2021年11月にリリースされた NiziUの1stアルバムは「U」である |
○ |
2020年にメジャーデビューから史上最速の30日で 「NHK紅白歌合戦」に出場したグループは SixTONESである |
×(NiziU) |
アイドルグループ、SixTONESのその年のリーダーの 決め方はメンバー間の投票である |
×(メンバー間のじゃんけん) |
2023年のドラマ「ノッキンオン・ロックドドア」の 主題歌「CREAK」を歌ったグループはSixTONESである |
○ |
2022年放送のTVドラマ「最初はパー」の主題歌と なったSixTONESの曲は「ふたり」である |
×(Good Luck!) |
2018年にハロプロ卒業生として初の武道館ソロ公演を 行った歌手は矢島舞美である |
×(鈴木愛理) |
ハロー!プロジェクトのアイドル鈴木愛理が 卒業した大学は慶應義塾大学である |
○ |
ハロー!プロジェクトのアイドル鈴木愛理が 卒業した大学は早稲田大学である |
×(慶應義塾大学) |
日本で初めて映画が一般上映されたのは 明治時代である |
○ |
2017年10月より放送のドラマ「新宿セブン」に 主演したKAT-TUNのメンバーは中丸雄一である |
×(上田竜也) |
1954年世界初のカラー放送を開始した アメリカ3大ネットワークの一つである 放送局はNBCである |
○ |
2022年10月より放送のドラマ 「デブとラブと過ちと!」の主演女優は 3時のヒロインのかなでである |
○ |
「冬のファンタジー」のヒットで 知られる男女デュオ、カズンはその名の通り、 いとこ同士である |
○ |
お笑い芸人の長州小力は プロレスラー長州力の弟である |
× |
エレキギターのホロウボディとは 中が空洞の構造のことである |
○ |
2018年7月に女優の桐谷美玲と 結婚した俳優は三浦翔平である |
○ |
2018年7月に女優の桐谷美玲と 結婚した俳優は三浦春馬である |
×(三浦翔平) |
2011年10月に公開された三谷幸喜の監督による 深津絵里主演の映画は「ステキな幽体離脱」である |
×(ステキな金縛り) |
映画「フォルトゥナの瞳」で主人公は 死期が近い人の体が透けて見える |
○ |
森昌子の三男がボーカルを担当している ロックバンドはMY FIRST STORYである |
○ |
浅野忠信、真田広之が出演する格闘ゲームを 原作とした2021年公開のハリウッド映画は 「モータルコンバット」である |
○ |
テレビ朝日のバラエティ番組 「激レアさんを連れてきた。」で司会の弘中綾香が 着ているのはセーラー服である |
×(白衣) |
ハーモニカのことをアメリカでは 口で弾くことから「マウスハープ」という |
○ |
2022年に今田美桜がCMに出演した 住宅情報サイトはホームズである |
×(住宅情報館) |
「ロマンスの神様」「ゲレンデがとけるほど 恋したい」などのCMソングを歌った 広瀬香美はスキーの腕もプロ級である |
× |
神尾楓珠主演による2022年のNHKドラマ 「17才の帝国」の主人公は高校の校長である |
×(総理大臣) |
TVドラマ「マイファミリー」で 誘拐されたのは、主人公の息子である |
×(娘) |
日本テレビのバラエティ番組 「世界一受けたい授業」で 教頭を務めるのは上田晋也である |
○ |
日本テレビのバラエティ番組 「世界一受けたい授業」で 教頭を務めるのは有田哲平である |
×(上田晋也) |
「幸が薄そう」というところから納言の 薄幸の芸名を名付けたのはビートたけしである |
○ |
「幸が薄そう」というところから納言の 薄幸の芸名を名付けたのは明石家さんまである |
×(ビートたけし) |
ドラマ「ボーイフレンド降臨!」の主題歌となった King&Princeの曲は「ツキヨミ」である |
×(彩り) |
俳優の髙嶋兄弟で兄は高嶋政伸の方である | ×(高嶋政宏) |
2012年にリリースされた家入レオの デビュー曲は「サブリナ」である |
○ |
ピアノの白鍵と黒鍵のうち数が多いのは黒鍵である | ×(白鍵52、黒鍵36) |
2016年12月に公開された、美容師の中年男性と、 盲目の少女との心の触れ合いを描いた 金井純一監督の映画は「ちょき」である |
○ |
アメリカのTVドラマ「CSI 科学捜査班」で 舞台となっている都市はラスベガスである |
○ |
アメリカのTVドラマ「CSI 科学捜査班」で 舞台となっている都市はロサンゼルスである |
×(ラスベガス) |
1998年にリリースされたゆずの デビューシングルは「少年」である |
×(夏色) |
ヒット曲を映画化した1974年の映画「神田川」で ヒロインを演じた女優は秋吉久美子である |
×(高橋惠子) |
浅野温子が主演した1994年放映のTVドラマ 「グッドモーニング」の舞台は弁当屋である |
×(葬儀屋) |
2022年4月よりフジテレビで放送のバラエティ番組 「呼び出し先生タナカ」の司会者は田中裕二である |
×(田中卓志) |
2012年にサッカー日本代表の香川真司が 出演したCMはキリンビールのCMである |
○ |
ワタナベエンターテインメント所属の お笑いコンビ、土佐兄弟は実の兄弟である |
○ |
1999年に発売された松本英子のシングル曲 「Squall」の作曲者は福山雅治である |
○ |
ジャニーズ事務所のアイドルグループ 「King & Prince」のリーダーは岸優太である |
○ |
アイドルグループの「超新星」の メンバーは日本人である |
×(韓国人) |
1969年の皆川おさむのヒット曲 「黒ネコのタンゴ」に登場する黒ネコはメスである |
○ |
1969年の皆川おさむのヒット曲 「黒ネコのタンゴ」に登場する黒ネコはオスである |
× |
タレントの森泉と森星は姉妹である | ○ |
2011年にリリースされたNot yetの ソロデビュー曲は「週末Not yet」である |
○ |
ザック・スナイダー監督による 2016年公開のアクション映画は 「バットマンVSスパイダーマン」である |
×(バットマンVSスーパーマン) |
消費税率が10%になった2019年10月1日に 「10%」という曲を配信した元SMAPの メンバーは香取慎吾である |
○ |
1991年の岡本喜八監督の映画「大誘拐」で 誘拐されるのは老婆である |
○ |
伴奏なしで歌うことを意味する「アカペラ」は 日本で生まれた言葉である |
×(イタリア語) |
2012年放送のNHKのBS時代劇「薄桜記」の 主人公・丹下典膳は浅野内匠頭の用心棒である |
×(吉良上野介) |
美人ファッションモデル道端カレン、ジェシカ、 アンジェリカの三姉妹の兄の名前は「太郎」である |
○ |
タレント・阿川佐和子の父は作家の阿川弘之である | ○ |
ミュージカル「ウエストサイド物語」に登場する 2つのグループのうち、メンバーが白人中心であるのは ジェット団である |
○ |
童謡「あわて床屋」で、床屋は カニですが、お客はサルである |
×(ウサギ) |
俳優・村上虹郎の母親は歌手のUAである | ○ |
サンバの演奏に用いるブラジル風タンバリンの 名前はパンデイロである |
○ |
サンバの演奏に用いるブラジル風タンバリンの 名前はパリージョである |
×(パンデイロ) |
2016年10月公開の映画「永い言い訳」で、 本木雅弘が演じた主人公の小説家の名前は 「きぬがささちお」である |
○(衣笠幸夫) |
2007年公開のサスペンス映画 「アイ・アム・レジェンド」の主演俳優は ウィル・スミスである |
○ |
2017年に生田斗真がCMに出演した P&Gの洗濯洗剤はボールドである |
×(アリエール) |
2013年の映画「オゾンビ」でゾンビとなって 復活する人物は金正日である |
×(ビンラディン) |
2014年9月に名跡・林家菊丸を 襲名した落語家は林家染丸である |
×(林家染弥) |
2020年のベルリン国際映画祭で金熊賞を 受賞したイラン映画は「そこに悪はない」である |
○ |
マキシマムザホルモンのメンバー ナヲの弟はダイスケはんである |
×(マキシマムザ亮君) |
音を伸ばすために使うピアノに 付いているペダルはソステヌートペダルである |
×(ダンパーペダル) |
2005年にリリースされたアンジェラ・アキの デビュー曲は「HOME」である |
○ |
俳優・荒川良々が所属する劇団は「大人計画」である | ○ |
2011年に、帝国劇場開場100周年記念公演として 上演されたミュージカルは 「ニューヨークに行きたい!!」である |
○ |
2014年に公開された行定勲監督の映画「円卓」で 初主演した子役は芦田愛菜である |
○ |
デッドプールが初登場した映画は 「X-MEN:ファーストジェネレーション」である |
×(ウルヴァリン: X-MEN ZERO) |
ジュヌヴィエーヴ・ビジョルド主演の映画 「1000日のアン」で描かれているのは アン・ブーリンである |
○ |
朝の連続テレビ小説「エール」で作曲家・ 小山田耕三役を演じたのは加藤茶である |
×(志村けん) |
2020年放送のソフトバンクのCMで、ドラえもんを 演じた俳優はブルース・ウィリスである |
○ |
2020年に元NMB48の山本彩がCMに出演した ハンバーガーチェーンはロッテリアである |
×(モスバーガー) |
ネットショップ作成サービス「BASE」のCMで、 バンドマンや絵本作家の親子を演じた タレントは中居正広である |
×(香取慎吾) |
2011年に公開された映画「ジーン・ワルツ」で 産婦人科医・曾根崎理恵を演じた女優は菅野美穂である |
○ |
TBSで放映されているTV番組 「SASUKE」で過去に完全制覇をした人はいない |
× |
田中慎弥の芥川賞受賞作を原作とする2013年公開の 映画「共喰い」の主演俳優は菅田将暉である |
○ |
田中慎弥の芥川賞受賞作を原作とする2013年公開の 映画「共喰い」の主演俳優は桐山漣である |
×(菅田将暉) |
2019年3月公開の映画「Bの戦場」の 主演女優はガンバレルーヤのまひるである |
×(よしこ) |
「マジカル頭脳パワー!!」を監修し、「あるなしクイズ」 などを考案したパズル作家は芦ヶ原伸之である |
○ |
2008年の映画「純喫茶磯辺」に主演した お笑いタレントは宮迫博之である |
○ |
グラミー賞の授賞式の会場となっている ロサンゼルスの施設はドルビー・シアターである |
×(ステイプルズ・センター) |
2013年1月にグラミー賞の「テクニカル賞」に 選ばれたのはローランドの創業者である |
○ |
グラミー賞の「グラミー」とは蓄音機のことである | ○ |
音楽のグラミー賞はアメリカ人しか 受賞することができない |
× |
フジテレビで放送されたクイズ番組 「ウィーケストリンク☆一人勝ちの法則」の 司会者はみのもんたである |
×(伊東四朗) |
お笑いコンビ「ハルカラ」の和泉杏を妻に持つ、 ハナコのメンバーは秋山寛貴である |
×(菊田竜大) |
2013年に、国立科学博物館の企画で用いられる 猿人復元のモデルに起用されたタレントは 岡村隆史である |
○ |
2013年に、国立科学博物館の企画で用いられる 猿人復元のモデルに起用されたタレントは ガレッジセールのゴリである |
×(岡村隆史) |
忠臣蔵を題材にした2013年公開の映画 「47 RONIN」の主演はトム・クルーズである |
×(キアヌ・リーブス) |
1972年にヒットしたアメリカのロックグループ 「アメリカ」のデビュー曲は「名前のない馬」である |
○ |
1995年にリリースされたglobeの デビュー曲は「Feel Like dance」である |
○ |
1976年に発売された研ナオコのシングル 「あばよ」の作曲者は中島みゆきである |
○ |
「クインテット」とは「四重奏」のことである | ×(五重奏) |
2016年9月に公開された映画「真田十勇士」で、初めて 時代劇映画の主題歌を担当した歌手は中島みゆきである |
×(松任谷由実) |
2003年放映のTBSのドラマ「刑事☆イチロー」で 加藤晴彦演じる主人公の名前は鈴木一郎である |
○ |
2008年にベストセラーとなった本「京大芸人」を 書いたタレントはお笑いコンビ・ロザンの 宇治原史規である |
×(菅広文) |
お笑いタレントロザンの宇治原史規が 卒業したのは京都大学の法学部である |
○ |
お笑いタレントロザンの宇治原史規が 卒業したのは京都大学の経済学部である |
×(法学部) |
2016年11月に公開された映画 「胸騒ぎのシチリア」の原案となったのは 「太陽が知っている」である |
○ |
アイドルユニット「中野風女シスターズ」の プロデュースを手がけるお笑いタレントははなわである |
○ |
ドラマ「砂の塔~知りすぎた隣人~」で、 連続児童誘拐事件の現場に残されている花は 黄色のカーネーションである |
○ |
2009年に元お天気キャスターの伊原凛と結婚した お笑いタレントはナインティナインの 矢部浩之である |
×(松本人志) |
2004年の映画「珈琲時光」に 主演した女性歌手は一青窈である |
○ |
1999年にTV番組「雷波少年」で行われた企画 「雷波少年系ラストツアー」に挑戦した バンドはBluem of Youthである |
○ |
1999年にTV番組「雷波少年」で行われた企画 「雷波少年系ラストツアー」に挑戦した バンドはSomething ELseである |
×(Bluem of Youth) |
兄・良一郎、弟・健一の吉田兄弟といえば 演奏する楽器は三味線である |
○ |
兄・良一郎、弟・健一の吉田兄弟といえば 演奏する楽器は尺八である |
×(三味線) |
1978年のドラマ「西遊記」とその続編「西遊記II」に おいて三蔵法師一行4人のキャストは全く同じである |
× |
「ララバイ」は、もともと「子守唄」のことである | ○ |
ミュージシャンのROLLYと 槇原敬之はいとこ同士である |
○ |
TVドラマ「北の国から」シリーズで 脚本を担当したのは鎌田敏夫である |
×(倉本聰) |
2014年に日産の自動車ノートのCMで 孫悟空に扮したのは櫻井翔である |
×(二宮和也) |
2013年に日清焼そばUFOのCMで、 保健室の先生を演じた女優は山本美月である |
○ |
嵐のメンバーは全員フジテレビの 月9ドラマで主演を務めたことがある |
× |
寄席で、最後の演者を「トリ」というのに対し、 最初の演者を「ウサギ」という |
× |
2017年8月公開の映画「関ヶ原」で、 主役の岡田准一が演じたのは小早川秀秋である |
×(石田三成) |
民謡「八木節」は八木さんが 作曲したことからその名がついた |
×(八木宿にちなむ) |
俳優の菅原大吉を夫にもつピンクの電話の メンバーは清水よし子である |
×(竹内都子) |
お笑いグループ、ぼる塾のメンバーで 「まぁね~」というギャグを用いるのはあんりである |
×(田辺智加) |
1971年にリリースされた沢田研二の デビュー曲は「君をのせて」である |
