元政治家・宮崎謙介との結婚歴がある政治家 | ○{加藤鮎子、金子恵美}、 ×{土屋品子} |
現在ラッコが飼育されている水族館 | ○{鳥羽水族館、マリンワールド海の中道}、 ×{海遊館、サンシャイン水族館、葛西臨海水族園} |
海に面している茨城県の市 | ○{鉾田市、ひたちなか市、北茨城市、日立市、 高萩市、鹿嶋市、神栖市}、 ×{水戸市、土浦市} |
制服着用の義務がない高校 | ○{麻布高校、灘高校、筑波大学附属駒場高校、 筑波大学附属高校}、 ×{慶應義塾高校} |
神奈川県にある湖 | ○{相模湖、芦ノ湖、震生湖}、 ×{りんどう湖(栃木県)} |
中国にある世界遺産(画像) | ○{莫高窟、黄龍の景観と歴史地域}、 ×{首里城、富岡製糸場} |
近畿日本鉄道の観光特急「青の交響曲」が 運行している都道府県 |
○{大阪府、奈良県}、 ×{三重県} |
東海北陸自動車道が通る県 | ○{愛知県、岐阜県、富山県}、 ×{石川県、長野県} |
中部地方にある半島 | ○{敦賀半島、能登半島、常神半島}、 ×{積丹半島(北海道)、男鹿半島(秋田県)、 重茂半島(岩手県)} |
カリブ海にある島国ヴァージン諸島を 分割統治している国 |
○{アメリカ、イギリス}、 ×{スペイン、フランス} |
中国が陸で国境を接している国(国旗) | ○{ブータン、カザフスタン}、 ×{バングラデシュ、カンボジア、 リヒテンシュタイン、イラン} |
能登半島にある石川県の市 | ○{羽咋市、七尾市、輪島市、珠洲市} |
2010年にInstagram社を設立した人物 | ○{ケビン・シストロム、マイク・クリーガー}、 ×{ラリー・エリソン、セルゲイ・ブリン} |
日本海に面したロシアの都市 | ○{ナホトカ、ウラジオストク}、 ×{サンクトペテルブルク} |
アデン湾に面した国 | ○{イエメン、ソマリア、ジブチ}、 ×{オマーン} |
イタリア議会にある議院 | ○{元老院、代議院}、 ×{庶民院、貴族院} |
イギリス議会にある議院 | ○{貴族院、庶民院}、 ×{代議員、国民議会} |
明治のお雇い外国人ジョサイア・コンドルが 設計を手がけた建築物 |
○{鹿鳴館、ニコライ堂、凌雲閣}、 ×{日本銀行本店(辰野金吾)、大阪市中央公会堂} |
山梨県を流れる一級河川 | ○{笛吹川、釜無川}、 ×{犀川} |
5大総合商社に数えられる日本の企業 | ○{三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、住友商事}、 ×{山善、佐藤商事} |
三重県にある湾 | ○{的矢湾、伊勢湾}、 ×{大船渡湾(岩手県)} |
超音速旅客機コンコルドが 流行していた航空会社 |
○{エールフランス、ブリティッシュ・エアウェイズ}、 ×{ルフトハンザドイツ航空、コンチネンタル航空} |
東北中央自動車道の栗子トンネルが またがる都道府県 |
○{福島県、山形県}、 ×{宮城県} |
東京スカイツリーの デザイン監修を担当した人物 |
○{安藤忠雄、澄川喜一}、 ×{伊東豊雄、隈研吾} |
法律違反になる選挙中の候補者の行為 | ○{ポスターを公設掲示板以外に貼る、 選挙事務所に電光掲示板をつける}、 ×{選挙カーでシートベルトをしない、 電子メールで投票の依頼をする、 facebookでいいねを押す} |
都心部の道路網が方格状に 発達している世界の都市 |
○{メルボルン、北京}、 ×{サンパウロ、シンガポール、エルサレム} |
2018年3月に導入されたJR西日本の 駅ナンバーで「大阪駅」を表すもの |
○{A47、G47、O11} |
鹿児島県の奄美群島にある島 | ○{徳之島、与論島、加計呂麻島、奄美大島、 喜界島、請島、与路島、沖永良部島}、 ×{西表島(八重山列島)} |
アフリカにある島 | ○{ビオコ島}、 ×{ストロンボリ島、シチリア島(イタリア)} |
静岡県を流れる一級河川 | ○{大井川、天竜川}、 ×{犀川} |
熊本県の祭り | ○{山鹿灯籠まつり、火の国まつり、清正公祭り}、 ×{小倉祇園太鼓、博多どんたく(福岡県)、 きらきらフェスティバル(長崎県)、 ケベス祭、杵築盆踊り(大分県)、 伊万里トンテントン祭り(佐賀県)} |
イタリア領の島 | ○{カプリ島、エルバ島}、 ×{セントヘレナ島(イギリス)、ビオコ島(赤道ギニア)、 アルカトラズ島(アメリカ)} |
実在する日本の国家資格 | ○{税理士、薬剤師}、 ×{山師、赤穂浪士} |
コロンビアが国境を接している国 | ○{パナマ、エクアドル、ベネズエラ、 ブラジル、ペルー}、 ×{アルゼンチン、ガイアナ、スリナム} |
1957年に上野動物園に来日した 3匹のゴリラの名前 |
○{ブルブル、ムブル、ザーク}、 ×{ビル} |
アフリカにあるダム | ○{アスワンハイダム、カリバダム}、 ×{グランドクーリーダム(アメリカ)} |
中央自動車道の恵那山トンネルが またがる都道府県 |
○{長野県、岐阜県}、 ×{静岡県、愛知県、山梨県} |
スーパーメジャーと呼ばれる 国際石油資本に名を連ねている企業 |
○{エクソンモービル、シェル、BP、シェブロン、 トタルエナジーズ、コノコフィリップス}、 ×{ペトロブラス、出光興産、ガスプロム} |
国旗の一部にユニオンジャックが 描かれている国 |
○{オーストラリア、クック諸島、ツバル、ニウエ、 ニュージーランド、フィジー}、 ×{パプアニューギニア、サモア、キリバス} |
「吉富駅」があるJRの路線 | ○{山陰本線、日豊本線}、 ×{中央本線、室蘭本線} |
プロのカメラマン | ○{マーガレット・バーク=ホワイト、 アンリ・カルティエ=ブレッソン、 ロバート・キャパ、ヘルムート・ニュートン、 マーガレット・バーク=ホワイト}、 ×{マルセル・デュシャン、ヘンリー・ムーア(芸術家)、 ベン・シャーン、ロイ・リキテンスタイン、 アンディ・ウォーホル(画家)、アーメド・ズベイル(化学者)} |
世界遺産の北海道・北東北の縄文遺跡群 | ○{北海道、青森県、岩手県、秋田県}、 ×{宮城県、山形県、福島県} |
2021年7月に世界自然遺産に 認定された沖縄県の島 |
○{西表島、沖縄本島、奄美大島、徳之島}、 ×{宮古島、与那国島、波照間島、種子島、与論島} |
風営法の対象となる店 | ○{キャバクラ}、 ×{ビリヤード場、ダンススクール} |
安全保障協力体「クアッド」の加盟国 | ○{日本、アメリカ、オーストラリア、インド}、 ×{韓国、シンガポール、ドイツ} |
ソニーの共同創業者 | ○{盛田昭夫、井深大}、 ×{稲盛和夫、立石一真、永守重信、塚本幸一} |
京都にある私立大学 | ○{京都外国語大学、京都精華大学}、 ×{京都大学} |
筑後川が流れている九州の県 | ○{熊本県、大分県、福岡県、佐賀県}、 ×{長崎県、宮崎県、鹿児島県} |
野麦峠がまたがる県 | ○{岐阜県、長野県}、 ×{富山県} |
碓氷峠がまたがる県 | ○{群馬県、長野県}、 ×{富山県、静岡県、山梨県、新潟県} |
人形峠がまたがる県 | ○{鳥取県、岡山県}、 ×{広島県} |
源平の合戦で有名な 倶利伽羅峠がまたがる県 |
○{石川県、富山県}、 ×{新潟県} |
北海道が年間生産量1位である農産物 | ○{ニンジン、小豆、小麦、タマネギ、ジャガイモ}、 ×{ホウレンソウ(埼玉県)、白菜(長野県)、 キャベツ(愛知県)、ネギ(千葉県)、 キュウリ(宮崎県)} |
小沢一郎が党首を務めた政党 | ○{新進党、自由党、国民の生活が第一、 民主党、生活の党と山本太郎となかまたち} |
2022年7月の参議院選挙で当選した人物 | ○{松野明美、青島健太、中条きよし、水道橋博士、 東谷義和、赤松健、生稲晃子}、 ×{武田邦彦、松山三四六} |
2021年10月の衆議院議員総選挙の 小選挙区で当選した人物 |
○{安住淳、長妻昭、前原誠司、野田聖子、 額賀福志郎、野田佳彦、小渕優子、茂木敏充、 細野豪志、米山隆一、江田憲司}、 ×{小沢一郎、桜田義孝、後藤田正純、海江田万里、 石原宏高、山本太郎} |
2021年9月に自民党総裁選挙に 立候補した政治家 |
○{高市早苗、野田聖子、河野太郎、岸田文雄}、 ×{小泉進次郎} |
2020年に安倍首相の後継を決める 自民党総裁選に出馬した政治家 |
○{岸田文雄、菅義偉、石破茂}、 ×{麻生太郎、小泉進次郎、河野太郎、梶山弘志} |
大鳴門橋がまたがる県 | ○{兵庫県、徳島県}、 ×{愛媛県、香川県} |
1887年に日本で初めて制定された博士号 | ○{法学博士、医学博士、工学博士、 文学博士、理学博士}、 ×{経済学博士(1920)、薬学博士(1898)、林学博士(1899)} |
2016年7月登録の世界遺産 「ル・コルビュジエの建築作品」に 登録された作品がある国 |
○{ドイツ、アルゼンチン、ベルギー、フランス、 スイス、日本、インド}、 ×{イタリア} |
2016年10月に三越伊勢丹ホールディングスが 「ザ・ジャパン・ストア」という店舗を オープンした国 |
○{マレーシア、フランス}、 ×{スペイン、ブラジル、中国、インド} |
日本書紀に由来する三古湯と呼ばれる温泉 | ○{白浜温泉、有馬温泉、道後温泉}、 ×{榊原温泉、下呂温泉} |
上半分が赤、下半分が白に二分された デザインの国旗を持つ国 |
○{インドネシア、モナコ}、 ×{マルタ、ナウル} |
大学入学共通テストで 選択できる理科の種類 |
○{地学I、物理I、生物I、化学I}、 ×{天文学I} |
大学入学共通テストの 外国語教科で出題される言語 |
○{中国語、英語、フランス語、ドイツ語、韓国語}、 ×{アラビア語、スペイン語、ロシア語、イタリア語} |
2025年の大学入学共通テストから 新しく登場する教科・科目 |
○{情報、歴史総合、地理総合、公共}、 ×{物理総合、国語総合、道徳} |
インドの航空会社 | ○{スパイスジェット}、 ×{エティハド航空(UAE)、ガルーダ航空(インドネシア)} |
イグアスの滝がまたがる南米の国 | ○{ブラジル、アルゼンチン}、 ×{ウルグアイ、エクアドル、チリ、ペルー、 パラグアイ} |
世界遺産の百舌鳥・古市古墳群がある 大阪府の市 |
○{藤井寺市、羽曳野市、堺市}、 ×{河内長野市、松原市、大阪狭山市} |
別府地獄組合に加盟している 地獄めぐりの源泉 |
○{海地獄、血の池地獄、鶴巻地獄、白池地獄、 鬼石坊主地獄、鬼山地獄、かまど地獄}、 ×{砂地獄、山地獄} |
1986年に初来日したイギリスのダイアナ妃が 日本滞在中に訪問した場所 |
○{両国国技館、歌舞伎座}、 ×{築地市場、東京タワー、浅草寺} |
スキー場で有名な苗場山がまたがる県 | ○{長野県、新潟県}、 ×{岐阜県、富山県、山梨県} |
就任当時に自民党以外の政党に 所属していた歴代総理大臣 |
○{村山富市、羽田孜、細川護煕}、 ×{海部俊樹、竹下登、橋本龍太郎、宮澤喜一、 宇野宗佑} |
創設者の名前がついた大学 | ○{川村学園女子大学、大妻女子大学}、 ×{園田学園女子大学} |
愛知県を流れる一級河川 | ○{木曽川、庄内川、長良川}、 ×{犀川} |
長野県を流れる一級河川 | ○{天竜川}、 ×{笛吹川(山梨)、揖斐川(岐阜、三重)} |
新潟県を流れる一級河川 | ○{荒川}、 ×{神通川(岐阜県、富山県)、 木曽川(長野県、岐阜県、愛知県、富山県)} |
総理大臣を一人も輩出していない県 | ○{宮崎県、長崎県、沖縄県}、 ×{佐賀県、鹿児島県、熊本県、福岡県、大分県} |
大統領の任期が6年である国 | ○{ロシア、フィリピン、メキシコ}、 ×{ブラジル、アメリカ(4年)} |
熱帯低気圧を全て選びなさい | ○{ハリケーン、台風}、 ×{トルネード} |
世界遺産シルクロードを含む国 | ○{カザフスタン、中国、キルギス}、 ×{モルドバ、モンゴル、トルクメニスタン} |
太平洋に面している国 | ○{コロンビア、エクアドル、ペルー、チリー}、 ×{ベネズエラ、ブラジル、アルゼンチン、スリナム} |
都心部が海沿いに発展している世界の都市 | ○{モガディシュ、バンクーバー}、 ×{モスクワ} |
一等三角点が置かれている山 | ○{天塩岳、宮之浦岳}、 ×{北岳} |
日本の法律上国の差し押さえの 対象外となるもの |
○{義足、仏像、実印、国からの勲章}、 ×{腕時計} |
ハドリアヌスの長城を含む 世界遺産ローマ帝国の国境がある国 |
○{ドイツ、イギリス}、 ×{ギリシャ} |
低価格航空会社 「ジェットスター・ジャパン」を 共同で設立させた航空会社 |
○{カンタス航空、日本航空}、 ×{大韓航空} |
JR北海道の路線への乗換駅となっている 札幌市営地下鉄の駅 |
○{さっぽろ駅、新さっぽろ駅}、 ×{東札幌駅、福住駅、白石駅、真駒内駅、 元町駅、大通駅} |
北海道を走るJRの路線 | ○{留萌本線、函館本線}、 ×{飯山線(長野、新潟)} |
関越自動車道の関越トンネルが またがる都道府県 |
○{新潟県、群馬県}、 ×{埼玉県、東京都} |
チャールズ3世とダイアナの子である イギリス王室の人物 |
○{ウィリアム王子、ヘンリー王子}、 ×{ジョージ王子、アンドルー王子、エドワード王子} |
一般に地球の水循環プロセスに 含まれる用語 |
○{湖沼水、地下水、降水}、 ×{化粧水、冷や水、冷却水} |
大分県の別府温泉の地獄めぐりにあるもの | ○{海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄 鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄}、 ×{ワニ地獄、焦熱地獄} |
中部地方に存在しない市 | ○{愛知市、石川市}、 ×{岐阜市、山梨市、新潟市、富山市、福井市、 長野市、静岡市} |
インダス川が流れる国 | ○{パキスタン、インド、中国}、 ×{ベトナム、カンボジア} |
キリスト教系の高校 | ○{田園調布雙葉高校、暁星高校、栄光学園高校、 尚絅学院高校、近江兄弟社高校}、 ×{清風高校(仏教系)、四天王寺東高校(聖徳太子)、 駒込高校(天台宗)} |
実在する宗教 | ○{シーク教、ジャイナ教}、 ×{ヴォダラク(エウレカセブン)、 ジェダイ(スター・ウォーズ)、 ヌビア教(銀河烈風バクシンガー)、 ガイア教(女神転生)} |
中国の世界遺産「三孔」に含まれるもの | ○{孔廟、孔府、孔林}、 ×{孔城} |
世界遺産の長崎と天草地方の 潜伏キリシタン関連遺産がある県 |
○{長崎県、熊本県}、 ×{佐賀県、鹿児島県、大分県} |
1998年にGoogle社を設立した人物 | ○{ラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン}、 ×{ジミー・ウェールズ、ケビン・シストロム} |
車載型360°カメラなどを用いて 撮影した、道路に沿って人間目線の風景写真を 提供するサービス |
○{Google ストリートビュー、OpenStreetCam、 Mapillary}、 ×{Cesium、今昔マップ、Leaflet、 OpenAerialMap} |
兵庫県丹波市にある本州一標高が低い 分水界「水分れ」で境界を分ける河川水系 |
○{加古川水系、由良川水系}、 ×{円山川水系、揖保川水系} |
東京の浅草寺で開催されるお祭り | ○{羽子板市、三社祭、花まつり、ほおずき市}、 ×{火渡り祭(高尾山薬王院)、酉の市(鷲神社)} |
イギリス国王を国家元首とする国 | ○{ニュージーランド、ツバル、カナダ、 オーストラリア、ジャマイカ、グレナダ、 パプアニューギニア、バハマ}、 ×{キリバス、シンガポール、ブルネイ、ケニア、 南アフリカ} |
2014年12月の衆議院議員総選挙小選挙区で 自民党が全敗した都道府県 |
○{山梨県、沖縄県}、 ×{島根県、富山県} |
有名な噂話で口裂け女から 逃げるために有効とされたもの |
○{ポマード、べっこう飴}、 ×{アイスキャンデー、薄焼きせんべい} |
ギニア湾に面している国 | ○{カメルーン、赤道ギニア}、 ×{ブルキナファソ、ギニアビサウ} |
ユネスコの世界遺産 「明治日本の産業革命遺産」に 含まれるもの(画像) |
○{韮山反射炉、松下村塾、関吉の疎水溝、 ジャイアント・カンチレバークレーン}、 ×{熊野古道、富岡製糸場、石見銀山、忍野八海} |
アメリカのメーカーが開発した拳銃(画像) | ○{S&W M686、M1911}、 ×{ワルサーP38、H&K・USP} |
人型の妖怪 | ○{座敷わらし、小豆あらい}、 ×{牛鬼} |
家に棲むとされる妖怪 | ○{枕返し、垢なめ、座敷わらし}、 ×{鵺、子泣き爺、天狗} |
家に棲んでいる妖怪 | ○{座敷わらし、細手長手、かいなで、黒坊主、 小豆はかり、加牟波理入道、垢嘗、枕返し}、 ×{鵺、河童、スネコスリ、小豆洗い、天狗、 子泣き爺} |
京都市左京区にある神社 平安神宮に祀られている人物 |
○{孝明天皇、桓武天皇}、 ×{明正天皇、神武天皇、聖武天皇、嵯峨天皇、 後醍醐天皇、神功皇后} |
日本で自己破産をした人が 免責許可の決定が確定するまでつけない職業 |
○{警備員、弁護士、生命保険の外交員、司法書士、 質屋}、 ×{看護師、公立学校の教師、建築士、医師} |
品質管理に用いる定量分析手法をまとめた 「QC七つ道具」 |
○{パレート図、特性要因図、グラフ、散布図、 ヒストグラム、チェックシート、層別}、 ×{アローダイアグラム、ダッシュボード、 バイオリン図} |
湿地を意味する地名に使われる漢字 | ○{萢、谷地、湫、圷}、 ×{荒句、浴、乢} |
2019年に天皇陛下の皇位継承に伴う 祭祀「大嘗祭」で使われた米の産地 |
○{京都府、栃木県}、 ×{佐賀県、山形県、茨城県、岡山県、長野県} |
温泉療法をおこなってはいけない病気 | ○{肺炎、チフス、赤痢、白血病}、 ×{五十肩、筋肉痛、慢性消化器病、神経痛} |
麻生太郎が務めた大臣 | ○{内閣総理大臣、財務大臣、総務大臣、 外務大臣}、 ×{環境大臣、経済産業大臣、防衛大臣} |
2018年5月に設立された国民民主党で 初代の代表に就任した政治家 |
○{大塚耕平、玉木雄一郎}、 ×{小林正夫、古川元久、増子輝彦} |
2019年7月の参議院議員選挙の結果 議席を増やした政党 |
○{立憲民主党、公明党、日本維新の会、 れいわ新選組、NHKから国民を守る党}、 ×{自由民主党、国民民主党、日本共産党、 社会民主党} |
2019年7月の参議院選挙で当選した政治家 | ○{石垣のりこ、塩村文夏}、 ×{山本太郎} |
2021年11月の立憲民主党代表選に 立候補した政治家 |
○{泉健太、逢坂誠二、小川淳也、西村智奈美}、 ×{佐々木隆博、安住淳、黒岩宇洋} |
かつて広島県にあったレジャー施設 | ○{楽々園遊園地、千光寺山グリーンランド、 赤坂遊園、呉ポートピアランド}、 ×{マリンピアくろい(山口県)、行川アイランド(千葉県)、 アジアパーク(熊本県)、志高ユートピア(大分県)、 三朝ファミリーランド(鳥取県)} |
独立行政法人 | ○{国際協力機構、海洋研究開発機構、都市再生機構}、 ×{日本赤十字社(認可法人)、 農林中央金庫(特別民間法人)} |
航空法に基づく「混雑空港」に 指定されている空港 |
○{成田国際空港、関西国際空港、東京国際空港、 大阪国際空港、福岡空港}、 ×{新千歳空港、那覇空港、中部国際空港} |
エーゲ海にある島 | ○{ミコノス島、レスボス島、サモトラケ島、 サントリーニ島}、 ×{モーリシャス島、エルズミーア島、スラウェシ島、 サントメ島} |
東京ディズニーランドの ウエスタンリバー鉄道が通るテーマランド |
○{アドベンチャーランド、ウエスタンランド、 クリッターカントリー}、 ×{トゥーンタウン、トゥモローランド、 ファンタジーランド} |
東京ディズニーランドにあるテーマランド | ○{ワールドバザール、アドベンチャーランド、 ウエスタンランド、クリッターカントリー、 ファンタジーランド、トゥーンタウン、 トゥモローランド}、 ×{ポートディスカバリー、アラビアンコースト、 メディテレーニアンハーバー、マーメイドラグーン、 アメリカンウォーターフロント、ロストリバーデルタ、 ミステリアスアイランド(東京ディズニーシー)、 アミティ・ビレッジ、ウォーターワールド(USJ)} |
東京ディズニーシーにあるテーマポート | ○{ポートディスカバリー、マーメイドラグーン、 メディテレーニアンハーバー、アラビアンコースト、 アメリカンウォーターフロント、ロストリバーデルタ}、 ×{アミティ・ビレッジ、ウォーターワールド(USJ)、 トゥモローランド、アドベンチャーランド、 ファンタジーランド(ディズニーランド)} |
2016年7月開票の参議院選挙で、 議席を獲得した政党 |
○{生活の党と山本太郎となかまたち、社会民主党}、 ×{新党改革} |
1979年から1989年までの 共通一次試験において外国語の科目で 選択できたもの |
○{英語、ドイツ語、フランス語}、 ×{ロシア語、韓国語、中国語} |
日本の内閣の定例閣議が行われる曜日 | ○{火曜日、金曜日}、 ×{日曜日、月曜日、水曜日、木曜日、土曜日} |
利回りがマイナスを記録したことがある 日本の国債 |
○{10年国債、20年国債}、 ×{30年国債、40年国債} |
個人で購入できる日本国債の種類 | ○{変動10年、固定5年、固定3年}、 ×{固定10年、変動5年、変動3年} |
世界遺産の沖ノ島とその関連遺跡群がある 福岡県の都市 |
○{福津市、宗像市}、 ×{小郡市、中間市、宮若市、古賀市、豊前市} |
2018年5月に合併して きらぼし銀行となった銀行 |
○{新銀行東京、八千代銀行、東京都民銀行}、 ×{武蔵野銀行、東日本銀行、東京スター銀行} |
2017年10月の衆議院議員総選挙で 当選した政治家 |
○{大西英男、甘利明、山尾志桜里}、 ×{嘉田由紀子、豊田真由子} |
シーザー・ペリが設計した建造物(画像) | ○{ペトロナス・ツインタワー、あべのハルカス}、 ×{ブルジュ・ハリファ(エイドリアン・スミス)、 平安国際金融中心(コーン・ペダーセン・フォックス)、 横浜ランドマークタワー(ヒュー・スタビンス)、 エンパイア・ステート・ビル、ウィリス・タワー、 聖路加ガーデン} |
メキシコ国旗に描かれているもの | ○{ワシ、ヘビ、サボテン}、 ×{ソンブレロ、ポンチョ} |
国旗に鳥が描かれている国 | ○{グアテマラ、パプアニューギニア、ウガンダ、 ドミニカ国}、 ×{ミクロネシア連邦} |
ハンガリーの国旗に使われている色 | ○{緑、赤、白}、 ×{オレンジ、黒} |
オランダの国旗に使われている色 | ○{白、青、赤}、 ×{緑、黒} |
ベルギーの国旗に使われている色 | ○{赤、黒、黄}、 ×{緑、オレンジ、青} |
チェコの国旗に使われている色 | ○{青、白、赤}、 ×{黒、緑} |
シエラレオネの国旗に使われている色 | ○{緑、白、青}、 ×{黄、黒} |
アイルランドの国旗に使われている色 | ○{オレンジ、緑、白}、 ×{黒、青} |
現在のミャンマーの国旗に使われている色 | ○{黄、緑、赤、白}、 ×{青} |
ベラルーシの国旗に使われている色 | ○{赤、緑、白}、 ×{青、黒、黄} |
パキスタンの国旗に使われている色 | ○{緑、白}、 ×{赤、青、黄} |
トヨタ自動車が親会社となっている会社 | ○{ダイハツ工業、日野自動車}、 ×{いすゞ自動車、スズキ、光岡自動車} |
ノーベル経済学賞を受賞した経済学者 | ○{フリードマン、クズネッツ、サミュエルソン、 レオンチェフ、ケネス・アロー、ノードハウス}、 ×{フィッシュバーン、コンドラチェフ、 エッジワース、スメイル} |
1969年に第1回ノーベル経済学賞を 受賞した人物 |
○{ラグナル・フリッシュ、ヤン・ティンバーゲン}、 ×{アンリ・デュナン、フレデリック・パシー (第1回ノーベル平和賞)、 サイモン・クズネッツ(1971)、ジョン・ヒックス、 ケネス・アロー(1972)、ポール・サミュエルソン(1970)} |
現在徴兵制を行っている国 | ○{韓国、シンガポール、タイ、北朝鮮、イラン、 イスラエル、ノルウェー、ロシア、ギリシャ}、 ×{日本、フランス、インド、イタリア} |
男女ともに徴兵される国 | ○{マレーシア、イスラエル、ノルウェー}、 ×{シンガポール、タイ(男性のみ)、 バングラデシュ(徴兵制なし)} |
アイスランドにある氷河 | ○{ラング氷河、バトナ氷河、オーク氷河、 ミルダス氷河、ソルヘイマ氷河}、 ×{チブチャ氷河、パタゴニア氷河(南米)、 カヒルトナ氷河(北米)} |
ベルギーの州 | ○{アントウェルペン州、エノー州、 リュクサンブール州、リエージュ州、 東フランダース州、ナミュール州}、 ×{ノースユラン州、ゼーラント州(オランダ)} |
国会議員を務めたことがある人物 | ○{石原慎太郎、横山ノック、森田健作、青島幸男}、 ×{橋下徹} |
江戸時代に富くじが盛んだったことから 「江戸の三富」と呼ばれた場所 |
○{湯島天神、目黒不動、谷中感応寺}、 ×{寛永寺、富岡八幡宮、東海寺、神田明神} |
2015年9月に安倍首相が打ち出した 「アベノミクス新三本の矢」 |
○{強い経済、社会保障、子育て支援}、 ×{限界集落減少、自殺者対策、いじめ問題、 防衛費の増額} |
新交通システム「リニモ」が 運行している都市 |
○{名古屋市、長久手市、豊田市}、 ×{一宮市、小牧市、岡崎市、犬山市} |
2005年の愛・地球博の 会場となった愛知県の市 |
○{瀬戸市、長久手市、豊田市}、 ×{一宮市、犬山市、島田市、藤枝市、焼津市、 掛川市} |
2017年3月に第1回が実施された 「英語応対能力検定」を共同で主催する企業 |
○{旺文社、カシオ計算機、毎日新聞社}、 ×{大修館書店、シャープ} |
日本漢字能力検定協会が定める 今年の漢字に「金」が選ばれたもの |
○{2000年、2012年、2016年、2021年}、 ×{1996年(食)、2004年(災)、2008年(変)} |
人間のように二足歩行する 獣人型の未確認生物 |
○{アルマス、スカンクエイプ、サスカッチ}、 ×{リーンモンスター、マニポゴ、ミゴー} |
日本の裁判員制度において、 法律で裁判員になれない人物 |
○{都道府県知事、市町村長、自衛隊員、 国会議員、警察官、弁護士、検察官、裁判官}、 ×{公立学校の教師、市議会議員、大学生} |
2012年の衆院選でも当選した 「小沢ガールズ」と呼ばれた女性政治家 |
○{青木愛、小宮山泰子}、 ×{福田衣里子、太田和美、田中美絵子、三宅雪子} |
名古屋市に本社を置く企業 | ○{メニコン、カゴメ、リンナイ、ブラザー工業、 春日井製菓}、 ×{シダックス、旭化成、三菱マテリアル(東京)、 コクヨ、江崎グリコ(大阪)} |
三重県に本社がある企業 | ○{ジャパンマテリアル}、 ×{たねや(滋賀県)、ダスキン(大阪府)} |
2015年に発足したアジアインフラ投資銀行の 創設メンバーである国 |
○{ドイツ、韓国、中国、ロシア}、 ×{アメリカ、日本} |
パリ市内にあるフランス国鉄のターミナル | ○{北駅、東駅}、 ×{南駅、西駅} |
毎年4月に文部科学省が行なう 「全国学力・学習状況調査」の対象となる学年 |
○{小学校6年生、中学校3年生}、 ×{小学校1年生、小学校3年生、中学校1年生、 中学校2年生} |
文部科学省が実施する 全国学力・学習状況調査において 中学3年生を対象に行われる科目 |
○{国語、理科、数学}、 ×{社会、英語} |
サイレンが付いている車 | ○{救急車、消防車、パトカー}、 ×{ブルドーザー、バキュームカー、ショベルカー} |
仏教で使われる用語「三界」が指すもの | ○{欲界、無色界、色界}、 ×{無想界、反界} |
現在原子力空母を所持している国 | ○{アメリカ、フランス}、 ×{カナダ、イタリア、日本、イギリス} |
国立文化財機構が運営する 国立博物館が設置されている都道府県 |
○{東京都、奈良県、京都府、福岡県}、 ×{大阪府、北海道} |
東北地方の県 | ○{青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県}、 ×{愛知県} |
