位打者と盗塁王を獲得 |
アルトゥーベ |
プロレス団体・WWEで、テレビ放映のない 前座試合を何という? |
ダークマッチ |
プロレスの投け技の中で もっとも基本的なものです |
ボディスラム |
F1の名門チーム・ロータスの設立者です | チャップマン |
韓国の国技といえば? | テコンドー |
空手のかかと落としに当たる テコンドーの蹴り技です |
ネリチャギ |
空手の「かかと落とし」に当たる テコンドーの技を何という? |
ネリョチャギ |
テコンドーの元になったとも いわれる朝鮮半島の伝統武術 |
テッキョン |
プロ野球選手などの 「生涯最高の成績」をこういいます |
キャリアハイ |
欧州の年度代表馬に与えられる賞は? | 「カルティエ」賞 |
大リーグの球団で、シカゴに 本拠地を置くのは? |
CUBS |
メジャーリーグのオークランド・ アスレチックスを支える辣腕GM |
ビリービーン |
アメリカンフットボールの選手は 着用が義務付けられています |
マウスピース |
ベン・ホーガンが著した ゴルフ界のバイブルです |
モダンゴルフ |
プロ野球で、本拠地以外の球場で おこなわれる試合を何という? |
ロードゲーム |
野球の「コールドゲーム」の 「コールド」のスペルは何? |
CALLED |
フランスにあるサーキットです | マニクール |
2013年をもってF1への エンジン供給を終了させます |
コスワース |
1968年に冬季五輪が開催された フランスの都市です |
グルノーブル |
日本では「挟撃」ともいう野球用語は? | 「ランダウン」プレー |
ソチ五輪フィギュアスケート 女子シングル金メダリスト |
ソトニコワ |
パンクラスが主催する 若手向けの格闘技大会は? |
「ネオブラッド」トーナメント |
船木誠勝が設立した格闘技団体です | パンクラス |
野球で、キャッチャーが身につけます | レガース |
野球で、キャッチャーが身に着けます | プロテクター |
1922年、25年に三冠王になった 大リーグ・カージナルスの選手 |
ホーンスビー |
相撲で、力士の控え室のことです | したくべや(支度部屋) |
後輪にブレーキを装備していない 競技用の自転車 |
ピストバイク |
1990、91年に鈴木亜久里の チームメイトだったレーサーです |
ベルナール |
特に接近戦を得意とする ボクシングの選手のこと |
インファイター |
1989年にブブカに次ぐ史上2人目の 6mポールターとなった選手 |
ガタウリン |
相撲で、土俵のすぐ近くの 観客席のことです |
すなかぶり(砂かぶり) |
バスク語で「楽しい祭り」という 意味があるスペインの球技です |
ハイアライ |
2007年にノーヒットノーランを 達成したレッドソックスの投手 |
バックホルツ |
ボストンに本拠地を置く アメリカ大リーグの球団 |
レッドソックス |
ボストンに本拠地を置く NBAのチームです |
セルティックス |
「NBA史上最も身長の低い 得点王」として知られます |
アイバーソン |
NBAで活躍するスター選手 コービー・ブライアントの愛称 |
ブラックマンバ |
2001年にアジア人初のNBA選手と なった中国人選手 |
ワンジージー |
NBAのスパーズが本拠地を置く テキサス州の都市です |
サンアントニオ |
デトロイトに本拠地を置くNBAのチームです | ピストンズ |
ボストン・セルティックスで 8連覇を達成したNBAの名監督 |
アワーバック |
ロサンゼルスに本拠地を置く NBAのチームです |
クリッパーズ |
インディアナポリスに本拠地を置く NBAのチームです |
ペイサーズ |
NBAのトレイルブレイザーズが 本拠地を置く都市です |
ポートランド |
NBAサンズで活躍するバスケット選手 | ストウダマイヤー |
引退後の2014年に大リーグへの 挑戦を表明したNBAの元得点王 |
マクグラディ |
大リーグにおける 20世紀最初の4割打者は? |
ナップ・「ラジョイ」 |
射撃やアーチェリーで同点の際に 行われる延長戦のことです |
シュートオフ |
2010年に日本プロ野球史上4人目の 年間200安打を達成しました |
マートン |
2014年にブレーブスから ヤンキースに移籍した捕手 |
マッキャン |
カーリングで、ブラシを使って 氷上をこすることを何という? |
スウィープ |
2011年のフォーミュラ・ニッポンを 制したドイツ人ドライバーです |
ロッテラー |
公式写真集も刊行された 「球界初の萌えキャラ」です |
バファローベル |
野球で、普通ファウル地域を守る 唯一のポジション |
キャッチャー |
2013年にオリックスでプレーした アメリカ人選手です |
ロッティーノ |
ヤクルトとロッテでプレーした 外国人打者 |
ホワイトセル |
ソフトバンク、阪神、ロッテで プレーした投手 |
スタンリッジ |
かつてロッテとオリックスで プレーした外国人投手です |
セラフィニ |
「足長おじさん」というニックネームで 親しまれました |
アルトマン |
「足長おじさん」と呼ばれた ロッテなどで活躍した選手 |
アルトマン |
かつてロッテでプレーした外国人投手です | シャーリー |
1974年のロッテ日本一に 貢献した外国人打者です |
ラフィーバー |
1995年にロッテに入団した 現役メジャーリーガー |
インカビリア |
1996年にロッテに入団した 外国人バッターです |
ウィットモア |
1996年のシーズン途中に ロッテに入団した打者です |
チェンバレン |
1997年にロッテに入団した 外国人バッターです |
キャリオン |
1998年にロッテに入団した 外国人ピッチャーです |
クロフォード |
1999年にロッテに入団した外国人バッターです | ボーリック |
1999年に30セーブを記録した ロッテの外国人投手です |
ウォーレン |