○ |
かつて沢田研二が所属していた グループはタイガースである |
○ |
かつて沢田研二が所属していた グループはスパイダースである |
×(タイガース) |
能の演目「田村」の田村とは 坂上田村麻呂のことである |
○ |
「ムツゴロウ」の愛称で知られる 作家・畑正憲の出身大学は京都大学である |
×(東京大学) |
かたき討ちをテーマにした落語といえば? | 高田馬場(高田馬場駅の駅名標の画像) |
日本舞踊の流派のうち、門弟約2万人と、 最大流派であるのは若柳流である |
×(花柳流) |
童謡「ゆき」の歌詞で、 降っているのは雪と雨である |
×(雪と霰) |
「8ミリ映画」とは、幅8ミリのフィルムで 撮影された映画のことである |
○ |
テレビCMの「CM」とは 「コマーシャルメッセージ」の略である |
○ |
テレビCMの「CM」とは 「コマーシャルムービー」の略である |
×(コマーシャルメッセージ) |
2013年にサッカー選手の三浦知良が CMに出演した寝具メーカーは東京西川である |
○ |
アメリカのTVドラマ「名犬ラッシー」で ラッシーの犬種はコリーである |
○ |
2020年5月にタレントの宮迫博之が ネーミングライツを2000万円で買ったお店は 串カツ田中である |
○ |
映画監督・天願大介の父である 映画監督は今村昌平である |
○ |
テレビ埼玉のバラエティ番組「いろはに千鳥 」で、 千鳥が毎回即興で作成するのはグルメカルタである |
○ |
次のうち箕輪はるかと近藤春菜の お笑いコンビはどっち? |
ハリセンボン(魚の画像) |
有名なエレキギター、ストラトキャスターの 販売元はフェンダー社である |
○ |
女性K-POPグループTWICEの リーダーはダヒョンである |
×(ジヒョ) |
俳優の伊原剛志が チェーン展開しているのは何のお店? |
お好み焼き(鉄板調理の映像) |
Amazonプライム・ビデオにて配信中のドラマの 挿入歌「あなたとずっと」でデビューする 女性歌手・Canaは、江口洋介の娘である |
×(時任三郎) |
俳優の森本レオは「レオ」という 芸名だけにしし座の生まれである |
×(みずがめ座) |
2017年上半期のCM女王に輝いたのは広瀬すずである | ○ |
2016年9月に公開された映画「オーバー・フェンス」で オダギリジョー演じる主人公の職業は プロ野球選手である |
×(職業訓練校の学生) |
1984年に薬師丸ひろ子が主演した夏樹静子の小説を 題材としたサスペンス映画は「Wの悲劇」である |
○ |
ひいきの球団を勝たせるために悪魔に 魂を売る男・ジョーを主人公とするミュージカルは 「くたばれヤンキース」である |
○ |
日本で放送されているTV番組の視聴率を 調査している会社は現在は「ビデオリサーチ」の 1社だけである |
○ |
落語家の桂文枝は国会議員の経験がある | × |
歌手・元ちとせの出身地は奄美大島である | ○ |
歌手・元ちとせの出身地は種子島である | ×(奄美大島) |
1985年にシングル「ダンシング・ヒーロー」を ヒットさせた歌手は荻野目慶子である |
×(荻野目洋子) |
1993年放映のTVドラマ「誰にも言えない」で 佐野史郎が演じた役名は「麻利夫」である |
○ |
ブルース・スプリングスティーンの 「ボーン・イン・ザ・U.S.A.」は、レーガンの 大統領選挙のために作曲された曲である |
× |
2004年の韓国映画「誰にでも秘密がある」に 主演した男性俳優はイ・ビョンホンである |
○ |
お笑い芸人のひょっこりはんが 胸につけている蝶ネクタイの色は青である |
×(赤) |
グラビアアイドルの大原優乃が かつて所属していた音楽グループはDream5である |
○ |
グラビアアイドルの大原優乃が かつて所属していた音楽グループはAAAである |
×(Dream5) |
タレント、菊川怜が卒業したのは 東京大学工学部の建築学科である |
○ |
2020年のボートレースのCMで武田玲奈と 結婚する選手を演じたのは飯尾和樹である |
○ |
2020年のボートレースのCMで武田玲奈と 結婚する選手を演じたのは田中圭である |
×(飯尾和樹) |
音楽フェス「京都音楽博覧会」を主催する ロックバンドは「くるり」である |
○ |
音楽フェス「京都音楽博覧会」を主催する ロックバンドは10-FEETである |
×(くるり) |
2021年公開の映画「HOKUSAI」で青年期の 葛飾北斎を演じる俳優は柳楽優弥である |
○ |
2020年に歌手の米津玄師がCMに出演した 大塚製薬の食品はカロリーメイトである |
○ |
お笑い芸人・マキタスポーツの実家は スポーツ用品店を営んでいる |
○ |
2019年に「アバター」を抜いて 世界興行収入1位となった 映画は「トイ・ストーリー4」である |
×(アベンジャーズ/エンドゲーム) |
2020年放送のミキプルーンのCMで、 中井貴一と瀧本美織が演じたのは宇宙刑事である |
○ |
2020年放送のミキプルーンのCMで、 中井貴一と瀧本美織が演じたのは刑事である |
×(宇宙飛行士) |
2014年2月にリリースされたファンキー加藤の ソロデビューシングルは「My VOICE」である |
○ |
2014年2月にリリースされたファンキー加藤の ソロデビューシングルは「Your VOICE」である |
×(My VOICE) |
夢みるアドレセンスがカバーした相川七瀬の ヒット曲は「夢見る少女じゃいられない」である |
○ |
吉幾三のヒット曲「俺ら東京さ行ぐだ」の歌詞に 登場する村には、電気そのものが通っていない |
○ |
俳優・今井雅之がかつて所属していたのは 陸上自衛隊である |
○ |
1986年にリリースされた徳永英明の デビュー曲は「Rainy Blue」である |
○ |
1986年にリリースされた徳永英明の デビュー曲は「壊れかけのRadio」である |
×(Rainy Blue) |
2019年5月にアイドルユニットアンジュルムの 新リーダーに就任したのは竹内朱莉である |
○ |
人気グループ「嵐」は「山」と 「風」という2つのグループに分かれている |
× |
2018年放送のTVドラマ「Missデビル 人事の悪魔・椿眞子」の主演女優は菜々緒である |
○ |
ヒップホップなどでアーティスト同士が 中傷し合うことを「チキン」という |
×(ビーフ) |
「コントラバス」は「ダブルベース」は 同じ楽器である |
○ |
2007年放映のTVドラマ「パパとムスメの7日間」で 舘ひろしの娘を演じたのは新垣結衣である |
○ |
ジャニーズ事務所のアイドルグループ 「A.B.C-Z」は「acrobat boys club」の略である |
○ |
ヒット曲「亜麻色の髪の乙女」が収録されている、 島谷ひとみのオリジナルアルバムは 「PAPILLON」である |
×(シャンティ) |
フォスターが作曲したアメリカ民謡 「草競馬」で、走る距離は5マイルである |
○ |
2017年9月に女子プロレスラーのミス・モンゴルと 結婚した東京03のメンバーは豊本明長である |
○ |
2017年9月に女子プロレスラーのミス・モンゴルと 結婚した東京03のメンバーは飯塚悟志である |
×(豊本明長) |
落語家が使う道具で「まんだら」といえば 羽織のことである |
×(手ぬぐい) |
TVドラマ「忘却のサチコ」で美味しいものを 食べると主人公が忘れられるのは婚約者のことである |
○ |
2021年1月刊行のエッセイ集「PRIDELESS」の作者は オリエンタルラジオの藤森慎吾である |
○ |
2019年放送予定のNHK大河ドラマで 題材となるのは五輪である |
○ |
1996年に開催されたアトランタ五輪のNHKテーマ曲 「熱くなれ」を歌った歌手は大黒摩季である |
○ |
フジテレビの女性アナウンサー生野陽子の 出身都道府県は福島県である |
×(福岡県) |
音楽グループ、BEGINのメンバーの 出身地は沖縄県の石垣島である |
○ |
音楽グループ、BEGINのメンバーの 出身地は沖縄県の西表島である |
×(石垣島) |
2019年10月公開の映画 「超・少年探偵団NEO Beginning」の主人公は 小林少年の孫である |
×(ひ孫) |
2020年4月に紫綬褒章を受賞した 落語家は春風亭小朝である |
○ |
「日曜劇場」といえばTBSのドラマ枠である | ○ |
テクノポップユニット・Perfumeのメンバーは 3人とも広島県の出身である |
○ |
テクノポップユニット・Perfumeのメンバーは 3人とも徳島県の出身である |
×(広島県) |
2023年3月に朝日放送の番組 「探偵!ナイトスクープ」に新しい探偵役として 登場した女性落語家は蝶花楼桃花である |
×(桂二葉) |
2023年3月に朝日放送の番組 「探偵!ナイトスクープ」に新しい探偵役として 登場したのはカベポスターの永見大吾である |
○ |
朝日放送のバラエティ番組「探偵!ナイトスクープ」で 女性が探偵を務めたことは過去に一度もない |
× |
新薬の副作用で体が変化してしまった男を 主人公とした2016年12月に公開された 韓国映画は「バードマンの涙」である |
×(フィッシュマンの涙) |
2018年7月より放送のドラマ 「HOPE~期待ゼロの新入社員~」で、主人公が かつて目指していた職業は将棋棋士である |
×(囲碁棋士) |
落語を描いた2007年の映画 「しゃべれどもしゃべれども」に 主演したTOKIOのメンバーは国分太一である |
○ |
音階の「ドレミファソラシド」は もともと英語である |
×(イタリア語) |
演歌歌手・伍代夏子の夫は山本譲二である | ×(杉良太郎) |
2016年放送ののNHK大河ドラマ「真田丸」で 千利休を演じたのは笑福亭鶴瓶である |
×(桂文枝) |
2017年2月に第89回アカデミー賞で作品賞を 受賞した映画は「ムーンライト」である |
○ |
かつてNOKKOがボーカルを務めた ロックバンドはレベッカである |
○ |
「グリークラブ」とは、 女性の合唱団のことである |
×(男性の合唱団) |
テレビ東京のTV番組「出没!アド街ック天国」では 海外の街を特集したことがある |
○ |
唱歌「春の小川」で川の流れる音は 「さらさら」である |
○ |
伊坂幸太郎の小説を題材とした2009年5月に 公開された映画は「重力"何"」? |
ピエロ(画像) |
1977年のヒット曲「渚のシンドバッド」を 歌ったのはピンク・レディーである |
○ |
日本テレビのTVドラマ「ごくせん」で 仲間由紀恵が演じる主人公の愛称はヤンクミである |
○ |
映画「エルム街の悪夢」シリーズに登場する 殺人鬼の名前はジェイソンである |
×(フレディ) |
「ルックルックこんにちは」の「突撃!隣の晩ごはん」で ヨネスケが手に持っていたのは大きなスプーンである |
×(大きなしゃもじ) |
「音楽の母」と呼ばれる作曲家 ヘンデルは男性である |
○ |
1968年にリリースされた和田アキ子の デビュー曲は「星空の孤独」である |
○ |
映画「スタートレックIV故郷への長い道」で 宇宙船と交信していた地球の動物はどっち? |
クジラ(画像) |
元・日本テレビのアナウンサー羽鳥慎一の 出身大学は早稲田大学である |
○ |
日本テレビのアナウンサー桝太一の 出身大学は東京大学である |
○ |
日本テレビのアナウンサー桝太一の 出身大学は早稲田大学である |
×(東京大学) |
タレント・穴井夕子がかつて所属していた アイドルグループは東京パフォーマンスドールである |
○ |
ルキノ・ビスコンティ監督の映画「ベニスに死す」の 主人公アシェンバッハの職業は小説家である |
×(作曲家) |
ラジオ番組「JET STREAM」において、 パーソナリティを指す愛称は「機長」である |
○ |
ラジオ番組「JET STREAM」を 一社提供している会社は全日空である |
×(日本航空) |
TV番組「林先生の初耳学」で初耳学コンシェルジュを 務めるタレントは高梨臨である |
×(大政絢) |
草刈正雄主演による1980年の映画「復活の日」で 生き残った人類が暮らす場所は南極である |
○ |
草刈正雄主演による1980年の映画「復活の日」で 生き残った人類が暮らす場所は北極である |
×(南極) |
大泉洋主演、福田雄一監督による2020年12月公開の 映画は「新解釈・忠臣蔵」である |
×(新解釈・三國志) |
TBSの音楽番組「CDTV」の2020年4月からの タイトルは「CDTVサンデー」である |
×(CDTVサタデー) |
1990年代に活躍したSavage Gardenは オーストラリア出身のロックデュオである |
○ |
1990年代に活躍したSavage Gardenは カナダ出身のロックデュオである |
×(オーストラリア) |
2017年放送のドラマ「陸王」で「こはぜ屋」の 宮沢社長の妻を演じたのは阿川佐和子である |
×(檀ふみ) |
2004年にリリースされた関ジャニ∞の デビュー曲は「ズッコケ男道」である |
×(浪花いろは節) |
関ジャニ∞は8人組のグループである | ×(5人) |
1998年に発売されたFayrayのシングル 「Powder Vell」の作曲者は小室哲哉である |
×(浅倉大介) |
2008年にリリースされたサカナクションの デビュー曲は「セントレイ」である |
○ |
1978年に「どうぞこのまま」をヒットさせた 女性歌手は丸山圭子である |
○ |
どじょうすくいの踊りで有名な 「安来節」は鳥取県の民謡である |
×(島根県) |
中国では、国内で上映される 外国映画の本数は制限されている |
○ |
日本で初めて字幕スーパーがつけられた 外国映画は「カサブランカ」である |
×(モロッコ) |
朝の連続テレビ小説「あさが来た」で 平塚らいてうを演じた女優は大島優子である |
○ |
2011年に俳優・徳山秀典が歌った「プロポーズ」は、 シャ乱Qの代表曲「上京物語」の続編として 制作された曲である |
×(シングルベッド) |
ロシア民謡「一週間」の歌い出しは 「月曜日」である |
×(日曜日) |
2019年の「NHK紅白歌合戦」で松任谷由実が 歌った曲は「ノーサイド」である |
○ |
日本テレビのクイズ番組 「全国高等学校クイズ選手権」で女性だけの チームが優勝したことは1度もない |
× |
2012年10月より、日本民間放送連盟に加盟する テレビ局はテレビ放送の音の大きさを統一した |
○ |
2012年10月より、日本民間放送連盟に加盟する テレビ局はテレビ放送の画面の明るさを統一した |
×(音の大きさ) |
2017年に公開された映画「火花」で 監督を務めたのは板尾創路である |
○ |
歌手・野口五郎の芸名は飛騨山脈の 野口五郎岳に由来している |
○ |
クラーク・ゲーブル主演の映画「或る夜の出来事」で 主人公が旅をする乗り物は馬車である |
×(夜行バス) |