「インド・ヨーロッパ語族」に 含まれる言語 |
○{英語、ギリシャ語、ペルシャ語、 チェコ語、ウルドゥー語}、 ×{日本語(日本語族)、タミル語(ドラヴィダ語族)、 アラビア語(アフロ・アジア語族)} |
国鉄・JRがこれまで運行したことがある 夜行列車 |
○{能登、あさかぜ、さくら、サンライズゆめ、 ムーンライトえちご、はやぶさ}、 ×{ゆふいんの森、サンダーバード、サロベツ、 うずしお、やくも、ライラック、スーパーあずさ} |
フランスの海外県 | ○{グアドループ、マルティニク、 仏領ギアナ、レユニオン、マヨット}、 ×{仏領ポリネシア(海外準県)、サンピエール島} |
大手町駅という駅がある都道府県 | ○{東京都、愛媛県}、 ×{広島県、宮城県} |
日本のパトカーで基調となっている色 | ○{白、黒}、 ×{青、紫、緑} |
中国の世界遺産「三江併流」の「三江」 | ○{金沙江、瀾滄江、怒江}、 ×{渠江、牡丹江} |
2027年の開業をめざす「リニア中央新幹線」で 中間駅が設置される県 |
○{神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県}、 ×{静岡県、埼玉県} |
日本の公立中学校で教えられる教科 | ○{国語、社会、保健体育}、 ×{物理、生活、算数} |
東京都多摩市にある施設 | ○{パルテノン多摩、多摩ニュータウン}、 ×{多摩動物公園(日野市)、 多摩美術大学(世田谷区、八王子市)} |
西日本にある都道府県 | ○{佐賀県、愛媛県、宮崎県、島根県}、 ×{宮城県、群馬県、栃木県、福島県} |
東日本で創業された家電量販店 | ○{ヤマダデンキ(群馬)、ヨドバシカメラ(東京)、 コジマ(栃木)、ケーズデンキ(茨城)}、 ×{ミドリ電化(兵庫)、上新電機、エディオン(大阪)} |
日本の鉄道駅を五十音順に並べると 一番最初に来る相生駅がある都道府県 |
○{兵庫県、岐阜県}、 ×{石川県、静岡県、愛知県、山梨県、富山県} |
昭和の時代に発覚した政界の汚職事件 | ○{昭和電工事件(1948)、ロッキード事件(1976)、 リクルート事件(1988)、帝人事件(1934)}、 ×{西松建設事件(2009)、シーメンス事件(1914)、 山田洋行事件(2007)、東京佐川急便事件(1992)、 KSD事件(1996)} |
ロッキード事件に関する流行語 | ○{ピーナッツ、記憶にございません}、 ×{青天の霹靂(三木総理就任時)、 不逞の輩(二・一ゼネスト)、 不沈空母(中曽根康弘渡米時)} |
「上毛三名湯」と呼ばれる群馬県の温泉 | ○{草津温泉、伊香保温泉、四万温泉}、 ×{沢渡温泉、水上温泉} |
群馬県の「上毛三山」に数えられる山 | ○{妙義山、榛名山、赤城山}、 ×{金鶏山、妙高山、白井岳} |
参議院のみに設置されている常任委員会 | ○{財政金融委員会、外交防衛委員会、 文教科学委員会、決算委員会、行政監視委員会}、 ×{外務委員会、文部科学委員会、財務金融委員会} |
国宝の五重塔があるお寺 | ○{法隆寺、東寺、海住山寺、室生寺、 醍醐寺、興福寺}、 ×{清水寺、延暦寺、東大寺、天龍寺} |
大統領と首相の両方の役職がある国 | ○{イタリア、フランス、ロシア、ドイツ、 フィンランド}、 ×{アメリカ、オランダ、イギリス、デンマーク、 スペイン} |
「学校教育法」に規定されている 日本の教育機関 |
○{小学校、中学校、高等学校、大学}、 ×{大学校} |
日本に実在する学校教育法に基づく大学 | ○{名古屋大学、早稲田大学、明治大学}、 ×{駅弁大学、バカ田大学} |
現行の成文法における 「六法」に含まれるもの |
○{民法、刑法、商法}、 ×{文法、ラマーズ法} |
「脆弱な5通貨」という意味の 「フラジャイル・ファイブ」と呼ばれる通貨 |
○{インドネシアルピア、インドルピー、 ブラジルレアル、トルコリラ、南アフリカランド}、 ×{ナイジェリアナイラ、ベトナムドン、 韓国ウォン、タイバーツ、サウジアラビアリヤル} |
トルコにある観光名所 | ○{ネムルット・ダー、トロイ遺跡、カッパドキア、 ドルマバフチェ宮殿、パムッカレ}、 ×{アブシンベル宮殿(エジプト)、 カトマンズの谷(ネパール)} |
トルコにある世界遺産(画像) | ○{アヤソフィア、ブルーモスク、ネムルト山、 エフェソス、パムッカレ}、 ×{ワシリー大聖堂(ロシア)、タージ・マハル(インド)、 サクレ・クール寺院(フランス)、ウユニ塩湖(ボリビア)、 ストーンヘンジ(イギリス)、ペトラ遺跡(ヨルダン)、 カサ・ミラ(スペイン)} |
特定の個人を守っているとされる霊 | ○{背後霊、守護霊}、 ×{浮遊霊、地縛霊} |
日本にある空港 | ○{花巻空港、新島空港}、 ×{金浦空港(韓国)、虹橋空港(中国)} |
インドシナ半島にある国 | ○{ベトナム、ラオス、カンボジア、タイ、 ミャンマー}、 ×{シンガポール、インドネシア、フィリピン、インド} |
青森県で行われるお祭り | ○{ねぷた、えんぶり、ねぶた、黒石ねぷた、 黒石よされ}、 ×{えいさあ(沖縄)、竿燈(秋田)、 塩竈みなと祭(宮城)、相馬野馬追(福島)} |
所有者に基づく森林の名称にあるもの | ○{私有林、公有林、国有林}、 ×{不老林} |
国土面積における森林の割合が 50%以上の国 |
○{ブラジル(約58%)、マレーシア(約67%)、 日本(約68%)、インドネシア}、 ×{オーストラリア(約16%)} |
「奥州三名湯」といわれる温泉 | ○{鳴子温泉、飯坂温泉、秋保温泉}、 ×{乳頭温泉、金田一温泉、上山温泉、浅虫温泉、 鎌先温泉} |
愛媛県にある市 | ○{松山市、今治市、宇和島市、八幡浜市、 新居浜市、西条市、大洲市、伊予市、 四国中央市、西予市、東温市}、 ×{さぬき市、丸亀市、観音寺市(香川)、 吉野川市、小松島市、美馬市、阿波市(徳島)、 須崎市、四万十市(高知)} |
高知県にある市 | ○{高知市、室戸市、安芸市、南国市、土佐市、 須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、 香南市、香美市}、 ×{鳴門市、小松島市、吉野川市、三好市(徳島)、 坂出市、三豊市、観音寺市(香川)、西条市、 四国中央市(愛媛)} |
香川県にある市 | ○{高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、 観音寺市、さぬき市、東かがわ市、三豊市}、 ×{今治市、新居浜市、宇和島市(愛媛県)、 南国市(高知県)} |
徳島県にある市 | ○{徳島市、鳴門市、小松島市、阿南市、 吉野川市、阿波市、美馬市、三好市}、 ×{伊予市、今治市、四国中央市、大洲市、 新居浜市(愛媛)、四万十市、須崎市、土佐市(高知)、 高松市、三豊市、丸亀市、さぬき市(香川)} |
岐阜県の都市 | ○{郡上市、山県市、岐阜県、大垣市、 高山市、多治見市、関市、中津川市、 美濃市、瑞浪市、羽島市、恵那市、 美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児市、 瑞穂市、飛騨市、本巣市、下呂市、海津市}、 ×{多久市(佐賀)} |
文化勲章と国民栄誉賞を ともに受賞している人物 |
○{森繁久彌、森光子、黒澤明}、 ×{渥美清、長谷川一夫} |
国民栄誉賞を受賞した人物 | ○{黒澤明、王貞治、古賀政男、長谷川一夫、遠藤実、 植村直己、山下泰裕、衣笠祥雄、美空ひばり、渥美清、 千代の富士貢、藤山一郎、吉田正、森光子、伊調馨、 長谷川町子、服部良一、高橋尚子、森繁久彌、 吉田沙保里、大鵬幸喜、長嶋茂雄、松井秀喜、 羽生善治、井山裕太、羽生結弦、国枝慎吾}、 ×{堀江謙一、手塚治虫、イチロー} |
千葉県の海水浴場 | ○{御宿中央海水浴場、和田浦海水浴場、 不動堂海水浴場}、 ×{久慈浜海水浴場(茨城)、勿来海水浴場(福島)、 辻堂海水浴場(神奈川)} |
ご当地ナンバー「富士山」を 導入している都道府県 |
○{静岡県、山梨県}、 ×{東京都、埼玉県、茨城県、栃木県} |
沖縄県にある諸島 | ○{大東諸島、慶良間諸島}、 ×{芸予諸島(広島、愛媛)} |
いわゆる三権分立の 「三権」に含まれるもの |
○{司法、立法、行政}、 ×{防衛} |
国政選挙に立候補したことがある スポーツ選手 |
○{江本孟紀、ガッツ石松、アントニオ猪木、釜本邦茂}、 ×{ザ・グレート・サスケ、具志堅用高、三浦知良、 鈴木亜久里、ジャイアント馬場、星野仙一} |
自民党の公認で国政選挙に 出馬したことがあるプロレスラー・格闘家 |
○{神取忍、大仁田厚、馳浩、佐竹雅昭}、 ×{谷亮子、高田延彦、アントニオ猪木} |
国政選挙に立候補したことがあるタレント | ○{月亭可朝、立川談志、林寛子、西川きよし}、 ×{三波春夫、桂文枝} |
中松義郎が国政選挙に出馬した際に 所属したことがある政党 |
○{自由連合、発明政治、新自民党、幸福実現党}、 ×{サラリーマン新党、税金党、青年自由党、 老人福祉党、スマイル党} |
南アフリカで観光客の人気を集め 「ビッグファイブ」と呼ばれる野生動物 |
○{ヒョウ、ライオン、バッファロー、クロサイ、ゾウ}、 ×{チーター、ゴリラ} |
実在する都道府県 | ○{北海道、沖縄県}、 ×{総理府} |
「○○」の中に「東京」と入れると 2012年に開業した商業施設となるもの |
○{ダイバーシティ○○、○○ソラマチ}、 ×{○○ヒカリエ(渋谷)、○○プラザ表参道原宿(東急)} |
日本列島を表す「四島」に含まれる島 | ○{本州、九州}、 ×{中州、広州、白州} |
アジアの国で用いられている通貨単位 | ○{ウォン、円、元、バーツ}、 ×{ルーブル、ゴールド、両、ギル} |
1885年に宇都宮駅で発売された 日本初の駅弁に入っていたもの |
○{おにぎり、たくあん}、 ×{ゆでたまご、かまぼこ、ちくわ} |
台湾の歴代総統 | ○{蒋介石、蒋経国、李登輝、陳水扁、馬英九、 蔡英文、厳家淦、頼清徳}、 ×{孫文、袁世凱、呂秀蓮、陳誠、連戦、李元簇} |
台湾の二大政党 | ○{民主進歩党、中国国民党}、 ×{公民党、台湾労働党、中国民主社会党} |
日本で「ブロック紙」と呼ばれる新聞 | ○{北海道新聞、西日本新聞、中日新聞}、 ×{秋田魁新報、新潟日報} |
富士急ハイランドにあるアトラクション | ○{トンデミーナ、FUJIYAMA、ドドンパ、 ええじゃないか}、 ×{ビッグ・オー(東京ドームシティ)、 ピレネー(志摩スペイン村)、 スチールドラゴン2000、 ホワイトサイクロン(ナガシマスパーランド)、 なんかないか} |
インドの詩人・タゴールが 作詞した世界の国歌 |
○{ジャナ・ガナ・マナ、我が黄金のベンガルよ}、 ×{自由への賛歌(ディオニシオス・ソロモス)、 私たちの祖国} |
阪神間の海岸線に沿って点在する 酒造地域「灘五郷」に含まれる地域 |
○{今津郷、西宮郷、魚崎郷、御影郷、西郷}、 ×{六甲郷、住吉郷、北郷、本山郷、灘郷} |
ロシア人の名前が付けられている海 | ○{ベリングスハウゼン海、ラプテフ海}、 ×{アムンゼン海(ノルウェー)、バレンツ海(オランダ)、 ロス海(イギリス)} |
群馬県出身の総理大臣 | ○{小渕恵三、中曽根康弘、福田赳夫、福田康夫}、 ×{森喜朗(石川)、村山富市(大分)、菅直人(山口)、 野田佳彦(千葉)、安倍晋三(東京)、麻生太郎(福岡)} |
昭和の政治家・福田赳夫が 作ったとされる流行語 |
○{昭和元禄、狂乱物価、視界ゼロ、 さあ働こう内閣、日々是反省}、 ×{複合不況(宮崎義一)、三角大福(重宗雄三)、 護送船団} |
「固体エネルギー」に分類される エネルギー資源 |
○{石炭、薪}、 ×{石油、天然ガス} |
静岡県にあるダム | ○{大井川ダム、秋葉ダム、佐久間ダム}、 ×{神通川第一ダム(富山県)} |
静岡県に本部がある大学 | ○{常葉大学、静岡大学}、 ×{都留文科大学(山梨県)、国際大学(新潟県)、 東海大学(東京都)、南山大学(愛知県)} |
長野県に本部がある大学 | ○{松本大学、信州大学、佐久大学}、 ×{南山大学、名城大学(愛知県)、朝日大学(岐阜県)、 常葉大学(静岡県)、金城大学(石川県)、 国際大学(新潟県)} |
国旗にみなみじゅうじ座が 描かれている国 |
○{ニュージーランド、オーストラリア、ブラジル、 パプアニューギニア、サモア}、 ×{ソロモン諸島、フィジー、マーシャル諸島} |
東京・池袋のサンシャインシティにある テーマパーク |
○{ナンジャタウン、J-WORLD TOKYO}、 ×{ジョイポリス、マダムタッソー館(お台場)、 キッザニア(豊洲)} |
東京のお台場にある施設 | ○{フジテレビ本社ビル、自由の女神像、 メディアージュ、東京ジョイポリス、 デックス東京ビーチ}、 ×{東京スカイツリー、天王洲アイル、東京都庁、 恵比寿ガーデンプレイス、サンシャインシティ、 両国国技館、表参道ヒルズ} |
つくばエクスプレスの駅がある都道府県 | ○{東京都、埼玉県、千葉県、茨城県}、 ×{神奈川県、栃木県、群馬県、山梨県} |
世界遺産にも登録されている「熊野三山」 | ○{熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社}、 ×{熊野恵心大社、熊野分雷大社} |
アメリカ製の無人偵察機 | ○{プレデター、グローバル・ホーク}、 ×{コラックス(イギリス)、マイティ・ジャック} |
日本の教育機関で得られる学位 | ○{博士、修士、学士}、 ×{武士、富士} |
一般の会社の役職名にあるもの | ○{社長、課長、部長}、 ×{冗長、横長、気長} |
日本の警察官が一般的に所持しているもの | ○{警察手帳、手錠、警棒}、 ×{手榴弾、手裏剣、金属バット} |
日本に実在する山脈 | ○{飛騨山脈、奥羽山脈}、 ×{青い山脈、人間山脈} |
北アルプスの山 | ○{立山、焼岳、奥穂高岳}、 ×{木曽駒ヶ岳(中央アルプス)} |
南アルプスの山 | ○{農鳥岳、赤石岳、北岳、甲斐駒ヶ岳}、 ×{烏帽子岳(中央アルプス)、白馬岳(北アルプス)} |
「日本アルプス」に含まれる山脈 | ○{赤石山脈、飛騨山脈、木曽山脈}、 ×{天城山脈、白馬山脈、三国山脈、日高山脈} |
赤石山脈がまたがる県 | ○{長野県、山梨県、静岡県}、 ×{新潟県、岐阜県} |
飛騨山脈がまたがる県 | ○{新潟県、富山県、岐阜県、長野県}、 ×{静岡県、群馬県、山梨県} |
「金属工業」に分類されるもの | ○{アルミニウム工業、特殊鋼工業}、 ×{電子工業、石油精製工業、パルプ工業} |
東アジアの国 | ○{日本、韓国}、 ×{樺太、四国} |
野岩鉄道会津鬼怒川線が 運行している都道府県 |
○{栃木県、福島県}、 ×{岩手県、山形県} |
中部地方に路線を持つ鉄道会社 | ○{松本電気鉄道、富山ライトレール、 大井川鐵道}、 ×{一畑電車(島根県)、野岩鉄道(栃木県)} |
大井川鐵道が保有している 蒸気機関車 |
○{C10形、C11形、C12形、C56形}、 ×{D51形、C58形} |
東北地方にある第三セクター鉄道 | ○{阿武隈急行(福島、宮城)、会津鉄道(福島)、 由利高原鉄道(秋田)}、 ×{井原鉄道(岡山、広島)、松浦鉄道(長崎、佐賀)} |
関東地方にある第三セクター鉄道 | ○{真岡鐵道(栃木、茨城)、 わたらせ渓谷鐵道(群馬、栃木)、 野岩鉄道(栃木、福島)}、 ×{三木鉄道(兵庫)、松浦鉄道(長崎、佐賀)} |
東海地方にある第三セクター鉄道 | ○{長良川鉄道、樽見鉄道、明知鉄道(岐阜)}、 ×{北条鉄道(兵庫)、阿佐海岸鉄道(徳島、高知)} |
近畿地方にある第三セクター鉄道 | ○{北条鉄道(兵庫)、北近畿タンゴ鉄道(京都、兵庫)、 信楽高原鐡道(滋賀)}、 ×{樽見鉄道(岐阜)、真岡鐵道(栃木)、 阿武隈急行(福島、宮城)、鹿島臨海鉄道(茨城)、 松浦鉄道(長崎、佐賀)、天竜浜名湖鉄道(静岡)} |
中国地方にある第三セクター鉄道 | ○{錦川鉄道(山口)、智頭急行(鳥取、兵庫、岡山)、 若桜鉄道(鳥取)、井原鉄道(岡山、広島)}、 ×{阿佐海岸鉄道(徳島)、北条鉄道(兵庫)、 松浦鉄道(長崎、佐賀)、いすみ鉄道(千葉)、 樽見鉄道(岐阜)、阿武隈急行(福島、宮城)、 くま川鉄道(熊本)} |
九州地方にある第三セクター鉄道 | ○{甘木鉄道(佐賀、福岡)、平成筑豊鉄道(福岡)、 南阿蘇鉄道(熊本)、松浦鉄道(長崎、佐賀)}、 ×{阿武隈急行(福島、宮城)、三陸鉄道(岩手)} |
九州地方にある県 | ○{福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、 熊本県、鹿児島県、宮崎県}、 ×{長野県、福井県、宮城県} |
宮崎県と接している都道府県 | ○{熊本県、大分県、鹿児島県}、 ×{福岡県、佐賀県、長崎県} |
佐賀県と接している都道府県 | ○{福岡県、長崎県}、 ×{熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県} |
中国地方の祭り | ○{西大寺会陽、やっさ祭り、キュリー祭}、 ×{熊谷うちわ祭(埼玉県)、灘のけんか祭り(兵庫県)、 おわら風の盆(富山県)} |
中国地方に分類される県 | ○{岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県}、 ×{石川県} |
参議院議長を務めたことがある人物 | ○{斎藤十朗、土屋義彦、松平恒雄、原文兵衛}、 ×{大野伴睦、原健三郎、綿貫民輔、堤康次郎} |
南半球にある国 | ○{南アフリカ、ニュージーランド}、 ×{フィンランド、アメリカ} |
東海道本線が通っている県 | ○{滋賀県、兵庫県、東京都、神奈川県、 静岡県、愛知県、岐阜県、京都府、大阪府}、 ×{岡山県、奈良県、山梨県、三重県} |
日本の高度成長期に発生した 「四大公害病」に数えられるもの |
○{四日市ぜんそく、イタイイタイ病、 水俣病、新潟水俣病}、 ×{アスベスト被害、土呂久砒素中毒} |
在日米軍が駐留している基地 | ○{横田基地、嘉手納基地、岩国基地}、 ×{千歳基地} |
近畿地方にある盆地 | ○{京都盆地、篠山盆地}、 ×{沼田盆地(群馬)、上川盆地(北海道)} |
日本で義務教育期間に規定されている学校 | ○{小学校、中学校}、 ×{高等学校、大学校} |
古代中国で天の四方を司ると 考えられた「四神」に数えられるもの |
○{青竜、朱雀、白虎、玄武}、 ×{猛虎、黄竜} |
国家の領域を構成する要素 | ○{領土、領空、領海}、 ×{領事、領収書} |
いわゆる「銀行の三大業務」に 含まれるもの |
○{為替、預金、融資}、 ×{両替、信託、貸金庫} |
京都に本部を置く大学 | ○{同志社大学、龍谷大学、大谷大学、立命館大学、 花園大学}、 ×{南山大学、大同大学(愛知県)、桃山学院大学、 近畿大学、関西大学(大阪府)、関西学院大学(兵庫県)} |
四国地方の県 | ○{徳島県、香川県、高知県、愛媛県}、 ×{愛知県(東海地方)、福島県(東北地方)} |
「環境基本法」によって規定されている、 いわゆる「典型7公害」に含まれるもの |
○{水質の汚濁、大気汚染、土壌の汚染、 騒音、振動、悪臭、地盤沈下}、 ×{地球温暖化、害虫、洪水、風土病の流行} |
江戸時代に「二大上水」と呼ばれた上水 | ○{神田上水、玉川上水}、 ×{青山上水、千川上水、亀有上水} |
兵庫県神戸市にある交通システム | ○{ポートライナー、六甲ライナー}、 ×{ピーチライナー(愛知)、レオライナー(埼玉)、 タイガーライナー} |
学校行事にあるもの | ○{修学旅行、卒業式}、 ×{感傷旅行、化学式} |
日本の国会を構成するもの | ○{参議院、衆議院}、 ×{会計検査院、日本棋院} |
第一次産業 | ○{林業、水産業、農業}、 ×{製造業} |
「東北四大祭り」に含まれるもの | ○{仙台七夕まつり、花笠祭り、ねぶた祭り、竿燈まつり}、 ×{チャグチャグ馬コ、おわら風の盆} |
一般的に「東北三大祭り」と よばれるもの |
○{青森ねぶた祭、竿灯祭、仙台七夕まつり}、 ×{花笠まつり} |
原子力発電所が設置されている都道府県 | ○{北海道、青森県、宮城県、福島県、静岡県、 茨城県、新潟県、石川県、福井県、三重県、 島根県、愛媛県、佐賀県、鹿児島県}、 ×{和歌山県、千葉県、愛知県、福岡県、大分県、 宮崎県} |
福井県にある原子力発電所 | ○{大飯発電所、美浜発電所、敦賀発電所}、 ×{志賀原子力発電所(石川)、泊発電所(北海道)、 伊方発電所(愛媛)} |
原子力発電所がある九州の県 | ○{佐賀県、鹿児島県}、 ×{福岡県、宮崎県} |
九州にある原子力発電所 | ○{川内原子力発電所、玄海原子力発電所}、 ×{東通原子力発電所(青森)、浜岡原子力発電所(静岡)、 女川原子力発電所(宮城)} |
九州にあるテーマパーク | ○{青島リゾート こどものくに(宮崎)、 スペースワールド(福岡)、肥前夢街道(佐賀)、 有田ポーセリンパーク(佐賀)、ハウステンボス(長崎)}、 ×{日本モンキーパーク(愛知)、鈴鹿サーキット、 ナガシマスパーランド(三重)、 白樺湖ファミリーランド(長野)} |
鹿児島県と接している都道府県 | ○{熊本県、宮崎県}、 ×{大分県、長崎県、福岡県、佐賀県} |
「日本三名園」に含まれるもの | ○{後楽園、偕楽園、兼六園}、 ×{六義園、相楽園} |
漢字が使用される言語 | ○{日本語、中国語}、 ×{英語、ポーランド語} |
三重県の都市 | ○{津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、 鈴鹿市、名張市、尾鷲市、亀山市、鳥羽市、 熊野市、いなべ市、志摩市、伊賀市}、 ×{知多市(愛知)、甲賀市(滋賀)、御木本市} |
干潟で有名な有明海を囲んでいる県 | ○{福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県}、 ×{大分県、宮崎県、鹿児島県} |
日本の「三大工業地帯」に 数えられるもの |
○{中京工業地帯、阪神工業地帯、京浜工業地帯}、 ×{道南工業地帯、北陸工業地帯、中国工業地帯、 北九州工業地帯} |
北九州工業地帯が広がっている県 | ○{福岡県、大分県}、 ×{熊本県、長崎県、宮崎県、佐賀県} |
自動車が右側通行である国 | ○{アメリカ、フランス、ドイツ、イスラエル、 チェコ、韓国}、 ×{インド、日本、イギリス、オーストラリア、 ニュージーランド} |
自動車が左側通行である国 | ○{イギリス、オーストラリア、日本、マルタ}、 ×{オーストリア、韓国、カナダ、中国} |
日本にある世界遺産 | ○{原爆ドーム、知床}、 ×{寝覚ノ床、福岡ヤフオク!ドーム} |
陰陽五行説の「五行」に 挙げられるもの |
○{木、火、土、金、水}、 ×{気、空、日、月} |
日本の国旗に使用されている色 | ○{赤、白}、 ×{青、黒} |
大阪市の観光名所 | ○{梅田スカイビル、大阪城、大阪ドーム、 海遊館、通天閣、道頓堀}、 ×{ポートタワー(神戸市)、仁徳天皇陵(堺市)、 りんくうゲートタワービル(泉佐野市)、 万博公園(吹田市)、勝尾寺(箕面市)} |
大阪にある建物(画像) | ○{りんくうゲートタワービル、グランフロント大阪、 あべのハルカス、梅田スカイビル}、 ×{横浜ランドマークタワー(神奈川)、渋谷ヒカリエ、 東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ(東京)} |
大阪府にある建築物(画像) | ○{通天閣、梅田スカイビル、京セラドーム大阪、 大阪城}、 ×{東京都庁、神戸ポートタワー、名古屋城、金閣寺、 みずほPayPayドーム福岡、京都タワー} |
神奈川県にある施設(画像) | ○{横浜ランドマークタワー、横浜みなとみらい21、 横浜マリンタワー}、 ×{聖路加ガーデン(東京都)、通天閣、 梅田スカイビル、あべのハルカス(大阪府)} |
ホテルとして使われている建物(画像) | ○{ホテルニューオータニ、帝国ホテル東京、 京王プラザホテル、ホテルオークラ東京}、 ×{ボアソナードタワー、リバティタワー、 聖イグナチオ教会、聖路加ガーデン、 文京シビックセンター} |
大学の施設(画像) | ○{ボアソナードタワー、リバティタワー、 聖イグナチオ教会}、 ×{NTTドコモ代々木ビル} |
なるために国家資格が必要なもの | ○{税理士、弁護士、管理栄養士、クリーニング師、 救急救命士、弁理士、公認会計士}、 ×{無名戦士、臨床心理士、一言居士、栄養士} |
国家資格 | ○{弁理士、公認会計士、弁護士、救急救命士、 クリーニング師}、 ×{臨床心理士(民間資格)、栄養士} |
「大和三山」に数えられる山 | ○{耳成山、畝傍山、天香具山}、 ×{大峰山、三輪山、生駒山、吉野山} |
県庁所在地となっている都市 | ○{大津市(滋賀)、宇都宮市(栃木)、津市(三重)、 水戸市(茨城)、金沢市(石川)、甲府市(山梨)}、 ×{川崎市、弘前市、下関市、高崎市、函館市} |
県名と県庁所在地の 名前が同じでないもの |
○{愛知県(名古屋市)、三重県(津市)、山梨県(甲府市)、 栃木県(宇都宮市)、岩手県(盛岡市)、沖縄県(那覇市)、 石川県(金沢市)、香川県(高松市)、島根県(松江市)、 宮城県(仙台市)}、 ×{静岡県(静岡市)、長野県(長野市)、秋田県(秋田市)、 和歌山県(和歌山市)、富山県(富山市)、岐阜県(岐阜市)、 青森県(青森市)、山形県(山形市)、徳島県(徳島市)} |
県の名前と県庁所在地となっている 都市の名前が異なる県 |
○{山梨県(甲府市)、三重県(津市)}、 ×{岐阜県(岐阜市)、長野県(長野市)、 静岡県(静岡市)} |
県名と県庁所在地名が同じ都道府県 | ○{新潟県(新潟市)、山形県(山形市)、長野県(長野市)、 福井県(福井市)}、 ×{兵庫県(神戸市)、石川県(金沢市)、島根県(松江市)} |
貴金属に含まれるもの | ○{金、銀、白金、パラジウム、ロジウム、 イリジウム、ルテニウム、オスミウム}、 ×{パール、鉄} |
1959年に救出され日本中に 感動を呼んだ南極観測隊のカラフト犬 |
○{タロ、ジロ}、 ×{ポチ、ペス、シロ、クロ} |
かつての摂津国を領域に含む都道府県 | ○{大阪府、兵庫県}、 ×{奈良県、京都府} |
皮膚の色による人種区分で 実在するもの |
○{白色人種、黄色人種、黒色人種}、 ×{緑色人種、紫色人種} |
欽定憲法 | ○{マグナ・カルタ、大日本帝国憲法、ビスマルク憲法}、 ×{ワイマール憲法、日本国憲法、 アメリカ合衆国憲法(民定憲法)} |
日本国憲法で「国民の義務」と されているもの |
○{納税、教育、勤労}、 ×{兵役、定住、選挙} |
日本国憲法の章のタイトルにあるもの | ○{国会、地方自治、戦争の放棄、内閣}、 ×{裁判所、法律、国際関係、自由意思} |
日本国憲法第22条において 「公共の福祉に反しない限り 自由を有する」と規定されているもの |
○{移転、居住、職業選択}、 ×{婚姻、就学} |
日本の歴代総理大臣の苗字にあるもの | ○{原首相、林首相、岸首相、桂首相、森首相、菅首相}、 ×{沖首相、花首相、木首相、草首相} |
朝鮮半島にある国 | ○{北朝鮮、韓国}、 ×{万国、米朝鮮、下朝鮮、安国} |
東日本にある大学 | ○{釧路公立大学、松本歯科大学、会津大学、 高崎商科大学}、 ×{別府大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学} |
公立大学を持つ県 | ○{奈良県、埼玉県、長崎県、山口県、青森県}、 ×{鳥取県、鹿児島県、栃木県、徳島県} |
北朝鮮のミサイルの通称に実際にあるもの | ○{テポドン、ノドン}、 ×{サミアドン、テンドン} |
日本にある県 | ○{大分県、群馬県}、 ×{江陵県、陽原県(中国)} |
北半球にある国 | ○{日本、アイルランド}、 ×{オーストラリア、南アフリカ共和国} |