2017年12月に千葉ロッテマリーンズに 入団した投手 |
ボルシンガー |
2017年にソフトバンクに移籍した WBCキューバ代表の選手です |
デスパイネ |
2014年7月にロッテに入団した WBCキューバ代表の選手です |
デスパイネ |
韓国はロッテ、アメリカは サンフランシスコといえば? |
GIANTS |
アメリカはサンフランシスコ 韓国はロッテ、日本は読売 |
ジャイアンツ |
2015年7月に読売ジャイアンツに 入団した内外野が守れる選手 |
カステヤーノス |
大リーグの球団で、デトロイトに 本拠地を置くのは? |
TIGERS |
ニューヨーク・ヤンキースの 現在の監督です |
ジラルディ |
2012年に引退した、中央競馬最後の サンデーサイレンス産駒 |
アクシオン |
サンデーサイレンス産駒で 初の日本ダービー馬です |
タヤスツヨシ |
サンデーサイレンス産駒で 初のクラシックホースです |
ジェニュイン |
グレード制導入後、3歳馬として 初めて安田記念を制した競走馬 |
リアルインパクト |
1988年10月19日に川崎球場で 行われた試合が有名です |
ダブルヘッダー |
「シルバーコレクター」の異名をとった 日本の競走馬です |
ステイゴールド |
1試合で複数のヒットを 打つことを英語でいうと? |
マルチヒット |
皐月賞のトライアルレースの1つ | 「スプリング」ステークス |
総合格闘技の「修斗」を アルファベット表記すると? |
SHOOTO |
2011年度のJRA賞で 最優秀短距離馬に選出されました |
カレンチャン |
競馬の日本ダービー史上 最も重い体重の優勝馬です |
ラッキールーラ |
2013年のナショナル・リーグ 首位打者を獲得した選手です |
カダイヤー |
ゴルフで、1打でカップに ボールを入れることです |
ホールインワン |
ロンドンマラソンを2011、12年と 連覇したケニアの女子陸上選手 |
ケイタニー |
野球の名審判・二出川延明の名言は? | 俺が「ルールブック」だ |
K-1 WORLD GPを3度制した格闘家は? | レミー・「ボンヤスキー」 |
水泳で手のひとかきのことを 英語で何という? |
ストローク |
シンザンなどの名馬の父である 1955年に日本に輸入された種牡馬 |
ヒンドスタン |
2009年までミネソタ・ツインズが 本拠地として使用しました |
メトロドーム |
野球で、2塁または3塁に走者がいるのは? | 「スコアリング」ポジション |
岡山県倉敷市にある野球場は? | 倉敷「マスカット」スタジアム |
漢字では「避球」と書く 子供に好まれるスポーツです |
ドッジボール |
2013年6月に中日ドラゴンズに 入団した外国人投手です |
マドリガル |
がに股で構える打撃フォームで 有名だった元大リーガー |
バグウェル |
2013年12月に楽天に入団した 元ヤンキースの内野手 |
ユーキリス |
ワンバウンドでスタンドイン 何ツーベース? |
「エンタイトル」ツーベース |
2013年のナ・リーグ最多勝投手 | ウェインライト |
1932年と1980年に冬季五輪が 開催されました |
レークプラシッド |
サイヤング賞を4度受賞した 大リーグの元投手です |
マダックス |
ネクタイの名前にもなっている イギリスの競馬場です |
アスコット |
レーサー・片山右京のスポンサーだった JTのタバコブランド |
CABIN |
GIレース13勝を含む25連勝の 記録を残した豪州の競走馬です |
ブラックキャビア |
スポーツの試合において 敗者を褒め称える言葉 |
グッドルーザー |
イギリスのダービーで 初代優勝馬となった競走馬 |
ダイオメド |
K-1の試合では、ここに 芸能人がいることも多いです |
リングサイド |
親子で活躍したカナダのレーサーです | ビルヌーブ |
格闘家で、ヒクソン、ホイス、 ヘンゾといえば? |
「グレイシー」一族 |
ニューヨーク・ヤンキースを経て 2009年に楽天に入団した投手です |
ラズナー |
かつてモントリオールにあった 大リーグのチーム |
エクスポズ |
2006年を最後にF1から撤退した タイヤメーカー |
ミシュラン |
日本プロ野球における通算100セーブの 最速記録保持者 |
ギャラード |
関節技など、組んでからの攻撃を 得意とする格闘家のことです |
グラップラー |
ハルク・ホーガンが得意技としたことで 有名なプロレス技です |
アックスボンバー |
不規則な変化が特徴的な、野球の ピッチャーが投げる変化球 |
パームボール |
北京五輪で話題になった競泳水着 レーザーレーサーを開発した会社 |
SPEEDO |
プロレス団体「WWE」の最初の 「W」は何という単語の略? |
WORLD |
バスケットボールにおける 最も基本的なパスです |
チェストパス |
ラブリーデイ、ドゥラメンテなどの 競走馬を生産した牧場です |
ノーザンファーム |
数多くの名馬を輩出した 北海道にある競走馬の生産牧場 |
ノーザンファーム |
大型のゴムボートで急流を 川下りするスポーツです |
ラフティング |
競馬で集中力のない馬に使用する 「しゃ眼帯」のことを何という? |
ブリンカー |
アンディ・フグの得意技でした | かかとおとし(踵落とし) |
近代五輪の発祥国です | ギリシャ |
近代五輪において、最も多くの 金メダルを獲得した競泳選手です |
フェルプス |
激しい運動とゆるい運動を交互に行うもの | 「インターバル」トレーニング |
ボクシングなどで、各ラウンド間の 休憩のことを英語で何という? |
インターバル |
1994年に冬季五輪が開催された ノルウェーの都市です |
リレハンメル |
ゴルフボールの表面にあるへこみ | ディンプル |
プロレス技の「ラクダ固め」を 英語ではこう言います |
キャメルクラッチ |
フジテレビが放映する ボクシング中継番組は? |