2017年8月にプロレスラーの船木誠勝が 入った芸能事務所は松竹芸能である |
○ |
1982年にリリースされた原田知世の デビュー曲は「悲しいくらいほんとの話」である |
○ |
1982年にリリースされた原田知世の デビュー曲は「時をかける少女」である |
×(悲しいくらいほんとの話) |
久本雅美と柴田理恵は同じ劇団に所属している | ○ |
1993年にTBSで放送されたドラマ「イエローカード」は サッカー選手を主人公としたドラマである |
× |
アカデミー賞で授与される オスカー像は100%の純金でできている |
×(銅と錫の合金に金メッキ) |
長嶋一茂が出演したNHK大河ドラマは「義経」である | ○ |
長嶋一茂が出演したNHK朝の 連続テレビ小説は「ちゅらさん」である |
×(オードリー) |
2019年に日本テレビの番組「鳥人間コンテスト」の 新司会者に就任したのは岡村隆史である |
×(矢部浩之) |
サンドウィッチマンが漫才時に向かって 左に立つのは富澤たけしである |
×(伊達みきお) |
歌手のナタリー・コールは 歌手ナット・キング・コールの娘である |
○ |
2017年2月に公開された映画 「君と100回目の恋」で映画初主演した シンガーソングライターはMACOである |
×(miwa) |
2008年にリリースされた羞恥心の デビュー曲は「羞恥心」である |
○ |
後藤真希、松浦亜弥、藤本美貴が2002年に 結成したグループは「ごまっとう」である |
○ |
後藤真希、松浦亜弥、藤本美貴が2002年に 結成したグループは「DEF.DIVA」である |
×(ごまっとう) |
お笑いコンビ・尼神インターは 2人とも女性である |
○ |
お笑いコンビ・尼神インターは 2人とも男性である |
×(2人とも女性) |
2014年のドラマ「弱くても勝てます」で 嵐の二宮和也が演じたのは野球部の監督である |
○ |
2014年のドラマ「弱くても勝てます」で 嵐の二宮和也が演じたのは野球部の選手である |
×(監督) |
バロック音楽の「バロック」とは 真珠のことである |
○ |
お笑いコンビ・カミナリが話す 方言は茨城弁である |
○ |
葉加瀬太郎は世界的に有名なピアニストである | ×(バイオリニスト) |
近年再び注目を集めている音楽のジャンル 「EDM」とはユーロ・ダンス・ミュージックの ことである |
×(エレクトロニック・ ダンス・ミュージック) |
2019年に菊正宗酒造のCMに出演した スペインのサッカー選手はダビド・ビジャである |
×(アンドレス・イニエスタ) |
映画「バイオハザードIV」と「バイオハザードV」に アンデッド役で出演した 日本人女性歌手は中島美嘉である |
○ |
「君が代」の歌詞は2番まである | ×(1番) |
日本の国歌「君が代」は2拍子の曲である | ×(4拍子) |
かつて宇梶剛士が総長を務めていた 暴走族はブラックエンペラーである |
○ |
かつて宇梶剛士が総長を務めていた 暴走族はスペクターである |
×(ブラックエンペラー) |
お笑いコンビ、メイプル超合金のカズレーザーの 髪型と衣装はルパン三世をイメージしている |
×(コブラ) |
北原白秋作詞の童謡「ペチカ」の 歌詞に登場する果物は栗である |
○ |
「ダメよ~ダメダメ」のギャグで知られる 女性お笑いコンビはアルミカンである |
×(日本エレキテル連合) |
毎年映画の日には 全ての映画館の料金が無料になる |
× |
バイオリンの弦を弾くための道具は弓である | ○ |
バイオリンの弦を弾くための道具は槍である | ×(弓) |
かつてピンク・レティーを 結成していたのはミーとケイである |
○ |
有名人が映画などにゲスト出演することと、 貝殻などに浮き彫りを施した装飾品に 共通する名前はカメオである |
○ |
「アイーン」のギャグで知られる タレントは加藤茶である |
×(志村けん) |
お笑い芸人の大会「キングオブコント」の 初代王者はバナナマンである |
×(バッファロー吾郎) |
音楽グループ「Galileo Galilei」の メンバーは、北海道稚内市出身である |
○ |
2009年度のアカデミー賞で作品賞など 6部門を制した映画「ハート・ロッカー」の 舞台となった国はイラクである |
○ |
プラハの春音楽祭で必ず最初に 演奏される曲は「新世界より」である |
×(わが祖国) |
2012年に、韓国のロックバンドで初めてオリコンの 週間シングルチャート1位を獲得したのは CNBLUEである |
○ |
2017年にリリースされたNGT48の デビュー曲は「青春時計」である |
○ |
音楽ユニット、CHEMISTRYが歌う時に 向かって右側に立つのは川畑要である |
○ |
和泉元彌、野村萬斎は共に和泉流の狂言師である | ○ |
和泉元彌、野村萬斎は共に大蔵流の狂言師である | ×(和泉流) |
俳優としても活躍する野村萬斎は 大蔵流の狂言師である |
×(和泉流) |
吉本新喜劇の元座長・内場勝則の妻でもある 女性タレントは末成由美である |
×(未知やすえ) |
バカリズムが駆け出しの時代に一時期 居候していたのはバナナマンの日村勇紀の家である |
○ |
バカリズムが駆け出しの時代に一時期 居候していたのはバナナマンの設楽統の家である |
×(日村勇紀) |
2016年12月に日本レコード大賞の大賞を 受賞した女性歌手は西野カナである |
○ |
デビッド・クローネンバーグ監督の映画 「戦慄の絆」で主人公の双子の職業は 心臓外科医である |
×(産婦人科医) |
映像ストリーミング配信会社のNetflixが提携している 日本のテレビ局はフジテレビである |
○ |
映像ストリーミング配信会社のNetflixが提携している 日本のテレビ局は日本テレビである |
×(フジテレビ) |
2019年2月にアカデミー監督賞を受賞した 映画「ROMA/ローマ」はNetflixオリジナル映画である |
○ |
2019年2月にアカデミー監督賞を受賞した 映画「ROMA/ローマ」はhuluオリジナル映画である |
×(Netflix) |
ケビン・スペイシー主演の「ハウス・オブ・カード」は Hulu製作のオリジナルドラマである |
×(Netflix) |
「尾木ママ」こと尾木直樹は男性である | ○ |
1996年にリリースされたSPEEDの デビューシングルは「WHITE LOVE」である |
×(Body & Soul) |
2012年にSPEEDの上原多香子と結婚した ミュージシャン・TENNはヒップホップユニット 「ET-KING」のメンバーである |
○ |
2012年にSPEEDの上原多香子と結婚した ミュージシャン・TENNはロックバンド 「175R」のメンバーである |
×(ET-KING) |
ヒット曲「White Love」が収録されているSPEEDの オリジナルアルバムは「RISE」である |
○ |
2017年2月に俳優・早乙女友貴と結婚した 元SPEEDのメンバーは島袋寛子である |
○ |
2017年2月に俳優・早乙女友貴と結婚した 元SPEEDのメンバーは新垣仁絵である |
×(島袋寛子) |
2004年に日本で公開された映画「マッハ!」の 主人公がやっている格闘技はムエタイである |
○ |
お笑いコンビのCOWCOWが 一時期名乗っていた名前は「横綱」である |
○ |
メトロノームを考案したのは メトロノームさんである |
×(ヴィンケル) |
2006年公開の映画「椿山課長の七日間」で 主人公・椿山課長を演じたのは西田敏行である |
○ |
社会派作家・清水一行の孫である アナウンサーは竹内由恵である |
○ |
社会派作家・清水一行の孫である アナウンサーは小川彩佳である |
×(竹内由恵) |
阪田寛夫作詞の童謡「ねこ踏んじゃった」で 最後にねこは空に飛んで行く |
○ |
2019年放送のNHK朝の連続テレビ小説 「なつぞら」でナレーションを担当するのは 南原清隆である |
×(内村光良) |
歌手のダイアナ・ガーネットが2017年に司会を 務めて話題になったNHK Eテレの番組は 「将棋フォーカス」である |
×(囲碁フォーカス) |
ピースの又吉直樹が2003年まで原偉大と組んでいた お笑いコンビの名前は線香花火である |
○ |
ピースの又吉直樹が2003年まで原偉大と組んでいた お笑いコンビの名前は打ち上げ花火である |
×(線香花火) |
女性アイドルグループ欅坂46の デビューシングルはオリコン週間1位を獲得した |
○ |
アイドルグループ欅坂46の 最年長メンバーは渡邉理佐である |
×(渡辺梨加) |
2019年のNHK「紅白歌合戦」で初出場を果たした ジャニーズ事務所のアイドルグループは Kis-My-Ft2である |
○ |
北山宏光主演による2021年7月よりテレビ東京で 放送のドラマは「ただ結婚してないだけ」である |
×(ただ離婚してないだけ) |
2015年よりTV番組「ペットの王国 ワンだランド」に 出演しているKis-My-Ft2のメンバーは 北山宏光である |
×(横尾渉) |
俳優・北村有起哉の父である俳優は北村和夫である | ○ |
俳優・北村有起哉の父である俳優は北村総一朗である | ×(北村和夫) |
2016年6月に開催されたロックフェス 「NAONのYAON」に初参加した 水谷八重子が熱唱した曲は「紅」である |
○ |
2016年6月に開催されたロックフェス 「NAONのYAON」に初参加した 水谷八重子が熱唱した曲は「命くれない」である |
×(紅) |
チャールズ・ブロンソン主演の映画 「狼よさらば」の続編は「ニューヨーク」である |
×(ロサンゼルス) |
ジャン・ギャバン主演の映画「望郷」の 舞台となっている国はアルジェリアである |
○ |
2017年に放送・配信される実写ドラマ「銭形警部」で 銭形警部を演じる俳優は鈴木亮平である |
○ |
2006年のTVドラマ「役者魂!」は、 松たか子が人気女優を演じた作品である |
×(マネージャーを演じた) |
アイドルのコンサートで開演時に 流される曲のことをオーバーチュアという |
○ |
アイドルのコンサートで開演時に 流される曲のことをプレリュードという |
×(オーバーチュア) |
2018年に渡部篤郎がCMに出演した カードローン会社はアコムである |
○ |
2018年に渡部篤郎がCMに出演した カードローン会社はアイフルである |
×(アコム) |
次のうち、タレントの大泉洋が所属する演劇集団 「TEAM-NACS」が活動拠点を 置いている都市はどっち? |
札幌(緑の電車の画像) |
1950年からバッハ国際コンクールが 開催されているドイツの都市はライプチヒである |
○ |
仲代達矢が主宰する俳優養成所「無名塾」は 学費が無料である |
○ |
童謡「月の沙漠」の舞台になったのは千葉県である | ○ |
女子十二楽坊がアメリカでデビューした時の 名前は「Twelve Girls Band」である |
○ |
リンボーダンスはトリニダード島に 起源を持つダンスである |
○ |
リンボーダンスはニューギニア島に 起源を持つダンスである |
×(トリニダード島) |
2005年にリリースされたUVERworldの デビュー曲は「D-tecnoLife」である |
○ |
2016年にレーシングドライバーの山本尚貴と結婚した テレビ東京のアナウンサーは松丸友紀である |
×(狩野恵里) |
宮崎県民謡「ひえつき節」にも歌われている 鶴富姫は平氏の出身である |
○ |
宮崎県民謡「ひえつき節」で 野に咲いている花は野菊である |
○ |
TV番組「IPPONグランプリ」で一本が決まった際の 「イッポーン!」という声を担当している俳優は 高橋克実である |
×(遠藤憲一) |
二代目・松本白鸚を兄に持つ 歌舞伎俳優は中村吉右衛門である |
○ |
2011年に、歌舞伎界で5組目の 「親子での人間国宝」となったのは、故・松本白鸚と その長男・九代目・松本幸四郎である |
×(故・松本白鸚と 二代目・中村吉右衛門) |
田渕章裕と木村亮介の2人からなる吉本興業の お笑いコンビはインディアンスである |
○ |
田渕章裕と木村亮介の2人からなる吉本興業の お笑いコンビはアスレチックスである |
×(インディアンス) |
スティービー・ワンダーの曲「愛するデューク」の デュークとはパティ・デュークのことである |
×(デューク・エリントン) |
1995年にリリースされた水森かおりの デビュー曲は「鳥取砂丘」である |
×(おしろい花) |
タレント・岩城滉一の妻は結城アンナである | ○ |
作曲家アンドリュー・ロイド・ウェーバーの 元妻である歌手はサラ・ブライトマンである |
○ |
2010年に半生を赤裸々に綴った 自叙伝「負けじ魂」を刊行した音楽デュオ・Winkの 元メンバーは相田翔子である |
×(鈴木早智子) |
楽器のピッコロはフルートより ちょうど1オクターブ高い音を出すことができる |
○ |
落語「居残り佐平次」で 佐平次が居残る場所は遊郭である |
○ |
落語「居残り佐平次」で 佐平次が居残る場所は大名屋敷である |
×(遊郭) |
2018年に体操選手の内村航平がCMに 出演した学習塾は四谷学院である |
×(明光義塾) |
俳優の賀来賢人は女優・賀来千香子の甥である | ○ |
俳優の賀来賢人は女優・賀来千香子の息子である | ×(甥) |
1979年に全米1位を獲得したヒット曲 「マイ・シャローナ」を歌っていたグループは ナックである |
○ |
1979年に全米1位を獲得したヒット曲 「マイ・シャローナ」を歌っていたグループは シックである |
×(ナック) |
1978年に「おしゃれフリーク」をヒットさせた アメリカの音楽グループはナックである |
×(シック) |
女優の蜷川有紀は演出家・蜷川幸雄の姪である | ○ |
女優の蜷川有紀は演出家・蜷川幸雄の娘である | ×(姪) |
2011年にオープンした沼津港深海水族館で 応援隊長として勤務しているお笑い芸人は やるせなすの中村豪である |
×(石井康太) |
モデルや女優として活躍中の中条あやみは、 日本人とカナダ人のハーフである |
×(日本人とイギリス人) |
名古屋を拠点とする女性アイドルグループ TEAM SHACHIのメンバーは全員愛知県出身である |
○ |
俳優の下條アトムは、手塚治虫の漫画 「鉄腕アトム」の大ファンであったことから その芸名をつけた |
×(本名) |
姉妹で女優の上白石萌音と上白石萌歌、 姉は上白石萌音である |
○ |
2019年9月に「adieu」という名義で音楽活動を 始動した女優は上白石萌歌である |
○ |
歌舞伎で「羽織落し」と呼ばれている演技は 怒りに満ちた様を表現している |
×(恋のため魂が抜けてしまった様) |
2018年にauの「三太郎」のCMで鬼ちゃんの 長男・赤鬼を演じた子役は寺田心である |
×(鈴木福) |
2012年にリリースされたきゃりーぱみゅぱみゅの デビュー曲は「にんじゃりばんばん」である |
×(つけまつける) |