北半球にあるアフリカの国 | ○{シエラレオネ、セネガル、リベリア、スーダン、 エチオピア、ナイジェリア、エジプト、カメルーン}、 ×{アンゴラ、ナミビア、マダガスカル、レソト、 南アフリカ共和国、エスワティニ} |
ふつう学校で着るもの | ○{スクール水着、セーラー服}、 ×{メイド服、ウェディングドレス} |
愛知県にある半島 | ○{渥美半島、知多半島}、 ×{三浦半島(神奈川県)、伊豆半島(静岡県)、 紀伊半島(大阪、奈良、三重、和歌山)、志摩半島(三重)} |
江戸時代に「天下祭」の名前で呼ばれた祭 | ○{神田祭、山王祭}、 ×{葵祭、深川祭、三社祭、祇園祭、時代祭} |
現在運行中のJRの臨時夜行快速列車 | ○{ムーンライト信州、ムーンライトえちご、 ムーンライトながら}、 ×{ムーンライト九州} |
スーセントメリー運河で結ばれている アメリカ五大湖の湖 |
○{スペリオル湖、ヒューロン湖}、 ×{オンタリオ湖、エリー湖、ミシガン湖} |
ウェランド運河で結ばれている アメリカ五大湖の湖 |
○{エリー湖、オンタリオ湖}、 ×{ミシガン湖、ヒューロン湖、スペリオル湖} |
アメリカとカナダの国境に またがって位置する五大湖を構成する湖 |
○{スペリオル湖、ヒューロン湖、エリー湖、 オンタリオ湖}、 ×{ミシガン湖} |
北米大陸にある「五大湖」の1つに 数えられる湖 |
○{スペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖、 エリー湖、オンタリオ湖}、 ×{タホ湖、ウッズ湖} |
北米大陸にある山 | ○{レーニエ山、エルバート山}、 ×{ワスカラン山(南米大陸)} |
明治時代に五大法律学校と呼ばれた大学 | ○{専修大学、明治大学、法政大学、早稲田大学、 中央大学}、 ×{慶應義塾大学、駒澤大学} |
グアラニー語を公用語とする国 | ○{パラグアイ、ボリビア}、 ×{スリナム(オランダ語)、ペルー} |
非上場企業 | ○{竹中工務店、ロッテ、JTB、サントリー、森ビル、 佐川急便}、 ×{鹿島建設、森永製菓、不二家、しまむら、 キッコーマン} |
日本の自動車メーカー | ○{三菱自動車、日産自動車}、 ×{現代自動車、大宇自動車(韓国)} |
韓国の自動車メーカー | ○{現代自動車、大宇自動車}、 ×{三菱自動車、光岡自動車、日産自動車(日本)} |
自動車会社 | ○{ダイハツ、ホンダ}、 ×{ダイキン(空調)、トクホン(薬品)} |
1966年に完成し「天草五橋」と総称される橋 | ○{天門橋、大矢野橋、中の橋、前島橋、松島橋}、 ×{風舞橋、糸島橋、西橋、津屋野橋、田川橋} |
東京都に本部を置く新宗教 | ○{生長の家、霊友会}、 ×{黒住教(岡山県)} |
教祖が女性である宗教 | ○{璽宇教、天理教、円応教、天照皇大神宮教}、 ×{黒住教、金光教、真如苑} |
江ノ島電鉄線が運行する神奈川県の都市 | ○{藤沢市、鎌倉市}、 ×{平塚市、川崎市、横須賀市、大和市、横浜市} |
「日本三大美林」に数えられるもの | ○{秋田スギ、青森ヒバ、木曽ヒノキ}、 ×{天竜スギ} |
赤道が国土を通っている南米大陸の国 | ○{コロンビア、エクアドル、ブラジル}、 ×{ガイアナ、ボリビア、ベネズエラ} |
気象庁がオゾン量の観測点を 設置している都市 |
○{那覇市、つくば市、札幌市}、 ×{福岡市、名古屋市、大阪市} |
「持分会社」に分類される企業の形態 | ○{合同会社、合名会社、合資会社}、 ×{株式会社} |
沖縄諸島に含まれる島 | ○{粟国島、久米島、伊江島}、 ×{鳩間島、多良間島(先島諸島)、喜界島(奄美諸島)} |
中国と国境を接している国 | ○{ミャンマー、ラオス、ベトナム、北朝鮮、 ロシア、モンゴル、ブータン、ネパール}、 ×{イラン、トルコ、タイ、カンボジア、韓国、 バングラデシュ} |
農業における嗜好作物 | ○{カカオ、コーヒー、茶}、 ×{バナナ、小麦、ゴムノキ} |
「旧三大財閥」に数えられる 日本の企業グループ |
○{三井、住友、三菱}、 ×{安田、日産、三和} |
農業において「世界三大穀物」に 数えられるもの |
○{小麦、米、トウモロコシ}、 ×{大麦、大豆} |
高速道路上に設けられる施設 | ○{インターチェンジ、サービスエリア}、 ×{クロノスチェンジ、エリア88} |
東名高速道路に設けられた インターチェンジ |
○{静岡インターチェンジ、東京インターチェンジ、 秦野中井インターチェンジ、名古屋インターチェンジ}、 ×{多治見インターチェンジ、 八王子インターチェンジ(中央自動車道)、 月夜野インターチェンジ、 練馬インターチェンジ(関越自動車道)} |
JHの解散に伴い2005年に発足した 高速道路会社 |
○{NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本}、 ×{NEXCO北海道、NEXCO四国、NEXCO九州} |
愛知県を通る高速道路 | ○{伊勢湾岸自動車道、東名阪自動車道、 中央自動車道、名神高速道路、 東海環状自動車道}、 ×{北陸自動車道、西名阪自動車道、近畿自動車道} |
2010年に発足した広域行政組織 「関西広域連合」に参加している県 |
○{滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、 和歌山県、鳥取県、徳島県、奈良県}、 ×{山口県、愛媛県、岡山県、広島県、 高知県、島根県} |
2012年4月に関西広域連合に加入した都市 | ○{大阪市、堺市}、 ×{神戸市、京都市(2012年8月)} |
稲盛和夫が創業した企業 | ○{京セラ、第二電電}、 ×{ソニー、TDK、オムロン、パナソニック} |
京都市に本社がある企業 | ○{京セラ、島津製作所、ワコール、任天堂、 佐川急便}、 ×{象印マホービン、日本ハム、グンゼ、ロート製薬、 江崎グリコ(大阪市)、コナミ(東京都)、 ベネッセコーポレーション(岡山市)、 パナソニック(大阪府)} |
京都に本社を置く企業 | ○{宝酒造、任天堂、オムロン、ローム}、 ×{キーエンス、塩野義製薬、江崎グリコ(大阪)、 ニトリ(北海道)、カゴメ(愛知、東京)、 オリエンタルランド(千葉)、ベネッセ(岡山)} |
大阪に本社を置く企業 | ○{キーエンス、江崎グリコ、サントリー}、 ×{島津製作所(京都)、ブルボン(新潟)、 デンソー(愛知)} |
仏教用語「四苦八苦」の 「四苦」に含まれるもの |
○{生、老、病、死}、 ×{哀、離、婚} |
現在、モノレールが運行されている都市 | ○{北九州市、千葉市、門真市、吹田市、豊中市、 守口市、茨木市、摂津市}、 ×{大阪市、高槻市、名古屋市} |
モノレールの方式 | ○{懸垂式、跨座式}、 ×{開閉式、アプト式、着脱式、旋回式} |
福島県の観光名所 | ○{会津若松城、飯盛山}、 ×{恐山、弘前城(青森県)} |
鳥取県の観光名所 | ○{鳥取砂丘、三仏寺投入堂、水木しげるロード}、 ×{仁摩サンドミュージアム(島根県)} |
神戸市の観光名所 | ○{南京街、異人館}、 ×{雪の降る街、国士舘} |
国内の総発電量の中で原子力発電の比率が 最も高くなっている国 |
○{フランス、リトアニア、スロバキア、 韓国、ベルギー}、 ×{アメリカ} |
ニューヨークの観光名所 | ○{セントラルパーク、タイムズスクウェア、 エンパイアステートビル、カーネギー・ホール、 ロックフェラーセンター、トリニティ教会、 自由の女神、メトロポリタン美術館}、 ×{ホワイトハウス(ワシントンD.C.)、 スペースニードル(シアトル)、 ゴールデンゲートブリッジ(サンフランシスコ)、 ユニバーサル・スタジオ、チャイニーズ・シアター、 マリナ・デル・レイ(ロサンゼルス)、 ダイヤモンド・ヘッド(オアフ島)、 モニュメント・バレー} |
長崎県の観光名所(画像) | ○{平和祈念像、ハウステンボス、大浦天主堂、 軍艦島、グラバー邸}、 ×{原爆ドーム、熊本城、吉野ヶ里遺跡、桜島、 津和野、出雲大社} |
カトリックの信者である 歴代アメリカ大統領 |
○{バイデン、ケネディ}、 ×{フォード、カーター、クリントン、レーガン} |
アメリカの大統領官邸 「ホワイトハウス」に、実際にある部屋 |
○{レッドルーム、ブルールーム、グリーンルーム}、 ×{ブラックルーム、オレンジルーム、シルバールーム、 パープルルーム} |
日本発祥のコンビニエンスストア | ○{ファミリーマート、ミニストップ、 デイリーヤマザキ}、 ×{セブンイレブン(イギリス)} |
空港がある関西の府県 | ○{大阪府、兵庫県、和歌山県}、 ×{滋賀県、京都府、奈良県、三重県} |
空港がある都道府県 | ○{東京都、茨城県、千葉県、和歌山県、 大阪府、兵庫県、長野県}、 ×{栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、 滋賀県、京都府、奈良県、三重県、山梨県} |
空港がある都市 | ○{神戸市、北九州市、福岡市}、 ×{京都市、大阪市、名古屋市} |
夢窓疎石が開山をおこなった 京都五山のお寺 |
○{天龍寺、相国寺}、 ×{万寿寺、建仁寺、東福寺} |
「京都五山」に含まれる臨済宗のお寺 | ○{南禅寺、天龍寺、相国寺、建仁寺、 東福寺、万寿寺}、 ×{建長寺、浄智寺、寿福寺、浄妙寺、 円覚寺(鎌倉五山)} |
臨済宗の京都のお寺 | ○{金閣寺、天龍寺、銀閣寺、竜安寺、南禅寺}、 ×{清水寺(北法相宗)、東寺(東寺真言宗)、 西本願寺(浄土真宗)} |
「常陸三山」に数えられる山 | ○{加波山、足尾山、筑波山}、 ×{朝日岳、高水山、八石山} |
全国地方銀行協会に加盟している地方銀行 | ○{横浜銀行、京都銀行、スルガ銀行}、 ×{新銀行東京、三井住友銀行、京葉銀行} |
毎年9月に開催される日本の祭り | ○{おわら風の盆、烏相撲}、 ×{灘のけんか祭り(10月)、唐津くんち(11月)、 長崎ペーロン(7月)、長浜曳山祭(4月)、秩父夜祭(12月)} |
国会に議席を獲得したことがある いわゆる「ミニ政党」 |
○{スポーツ平和党、税金党、サラリーマン新党、 第二院クラブ}、 ×{女性党、維新政党・新風、雑民党、 モーター新党} |
大阪府に本社がある企業 | ○{東レ、ヤンマー、日本ハム}、 ×{任天堂(京都府)、近江兄弟社(滋賀県)、 伊藤ハム(兵庫県)} |
「京都府の草花」に選ばれている植物 | ○{嵯峨ぎく、なでしこ}、 ×{秋海棠、オカトラノオ、一人静、ミズヒキ} |
京都府にある都市 | ○{亀岡市、京田辺市、綾部市、舞鶴市、向日市、 南丹市、八幡市、福知山市、宇治市、宮津市、 城陽市、長岡京市、京丹後市}、 ×{鶴岡市(山形)、田辺市(和歌山)、 山科市、鞍馬市、精華市、保津川市} |
京都府にある高校 | ○{西山高校、東山高校、京都廣学館高校}、 ×{京都高校(福岡県)} |
京都府にある温泉 | ○{天橋立温泉、浅茂川浦島温泉、湯の花温泉、 大原温泉、八丁浜小浜温泉、二塚温泉}、 ×{金田一温泉(岩手県)、千ヶ滝温泉(長野県)、 玉造温泉(島根県)、名剣温泉(富山県)、 龍神温泉(和歌山県)、嬉野温泉(佐賀県)、 湯の山温泉(三重県)} |
世界遺産・フィレンツェの サンタ・クローチェ聖堂に墓がある 著名なイタリア人 |
○{ミケランジェロ、ジョアキーノ・ロッシーニ、 ガリレオ・ガリレイ}、 ×{レオナルド・ダ・ヴィンチ、ジャコモ・プッチーニ、 アレッサンドロ・ポルタ} |
1988年に新たに新幹線停車駅となった 東海道新幹線の駅 |
○{新富士駅、掛川駅、三河安城駅}、 ×{品川駅(2003)、米原駅、岐阜羽島駅(1964)} |
東海道新幹線の駅が3つ以上ある都道府県 | ○{静岡県(6)、愛知県(3)}、 ×{神奈川県、東京都(2)、大阪府、岐阜県(1)} |
東海道新幹線の駅が2つ以上ある都道府県 | ○{東京都、神奈川県(2)、静岡県(6)、愛知県(3)}、 ×{岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府(1)} |
現在、路面電車が運行されている都市 | ○{札幌市、函館市、富山市、豊橋市、 岡山市、広島市、松山市、高知市、 長崎市、熊本市、鹿児島市、大阪市}、 ×{仙台市、水戸市、福岡市、那覇市} |
路面電車が走っている九州の都市 | ○{熊本市、長崎市、鹿児島市}、 ×{佐世保市、北九州市、宮崎市、福岡市} |
路面電車が運行されている 北海道の都市 |
○{札幌市、函館市}、 ×{旭川市、帯広市、稚内市} |
北海道警察に置かれている方面本部 | ○{北見方面本部、函館方面本部、 旭川方面本部、釧路方面本部}、 ×{稚内方面本部、帯広方面本部} |
国土交通省の外局 | ○{観光庁、気象庁、海上保安庁、運輸安全委員会}、 ×{水産庁(農林水産省)、公安審査委員会(法務省)、 公正取引委員会(内閣府)、公害等調整委員会、 消防庁(総務省)} |
経済産業省の外局 | ○{中小企業庁、特許庁、資源エネルギー庁}、 ×{原子力規制委員会(環境省)、 経済産業研究所(独立法人)、 貿易庁、原子力安全基盤機構} |
地方裁判所の本庁がある北海道の都市 | ○{札幌市、函館市、旭川市、釧路市}、 ×{網走市、苫小牧市、帯広市} |
特許権に関する訴訟の第一審を 任されている地方裁判所 |
○{東京地方裁判所、大阪地方裁判所}、 ×{札幌地方裁判所、福岡地方裁判所、 名古屋地方裁判所} |
総務省の外局 | ○{公害等調整委員会、消防庁}、 ×{消費者庁、公正取引委員会(内閣府)、観光庁、 気象庁(国土交通省)、特許庁(経済産業省)、 公安審査委員会(法務省)} |
内閣府の外局 | ○{公正取引委員会、金融庁、国家公安委員会、 消費者庁}、 ×{公安調査庁(法務省)、観光庁、海上保安庁、 気象庁(国土交通省)、消防庁(総務省)} |
法務省の外局 | ○{公安審査委員会、公安調査庁}、 ×{国家公安委員会、公正取引委員会(内閣府)} |
外局を持たない日本の中央省庁 | ○{外務省}、 ×{総務省、文部科学省、厚生労働省、防衛省、 環境省} |
2001年の省庁再編の際に名称が 変化しなかったもの |
○{農林水産省、法務省、外務省}、 ×{経済産業省、総務省、環境省、国土交通省} |
2001年の省庁再編時に現在の名前となった 日本の中央省庁 |
○{環境省、国土交通省、総務省、文部科学省、 厚生労働省、経済産業省、財務省}、 ×{防衛省、農林水産省、法務省} |
日本に実在する省庁 | ○{総務省、財務省}、 ×{衛生省} |
現在日本にある省庁 | ○{観光庁、国税庁、財務省、環境省、 経済産業省、国土交通省、消防庁、中小企業庁、 防衛省、気象庁、法務省、外務省、 海上保安庁、特許庁、スポーツ庁、金融庁、 林野庁、文化庁、総務省、文部科学省}、 ×{食糧庁、国防省、観光省、年金庁、報道庁、 保険庁、裁判庁、鉄道省、大企業庁、職業庁、 航空省、福祉省、社会庁、逓信省、税金庁、 防衛庁、陸軍省、国務省、警備省} |
防衛省と自衛隊のマスコットキャラクター | ○{ピクルス王子、パセリちゃん}、 ×{コマメちゃん(環境省)、はれるん(気象庁)} |
不況下における消費行動として 注目されている「3ない消費」に 含まれるもの |
○{持たない、捨てない、買わない}、 ×{贈らない、食べない、売らない} |
京都の知恩院で「七不思議」と 伝えられるもの |
○{鴬張りの廊下、白木の棺、忘れ傘、 抜け雀、三方正面真向の猫、大杓子、瓜生石}、 ×{鳴き竜、殺生石、お菊井戸} |
冒険家B・ウェーバーの提案により 2007年に発表された「新世界の七不思議」に 含まれるもの |
○{チチェン・イッツァのピラミッド、万里の長城、 イエス・キリスト像、マチュ・ピチュ、ペトラ、 コロッセオ、タージ・マハル}、 ×{イースター島のモアイ像、アンコール・ワット、 ギザのピラミッド} |
2007年に「新・世界七不思議」に 選ばれた名所(画像) |
○{イエス・キリスト像、タージ・マハル、 マチュ・ピチュ、チチェン・イッツァのピラミッド、 万里の長城}、 ×{カッパドキア、アンコール・ワット、 イースター島のモアイ像、自由の女神、 ギザのピラミッド、ナスカの地上絵} |
東京に本社を置く食品会社 | ○{明星食品、エスビー食品、サンヨー食品、紀文食品}、 ×{丸大食品、大塚食品(大阪府)、エバラ食品(神奈川県)} |
ポルトガル領の諸島 | ○{アゾレス諸島、マデイラ諸島}、 ×{バレアレス諸島(スペイン)、 プリンスエドワード諸島(南アフリカ)、 イオニア諸島(ギリシャ)} |
スペイン領の諸島 | ○{カナリア諸島、バレアレス諸島}、 ×{マデイラ諸島、アゾレス諸島(ポルトガル)、 ソシエテ諸島(フランス)、バミューダ諸島(イギリス)、 マリアナ諸島(アメリカ)} |
菅直人が所属したことがある政党 | ○{民主党、新党さきがけ、民進党、立憲民主党}、 ×{新進党、日本新党、自民党} |
スペインの建築家ガウディの作品 | ○{テレサ学院、グエル公園、カサ・ビセンス}、 ×{国立カタルーニャ劇場(ボフィル)、 タベラ病院} |
バルセロナにあるスペインの世界遺産 「アントニオ・ガウディの作品群」に 含まれる建築物 |
○{カサ・ミラ、グエル公園、カサ・バトリョ、 グエル邸、カサ・ヴィセンス}、 ×{エル・カプリッチョ(コミージャス)、 パルマ・デ・マジョルカ大聖堂(パルマ・デ・マジョルカ)} |
ドイツの世界遺産 「古典主義の都ワイマール」に含まれるもの |
○{シラーの家、ゲーテの家}、 ×{ハイネの家、ヘッセの家} |
ボスニア湾を囲んでいる国 | ○{スウェーデン、フィンランド}、 ×{イタリア、ロシア、デンマーク、ノルウェー} |
世界遺産に登録されている ノルウェーにあるフィヨルド |
○{ガイランゲル、ネーロイ}、 ×{ハルダンゲル、トロンヘイム} |
ノルウェーで「四大フィヨルド」に 数えられるもの |
○{ガイランゲル、ソグネ、ハダンゲル、リーセ}、 ×{ネーロイ、トロンヘイム、カウパンゲル} |
氷河地形を全て選びなさい | ○{フィヨルド、カール、U字谷、モレーン、 エスカー、ヴァーヴ}、 ×{波食台、ドリーネ、プラヤ} |
三陸海岸がまたがる県 | ○{青森県、岩手県、宮城県}、 ×{福島県、秋田県、山形県} |
リアス海岸が見られる地域 | ○{若狭湾、三陸海岸}、 ×{大阪湾、九十九里浜} |
沈水海岸の地形 | ○{リアス式海岸、フィヨルド、三角江、断層海岸}、 ×{潟湖、海岸平野、砂州、陸繋島} |
JR鶴見線にある支線 | ○{海芝浦支線、大川支線}、 ×{白石支線、浅野支線、浜川崎支線} |
遊牧民の移動式住居 | ○{ユルト(カザフ)、ゲル、パオ(モンゴル)}、 ×{チセ(アイヌ)、ホーガン(ナバホ族)、 イグルー(イヌイット)} |
旧・西ドイツ領にあったドイツの都市 | ○{フランクフルト・アム・マイン、 デュッセルドルフ、ハンブルク}、 ×{ポツダム、マクデブルク} |
2012年2月に復興庁の地方機関・復興局が 設置された都市 |
○{盛岡市、仙台市、福島市}、 ×{山形市、青森市、水戸市、秋田市} |
実在する都市 | ○{伊豆の国市、伊豆市}、 ×{伊豆下田市、東伊豆市} |
伊豆半島にある静岡県の市 | ○{伊東市、三島市、下田市、伊豆市、伊豆の国市、 沼津市、熱海市}、 ×{御前崎市} |
全国47都道府県すべてに店舗を構えている コンビニエンスストアチェーン |
○{ローソン、ファミリーマート}、 ×{セブンイレブン} |
かつての武蔵国を領域としている都道府県 | ○{東京都、埼玉県、神奈川県}、 ×{千葉県} |
JR北海道の通学定期券の種別にあるもの | ○{1箇月、3箇月、6箇月}、 ×{2箇月、4箇月、5箇月、7箇月、8箇月} |
北海道の選挙区から当選した衆議院議員 | ○{鳩山由紀夫、石川知裕、町村信孝}、 ×{鳩山邦夫} |
「出羽三山」に数えられる山 | ○{羽黒山、月山、湯殿山}、 ×{月代山、面白山} |
環境省による「名水百選」に 選ばれているもの |
○{熊野の清水、野中の清水、富田の清水、 渾神の清水、瓜裂の清水、竜門の清水}、 ×{生石の清水} |
いわゆる「三ちゃん農業」の 担い手となっている人 |
○{じいちゃん、ばあちゃん、かあちゃん}、 ×{にいちゃん、とうちゃん、ねえちゃん} |
自由貿易協定の一つ「NAFTA」を 締結している国 |
○{カナダ、アメリカ、メキシコ}、 ×{グアテマラ、パナマ、日本} |
城下町から発展した日本の都市 | ○{川越市、彦根市、弘前市}、 ×{鹿島市、奈良市、長野市} |
ツインシティーと呼ばれる アメリカ、ミネソタ州の都市 |
○{ミネアポリス、セントポール}、 ×{ミルウォーキー、サンディエゴ、カンザスシティ、 ボルチモア} |
韓国のソウル特別市にある区 | ○{永登浦区、東大門区、中区、龍山区、城東区}、 ×{城西区、土蘭区、中央区、栖桓区、新村区} |
かつて九州にあった旧国名 | ○{肥後(熊本)、豊後(大分)、筑後(福岡)}、 ×{丹後(京都)、越後(新潟)、備後(広島)} |
かつて四国にあった旧国名 | ○{伊予、讃岐、阿波、土佐}、 ×{豊後(大分)、安房(千葉)、備前(岡山)、 安芸(広島)} |
現在の中国地方にあった旧国名 | ○{周防、安芸、美作、出雲、長門、備中、備後、 伯耆、因幡}、 ×{上野、安房(関東)、伊勢(東海)、近江(近畿)、 土佐、阿波(四国)、陸奥(東北)} |
現在の岡山県にあたる旧国名 | ○{備前、備中、美作}、 ×{備後、安芸(広島県)、石見(島根県)、因幡(鳥取県)、 周防、長門(山口県)} |
現在の広島県にあたる旧国名 | ○{備後、安芸}、 ×{石見、出雲(島根県)、長門(山口県)、 因幡(鳥取県)} |
現在の鳥取県にあたる旧国名 | ○{伯耆、因幡}、 ×{石見、出雲(島根県)、周防(山口県)} |
現在の島根県にあたる旧国名 | ○{隠岐、出雲、石見}、 ×{因幡、伯耆(鳥取県)、安芸(広島県)、 美作、備前(岡山県)、長門、周防(山口県)} |
現在の山口県にあたる旧国名 | ○{周防、長門}、 ×{石見(島根県)、安芸(広島県)} |
現在の愛知県にあたる旧国名 | ○{尾張、三河}、 ×{美濃(岐阜県)、遠江(静岡県)} |
現在では新潟県に含まれる旧国名 | ○{越後、佐渡}、 ×{越中(富山県)、越前(福井県)、 能登(石川県)} |
現在の東北地方にあった旧国名 | ○{陸中(岩手県)、岩代(福島県)、 磐城(福島、宮城)、陸奥}、 ×{越前(福井県)、越中(富山県)、 常陸(茨城県)} |
2010年の参院選に立候補し 当選を果たしたタレント候補 |
○{谷亮子、三原じゅん子、石井浩郎}、 ×{庄野真代、桂きん枝、原田大二郎、堀内恒夫} |
2011年11月に「ユーラシア連合」の 設立に向け経済の統合をすると宣言した国 |
○{ロシア、カザフスタン、ベラルーシ}、 ×{ウクライナ、トルクメニスタン} |
いわゆる「平成の大合併」で消滅してしまった ひらがな表記の自治体 |
○{むつみ村(山口県萩市)、びわ町(滋賀県長浜市)}、 ×{にかほ市、むかわ町、ちの町} |
全てひらがな表記の市がある都道府県 | ○{沖縄県(うるま市)、石川県(かほく市)、 香川県(さぬき市)、埼玉県(さいたま市)、 福島県(いわき市)、兵庫県(たつの市)、 愛知県(あま市、みよし市)、栃木県(さくら市)、 青森県(むつ市、つがる市)、 群馬県(みどり市)、宮崎県(えびの市)、 三重県(いなべ市)、秋田県(にかほ市)、 茨城県(ひたちなか市、つくばみらい市、つくば市、 かすみがうら市)、千葉県(いすみ市)、 福井県(あわら市)、福岡県(みやま市、うきは市)}、 ×{北海道、高知県、大分県} |
全てひらがな表記の町がある都道府県 | ○{高知県(いの町)、鹿児島県(さつま町)、 和歌山県(かつらぎ町、みなべ町、すさみ町)、 北海道(せたな町、むかわ町、えりも町)、 群馬県(みなかみ町)}、 ×{京都府、愛媛県、茨城県、山形県、三重県、 沖縄県、愛知県} |
メキシコにある遺跡(画像) | ○{テオティワカン、パレンケ、チチェン・イッツァ}、 ×{ピラミッド(エジプト)、ティカル(グアテマラ)} |
メキシコの世界遺産 「古代都市テオティワカン」にあるピラミッド |
○{太陽のピラミッド、月のピラミッド}、 ×{天空のピラミッド、星のピラミッド} |
日本警察犬協会により警察犬指定犬種として 指定されている犬種 |
○{ラブラドール・リトリーバー、シェパード、 ゴールデン・レトリバー、エアデール・テリア、 ボクサー、コリー、ドーベルマン}、 ×{シベリアンハスキー、ビーグル、ダルメシアン、 ブルドッグ、ブルテリア} |
独立国を全て選びなさい | ○{パラオ、セーシェル}、 ×{タヒチ(フランス領)、グアム(アメリカ)} |
モミジを「県の木」とする県 | ○{広島県、滋賀県}、 ×{山形県(サクランボ)、千葉県(マキ)、長野県(シラカバ)} |
みずほ銀行の母体となった、 かつての都市銀行 |
○{第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行}、 ×{大和銀行、さくら銀行、東海銀行} |
高度経済成長期の「都市銀行15行体制」に おいてその1つに数えられていた銀行 |
○{協和銀行、神戸銀行、埼玉銀行、三和銀行、 住友銀行、第一銀行、太陽銀行、大和銀行、 東海銀行、東京銀行、日本勧業銀行、 富士銀行、北海道拓殖銀行、三井銀行、三菱銀行}、 ×{千葉銀行、中国銀行、日本興業銀行、 北海道銀行、日本長期信用銀行、近畿大阪銀行} |
日本に実在する地熱発電所 | ○{葛根田、松川、八丁原}、 ×{大谷地} |
地熱発電所が多い地方 | ○{東北地方、九州地方}、 ×{北陸地方、中国地方、四国地方} |
地熱発電所がある県 | ○{大分県、岩手県、秋田県、北海道、 宮城県、福島県、東京都、熊本県、鹿児島県}、 ×{愛媛県、群馬県、長野県} |
東京都知事を務めた政治家 | ○{石原慎太郎、青島幸男}、 ×{中松義郎} |
歴代の東京都知事 | ○{東龍太郎、安井誠一郎、美濃部亮吉、 鈴木俊一、青島幸男、石原慎太郎}、 ×{赤間文三、中川和雄、黒田了一(大阪府知事)} |
歴代の大阪府知事 | ○{赤間文三、左藤義詮、黒田了一、岸昌、 中川和雄、横山ノック、太田房江、橋下徹、 松井一郎、吉村洋文}、 ×{鈴木俊一、美濃部亮吉、安井誠一郎、 東龍太郎(東京都知事)} |
大阪府知事を務めた政治家 | ○{横山ノック}、 ×{江本孟紀、青島幸男、上岡龍太郎} |
日本三大予備校と呼ばれている予備校 | ○{代々木ゼミナール、河合塾、駿台予備学校}、 ×{東進ハイスクール、みすず学苑、活き活き塾、 四谷学院、早稲田予備校} |
陥没部が海底に沈んでいる日本のカルデラ | ○{姶良カルデラ、鬼界カルデラ}、 ×{阿蘇カルデラ、八幡平カルデラ、倶多楽カルデラ} |
本州にある湖 | ○{十和田湖、宍道湖、琵琶湖、猪苗代湖}、 ×{摩周湖、サロマ湖(北海道)、池田湖(九州)} |
富士五湖に数えられる湖のうち 水深が深いため全面的に 結氷することがない湖 |
○{本栖湖、西湖}、 ×{精進湖、山中湖、河口湖} |
「富士五湖」に数えられている湖 | ○{河口湖、西湖、本栖湖、精進湖、山中湖}、 ×{榛名湖、野尻湖、芦ノ湖、諏訪湖、木崎湖} |
長野県大町市の「仁科三湖」に 数えられる湖 |
○{木崎湖、中綱湖、青木湖}、 ×{水月湖(三方五湖)、津久井湖} |
福井県の「三方五湖」に数えられる湖 | ○{三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖}、 ×{倉澤湖、鳥崎湖、浦見湖} |
栃木県にある湖 | ○{りんどう湖}、 ×{碓氷湖(群馬県)、箕和田湖(埼玉県)} |
静岡県にある湖 | ○{一碧湖、浜名湖、佐鳴湖}、 ×{松原湖、諏訪湖(長野県)、余呉湖(滋賀県)、 水月湖(福井県)} |
汽水湖 | ○{小川原湖、浜名湖、サロマ湖、宍道湖}、 ×{屈斜路湖、中禅寺湖、十和田湖} |
十和田湖が面する県 | ○{青森県、秋田県}、 ×{岩手県、山形県} |