「ダイヤモンド」グローブ |
1998年にナ・リーグに加入した球団 | アリゾナ「ダイヤモンド」バックス |
なつかしの悪役レスラー | アブドーラ・ザ・「ブッチャー」 |
阪急ブレーブスの マスコットキャラクターとして人気でした |
ブレービー |
ゴルフで、アイアンショットで 芝生が削り取られてできた穴 |
ディボット |
中央競馬の平地重賞レースで 距離が最も長いのは? |
「ステイヤーズ」ステークス |
2005年から2007年まで シアトル・マリナーズの監督を務めました |
ハーグローブ |
相手のみぞおちに膝を叩き込む プロレス技です |
キチンシンク |
1999年と2000年にヤクルトで プレーした外国人投手です |
ハッカミー |
1990年にヤクルトスワローズで プレーした外国人投手です |
バニスター |
2015年にヤクルトで33ホールドの 活躍をした長身の外国人投手です |
オンドルセク |
2017年に東京ヤクルトスワローズで プレーしたアメリカの投手です |
オーレンドルフ |
2021年4月にヤクルトに 入団した外国人投手です |
サイスニード |
2019年12月にヤクルトに入団した外国人投手 | イノーア |
数々のトラブルを起こした ヤクルトの外国人打者です |
ペピトーン |
1991年にヤクルトスワローズに 入団した外国人投手です |
バートサス |
2018年に東京ヤクルトスワローズに 入団したアメリカ人投手 |
カラシティー |
2013年12月に東京ヤクルトスワローズに 入団した投手 |
ナーブソン |
1988年にヤクルトスワローズで プレーした外国人打者です |
デシンセイ |
ヤクルトスワローズで 活躍した外国人打者です |
ブロハード |
ヤクルトスワローズで活躍した 名選手・船田和英の愛称でした |
ライフルマン |
1998年にヤクルトスワローズで プレーした外国人投手です |
ドリスキル |
野球で、試合が一時停止の状態に あることを英語で何という? |
ボールデッド |
ボクシングやK-1で 実際の試合のように練習します |
スパーリング |
かつては「70m級」と呼ばれた スキー・ジャンプの種目です |
ノーマルヒル |
フィリーズやヤンキースで活躍した ベネズエラ出身の外野手 |
アブレイユ |
2017年にハンドボール男子日本代表監督に就任 | シグルドソン |
ハンドボールで、空中でパスを受けた選手が 繰り出す攻撃です |
スカイプレー |
ハンドボールの試合開始 | スローオフ |
2013年のナショナル・リーグ 最多勝を獲得した投手です |
ジマーマン |
走り高跳びの「背面跳び」を 考案した陸上選手です |
フォスベリー |
走り高跳びの跳び方のひとつです | ベリーロール |
走り高跳びの跳躍方法の一つ ベリーロールを考案した選手 |
アルブリットン |
「ロケット」の愛称で呼ばれた大リーガーは? | ロジャー・「クレメンス」 |
アテネ五輪のソフトボールで 完全試合を達成した人物 |
うえのゆきこ(上野由岐子) |
2013年に設立された 世界野球ソフトボール連盟の会長 |
フラッカリ |
プロ野球選手・イチローの かつての打撃フォーム |
ふりこだほう(振り子打法) |
メジャーリーグで2度の 首位打者を獲得した選手です |
イチロー |
イチローが尊敬する野球選手は? | バーニー・「ウィリアムズ」 |
2020年大リーグのア・リーグ盗塁王を 獲得した選手 |
モンデシー |
1994年にナショナル・リーグの 新人王を受賞した選手です |
モンデシー |
対戦相手のアゴにダメージを与えるプロレス技 | スタナー |
1985年に出版され、プロレス界を 震撼させた暴露本 |
ケーフェイ |
「ハッスル」で活躍した 高田総統の決め台詞でした |
バッドラック |
トンガ出身の新日本プロレスに 所属するレスラー |
「バッドラック」・ファレ |
アニメオタクとしても有名な格闘家は? | ジョシュ・「バーネット」 |
2005年に盗塁王となった 当時エンゼルス所属の選手 |
フィギンズ |
2019年に ロサンゼルス・エンゼルスの監督に就任 |
オースマス |
エンゼルスやタイガースで 活躍したナックルボーラー |
スパークス |
長谷川滋利が最初に所属した メジャーリーグの球団 |
エンゼルス |
サンディエゴ・パドレスが 本拠地とする野球場は? |
「PETCO」パーク |
2003年はダイエーで、2005年は 楽天でプレーした外国人投手 |
スクルメタ |
辰吉丈一郎が初めて 世界王者となった時の対戦相手です |
リチャードソン |
格闘技イベント・UFCのオーナーは? | 「フェティータ」兄弟 |
1999年のMotoGP500ccクラスの 年間総合王者となったライダー |
クリビーレ |
2013年の世界陸上選手権 男子円盤投げで3連覇を達成した人物 |
ハルティング |
メジャーリーグ最多の 4256安打を記録した人物 |
ピートローズ |
プロ野球選手の 社会貢献活動を表彰する賞は? |
ゴールデン「スピリット」賞 |
2006年にナ・リーグ最多勝を受賞した投手です | ザンブラーノ |
下からすくい上げるように打つ ボクシングのパンチ |
アッパーカット |
バンクーバーに本拠地を置く NHLのチームです |
カナックス |
ボストンを本拠としている NHLのアイスホッケーチーム |
ブルーインズ |
コロンバスに本拠地を置くNHLのチーム | ブルージャケッツ |
デンバーに本拠地を置くNHLのチームは? | コロラド・「アバランチ」 |
プロレースで、悪役レスラーが 改心すること |
ベビーターン |
陸上で選手が走るときの 「歩幅」を英語で表したもの |
ストライド |
2012年のGP2王者に輝いた イタリア人レーサー |
バルセッキ |
野球で、抑え投手のことを ある職業に例えていった言葉 |