2016年のアニメ映画「ペット」で 主人公のマックスは猫である |
×(犬) |
女優の佐田真由美を妻にもつ マルチメディアクリエイターは野村訓市である |
○ |
女優の佐田真由美を妻にもつ マルチメディアクリエイターは高城剛である |
×(野村訓市) |
ロックバンド「175R」はメンバーの 平均身長からバンドの名前を付けた |
×(SHOGOの小学校時代の 友人のあだ名にちなむ) |
2002年に放映されたTVドラマ 「真珠夫人」の主人公の名前は亜希子である |
×(瑠璃子) |
懐かしのクイズ番組「世界一周双六ゲーム」の オーロラコースはソウルから ストックホルムまでだった |
×(ソウルからモスクワ) |
ロックバンド「シガー・ロス」は アイルランドのバンドである |
×(アイスランド) |
レプロエンタテインメントに所属する 女優・福地桃子の父は哀川翔である |
○ |
西村淳のエッセーを原作とした2009年8月に 公開された堺雅人主演の映画は「北極料理人」である |
×(南極料理人) |
五所平之助監督による日本初の トーキー映画は「マダムと女房」である |
○ |
2014年の映画「ワン チャンス」に描かれている 実在の歌手はスーザン・ボイルである |
×(ポール・ポッツ) |
2016年12月にファッションモデル元日本代表の 太田雄貴と結婚したTBSの女子アナは笹川友里である |
○ |
1997年のカンヌ映画祭でグランプリを獲得した 今村昌平監督の作品は「うなぎ」である |
○ |
「インディアン嘘つかない」というセリフが 大流行した1950年代の西部劇ドラマは 「ローン・レンジャー」である |
○ |
民謡「斎太郎節」は宮城県の民謡である | ○ |
2016年2月公開の「ピン中!」で映画初主演を 務めたタレントは小堺一機である |
×(柳沢慎吾) |
2005年にリリースされたAAAのデビュー曲は 「BLOOD on FIRE」である |
○ |
2005年にリリースされたAAAのデビュー曲は 「DRAGON FIRE」である |
×(BLOOD on FIRE) |
女優・緑魔子の夫は石橋蓮司である | ○ |
女優・緑魔子の夫は石橋凌である | ×(石橋蓮司) |
女優・原田美枝子の夫は石橋蓮司である | ×(石橋凌) |
広い声域から「両声類」とも呼ばれる 歌手・ピコの性別は男である |
○ |
広い声域から「両声類」とも呼ばれる 歌手・ピコの性別は女である |
× |
2018年に公開される予定のチェン・カイコー監督の 日中合作映画で染谷将太が演じる高僧は鑑真である |
×(空海) |
フォークダンスのジェンカが生まれた 北欧の国はフィンランドである |
○ |
フォークダンスのジェンカが生まれた 北欧の国はノルウェーである |
×(フィンランド) |
役者の中でも特に人気と実力を 兼ね備えた人のことを千両役者という |
○ |
役者の中でも特に人気と実力を 兼ね備えた人のことを大根役者という |
×(千両役者) |
「千両役者」という言葉があるが江戸時代、 収入が千両ある歌舞伎役者は実際にはいなかった |
× |
世界的な劇場街のブロードウェイがあるのは ニューヨークである |
○ |
ブロードウェイミュージカルの傑作 「アニーよ銃をとれ」で主人公の女性ガンマン・ アニーの苗字はオークリーである |
○ |
ブロードウェイミュージカルの傑作 「アニーよ銃をとれ」で主人公の女性ガンマン・ アニーの苗字はアイリーンである |
×(オークリー) |
アメリカ演劇界の賞「トニー賞」は、 ブロードウェイの関係者による投票で 受賞作品が決まる |
○ |
アメリカ演劇界の賞「トニー賞」は、一般の 演劇ファンによる投票で受賞作品が決まる |
×(ブロードウェイの関係者) |
グラビアアイドル新井ゆうこの 妹である女優は有村架純である |
○ |
超お嬢様モデルとして話題の斉藤アリスの父は 世界的に大ヒットした玩具フラワーロックを開発した |
×(モーラー) |
歌舞伎の顔見世興行は東京、京都とともに 12月におこなわれる |
×(東京11月、京都12月) |
2018年のNHK「紅白歌合戦」で桑田佳祐の 頬にキスをした歌手は松田聖子である |
×(松任谷由実) |
2014年11月に紫綬褒章を受章した 男性歌手は桑田佳祐である |
○ |
2014年11月に紫綬褒章を受章した 男性歌手は小田和正である |
×(桑田佳祐) |
歌手・小田和正がかつて所属していた グループはチューリップである |
×(オフコース) |
タレント・所ジョージは本名である | ×(芳賀隆之) |
タレント・所ジョージの芸名の 名付け親は宇崎竜童である |
○ |
タレント・所ジョージの芸名の 名付け親は桑田佳祐である |
×(宇崎竜童) |
1987年にリリースされた桑田佳祐の ソロデビュー曲は「悲しい気持ち」である |
○ |
タレント・嘉門達夫の芸名を名付けた人物 | 桑田佳祐 |
サザンオールスターズのデビュー曲は 「いとしのエリー」である |
×(勝手にシンドバッド) |
かつて脚本家の西田征史とお笑いコンビ 「ピテカンバブー」を結成していた お笑い芸人は浜ロンである |
×(佐野忠宏) |
スペインの踊りフラメンコで踊り子が 手に持つカスタネットはパリージョである |
○ |
映画監督・三島有紀子の名前の 由来になったのは作家の三島由紀夫である |
○ |
悪役キャラを主人公にした映画 「スーサイド・スクワッド」に登場する アメコミヒーローはバットマンである |
○ |
悪役キャラを主人公にした映画 「スーサイド・スクワッド」に登場する アメコミヒーローはスパイダーマンである |
×(バットマン) |
アイドルグループ「Sexy Zone」の正式な表記で 赤色で書かれるのは「xy」である |
○ |
お笑いコンビ「おかずクラブ」で以前は 西武園ゆうえんちに勤務していたのはゆいPである |
○ |
お笑いコンビ「おかずクラブ」で以前は 西武園ゆうえんちに勤務していたのはオカリナである |
×(ゆいP) |
お笑いコンビ「おかずクラブ」で以前は 看護師をしていたのはオカリナである |
○ |
「ここにしか咲かない花」を2005年に ヒットさせたのはSMAPである |
×(コブクロ) |
1997年に発売されたSMAPのシングル 「セロリ」の作曲者はスガシカオである |
×(山崎まさよし) |
2011年公開の映画「源氏物語 千年の謎」で 紫式部を演じた女優は中谷美紀である |
○ |
2011年公開の映画「源氏物語 千年の謎」で 紫式部を演じた女優は真木よう子である |
×(中谷美紀) |
2009年にリリースされたSKE48の デビュー曲は「強き者よ」である |
○ |
2009年にリリースされたSKE48の デビュー曲は「片想いFinally」である |
×(強き者よ) |
2013年11月にリリースされたSKE48の シングル曲は「賛成カワイイ!」である |
○ |
歌劇「スペードの女王」を作曲した ロシアの音楽家はチャイコフスキーである |
○ |
歌劇「スペードの女王」を作曲した ロシアの音楽家はムソルグスキーである |
×(チャイコフスキー) |
外国人タレントゾマホンの出身国は アフリカのベナン共和国である |
○ |
外国人タレントゾマホンの出身国は アフリカのニジェール共和国である |
×(ベナン共和国) |
KANA-BOONのボーカル、谷口鮪の芸名は 顔がマグロに似ていることに由来している |
○ |
2015年1月に四代目中村鴈治郎を 襲名した歌舞伎役者は中村翫雀である |
○ |
2015年1月に四代目中村鴈治郎を 襲名した歌舞伎役者は中村扇雀である |
×(中村翫雀) |
2014年に「ゆうパック」のCMで 「バカまじめな男」を演じたのは松本人志である |
○ |
美輪明宏の大ヒット曲「ヨイトマケの唄」の歌詞で 大学を出た「僕」の現在の職業はエンジニアである |
○ |
ロックバンド、空想委員会の岡田典之と 2019年に結婚したNegiccoのメンバーはMeguである |
×(Nao) |
お笑い芸人のチャド・マレーンの出身国はどっち? | オーストラリア(国旗) |
2009年公開の映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」で 「ジェネラル・ルージュ」と呼ばれる天才外科医を 演じた俳優は西島秀俊である |
×(堺雅人) |
2005年にリリースされたYUIの デビュー曲は「CHE.R.RY」である |
×(feel my soul) |
2013年に結成されたバンド「FLOWER FLOWER」の ボーカルを務めている女性歌手はYUIである |
○ |
2013年に結成されたバンド「FLOWER FLOWER」の ボーカルを務めている女性歌手は大塚愛である |
×(YUI) |
2013年1月に吉本新喜劇から初めて 上方演芸の殿堂入りを果たしたのは岡八朗である |
○ |
2013年1月に吉本新喜劇から初めて 上方演芸の殿堂入りを果たしたのは花紀京である |
×(岡八朗) |
ガールズバンドの「あゆみくりかまき」は メンバーのあゆみ、くりか、まきの名前を 並べて付けられた |
○ |
ガールズバンドの「あゆみくりかまき」は メンバーのあゆ、みく、りか、まきの名前を 並べて付けられた |
×(あゆみ、くりか、まきの 名前を並べて付けられた) |
フリーアナウンサーの夏目三久の 出身大学は東京外国語大学である |
○ |
フリーアナウンサーの夏目三久の 出身大学は同志社女子大学である |
×(東京外国語大学) |
2013年6月に日本漫画家協会賞の特別賞を 受賞したピン芸人はバカリズムである |
×(鉄拳) |
映画監督・評論家の水野晴郎は かつて映画会社に勤めていた |
○ |
かつてテレビ番組「クイズ・ドレミファドン!」の 政治家大会で優勝したことがある元首相は 野田佳彦である |
×(菅直人) |
かつてテレビ番組「クイズ・ドレミファドン!」の 政治家大会で優勝したことがある元首相は 鳩山由紀夫である |
×(菅直人) |
2012年に「ビリーヴ」をヒットさせた 歌手シェネルの出身国はシンガポールである |
×(マレーシア) |
南極を舞台にした、ソン・ガンホ主演による 2005年の韓国映画は「南極戦記」である |
×(南極日誌) |
俳優・あおい輝彦が、かつて所属した アイドルグループはジャニーズである |
○ |
俳優・あおい輝彦が、かつて所属した アイドルグループはジャガーズである |
×(ジャニーズ) |
女優の野際陽子はかつてNHKの アナウンサーだった |
○ |
女優の野際陽子はかつてTBSの アナウンサーだった |
×(NHK) |
俳優・阿部寛のデビュー作となった 1987年の映画は「トットチャンネル」である |
×(はいからさんが通る) |
赤井英和主演のTVドラマ「人間・失格」の 原作者は太宰治である |
×(オリジナル作品) |
俳優の赤井英和はプロボクサー時代に 日本王者になっている |
× |
2013年11月にCDデビューした懐かしのアイドル・ 河合奈保子の娘はkahoである |
○ |
1998年放映のTVドラマ 「外科医・夏目三四郎」の主演は内藤剛志である |
○ |
1998年放映のTVドラマ 「外科医・夏目三四郎」の主演は中村雅俊である |
×(内藤剛志) |
シャロン・ストーン主演の映画 「クイック&デッド」は西部劇である |
○ |
1978年に亡くなった「ザ・フー」の ドラマーはキース・ムーンである |
○ |
舞台や映画にもなったアルバム「トミー」で 有名なイギリスのバンドはフーターズである |
×(ザ・フー) |
タレント・光浦靖子が東京外国語大学で 専攻していたのはモンゴル語である |
×(インドネシア語) |
5代目・柳家小さんが十八番とした江戸落語の中で、 登場人物が店で値段をごまかそうとした 食べ物といえばどっち? |
そば(映像) |
1960年に日本史上初の天覧上映となった 映画は「ベン・ハー」である |
○ |
2017年1月にお笑いコンビ「梅小鉢」の 高田紗千子と結婚したのは 「なすなかにし」の那須晃行である |
×(中西茂樹) |
次のうちアメリカの国歌はどっち? | 3/4拍子の楽譜の画像 |
2017年1月放送開始のTVドラマ 「男水!」の題材となっているスポーツは競泳である |
○ |
2017年1月放送開始のTVドラマ 「男水!」の題材となっているスポーツは水球である |
×(競泳) |
ヒット曲「歌舞伎町の女王」が収録されている 椎名林檎のオリジナルアルバムは 「無罪モラトリアム」である |
○ |
歌手の椎名林檎が代表取締役を務める 芸能事務所の名前は茶猫堂である |
×(黒猫堂) |
歌手・椎名林檎の本名は椎名美佳子である | ×(椎名裕美子) |
俳優・我修院達也の「我修院」はアメリカの 作曲家であるジョージ・ガーシュインに ちなんで名づけられた |
×(経文から引用) |
俳優のボー・ブリッジスと ジェフ・ブリッジスは兄弟である |
○ |
焼肉店「焼肉IWA」を経営している 元AKBのメンバーは岩田華怜である |
×(内田眞由美) |
芸能リポーターの井上公造がかつて記者を 務めていた新聞はサンケイスポーツである |
○ |
芸能リポーターの井上公造がかつて記者を 務めていた新聞はスポーツニッポンである |
×(サンケイスポーツ) |
2008年放映のTVドラマ 「薔薇のない花屋」の主演は香取慎吾である |
○ |
1980年に「恋人よ」をヒットさせた 女性歌手は五輪真弓である |
○ |
歌手・五輪真弓はその名の通り 五輪の開催された年に生まれた |
×(1951) |
TV番組「世界の車窓から」のナレーションを 務める俳優は石丸謙二郎である |
○ |
2011年の映画「マイティ・ソー」に登場する神は 北欧神話の神である |
○ |
2011年の映画「マイティ・ソー」に登場する神は ギリシャ神話の神である |
×(北欧神話) |
三代目J Soul Brothersの曲「Unfair World」は、映画 「アンフェア the end」の主題歌に起用された |
○ |
TVドラマ「アンフェア」で篠原涼子演じる主人公の 刑事の子供の名前は美央である |
○ |
TVドラマ「アンフェア」で篠原涼子演じる主人公の 刑事の子供の名前は美穂である |
×(美央) |
2012年に放送されたTVドラマ「大奥~誕生~」で、 多部未華子が演じた将軍は徳川家光である |
○ |
日本初のテレビ放送で最初に画面に映った文字は カタカナの「イ」である |
○ |
日本初のテレビ放送で最初に画面に映った文字は カタカナの「ア」である |
×(イ) |
2016年にウサイン・ボルトがCMに出演した 航空会社は全日空である |
○ |
1978年に放送された少年野球を描いた、 TVドラマ「がんばれ!レッドビッキーズ」の 原作者は漫画家の永井豪である |
×(石ノ森章太郎) |
北海道の襟裳岬には森進一のヒット曲 「襟裳岬」の歌碑が建てられている |
○ |