人造湖である北海道の湖 | ○{朱鞠内湖、シュウパロ湖、さっぽろ湖、芦別湖、 大雪湖}、 ×{シブノツナイ湖(潟湖)、洞爺湖(カルデラ湖)、 クッチャロ湖(海跡湖)、オンネトー(堰止湖)} |
北海道にあるカルデラ湖 | ○{洞爺湖、摩周湖、支笏湖}、 ×{サロマ湖(潟湖)、糠平湖(人造湖)} |
「日本百景」に選ばれている湖 | ○{菅沼、宍道湖、加茂湖、田沢湖、一碧湖、 洞爺湖、霞ヶ浦、猪苗代湖、中禅寺湖、尾瀬沼}、 ×{浜名湖、支笏湖、琵琶湖、十和田湖} |
宍道湖がまたがっている島根県の市 | ○{出雲市、松江市}、 ×{浜田市、雲南市、大田市、安来市} |
日本で面積第5位の湖である 「中海」がまたがっている県 |
○{鳥取県、島根県}、 ×{広島県、山口県、兵庫県、岡山県} |
その面積が日本で上位5位までに入る湖 | ○{琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、中海}、 ×{洞爺湖(9位)、支笏湖(8位)、屈斜路湖(6位)、 十和田湖(12位)} |
その面積が日本で上位3位までに入る湖 | ○{琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖}、 ×{洞爺湖(9位)、猪苗代湖(4位)、中海(5位)、 浜名湖(10位)、宍道湖(7位)、支笏湖(8位)、 十和田湖(12位)} |
世界遺産に登録されている 「白神山地」がまたがって位置している県 |
○{青森県、秋田県}、 ×{岩手県、山形県} |
1993年に日本で最初に登録された世界遺産 | ○{屋久島、白神山地、姫路城、 法隆寺地域の仏教建造物}、 ×{紀伊山地の霊場と参詣道(2004)、 厳島神社(1996)、日光の社寺(1999)} |
ユネスコ世界遺産の種類にあるもの | ○{文化遺産、自然遺産、複合遺産}、 ×{大いなる遺産、分割遺産} |
世界遺産の中の自然遺産候補を 主に担当する日本の中央省庁 |
○{環境省、林野庁}、 ×{文化庁(文化遺産)、気象庁、海上保安庁} |
自然遺産に分類される 南アメリカの世界遺産 |
○{ガラパゴス諸島、マルペロ動植物保護区、 イグアス国立公園}、 ×{チロエの教会群、古都オウロ・プレット、 パラマリボ市街歴史地区(文化遺産)} |
「自然遺産」に分類される 日本にある世界遺産 |
○{屋久島、白神山地、知床、小笠原諸島}、 ×{紀伊山地の霊場と参詣道、富士山、 石見銀山遺跡とその文化的景観、 白川郷・五箇山の合掌造り集落(文化遺産)} |
世界遺産の自然遺産と文化遺産の 両方がある都道府県 |
○{北海道、青森県、秋田県、東京都、鹿児島県、 沖縄県}、 ×{長野県、福岡県、群馬県、岡山県、京都府、長崎県} |
複数の都道府県にまたがる 日本の世界遺産 |
○{紀伊山地の霊場と参詣道、古都京都の文化財、 白神山地}、 ×{石見銀山遺跡とその文化的景観、古都奈良の文化財} |
実在する日本の世界遺産 | ○{古都京都の文化財、古都奈良の文化財}、 ×{古都鎌倉の文化財、古都金沢の文化財} |
日本の世界遺産「古都京都の文化財」の 登録物件が存在する都市 |
○{大津市、宇治市、京都市}、 ×{八幡市、長岡京市、向日市} |
世界遺産古都奈良の文化財に 含まれる6つの寺社 |
○{東大寺、興福寺、春日大社、元興寺、 薬師寺、唐招提寺}、 ×{法隆寺(法隆寺地域の仏教建造物)、大安寺} |
トルコの世界遺産 「イスタンブール歴史地区」に 含まれるもの |
○{トプカプ宮殿、スレイマニエ・モスク、 スルタンアフメト・モスク}、 ×{ドルマバフチェ宮殿} |
現在イギリスで連立政権を 組んでいる政党 |
○{自由民主党、保守党}、 ×{自由党、社会民主党、労働党} |
イギリスで二大政党とされる政党 | ○{労働党、保守党}、 ×{共和党、自由党} |
2013年の参議院選挙において 東京選挙区で当選した人物 |
○{山本太郎、丸川珠代、山口那津男、 吉良佳子、武見敬三}、 ×{小倉淳、桐島ローランド} |
2013年の参議院選挙において 比例区で当選した人物 |
○{川田龍平、丸山和也、渡邉美樹、 アントニオ猪木、橋本聖子}、 ×{三宅洋平、佐竹雅昭、塚原光男(落選)} |
2013年の参議院選挙において 日本維新の会から出馬し当選した人物 |
○{清水貴之、アントニオ猪木}、 ×{山本太郎(無所属)、丸山和也、渡辺美樹、 橋本聖子(自民党)} |
アントニオ猪木が国政選挙に 出馬した際に所属したことがある政党 |
○{スポーツ平和党、日本維新の会}、 ×{自由連合、みんなの党、公明党、生活の党、 幸福実現党} |
スポーツ平和党から国政選挙に 立候補し、当選したことがあるスポーツ選手 |
○{アントニオ猪木、江本孟紀}、 ×{橋本聖子、馳浩、旭道山} |
2022年8月の日本維新の会代表選に 立候補した政治家 |
○{足立康史、馬場伸幸、梅村みずほ}、 ×{音喜多駿、藤田文武} |
2010年に政党「たちあがれ日本」が 旗揚げした時、所属していた政治家 |
○{与謝野馨、平沼赳夫、中川義雄} |
溶食地形 | ○{カレンフェルト、ラピエ}、 ×{プラヤ(乾燥地形)、バリアリーフ} |
日本の3000m級の山の名前にあるもの | ○{北岳(3193m)、東岳(3141m)、 中岳(3083m)、南岳(3033m)}、 ×{西岳(2758m)} |
標高が3000m以上である日本の山 | ○{赤石岳(3120m)、北岳(3193m)、間ノ岳(3189m)、 悪沢岳(3141m)、穂高岳(3190m)、槍ヶ岳(3180m)}、 ×{野口五郎岳(2924m)、木曽駒ヶ岳(2956m)} |
栃木県に実在する都市 | ○{大田原市、宇都宮市、足利市、栃木市、佐野市、 鹿沼市、日光市、小山市、真岡市、矢板市、 那須塩原市、さくら市、那須烏山市、下野市}、 ×{城陽市(京都府)、小松島市(徳島県)、 五所川原市(青森県)、茂木市、足尾市、原町市} |
寒流 | ○{ラブラドル海流、親潮}、 ×{メキシコ湾流、黒潮} |
暖流 | ○{対馬海流、北太平洋海流、メキシコ湾流、 東オーストラリア海流、北大西洋海流、南赤道海流}、 ×{東グリーンランド海流、フンボルト海流、 ラブラドル海流、リマン海流} |
アフリカ大陸沿岸を流れている海流 | ○{ベンゲラ海流、モザンビーク海流、ギニア海流}、 ×{ペルー海流、フォークランド海流} |
営農形態で分類された日本の農家の 種類にあるもの |
○{第一種兼業農家、第二種兼業農家、専業農家}、 ×{起業農家、第一種専業農家、第二種専業農家} |
JRによって特定都区市内制度が 導入されている都市 |
○{横浜市、北九州市、名古屋市、京都市、 大阪市、神戸市、広島市、福岡市、 仙台市、札幌市、東京都区内}、 ×{堺市、川崎市、静岡市、千葉市} |
仙台市と横浜市に共通して存在する区 | ○{青葉区、泉区}、 ×{港北区、中区、緑区、太白区} |
短剣に分類される武器 | ○{マインゴーシュ、ダガー}、 ×{メイス(棍棒)、ハルバード(斧槍)、 クレイモア(大剣)} |
一神教 | ○{ユダヤ教、イスラム教、キリスト教}、 ×{神道、ヒンズー教、仏教} |
多神教 | ○{道教、ヒンズー教}、 ×{キリスト教、ユダヤ教、イスラム教} |
「スーパーゼネコン」と称される 日本の建設会社 |
○{鹿島建設、清水建設、大成建設、 大林組、竹中工務店}、 ×{熊谷組、日本国土開発、飛島建設、 長谷工コーポレーション} |
東京に本社を置くゼネコン | ○{大成建設、鹿島建設}、 ×{竹中工務店、大林組(大阪市)、 清水建設(京都市)} |
いわゆる「飛び入学制度」を 実施している大学 |
○{千葉大学、昭和女子大学、エリザベト音楽大学、 名城大学}、 ×{東邦大学、福山平成大学、福島大学、 大阪芸術大学、東京女子大学、プール学院大学} |
東京都内に実在する鉄道の駅 | ○{東新宿駅、西新宿駅、新宿駅、南新宿駅、 西武新宿駅、新宿西口駅}、 ×{北新宿駅、中新宿駅} |
1968年に調印された核拡散防止条約で、 核兵器の保有が認められている国 |
○{アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国}、 ×{パキスタン、インド、北朝鮮} |
核兵器を保有している国 | ○{中国、北朝鮮、アメリカ、イギリス、 ロシア、フランス、インド、パキスタン}、 ×{リビア、韓国、ブラジル} |
日本の国土より面積が大きいアメリカの州 | ○{アラスカ州、カリフォルニア州、テキサス州、 モンタナ州}、 ×{ニューメキシコ州、ジョージア州、オレゴン州、 ワシントン州} |
アメリカの州の州都になっている都市 | ○{オクラホマシティ、カーソンシティ、 デンバー、インディアナポリス、ボストン、 プロビデンス、ランシング、ホノルル、 ソルトレイクシティ、アトランタ、ナッシュビル、 ジャクソン、マディソン、オーガスタ、 アナポリス、フランクフォート、リンカーン}、 ×{フィラデルフィア、ミルウォーキー、デトロイト、 ハミルトンシティ、シカゴ、メンフィス、 シアトル、ニューオーリンズ、ニューヨーク、 ラスベガス、アンカレッジ、オーランド、ダラス、 サンフランシスコ、ロサンゼルス、ハリソン、 ガーフィールド、クリーブランド、ウィルソン、 ヒューストン、ジョンソン、クーリッジ} |
アメリカ50州の州都となっている都市 | ○{ボストン、ソルトレイクシティ、カーソンシティ、 ジェファーソンシティ、ホノルル、アトランタ}、 ×{ダラス、マイアミ、シカゴ、クリーブランド、 ハミルトンシティ、リンカーンシティ、セントルイス、 フィラデルフィア} |
アメリカ合衆国の 首都が置かれたことがある都市 |
○{フィラデルフィア、ニューヨーク、ワシントンD.C.}、 ×{シカゴ、ロサンゼルス} |
カリフォルニア州にある アメリカの大都市 |
○{サクラメント、サンフランシスコ、ロサンゼルス、 サンディエゴ}、 ×{ヒューストン、ダラス(テキサス州)、 デトロイト(ミシガン州)、シアトル(ワシントン州)、 フィラデルフィア(ペンシルベニア州)、 ニューオーリンズ(ルイジアナ州)、 セントルイス(ミズーリ州)} |
アメリカの首都ワシントンD.C.が 隣接する州 |
○{バージニア州、メリーランド州}、 ×{ウエストバージニア州、ニュージャージー州、 ペンシルバニア州、デラウェア州} |
アメリカの州の名前の一部に 使われているもの |
○{サウス、ウエスト、ノース}、 ×{セントラル、イースト} |
アメリカの都市 | ○{桑港(サンフランシスコ)、紐育(ニューヨーク)、 羅府(ロサンゼルス)}、 ×{倫敦(ロンドン)、雅典(アテネ)、パリ(巴里)、 羅馬(ローマ)、漢堡(ハンブルク)} |
アメリカ合衆国にある大都市 | ○{フィラデルフィア、フェニックス、ボストン、ダラス}、 ×{ケープタウン(南アフリカ)、トロント、 カルガリー(カナダ)、シドニー(オーストラリア)} |
アメリカ合衆国にある油田 | ○{メキシコ湾岸油田、アパラチア油田}、 ×{アガジャリー油田(イラン)、 レフォルマ油田(メキシコ)} |
イランにある油田 | ○{アガジャリ油田、マルン油田、ガチサラーン油田}、 ×{キルクーク油田(イラク)、サモトロール油田(ソ連)、 ガワール油田(サウジアラビア)、 ブルガン油田(クウェート)} |
州都となっているメキシコの都市 | ○{グアダラハラ、モンテレー、プエブラ、メリダ}、 ×{ティフアナ、アカプルコ、カンクン} |
2005年の衆議院議員総選挙で 初当選を果たし「小泉チルドレン」と 呼ばれた政治家 |
○{杉村太蔵、佐藤ゆかり、片山さつき、猪口邦子}、 ×{義家弘介、野田聖子、神取忍、舛添要一} |
京都の伝統工芸 | ○{清水焼、京友禅、西陣織}、 ×{房州うちわ(千葉県)、黄八丈(東京都)、 小田原ちょうちん(神奈川県)、結城紬(茨城県、栃木県)} |
長野県の伝統工芸品 | ○{木曽漆器、信州紬}、 ×{琉球絣(沖縄県)、会津塗(福島県)} |
岩手県の伝統工芸品 | ○{浄法寺塗、岩谷堂箪笥}、 ×{大堀相馬焼(福島県)、真壁石燈籠(茨城県)} |
近畿地方の伝統工芸品 | ○{播州毛鉤(兵庫県)、近江上布(滋賀県)、 吉野手漉き和紙(奈良県)、京友禅(京都府)、 堺打刃物(大阪府)}、 ×{九谷焼(石川県)、薩摩切子(鹿児島県)、 阿波手漉和紙(徳島県)、小千谷縮(新潟県)、 大島紬(鹿児島県)} |
関東地方の伝統工芸品 | ○{多摩織(東京)、結城紬(茨城、栃木)、 春日部桐箪笥(埼玉)、鎌倉彫(神奈川)}、 ×{羽越しな布(山形、新潟)、岡崎石工品(愛知)} |
伝統工芸品として名高い日本の焼き物 | ○{伊万里焼、九谷焼}、 ×{鉄板焼、根性焼} |
佐賀県の陶磁器 | ○{伊万里焼、有田焼、唐津焼}、 ×{小石原焼(福岡)、小鹿田焼(大分)、三川内焼、 波佐見焼(長崎)、高田焼(熊本県)} |
日本よりも面積が広い国 | ○{マダガスカル、モンゴル、ブラジル、 スペイン、スウェーデン}、 ×{ポルトガル、エクアドル、ノルウェー、 フィンランド} |
日本よりも国土面積が広い国 | ○{スウェーデン、スペイン、フランス}、 ×{イギリス、ドイツ、フィンランド、イタリア、 ポーランド} |
国土面積で世界のトップ5に入っている国 | ○{ロシア(1位)、カナダ(2位)、中国(3位)、 アメリカ(4位)、ブラジル(5位)}、 ×{オーストラリア(6位)、インド(7位)} |
山形新幹線の駅 | ○{福島駅、米沢駅、高畠駅、赤湯駅、山形駅、 かみのやま温泉駅、天童駅、村山駅、大石田駅、 さくらんぼ東根駅、新庄駅}、 ×{撫牛子駅、日之影温泉駅、青海川駅、阿仁合駅} |
人工島の上に作られたいわゆる 「海上空港」である日本の空港 |
○{神戸空港、関西国際空港、長崎空港、 中部国際空港、北九州空港}、 ×{東京国際空港、高知龍馬空港、青森空港} |
江戸時代の「三大やっちゃば」に数えられた 大規模な青物市場があった場所 |
○{千住、神田、駒込}、 ×{浜町、京橋} |
人口ピラミッドのタイプにあるもの | ○{釣り鐘型、星型、富士山型、つぼ型、ひょうたん型}、 ×{ろくろ型、お鉢型、放射型} |
漢字検定のカテゴリーにあるもの | ○{1級、準1級、2級、準2級、3級、 4級、5級、6級、7級、8級、9級、10級}、 ×{2段、5段、準3級} |
「伊豆七島」に数えられる島 | ○{大島、三宅島、利島、新島、神津島、御蔵島、八丈島}、 ×{西表島、波照間島(八重山諸島)、佐渡島、淡路島} |
上野動物園で子供を産んだパンダ | ○{ホアンホアン、シンシン}、 ×{シュアンシュアン、トントン、ランラン} |
ジャイアントパンダを飼育している動物園 | ○{神戸市立王子動物園、上野動物園、 アドベンチャーワールド}、 ×{千葉市動物公園、横浜市立金沢動物園、 平川動物園、長崎バイオパーク} |
東京都立の動物園 | ○{井の頭自然文化園、多摩動物公園、上野動物園}、 ×{夢見ヶ崎動物公園(神奈川県)} |
コアラを飼育している動物園がある都市 | ○{名古屋市、東松山市、日野市、横浜市、 大阪市、神戸市、南あわじ市、鹿児島市}、 ×{福岡市、札幌市} |
1984年に最初にコアラがやってきた動物園 | ○{東山動物園、多摩動物公園、平川動物園}、 ×{熊本市動植物園、天王寺動物園、徳山動物園、 円山動物園} |
都道府県庁の所在する都市同士が 隣接している組み合わせ |
○{京都府と滋賀県、宮城県と山形県、福岡県と佐賀県}、 ×{香川県と徳島県、静岡県と山梨県、鳥取県と島根県、 富山県と石川県} |
京都府と隣接している都道府県 | ○{奈良県、兵庫県、大阪府、滋賀県、福井県、三重県}、 ×{岐阜県、新潟県、愛知県、石川県、 和歌山県、静岡県} |
奈良県と接している都道府県 | ○{三重県、京都府、大阪府、和歌山県、奈良県}、 ×{滋賀県、岐阜県、兵庫県、福井県} |
福岡県と接している都道府県 | ○{佐賀県、熊本県、大分県}、 ×{長崎県、宮崎県、鹿児島県} |
アクセス鉄道が存在する空港 | ○{福岡空港、宮崎空港}、 ×{佐賀空港、長崎空港、大分空港} |
漁業の分類にあるもの | ○{沿岸漁業、近海漁業、沖合漁業、遠洋漁業}、 ×{大洋漁業} |
日本の遠洋漁業の主な対象魚種と なっている魚 |
○{マグロ、カツオ}、 ×{アジ、サンマ} |
刑法に規定されている犯罪 | ○{振り込め詐欺、消火活動の妨害}、 ×{ストーカー行為、女風呂の覗き見} |
消防車の種類にあるもの | ○{ポンプ車、はしご車}、 ×{ラッセル車、浮飛車} |
消防署にある車 | ○{救急車、消防車}、 ×{ブルドーザー、ショベルカー、霊柩車、パトカー} |
日本の救急車で基調となっている色 | ○{白、赤}、 ×{黒、緑、紫} |
実在する国 | ○{オーストリア、ブルガリア}、 ×{トルメキア、インダストリア} |
地球上に実在する国家 | ○{モロッコ王国、モナコ公国}、 ×{ジオン公国、マリネラ王国} |
王室が存在するヨーロッパの国 | ○{ルクセンブルク、モナコ、リヒテンシュタイン、 オランダ、イギリス、スペイン、ベルギー}、 ×{ハンガリー、スイス、ギリシャ、ロシア、 フランス、ドイツ、ウクライナ、ポーランド、 リヒテンシュタイン} |
王室が存在するアジアの国 | ○{タイ、ブータン、マレーシア、カンボジア、 ブルネイ}、 ×{インドネシア、ミャンマー、ベトナム、 フィリピン、シンガポール、パキスタン} |
王室が存在する中東の国 | ○{クウェート、カタール、バーレーン、 オマーン、サウジアラビア、ヨルダン}、 ×{レバノン、イエメン、イラク、シリア、イラン} |
王国を全て選びなさい | ○{ノルウェー、カンボジア、ブルネイ、オランダ、 サウジアラビア、トンガ、スウェーデン、モロッコ、 ヨルダン、デンマーク、タイ、スペイン}、 ×{ロシア、モンゴル、イタリア、トルコ、 メキシコ、イラン、ドイツ、インドネシア、 フランス、ケニア、パキスタン、フィンランド} |
共和制を敷く国 | ○{アイスランド、アイルランド、フィンランド}、 ×{スワジランド(王国)} |
エリザベス2世を君主とする国 | ○{オーストラリア、カナダ、イギリス、 ニュージーランド、ジャマイカ、バハマ、 バルバドス、グレナダ、パプアニューギニア、 ソロモン諸島、ツバル、セントルシア、 セントビンセント・グレナディーン、 ベリーズ、アンティグア・バーブーダ、 セントクリストファー・ネイビス}、 ×{インド、フィジー、ケニア} |
住友グループの企業 | ○{東海ゴム工業、NEC、日本板硝子、明電舎、 SMBC日興証券、日新電機}、 ×{JFEスチール(芙蓉グループ)、 旭硝子、JXホールディングス(三菱グループ)、 日本製紙(三井、芙蓉)} |
三井グループの企業 | ○{王子製紙、東芝、日本製粉、三越}、 ×{キリンビバレッジ、キリンビール(三菱グループ)、 NEC、東海ゴム工業(住友グループ)、日産自動車} |
三菱グループの企業 | ○{三菱重工業、キリンビバレッジ、キリンビール、 JXホールディングス、ニコン、旭硝子、日本郵船、 三菱製紙、東京海上日動火災保険}、 ×{日本板硝子(住友グループ)、JFEスチール(芙蓉グループ)、 サントリー、三越(三井グループ)、 三菱鉛筆、損害保険ジャパン} |
三菱グループに属さない企業 | ○{三菱鉛筆、三菱サイダー}、 ×{三菱倉庫、三菱プレシジョン、三菱オートリース、 三菱原子燃料、三菱製紙} |
京都にある建物(画像) | ○{金閣寺、銀閣寺、東寺}、 ×{中尊寺(岩手県)、東大寺(奈良県)} |
国の首都である都市 | ○{サラエボ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、 オタワ(カナダ)}、 ×{コルカタ、イスタンブール} |
ヨーロッパの国を全て選びなさい | ○{イギリス、ブルガリア、スペイン、ドイツ、 スロベニア、アルバニア、オーストリア}、 ×{バルバドス、セントルシア(アメリカ)、 アルメニア、フィリピン(アジア)、 モーリタニア、エリトリア(アフリカ)、 バヌアツ(オセアニア)} |
ヨーロッパの国の首都となっている都市 | ○{パリ(フランス)、ダブリン(アイルランド)、 ベルリン(ドイツ)}、 ×{ペキン(中国)} |
EU加盟国の首都となっている ヨーロッパの都市 |
○{ローマ(イタリア)、ベルリン(ドイツ)}、 ×{ミラノ、バルセロナ、チューリヒ} |
ヨーロッパの都市 | ○{バルセロナ(スペイン)、ベルリン(ドイツ)}、 ×{ブラジリア(ブラジル)、ウルサン(韓国)} |
EUに加盟している北欧の国 | ○{デンマーク、フィンランド、スウェーデン}、 ×{ノルウェー} |
欧州連合(EU)に加盟している 旧ユーゴ諸国の国 |
○{スロベニア、クロアチア}、 ×{セルビア、モンテネグロ、マケドニア、 ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボ} |
日本の検察庁の分類にあるもの | ○{高等検察庁、地方検察庁、最高検察庁、 区検察庁}、 ×{簡易検察庁、家庭検察庁} |
「新」という字が名前の 最初につく駅がある新幹線の路線 |
○{上越新幹線、東海道新幹線、山陽新幹線、 東北新幹線、九州新幹線、山形新幹線}、 ×{長野新幹線、秋田新幹線} |
現在営業されている新幹線 | ○{東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線、 上越新幹線、九州新幹線、長野新幹線}、 ×{山陰新幹線、北海道新幹線、四国新幹線} |
在来線との直通運転が可能な いわゆる「ミニ新幹線」 |
○{山形新幹線、秋田新幹線}、 ×{九州新幹線、北陸新幹線} |
東海道・山陽新幹線のための営業用車両 | ○{N700系、700系}、 ×{200系、400系(東日本)、800系(九州)} |
西九州新幹線の駅がある県 | ○{佐賀県、長崎県}、 ×{大分県、宮崎県、鹿児島県} |
西九州新幹線の駅 | ○{武雄温泉駅、嬉野温泉駅、新大村駅、諫早駅、 長崎駅}、 ×{佐世保駅、有田駅、新鳥栖駅、佐賀駅} |
九州新幹線のルートにあるもの | ○{鹿児島ルート、長崎ルート}、 ×{佐賀ルート、宮崎ルート} |
2011年に全線開通した 九州新幹線の駅がある県 |
○{福岡県、佐賀県、熊本県、鹿児島県}、 ×{宮崎県、長崎県、大分県} |
山陽・九州新幹線の 新大阪駅-鹿児島中央駅間を運行する列車 |
○{みずほ、さくら}、 ×{つばめ(博多~鹿児島中央)} |
九州新幹線を走る特急列車 | ○{みずほ、さくら、つばめ}、 ×{あさま(長野新幹線)、つるぎ(北陸新幹線)、 なすの、はやて(東北新幹線)} |
東北新幹線を走る特急列車 | ○{やまびこ、なすの、はやぶさ、はやて}、 ×{はくたか、かがやき(北陸新幹線)、 たにがわ(上越新幹線)} |
北陸新幹線を走る特急列車 | ○{つるぎ、かがやき、はくたか、あさま}、 ×{さくら、つばめ、やまびこ、たにがわ、はやて、 はやぶさ、なすの} |
2015年に金沢-長野間が開業した 北陸新幹線を走る特急列車 |
○{かがやき、はくたか、つるぎ}、 ×{はやぶさ(東北、北海道)、たにがわ(上越)、 やまびこ(東北)} |
北陸新幹線のあさまが停車する駅 | ○{東京、上野、大宮、熊谷、本庄早稲田、 高崎、安中榛名、軽井沢、佐久平、上田、長野}、 ×{金沢} |
北陸新幹線のつるぎが停車する駅 | ○{金沢、新高岡、富山}、 ×{熊谷、長野、高崎} |
北陸新幹線のかがやきが停車する駅 | ○{東京、大宮、長野、富山、金沢}、 ×{上越妙高、高崎} |
日本三大中華街がある都市 | ○{神戸、横浜、長崎}、 ×{仙台、広島} |
奈良県の都市 | ○{橿原市、五條市、大和郡山市、奈良市、 大和高田市、天理市、桜井市、御所市、 生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市}、 ×{大和市(神奈川県)、郡山市(福島県)、 三条市(新潟県)、柏原市(大阪府)} |
瀬戸内海にある諸島 | ○{日生諸島、芸予諸島、忽那諸島、笠岡諸島}、 ×{粟国諸島、先島諸島、大東諸島(沖縄)} |
芸予諸島の島々が属している都道府県 | ○{愛媛県、広島県}、 ×{山口県、岡山県、徳島県、香川県} |
津軽海峡を挟んで 向かい合っている都道府県 |
○{北海道、青森県}、 ×{岩手県、兵庫県、徳島県、福岡県、山口県} |
豊予海峡を挟んで向かい合っている県 | ○{愛媛県、大分県}、 ×{香川県、兵庫県、高知県、和歌山県、 福岡県、徳島県} |
紀淡海峡を挟んで向かい合っている県 | ○{和歌山県、兵庫県}、 ×{高知県、三重県、香川県、愛媛県、徳島県} |
鳴門海峡を挟んで向かい合っている県 | ○{兵庫県、徳島県}、 ×{岡山県、香川県、高知県} |
関門海峡を挟んで向かい合っている県 | ○{山口県、福岡県}、 ×{広島県、島根県、徳島県、兵庫県} |
関門海峡を挟んで向かい合っている都市 | ○{北九州市、下関市}、 ×{春日市、宇部市、福岡市、山口市} |
イギリスにある州 | ○{ウエスト・サセックス州、イースト・サセックス州}、 ×{ノース・サセックス州、サウス・サセックス州} |
イギリスにある宮殿 | ○{バッキンガム宮殿、ウェストミンスター宮殿}、 ×{アルハンブラ宮殿(スペイン)、 シェーンブルン宮殿(オーストリア)、 サンスーシ宮殿(ドイツ)、ヴェルサイユ宮殿(フランス)} |
イギリスにある工業地域 | ○{ミッドランド工業地域、ランカシャー工業地域}、 ×{ザール工業地域(ドイツ)、 ニューイングランド工業地域(アメリカ)} |
高等専門学校がある北海道の都市 | ○{函館、苫小牧、釧路、旭川}、 ×{根室、稚内、室蘭、札幌、帯広} |
高等専門学校が設置されていない県 | ○{埼玉県、神奈川県、山梨県、滋賀県、佐賀県}、 ×{京都府、栃木県、鹿児島県、島根県} |
2つ以上の高等専門学校がある都道府県 | ○{北海道、東京都、石川県、三重県、兵庫県、 広島県、山口県、愛媛県、福岡県}、 ×{大阪府、千葉県、沖縄県} |
中東和平への貢献で1994年に ノーベル平和賞を受賞した人物 |
○{イツハク・ラビン、ヤセル・アラファト、 シモン・ペレス}、 ×{ネルソン・マンデラ(1993)、ジョン・ヒューム、 デービッド・トリンブル(1998)、 ジョセフ・ロートブラット(1995)、 ジョディ・ウィリアムズ(1997)} |
日本とワーキング・ホリデーの 協定を結んでいる国 |
○{オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、 韓国、フランス、ドイツ、イギリス、台湾、 アイルランド、デンマーク、香港、スペイン}、 ×{メキシコ、インド、中国} |
日本銀行の支店がある都市 | ○{京都市、釧路市、札幌市、函館市、青森市、 秋田市、仙台市、福島市、前橋市、横浜市、 新潟市、甲府市、松本市、金沢市、静岡市、 名古屋市、大阪市、神戸市、岡山市、広島市、 松江市、下関市、高松市、松山市、高知市、 北九州市、福岡市、大分市、長崎市、 熊本市、鹿児島市、那覇市}、 ×{郡山市、長野市、千葉市、奈良市} |
その肖像に聖徳太子が 採用されたことがある紙幣 |
○{百円札、千円札、五千円札、一万円札}、 ×{十円札、五百円札} |
現在発行されている日本の紙幣に 肖像画が描かれている人物 |
○{樋口一葉、野口英世、福沢諭吉}、 ×{宮沢賢治、東郷平八郎、西郷隆盛、夏目漱石} |
偽造防止のための ホログラムが貼付されている 現在、発行されている日本の紙幣 |
○{一万円札、五千円札}、 ×{二千円札、千円札} |
1980年代に日本銀行総裁を務めた人物 | 前川春雄、澄田智、三重野康 |
日本銀行券の通し番号に 使用されないアルファベット |
○{I、O}、 ×{S、Z} |
アメリカで発行されているドル紙幣に 肖像が描かれている歴代大統領 |
○{ワシントン、ジェファーソン、リンカーン、 ハミルトン、ジャクソン、グラント、 フランクリン}、 ×{ガーフィールド、タフト、ジョン・アダムズ} |