ファイアマン |
2012年に2000ギニー、エプソムダービーを 制した英国の競走馬 |
キャメロット |
長嶋茂雄のひらめき重視の 監督采配をこう呼びます |
カンピューター |
1993年にオリックスに 入団した外国人選手です |
タイゲイニー |
2005年と2006年にオリックスで プレーした外国人バッターです |
ブランボー |
2006年にオリックスで プレーした外国人打者です |
グラボースキー |
2006年にオリックスで プレーした外国人投手です |
オバミュラー |
2008年にオリックスで プレーした外国人投手です |
コロンカ |
2008年にオリックスで プレーした外国人投手です |
オルティズ |
日本のプロ野球独立リーグで 通算169本塁打を記録した選手 |
カラバイヨ |
2015年にオリックスに復帰した ベネズエラ出身のプロ野球選手 |
カラバイヨ |
2016年にオリックスに 入団した俊足の外野手です |
ボグセビック |
2018年12月にオリックスに 入団したアメリカ人内野手 |
メネセス |
2013年にプロ野球の 広島東洋カープに入団した投手 |
ソコロビッチ |
2005年に広島東洋カープで プレーした外国人投手です |
レイボーン |
2008年に広島東洋カープで プレーした外国人投手です |
ブラウワー |
2016年に広島東洋カープに 入団した内野手です |
プライディ |
2016年から広島東洋カープで プレーしたアメリカ人投手です |
ヘーゲンズ |
かつて広島カープでプレーした外国人選手です | ベルサイエス |
1993年から1995年まで 広島カープでプレーした選手 |
メディーナ |
1970年代後半に広島カープで 活躍した外国人打者です |
ギャレット |
2011年に広島カープに入団した 外国人投手です |
バリントン |
2014年12月に広島から オリックスに移籍した投手 |
バリントン |
「蹴るボール」という意味がある 東南アジア発祥のスポーツ |
セパタクロー |
フィギュアスケートの種目のひとつです | アイスダンス |
かつてアトランタ・ブレーブスで 活躍したクローザーです |
ウォーラーズ |
大リーグ通算安打4位の 3630本という記録を残しました |
ミュージアル |
1985年から13年間、世界最高記録を 保持し続けた女子マラソン選手 |
クリスチャンセン |
野球で、従来とは別の ポジションに転向すること |
コンバート |
ラグビーで、トライ後の ゴールキックが成功することです |
コンバート |
ラグビーで、選手がボールを 前に落とす反則を何という? |
ノックオン |
ラグビーのポジションで 「SO」と略されるのは? |
スタンドオフ |
ラグビーのニュージーランド代表が 試合前に行う「闘いの儀式」 |
ウォークライ |
社会人ラグビーの強豪・ サントリーのチーム名です |
サンゴリアス |
ラグビーで、背番号「8」のポジションです | ナンバーエイト |
ラグビーで、背番号「9」のポジションです | スクラムハーフ |
ラグビー日本代表がW杯で 初めて勝利した時の相手国です |
ジンバブエ |
ラグビーのポジションで 「FB」と略されるのは? |
フルバック |
愛知県豊田市に本拠地を置く トップリーグのラグビーチーム |
ヴェルブリッツ |
ラグビーのオーストラリア ナショナルチームの愛称です |
ワラビーズ |
オーストラリア代表としても活躍した ラグビーの名選手 |
キャンピージ |
2007年ラグビーW杯に出場した オーストラリア代表の主将 |
モートロック |
ラグビーの選手のことを 一般にこう呼びます |
ラガーマン |
ラグビーでボールがタッチラインの 外に出た際の再開方法です |
ラインアウト |
ラグビーの試合でスクラムや モールを故意に崩す反則 |
コラプシング |
大リーグのロイヤルズに所属する 強肩の外野手 |
フランコーア |
2009年に横浜でプレーした インドネシア出身の投手 |
マストニー |
2006年シーズンのパ・リーグで 最多セーブのタイトルを獲得 |
MICHEAL |
2004年までは近鉄、2005年からは オリックスのチーム名です |
バファローズ |
かつて近鉄バファローズで 活躍した外国人打者です |
オグリビー |
かつて近鉄バファローズで 活躍した外国人打者です |
アーノルド |
近鉄バファローズで活躍した外国人打者です | ブライアント |
近鉄バファローズで活躍した外国人投手です | マットソン |
2000年に近鉄で1試合だけ 登板した外国人投手です |
ツイドリー |
1884年にシーズン417奪三振の 大リーグ記録を残したピッチャー |
バフィントン |
2006年に日本ハムでプレーした パナマ出身の外国人打者です |
マシーアス |
2015年シーズンに 日本ハムでプレーした外野手 |
ハーミッダ |
2003年から2シーズン日本ハムで プレーした外国人打者です |
エチェバリア |
2011~13年に北海道日本ハム ファイターズでプレーしました |
ホフパワー |
新庄剛志の日本ハム時代の登録名です | SHINJO |
日本ハムと広島で活躍したアメリカの投手です | シュールストロム |
2018年12月に日本ハムに 入団したアメリカ人投手 |
バーベイト |
日本ハムファイターズで活躍した ホームランバッターです |
ウィンタース |
1986年に日本ハムに入団した 外国人バッターです |
パットナム |
1986年に日本ハムに入団した 外国人バッターです |
ブリューワ |
1988年に日本ハムに入団した 外国人バッターです |
イースラー |
1988年に日本ハムに入団した 外国人バッターです |
デイエット |
野球で本塁打といえば何のこと? | ホームラン |
日本で最も古い野球場はこう呼ばれました | ほけんじょう(保健場) |