高品質の映像と音響のシアターが展開する 「IMAX」という映写システムを開発したのは イギリスの会社である |
×(カナダ) |
TBSで不定期に放送されているお笑い番組 「ザ・イロモネア」の司会は ウッチャンナンチャンである |
○ |
2016年4月アメリカのビルボード アルバムチャートで坂本九以来のTOP40入りを 果たした日本人はBABYMETALである |
○ |
2016年4月アメリカのビルボード アルバムチャートで坂本九以来のTOP40入りを 果たした日本人はももいろクローバーZである |
×(BABYMETAL) |
2008年公開の映画「幸せの1ページ」の 主演はジョディ・フォスターである |
○ |
2008年公開の映画「幸せの1ページ」の 主演はニコール・キッドマンである |
×(ジョディ・フォスター) |
2016年6月、絵本作家への転身を宣言したが、 その翌日に早くも絵本作家を引退すると 表明したお笑い芸人は梶原雄太である |
×(西野亮廣) |
2008年放映のTVドラマ 「佐々木夫妻の仁義なき戦い」の 主演俳優は香取慎吾である |
×(稲垣吾郎) |
NHKから生まれたヒット曲「たんご3兄弟」の 歌詞の中に3兄弟の名前は登場しない |
○ |
女優の田中美佐子を妻にもつお笑いコンビ 「Take2」のメンバーは深沢邦之である |
○ |
女性タレント・安めぐみを妻にもつ、 お笑いコンビ「Take2」のメンバーは東貴博である |
○ |
1960年公開の映画「スパルタカス」で 主人公スパルタカスを演じたのは チャールトン・ヘストンである |
×(カーク・ダグラス) |
「僕にまかせてください」を1975年に ヒットさせたグループはクラフトである |
○ |
現在、NHKのニュース番組「ニュース7」で、 平日のメインキャスターを務めている アナウンサーは畠山智之である |
×(鈴木菜穂子) |
映画「羊たちの沈黙」の主人公クラリスは FBIの訓練生である |
○ |
2003年に公開された映画「レッド・ドラゴン」は 「羊たちの沈黙」よりも時間的に前の話である |
○ |
黒柳徹子が親善大使を務める 国際連合の専門機関はユニセフである |
○ |
2013年に「KIRIN のどごし<生>」のCMで中川翔子と 共演した俳優はジャッキー・チェンである |
○ |
Mr.Childrenのボーカルを 務める歌手は桜井和寿である |
○ |
Mr.Childrenのオフィシャルファンクラブの 名前は「FATHER&MOTHER」である |
○ |
Mr.Childrenのオフィシャルファンクラブの 名前は「BROTHER&SISTER」である |
×(FATHER&MOTHER) |
テレビ朝日のTV番組「やべっちF.C.」は サッカーの情報番組である |
○ |
2007年放映のTVドラマ「牛に願いを」は ステーキ専門レストランを舞台にしたドラマである |
×(牧場) |
かつて日本には無声映画の上映に合わせて 映画館でその内容を語る「活動弁士」という 職業があった |
○ |
吉本興業の漫才コンビ 「かつみ・さゆり」は夫婦である |
○ |
「カブトムシ」を歌ったaikoは「クワガタ」という シングルも後にリリースした |
× |
aikoの曲のタイトルにある阪急宝塚線の駅 「三国駅」をaikoは短期大学時代に 実際に利用していた |
○ |
1998年にリリースされたaikoの メジャーデビュー曲は「きのう」である |
×(あした) |
元フジテレビアナウンサーの政井マヤの 夫である俳優は前川泰之である |
○ |
女優・篠ひろ子の夫は伊集院静である | ○ |
女優・篠ひろ子の夫は伊集院光である | ×(伊集院静) |
2011年7月に、歌手・及川光博と 結婚した女優は檀ふみである |
×(檀れい) |
かつて野村沙知代と論争を繰り広げた 愛称「ミッチー」といえば及川光博のことである |
×(浅香光代) |
タレント・蛯原友里の血液型はAB型である | ×(O型) |
2010年にミュージシャンILMARIと結婚した ファッションモデルは押切もえである |
×(蛯原友里) |
俳優・藤竜也の妻である日活で 活躍した女優は芦川いづみである |
○ |
俳優・藤竜也の妻である日活で 活躍した女優は和泉雅子である |
×(芦川いづみ) |
2016年10月放送開始のドラマ「相棒season15」で、 反町隆史演じる冠城亘が新たに配属されたのは 広報課である |
○ |
2016年10月放送開始のドラマ「相棒season15」で、 反町隆史演じる冠城亘が新たに配属されたのは 鑑識課である |
×(広報課) |
2014年公開の映画「相棒 劇場版III」の 舞台となるのは絶海の孤島である |
○ |
2014年公開の映画「相棒 劇場版III」の 舞台となるのは豪華客船である |
×(絶海の孤島) |
TVドラマ「相棒」の主人公・ 杉下右京が得意とするゲームは? |
チェス(画像) |
TVドラマ「相棒」の主人公・杉下右京は、 武術は全てできない |
× |
イタリア三大歌劇場の一つ サン・カルロ劇場がある都市はナポリである |
○ |
イタリア三大歌劇場の一つ サン・カルロ劇場がある都市はベネチアである |
×(ナポリ) |
コメディアン、ケーシー高峰の芸名の 由来となっている女優は高峰三枝子である |
×(高峰秀子) |
子供番組「ひらけ!ポンキッキ」の キャラクター・ムックの体の色は緑である |
×(赤) |
2011年放送のTVドラマ「マルモのおきて」で、 舞台となる高木家が飼っていた犬の名前は ムックである |
○ |
2011年放送のTVドラマ「マルモのおきて」で、 舞台となる高木家が飼っていた犬の名前は ガチャピンである |
×(ムック) |
「最終列車」「ファズ」などの曲でおなじみの 4人組のヴィジュアル系バンドはムックである |
○ |
お笑いコンビ「ずん」のやすが大学に 特待生で入学した武道は柔道である |
○ |
お笑いコンビ「ずん」のやすが大学に 特待生で入学した武道は空手である |
×(柔道) |
岸谷五朗の妻・岸谷香がボーカルを 務めていたバンドは「GO-BANG'S」である |
×(LINDBERG) |
童謡「赤とんぼ」で姉やが 嫁に行ったのは15歳の時である |
○ |
童謡「赤とんぼ」で姉やが 嫁に行ったのは16歳の時である |
×(15歳) |
「ドレミの歌」は、もともとは映画音楽だった | ○ |
2014年公開の映画「マレフィセント」は 「眠れる森の美女」を実写でリメイクした作品である |
○ |
2008年公開の映画「252 生存者あり」は 被災した252人が救助される物語である |
× |
細川たかしが歌った演歌の題材となった 「矢切の渡し」は江戸川の渡し船である |
○ |
2013年に放送された伊藤淳史主演のTVドラマ 「あぽやん~走る国際空港」の舞台は成田空港である |
○ |
小堀裕之と川谷修士による お笑いコンビはどっち? |
人が2丁拳銃を持っている画像 |
「なごり雪」「海岸通り」などの ヒット曲がある女性歌手は? |
イルカ(動物のイルカの画像) |
イルカのヒット曲「なごり雪」の 舞台は北海道である |
×(大分県) |
2010年に「Confession」という曲で歌手デビューを 果たした女性フードファイターは三宅智子である |
○ |
2010年に「Confession」という曲で歌手デビューを 果たした女性フードファイターはギャル曽根である |
×(三宅智子) |
漫才コンビ・U字工事の2人の本名は、 裕二と幸ニである |
×(薫と卓郎) |
お笑いコンビ・U字工事が話す方言は茨城弁である | ×(栃木弁) |
TV番組「お試しかっ!」の人気企画「帰れま10」で パーフェクトが達成されたことがある |
○ |
2011年に公開された中国映画「海洋天堂」で、 ガンに侵され余命わずかの父親を演じたのは ジェット・リーである |
○ |
組曲「ペール・ギュント」を作曲した グリーグはノルウェーの作曲家である |
○ |
組曲「ペール・ギュント」を作曲した グリーグはフィンランドの作曲家である |
×(ノルウェー) |
日本でカラーテレビの本放送が 始まったのは1950年代である |
×(1960) |
お笑いコンビの「笑い飯」は その昔「くさい飯」というコンビ名だった |
× |
吉本興業のお笑いコンビ「囲碁将棋」の 2人は高校時代囲碁将棋部に所属していた |
○ |
タレント・勝俣州和がかつて所属していた アイドルグループは忍者である |
×(cha-cha) |
2015年5月に椿鬼奴と結婚した佐藤大が 所属するお笑いトリオはグランジである |
○ |
次のうち、2008年にクラレのCMで 成海璃子と共演して話題となった動物はどっち? |
アルパカ(画像) |
静岡県を舞台にした戯曲 「熱海殺人事件」の作者は野田秀樹である |
×(つかこうへい) |
アメリカのTVドラマは「グリーン・ホーネット」で 助手のカトー役を演じたのは三船敏郎である |
×(ブルース・リー) |
「ロシア5人組」と呼ばれた 作曲家の中に女性は1人もいない |
○ |
映画「ステーキ・レボリューション」は 世界一おいしいステーキを探す ドキュメンタリー作品である |
○ |
2011年に放送されたTVドラマ「ジウ 警視庁特殊犯捜査係」の主題歌「THE EDGE OF GLORY」を歌ったのはビヨンセである |
×(レディー・ガガ) |
次のうち、映画「駅馬車」で 舞台となった場所はどっち? |
モニュメント・バレー(赤い山の画像) |
お笑いコンビ「ビシバシステム」の 「住田隆」と「ふせえり」は夫婦である |
×(赤の他人) |
テレンス・マリック監督の映画 「シン・レッド・ライン」で舞台となっている島は ガダルカナル島である |
○ |
テレンス・マリック監督の映画 「シン・レッド・ライン」で舞台となっている島は アッツ島である |
×(ガダルカナル島) |
1992~1993年にテレビ朝日で放送された、 英語を題材にした大橋巨泉司会のバラエティ番組は 「巨泉の使えない英語」である |
○ |
1992~1993年にテレビ朝日で放送された、 英語を題材にした大橋巨泉司会のバラエティ番組は 「巨泉の使える英語」である |
×(巨泉の使えない英語) |
2018年にリリースされたSTU48の デビュー曲は「瀬戸内の声」である |
×(暗闇) |
2017年5月に発表された STU48のデビュー曲は「瀬戸内の海」である |
×(瀬戸内の声) |
深田恭子主演の「ファイティングガール」は ボクシングがテーマである |
× |
相武紗季が特殊メイクにより体重85kgの 「おデブ」役を演じた2011年に放送された TVドラマは「ダイエット」である |
×(リバウンド) |
クリストファー・リーブ主演の映画 「スーパーマン」で主人公の クラーク・ケントは地球で生まれた |
× |
女優・香坂みゆきを妻にもつ タレントは清水圭である |
○ |
懐かしのクイズ番組「クイズMr.ロンリー」で 司会を務めたのは桂文珍である |
○ |
2007年の映画「どろろ」で どろろを演じたのは柴咲コウである |
○ |
子役俳優の本田望結が将来の 五輪出場を目指している競技は新体操である |
×(フィギュアスケート) |
かつて三浦絵理子が所属していた アイドルグループはCoCoである |
×(MISSION) |
TVドラマ版の「男はつらいよ」の最終回で、 車寅次郎はマムシに噛まれて死亡する |
×(ハブに噛まれる) |
映画「男はつらいよ」シリーズの 主演は渥美清である |
○ |
映画「男はつらいよ」シリーズは すべて渥美清が主演している |
○ |
映画「男はつらいよ」シリーズの主題歌は 主役の渥美清が歌っている |
○ |
女優の森下愛子と森下涼子は姉妹である | ×(血縁関係はない) |
1996年放映のTVドラマ 「イグアナの娘」の主演は菅野美穂である |
○ |
2010年1月~3月に放送された菅野美穂・主演の ドラマは「まっすぐな女」である |
×(曲げられない女) |
別れの曲「蛍の光」は もともとアメリカの民謡だった |
×(スコットランド民謡) |
お笑いコンビのロッチは 千葉ロッテマリーンズにちなんで命名された |
○ |
E-girls初のソロデビューとなる2015年7月リリースの Amiの曲は「ドレスを脱いだシンデレラ」である |
○ |
1960年に石原裕次郎と結婚した女優は 北原三枝である |
○ |
くっきー!とロッシーによる お笑いコンビの名前は野性爆弾である |
○ |
浜本広晃と白川悟実によるお笑いコンビの 名前は野性爆弾である |
×(テンダラー) |
1960年代に活躍した歌手 ザ・ピーナッツは双子の姉妹である |
○ |
三須友博と川島佐助の2人からなるお笑いコンビは ガリバートンネルである |
○ |
三須友博と川島佐助の2人からなるお笑いコンビは スモールライトである |
×(ガリバートンネル) |
地方在住の人材発掘を目指し2016年7月に関西部門を 設立した芸能事務所はセントフォースである |
○ |
地方在住の人材発掘を目指し2016年7月に関西部門を 設立した芸能事務所は三桂である |
×(セントフォース) |
TV番組「しくじり先生」で生徒役の出演者に 配られる教科書の名前は「しくじり」である |
○ |
TV番組「しくじり先生」で生徒役の出演者に 配られる教科書の名前は「先生」である |
×(しくじり) |
弘田龍太郎作曲の唱歌「叱られて」に 登場する動物はたぬきである |
×(きつね) |
「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」の ラストスロットには、売り上げが没収される 「破産」もあった |
○ |
TBSのクイズ番組「世界・ふしぎ発見!」の ミステリーハンターは必ず女性が務めている |
× |
2013年4月にビビる大木と結婚した、 音楽ユニット・Folder5の元メンバーはAKINAである |
○ |
2014年にワンカップ大関のCMに出演した 女性アイドルは小嶋陽菜である |
×(指原莉乃) |
2004年にヒットした東真紀の曲 「ジョンの純な恋物語」はどんな動物を歌ったもの? |
イヌ(画像) |
1984年にサム・シェパードが主演した映画 「ライトスタッフ」は舞台の照明係を 描いた作品である |
×(宇宙飛行士) |
交響的物語「ピーターと狼」で有名な ロシアの作曲家はプロコフィエフである |
○ |
2012年3月に19歳年下の歌手JUONと 結婚した女性歌手は吉田美和である |
○ |
女性アイドルグループ9nineは、 その名の通り9人グループである |
×(4人) |
タレントの西郷輝彦は 鹿児島県出身であることから芸名をつけた |
○ |
懐かしのクイズ番組「スーパーダイスQ」で 司会を務めていたのは土居まさるである |
○ |
かつて日本テレビで放送されたTV番組 「知ってるつもり?!」で扱った人物は 全て故人である |
× |
俳優の高嶋兄弟で兄は高嶋政宏の方である | ○ |