アメリカで実際に流通している紙幣 | ○{1ドル紙幣、2ドル紙幣、5ドル紙幣、10ドル紙幣、 20ドル紙幣、50ドル紙幣、100ドル紙幣}、 ×{15ドル紙幣、25ドル紙幣} |
アメリカ・ドル硬貨の額面にあるもの | ○{1セント、5セント、10セント、 25セント、50セント、1ドル}、 ×{2セント、20セント} |
昭和64年に発行された日本の硬貨 | ○{10円硬貨、500円硬貨、5円硬貨、1円硬貨}、 ×{50円硬貨、100円硬貨} |
現在、日本で発行されている 硬貨に描かれているもの |
○{菊、桜、稲、桐、橘}、 ×{蘭、松} |
1964年に東京五輪の記念硬貨として 発行された銀貨の額面 |
○{100円、1000円}、 ×{10000円、100000円} |
1月に存在する記念日 | ○{110番の日(1/10)、118番の日(1/18)}、 ×{119番の日(11/9)} |
「毎年11月1日」と定められている記念日 | ○{紅茶の日、すしの日、犬の日}、 ×{コーヒーの日(10/1)、うどんの日(7/2)} |
「毎年11月11日」と定められている記念日 | ○{鮭の日、キリタンポの日、もやしの日、 電池の日}、 ×{土木の日(11/18)、トイレの日(11/10)、 ハイビジョンの日(11/25)、手袋の日(11/23)} |
江戸時代に「縁切寺」と呼ばれた尼寺 | ○{東慶寺、満徳寺}、 ×{増上寺、護国寺、豪徳寺、東海寺、寛永寺、深大寺、 泉岳寺} |
中央政府が直接管轄するいわゆる 「直轄市」と呼ばれる中国の都市 |
○{北京、天津、上海、重慶}、 ×{大連、青島、成都、武漢、杭州} |
省都となっている中国の都市 | ○{ハルビン、南京、西安}、 ×{天津、上海、北京} |
「日本三大清流」に数えられる川 | ○{四万十川、柿田川、長良川}、 ×{吉野川} |
「日本三大急流」に数えられる川 | ○{最上川、富士川、球磨川}、 ×{那珂川、熊野川} |
「日本」を「にっぽん」と読む政党・団体 | ○{たちあがれ日本、日本創新党、新党日本、 日本維新の会}、 ×{日本共産党} |
そのトップが「代表」と呼ばれる日本の政党 | ○{公明党、民主党}、 ×{日本共産党(委員長)、自由民主党(総裁)} |
政治家の蓮舫が 行政刷新担当相として入閣した内閣 |
○{菅直人内閣、野田内閣}、 ×{鳩山内閣} |
民主党の代表を務めたことがある政治家 | ○{小沢一郎、菅直人、鳩山由紀夫、岡田克也、 前原誠司、野田佳彦、海江田万里}、 ×{輿石東、羽田孜、藤井裕久、細川護煕、 中野寛成、渡部恒三} |
鹿児島県三島村に属する有人島 | ○{竹島、硫黄島、黒島}、 ×{由利島、飛島、沖ノ島} |
行政事務の必要上鹿児島市に 村役場を置く離島の村 |
○{三島村、十島村}、 ×{五島村、八島村、二十島村} |
アメリカ合衆国と陸で国境を接している国 | ○{カナダ、メキシコ}、 ×{ロシア} |
アメリカ合衆国の国旗に使用されている色 | ○{赤、青、白}、 ×{緑} |
多くの観光客が訪れるアメリカ合衆国の都市 | ○{ニューヨーク、ロサンゼルス、アトランタ}、 ×{リマ(ペルー)、ブエノスアイレス(アルゼンチン)} |
三陸復興国立公園がまたがって位置する県 | ○{青森県、岩手県、宮城県}、 ×{秋田県、山形県、福島県} |
戦後になって指定を受けた北海道の国立公園 | ○{釧路湿原国立公園(1987)、 利尻礼文サロベツ国立公園(1974)、 知床国立公園(1964)、支笏洞爺国立公園(1949)}、 ×{阿寒摩周国立公園、大雪山国立公園(1934)} |
国定公園から昇格した日本の国立公園 | ○{利尻礼文サロベツ国立公園、白山国立公園、 山陰海岸国立公園、足摺宇和海国立公園}、 ×{中部山岳国立公園、南アルプス国立公園} |
日本の国立公園 | ○{富士箱根伊豆、足摺宇和海、小笠原、大雪山}、 ×{津軽、明治の森高尾、秋吉台、琵琶湖} |
山陰海岸国立公園に含まれる都道府県 | ○{鳥取県、兵庫県、京都府}、 ×{島根県、福井県、山口県} |
2009年8月に日本で初めて 「世界ジオパーク」に認定された地域 |
○{糸魚川ジオパーク、島原半島ジオパーク、 洞爺湖有珠山ジオパーク}、 ×{山陰海岸ジオパーク(2010/10/4)、 室戸ジオパーク(2011/9/18)、 隠岐ジオパーク(2013/9/9)} |
世界遺産のイエローストーン国立公園がある アメリカの州 |
○{アイダホ州、モンタナ州、ワイオミング州}、 ×{ユタ州、オレゴン州、コロラド州} |
中部山岳国立公園がまたがっている県 | ○{長野県、岐阜県、富山県、新潟県}、 ×{山梨県、石川県} |
アメリカ合衆国の国立公園 | ○{イエローストーン国立公園、アーチーズ国立公園、 ヨセミテ国立公園、エバーグレーズ国立公園、 グランドティトン国立公園}、 ×{ブルーマウンテン国立公園(オーストラリア)、 ジャスパー国立公園(カナダ)、 クルーガー国立公園(南アフリカ)、 トンガリロ国立公園(ニュージーランド)} |
イギリスの国立公園 | ○{レイク・ディストリクト国立公園、 ブレコン・ビーコンズ国立公園}、 ×{バッドランズ国立公園、 ボエジャーズ国立公園(アメリカ)} |
北海道にある国立公園 | ○{阿寒摩周国立公園、大雪山国立公園、知床国立公園、 利尻礼文サロベツ国立公園、支笏洞爺国立公園、 釧路湿原国立公園}、 ×{吉野熊野国立公園、西表石垣国立公園、 小笠原国立公園、南アルプス国立公園} |
雲仙天草国立公園がまたがる県 | ○{長崎県、熊本県、鹿児島県}、 ×{福岡県、大分県、佐賀県} |
富士箱根伊豆国立公園が またがっている都道府県 |
○{東京都、静岡県、神奈川県、山梨県}、 ×{埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、千葉県} |
四国の一部を含む国立公園 | ○{足摺宇和海国立公園、瀬戸内海国立公園}、 ×{吉野熊野国立公園、大山隠岐国立公園、 西海国立公園} |
「阿寒三山」に数えられる山 | ○{雄阿寒岳、阿寒富士、雌阿寒岳}、 ×{中阿寒山} |
キジを「県の鳥」とする県 | ○{岩手県、岡山県}、 ×{茨城県(ヒバリ)、富山県、岐阜県(ライチョウ)} |
ハクチョウを県の鳥に制定している県 | ○{青森県、島根県}、 ×{宮城県(ガン)、新潟県(トキ)、千葉県(ホオジロ)} |
ウグイスを「県の鳥」とする県 | ○{山梨県、福岡県}、 ×{岡山県、岩手県(キジ)、宮城県(ガン)} |
ライチョウを「県の鳥」とする県 | ○{長野県、岐阜県、富山県}、 ×{長崎県、山形県、鳥取県(オシドリ)、 大分県、和歌山県(メジロ)} |
ライチョウを県の鳥にしている県 | ○{長野県、岐阜県、富山県}、 ×{和歌山県(メジロ)、山形県、長崎県(オシドリ)} |
オシドリを「県の鳥」とする県 | ○{山形県、鳥取県、長崎県}、 ×{群馬県(ヤマドリ)、岡山県(キジ)、 宮崎県(コシジロヤマドリ)} |
漢字1文字の名前の市が2つある都道府県 | ○{山口県、千葉県}、 ×{新潟県、岐阜県、大阪府(1)} |
「みやぎのさかな10選」に 選ばれている魚介類 |
○{マグロ、サンマ、カレイ、ギンザケ、ハゼ、 カツオ、アユ、ホヤ、カキ、アワビ}、 ×{ヒラメ、カジカ、アジ、マダイ} |
世界遺産に登録されている社寺 | ○{法隆寺、上賀茂神社、東大寺、厳島神社、 西本願寺、下鴨神社}、 ×{山田寺、建長寺、西大寺、東本願寺} |
世界遺産に指定されているもの | ○{原爆ドーム、日光東照宮}、 ×{東京タワー} |
イタリアにある世界遺産 | ○{シエナ歴史地区、ナポリ歴史地区、 フィレンツェ歴史地区、ウルビーノ歴史地区、 サン・ジミニャーノ歴史地区}、 ×{パレルモ歴史地区、ボローニャ歴史地区} |
立法府が一院制を採用している国 | ○{韓国、中国、北朝鮮}、 ×{日本(二院制)} |
人口が1億人を超えているアフリカの国 | ○{エジプト、ナイジェリア、エチオピア}、 ×{チュニジア(約1189万人)、 南アフリカ共和国(約5751万人)、 スーダン(約4800万人)} |
人口が1億人を超える国 | ○{ブラジル、ナイジェリア、ロシア、メキシコ、 日本、パキスタン、ブラジル、インド}、 ×{韓国、カナダ、スペイン、ドイツ、 アルゼンチン、フランス、南アフリカ共和国} |
韓国の大統領を務めたことがある政治家 | ○{金大中、金泳三}、 ×{金日成、金正男} |
韓国で大統領職を務めた政治家 | ○{全斗煥、崔圭夏、盧泰愚}、 ×{李会昌、韓明淑(首相)、金性洙(副大統領)} |
1980年代に韓国大統領を務めた人物 | ○{崔圭夏、全斗煥、盧泰愚}、 ×{李承晩(1948-1960)、盧武鉉(2003-2008)} |
1980年代に中国の首相を務めた人物 | ○{華国鋒、趙紫陽、李鵬}、 ×{林彪、毛沢東、周恩来、劉少奇、朱鎔基} |
1980年代に日本の首相を務めた人物 | ○{竹下登、海部俊樹、大平正芳、 鈴木善幸、中曾根康弘、宇野宗佑}、 ×{田中角栄(1972-1974)、宮澤喜一} |
1980年代にフランスの大統領を 務めた人物 |
○{ジスカールデスタン、ミッテラン}、 ×{ドゴール(1956-1969)、シラク(1995-2007)} |
アメリカ合衆国政府に存在する役職 | ○{大統領、副大統領}、 ×{皇帝、首相} |
副大統領を務めたことがある アメリカの政治家 |
○{アル・ゴア、ディック・チェイニー}、 ×{コンドリーザ・ライス、コリン・パウエル} |
副大統領を経験している アメリカの歴代大統領 |
○{リンドン・ジョンソン、ジェラルド・フォード、 リチャード・ニクソン}、 ×{ジョン・F・ケネディ、ビル・クリントン、 ロナルド・レーガン} |
1990年代にアメリカ大統領を務めた人物 | ○{ブッシュ、クリントン}、 ×{フォード(1974-1977)、レーガン(1981-1989)、 ニクソン(1969-1974)、カーター(1977-1981)、 ケネディ(1961-1963)} |
アメリカ大統領が議会に提出する 「三大教書」に含まれるもの |
○{予算教書、一般教書、経済教書}、 ×{会計教書、特別教書} |
妻の出身国がアメリカ以外である アメリカ大統領 |
○{ジョン・クインシー・アダムズ(イギリス)、 ドナルド・トランプ(ユーゴスラビア)}、 ×{バラク・オバマ、ジョージ・ワシントン、 ザカリー・テイラー、ロナルド・レーガン} |
アメリカ合衆国の大統領を務めた政治家 | ○{ジョージ・H・W・ブッシュ、ビル・クリントン、 ジョージ・W・ブッシュ}、 ×{ヒラリー・クリントン} |
社会党に所属した歴代のフランス大統領 | ○{フランソワ・ミッテラン、フランソワ・オランド}、 ×{ヴァレリー・ジスカールデスタン、ジャック・シラク、 ジョルジュ・ポンピドゥー、シャルル・ド・ゴール} |
仏教の経典「心地観経」で、人がこの世で 受ける「四恩」の1つとされているもの |
○{国王の恩、父母の恩、衆生の恩、三宝の恩}、 ×{壮快の恩、夫妻の恩} |
日本生まれのカツラ会社 | ○{アートネイチャー、アデランス、プロピア}、 ×{スヴェンソン(ドイツ)} |
地下鉄の路線があるアジアの都市 | ○{北京、コルカタ、上海、香港、バンコク、 テヘラン、マニラ}、 ×{ジャカルタ} |
地下鉄の路線がある南アメリカの都市 | ○{ブエノスアイレス、サンパウロ、カラカス、 バレンシア、マラカイボ、リオデジャネイロ、 ブラジリア、サンティアゴ、バルパライソ}、 ×{リマ、モンテビデオ} |
首相在任期間が1年未満だった政治家 | ○{鳩山由紀夫(266日)、麻生太郎(358日)、 福田康夫(365日)}、 ×{菅直人(452日)、安倍晋三(3188日)} |
日本政府が100%出資している JRグループの企業 |
○{JR北海道、JR貨物、JR四国}、 ×{JR東日本、JR西日本、JR東海、JR九州} |
日本に実在する鉄道会社 | ○{JR西日本、JR東日本}、 ×{JR南日本、JR北日本} |
日本に実在する鉄道会社 | ○{関東鉄道、北陸鉄道}、 ×{東北鉄道、関西鉄道} |
多摩都市モノレール線の駅の名前に 使われている大学 |
○{中央大学、明星大学、帝京大学}、 ×{拓殖大学、創価大学} |
東京メトロの路線 | ○{東西線、南北線}、 ×{上下線、中央線} |
東京メトロ副都心線の駅 | ○{和光市、地下鉄成増、地下鉄赤塚、平和台、渋谷、 氷川台、小竹向原、千川、要町、池袋、北参道、 雑司が谷、西早稲田、東新宿、新宿三丁目、 明治神宮前}、 ×{飯田橋(東西線、有楽町線、南北線)、 赤坂見附(銀座線、丸ノ内線)、護国寺駅(有楽町線)、 代々木公園(千代田線)、中野坂上(丸ノ内線)} |
駅長が2人いるJRの駅 | ○{小田原駅、新大阪駅、小倉駅、東京駅}、 ×{名古屋駅、広島駅} |
JR東京駅の出入口にあるもの | ○{丸の内口、八重洲口、日本橋口}、 ×{日比谷口、京橋口} |
東京駅がある鉄道会社 | ○{JR東日本、JR東海、東京メトロ}、 ×{都営地下鉄、東急電鉄} |
JR東日本の池袋駅に接続している 東京メトロの路線 |
○{丸ノ内線、有楽町線、副都心線}、 ×{銀座線、半蔵門線} |
東京メトロの駅が設置されている 千葉県の都市 |
○{市川市、浦安市、船橋市}、 ×{習志野市、柏市、松戸市} |
東京メトロに乗り入れている鉄道会社 | ○{小田急電鉄、東武鉄道、東急電鉄、西武鉄道}、 ×{京成電鉄、京王電鉄、京浜急行電鉄} |
小田急電鉄が現在運行している路線 | ○{小田原線、江ノ島線、多摩線}、 ×{池袋線(西武鉄道)、田園都市線、 目黒線(東急電鉄)} |
西武鉄道が現在運行している路線 | ○{多摩湖線、池袋線、西武秩父線、豊島線、 西武有楽町線、狭山線、新宿線、拝島線、 国分寺線、西武園線、山口線、多摩川線}、 ×{押上線、金町線(京成電鉄)、田園都市線(東急電鉄)} |
東急電鉄が運行する路線 | ○{池上線、東横線、目黒線、田園都市線、 大井町線、多摩川線、こどもの国線、世田谷線}、 ×{拝島線、新宿線(西武)、小田原線(小田急)} |
東急電鉄東横線にある駅 | ○{学芸大学駅、都立大学駅}、 ×{駒沢大学駅(田園都市線)、明星大学駅、工芸大学駅} |
乗車するのに特別料金が必要な列車を 運行している鉄道会社 |
○{東武鉄道、南海電鉄、西武鉄道、京成電鉄、 京急電鉄、名古屋鉄道、近畿日本鉄道、相模鉄道、 阪急電鉄、長野電鉄}、 ×{阪神電鉄、小田急電鉄、京王電鉄、山陽電鉄、 東急電鉄、西日本鉄道、伊予鉄道、琴平電鉄} |
リニアモーターを使った車両を 採用している地下鉄の路線 |
○{七隈線、海岸線、大江戸線、長堀鶴見緑地線}、 ×{浅草線、名城線、半蔵門線} |
都営地下鉄浅草線が乗り入れている 鉄道路線 |
○{京浜急行電鉄、京成電鉄、北総鉄道、芝山鉄道}、 ×{京王電鉄、東武鉄道} |
東京都営地下鉄の路線 | ○{大江戸線、浅草線、三田線、新宿線}、 ×{烏丸線(京都市営地下鉄)、 桜通線(名古屋市営地下鉄)、 御堂筋線(大阪市営地下鉄)} |
京都市営地下鉄にある路線 | ○{烏丸線、東西線}、 ×{御池線、南北線、太秦線、三条線、東山線、 京都線} |
横浜市営地下鉄の路線の愛称にあるもの | ○{ブルーライン、グリーンライン}、 ×{ゴールドライン、イエローライン、レッドライン} |
1372mmの軌間を採用している 京王電鉄の路線 |
○{高尾線、相模原線、京王線、 動物園線、競馬場線、京王新線}、 ×{井の頭線(1067mm)} |
1067mmの軌間を採用している日本の鉄道 | ○{名古屋鉄道、小田急電鉄、長野電鉄、南海電鉄}、 ×{阪神電鉄、京成電鉄、筑豊電鉄(1435mm)} |
1435mmの軌間を採用している鉄道 | ○{横浜市営地下鉄、箱根登山鉄道、新京成電鉄、 北総鉄道}、 ×{西武鉄道、東武鉄道、上信電鉄(1067mm)、 東急電鉄(1067mm、1372mm)} |
近畿日本鉄道の路線 | ○{大阪線、名古屋線、山田線、鳥羽線、奈良線、 難波線、京都線、橿原線、道明寺線、長野線、 御所線、吉野線、湯の山線、鈴鹿線、生駒線、 けいはんな線、天理線、田原本線}、 ×{内部線、八王子線(四日市あすなろう鉄道)、 三重線、岐阜県、和歌山線、神戸線、岐阜線} |
現職の公明党の国会議員 | ○{坂口力}、 ×{北側一雄、冬柴鐵三、太田昭宏} |
現職の自民党の国会議員 | ○{平沢勝栄、後藤田正純}、 ×{田中直紀、鳩山由紀夫(民主党)} |
JTBパブリッシングが発行する旅行ガイド 「るるぶ」の名前の由来となったとされる言葉 |
○{見る、遊ぶ、食べる}、 ×{寝る、走る、飛ぶ} |
遮断機がある日本の踏切 | ○{第1種踏切、第2種踏切}、 ×{第3種踏切、第4種踏切} |
三陸鉄道の母体となった旧国鉄の路線 | ○{盛線、宮古線、久慈線}、 ×{岩泉線} |
国会議員となった経験がある都道府県知事 | ○{三村申吾、達増拓也}、 ×{嘉田由紀子} |
内閣府が出している白書 | ○{国民生活白書、高齢社会白書}、 ×{公益法人白書(総務省)} |
仏教に由来する言葉 | ○{出世、玄関、大衆、愛嬌、微塵}、 ×{恋愛、常識、白書、泥酔、狼藉} |
仏教における「六道」 | ○{天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道}、 ×{悪魔道、外道、邪道、菩薩道、悪道、覇道、王道} |
四角い国旗を持つ国 | ○{バングラデシュ、ミャンマー、インドネシア、 中国}、 ×{ネパール} |
かつて東京タワーより高い411.48mの 「ロランタワー」があった島 |
○{硫黄島、南鳥島}、 ×{波照間島、礼文島} |
現在、日本の一般民間人が上陸できない島 | ○{沖ノ鳥島、南鳥島、択捉島}、 ×{与那国島} |
日本最南端の島・沖ノ鳥島を 構成している島 |
○{北小島、東小島}、 ×{南小島、西小島} |
尖閣諸島に実在する島 | ○{北小島、南小島}、 ×{東小島、西小島} |
2012年9月に国有化された尖閣諸島の島 | ○{魚釣島、北小島、南小島}、 ×{沖の南岩} |
つり下げ型のジェットコースター | ○{ピレネー、ディアブロ}、 ×{ドドンパ、高飛車、サンダードルフィン、 FUJIYAMA、ド・ドドンパ、スチールドラゴン2000} |
2013年以降に発行する多色刷り 2万5千分1地形図では廃止された地図記号 |
○{桑畑、工場、採石場}、 ×{煙突、風車、万年雪、温泉} |
国土地理院が定めている 地図記号にあるもの |
○{図書館、博物館}、 ×{ゲームセンター、秘宝館} |
国土地理院の地図記号にあるもの | ○{図書館、漁港、重要港、地方港、茶畑、桑畑、 博物館}、 ×{大使館、映画館、不凍港、自由港、麦畑、花畑、 公民館、秘宝館、ゲームセンター、外港、美術館} |
水産庁の管轄のもとに設置されている 日本の広域漁業調整委員会 |
○{瀬戸内海広域漁業調整委員会、 太平洋広域漁業調整委員会、 日本海・九州西広域漁業調整委員会}、 ×{オホーツク広域漁業調整委員会、 東シナ海広域漁業調整委員会} |
実在する海 | ○{東シナ海、南シナ海}、 ×{西シナ海、北シナ海} |
北海道の行政区分・支庁に実在するもの | ○{十勝支庁、石狩支庁、後志支庁、渡島支庁、 檜山支庁、胆振支庁、日高支庁、上川支庁、 留萌支庁、宗谷支庁、網走支庁、釧路支庁、 根室支庁、空知支庁}、 ×{小樽支庁、襟裳支庁} |
国宝に指定されている城(画像) | ○{姫路城、松本城、犬山城、彦根城}、 ×{大阪城、熊本城} |
女性である人間国宝に指定された人物 | ○{平良敏子、志村ふくみ、古賀フミ}、 ×{田島比呂子} |
国会議事堂の中央広間に銅像が 飾られている政治家 |
○{板垣退助、大隈重信、伊藤博文}、 ×{原健三郎、尾崎行雄} |
3色から成る国旗を持つ国 | ○{ドイツ、イタリア、ロシア、アイルランド、 アメリカ、アルメニア、イギリス、エストニア、 オーストラリア、オランダ、ギニア、 コートジボワール、コスタリカ、コロンビア、 コンゴ共和国、シエラレオネ、ジャマイカ、 タイ、チャド、ニュージーランド、 ノルウェー、ブルガリア、ベナン、ペルー、 ベルギー、ボツワナ、マダガスカル、 マリ、リトアニア、ルーマニア、フランス}、 ×{トルコ、フィンランド、カナダ、 アルゼンチン、日本} |
親告罪に該当するもの | ○{器物損壊、過失傷害、著作権侵害、名誉毀損}、 ×{業務上横領、住居侵入} |
不景気の時に政府が行う 財政政策として正しいもの |
○{減税の実施、公共事業をふやす}、 ×{増税の実施、国の財政を縮小する} |
JRグループが定期運行している 急行列車の愛称 |
○{はまなす、きたぐに}、 ×{ながら、だいせん(2004)} |
1990年代に完成した建築物(画像) | ○{レインボーブリッジ(1993)、東京都庁舎(1990)}、 ×{六本木ヒルズ(2003)、東京ドーム(1988)、 霞が関ビル(1968)} |
法科大学院を持つ国立大学 | ○{神戸大学、京都大学、信州大学、新潟大学、 北海道大学、一橋大学、琉球大学、香川大学、 東京大学、千葉大学}、 ×{お茶の水女子大学、富山大学、山形大学、 鳥取大学} |
実際にある私立大学 | ○{南九州大学、西九州大学}、 ×{北九州大学、東九州大学} |
私立大学を全て選びなさい | ○{青森大学、沖縄大学}、 ×{三重大学(国立大学)} |
私立大学である日本大学 | ○{愛知大学、青森大学、福岡大学、奈良大学}、 ×{鳥取大学、千葉大学、福井大学(国立)、都留文科大学、 宮城大学(公立)} |
「関東上流江戸桜」と総称される大学 | ○{関東学園大学、上武大学、流通経済大学、 江戸川大学、桜美林大学}、 ×{流山大学、上智大学、上毛大学、江南大学、 関東学院大学、関東文化大学} |
大学受験で「SMART」と総称される 東京の私立大学 |
○{上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、 東京理科大学}、 ×{立正大学、武蔵大学、亜細亜大学} |
「MARCH」と称される私立大学群に 含まれるもの |
○{明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、 法政大学}、 ×{武蔵大学、明治学院大学、上智大学、麗澤大学} |
帝国大学を前身とする大学 | ○{東北大学、九州大学、東京大学、京都大学、 北海道大学、大阪大学、名古屋大学}、 ×{横浜国立大学、金沢大学、筑波大学、 一橋大学、広島大学} |
「旧七帝大」の1つに数えられる大学 | ○{北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、 京都大学、大阪大学、九州大学}、 ×{一橋大学、東京医科歯科大学、筑波大学、 神戸大学、新潟大学、岡山大学} |
京都大学にある学部 | ○{教育学部、総合人間学部、文学部、法学部、 経済学部、理学部、医学部、薬学部、 工学部、農学部}、 ×{経営学部、芸術学部、教養学部、歯学部} |
実際にある大学 | ○{岩手医科大学、滋賀医科大学、埼玉医科大学、 兵庫医科大学}、 ×{広島医科大学、沖縄医科大学、三重医科大学、 熊本医科大学} |
国立大学 | ○{滋賀医科大学、旭川医科大学、浜松医科大学}、 ×{愛知医科大学、産業医科大学、関西医科大学、 東京医科大学} |
国立大学 | ○{長崎大学、宮崎大学、佐賀大学、熊本大学、 鹿児島大学、大分大学、琉球大学、九州大学}、 ×{福岡大学、沖縄大学} |
歯学部を設置している大学 | ○{広島大学、東北大学、九州大学、大阪大学}、 ×{東京大学、京都大学} |
薬学部を設置している大学 | ○{北海道大学、富山大学、徳島大学}、 ×{横浜国立大学、岐阜大学} |
東京大学にある学部 | ○{法学部、医学部、工学部、文学部、 理学部、農学部、経済学部、教養学部、 教育学部、薬学部}、 ×{心理学部、商学部、社会学部} |
東京六大学に数えられる大学 | ○{慶應義塾大学、東京大学、法政大学、 明治大学、立教大学、早稲田大学}、 ×{上智大学、日本大学、中央大学、青山学院大学} |
政令指定都市が2つ以上ある都道府県 | ○{神奈川県(3)、大阪府、福岡県、静岡県(2)}、 ×{広島県、兵庫県、埼玉県、愛知県、北海道(1)} |
実在する政令指定都市の区 | ○{大正区(大阪市)、昭和区(名古屋市)}、 ×{明治区、平成区} |
政令指定都市を全て選びなさい | ○{広島市、仙台市、静岡市、千葉市}、 ×{盛岡市、高松市、長崎市、金沢市} |
区の数が7つである政令指定都市 | ○{北九州市、堺市、川崎市、福岡市}、 ×{千葉市(6区)、京都市(11区)、広島市(8区)、 神戸市(9区)} |
岡山市にある区 | ○{北区、東区、南区、中区}、 ×{西区} |
「中央区」がある政令指定都市 | ○{神戸市、千葉市、さいたま市、札幌市、 新潟市、大阪市、福岡市、熊本市}、 ×{仙台市、横浜市、川崎市、相模原市、静岡市、 浜松市、名古屋市、京都市、堺市、岡山市、 広島市、北九州市} |
「東区」がある政令指定都市 | ○{福岡市、札幌市、名古屋市、新潟市、 広島市、浜松市、岡山市、堺市}、 ×{静岡市、仙台市、横浜市、神戸市、北九州市} |
「北区」がある都市 | ○{さいたま市、名古屋市、札幌市、大阪市、新潟市、 浜松市、京都市、堺市、神戸市、岡山市}、 ×{静岡市、千葉市、広島市} |
「南区」がある政令指定都市 | ○{横浜市、さいたま市、京都市、名古屋市、 広島市、浜松市、堺市、札幌市、相模原市、 新潟市、岡山市、福岡市、熊本市}、 ×{神戸市、千葉市、北九州市、仙台市、 川崎市、静岡市、大阪市} |
東区、西区、南区、北区が 全て揃った政令指定都市 |
○{札幌市、新潟市、浜松市、名古屋市、 堺市、熊本市}、 ×{仙台市、さいたま市、横浜市、川崎市、 相模原市、千葉市、静岡市、京都市、北九州市、 大阪市、神戸市、岡山市、広島市、福岡市} |
静岡市にある区 | ○{清水区、葵区、駿河区}、 ×{徳川区、焼津区} |
広島市に実在する区 | ○{安佐北区、安佐南区}、 ×{安佐東区、安佐西区} |
京都市にある区 | ○{北区、南区、左京区、右京区、上京区、下京区、 中京区、西京区、東山区、伏見区、山科区}、 ×{東区、西区、南京区、北京区、東京区} |
東京都の特別区にあるもの | ○{中央区、北区、港区}、 ×{南区、中区、東区、西区、城東区} |
東京23区の区の名前に使われている漢字 | ○{北、東}、 ×{西、南} |
「緑区」がある政令指定都市 | ○{横浜市、さいたま市、千葉市、相模原市、名古屋市}、 ×{札幌市、京都市、神戸市} |
現在のさいたま市の母体となっている市 | ○{浦和市、大宮市、与野市、岩槻市}、 ×{久喜市、鳩ヶ谷市、上福岡市、加須市} |
2001年に合併してさいたま市となった都市 | ○{浦和市、大宮市、与野市}、 ×{川口市、蕨市、岩槻市} |
さいたま市に実在する駅 | ○{西浦和駅、北浦和駅、浦和駅、南浦和駅、 武蔵浦和駅、東浦和駅}、 ×{中央浦和駅} |
「府中市」という名前の 都市がある都道府県 |
○{東京都、広島県}、 ×{静岡県、鹿児島県、高知県、大阪府} |
日本に実際にある都市 | ○{北九州市(福岡)、南九州市(鹿児島)}、 ×{東九州市、西九州市} |
実際にある市 | ○{南アルプス市、南相馬市、南魚沼市、南あわじ市、 南足柄市、南島原市、南房総市、南さつま市、 南九州市、北九州市、北名古屋市、北広島市、 北茨城市、北秋田市、東大阪市、東広島市、 東村山市、東久留米市、東近江市、東松山市、 東大和市、東松島市、東かがわ市}、 ×{南松島市、南松山市、東房総市、東島原市、 東魚沼市、東秋田市、北松島市} |
実在する東京都の都市 | ○{東村山市、東大和市、東久留米市}、 ×{東多摩市、東清瀬市} |
福井県に実在する都市 | ○{福井市、敦賀市、小浜市、大野市、勝山市、 鯖江市、あわら市、越前市、坂井市}、 ×{白山市(石川県)、若狭市、永平寺市} |
千葉県の都市 | ○{勝浦市、白井市、八街市、旭市}、 ×{古河市(茨城県)} |