トロント・ブルージェイズの本拠地球場は? | 「ロジャース」センター |
1987年に大洋ホエールズで プレーした外国人打者です |
レスカーノ |
1931年にシーズン67二塁打の 大リーグ記録を残した名選手 |
ウェッブ |
近代の大リーグでシーズン最多勝利の 記録を持つ選手です |
チェスブロ |
白血病でこの世を去った かつてのK-1世界王者 |
アンディフグ |
中央競馬の「春のマイル女王決定戦」と いえば「?マイル」 |
「ヴィクトリア」マイル |
2018年5月にヴィクトリアマイルで 勝利した競走馬 |
ジュールポレール |
「ヘアピンショット」という 独特の打法があるスポーツ |
バドミントン |
2013年よりbjリーグに加盟したチームは? | 「バンビシャス」奈良 |
冬季五輪のアルペン競技で、史上初の 3大会連続金メダルを達成 |
コンパニョーニ |
海老原博幸からタイトルを奪取した フィリピンのボクサー |
ビラカンポ |
2001年に22本塁打を記録した オリックスの内野手です |
ビティエロ |
さいたま市に本拠地を置く 女子プロ野球チームです |
アストライア |
本名を「藤田豊成」という覆面レスラー | 「マグニチュード」・岸和田 |
2010年に亀田興毅を倒して 世界王座を奪還したボクサー |
ポンサクレック |
2014年にシーズンMVPにも 輝いた大リーガー |
カーショー |
2011年から4年連続でナ・リーグの 最優秀防御率を受賞した投手 |
カーショウ |
2007年に首位打者を獲得した 当時タイガースの選手です |
オルドニェス |
「狂犬」と呼ばれたブラジルの元格闘家 | ヴァリッジ・「イズマイウ」 |
「SUPER GT」などで活躍する 日産の子会社です |
NISMO |
中央競馬のレース・オークスの 第1回優勝馬です |
アステリモア |
2016年のリオ五輪より ウィンドサーフィンに代わり採用 |
カイトボード |
ISUグランプリシリーズの大会の1つ | 「ロステレコム」杯 |
インディに参戦しているレーサー | エリオ・「カストロネベス」 |
かつて開催されたイケメン選手による ボクシング興行です |
DAVID |
スペイン語で「鐘」という 意味があるプロレス技です |
カンパーナ |
ディープインパクト産駒初の クラシック制覇を果たした競走馬 |
マルセリーナ |
バルセロナ五輪の男子シングルスを 制したスウェーデンの卓球選手 |
ワルドナー |
本名を「高山秀男」というプロレスラー | 「BADBOY」非道 |
レッドソックス一筋で活躍した 2021年1月に引退した野球選手 |
ペドロイア |
2007年のア・リーグ新人王を 受賞した大リーガー |
ペドロイア |
元・アイドルレスラーの風香が GMを務める女子プロレス団体 |
スターダム |
プロ野球日本代表・侍ジャパンの メンバーに選ばれると贈られます |
オナーピン |
アメフトで、反則をされた側の チームが罰退を無視することです |
ディクライン |
女子・走り幅跳びの世界記録 7m52を持つソ連出身の選手は? |
チスチャコフ |
ディープインパクト産駒で 初のダート重賞勝ち馬 |
ボレアス |
1972年にWBCフライ級王者となった タイのプロボクサー |
ボーコーソー |
2011年度のJRA賞で最優秀 ダートホースに選出されました |
トランセンド |
フランス語で「可愛い」という 意味がある、1992年のオークス馬 |
アドラーブル |
K-1などで活躍するギリシャ人格闘家 | マイク・「ザンビディス」 |
メキシコのプロレス団体 | プロモアステカ |
女子砲丸投げの世界記録保持者である ソウル五輪金メダリスト |
リソフスカヤ |
競走馬に装着する気性難の矯正具 | チークピーシーズ |
1991~92年にF1に参戦していた コンストラクターです |
フォンドメタル |
ベガ、ジャングルポケットなどを 輩出した種牡馬 |
トニービン |
1987年にWBA世界フェザー級王座を 獲得したベネズエラ人 |
エスパラゴサ |
世界ゴルフ殿堂があるフロリダ州の都市は? | セント「オーガスティン」 |
三冠馬・ディープインパクトが 日本で唯一、敗れた相手です |
ハーツクライ |
1989年に鈴木亜久里が所属したF1チーム | ザクスピード |
ボストンマラソンで4度優勝を しているケニアの選手 |
チェルイヨット |
元UFCライトヘビー級王者は? | ビクトー・「ベウフォート」 |
アメリカでもっとも有名な競馬情報誌です | ブラッドホース |
関東の女子硬式野球チームが 一堂に会するリーグです |
ヴィーナスリーグ |
かわいすぎる女子重量挙げ選手として 話題のアスリート |
やぎかなえ(八木かなえ) |
1982年のWGP・500ccクラスを制した イタリア人ライダー |
ウンチーニ |
格闘家のティム・カタルフォが 主宰する格闘技ジム |
「OBAKE」ジム |
1982年に交通事故で死亡した名ボクサーは? | 「サルバドール」・サンチェス |
プロレスラー・丸藤正道の 得意技のひとつです |
ポールシフト |
リトアニアを中心に、東欧で 勢力を広げる総合格闘技団体 |
BUSHIDO |
日本では「高角度後方回転エビ固め」ともいう プロレス技 |
ウラカンラナ |
バイクレースの一種です | エンデューロ |
スペイン語で「小さな天使」という 意味のあるプロレス技 |
アンヘリート |
デュランダル産駒として 初のクラシックホースです |
エリンコート |
NCソフトによって設立された 韓国プロ野球9番目の球団です |
DINOS |
1960年に開催された 第1回宝塚記念の優勝馬です |
ホマレーヒロ |
中央競馬のレース・宝塚記念の第1回優勝馬 | ホマレーヒロ |
2012年より創設される中央競馬の重賞レース | 「アルテミス」ステークス |
有馬記念で初めて連覇を達成した競走馬です | スピードシンボリ |