バイオリニストの高嶋ちさ子は 俳優の高嶋政宏、政伸の兄弟のいとこである |
○ |
バイオリニストの高嶋ちさ子は 俳優の高嶋政宏、政伸の兄弟の姉である |
×(従妹) |
お笑いコンビ「よゐこ」の以前のコンビ名は 「なめくぢ」である |
○ |
お笑いコンビ「よゐこ」の以前のコンビ名は 「かたつむり」である |
×(なめくぢ) |
2004年のドラマ「乱歩R」で 明智小五郎を演じたのは筧利夫である |
×(藤井隆) |
スイス民謡「おおブレネリ」で ブレネリの仕事は木こりである |
×(羊飼い) |
お笑いグループ「森三中」はメンバーの 名前の頭文字から命名された |
× |
放送作家・鈴木おさむを夫にもつ、 お笑いトリオ「森三中」のメンバーは大島美幸である |
○ |
放送作家・鈴木おさむを夫にもつ、 お笑いトリオ「森三中」のメンバーは村上知子である |
×(大島美幸) |
著書「ブスの瞳に恋してる」シリーズで 知られる放送作家・鈴木おさむの妻は、 お笑いトリオ「森三中」の村上知子である |
×(大島美幸) |
著書「ブスの瞳に恋してる」シリーズで 知られる放送作家・鈴木おさむの妻は、 お笑いトリオ「森三中」の大島美幸である |
○ |
2013年1月放送開始のNHK-BSのドラマ 「嘆きの美女」に主演する森三中のメンバー |
黒沢かずこ |
2010年にお笑いトリオの森三中がCMで 演じた漫画は「美少女戦士セーラームーン」である |
×(キャッツ・アイ) |
懐かしのアイドルグループ「おニャン子クラブ」の 会員番号は最終的に50番を超えた |
○ |
おニャン子クラブの解散コンサートが 行われた場所は代々木第一体育館である |
○ |
おニャン子クラブの解散コンサートが 行われた場所は日本武道館である |
×(代々木第一体育館) |
日本武道館での公演回数が外国人アーティストで 最も多いのはエリック・クラプトンである |
○ |
日本武道館での公演回数が外国人アーティストで 最も多いのはボブ・ディランである |
×(エリック・クラプトン) |
名曲「いとしのレイラ」を作曲した エリック・クラプトンはモデルとなった女性と結婚した |
○ |
日本武道館における最多公演記録を 持っている歌手は松田聖子である |
×(矢沢永吉) |
爆風スランプのヒット曲 「大きな玉ねぎの下で」の モチーフとなった建物はどっち? |
日本武道館(画像) |
タレントの古舘伊知郎は かつてはテレビ朝日のアナウンサーだった |
○ |
タレントの古舘伊知郎は かつては日本テレビのアナウンサーだった |
×(テレビ朝日) |
2013年公開の映画「利休にたずねよ」に 主演した歌舞伎俳優は市川染五郎である |
×(市川海老蔵) |
俳優のピーター・フォンダと 女優のブリジット・フォンダは実の親子である |
○ |
俳優ピーター・フォンダとその父親 ヘンリー・フォンダが共演した映画は1本もない |
× |
1957年のアメリカ映画「十二人の怒れる男」の 主演はヘンリー・フォンダである |
○ |
タレントの川平慈英とジョン・カビラは兄弟である | ○ |
タレント・菜々緒の本名は荒井菜々緒である | ○ |
タレント・菜々緒の本名は藤井菜々緒である | ×(荒井菜々緒) |
オペレッタ「天国と地獄」で有名な ドイツ生まれの作曲家はオッフェンバックである |
○ |
オペレッタ「天国と地獄」で有名な ドイツ生まれの作曲家はウェーバーである |
×(オッフェンバック) |
落語「千早振る」に登場する 相撲取りの名前は隅田川である |
×(竜田川) |
1990年代に放送された深夜番組 「ギルガメッシュNIGHT」で2代目司会者を 務めたのは元チェッカーズの鶴久政治である |
○ |
1990年代に放送された深夜番組 「ギルガメッシュNIGHT」で2代目司会者を 務めたのは元チェッカーズの高杢禎彦である |
×(鶴久政治) |
チェッカーズのデビュー曲は 「ギザギザハートの子守唄」である |
○ |
1983年にデビューしたチェッカーズの 藤井フミヤはデビュー前に国鉄に勤務していた |
○ |
映画「ゴーストバスターズ」の最後に登場する 巨大な怪物の名前はキャンディマンである |
×(マシュマロマン) |
2012年公開の映画「一遍上人」で主人公の 僧侶・一遍を演じたのはお笑いコンビ 「キャイ~ン」の天野ひろゆきである |
×(ウド鈴木) |
ソウル五輪のイメージソング「KOREA」を歌った アイドルグループは少年隊である |
×(少女隊) |
FUNKY MONKEY BABYSのデビュー曲は 「そのまんま東へ」のPVには「そのまんま東」の 芸名で活動していた東国原英夫が出演した |
○ |
2012年4月にシングル「お米のおはなし /カレーライス学校」でCDデビューしたのは 美人料理家・森崎友紀である |
×(川越達也) |
2006年公開の映画「硫黄島からの手紙」は 実際に硫黄島で撮影が行われた |
○ |
X JAPANのボーカルはYOSHIKIである | ×(Toshi) |
松本孝弘が結成したTMGのシングル 「OH JAPAN」はWBCに出場する王ジャパンのために 作曲された曲である |
× |
B'zのギタリスト・松本孝弘は かつてTM NETWORKのバックミュージシャンだった |
○ |
音楽ユニットのB'zは4人組である | ×(2人組) |
B'zのボーカル・稲葉浩志の年齢は50歳以上である | ○(1964/9/23生まれ) |
B'zの稲葉浩志が持っている 教員免許の種類 |
数学 |
「関白宣言」を歌った歌手のさだまさしは 後に「関白失脚」という歌も歌った |
○ |
さだまさしの小説を原作とした 映画「げげ」を漢字で書くと「夏解」である |
×(解夏) |
さだまさしが初めて監督を務めた、 1981年公開の映画は「長江」である |
○ |
さだまさしが初めて監督を務めた、 1981年公開の映画は「関白宣言」である |
×(長江) |
日本のヒップホップユニット Hilcrhymeは2人組である |
○ |
TV番組「ミュージックフェア」は放映開始当初から ずっとシオノギ製薬の一社提供である |
○ |
2013年にNHKから「リアルGMT」に選ばれた アイドルユニット「りんご娘」は 青森県のグループである |
○ |
2013年にNHKから「リアルGMT」に選ばれた アイドルユニット「りんご娘」は 長野県のグループである |
×(青森県) |
2013年にNHKから「リアルGMT」に選ばれた アイドルユニット「あっぷる学園」は 長野県のグループである |
○ |
TBSの料理番組「チューボーですよ!」で レシピを披露する街の巨匠は4人である |
×(3人) |
かつての人気番組「パンチDEデート」と 「プロポーズ大作戦」は共に西川きよしが司会を務めた |
○ |
女性お笑いコンビ「さゆみ・ひかり」の 「ひかり」の父親である漫才師は西川きよしである |
×(横山やすし) |
女性お笑いコンビ「さゆみ・ひかり」の 「ひかり」の父親である漫才師は横山やすしである |
○ |
高知県の民謡「よさこい節」の 歌詞には坂本龍馬が登場する |
× |
「蛍の光」と並ぶ卒業式の定番「あおげば尊し」の 歌詞にも「蛍」という言葉が出てくる |
○ |
落語「千早ふる」のオチで 遊女・千早の本名は「とは」である |
○ |
落語「千早ふる」のオチで 遊女・千早の本名は「かな」である |
× |
お笑いコンビの「次長課長」は 最初「次長課長社長」という 名前のお笑いグループだった |
○ |
ドラマ「水戸黄門」で、由美かおる演じる 「かげろうのお銀」が初めて登場したときの 目的はなんと黄門暗殺だった |
○ |
略称を「NGK」という吉本興業の劇場は 「なにわグランド花月」である |
×(なんばグランド花月) |
かつてTBSでお昼に放送されたTVドラマ 「ぽっかぽか」で田所家の一人娘の名前は 「さやか」である |
×(あすか) |
映画「幽幻道士」を製作しキョンシーブームを 生み出したのはサモ・ハン・キンポーである |
○ |
落語家・林家きく姫の師匠は 林家こん平である |
×(林家木久扇) |
TV番組「ネプリーグ」で出題をしている アナウンサーは佐野瑞樹である |
○ |
TV番組「ネプリーグ」で出題をしている アナウンサーは伊藤利尋である |
×(佐野瑞樹) |
元テレビ朝日アナウンサーの徳永有美を 妻にもつタレントは内村光良である |
○ |
童謡「てるてる坊主」の 作曲者は中山晋平である |
○ |
童謡「てるてる坊主」の 作曲者は滝廉太郎である |
×(中山晋平) |
テレビ業界の用語で不要なものを 片付けることを「わらう」という |
○ |
作曲家バッハの作品に付けられた BWV番号は作曲した順に付番されている |
× |
メトロポリタン歌劇場がある アメリカの都市はロサンゼルスである |
×(ニューヨーク) |
ロックバンド・ユニコーンの復活第2弾シングルは 「新世紀少年」である |
×(半世紀少年) |
ミュージシャン・奥田民生がボーカルを つとめるバンドは「ペガサス」である |
×(ユニコーン) |
シタールとはインドの楽器である | ○ |
テレビ局のNHKは日本放送協会の略称である | ○ |
テレビ局のNHKは日本放送局の略称である | ×(日本放送協会) |
「たとえばぼくが死んだら」「ぼくたちの失敗」などの ヒット曲で知られる森田童子は女性歌手である |
○ |
「たとえばぼくが死んだら」「ぼくたちの失敗」などの ヒット曲で知られる森田童子は男性歌手である |
× |
タレント・青田典子がかつて所属していた グループはC.C.ガールズである |
○ |
お笑いタレント・レイザーラモンHGの 出身大学は立命館大学である |
×(同志社大学) |
2008年のドラマ「ROOKIES」で題材となっている スポーツはサッカーである |
×(野球) |
1976年の映画「オーメン」で悪魔の子・ダミアンの 頭にある3桁の数字は666である |
○ |
1976年の映画「オーメン」で悪魔の子・ダミアンの 頭にある3桁の数字は777である |
×(666) |
2015年4月より放送の多部未華子主演の 刑事ドラマは「ドM刑事」である |
×(ドS刑事) |
2015年4月より放送の多部未華子主演の 刑事ドラマは「ドS刑事」である |
○ |
「3年B組金八先生」の金八先生役で知られる 武田鉄矢は、実際に教員免許を持っている |
× |
武田鉄矢が1971年に結成した フォークグループの名前は奇兵隊である |
×(海援隊) |
卒業式の定番である海援隊の「贈る言葉」の歌詞に 「卒業式」という言葉はまったく登場しない |
○ |
1998年に発売されたPUFFYのシングル 「愛のしるし」の作曲者は草野マサムネである |
○ |
1998年に発売されたPUFFYのシングル 「愛のしるし」の作曲者は桜井和寿である |
×(草野マサムネ) |
ヒット曲「アジアの純真」が収録されている、 PUFFYのオリジナルアルバムは「amiyumi」である |
○ |
GLAYのボーカルTERUの妻は、 PUFFYの大貫亜美である |
○ |
ヒット曲「誘惑」が収録されているGLAYの オリジナルアルバムは「pure soul」である |
○ |
次のうち、音楽グループ「GLAY」が 結成された都市はどっち? |
函館(旧アクアガーデンホテル函館と 大原学園の前の映像) |
ロックバンドGLAYのメンバーは 全員、北海道出身である |
×(HISASHIのみ青森出身) |
1992年に函館市に開局した日本初の コミュニティFM局はFMいるかである |
○ |
1992年に函館市に開局した日本初の コミュニティFM局はFMくじらである |
×(FMいるか) |
2013年に東進ハイスクールの講師 林修が出演したのはトヨタ自動車のCMである |
○ |
2013年に東進ハイスクールの講師 林修が出演したのは日産自動車のCMである |
×(トヨタ自動車) |
ライオネル・リッチーがかつてボーカルを 担当していたグループはコモドアーズである |
○ |
1985年のヒット曲「ウィ・アー・ザ・ワールド」は マイケル・ジャクソンが1人で作詞・作曲した曲である |
×(マイケル・ジャクソンと ライオネル・リッチーの共作) |
天海祐希が教師を演じた2005年放映の TVドラマは「女王の奴隷」である |
×(女王の教室) |
1973年にリリースされた城みちるの デビュー曲は「クジラにのった少年」である |
×(イルカにのった少年) |
2019年10月に約50年ぶりに全英チャートで 1位となったビートルズのアルバムは 「アビイ・ロード」である |
○ |
ビートルズのアルバム「アビイ・ロード」の ジャケット写真では4人のメンバーは 横断歩道を左から右方向へと歩いている |
○ |
ジョン・レノンが射殺されたのは ビートルズが解散する前である |
× |
世界で初めてスタジアムでライブを行った アーティストはビートルズである |
○(1965) |
フジテレビで放送された番組 「ごきげんよう」の司会者は小堺一機である |
○ |
植松俊介と大熊啓誉が組んでいた お笑いコンビといえば「ブッダ」である |
×(シャカ) |
映画「7月4日に生まれて」に主演した トム・クルーズは7月4日生まれである |
×(7月3日) |
2011年度の日本アカデミー賞で「八日目の蝉」での 演技により最優秀助演女優賞を 受賞した女優は井上真央である |
×(永作博美) |
映画「蒲田行進曲」で日本アカデミー賞 主演男優賞を受賞した俳優 |
平田満 |
アメリカのアカデミー賞最優秀外国語映画賞へ 出品できる作品は1国1作品と決められている |
○ |
サイレント映画がアカデミー作品賞を 受賞したことがある |
○ |
アカデミー賞の主演賞と助演賞に 同時にノミネートされた人がいる |
○ |
アカデミー賞の主演賞と助演賞に 同時にノミネートされた人はいない |
× |
映画「ザ・ファイター」での演技により、 第83回アカデミー賞で助演男優賞を 受賞した俳優はメリッサ・レオである |
×(クリスチャン・ベール) |
映画「ザ・ファイター」での演技により、 第83回アカデミー賞で助演女優賞を 受賞した俳優はメリッサ・レオである |
○ |
第1回アカデミー賞の作品賞を 受賞した映画のタイトルと同じ名称なのは? |
つばさ (新幹線の車両つばさの画像) |
黒人として初めてアカデミー賞を 受賞したアメリカの女優 |
ハティ・マクダニエル |
アメリカ映画界の賞アカデミー賞が 制定されたのは第二次世界大戦より前である |
○(1929) |
2006年のアカデミー賞で フィリップ・シーモア・ホフマンが 主演男優賞を受賞した映画 |
カポーティ |
1990年にアメリカのアカデミー賞特別名誉賞を 受賞した日本の映画監督は黒澤明である |
○ |
1990年にアメリカのアカデミー賞特別名誉賞を 受賞した日本の映画監督は伊丹十三である |
×(黒澤明) |
伊丹十三監督による1993年の映画 「大病人」で主人公の病気は胃がんである |
○ |