名古屋市内に本部を置く大学 | ○{名古屋大学、名古屋女子大学、名古屋工業大学}、 ×{名古屋芸術大学(北名古屋市)、名古屋学院大学(瀬戸市)、 名古屋外国語大学、名古屋商科大学、 名古屋学芸大学(日進市)} |
東京都にキャンパスを置く大学 | ○{東京経済大学、東京海洋大学、東京農業大学、 東京工科大学}、 ×{東京情報大学、東京基督教大学(千葉県)} |
東京の日本橋が起点になっている 日本の国道 |
○{国道4号、国道1号、国道6号、国道14号、 国道15号、国道17号、国道20号}、 ×{国道2号、国道3号、国道8号、国道9号} |
東京都台東区上野にある施設 | ○{アメヤ横丁、国立西洋美術館、西郷隆盛像、 上野動物園}、 ×{東急本店(渋谷)、国立新美術館(六本木)、 東京ミッドタウン(赤坂)、東京スカイツリー(押上)、 サンシャイン60(池袋)、天王洲アイル(品川)} |
東京都千代田区永田町にある建物 | ○{国立国会図書館、首相官邸、国会議事堂}、 ×{東京国立博物館(台東区)、東京ビッグサイト(江東区)、 東京都庁(新宿区)} |
東京都新宿区にある施設 | ○{小田急ハルク、東京都庁、ルミネtheよしもと、 京王プラザホテル}、 ×{東京タワー、赤坂サカス(港区)、表参道ヒルズ(渋谷区)} |
東京都渋谷区にある施設 | ○{SHIBUYA109、忠犬ハチ公像、東急本店、 恵比寿ガーデンプレイス}、 ×{東京ミッドタウン、六本木ヒルズ(港区)、 国立西洋美術館(台東区)、三越本店(中央区)、 サンシャイン60(豊島区)} |
東京都豊島区池袋にある施設 | ○{サンシャイン60、東京芸術劇場}、 ×{靖国神社(千代田区)、国立西洋美術館(台東区)、 両国国技館(墨田区)} |
東京に実際にある建物 | ○{虎ノ門ヒルズ、表参道ヒルズ、六本木ヒルズ}、 ×{大手町ヒルズ} |
兵庫県と陸で接している都道府県 | ○{鳥取県、岡山県、京都府、大阪府}、 ×{徳島県、和歌山県、福井県、奈良県、島根県} |
大分県と接している都道府県 | ○{宮崎県、熊本県、福岡県}、 ×{鹿児島県、長崎県} |
宮城県の都市 | ○{石巻市、塩竈市、気仙沼市、白石市、 名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、 登米市、栗原市、東松島市、大崎市}、 ×{相馬市(福島県)、古賀市(福岡県)、 加東市(兵庫県)、黒石市(青森県)} |
山口県の市 | ○{宇部市、長門市、下関市、山口市、 萩市、防府市、下松市、岩国市、光市、 柳井市、美祢市、周南市、山陽小野田市}、 ×{出雲市、江津市、雲南市、松江市(島根県)、 呉市、竹原市、福山市、尾道市(広島県)、 倉敷市(岡山県)、米子市(鳥取県)} |
島根県にある市 | ○{出雲市、松江市、浜田市、益田市、 大田市、安来市、江津市、雲南市}、 ×{倉敷市、赤磐市、真庭市(岡山県)、 尾道市、大竹市、庄原市、江田島市(広島県)、 下関市、萩市(山口県)、府中市(東京都、広島県)、 倉吉市、米子市(鳥取県)} |
中核市 | ○{青森市、下関市、豊橋市、横須賀市、姫路市、 鳥取市、松江市}、 ×{根室市、鎌倉市} |
中核市がある都道府県 | ○{秋田県(秋田市)、北海道(旭川市、函館市)、 青森県(青森市)、岩手県(盛岡市)、 山形県(山形市)、福島県(郡山市、いわき市)、 栃木県(宇都宮市)、群馬県(前橋市、高崎市)、 埼玉県(川越市)、千葉県(柏市、船橋市)、 神奈川県(横須賀市)、富山県(富山市)、石川県(金沢市)、 東京都(八王子市)、長野県(長野市)、岐阜県(岐阜市)、 福井県(福井市)、山梨県(甲府市)、 愛知県(豊橋市、岡崎市、豊田市)、 滋賀県(大津市)、奈良県(奈良市)、和歌山県(和歌山市)、 兵庫県(尼崎市、西宮市、姫路市、明石市)、 岡山県(倉敷市)、広島県(福山市、呉市)、 山口県(下関市)、鳥取県(鳥取市)、島根県(松江市)、 香川県(高松市)、愛媛県(松山市)、高知県(高知市)、 福岡県(久留米市)、大分県(大分市)、宮崎県(宮崎市)、 鹿児島県(鹿児島市)、沖縄県(那覇市)、 長崎県(長崎市、佐世保市)、 大阪府(高槻市、東大阪市、豊中市、 枚方市、八尾市、寝屋川市、吹田市)}、 ×{宮城県、茨城県、新潟県、静岡県、三重県、 京都府、徳島県、佐賀県、熊本県} |
1996年の制度発足に伴って最初の 中核市に指定された都市 |
○{宇都宮市、姫路市、金沢市、岐阜市、 熊本市、鹿児島市}、 ×{秋田市、長崎市(1997)} |
東京23区にない施設 | ○{東京競馬場(府中市)、東京ドイツ村(袖ケ浦市)、 東京ディズニーランド(浦安市)、 東京サマーランド(あきる野市)}、 ×{東京都庁(新宿区)、東京ドーム(文京区)、 東京ミッドタウン、東京タワー(港区)} |
東京23区内にある遊園地 | ○{花やしき(台東区)、としまえん(練馬区)}、 ×{よみうりランド(稲城市)、 東京サマーランド(あきる野市)} |
すでに閉鎖された遊園地 | ○{びわ湖タワー、横浜ドリームランド、 近鉄あやめ池遊園地、加賀百万石時代村、 エキスポランド、小山ゆうえんち、天保山遊園、 四国ニュージーランド村、二子玉川園、 ナムコ・ワンダーエッグ、紅葉パラダイス、 富士ガリバー王国、東条湖ランド、カッパピア、 伏見桃山城キャッスルランド、向ヶ丘遊園、 倉敷チボリ公園、伊良湖フラワーパーク、 ゆのはまランド}、 ×{浅草花やしき、志摩スペイン村、 サントピアワールド、ミラージュランド、 ナガシマスパーランド、よみうりランド、 チャチャワールドいしこし、北海道グリーンランド、 天橋立ビューランド、ニューレオマワールド、 姫路セントラルパーク、鷲羽山ハイランド、 那須ハイランドパーク、アドベンチャーランド、 かしいかえんシルバニアガーデン、浜名湖パルパル、 日本モンキーパーク、ひらかたパーク、 東京サマーランド、須磨浦山上遊園} |
「日本三大炭田」と呼ばれた炭鉱 | ○{夕張、常磐、筑豊}、 ×{三池、釧路、宇部} |
道路交通法上 軽車両に分類されるもの(画像) |
○{人力車、手押し車、馬、大八車}、 ×{車椅子、乳母車、三輪車} |
樹齢1000年以上の「屋久杉」と 呼ばれる世界遺産・屋久島に生える杉 |
○{縄文杉、紀元杉、ウィルソン株、翁杉、大王杉、 夫婦杉、弥生杉、仏陀杉、川上杉}、 ×{三代杉(500年)} |
主にアジアに住む民族 | ○{アイヌ、マレー人、ペルシャ人}、 ×{マジャール人(ハンガリー)、ベルベル人(アフリカ)} |
最高裁判所の判事を務めたことがある女性 | ○{横尾和子、高橋久子、桜井達子、岡部喜代子}、 ×{門上千恵子(検事)、高橋展子(官僚)、 三淵嘉子} |
イギリスで生まれたキリスト教の教派 | ○{バプテスト教会、メソジスト}、 ×{エホバの証人、モルモン教(アメリカ)、ルター派(ドイツ)} |
エルサレムを聖地とする宗教 | ○{ユダヤ教、キリスト教、イスラム教}、 ×{ゾロアスター教、ヒンドゥー教、仏教、儒教} |
キリスト教の教義である 三位一体に当てはまるもの |
○{父、聖霊、子}、 ×{母} |
非核三原則の3つの原則に 当てはまるもの |
○{作らず、持ち込ませず、持たす}、 ×{買わず} |
大統領職の任期が4年である国 | ○{アメリカ、イラン}、 ×{フランス、ドイツ、韓国(5年)、 アイルランド(7年)} |
殺人罪の公訴時効がある国 | ○{ドイツ、フランス}、 ×{イギリス、アメリカ} |
トルコの都市 | ○{アンカラ、イズミル、エディルネ、チャナカレ、 コンヤ}、 ×{ソチミルコ(メキシコ)、クイブシェフ(ロシア)、 フォルタレーザ(ブラジル)、タンジール(モロッコ)、 ルツェルン(スイス)} |
阿蘇山の中央火口丘群を構成する山 | ○{根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳}、 ×{薬丸岳、平子岳、青ヶ岳} |
「三大洋」に数えられる海 | ○{大西洋、太平洋、インド洋}、 ×{大泉洋} |
大西洋に面しているアメリカの州 | ○{マサチューセッツ州、ニュージャージー州、 バージニア州、ノースカロライナ州、メーン州、 サウスカロライナ州、ニューヨーク州、 メリーランド州、デラウェア州}、 ×{カリフォルニア州、ニューメキシコ州、 ウエストバージニア州、コロラド州、ワシントン州、 ノースダコタ州} |
ヨーロッパにある海峡 | ○{スカゲラック海峡、ドーバー海峡、ボニファシオ海峡、 デンマーク海峡}、 ×{バベルマンデブ海峡(アジア、アフリカ)、 マゼラン海峡(南アメリカ)、モザンビーク海峡(アフリカ)} |
東南アジアにある海峡 | ○{スンダ海峡、ジョホール海峡、マラッカ海峡}、 ×{モナ海峡(大西洋)、マトチキン海峡(ロシア)、 バトゥイラ海峡(フィジー)} |
地中海に位置する海峡 | ○{メッシナ海峡、シチリア海峡、ボニファシオ海峡}、 ×{デービス海峡(北アメリカ)、モナ海峡(中アメリカ)、 フォーボー海峡(オセアニア)、スンダ海峡(アジア)、 エーレスンド海峡(北欧)} |
大西洋に面する国 | ○{ブラジル、南アフリカ、イギリス、 ポルトガル、アメリカ}、 ×{ロシア、ペルー、オーストラリア、インド、日本} |
アドリア海に面した国 | ○{イタリア、スロベニア、クロアチア、 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、アルバニア、 モンテネグロ、ギリシャ}、 ×{ウクライナ} |
太平洋の縁海 | ○{オホーツク海、日本海、ベーリング海、黄海}、 ×{アンダマン海} |
太平洋の付属海 | ○{東シナ海、ベーリング海、アラフラ海、黄海、 オホーツク海、日本海、フィリピン海、モルッカ海、 渤海、バンダ海、スールー海、コロ海、 セレベス海}、 ×{アイリッシュ海、北海、ラブラドル海、バルト海、 アイリッシュ海(大西洋)、ロス海(南極海)、 アンダマン海、アラビア海(インド洋)、 アドリア海(地中海)、リンカーン海(北極海)} |
大西洋の付属海 | ○{バルト海、北海、イオニア海、カリブ海、 アーミンガー海、ティレニア海、ラブラドル海、 リグリア海、ノルウェー海、アドリア海、 アイリッシュ海、アーミンガー海}、 ×{オホーツク海、バンダ海、アムンゼン海、 ベーリング海、タスマン海(太平洋)、カラ海、 バレンツ海(北極海)、ベリングスハウゼン海(南極海)、 紅海(インド洋)} |
インド洋の付属海 | ○{アラビア海、ティモール海、アンダマン海、 ジャワ海、バリ海、フローレス海、サヴ海、紅海}、 ×{黄海(太平洋)、ティレニア海(大西洋)、 サルデーニャ海、リグリア海(地中海)} |
北極海の付属海 | ○{チュクチ海、白海、リンカーン海、カラ海、 バレンツ海}、 ×{サルガッソー海、ラブラドル海(大西洋)、 ウェッデル海、ベリングスハウゼン海(南極海)、 バンダ海(太平洋)} |
南極海の付属海 | ○{ベリングスハウゼン海、アムンゼン海、ウェッデル海、 ロス海、スコーティア海}、 ×{バンダ海、黄海(太平洋)、ラブラドル海、 サルガッソー海(大西洋)、リンカーン海、 バレンツ海(北極海)、サルデーニャ島、 リグリア海(地中海)} |
地中海に面している国 | ○{ギリシャ、イスラエル、エジプト、フランス、 イタリア、スペイン、リビア、アルジェリア、 モナコ、クロアチア、トルコ}、 ×{ドイツ、スイス、ポーランド、セルビア、 ヨルダン、ナイジェリア、デンマーク、オランダ、 サウジアラビア} |
海に面している国 | ○{ポルトガル、コートジボワール、ウルグアイ、 クロアチア、ベネズエラ、パキスタン、 カンボジア、南アフリカ}、 ×{パラグアイ、ボリビア、ハンガリー、ウガンダ、 サンマリノ、中央アフリカ、ブータン、ラオス} |
海に面していないヨーロッパの国 | ○{セルビア、チェコ、スロバキア、ハンガリー、 ルクセンブルク、リヒテンシュタイン、オーストリア、 バチカン、サンマリノ、スイス}、 ×{モンテネグロ、ウクライナ、クロアチア、ギリシャ、 イギリス、キプロス、モナコ、アルバニア、オランダ} |
ユーラシア大陸の内陸国 | ○{モンゴル、ラオス、ネパール、ブータン、 アゼルバイジャン}、 ×{クウェート、パキスタン、イラク、イエメン、 カンボジア} |
アフリカ大陸の内陸国 | ○{ブルンジ、ボツワナ、エチオピア、ジンバブエ、 レソト、ウガンダ、エスワティニ}、 ×{シエラレオネ、ベナン、ナイジェリア、 ジブチ、スーダン、ガーナ} |
内陸国である南米の国 | ○{パラグアイ、ボリビア}、 ×{ウルグアイ、コロンビア、スリナム、 ベネズエラ} |
北アメリカの国 | ○{アメリカ、カナダ}、 ×{グリーンランド} |
19世紀に設置された大学 | ○{京都大学(1897)、東京大学(1877)}、 ×{九州大学(1911)、東北大学(1907)} |
国連に加盟している国 | ○{モナコ、スイス、東ティモール}、 ×{ヴァチカン市国、中華民国} |
韓国・ソウルの「二大市場」と呼ばれる繁華街 | ○{東大門市場、南大門市場}、 ×{西大門市場、北大門市場} |
海に面している韓国の都市 | ○{蔚山市、浦項市}、 ×{光州市、大田市、大邱市} |
海に面している中国の省 | ○{黒龍江省、吉林省、遼寧省、河北省、山東省、 江蘇省、浙江省、福建省、広東省}、 ×{河南省、四川省} |
海に面している大都市 | ○{ニューヨーク、東京}、 ×{パリ、ローマ、ソウル} |
多くの観光客が訪れる韓国の都市 | ○{ソウル、クァンジュ、インチョン、プサン、 テジョン}、 ×{ホンコン、シャンハイ、ペキン、ハルビン(中国)、 ピョンヤン(北朝鮮)} |
太平洋にある諸島 | ○{ハワイ諸島、マリアナ諸島}、 ×{スバールバル諸島(北極海)} |
ハワイ諸島の島 | ○{モロカイ島、カウアイ島}、 ×{セントヘレナ島(イギリス領)} |
アメリカ領の諸島 | ○{ミッドウェー諸島、ハワイ諸島}、 ×{ガラパゴス諸島(エクアドル)、 マーシャル諸島(マーシャル諸島)、 カナリア諸島(スペイン)、アゾレス諸島(ポルトガル)、 モルッカ諸島(インドネシア)、 フォークランド諸島(イギリス)} |
日本海に面している県(地図) | ○{秋田県、新潟県、島根県、兵庫県}、 ×{山梨県、徳島県、千葉県、和歌山県} |
日本海に面している都道府県 | ○{新潟県、山形県、島根県、兵庫県、長崎県、 北海道}、 ×{千葉県、徳島県、和歌山県、高知県} |
海に面している都道府県 | ○{愛知県、富山県、秋田県、京都府、 福島県、大分県、東京都}、 ×{岐阜県、長野県、群馬県、奈良県、 滋賀県、埼玉県、栃木県、山梨県} |
海に面していない都道府県 | ○{岐阜県、山梨県、埼玉県、奈良県、 滋賀県、栃木県、長野県、群馬県}、 ×{京都府、愛知県、岡山県、福島県} |
海に面していない県 | ○{岐阜県、山梨県、埼玉県、奈良県、 滋賀県、栃木県、長野県、群馬県}、 ×{新潟県、福井県} |
海に面していない愛知県の市 | ○{瀬戸市、小牧市、犬山市}、 ×{豊橋市、常滑市、田原市} |
海に面していない島根県の市 | ○{安来市、雲南市}、 ×{益田市、江津市、大田市} |
海に面していない広島県の市 | ○{庄原市、三次市、安芸高田市、府中市}、 ×{東広島市、尾道市、三原市、福山市、江田島市、呉市} |
「奥信濃三山」に数えられる山 | ○{小菅山、戸隠山、飯綱山}、 ×{御蔵山、姫神山、四阿山} |
「近代建築の三大巨匠」に数えられる建築家 | ○{フランク・ロイド・ライト、ル・コルビュジエ、 ミース・ファン・デル・ローエ}、 ×{ヴァルター・グロピウス、アントニオ・ガウディ、 フィリップ・ジョンソン} |
中国・東北部にあるいわゆる 「東北三省」に数えられる省 |
○{黒龍江省、吉林省、遼寧省}、 ×{山東省、河北省、福建省} |
実在する中国の省 | ○{河北省、江蘇省、浙江省、遼寧省、吉林省、 黒龍江省、広東省、海南省、陝西省、甘粛省、 四川省、雲南省、貴州省、湖北省、江西省、 湖南省、安徽省、山東省、山西省、福建省、 台湾省、青海省}、 ×{啓翫省、山北省、文科省、河南省} |
韓国を構成する行政単位 「道」の名前にあるもの |
○{忠清北道、忠清南道、慶尚北道、江原道 慶尚南道、全羅北道、全羅南道、京畿道}、 ×{平安北道、平安南道、黄海道、黄海北道、 咸鏡北道、咸鏡南道、両江道(北朝鮮)} |
群馬県の都市 | ○{伊勢崎市、藤岡市、沼田市、渋川市、 安中市、富岡市、館林市、高崎市}、 ×{伊勢原市(神奈川県)、安城市(愛知県)、 高岡市(富山県)、大田市(島根県)} |
酸性雨による大きな被害を受け 「黒い三角地帯」と呼ばれる地域を 国土に含むヨーロッパの国 |
○{チェコ、ポーランド、ドイツ}、 ×{オーストリア、ハンガリー、スロバキア} |
熱帯の地域に見られるもの | ○{サバンナ、サンゴ礁}、 ×{タイガ、ツンドラ} |
ケッペンの気候区分にあるもの | ○{寒帯、亜寒帯、温帯、乾燥帯、熱帯}、 ×{眼帯、黒帯、安全地帯} |
ケッペンの気候区分において、 気候帯を表す記号として使われているもの |
○{A、B、C、D、E}、 ×{F、I、K} |
「ケッペンの気候区分」の 「寒帯」の分類にあるもの |
○{ツンドラ気候、氷雪気候}、 ×{シベリア気候、タイガ気候、極地気候} |
ケッペンの気候区分による 乾燥帯の分類にあるもの |
○{砂漠気候、ステップ気候}、 ×{サバナ気候(熱帯)、地中海性気候(温帯)} |
「近畿の駅百選」に選ばれている駅 | ○{JR大阪駅、大阪市営地下鉄梅田駅、 阪急電鉄梅田駅}、 ×{阪神電鉄梅田駅} |
最深部の水深が1000m以上を超える 日本3大深湾と呼ばれる日本の湾 |
○{相模湾、富山湾、駿河湾} |
標高1000mを超える山が 一つもない都道府県 |
○{千葉県(408m)、沖縄県(526m)、大阪府(959m)、 京都府(972m)}、 ×{岡山県(1345m)、山口県(1337m)、愛知県(1415m)、 伊吹山(1377m)} |
最高地点が標高1000m以下の都道府県 | ○{千葉県(408m)、京都府(972m)、大阪府(959m)、 沖縄県(526m)}、 ×{茨城県(1022m)、愛知県(1415m)、東京都(2017m)、 佐賀県(1076m)、香川県(1059m)} |
実在する地方自治体 | ○{一戸町、三戸町、五戸町、六戸町、七戸町}、 ×{二戸町、四戸町、八戸町、九戸町} |
2012年に合併して日本郵便となった会社 | ○{郵便局会社、郵便事業会社}、 ×{ゆうちょ銀行} |
日本郵政グループの会社に実在するもの | ○{ゆうちょ銀行、かんぽ生命、日本郵便}、 ×{ゆうパック急便、郵便貯金会社、切手事業会社、 郵便為替会社、ゆうちょ証券} |
いわて銀河鉄道が運行している都道府県 | ○{青森県、岩手県}、 ×{秋田県、宮城県、福島県、山形県} |
日本を取り囲んでいる大陸プレート | ○{ユーラシアプレート、太平洋プレート、 フィリピン海プレート、北アメリカプレート}、 ×{インドプレート、日本海プレート、 オーストラリアプレート、オホーツク海プレート、 南アメリカプレート} |
現在日本政府が国家承認していない国 | ○{パレスチナ、西サハラ、台湾、北朝鮮}、 ×{東ティモール、ソマリア、コソボ共和国、 イスラエル} |
元号が平成になって以降に 首相を務めた政治家 |
○{海部俊樹(1989-1991)、竹下登(1987-1989)、 宇野宗佑(1989)、宮澤喜一(1991-1993)}、 ×{鈴木善幸(1980-1982)、中曽根康弘(1982-1987)} |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの アトラクションになったことがある作品 |
○{ターミネーター、バックドラフト、シュレック、 スパイダーマン、ジュラシックパーク}、 ×{ハリー・ポッター、トランスフォーマー、 バットマン、インディ・ジョーンズ、 ダイ・ハード} |
2015年1月から5月にかけて ユニバーサルスタジオジャパンで アトラクションが運営される作品 |
○{バイオハザード、モンスターハンター}、 ×{機動戦士ガンダム、ジョジョの奇妙な冒険} |
瀬戸大橋がまたがる県 | ○{香川県、岡山県}、 ×{愛媛県} |
かつて宇高連絡船が運航していた都道府県 | ○{香川県、岡山県}、 ×{広島県、愛媛県} |
2004年4月民主党の菅直人に国民年金の 「未納三兄弟」と呼ばれた政治家 |
○{中川昭一、麻生太郎、石破茂}、 ×{竹中平蔵、谷垣禎一} |
2016年の参院選から採用された選挙区 | ○{鳥取・島根選挙区、徳島・高知選挙区}、 ×{佐賀・長崎選挙区、三重・和歌山選挙区、 青森・秋田選挙区、富山・石川選挙区} |
2013年6月に成立した改正公職選挙法により 衆議院小選挙区の定数が減少した県 |
○{福井県、山梨県、徳島県、高知県、佐賀県}、 ×{愛媛県、香川県} |
2016年3月期の連結決算で 創業以来初の赤字を計上した大手商社 |
○{三菱商事、三井物産}、 ×{伊藤忠商事、丸紅、住友商事} |
熊本県と接している都道府県 | ○{宮崎県、大分県、福岡県、鹿児島県}、 ×{佐賀県、長崎県} |
2016年に国土地理院が 新たに作成することになった地図記号 |
○{公衆便所、レストラン、寺院、教会、 観光案内所、郵便局、交番、神社、温泉、 モスク、博物館、病院、ショッピングセンター、 コンビニエンスストア、ホテル、鉄道駅、 銀行・ATM、飛行場}、 ×{カフェ、ペットショップ} |
「世界の三大滝」に数えられるもの | ○{ナイヤガラ滝、イグアス滝、ビクトリア滝}、 ×{フォールメン滝、ミシェル滝、エンジェル滝} |
北朝鮮と陸で国境を接する国 | ○{ロシア、韓国、中国}、 ×{モンゴル} |
水産科を持つ高校がある都道府県 | ○{宮城県、栃木県、三重県、鳥取県}、 ×{広島県、岐阜県、佐賀県} |
アメリカ鉄道旅客輸送会社 「アムトラック」が現在運行している列車 |
○{エンパイア・ビルダー、カリフォルニア・ゼファー、 サウスウェスト・チーフ}、 ×{ブロードウェイ・リミテッド} |
関東地方に本店がある銀行 | ○{京葉銀行、足利銀行、東和銀行、常陽銀行、 武蔵野銀行}、 ×{大正銀行(大阪)、十八親和銀行(長崎)、 南都銀行(奈良)} |
第二地方銀行協会に加盟する銀行 | ○{トマト銀行、中京銀行、名古屋銀行、 栃木銀行、東京スター銀行、富山第一銀行、 北洋銀行}、 ×{足利銀行、西日本シティ銀行、東京都民銀行、 富山銀行、北海道銀行} |
秋田県の祭り | ○{花輪ねぷた、大館大文字まつり}、 ×{広瀬川灯ろう流し(宮城県)、天童夏まつり(山形県)} |
秋田県に実在する都市 | ○{湯沢市、仙北市、秋田市、男鹿市、潟上市、 大仙市、大館市、北秋田市、にかほ市、横手市、 能代市、鹿角市}、 ×{大曲市、小坂市、本荘市} |
岡山県にある市 | ○{総社市、井原市、浅口市、岡山市、赤磐市、真庭市、 倉敷市、津山市、玉野市、笠岡市、美作市、高梁市、 新見市、備前市、瀬戸内市}、 ×{三次市、三原市、尾道市、江田島市(広島県)、 下関市、萩市(山口県)、境港市(鳥取県)、 出雲市(島根県)} |
海に面している岡山県の市 | ○{瀬戸内市、備前市、岡山市、倉敷市、 玉野市、浅口市、笠岡市}、 ×{真庭市、井原市、高梁市} |
鳥取県にある市 | ○{鳥取市、境港市、倉吉市、米子市}、 ×{三次市、尾道市(広島)、笠岡市、美作市(岡山)、 大田市(島根)、下関市、岩国市(山口)} |
広島県にある市 | ○{庄原市、安芸高田市、廿日市市、三次市、広島市、 呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、 府中市、大竹市、東広島市、江田島市}、 ×{井原市、真庭市、浅口市、津山市、 美作市(岡山)、北広島市(北海道)、美祢市、周南市、 萩市(山口)、江津市、安来市(島根)、境港市(鳥取)} |
広島県にある自治体 | ○{広島市、東広島市、北広島町}、 ×{北広島市(北海道)} |
実在する都市 | ○{東広島市、北広島市}、 ×{西広島市、南広島市} |
日本でもっとも面積の広い都市・ 岐阜県高山市と接している県 |
○{富山県、長野県、石川県、福井県}、 ×{静岡県、新潟県、愛知県} |
観光学部を設置している大学 | ○{札幌国際大学、和歌山大学、琉球大学、 立教大学、東洋大学、阪南大学、大阪観光大学、 城西国際大学、神戸夙川学院大学、長野大学、 平安女学院大学、東海大学、九州産業大学}、 ×{信州大学、福井大学、高崎経済大学} |
日本における離婚の種類にあるもの | ○{協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚}、 ×{協力離婚、斡旋離婚} |
自国の領土外で核実験を 行ったことがある国 |
○{イギリス、フランス}、 ×{パキスタン、中国、インド} |
2009年12月のCOP15会期中に 新興国グループ「BASIC」を結成した国 |
○{南アフリカ、中国、インド、ブラジル}、 ×{韓国、トルコ、イスラエル、メキシコ} |
BRICsに続く発展が期待されている 「VISTA」と呼ばれるグループに含まれる国 |
○{ベトナム、インドネシア、南アフリカ共和国、 トルコ、アルゼンチン}、 ×{タイ、インド、イスラエル} |
BRICSに続く発展が期待されている 「TIPs」と呼ばれるグループに含まれる国 |
○{インドネシア、フィリピン、タイ}、 ×{シンガポール、インド、パラグアイ} |
2000年代以降に著しい経済成長を遂げている 国々を指す用語「BRICs」に含まれる国 |
○{インド、ブラジル、ロシア、中国}、 ×{韓国、カナダ、イスラエル} |
2023年8月に新興5ヶ国による BRICSに新たに加盟した国 |
○{アルゼンチン、エジプト、エチオピア、イラン、 サウジアラビア、アラブ首長国連邦}、 ×{ベネズエラ} |
福岡県の伝統工芸品 | ○{八女提灯、博多人形}、 ×{多摩織(東京都)、山中漆器(石川県)、 出石焼(兵庫県)} |
福岡県の祭り | ○{黒崎祇園山笠、博多どんたく、小倉祇園太鼓}、 ×{長浜曳山まつり(滋賀県)、犬っこまつり(秋田県)} |
1872年に日本最初の鉄道が 開通した時の途中駅にあった駅 |
○{鶴見駅、川崎駅、品川駅、神奈川駅}、 ×{蒲田駅(1904)、東神奈川駅(1908)、大井町駅(1914)} |
JR西日本の鉄道路線 | ○{小野田線、吉備線}、 ×{長尾線、琴平線(高松琴平電鉄)、 桟橋線(とさでん交通)} |
大阪駅を通っているJR西日本の路線 | ○{東海道本線、大阪環状線}、 ×{関西本線、東海道新幹線、山陽本線、阪和線、 JR東西線} |
現在も運行されているJRの特急列車 | ○{つがる、しなの、ひゅうが}、 ×{あいづ(2003廃止)、むつ(1986廃止)、 紀伊(1984廃止)} |
鳥取県を通るJRの特急列車 | ○{スーパーいなば、スーパーまつかぜ、スーパーはくと}、 ×{スーパーとかち(北海道)} |
高知駅を発着するJR四国の特急列車 | ○{しまんと、南風、あしずり}、 ×{宇和海、しおかぜ、剣山} |
JR四国の鉄道路線 | ○{土讃線}、 ×{伊野線、後免線(とさでん交通)、因美線(JR西日本)} |
JR四国の高知駅前に銅像がある人物 | ○{坂本龍馬、中岡慎太郎、武市半平太}、 ×{後藤象二郎、ジョン万次郎、吉田東洋、岡田以蔵、 板垣退助、吉村寅太郎} |
JR四国の観光列車「四国まんなか 千年ものがたり」が運行している県 |
○{香川県、徳島県}、 ×{高知県、愛媛県} |
日本の政治家が発言して話題を呼んだ言葉 | ○{2位じゃダメなんでしょうか?、自民党をぶっ壊す!、 友達の友達はアルカイダ、あなたとは違うんです!}、 ×{その発想はなかったわ、無茶しやがって…、 そんなことより野球しようぜ!、だが断る、 ゆっくりしていってね!、 あわてるな、これは孔明の罠だ、 まだあわてる時間じゃない} |