バンクーバー五輪のフィギュアスケート・ 男子シングルで優勝した人物 |
ライサチェク |
1994年の全日本F3000選手権を 制したイタリア人レーサー |
アピチェラ |
トルコ相撲の世界大会が 開催されるトルコの都市 |
エディルネ |
UFCのミドル級第5代世界王者は? | 「アンデウソン」・シウバ |
2011年に井上京子によって 旗揚げされた女子プロレス団体 |
ディアナ |
1990年に中日ドラゴンズで プレーした外国人打者です |
ディステファーノ |
「Xファクター」の愛称で 呼ばれた大リーガー |
エクスタイン |
1980年代のメキシコに存在したプロレス団体 | スペルリブレス |
シカゴに本拠地を置くNFLのチームです | ベアーズ |
NFLのシカゴ・ベアーズ一筋で プレーした名ラインバッカー |
アーラッカー |
シンシナティ・レッズで活躍した ベネズエラ出身のショートです |
コンセプシオン |
1998年男子バスケットボール 世界選手権の大会MVP |
ボディロガ |
ユタ・ジャズで活躍する ロシアのバスケットボール選手 |
キリレンコ |
「ロシア軍最強の男」と呼ばれる総合格闘家は? | セルゲイ・「ハリトーノフ」 |
3階級を制覇したニカラグアのボクサーです | アルゲリョ |
1996年から1999年にフェラーリに 在籍したレーサー |
アーバイン |
2012年より活動を再開した 前田日明が率いる格闘技団体 |
リングス |
二輪のロードレース世界選手権を 運営している会社です |
DORNA |
コブラツイストによく似た メキシコのプロレス技 |
ティラブソン |
ドジャースで野茂と同僚だった 俊足で鳴らしたセカンドです |
デシールズ |
大リーグのゴールドグラブ賞の スポンサーをつとめる会社 |
ローリングス |
シカゴ・カブスに所属するクローザー | デンプスター |
1922年、17試合連続打点という 大リーグ記録を残しました |
グライムス |
1998年のワールドシリーズで MVPを獲得したヤンキースの選手 |
ブロシャス |
1998年のワールドシリーズで MVPを獲得したヤンキースの選手 |
ブローシャス |
メジャーリーグにおける 優勝チーム決定戦 |
ワールドシリーズ |
トリノ五輪女子大回転で 金メダルを獲得した選手 |
マンクーゾ |
1979年にWBC世界バンタム級の 王者となったメキシコのボクサー |
ピントール |
フェンシングで後ろにジャンプする動き | ボンエリナーレ |
フェンシングで防御した後に 行われる攻撃のこと |
リポスト |
フェンシングのことを フランス語ではこう言います |
エスクリム |
北京五輪のフェンシング 男子フルーレ金メダリスト |
クライブリンク |
種牡馬としてストレイトガール、 カネヒキリ、コイウタを輩出 |
フジキセキ |
ドリームパスポート、コイウタ、 カネヒキリなどが代表産駒です |
フジキセキ |
1981年に「トライアル三冠」という 珍記録を達成した競走馬 |
サンエイソロン |
五輪の男子体操個人総合で 2連覇を達成したソ連の選手 |
チュカリン |
サマースプリントシリーズを 2008、09と連覇した競走馬 |
カノヤザクラ |
「後方開脚浮腰回転倒立」とも呼ばれる鉄棒の技 | シュタルダー |
イギリスに設立された ボクシングのルールを制定した団体 |
「ピュジリスト」保護協会 |
世界初のボクシングの統括組織は? | 「ピュジリスト」保護協会 |
2005年にWBO世界スーパーウェルター級 王座を獲得しました |
ジンジラク |
2002年にWBO世界フライ級王者と なったアルゼンチンのボクサー |
ナルバエス |
1949年結成の日本初の女子プロ野球チームは? | ロマンス「ブルーバード」 |
F3で圧倒的なシェアを誇る レーシングカー製造会社です |
ダラーラ |
コミカルなファイトで人気の アメリカのプロレスラーです |
ホーンスワグル |
ブラジルの格闘技・カポエラの 流派を大きく2つにわけた分類 |
「ヘジォナウ」、アンゴーラ |
2009年まで競馬のドバイWCが開催された競馬場 | ナドアルシバ |
2002年のMotoGP250ccクラスの 年間総合王者となったライダー |
メランドリ |
ルーマニアからギリシャへ 亡命した男子卓球選手です |
クレアンガ |
「ゴルフ界のシャラポワ」ともいわれる ロシアの美人女子ゴルファー |
ベルチェノワ |
プロレスラー・棚橋弘至の得意技 | ハイフライフロー |
曲がりくねった走路を走り 所要時間を競う自動車レース |
ジムカーナ |
1930年代に活躍した 伝説のイタリア人レーサー |
ヌヴォラーリ |
肉体のみを使い障害物を乗り越え 移動を行うストリートスポーツ |
パルクール |
プロレスラー・石森太二の フィニッシュホールド |
エルモシージョ |
1980年代のメキシコに 存在したプロレス団体 |
スペルリプレス |
登山で、2人以上が互いの安全の ためにザイルで体を結び合うこと |
アンザイレン |
スカイダイビングで目標地点への 着地の正確度を競う競技 |
アキュレシー |
ソウル五輪の女子体操個人総合で 金メダルを獲得したソ連の選手 |
エレーナ・「シュシュノワ」 |
ローマ五輪の男子体操個人総合で 金メダルを獲得したソ連の選手 |
シャハリン |
主にブレーブスで活躍した 大リーグのセットアッパー |
レムリンジャー |
野球で、試合終盤に登板し 抑え投手までつなげる投手です |
セットアッパー |
中央競馬の大レース・桜花賞の 第1回優勝馬です |
ソールレデイ |
2014年の桜花賞を制した競走馬 | ハープスター |
変幻自在の脚質を武器に 4つのGIレースを制しました |
マヤノトップガン |
競馬の宝塚記念を制した ブライアンズタイム産駒 |
マヤノトップガン |
トライアスロンのオフロード バージョンといえる競技です |