伊丹十三監督のデビュー映画「お葬式」の 冒頭で亡くなるのは主人公の嫁の母親である |
×(嫁の父親) |
黒澤明監督の映画「乱」の原作となった シェークスピアの作品は「リア王」である |
○ |
映画監督の黒沢清は黒澤明の孫である | ×(赤の他人) |
1961年の黒澤明監督の映画 「用心棒」の主人公の名前は桑畑三十郎である |
○ |
童謡「赤い靴」で赤い靴を 履いていたのは女の子である |
○ |
童謡「赤い靴」で赤い靴を 履いていたのは男の子である |
×(女の子) |
映画「ファンタスティック・ビーストと 魔法使いの旅」は「ハリー・ポッター」より 前の時代を舞台にしている |
○ |
1990年に大阪で開催された国際花と緑の博覧会では ジェニファー・ロペスがダンサーとして来日した |
○ |
1990年に大阪で開催された国際花と緑の博覧会では クリスティーナ・アギレラがダンサーとして来日した |
×(ジェニファー・ロペス) |
第二次世界大戦で、アメリカの駆逐艦と戦う 日本の潜水艦を描いた2009年に公開された映画は 「真夏の"何"」? |
オリオン座の画像 |
ヴェルディ作曲のオペラ「リゴレット」の題名にある 「リゴレット」とは主人公の少女の名前である |
×(道化) |
ヴェルディ作曲のオペラ「アイーダ」で、 アイーダはエジプトの王女である |
×(エチオピアの王女) |
2004年の映画「トロイ」でブラッド・ピットが 演じたのは古代ギリシャ、 スパルタの戦士アキレスである |
○ |
2004年の映画「トロイ」でブラッド・ピットが 演じたのは古代ギリシャ、スパルタの戦士パリスである |
×(アキレス) |
2012年に放送されたTVドラマ「高校入試」に 主演した女優は新垣結衣である |
×(長澤まさみ) |
ウディ・アレン主演の映画「カメレオンマン」は 周囲の環境によって姿形を変えてしまう男の話である |
○ |
2008年に歌手の降谷建志と結婚した 女性タレントはMEGUMIである |
○ |
2014年よりヤクルトのCMでヤクルトレディを 演じている女優は藤井美菜である |
○ |
2014年よりヤクルトのCMでヤクルトレディを 演じている女優は山本美月である |
×(藤井美菜) |
ハーフのタレントウエンツ瑛士は 英語がペラペラである |
× |
「市松模様」に名を残す江戸時代の 歌舞伎役者は佐野川市松である |
○ |
タレント・うつみ宮土理と 結婚したのは愛川欽也である |
○ |
タレント・うつみ宮土理と 結婚したのは哀川翔である |
×(愛川欽也) |
歌舞伎「三人吉三廓初買」に登場する 三人の吉三は全員、男性である |
○ |
歌舞伎「三人吉三廓初買」で三人の吉三が出会って 義兄弟の契りを結ぶ場面は「大川端」である |
○ |
歌舞伎「三人吉三廓初買」で三人の吉三が出会って 義兄弟の契りを結ぶ場面は「小川端」である |
×(大川端) |
ロビン・ウィリアムスが主演した1991年の映画 「フック」の原作となっている小説は「宝島」である |
×(ピーターパン) |
2009年公開の映画「幼獣マメシバ」に 登場するマメシバはどんな動物? |
犬(画像) |
女優・夏菜の本名は近藤夏菜である | ×(渡辺夏菜) |
押見泰憲と池谷賢二による 吉本興業のお笑いコンビは「犬の心」である |
○ |
2001年公開の映画「あの頃ペニー・レインと」で ペニー・レインを演じた女優はアンナ・パキンである |
×(ケイト・ハドソン) |
エリア・カザン監督による映画「エデンの東」の 主人公は旧約聖書のアダムとイブである |
×(ケイレブ) |
1990年代に活躍したアイドル・高橋由美子の ニックネームの由来となった熱帯魚は? |
グッピー(画像) |
ミュージカル「キャッツ」の舞台となっているのは 都会のゴミ捨て場である |
○ |
ミュージカル「キャッツ」の舞台となっているのは 都会の駐車場である |
×(都会のゴミ捨て場) |
20世紀に活躍したチェリスト パブロ・カザルスの出身国はスペインである |
○ |
20世紀に活躍したチェリスト パブロ・カザルスの出身国はイタリアである |
×(スペイン) |
「Believe」などのヒット曲で知られる 女性歌手と人工知能の略称に共通するのはAIである |
○ |
2000年にリリースされたAIのデビュー曲は 「Cry, juxt Cry」である |
○ |
映画「明日に向って撃て!」の監督を務めた人物は ジョージ・ロイ・ヒルである |
○ |
映画「明日に向って撃て!」の監督を務めた人物は アーサー・ペンである |
×(ジョージ・ロイ・ヒル) |
ヒット曲「ハナミズキ」が収録されている一青窈の オリジナルアルバムは「一青想」である |
○ |
ヒット曲「ハナミズキ」が収録されている一青窈の オリジナルアルバムは「月天心」である |
×(一青想) |
歌手・一青窈のデビュー曲は「ハナミズキ」である | ×(もらい泣き) |
うどんを鼻から吸って口から出すネタで 有名な星田英利は映画「UDON」に出演している |
○ |
ジェーン・フォンダ主演の映画 「チャイナ・シンドローム」は 文化大革命を描いた映画である |
×(原発事故) |
長瀬智也、酒井美紀主演による1996年放映の TVドラマ「白線流し」の舞台は長野県である |
○ |
2013年公開の映画「俺俺」で主人公と その分身を1人33役で演じた KAT-TUNのメンバーは中丸雄一である |
×(亀梨和也) |
クイズ番組「パネルクイズアタック25」で 過去に25枚のパネルを全部獲得した人がいる |
○ |
2016年10月に公開される映画 「バースデーカード」で主人公が出場する クイズ番組は「Qさま!!」である |
×(パネルクイズ アタック25) |
2016年のカップヌードルのCMで 金田一耕助を演じた俳優は石坂浩二である |
×(古谷一行) |
1976年の公開の角川映画「犬神家の一族」で 金田一耕助を演じたのは石坂浩二である |
○ |
1976年の公開の角川映画「犬神家の一族」で 金田一耕助を演じたのは古谷一行である |
×(石坂浩二) |
お笑い芸人の「劇団ひとり」はかつて 「劇団二人」という名前の漫才コンビを結成していた |
×(スープレックス) |
西田敏行主演のTVドラマ「池中玄太80キロ」の 題名にある「80キロ」とは主人公の体重のことである |
○ |
ジャズの名曲「A列車で行こう」の作詞・作曲を 手がけた人物はデューク・エリントンである |
×(ビリー・ストレイホーン) |
2013年に前田敦子がCMに出演した サッポロビールの商品は「金のオフ」である |
×(麦とホップ) |
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 シリーズの悪役・ビフのモデルになったのは 実業家ドナルド・トランプである |
○ |
これまで、日本の落語界で女性の真打ちは ひとりも誕生していない |
× |
TV時代劇「必殺」シリーズのタイトルには すべて「必殺」の文字が含まれている |
× |
TV時代劇「必殺」シリーズの音楽を 手掛けている作曲家は平尾昌晃である |
○ |
TV時代劇「必殺」シリーズの音楽を 手掛けている作曲家は横山菁児である |
×(平尾昌晃) |
テレビジョンを開発した技術者川原田政太郎を モデルにしたNHK連続テレビ小説は 「本日も晴天なり」である |
×(凛凛と) |
桜沢エリカの漫画を原作とする 2006年公開の映画「天使」で主人公の 天使を演じた女優は長澤まさみである |
×(深田恭子) |
桜沢エリカの漫画を原作とする 2006年公開の映画「天使」で主人公の 天使を演じた女優は深田恭子である |
○ |
TV番組の視聴率を測定する機械は 日本の家庭にある全てのテレビについている |
× |
かつてクレージーキャッツが出演した 「8時だョ!出発進行」というTV番組があった |
○ |
2013年10月より放送のTVドラマ「安堂ロイド」に、 コンセプト・設定協力でアニメ監督の 押井守が参加している |
×(庵野秀明、鶴巻和哉、前田真宏) |
かつてサンスターのアーム筆入れの CMで筆入れを踏んだ動物は象である |
○ |
女優・柴咲コウは日本人とアメリカ人のハーフである | × |
女優・松嶋菜々子の夫は反町隆史である | ○ |
松嶋菜々子と福山雅治が主演した 2003年放映のTVドラマのタイトルは 「美女と野獣」である |
×(美女か野獣) |
2000年にリリースされた福山雅治の 最大のヒット曲は「虹」である |
×(桜坂) |
福山雅治が歌った、2013年放送の TVドラマ「とんび」の主題歌は 「誕生日には真白な薔薇を」である |
×(誕生日には真白な百合を) |
福山雅治が歌った、2013年放送の TVドラマ「とんび」の主題歌は 「誕生日には真白な百合を」である |
○ |
2013年放送のTVドラマ「とんび」の主題歌に 起用された福山雅治の曲は「誕生日には真白な"何"を」? |
百合(画像) |
映倫とは「映画倫理委員会」の略である | ○ |
福山雅治と柴咲コウのユニット「KOH+」が歌った 映画「容疑者Xの献身」の主題歌は 「最愛」である |
○ |
福山雅治と柴咲コウのユニット「KOH+」が歌った 映画「容疑者Xの献身」の主題歌は 「KISSして」である |
×(最愛) |
福山雅治と柴咲コウのユニット「KOH+」が歌った ドラマ「ガリレオ」の主題歌は「KISSして」である |
○ |
福山雅治は、歌手デビューよりも 俳優デビューのほうが早かった |
○ |
ドラマ「ガリレオ」のOPテーマは 主演の福山雅治自身が作曲している |
○ |
2007年にフジテレビで放映されたTVドラマ 「ガリレオ」はガリレオ・ガリレイの生涯を 描いた作品である |
× |
劇場の舞台床下を指す「奈落」とは もともとは「地獄」を意味する言葉である |
○ |
パンクロックバンド 「THE イナズマ戦隊」は4人組である |
○ |
かつて「がちょ~ん」というギャグを 流行させたのは植木等である |
×(谷啓) |
1961年に公開された映画「釈迦」で主人公の 釈迦を演じたのは勝新太郎である |
×(本郷功次郎) |
テレビ朝日のTV番組「SmaSTATION!!」の 司会を務めたSMAPのメンバーは香取慎吾である |
○ |
2009年放送のTVドラマ「MR.BRAIN」に主演した SMAPのメンバーは中居正広である |
×(木村拓哉) |
2012年に木村拓哉がCMに出演した ハウス食品のカレーはバーモントカレーである |
×(ジャワカレー) |
木村拓哉主演のドラマ「HERO」の最終回で 主人公・久利生公平が異動になったのは 沖縄県である |
○ |
女性アイドルグループももいろクローバーZの 最年少は佐々木彩夏である |
○ |
女性アイドルグループももいろクローバーZの 最年少は玉井詩織である |
×(佐々木彩夏) |
2014年3月15日に女性アイドルで史上初の 国立競技場単独ライブを行ったグループは ももいろクローバーZである |
○ |
2014年3月15日に女性アイドルで史上初の 国立競技場単独ライブを行ったグループは AKB48である |
×(ももいろクローバーZ) |
2012年に放送された深田恭子主演のTVドラマ 「TOKYOエアポート」の舞台となった空港は 成田空港である |
×(羽田空港) |
TV番組「ガチンコ!」の「ファイトクラブ」の コーナーからプロボクサーはひとりも誕生していない |
× |
ラジオ体操第1はどっち?(映像) | 腕を交差させないもの |
2010年に話題となった「トイレの神様」は 女性歌手・植村花菜が祖母との想い出を 綴った曲である |
○ |
2010年に話題となった「トイレの神様」は 女性歌手・植村花菜が祖父との想い出を 綴った曲である |
×(祖母) |
お笑いコンビ「アンガールズ」のコンビ名は すぐに人前であがってしまうことから名づけられた |
× |
「百獣の王を目指す男」としてバラエティ番組で 人気の武井壮は陸上・十種競技の元日本王者である |
○ |
「百獣の王を目指す男」としてバラエティ番組で 人気の武井壮は近代五種競技の元日本王者である |
×(近代十種競技) |
女優・満島ひかりがかつて所属していた 音楽ユニットは「Folder」である |
○ |
女優・満島ひかりがかつて所属していた 音楽ユニットは「AAA」である |
×(Folder) |
俳優の満島真之介は満島ひかりの兄である | ×(弟) |
「猿に始まり狐に終わる」と言われる 日本の伝統芸能は狂言である |
○ |
「猿に始まり狐に終わる」と言われる 日本の伝統芸能は能である |
×(狂言) |
2010年に「僕の「日本人の笑い」再発見 狂言でござる」という本を出版した お笑いタレントは南原清隆である |
○ |
2010年に「僕の「日本人の笑い」再発見 狂言でござる」という本を出版した お笑いタレントは内村光良である |
×(南原清隆) |
ウッチャンナンチャンのメンバーで 「現代狂言」というイベントを開催しているのは 内村光良である |
×(南原清隆) |
日本マクドナルドの社長を務めた実業家・ 原田泳幸の妻である歌手は谷山浩子である |
×(谷村有美) |
2013年にNHKから「リアルGMT」に選ばれた アイドルユニット「あっぷる学園」は 長野県のグループである |
○ |
2000年にリリースされた倖田來未の デビューシングルは「TAKE BACK」である |
○ |
アメリカのパンクロック・バンド「ラモーンズ」は ラモーン兄弟が結成したバンドである |
×(ラモーンという芸名) |
1996年に旗揚げされた長塚圭史が 主宰する劇団は阿佐ヶ谷スパイダースである |
○ |
1996年に旗揚げされた長塚圭史が 主宰する劇団は阿佐ヶ谷タイガースである |
×(阿佐ヶ谷スパイダース) |
「五木の子守唄」「おてもやん」といえば 何県の民謡? |
熊本県(地図) |
「アベルカイン」「綿いっぱいの愛を!」などの 代表曲がある2000年に大槻ケンヂが 結成したパンクバンドは「猛毒」である |
×(特撮) |
2015年の「R-1ぐらんぷり」で初優勝した お笑い芸人はじゅんいちダビッドソンである |
○ |
2015年の「R-1ぐらんぷり」で初優勝した お笑い芸人はマツモトクラブである |
×(じゅんいちダビッドソン) |
モーリス・ベジャールが率いた20世紀バレエ団は、 その名の通り20世紀に創設された |
○(1960) |
「夢見るシャンソン人形」をヒットさせた フランスの歌手はフランス・ギャルである |
○ |
現在、漫才協会の会長を務めている お笑い芸人は昭和のいるである |
×(青空球児) |
福岡県のアイドルグループRev.from DVLの メンバー橋本環奈と橋本幸奈は姉妹である |
× |
2011年に、TBSのTVドラマ「冬のサクラ」の ヒロイン役で11年ぶりに連続ドラマに 出演したのは今井美樹である |
○ |
2011年に、TBSのTVドラマ「冬のサクラ」の ヒロイン役で11年ぶりに連続ドラマに 出演したのは鈴木保奈美である |