長野県に隣接している県 | ○{埼玉県、新潟県、群馬県、山梨県、 静岡県、愛知県、岐阜県、富山県}、 ×{石川県、福井県、山形県、三重県} |
国民年金の第1号被保険者に分類される人 | ○{自営業者、フリーター}、 ×{サラリーマンを夫に持つ主婦(第3号被保険者)、 共済組合の加入者(共済年金)} |
駅ビル「エスパル」が併設されている JR東日本の駅 |
○{仙台駅、山形駅、福島駅、郡山駅、いわき駅}、 ×{秋田駅、盛岡駅、青森駅} |
タイにあるリゾート地 | ○{ピピ島、プーケット島}、 ×{ペナン島、ランカウイ島(マレーシア)、 ボルネオ島(インドネシア、マレーシア、ブルネイ)、 セブ(フィリピン)} |
東京大学の合格者数が年度の第1位に なったことがある高校 |
○{開成高校、灘高校}、 ×{麻布高校、海城高校、ラ・サール高校} |
男子しか入学できない私立小学校 | ○{暁星小学校、精道三川台小学校、立教小学校}、 ×{川村小学校、雙葉小学校、 横浜雙葉小学校(女子のみ)} |
中学入試の「女子御三家」に 数えられる中学校 |
○{桜蔭中学、女子学院中学、雙葉中学}、 ×{立教女学院中学、吉祥女子中学、 白百合学園中学} |
ベルギーと陸地で国境を接している国 | ○{オランダ、ドイツ、フランス、ルクセンブルク}、 ×{ポーランド、デンマーク、スイス} |
オランダと陸地で国境を接している国 | ○{ドイツ、ベルギー}、 ×{ルクセンブルク、デンマーク、フランス} |
メキシコが陸地で国境を接している国 | ○{グアテマラ、アメリカ、ベリーズ}、 ×{エルサルバドル、ホンジュラス、パナマ} |
ホンジュラスが陸地で 国境を接している国 |
○{グアテマラ、エルサルバドル、ニカラグア}、 ×{パナマ、コロンビア、ベリーズ、コスタリカ} |
中央アメリカの国 | ○{グアテマラ、ベリーズ、ホンジュラス、パナマ、 エルサルバドル、ニカラグア、コスタリカ}、 ×{ベナン(アフリカ)、ガイアナ(南アメリカ)} |
大手私鉄に数えられる鉄道会社 | ○{近畿日本鉄道、南海電鉄、相模鉄道、 阪急電鉄、京成電鉄、東武鉄道、京阪電鉄、 京浜急行電鉄、西武鉄道、京王電鉄}、 ×{北大阪急行電鉄、新京成電鉄、神戸高速鉄道} |
新日本三景に数えられる日本の景勝地 | ○{大沼、三保の松原、耶馬渓}、 ×{五色沼、華厳の滝、秋芳洞} |
「日本三景」に数えられるもの | ○{松島、天橋立、宮島}、 ×{猿島、屋島} |
個人所得税が課税されない国 | ○{アンドラ、モナコ、サウジアラビア、 ブルネイ、パラグアイ}、 ×{ホンジュラス、ウルグアイ、ソマリア、マルタ} |
現在、民主党の最高顧問を 務めている政治家 |
○{羽田孜、渡部恒三、江田五月}、 ×{鳩山由紀夫、小沢一郎} |
南満州鉄道に走っていた 急行電車にあった愛称 |
○{はと、ひかり、のぞみ、大陸、興亜、あさひ}、 ×{はやて、やまびこ、こだま} |
仙台市営地下鉄の路線に実在する駅 | ○{広瀬通駅、河原町駅}、 ×{美園駅(札幌)} |
標高4000mを超える山がある国 | ○{イタリア、フランス(4810m)、アメリカ(6194m)}、 ×{ドイツ(2962m)、イギリス(1344m)、日本(3776m)} |
九州を走る列車(画像) | ○{800系新幹線、ゆふいんの森、かもめ、ソニック、 ななつ星in九州}、 ×{とれいゆ つばさ、E6系新幹線(東北)、 サンダーバード(近畿、北陸)、 サンライズ瀬戸・出雲(近畿、中国、四国)、 ラピート(近畿)、しらさぎ(東海、近畿、北陸)、 TWILIGHT EXPRESS 瑞風(近畿、中国)、 TRAIN SUITE 四季島(関東、東北)} |
九州を走る国道 | ○{2号線、3号線、10号線、197号線、34号線、 35号線、57号線、58号線}、 ×{18号線、25号線、26号線(本州)、 5号線、37号線(北海道)} |
いわゆる「北方領土」に 含まれているもの |
○{色丹島、国後島、択捉島、歯舞群島}、 ×{礼文島、佐渡島、伊江島、波照間島、小豆島、 嶮暮帰島} |
北方領土の一つ「歯舞群島」にある島 | ○{色丹島、多楽島、志発島、春苅島、勇留島、 秋勇留島、水晶島、貝殻島}、 ×{大黒島(室蘭、厚岸)、坊勢島(兵庫)、 渚滑島、珸瑤瑁島} |
「県の魚」を定めている県 | ○{福井県、埼玉県、岐阜県、青森県、岩手県、 山形県、宮城県、茨城県、群馬県、千葉県、 富山県、石川県、静岡県、愛知県、三重県、 京都府、和歌山県、鳥取県、島根県、広島県、 山口県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、 長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県}、 ×{神奈川県、滋賀県、北海道、兵庫県、大分県} |
「県の獣」を定めている県 | ○{宮城県、山形県、富山県、栃木県、山梨県、長野県、 三重県、山口県、香川県、愛媛県、長崎県}、 ×{群馬県、静岡県、福島県} |
台湾高速鉄道に実在する駅 | ○{台南駅、台中駅、台北駅}、 ×{台西駅、台東駅} |
都道府県の最高峰となっている山 | ○{八溝山(茨城)、氷ノ山(兵庫)、愛宕山(千葉)、 大雪山(北海道)、祖母山(宮崎)}、 ×{粟ヶ岳、皇海山、英彦山} |
アフリカ大陸最高峰 キリマンジャロを構成する峰 |
○{シラ峰、キボ峰、マウェンジ峰}、 ×{アタ峰、ナプル峰、ピロボ峰} |
標高が6000mを超える各大陸の最高峰 | ○{デナリ(6194m)、エベレスト(8848m)、 アコンカグア(6959m)}、 ×{キリマンジャロ(5895m)、コジウスコ(2228m)、 ビンソン・マッシーフ(4892m)} |
海上自衛隊が保有するイージス艦 | ○{こんごう、きりしま、みょうこう、 ちょうかい、あたご、あしがら}、 ×{せんだい、しらね、いそゆき} |
陸上自衛隊の方面隊にあるもの | ○{西部方面隊、中部方面隊、北部方面隊、 東北方面隊、東部方面隊}、 ×{南部方面隊} |
航空自衛隊の航空方面隊にあるもの | ○{中部航空方面隊、西部航空方面隊、 北部航空方面隊、南西部航空方面隊}、 ×{東部航空方面隊、南部航空方面隊} |
航空自衛隊の基地が所在する都道府県 | ○{茨城県}、 ×{岡山県、大分県} |
戦闘機である航空自衛隊の航空機 (全て画像) |
○{F-4EJ改、F-2A/B、F-15J}、 ×{C-1(輸送機)、U-125A(救難機)、T-3、T-4(練習機)} |
航空自衛隊が保有する戦闘機 | ○{F-15J、F-4EJ、F-2}、 ×{F-7EJ改、F-14J、F-18J、F-22J} |
アメリカの戦闘機F-16を採用している アジアの国 |
○{韓国、タイ、イスラエル、インドネシア、台湾、 バーレーン、パキスタン、シンガポール、 UAE、ヨルダン}、 ×{日本、インド、フィリピン} |
航空母艦を保有するアジアの国 | ○{タイ、インド}、 ×{ベトナム、パキスタン、フィリピン、 インドネシア、マレーシア} |
ヨーロッパで開発された戦闘機 | ○{ミラージュ2000、ハリアー、ユーロスター、 ユーロファイター}、 ×{トムキャット、スターファイター、ラプター} |
ヨーロッパで実際に流通している紙幣 | ○{5ユーロ紙幣、10ユーロ紙幣、20ユーロ紙幣、 50ユーロ紙幣、100ユーロ紙幣、200ユーロ紙幣、 500ユーロ紙幣}、 ×{1ユーロ紙幣、300ユーロ紙幣、1000ユーロ紙幣、 5000ユーロ紙幣} |
ヨーロッパの高速列車 ユーロスターが運行されている国 |
○{イギリス、フランス、ベルギー}、 ×{スペイン、オランダ、スイス、イタリア} |
日本の警察官の階級に実際にあるもの | ○{警部補、警視総監}、 ×{警戒警報、警告} |
身分が必ず国家公務員である 警察官の階級 |
○{警視総監、警視長、警視監、警視正}、 ×{警視、警部} |
JRの寝台車の1つの寝台を利用できる 組み合わせ |
○{大人1人・子供1人、子供2人、大人1人}、 ×{大人1人・子供2人、大人2人、子供3人} |
寝台特急の発着駅となっているJRの駅 | ○{上野駅、大阪駅、札幌駅}、 ×{鹿児島中央駅、新宿駅} |
地方財政法施行令に規定されている 公営事業 |
○{水道事業、電気事業、交通事業、ガス事業、 病院事業、市場事業}、 ×{消防事業、警察事業} |
杖を手にしている七福神 | ○{寿老人、福禄寿}、 ×{恵比寿、弁財天、大黒天、毘沙門天、布袋} |
男性の神である七福神 | ○{恵比寿、大黒天、毘沙門天、 福禄寿、寿老人、布袋}、 ×{弁財天} |
ロンドンにあるホテル | ○{クラリッジズ、メリディアン・ピカデリー}、 ×{ハロッズ、フォートナム&メイソン(百貨店)} |
ハワイのトップホテル | ○{カパルア・ベイ・ホテル、ハレクラニ、 コナ・ビレッジ・リゾート}、 ×{カヌチャリゾート(沖縄)、 アルパン・ビーチタワー(グアム)、 アマンダリ(パリ)} |
ラスベガスにあるホテル | ○{ベラッジオ、トレジャーアイランド、MGMグランド、 シーザーズ・パレス}、 ×{ホワイトホール(シカゴ)、 ウォルドルフ・アストリア(ニューヨーク)、 ハリウッド・プラネット} |
人の名前をフルネームで呼ぶ場合に 名より姓を先に呼ぶ国 |
○{ハンガリー、韓国、北朝鮮、中国、ベトナム、 ミャンマー、日本}、 ×{ルーマニア、タイ、アメリカ、ブラジル} |
2010年にプリツカー賞を受賞した 建築家ユニット「SANAA」のメンバー |
○{妹島和世、西沢立衛}、 ×{坂茂、北山恒、青木淳} |
「建築界のノーベル賞」といわれる プリツカー賞を受賞した日本人 |
○{槇文彦、丹下健三、安藤忠雄、妹島和世、 西沢立衛、伊東豊雄、坂茂}、 ×{村野藤吾、前川國男、山田守、黒川紀章、 吉田五十八} |
建築家・丹下健三が設計した建築物 | ○{東京都庁舎、代々木体育館、 フジテレビ本社ビル}、 ×{テレビ朝日本社ビル(槇文彦)、 国立新美術館(黒川紀章)、京都駅ビル(原広司)、 日本武道館(山田守)、表参道ヒルズ(安藤忠雄)、 幕張メッセ、札幌ドーム} |
建築家・黒川紀章の設計した建築物 | ○{国立民族学博物館、国立新美術館、 中銀カプセルタワービル、国立民族学博物館}、 ×{広島平和記念公園(丹下健三)、 国立国会図書館(前川國男)、 兵庫県立こどもの館(安藤忠雄)} |
スカンジナビア半島に領土を 持つ国 |
○{ノルウェー、スウェーデン}、 ×{フィンランド、デンマーク、ロシア} |
「6ヶ国協議」を構成している国 | ○{中国、韓国、北朝鮮、アメリカ、ロシア、日本}、 ×{タイ、台湾、インド} |
村が一つしかない都道府県 | ○{宮城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、 富山県、京都府、和歌山県、鳥取県、島根県、 徳島県、大分県}、 ×{兵庫県、愛媛県、静岡県、長崎県(0)} |
村が一つも存在しない都道府県 | ○{栃木県、石川県、福井県、静岡県、三重県、 滋賀県、兵庫県、広島県、山口県、香川県、 愛媛県、佐賀県、長崎県}、 ×{長野県(35)、沖縄県(19)、福島県(15)、 群馬県(8)} |
日本に生息しているといわれる未確認動物 | ○{ヒバゴン、イッシー、ツチノコ、クッシー}、 ×{サスカッチ、モスマン、ビッグフッド(アメリカ)、 チュパカブラ(南米)、オゴポゴ(カナダ)、 ネッシー(イギリス、アイルランド)、 モケーレ・ムベンベ(アフリカ)} |
アフリカで目撃例がある未確認生物 | ○{コンガマトー、チペクウェ、モケーレ・ムベンベ}、 ×{ジャージー・デビル、ドーバーデーモン(アメリカ)、 バンイップ(オーストラリア)} |
実在する大陸 | ○{アフリカ大陸、ユーラシア大陸、南極大陸、 北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、 オーストラリア大陸}、 ×{北極大陸、東アメリカ大陸} |
アフリカ大陸にある国の国旗(画像) | ○{ブルンジ、リベリア、中央アフリカ}、 ×{東ティモール} |
アフリカ大陸にある国 | ○{ガンビア、ザンビア、ナミビア、リビア}、 ×{ラトビア(ヨーロッパ)、ボリビア(南アメリカ)} |
アフリカ大陸を流れる川 | ○{ザンベジ川、ナイル川、ヴォルタ川}、 ×{ポー川、シャトルアラブ川、 テヴェレ川(ユーラシア大陸)、パラナ川(南米)} |
地中海に浮かぶ島国 | ○{キプロス、マルタ}、 ×{コモロ、モルジブ、セーシェル(インド洋)、 セントルシア(カリブ海)} |
南米大陸を流れる川 | ○{オリノコ川、パラナ川、アマゾン川}、 ×{ヴォルタ川、ザンベジ川(アフリカ大陸)、 シャトルアラブ川(ユーラシア大陸)} |
ブラジルと国境を接していない国 | ○{チリ、エクアドル}、 ×{コロンビア、ボリビア、パラグアイ、スリナム} |
ブラジルにある州 | ○{マット・グロッソ州、ミナス・ジェライス州}、 ×{モンド・グロッソ州、フェルナンブカーノ州} |
アルゼンチンと陸で国境を接している国 | ○{チリ、ボリビア、パラグアイ、ブラジル、 ウルグアイ}、 ×{ペルー、エクアドル、ガイアナ、コロンビア、 ベネズエラ} |
「世界三大河川」に数えられる川(地図) | ○{ナイル川、ミシシッピ川、アマゾン川}、 ×{ガンジス川、チグリス川、ユーフラテス川、長江、 ライン川} |
アマゾン川が流れている国 | ○{ペルー、ブラジル、コロンビア、ボリビア}、 ×{ベネズエラ、パラグアイ、スリナム} |
ナイル川が流れる国 | ○{スーダン、コンゴ民主共和国、ウガンダ、 エチオピア、エジプト、南スーダン、ルワンダ}、 ×{カメルーン、コンゴ共和国、ニジェール、 ソマリア、チャド} |
アジアの国 | ○{バングラデシュ、カザフスタン}、 ×{コートジボアール(アフリカ)、 セントルシア(中央アメリカ)} |
ASEANに加盟している国 | ○{インドネシア、シンガポール、タイ、 フィリピン、マレーシア、ブルネイ、ベトナム、 ミャンマー、ラオス、カンボジア}、 ×{オーストラリア、中国、日本、バングラデシュ、 韓国、インド} |
カシミール地方の 帰属を巡って対立している国 |
○{インド、中国、パキスタン}、 ×{ネパール、ベトナム、バングラデシュ} |
バングラデシュが陸地で 国境を接している国 |
○{インド、ミャンマー}、 ×{イラン、ネパール、ブータン、パキスタン、 カンボジア、中国} |
インドネシアが領土を持っている島 | ○{バリ島、カリマンタン島、ニューギニア島、 スマトラ島}、 ×{ミンダナオ島、ルソン島(フィリピン)} |
東南アジアの国フィリピンが領土を持つ島 | ○{ルソン島、パナイ島、レイテ島、ミンダナオ島}、 ×{ラナイ島(アメリカ)、ボルネオ島、 ジャワ島、ロンボク島(インドネシア)} |
東南アジアの国の首都となっている都市 | ○{マニラ、ジャカルタ、プノンペン}、 ×{ホーチミン} |
ヒマラヤ山脈がまたいでいる国 | ○{ネパール、中国、インド、パキスタン、 ブータン}、 ×{ミャンマー、バングラデシュ} |
世界最高峰のエベレストを 国土の中に含む国 |
○{ネパール、中国}、 ×{ブータン、インド、パキスタン、ミャンマー} |
標高で世界トップ10に入っている高峰 | ○{エベレスト、K2、カンチェンジュンガ、ローツェ、 マカルウ、チョー・オユー、ダウラギリ、 マナスル、アンナプルナ、ナンガパルバット}、 ×{ゴサインタン、ブロードピーク、ヒドン・ピーク、 ガッシャーブルムII峰} |
チチカカ湖がまたがる国 | ○{ペルー、ボリビア}、 ×{ガイアナ、スリナム、ウルグアイ、エクアドル} |
死海がまたがる国 | ○{ヨルダン、イスラエル}、 ×{エジプト、シリア、レバノン、イラク} |
塩湖 | ○{グレートソルトレイク、死海、 ショット・エル・ジェリド}、 ×{レマン湖、チチカカ湖、スペリオル湖(淡水湖)} |
アフリカ最大の湖ビクトリア湖に 面している国 |
○{タンザニア、ケニア、ウガンダ}、 ×{ルワンダ} |
アフリカ大陸の湖 | ○{チャド湖、ビクトリア湖}、 ×{アラル海(アジア)、チチカカ湖(南アメリカ)} |
アラル海に面している国 | ○{カザフスタン、ウズベキスタン}、 ×{タジキスタン、トルクメニスタン} |
面積で世界のトップ10に入る湖 | ○{カスピ海(1位)、スペリオル湖(2位)、ビクトリア湖(3位)、 ヒューロン湖(4位)、ミシガン湖(5位)、 タンガニーカ湖(6位)、グレートベア湖(8位)、 バイカル湖(7位)、マラウイ湖(9位)、 グレートスレーブ湖(10位)}、 ×{マラカイボ湖、ウィニペグ湖、ラドガ湖} |
南アメリカ大陸にある山 | ○{チンボラソ、アコンカグア、コトパクシ}、 ×{コジウスコ(オーストラリア大陸)、 エルゴン(アフリカ大陸)、ポベーダ(ユーラシア大陸)} |
アフリカ大陸にある山脈 | ○{ドラケンスバーグ山脈、アトラス山脈}、 ×{アンデス山脈(南アメリカ大陸)、 カラコルム山脈、ヒンズークシ山脈(ユーラシア大陸)、 エルズワース山脈(南極大陸)} |
アフリカ大陸にある世界遺産 | ○{オカピ野生生物保護区(コンゴ民主共和国)、 タイ国立公園(コートジボワール)、 ンゴロンゴロ保全地域(タンザニア)}、 ×{バン・チアン遺跡(タイ)、ラパ・ヌイ国立公園(チリ)、 アッシュール(イラク)} |
アフリカ大陸にある湖 | ○{チャド湖、ビクトリア湖}、 ×{アラル海(ユーラシア大陸)、 チチカカ湖(南アメリカ大陸)} |
アメリカにある山脈 | ○{ロッキー山脈、アパラチア山脈}、 ×{アトラス山脈(アフリカ)、 オーウェンスタンレー山脈(パプアニューギニア)} |
ユーラシア大陸にある山脈 | ○{ウラル山脈、カラコルム山脈、ピレネー山脈}、 ×{ロッキー山脈(北アメリカ大陸)、 シエラマドレ山脈(フィリピン)、 エルズワース山脈(南極大陸)} |
アフリカの山脈 | ○{アトラス山脈、ドラケンスバーグ山脈}、 ×{カラコルム山脈、ヒンズークシ山脈(アジア)} |
ヨーロッパの山脈 | ○{スカンジナビア山脈、ハルツ山脈}、 ×{ザグロス山脈(イラン)、シエラマドレ山脈(フィリピン)、 カラコルム山脈(アジア)} |
「アフリカの角」と呼ばれる地域にある国 | ○{エチオピア、ソマリア、ジブチ、エリトリア}、 ×{中央アフリカ、チャド、タンザニア、 スーダン、コートジボワール、南スーダン、 アンゴラ、ガボン} |
三越百貨店の海外店舗がある都市 | ○{ローマ、オーランド}、 ×{パリ、マドリード、ニューヨーク、ロンドン} |
温帯地域の土壌 | ○{プレーリー土、チェルノーゼム}、 ×{レグール土、テラローシャ(熱帯)} |
アメリカ軍が常時駐留している国 | ○{トルコ、日本、韓国、ドイツ、 オーストラリア}、 ×{イスラエル、ニュージーランド} |
現在、アメリカ軍で使用されている ヘリコプター |
○{アパッチ、シーホーク、シャイアン、 シースタリオン、ブラックホーク}、 ×{リンクス(イギリス)、クーガー(フランス)、 ティーガー} |
北米の国・カナダの公用語 | ○{英語、フランス語}、 ×{イタリア語、ドイツ語} |
フランス語を公用語とする国 | ○{カメルーン、モナコ、ハイチ、セネガル}、 ×{ポーランド、シンガポール、フィリピン、ペルー、 南アフリカ、アルゼンチン、エジプト} |
英語を公用語とする国 | ○{オーストラリア、シンガポール、フィリピン、 アメリカ}、 ×{インドネシア(インドネシア語)、 マレーシア(マレー語)、ブラジル(ポルトガル語)、 ベトナム(ベトナム語)、アイスランド、メキシコ} |
アラビア語を公用語とする国 | ○{イスラエル、アルジェリア、レバノン、イラク、 モロッコ、エジプト、イエメン}、 ×{セネガル(フランス語)、ケニア(スワヒリ語、英語)、 ハイチ(ハイチ語、フランス語)、マレーシア(マレー語)、 ナイジェリア、イラン、インド} |
国際連合の常任理事国(国旗) | ○{ロシア、イギリス、アメリカ、中国、フランス}、 ×{日本、イタリア、カナダ、韓国、ドイツ} |
国際連合の常任理事国 | ○{ロシア、イギリス、アメリカ、中国、フランス}、 ×{日本} |
国際連合の事務総長を輩出したことがある国 | ○{イギリス、ノルウェー、スウェーデン、ビルマ、 オーストリア、ペルー、エジプト、ガーナ、韓国、 ポルトガル}、 ×{オーストラリア、ナイジェリア、中国、 ベルギー、タイ、ブラジル、フィンランド} |
1990年代に国連事務総長を務めた人物 | ○{ブトロス・ブトロス・ガリ、コフィ・アナン、 ハビエル・ペレス・デ・クエヤル}、 ×{ウ・タント(1961-1962)、 ダグ・ハマーショルド(1954-1961)、 トリグブ・リー(1946-1952)、 クルト・ワルトハイム(1972-1981)} |
1980年代に国連事務総長を務めた人物 | ○{クルト・ワルトハイム、 ハビエル・ペレス・デ・クエヤル}、 ×{ブトロス・ブトロス・ガリ(1992)、 トリグブ・リー(1946-1952)、ウ・タント} |
国際連合の公用語に採用されている言語 | ○{中国語、英語、フランス語、 ロシア語、スペイン語、アラビア語}、 ×{ヒンディ語、日本語、韓国語、ドイツ語、 イタリア語} |
ジュネーブに本部を置く 国連の専門機関 |
○{世界保健機関、国際労働機関、 国際電気通信連合}、 ×{国際海事機関(ロンドン)、国連大学(東京)、 国連食糧農業機関(ローマ)、万国郵便連合(ベルン)} |
国際連合の主要機関とされるもの | ○{総会、安全保障理事会、国際司法裁判所、 経済社会理事会、事務局、信託統治理事会}、 ×{教育科学文化機関、難民高等弁務官事務所、 経済協力開発機構、国連広報センター} |
国連に加盟している国 | ○{モナコ、スイス、東ティモール}、 ×{北朝鮮、ヴァチカン市国、中華民国} |
21世紀になってから国際連合に 加盟した国 |
○{東ティモール、スイス(2002)、モンテネグロ(2006)、 南スーダン(2011)}、 ×{リヒテンシュタイン(1990)、スロベニア(1992)、 トンガ(1999)、ブルネイ(1984)} |
国際連合の原加盟国 | ○{イギリス、中国、インド、ベルギー、ギリシャ、 ポーランド}、 ×{ポルトガル、スペイン、ハンガリー、 イタリア(1955)} |
ルクセンブルクの公用語と なっている言語 |
○{フランス語、ドイツ語、ルクセンブルク語}、 ×{スペイン語、オランダ語} |
アメリカに本部を置く大学 | ○{プリンストン大学、ハーバード大学、 スタンフォード大学}、 ×{ニューカッスル大学、 マンチェスター大学(イングランド)} |
いわゆる「アイビーリーグ」に 数えられるアメリカの大学 |
○{ブラウン大学、コロンビア大学、コーネル大学、 ダートマス大学、ハーバード大学、プリンストン大学、 ペンシルベニア大学、イェール大学}、 ×{ノートルダム大学、バンダービルト大学、 デューク大学} |
アメリカを代表する名門校「BIG3」の 1つとされる大学 |
○{ハーバード大学、プリンストン大学、 イェール大学}、 ×{スタンフォード大学、ペパーダイン大学} |
アメリカに本部を置く大学 | ○{スタンフォード大学、プリンストン大学}、 ×{オックスフォード大学、ニューカッスル大学、 マンチェスター大学(イギリス)} |
スペイン語を公用語とする南米の国 | ○{コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、 ボリビア、チリ、アルゼンチン、キューバ、 ウルグアイ、パラグアイ、ドミニカ共和国}、 ×{ブラジル(ポルトガル語)、ガイアナ(英語)、 スリナム(オランダ語)} |
スペイン語を公用語とする国 | ○{ウルグアイ、キューバ、ドミニカ共和国、 赤道ギニア}、 ×{カナダ(英語、フランス語)、セネガル(フランス語)、 ブラジル、ギニアビサウ(ポルトガル語)、 エジプト(アラビア語)、フィリピン(フィリピン語、英語)、 ドミニカ国(英語)} |
インドの各地方で 公用語として使われているもの |
○{タミル語、ネパール語、ウルドゥー語、 マラヤーラム語}、 ×{コーンカニー語、ディビヒ語、シンハラ語} |
ロシア語が公用語と なっているロシア以外の国 |
ベラルーシ、カザフスタン、キルギス |
ポルトガル語を公用語とする国 | ○{アンゴラ、東ティモール、ギニアビサウ、 ブラジル、赤道ギニア、マカオ、 モザンビーク、アンゴラ}、 ×{メキシコ、アルゼンチン、フィリピン、セネガル、 アンドラ} |
イタリア語を公用語とする国 | ○{イタリア、サンマリノ、スイス}、 ×{ルクセンブルク、アイスランド、キプロス、 ギリシャ、スロバキア} |
シンガポールの公用語となっている言語 | ○{英語、タミル語、マレー語、中国語}、 ×{ヒンディー語、タガログ語、 スペイン語、フランス語} |
シンガポールの国旗に使われている色 | ○{赤、白}、 ×{青、黒、緑} |
インドの公用語である言語 | ○{ネパール語、マラヤーラム語}、 ×{シンハラ語} |
ドイツ語を公用語とする国 | ○{ベルギー、オーストリア、スイス、ルクセンブルク、 リヒテンシュタイン}、 ×{イタリア、デンマーク、アイルランド、クロアチア} |
スイスの公用語となっている言語 | ○{ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語}、 ×{オランダ語、スペイン語、アラビア語、ラテン語} |
南アフリカ共和国の公用語 | ○{アフリカーンス語、英語、ソト語}、 ×{カヌリ語、チェワ語} |
南アフリカ共和国の都市 | ○{ケープタウン、キンバリー、プレトリア、ダーバン}、 ×{ラゴス(ナイジェリア)、オラン(アルジェリア)、 カサブランカ、ラバト(モロッコ)} |
南アフリカ共和国が国境を接している国 | ○{ボツワナ、ナミビア、ジンバブエ、モザンビーク}、 ×{タンザニア、ケニア} |
南アフリカ共和国と国境を接している国 | ○{ジンバブエ、モザンビーク、ボツワナ、ナミビア、 エスワティニ}、 ×{モーリタニア、ザンビア} |
ナイジェリアの都市 | ○{ラゴス、アブジャ}、 ×{ギザ(エジプト)、アルジェ(アルジェリア)、 マラケシュ、ラバト(モロッコ)} |
モロッコの都市 | ○{アガディール、タンジェ、カサブランカ、 マラケシュ}、 ×{ラゴス(ナイジェリア)、オラン(アルジェリア)、 プレトリア、ケープタウン、ヨハネスブルグ(南アフリカ)} |
エジプトの都市 | ○{アレクサンドリア、ギザ、カイロ、ルクソール}、 ×{カサブランカ(モロッコ)、ヨハネスブルグ、 ケープタウン、プレトリア(南アフリカ)} |
サウジアラビアの都市 | ○{メディナ、リヤド、メッカ}、 ×{ドバイ、アブダビ(アラブ首長国連邦)} |
京都市と姉妹都市提携を結んでいる都市 | ○{パリ、ボストン、ケルン、フィレンツェ、 キエフ、西安、グアダラハラ、ザグレブ、 プラハ}、 ×{サンタフェ、カトマンズ、シアトル、カイロ} |
東京都と姉妹都市提携を結んでいる都市 | ○{ニューヨーク、北京、パリ、ソウル、ローマ、 ジャカルタ、カイロ、モスクワ、ベルリン}、 ×{バルセロナ、ロンドン、ワシントン、オタワ、 キャンベラ} |
東京都と隣接している都道府県 | ○{千葉県、埼玉県、山梨県、神奈川県}、 ×{静岡県、茨城県、群馬県、長野県} |
国際運河 | ○{パナマ運河、スエズ運河、キール運河}、 ×{ミディ運河、セントローレンス運河} |
クスノキを「県の木」に 制定している九州地方の県 |
○{佐賀県、熊本県、鹿児島県}、 ×{福岡県(ツツジ)、長崎県(ヒノキ、ツバキ)、 宮崎県} |
チューリップを「県の花」とする県 | ○{新潟県、富山県}、 ×{栃木県(ヤシオツツジ)、長野県(リンドウ)、 石川県(クロユリ)} |
ウメを「県の花」とする県 | ○{福岡県、和歌山県}、 ×{千葉県(ナノハナ)、福井県(スイセン)、 静岡県(ツツジ)、埼玉県(サクラソウ)、 茨城県(バラ)} |
「県の花」と「県の木」が同じ植物である県 | ○{広島県、香川県、大分県}、 ×{岡山県、愛媛県、山口県} |