XTERRA |
別名を「アイアンマンレース」という 過酷なスポーツです |
トライアスロン |
五輪のアルペン女子複合で2連覇 を達成したクロアチアの選手 |
コステリッツ |
中国生まれのフランス代表 女子バドミントン選手 |
ピホンヤン |
2009年に、NHLのゴーリー 最多勝利記録を更新しました |
ブロデューア |
1980年代から活躍している クロアチアの男子卓球選手 |
プリモラッツ |
1973年に三冠レースを制した アメリカ競馬史に残る名馬です |
セクレタリアト |
WWEのプロレスラー・HHHは何の略? | ハンター・ハースト・「ヘルムスリー」 |
元WBA世界スーパーバンタム級王者の フランス人ボクサー |
メジクンヌ |
北京五輪の陸上女子20キロ 競歩で優勝したロシアの選手 |
カニスキナ |
カリフォルニア州のモントレー半島に ある名門ゴルフ場です |
ペブルビーチ |
1971年に史上初めてヨーロッパ 三冠を達成した競走馬です |
ミルリーフ |
合気道をヒントに考案された 韓国の格闘技です |
ハプキドー |
レンジャーズの主砲として 活躍する内野手 |
ブレイロック |
世界で初めてターボエンジンを 用いてF1を制したレーサー |
ジャブイユ |
セントルイス・カージナルスで プレーする俊足の外野手 |
エンカーナシオン |
夏季五輪の男子競技で史上2位の 15個のメダルを獲得した体操選手 |
アンドリアノフ |
2012年に開催されるロンドン五輪の マスコット |
ウェンロック |
ゴルフクラブの「2番ウッド」の別名です | ブラッシー |
ゴルフクラブの「9番アイアン」の別名です | ニブリック |
ゴルフのマスターズが行われる ジョージア州にあるゴルフ場です |
オーガスタ |
ボビー・ジョーンズが 1934年に創始したゴルフ大会です |
マスターズ |
マスターズを2度制覇した スペインのプロゴルファー |
バレステロス |
史上2人目の6階級制覇を達成した フィリピンのボクサーです |
パッキャオ |
アメフトのローズボウルが 開催されるアメリカの都市です |
パサディナ |
冬季五輪のアルペンスキーで 4つの金メダルを獲得した選手 |
オーモット |
トリノ五輪アルペンスキー女子 大回転で優勝したアメリカの選手 |
マングーソ |
アルペンスキーのW杯で4冠を達成した スイスのスキーヤー |
ツルブリッゲン |
2007年に阪神JFを、2008年には オークスを制した競走馬です |
トールポピー |
カーレースで、もっとも遅い車のこと | テールエンダー |
元ボクシング世界ミニマム級王者 リカルド・ロペスの愛称は? |
フィニート |
スペイン語で「洞窟」という 意味のあるプロレス技 |
カベルナリア |
ツインズで活躍し通算本塁打 573本という記録を残しました |
キルブリュー |
大リーグで通算573本塁打を 記録した内野手 |
キルブリュー |
バスケットボールを考案した 体育教育者です |
ネイスミス |
1960年の年度代表馬となった競走馬 | コダマ |
10個の的球を用いるビリヤードを ボウリング風に見立てて楽しむゲーム |
ボーラード |
橋本聖子の父が生産者である競走馬 | マルゼンスキー |
札幌五輪のジャンプ90mを制した ポーランドのジャンプ選手です |
フォルトゥナ |
グルジアの若手女子 フィギュアスケート選手 |
ゲデバニシビリ |
レーサー・星野一義のスポンサーを つとめた会社 |
カルソニック |
「女帝」という意味がある川崎競馬の 重賞レースは? |
「エンプレス」杯 |
スペイン語で「つむじ風」という意味の、 対戦相手の腕を攻撃するプロレス技 |
トルベジーノ |
前田日明のプロレスラー時代の 愛称の一つ |
黒髪の「ロベスピエール」 |
バレーボールでセッターの対角に入る選手 | オポジット |
Vリーグの女子バレーボールチームは? | 大阪「スーペリアーズ」 |
Vリーグ所属の女子バレーチームは? | デンソー・「エアリービーズ」 |
2006年までVリーグに 参加していたチームです |
スパーキッズ |
Vリーグ所属の男子バレーボールチームは? | 「ジェイテクト」STINGS |
かつてVリーグに存在した 男子バレーボールチーム |
トルメンタ |
Vリーグ所属の女子バレーボールチームは? | 上尾「メディックス」 |
愛知県稲沢市に本拠地を置く 男子バレーボールチーム |
トレフェルサ |
かつてVリーグに参加していた 男子バレーボールチーム |
ギラソール |
川崎市に本拠地を置く バレーボールの女子チームです |
レッドロケッツ |
バレーボール女子イタリア代表で 活躍するミドルブロッカー |
キリケッラ |
バレーボールで後衛の選手による アタックラインの後ろからの攻撃 |
バックアタック |
女子バレーボール、ブラジル代表で 活躍した名セッター |
ベンツリーニ |
テニスやバレーボールにおける 線審のことを英語でこういいます |
ラインズマン |
ソウル五輪の男子テニス シングルスで優勝した選手 |
メチージュ |
テニスの第1回全豪オープン 女子シングルス優勝者 |
モールズワース |
1999年の全仏オープンテニスで 準優勝したウクライナの選手 |
メドベデフ |
2014年全豪オープンで準優勝した チェコの女子テニス選手 |
チブルコバ |
ウィンブルドン女子シングルスで 9度の優勝を誇るテニス選手です |
ナブラチロワ |
テニスで試合時間短縮のために 用いられるルールです |
タイブレーク |
テニスの4大大会で、計14回の 優勝を果たした名選手です |
サンプラス |
かつては「軟式テニス」と 呼ばれたスポーツです |
ソフトテニス |
チェコ出身の女子プロテニスプレーヤーです | バイディソバ |
ロシア出身の女子プロテニス選手です | クラスノルツカヤ |
「津波」という愛称をもつ ロシアの男子プロテニス選手 |