正積図法 | ○{ボンヌ図法、グード図法、サンソン図法、 モルワイデ図法}、 ×{平射図法、メルカトル図法(正角図法)} |
円筒図法に分類される地図の図法 | ○{ミラー図法、メルカトル図法、正距方位図法}、 ×{ボンヌ図法} |
「経済三団体」の1つに数えられる組織 | ○{経済同友会、日本商工会議所、日本経済団体連合会}、 ×{日本経営者団体連盟} |
日本に実際にある電力会社 | ○{北海道電力、東北電力、中部電力、北陸電力、 関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、 沖縄電力、東京電力}、 ×{関東電力、近畿電力、名古屋電力、大阪電力} |
東京電力が事業地域としている県 | ○{群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、 千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県}、 ×{長野県、福島県、新潟県} |
2000年に開かれた九州・沖縄サミットで 閣僚会合の会場となった日本の県 |
○{福岡県、宮崎県、沖縄県}、 ×{長崎県、佐賀県、大分県、熊本県、鹿児島県} |
2019年に導入された消費税の 軽減税率の対象となるもの |
○{球場の売店のジュース、映画館の売店のドリンク、 宅配ピザ}、 ×{食フェス、球場の売店のビール、果物狩り、水道料金} |
日本では地方税に分類されるもの | ○{法人住民税、固定資産税、都市計画税}、 ×{消費税、法人税、相続税} |
実際にお金を支払うもの | ○{消費税、自動車税、法人事業税}、 ×{有名税} |
日本では国税に分類されるもの | ○{所得税、自動車重量税、法人税、消費税}、 ×{自動車税、事業税、固定資産税、 自動車取得税、鉱産税、鉱区税} |
国税に分類される自動車にかかる税 | ○{自動車重量税、消費税}、 ×{自動車税、自動車取得税} |
一般に「国税三税」と呼ばれる税金 | ○{所得税、法人税、酒税}、 ×{消費税、市町村税、固定資産税、たばこ税} |
日本で預金保険の対象となっているもの | ○{当座預金、普通預金、別段預金、定期預金、 通知預金、納税準備預金、貯蓄預金}、 ×{譲渡性預金、外貨預金} |
日本では直接税に分類されるもの | ○{所得税、相続税、法人税}、 ×{関税、酒税、消費税、たばこ税} |
日本では間接税に分類されるもの | ○{ゴルフ場利用税、揮発油税、入湯税、たばこ税}、 ×{事業税、固定資産税、都市計画税、自動車税} |
アラブ首長国連邦を構成する首長国 | ○{アブダビ、ドバイ、シャルジャ、 アジュマーン、ラス・アルハイマ、 フジャイラ、ウンム・アル・カイワイン}、 ×{ラス・アルハゲ、サナア、マナーマ、 ムハッラク、アル・アイン} |
クウェートが国境を接している国 | ○{イラク、サウジアラビア}、 ×{シリア、バーレーン} |
ペルシャ湾が面している国 | ○{イラン、イラク、クウェート、サウジアラビア、 バーレーン、カタール、アラブ首長国連邦、 オマーン}、 ×{レバノン、イエメン、パキスタン、シリア、 アフガニスタン、ジブチ} |
OPECの加盟国 | ○{アルジェリア、アンゴラ、エクアドル、ガボン、 イラン、イラク、クウェート、リビア、 ナイジェリア、カタール、サウジアラビア、 UAE、ベネズエラ}、 ×{オマーン、エジプト、コロンビア、バーレーン} |
GCC(湾岸協力会議)に 加盟している西アジアの国 |
○{アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、 オマーン、カタール、サウジアラビア}、 ×{イエメン、イラク} |
通貨単位が「~ディナール」である国 | ○{アルジェリア、イラク、クウェート、セルビア、 チュニジア、バーレーン、マケドニア、ヨルダン、 リビア}、 ×{エジプト、アラブ首長国連邦、モロッコ、シリア} |
通貨単位が「~ドル」である国 | ○{ジンバブエ、東ティモール、カナダ、 オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール}、 ×{シリア、イギリス(ポンド)、 ドミニカ共和国、アルゼンチン(ペソ)、 ケニア(ケニア・シリング)、 メキシコ(メキシコ・ペソ)、 ベネズエラ(ボリバル・フエルテ)} |
通貨単位にペソを採用している国 | ○{フィリピン、キューバ、アルゼンチン、 ウルグアイ、コロンビア、チリ、メキシコ、 ドミニカ共和国}、 ×{ベネズエラ(ボリバル・フエルテ)、 エリトリア(ナクファ)、ブラジル(レアル)} |
国旗に三日月が描かれている国 | ○{パキスタン、ウズベキスタン、マレーシア}、 ×{タジキスタン、カザフスタン、オマーン} |
三色の国旗がある国 | ○{フランス、ドイツ}、 ×{トルコ、イスラエル} |
自身のいとこと結婚した日本の首相 | ○{菅直人、岸信介、佐藤栄作}、 ×{小泉純一郎、安倍晋三、竹下登、伊藤博文} |
民主党政権で内閣官房長官を務めた人物 | ○{藤村修、平野博文、枝野幸男、仙谷由人}、 ×{岡田克也、菅直人、蓮舫、小沢一郎、 細野豪志、前原誠司} |
内閣官房長官を務めたことがある人物 | ○{安倍晋三、福田康夫、町村信孝、小渕恵三、 河野洋平}、 ×{菅直人、浜田幸一、小泉純一郎、麻生太郎、 田中眞紀子} |
梶山静六が務めたことがある大臣 | ○{内閣官房長官、法務大臣、通商産業大臣、 自治大臣、国家公安委員会委員長}、 ×{内閣総理大臣、運輸大臣、外務大臣} |
1998年の自民党総裁選で田中眞紀子に 「凡人、軍人、変人」と揶揄された政治家 |
○{梶山静六、小泉純一郎、小渕恵三}、 ×{小沢一郎、山崎拓、加藤紘一、麻生太郎、 安倍晋三} |
小泉純一郎内閣で内閣官房長官を 務めた政治家 |
○{福田康夫、細田博之、安倍晋三}、 ×{与謝野馨、梶山静六、村岡兼造、野中広務、 青木幹雄} |
安倍晋三内閣で内閣官房長官を 務めた政治家 |
○{塩崎恭久、与謝野馨、菅義偉}、 ×{中川秀直、細田博之、野中広務、福田康夫} |
安倍晋三内閣で財務大臣を務めた政治家 | ○{尾身幸次、額賀福志郎、麻生太郎}、 ×{中川昭一、塩崎恭久、中川秀直、塩川正十郎、 伊吹文明、谷垣禎一} |
福田康夫内閣で財務大臣を務めた政治家 | ○{額賀福志郎、伊吹文明}、 ×{高村正彦、尾身幸次、塩崎恭久} |
小泉純一郎内閣で財務大臣を務めた政治家 | ○{塩川正十郎、谷垣禎一}、 ×{中川昭一、中川秀直、伊吹文明、宮澤喜一、 麻生太郎、塩崎恭久} |
財務大臣を務めたことがある人物 | ○{与謝野馨、中川昭一、菅直人、宮澤喜一、 谷垣禎一}、 ×{河野洋平、石原伸晃、亀井静香、町村信孝、 田中眞紀子、安倍晋三} |
自民党の四役 | 幹事長、総務会長、政調会長、 党選挙対策委員長 |
橋本龍太郎内閣で内閣官房長官を 務めた政治家 |
○{梶山静六、村岡兼造}、 ×{与謝野馨、細田博之、福田康夫、野中広務、 塩崎恭久、中川秀直} |
かつて「竹下派七奉行」と呼ばれた 7人の政治家に含まれる者 |
○{小渕恵三、梶山静六、橋本龍太郎、羽田孜、 渡部恒三、奥田敬和、小沢一郎}、 ×{村岡兼造、野中広務、青木幹雄、海部俊樹} |
野中広務が務めたことがある大臣 | ○{沖縄開発庁長官、内閣官房長官、自治大臣、 国家公安委員長}、 ×{内閣総理大臣、通商産業大臣、 大蔵大臣、法務大臣、厚生大臣} |
橋本龍太郎が務めたことがある大臣 | ○{運輸大臣、内閣総理大臣、厚生大臣、 通商産業大臣、大蔵大臣、副総理}、 ×{自治大臣、法務大臣、国家公安委員長、 内閣官房長官} |
外務大臣を務めたことがある 日本の政治家 |
○{川口順子、町村信孝、麻生太郎、中曽根弘文、 岡田克也、安倍晋太郎}、 ×{福田康夫、中曽根康弘、与謝野馨、安倍晋三、 梶山静六} |
小渕恵三が務めたことがある大臣 | ○{内閣総理大臣、内閣官房長官、外務大臣}、 ×{法務大臣、自治大臣、厚生大臣、 国家公安委員長、大蔵大臣} |
武村正義が務めたことがある大臣 | ○{大蔵大臣、内閣官房長官}、 ×{自治大臣、国家公安委員会、運輸大臣、 内閣総理大臣、外務大臣、法務大臣、 厚生大臣、通商産業大臣} |
小渕恵三内閣で内閣官房長官を 務めた政治家 |
○{野中広務、青木幹雄}、 ×{梶山静六、福田康夫、塩崎恭久、中川秀直、 安倍晋三、細田博之、与謝野馨} |
森喜朗内閣で内閣官房長官を務めた政治家 | ○{青木幹雄、中川秀直、福田康夫}、 ×{塩崎恭久、与謝野馨、安倍晋三} |
東京大学出身の経済学者 | ○{森永卓郎、野口悠紀雄}、 ×{栗本慎一郎、竹中平蔵(慶応大学)、 都留重人(名古屋大学)} |
アメリカ合衆国に属する島 | ○{グアム島、サイパン島}、 ×{タヒチ島、ニューカレドニア島(フランス)、 イースター島(チリ)、ビティ・レブ島(フィジー)} |
実在する市立大学 | ○{名古屋市立大学、横浜市立大学、札幌市立大学}、 ×{仙台市立大学、川崎市立大学、静岡市立大学} |
パタゴニアと呼ばれる地域がある国 | ○{アルゼンチン、チリ}、 ×{ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル、ボリビア} |
家電リサイクル法の対象と なっている電化製品 |
○{エアコン、冷蔵庫、テレビ、洗濯機、衣類乾燥機}、 ×{瞬間湯沸かし器、オーブントースター、電気掃除機} |
全線が電化されているJRの路線 | ○{山陽本線、鹿児島本線}、 ×{山陰本線、宗谷本線} |
鉄道が完全電化されている県 | ○{東京、大阪、奈良、神奈川}、 ×{兵庫} |
電車が走っている県 | ○{愛媛、香川、高知}、 ×{徳島} |
警察庁が管轄する道路標識 | ○{規制標識、指示標識}、 ×{警戒標識、案内標識} |
各都道府県の公安委員会が設置する標識 | ○{規制標識、指示標識}、 ×{警戒標識、案内標識} |
「警戒標識」に分類される日本の道路標識 | ○{すべりやすい、車線数減少、 動物が飛び出すおそれあり}、 ×{優先道路、軌道敷内通行可(指示標識)、 警笛鳴らせ、車両横断禁止(規制標識)} |
日本の道路標識で本標識の種類にあるもの | ○{警戒標識、規制標識、案内標識、指示標識}、 ×{禁止標識} |
人間が描かれている日本の交通標識 | ○{道路工事中、横断歩道}、 ×{自転車横断帯、滑りやすい、通行止め} |
日本に実在する交通標識 | ○{信号機あり、一時停止、横断歩道}、 ×{道路掃除中} |
「規制標識」に分類される日本の道路標識 | ○{通行止め、最大幅、高さ制限、車両進入禁止、 時間制限駐車区間}、 ×{横風注意、車線数減少(警戒標識)、 規制予告、駐車可(指示標識)} |
ギリシャ領の諸島 | ○{ドデカネス諸島、キクラデス諸島、 イオニア諸島}、 ×{ソシエテ諸島(フランス)、チャネル諸島(アメリカ)、 バレアレス諸島(スペイン)、アゾレス諸島(ポルトガル)、 ヘブリディーズ諸島(スコットランド)} |
パリに本部を置く機関 | ○{国連教育科学文化機関、経済協力開発機構、 国際商業会議所}、 ×{国際連合(ニューヨーク)、 国際復興開発銀行(ワシントンD.C.)} |
フランスのパリにある広場 | ○{コンコルド広場、レピュブリック広場、 ナシオン広場、ヴォージュ広場、 シャルル・ド・ゴール広場、ヴァンドーム広場、 バスティーユ広場}、 ×{コメルシオ広場(リスボン)、シンタグマ広場(アテネ)、 サン・マルコ広場(ベネチア)、トラファルガー広場} |
フランスにある観光名所(画像) | ○{エッフェル塔、凱旋門、サクレ・クール寺院、 ベルサイユ宮殿、アンヴァリッド}、 ×{リアルト橋(イタリア)、ノイシュヴァンシュタイン城、 サンスーシ宮殿、ケルン大聖堂、 ブランデンブルク門(ドイツ)、 サグラダ・ファミリア(スペイン)} |
フランスにある世界遺産(画像) | ○{モン・サン・ミシェル、ルーブル美術館、 ベルサイユ宮殿}、 ×{ウェストミンスター寺院(イギリス)、 ピサの斜塔(イタリア)} |
パリにある観光名所(画像) | ○{エッフェル塔、ルーブル美術館、凱旋門、 サクレ・クール寺院}、 ×{サグラダ・ファミリア(バルセロナ)、 オペラハウス(シドニー)、ビッグ・ベン(ロンドン)、 真実の口、スペイン広場(ローマ)、 グッゲンハイム美術館(ニューヨーク)、 聖ワシリー大聖堂(モスクワ)、タージ・マハル(アグラ)} |
もともと万博の施設として建てられた パリの観光名所 |
○{グラン・パレ、エッフェル塔、シャイヨー宮}、 ×{ポンピドゥー・センター(1977)、 エリゼー宮(1722)、プチ・トリアノン(1768)} |
パリの観光名所 | ○{エッフェル塔、凱旋門、ノートルダム大聖堂、 ノートルダム寺院}、 ×{ポン・デュ・ガール(ガール県)、ソカロ広場(メキシコ)、 ベルサイユ宮殿(ベルサイユ)、アミアン大聖堂(アミアン)} |
ローマの観光名所 | ○{アウグストゥス廟、真実の口、コロッセオ、 カピトリーノ美術館、カンピドリオ広場、 サンタンジェロ城}、 ×{青の洞窟、カプリ島(カプリ島)、サン・マルコ広場、 サン・マルコ寺院、フェニーチェ劇場(ベネチア)、 ベッキオ橋、アカデミア美術館(フィレンチェ)、 ピサの斜塔(ピサ)、サン・カルロ劇場(ナポリ)、 コモ湖(ロンバルディア州)} |
ロンドンの観光名所 | ○{トラファルガー広場、ビッグ・ベン、大英博物館、 ケンジントンパーク、ピカデリーサーカス}、 ×{アンヴァリッド廃兵院(パリ)、 サクレ・クール寺院(フランス)、 サーキュラーキー(シドニー)、 サグラダ・ファミリア(バルセロナ)、 ボールドウィンストリート(ニュージーランド)、 グッゲンハイム美術館} |
インドネシア・バリ島の観光地 | ○{キンタマーニ高原、アグン山}、 ×{パタヤビーチ(タイ)、 ボロブドゥール遺跡(ジャワ島)} |
ノーベル賞の受賞を辞退した人物 | ○{ジャン=ポール・サルトル、レ・ドゥク・ト}、 ×{ソルジェニーツィン、メナヘム・ベギン、 ヤセル・アラファト、ガルシア・マルケス、 アンドレイ・サハロフ} |
ノーベル賞の授与式が行なわれる国 | ○{スウェーデン、ノルウェー}、 ×{フィンランド、デンマーク} |
アメリカにある砂漠 | ○{ペインテッド砂漠、ブラックロック砂漠、 モハーベ砂漠、ペインテッド砂漠}、 ×{シンプソン砂漠(オーストラリア)、アタカマ砂漠(チリ)、 レギスタン砂漠(アフガニスタン)、 シャルキーヤ砂漠(エジプト)} |
アメリカにある空港 | ○{ジョン・F・ケネディ空港、ボブ・ホープ空港、 オヘア空港、ダレス空港}、 ×{ナナイモ空港(カナダ)、ガトウィック空港(ロンドン)、 マイス・ガテ空港(ハイチ)、 ラス・アメリカス空港(ドミニカ共和国)} |
実在する空港 | ○{ジョン・F・ケネディ空港、シャルル・ド・ゴール空港、 レオナルド・ダ・ヴィンチ空港}、 ×{リチャード・ニクソン空港、ヨハネス・ケプラー空港、 ニコラ・サルコジ空港} |
フランス・パリの 玄関口となっている国際空港 |
○{オルリー空港、シャルル・ド・ゴール空港}、 ×{サン=テグジュペリ空港(リヨン)、 コートダジュール空港} |
実在することが確認されている ミステリアスな生物 |
○{シーラカンス、メガマウス}、 ×{モスマン、スカイフィッシュ、チュパカブラ、 ジャージーデビル、ネッシー、クラーケン、 サスカッチ、オゴポゴ、ネッシー} |
国鉄の「通勤五方面作戦」で 混雑解消が図られた路線 |
○{東海道本線、中央本線、常磐線、東北本線、総武本線}、 ×{埼京線、京葉線、横須賀線、武蔵野線} |
2007年9月の自民党総裁選に 立候補した人物 |
福田康夫、麻生太郎 |
2012年9月の自民党総裁選挙に 立候補した政治家 |
○{石原伸晃、安倍晋三、石破茂、町村信孝、 林芳正}、 ×{河野太郎、小池百合子} |
小池百合子が務めた大臣 | ○{環境大臣、防衛大臣}、 ×{厚生労働大臣、総務大臣、外務大臣} |
防衛大臣を務めたことがある政治家 | ○{小池百合子、稲田朋美}、 ×{松島みどり、丸川珠代、高市早苗、小渕優子} |
自民党で「党三役」とされるポストに 就いたことがある政治家 |
○{野田聖子、高市早苗、小池百合子}、 ×{小渕優子} |
小泉首相の下で大臣を務めた女性政治家 | ○{森山眞弓、小池百合子、川口順子、猪口邦子、 田中眞紀子}、 ×{藤野真紀子、野田聖子、片山さつき、 佐藤ゆかり、小渕優子} |
国会や政府が認可する公共料金の種類 | ○{鉄道運賃、高速道路の通行料金、電気料金}、 ×{公営水道料金、公衆浴場入浴料、 社会保険診療報酬} |
女性が大統領に就任したことがある国 | ○{インドネシア、アルゼンチン、フィリピン}、 ×{フランス、ドイツ} |
アメリカ・サウスダコタ州の ラシュモア山にその彫像が 作られている歴代大統領 |
○{ジョージ・ワシントン、トマス・ジェファーソン、 セオドア・ルーズベルト、エイブラハム・リンカーン}、 ×{フランクリン・ルーズベルト、ジョン・F・ケネディ、 ウィリアム・マッキンリー、ハリー・トルーマン} |
アメリカの「サンベルト地帯」に 含まれる州 |
○{オクラホマ州、ジョージア州、ルイジアナ州}、 ×{オハイオ州、ノースダコタ州、サウスダコタ州、 アイダホ州} |
実在するアメリカの州 | ○{ノースダコタ州、サウスダコタ州}、 ×{ウェストダコタ州、イーストダコタ州} |
実在するアメリカの州 | ○{ニューヨーク州、ニューハンプシャー州、 ニュージャージー州、ニューメキシコ州}、 ×{ニュージーランド州、ニューイングランド州、 ニューロマンス州} |
オーストラリアに実在する州 | ○{西オーストラリア州、南オーストラリア州}、 ×{北オーストラリア州、東オーストラリア州} |
モンゴロイドの系統にあるもの | ○{北方系、南方系}、 ×{東方系、西方系} |
アメリカの経済学者 | ○{ミルトン・フリードマン、ポール・サミュエルソン、 ジェームズ・トービン}、 ×{フリードリヒ・ハイエク、 ヨーゼフ・シュンペーター(オーストリア)、 アーノルド・トインビー(イギリス)} |
イギリスを構成する非独立国 | ○{イングランド、ウェールズ、 スコットランド、北アイルランド}、 ×{アイルランド、ポルトランド、アーネムランド} |
イギリスを旧宗主国とするアフリカの国 | ○{ガーナ、ケニア}、 ×{トーゴ(ドイツ)、アンゴラ(ポルトガル)} |
アフリカの国 | ○{チュニジア、タンザニア}、 ×{アルメニア(ヨーロッパ)、カンボジア(アジア)} |
地下鉄が運行されているフランスの都市 | ○{リール、パリ、マルセイユ、リヨン、 レンヌ、トゥールーズ}、 ×{ディジョン、アルル、ストラスブール} |
ゴールデンウィーク中に開催される 日本の祭り |
○{ひろしまフラワーフェスティバル、博多どんたく}、 ×{仙台青葉まつり(5月第3週)、葵祭(5/15)} |
北海道にある動物園 | ○{旭山動物園、円山動物園、おびひろ動物園、 釧路市動物園}、 ×{野毛山動物園(横浜市)、八木山動物公園(仙台市)、 大森山動物園(秋田市)、東山動物園(名古屋市)} |
北海道と面している海 | ○{太平洋、オホーツク海、日本海}、 ×{東シナ海} |
北海道にある温泉地 | ○{虎杖浜温泉(白老町)、層雲峡温泉(上川町)、 岩尾別温泉(斜里町)}、 ×{鬼怒川温泉(栃木県)、たらポッキ温泉(青森県)} |
世界最大の証券取引所 「ニューヨーク証券取引所」に 上場している日本の企業 |
○{本田技研工業、トヨタ自動車、クボタ}、 ×{日産自動車、コマツ、任天堂} |
証券取引所がある日本の都市 | ○{札幌、名古屋、東京、大阪、福岡}、 ×{京都、広島、新潟} |
一般に「世界三大証券取引所」の 1つとされるもの |
○{東京証券取引所、ニューヨーク証券取引所、 ロンドン証券取引所}、 ×{証券取引所@2ちゃんねる、ユーロネクスト・パリ、 フランクフルト証券取引所、上海証券取引所、 スイス証券取引所} |
日本取引所グループの 傘下にある証券取引所 |
○{東京証券取引所、大阪証券取引所}、 ×{福岡証券取引所、名古屋証券取引所} |
国際電話の際に使われる国番号が2桁の国 | ○{トルコ(90)、エジプト(20)、メキシコ(52)、 日本(81)}、 ×{ロシア(7)、チェコ(420)、アメリカ(1)} |
1970年代に日本のTV番組に出演した ユリ・ゲラーが行ったパフォーマンス |
○{スプーンを曲げる、 止まっていた時計を動かす}、 ×{座ったままジャンプする、水の上を歩く} |
食糧自給率がカロリーベースで 100%を超えている国 |
○{アメリカ、フランス}、 ×{イギリス、ドイツ} |
警察庁出身の政治家 | ○{平沢勝栄、後藤田正晴}、 ×{塩川正十郎、石破茂、加藤紘一} |
警察庁の附属機関 | ○{科学警察研究所、皇宮警察本部、警察大学}、 ×{科学捜査研究所(刑事部)、 交通安全協会(非営利法人)、特命課、特別機動捜査隊} |
管区警察局を介さず 警察庁に直属している警察組織 |
○{北海道警、警視庁}、 ×{大阪府警、福岡県警} |
警察庁の内部部局にあるもの | ○{生活安全局、刑事局、交通局、警備局、情報通信局}、 ×{国際局(財務省)、公安局} |
実在するJRの特急 | ○{くろしお(大阪~新宮)、うずしお(岡山~徳島)}、 ×{みちしお、おやしお} |
JRの学生割引乗車券を利用できる者 | ○{中学生、高校生、大学生}、 ×{小学生} |
鉄道の乗車券の種類にあるもの | ○{定期券、回数券}、 ×{御食事券、数次旅券} |
日本の鉄道で子供料金が 大人料金の半額になるもの |
○{特急券、乗車券、指定席券、急行券}、 ×{乗車整理券、寝台券、ライナー券、グリーン券} |
日本の鉄道で子供料金が 大人料金と同額であるもの |
○{グリーン券、ライナー券、寝台券、乗車整理券}、 ×{乗車券、急行券、特急券、指定席券} |
ドイツの自動車メーカー | ○{BMW、ダイムラー、オペル}、 ×{フェラーリ(イタリア)、 アストンマーチン(イギリス)} |
1つの国とだけ陸地で国境を接している国 | ○{アイルランド、韓国、カナダ}、 ×{南アフリカ、アイスランド、北朝鮮} |
ネパールが陸地で国境を接している国 | ○{インド、中国}、 ×{ミャンマー、イラン、バングラデシュ、パキスタン} |
ドイツと陸地で国境を接している国 | ○{デンマーク、オランダ、ベルギー、スイス、 ルクセンブルク、オーストリア、チェコ、 ポーランド、フランス}、 ×{ブルガリア、イタリア、スウェーデン、 リヒテンシュタイン、スペイン、スロバキア、 リトアニア、ハンガリー} |
オーストリアと陸地で国境を接している国 | ○{スイス、スロバキア、リヒテンシュタイン、ドイツ、 イタリア、スロベニア、ハンガリー、チェコ}、 ×{オランダ} |
フランスと陸地で国境を接している国 | ○{スペイン、イタリア、スイス、アンドラ、 ドイツ、ベルギー、ルクセンブルク}、 ×{デンマーク、リヒテンシュタイン、オランダ、 ポーランド} |
ルクセンブルクと陸地で接している国 | ○{フランス、ベルギー、ドイツ}、 ×{スイス、イタリア、オランダ、オーストリア} |
イタリアと陸地で国境を接している国 | ○{サンマリノ、スロベニア、スイス、フランス、 オーストリア、バチカン市国}、 ×{チェコ} |
イタリアと陸続きである国 | ○{スイス、スロベニア、フランス、オーストリア}、 ×{スペイン、ギリシャ、ルーマニア、クロアチア、 ブルガリア} |
イタリアと国境を接している国 | ○{フランス、スイス、オーストリア、スロベニア}、 ×{ドイツ、モンテネグロ、スペイン、ギリシャ、 ブルガリア、スペイン} |
スイスと国境を接している国 | ○{ドイツ、フランス、イタリア、 オーストリア、リヒテンシュタイン}、 ×{チェコ、ルクセンブルク、オランダ、スロベニア、 ベルギー、ブルガリア} |
スイスと陸地で接している国 | ○{ドイツ、リヒテンシュタイン}、 ×{ルーマニア、クロアチア、オランダ、 ベルギー、スペイン} |
トルコと陸地で国境を接している国 | ○{ブルガリア、ギリシャ、シリア、イラク、 アルメニア、ジョージア、イラン、アゼルバイジャン}、 ×{アルバニア} |
リヒテンシュタインと陸地で接している国 | ○{スイス、オーストリア}、 ×{オランダ、ドイツ、イタリア、ベルギー} |
世界最大の湖カスピ海に面している国 | ○{ロシア、アゼルバイジャン、イラン、 トルクメニスタン、カザフスタン}、 ×{イラク、ジョージア、ウズベキスタン} |
黒海に面している国 | ○{ウクライナ、ルーマニア、トルコ、 ロシア、ブルガリア、ジョージア}、 ×{モルドバ、アゼルバイジャン、アルバニア、イラン} |
東京の大手タクシー会社4社を 表す「大日本帝国」に含まれる会社 |
○{大和自動車交通、日本交通、 帝都自動車交通、国際自動車}、 ×{大黒自動車、帝国交通} |
2010年に日本創新党が 結成されたときのメンバー |
○{中田宏、山田宏、斎藤弘}、 ×{東国原英夫、橋下徹} |
1981年に国鉄の「第1次特定地方交通線」に 指定され、廃止対象となった路線 |
○{相生線、宮古線、久慈線、北条線、赤谷線、 高砂線、三木線}、 ×{足尾線、佐賀線(第2次)} |
日本で「労働三法」の1つに数えられる法律 | ○{労働組合法、労働関係調整法、労働基準法}、 ×{労働者派遣法、労働安全衛生法} |
外資系企業 | ○{東京スター銀行、昭和シェル石油、日本IBM}、 ×{アサヒペン、元旦ビューティ工業、 東京都民銀行} |
外資系の生命保険会社 | ○{アリコジャパン、AIGスター生命保険、 アフラック生命保険、ジブラルタ生命保険、 メットライフ生命保険、アクサ生命保険}、 ×{オリックス生命保険、T&Dフィナンシャル生命保険} |
オランダにある州 | ○{北ホラント州、南ホラント州}、 ×{東ホラント州、西ホラント州} |
「防衛二法」に数えられる法律 | ○{防衛省設置法、自衛隊法}、 ×{防衛基本法、破壊活動防止法、組織犯罪対策法} |
日本にある私立高校 | ○{大阪高校、東京高校}、 ×{一橋高校、広島高校、京都高校} |
アメリカのハイウェイのうち 南北を走っているもの |
○{I-5、I-95}、 ×{I-10} |
ヨーロッパの高峰モンブランが またがっている国 |
○{フランス、イタリア}、 ×{スイス、オーストリア、オランダ} |
「白い山」という意味を持つ山 | ○{モンブラン、マウナケア}、 ×{マウナロア(長い山)、モンテローザ、 ワスカラン、デナリ} |
富士山にある寄生火山 | ○{宝永火口、御庭火口}、 ×{大沢火口、天蓋火口、御釜火山、須走火口、 行者火口、釣山火口} |
インドネシア・バリ島の観光地 | ○{アグン山}、 ×{ボロブドゥール遺跡(ジャワ島)、 パタヤビーチ(タイ)} |
運転免許の第1種普通免許を持つ人が 運転してよい乗り物 |
○{原動機付き自転車、普通自動車、 電動アシスト付き自転車}、 ×{400cc未満の自動二輪車} |
日本の運転免許の区分にあるもの | ○{第一種運転免許、第二種運転免許}、 ×{第三種運転免許、第四種運転免許} |
実在する信託銀行 | ○{みずほ信託銀行、三菱UFJ信託銀行、 りそな信託銀行、中央三井信託銀行、 住友信託銀行、三井住友信託銀行} |
満30歳以上の日本国民だけに 被選挙権があるもの |
○{都道府県知事、参議院議員}、 ×{市町村長、衆議院議員、市町村議会議員、 都道府県議会議員(満25歳以上)} |
内閣総理大臣を務めたことがある 社会党出身の政治家 |
○{村山富市、片山哲}、 ×{山花貞夫、土井たか子、浅沼稲次郎} |
1990年代に村山内閣、橋本内閣を 構成していた政党 |
○{自由民主党、日本社会党、新党さきがけ}、 ×{新党日本、新進党、日本新党} |
1990年に開催された「花と緑の博覧会」に パピリオンを出展した企業 |
○{JT、三菱、サントリー、富士通}、 ×{JR東海、ソニー、トヨタ} |