ガバシュビリ |
オールラウンドなプレーをする ブルガリア出身のプロテニス選手 |
ディミトロフ |
2016年にキャリアグランドスラムを 達成したセルビアのテニス選手 |
ジョコビッチ |
ロシアの女子プロテニス選手は? | アナ・「チャクベタゼ」 |
ロシアの女子プロテニス選手は? | アナ・「チャクエタゼ」 |
全仏オープンを3度制した ブラジルの男子プロテニス選手 |
クエルテン |
ベラルーシの女子プロテニス選手は? | オルガ・「ゴヴォルツォバ」 |
ニュージーランドの女子テニス選手は? | マリーナ・「イラコビッチ」 |
2003年全豪OP男子シングルスで 準優勝したドイツのテニス選手 |
シュットラー |
1990年代に活躍したフランスの 男子プロテニス選手 |
ピオリーン |
2004年の全仏オープンテニスで 優勝したアルゼンチンの選手 |
ガウディオ |
主に1980年代に活躍した スウェーデンの女子テニス選手 |
リンドクイスト |
4大大会のシングルスで8勝した オーストラリアの男子テニス選手 |
ローズウォール |
杉山愛とのダブルスペアで有名な スロベニアの女子プロテニス選手 |
クライシュテルス |
2004年に全米OP、2009年に全仏OPを 制した女子テニス選手 |
クズネツォワ |
1994年の全仏OP男子シングルスで 準優勝したスペインの選手 |
ベラサテギ |
2012年シーズンに49ersを スーパーボウルに導いたQB |
キャパニック |
全米が熱狂するアメリカ最大の スポーツイベントです |
スーパーボウル |
ピッツバーグに本拠地を置くNFLのチームです | スティーラーズ |
スーパーボウルで2年連続MVPを 獲得したスティーラーズのQB |
ブラッドショー |
第11回スーパーボウルでMVPを 獲得したレイダースのWR |
ビレトニコフ |
2004年の全日本F3を制した イタリア人ドライバー |
クインタレッリ |
「アステカの赤い鷹」と呼ばれた メキシコの名ボクサー |
サルジバル |
北京五輪の自転車競技男子 ポイントレースの金メダリスト |
リャネラス |
アントワープ五輪男子マラソンで 優勝したフィンランドの選手 |
コーレマイネン |
カージナルスやパイレーツで プレーした俊足の外野手です |
バンスライク |
大リーグのシカゴ・カブスで 活躍した名二塁手です |
サンドバーグ |
3階級を制覇したメキシコの プロボクサー |
モンティエル |
1885年にシーズン68完投という 大リーグ記録を残したピッチャー |
クラークソン |
1964年に東京五輪が開催された 当時の国際五輪委員会の会長 |
ブランデージ |
1994年の全仏OP男子シングルスで 準優勝したスペインの選手 |
ベラサデキ |
アメリカの耐久レースは? | 「セブリング」12時間レース |
冬季五輪で通算3個の金メダルを 獲得した、ドイツのジャンプ選手 |
バイスフロク |
タイの国技といえば? | ムエタイ |
タイの国技・ムエタイにおける ヒザ蹴りの技の一つです |
チャランボ |
タイの国技・ムエタイで、組んだ 状態から放つヒザ蹴りのこと |
ティーカオ |
ラジャダムナンと共に、ムエタイの 2大スタジアムに数えられる施設 |
ルンピニー |
腕相撲世界一だった格闘家は? | ゲーリー・「グッドリッジ」 |
体操競技で、G難度の大技です | カッシーナ |
体操選手・水鳥寿思が使う G難度の大技です |
カッシーナ |
半円筒形のコースを使用する スノーボードの種目です |
ハーフパイプ |
平野歩夢のスポンサーも務める スノーボード用品のメーカー |
BURTON |
縦と横の回転を組み合わせた スノーボードの超大技です |
ダブルコーク |
「スノーボードの神様」と呼ばれる ノルウェーの選手 |
ハーコンセン |
スキーやスノーボードで滑るため 歩いて斜面を登ること |
ハイクアップ |
スキーやスノーボードで 管理されていない斜面 |
バックカントリー |
1990年にWBC世界フェザー級王者と なったメキシコのボクサー |
ビジャサナ |
夏季五輪における 最初の公式マスコット |
バルディー |
2007年にWBO世界ヘビー級王座を 獲得したロシア出身のプロボクサー |
スルタン・「イブラギモフ」 |
2008年の四国・九州アイランド リーグのシーズン盗塁王 |
YAMASHIN |
ポルトガル語で「牛の足」という意味の 対戦相手の手首を極める柔術の技 |
モンジバカ |
元格闘家の平直行が代表を務める ブラジリアン柔術アカデミー |
ストライプル |
ブラジルを代表する格闘技ジムは? | ブラジリアン・「トップチーム」 |
ブラジリアン柔術の階級で、 制限がもっとも重い級 |
ペサディシモ |
メキシコシティにある、メキシコ 最大のプロレス会社 |
アレナメヒコ |
ポルトガル語で「肩甲骨」という 意味がある柔術の技です |
オモプラッタ |
元WBC世界バンタム級王者の メキシコ人ボクサー |
ラバナレス |
ポルトガルにあるサーキットです | エストリル |
バスケットボールで、ゴール下に 切り込んでいくプレイのことです |
ペネトレイト |
「ブラジリアン・ボンバー」と 呼ばれる2階級制覇したボクサー |
フレイタス |
投手として、大リーグ史上初の 2年連続シーズンMVPを受賞 |
ニューハウザー |
格闘技イベント・IKUSAの 初代女子チャンピオン |
ジェットイズミ |
パイレーツで活躍した偉大なバッターです | スタージェル |
星野仙一監督の抗議に恐怖を 感じて帰国したアメリカの審判 |
ディミューロ |
ツーリングカーレースで数々の タイトルを獲得したレーサー |
ラヴァーリア |
相手の片腕を両手を抱え、外側に 捻って倒す大相撲の決まり手 |
かいなひねり |
ノヴァウニオン柔術を創始した格闘家は? | アンドレ・「ペデネイラス」 |