×(今井美樹) |
音楽ユニット「ポケットビスケッツ」の 楽曲を作曲したのはパッパラー河合である |
○ |
2012年2月に、女優・黒木メイサと結婚した タレントは赤西仁である |
○ |
2012年2月に、女優・黒木メイサと結婚した タレントは山下智久である |
×(赤西仁) |
織田裕二が主演した2000年の映画 「ホワイトアウト」で犯人たちが 立てこもる場所は病院である |
× |
織田裕二が主演した2000年の映画 「ホワイトアウト」で犯人たちが 立てこもる場所はダムである |
○ |
お笑いコンビ、オードリーの名前は オードリー・ヘプバーンにちなんで命名された |
○ |
お笑いコンビ・オードリーの春日俊彰の衣装は、 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を イメージしている |
○ |
オードリー・ヘプバーン主演の映画 「ローマの休日」でスペイン広場で アン王女が食べたものはジェラートである |
○ |
オードリー・ヘプバーンが アカデミー主演女優賞を受賞した 1953年の映画は「ティファニーで朝食を」である |
×(ローマの休日) |
音楽グループ「ピチカート・ファイヴ」は 結成当初、6人組だった |
×(4人組) |
音楽グループ「ピチカート・ファイヴ」の デビュー曲は 「グレース・ケリー・コンプレックス」である |
×(オードリィ・ヘップバーン・ コンプレックス) |
キャサリン・ヘプバーンが主演した 1955年の恋愛映画「旅情」の舞台となった都市 |
ベニス |
1953年に結ばれた「五社協定」といえば 映画業界の大手五社による協定のことである |
○ |
1953年に結ばれた「五社協定」といえば ラジオ業界の大手五社による協定のことである |
×(映画業界) |
1953年8月28日に日本初のテレビCMを 流した放送局はフジテレビである |
×(日本テレビ) |
笹森智博と嶋義浩の2人からなる お笑いコンビは「キャベツ確認中」である |
○ |
笹森智博と嶋義浩の2人からなる お笑いコンビは「レタス確認中」である |
×(キャベツ確認中) |
1988年にロックバンドラ・ムーを 結成したアイドルは菊池桃子である |
○ |
1988年にロックバンドラ・ムーを 結成したアイドルは荻野目洋子である |
×(菊池桃子) |
2016年1月にTVドラマに初主演した ゆるキャラはふなっしーである |
○ |
2016年1月にTVドラマに初主演した ゆるキャラはくまモンである |
×(ふなっしー) |
2013年にアメリカで設立された企業・ 21世紀フォックスは映画会社・20世紀フォックスを 傘下に収める企業である |
○ |
カーペンターズのデビュー曲は ビートルズのカバー曲である |
○(涙の乗車券) |
2015年6月のAKB48選抜総選挙で 1位となったのは指原莉乃である |
○ |
2010年のオリコン年間シングルチャートに おいて、1位・2位を独占した歌手 |
AKB48 |
これまでのAKB48のCDシングルで売上枚数が 最も多かったのは「真夏のSounds good!」である |
×(さよならクロール) |
2013年11月に開催された「AKB48グループ ドラフト会議」の応募規定に年齢の上限はなかった |
○ |
NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の 2017年に課題曲に選ばれたAKB48の シングル曲は「シュートサイン」である |
×(願いごとの持ち腐れ) |
オリコンのシングルチャート初の店着初日での 売上100万枚を達成した曲は、 AKB48の「フライングゲット」である |
○ |
オリコンのシングルチャート初の店着初日での 売上100万枚を達成した曲は、 AKB48の「Everyday,カチューシャ」である |
×(フライングゲット) |
スウェーデンのポップスグループ「ABBA」の グループ名はメンバー4人の頭文字から 1文字ずつとって名づけられた |
○ |
2004年にリリースされた 「浜田雅功と槇原敬之」のシングル曲はどっち? |
チキンライス(画像) |
槇原敬之のデビュー曲は「NG」である | ○ |
槇原敬之のデビュー曲は「NO」である | ×(NG) |
亀梨和也が所属しているグループは KAT-TUNである |
○ |
ものまね芸人の神奈月は 神無月・つまり10月生まれである |
×(11月3日生まれ) |
シャーリー・マクレーンが アカデミー主演女優賞を受賞した 1984年公開の映画は「愛と追憶の日々」である |
○ |
テレビ朝日のバラエティ番組 「Matthew's Best Hit UV」でマシューを演じた タレントは岡村隆史である |
×(藤井隆) |
テレビ朝日のバラエティ番組 「Matthew's Best Hit UV」でマシューを演じた タレントは藤井隆である |
○ |
ロイド眼鏡にその名を残す喜劇俳優 ハロルド・ロイドは出演した映画の 全ての作品で眼鏡をかけている |
× |
1990年の映画「ゴースト/ニューヨークの幻」で 幽霊となって現れるのは主人公の父である |
×(恋人) |
TBSのバラエティ番組「ギミアぶれいく」の 「徳川埋蔵金」のコーナーで埋蔵金は発見された |
× |
北条司の漫画を原作とする2015年10月放送開始の TVドラマは「シティーハンター」である |
×(エンジェル・ハート) |
たけし軍団のタレント「ガダルカナル・タカ」は ソロモン諸島のガダルカナル・タカ島出身である |
×(日本) |
フリーアナウンサーの橋本志穂を妻にもつ 「たけし軍団」のメンバーは ガダルカナル・タカである |
○ |
1984年の映画「ターミネーター」でターミネーターを 演じた俳優はシルベスター・スタローンである |
×(シュワルツェネッガー) |
映画「ターミネーター」シリーズは全て ジェームズ・キャメロンが監督を務めている |
× |
シルベスター・スタローン主演の映画「ロッキー」で、 主人公の職業はプロボクサーである |
○ |
シルベスター・スタローン主演の映画 「ロッキー」はアカデミー作品賞を受賞している |
○(1976) |
シルベスタ・スタローン主演の映画 「ロッキー」で主人公ロッキーはボクシングの 世界チャンピオンになる |
× |
映画の字幕には字数制限がある | ○ |
RUI、YUNA、HINATAの3人による2021年6月に メジャーデビューしたLDHの音楽ユニットは アイスクリームである |
○ |
2020年11月にEXILEを卒業した ボーカリストはATSUSHIである |
○ |
EXILEのメンバー関口メンディーの 父親はアルジェリア出身である |
×(ナイジェリア出身) |
2019年公開のアニメ映画「きみと、波にのれたら」に 主演したのは、GENERATIONS from EXILE TRIBEの片寄涼太である |
○ |
EXILEのメンバー、AKIRAの本名は黒澤である | ○(黒澤良平) |
2019年6月に台湾の女優リン・チーリンと 結婚したEXILEのメンバーはAKIRAである |
○ |
2019年6月に台湾の女優リン・チーリンと 結婚したEXILEのメンバーはATSUSHIである |
×(AKIRA) |
2013年12月にEXILEが4度目の日本レコード大賞を 受賞した曲は「EXILE PRIDE」である |
○ |
EXILEのメンバーの芸名は すべてアルファベットで表記する |
× |
歌手の清木場俊介がかつて所属していた 音楽グループはEXILEである |
○ |
歌手の清木場俊介がかつて所属していた 音楽グループはRIP SLYMEである |
×(EXILE) |
音楽ユニット「EXILE」のリーダー・HIROが かつて所属していた音楽グループはZOOである |
○ |
音楽ユニット「EXILE」のリーダー・HIROが かつて所属していた音楽グループはtrfである |
×(ZOO) |
かつての人気番組、「スター誕生!」と 「お笑いスター誕生!!」は共に日本テレビの番組だった |
○ |
「渡鬼」の愛称で呼ばれたTBSで放送された TVドラマは「渡る世間は鬼ばかり」である |
○ |
TBSで放送されたTVドラマ「渡る世間は鬼ばかり」で ナレーターを務めた俳優は中村敦夫である |
×(石坂浩二) |
2016年9月に4年ぶりとなる新曲 「ソラシド~ねえねえ~」をリリースする アイドルグループはBuono!である |
○ |
本坊元児と水口靖一郎による お笑いコンビの名前はソラシドである |
○ |
本坊元児と水口靖一郎による お笑いコンビの名前はドレミファである |
×(ソラシド) |
濱家隆一と山内健司による お笑いコンビはソラシドである |
×(かまいたち) |
2023年のアコムのCMで徳川家康を 演じたのはかまいたちの山内健司である |
○ |
2023年のアコムのCMで豊臣秀吉を 演じたのはかまいたちの濱家隆一である |
○ |
佐藤B作の息子である俳優は佐藤C作である | ×(佐藤銀平) |
タレント・佐藤B作の血液型はB型である | ×(AB型) |
懐かしの刑事ドラマ「噂の刑事トミーとマツ」で 主人公のトミーとマツは兄弟である |
×(赤の他人) |
ゲシュトプフト奏法といえばホルンの演奏法である | ○ |
ゲシュトプフト奏法といえば トランペットの演奏法である |
×(ホルン) |
石野真子のデビュー曲は 「狼なんか怖くない」である |
○ |
1978年に「狼なんか怖くない」を ヒットさせた女性歌手は石野真子である |
○ |
1978年に「狼なんか怖くない」を ヒットさせた女性歌手は浅田美代子である |
×(石野真子) |
かつて日本では現在のテレビの 受信料にあたるラジオの 聴取料というものが存在した |
○ |
1991年放映のTVドラマ「東京ラブストーリー」の 最終回で、主人公・永尾完治は 赤名リカと結婚する |
×(関口さとみと結婚する) |
1995年にレコード大賞を受賞したtrfの曲は 「Overnight Sensation」である |
○ |
音楽ユニット・TRFのメンバーSAMは 寒がりだったことからその芸名が付けられた |
○ |
DREAMS COME TRUEのリーダー・中村正人の妻は 元HIGH and MIGHTY COLORの ボーカル、マーキーである |
○ |
DREAMS COME TRUEのリーダー・中村正人の妻は 元My Little Loverのボーカル、akkoである |
×(元HIGH and MIGHTY COLORの ボーカル、マーキー) |
森山良子の「さとうきび畑」を最後まで歌うと 「ざわわ」という言葉が50回以上出てくる |
○(66回) |
2014年に元ヤンキースの松井秀喜がCMに 出演した缶コーヒーはサントリーBOSSである |
×(ヘルシアコーヒー) |
BOØWYのヒット曲「MARIONETTE」の プロモーションビデオのアニメバージョンを 制作したのはガイナックスである |
○ |
2012年放送のTVドラマ 「勇者ヨシヒコと魔王の城」は スクウェア・エニックスが制作に協力している |
○ |
音楽デュオ・スキマスイッチの ファーストシングルは「view」である |
○ |
大橋卓弥がボーカルを務める 音楽ユニットはスキマスイッチである |
○ |
落語で、書物に見立てて使う道具はどっち? | 手ぬぐい(画像) |
フレディ・マーキュリーが ボーカルを務めたグループは? |
クイーン(トランプのクイーンの画像) |
童謡「待ちぼうけ」で木の根っこで 転んだ動物はうさぎである |
○ |
「3年目の浮気」をヒットさせたヒロシ&キーボーは その後「5年目の離婚」という曲をリリースした |
×(5年目の破局) |
岩井俊二監督の映画「リリイ・シュシュのすべて」で リリイ・シュシュという人物は 画面にまったく登場しない |
× |
2007年公開のアクション映画 「トランスフォーマー」の監督は スティーブン・スピルバーグである |
×(マイケル・ベイ) |
2006年に織田裕二が主演した映画「県庁の星」で 舞台となるスーパーの名前は満月堂である |
×(満天堂) |
タレント・川合俊一の妻である 元アイドルは中野みゆきである |
○ |
タレント・川合俊一の妻である 元アイドルは水谷麻里である |
×(中野みゆき) |
2013年に「四季折々 アタシと志木の物語」で 作家デビューしたのはペナルティのヒデである |
○ |
2013年に「四季折々 アタシと志木の物語」で 作家デビューしたのはペナルティのワッキーである |
×(ペナルティのヒデ) |
月亭八方の息子である落語家は月亭八光である | ○ |
月亭八方の息子である落語家は月亭七光である | ×(月亭八光) |
2015年にタレントの萩本欽一が 入学したのは駒澤大学である |
○ |
1994年に猟銃自殺したアメリカの ロックバンド「ニルヴァーナ」の ボーカルはマーク・ボランである |
×(カート・コバーン) |
山田隆夫がかつて所属していた アイドルグループは「ずうとるび」である |
○ |
山田隆夫がかつて所属していた アイドルグループは「フォーリーブス」である |
×(ずうとるび) |
2010年に公開された映画「ノルウェイの森」の 主題歌にはビートルズの「ノルウェーの森」が 用いられた |
○ |
イギリスのロックバンド「10cc」は 結成当初「50cc」という名前だった |
×(最初から「10cc」だった) |
女優の久我陽子と久我美子は親子である | ×(血縁関係はない) |
女優の栗林知美を妻にもつ たけし軍団のメンバーは松尾伴内である |
○ |
女優の栗林知美を妻にもつ たけし軍団のメンバーはつまみ枝豆である |
×(松尾伴内) |
女優・工藤夕貴の父親である 今は亡き歌手は井沢八郎である |
○ |
女優・上村香子の夫である俳優は浜畑賢吉である | ○ |
女優・上村香子の夫である俳優は近藤洋介である | ×(浜畑賢吉) |
俳優・葛山信吾の妻である女優は細川直美である | ○ |
俳優・金山一彦の妻は大渕愛子である | ○ |
1988年のフランス映画「子熊物語」の監督は ジャン=ジャック・アノーである |
○ |
1988年のフランス映画「子熊物語」の監督は ジャック・ドゥミである |
×(ジャン=ジャック・アノー) |
1985年に放映されたTVドラマ 「婦警候補生物語」の主演は伊藤麻衣子である |
○ |
2002年のTVドラマ「天体観測」は 題名通り天体観測サークルのメンバーの 恋愛を描いた作品である |
○ |
ヴィム・ヴェンダース監督の映画 「パリ、テキサス」で舞台となっている国は アメリカである |
○ |
リーアム・ニーソン主演の映画 「マイケル・コリンズ」はアイルランド独立を 描いた作品である |
○ |
2013年に開局したインターネットテレビ局・ ゼロテレビのCEOを務めている お笑いタレントは矢部浩之である |
×(岡村隆史) |
日本民間放送連盟の会長井上弘が 会長を務めるテレビ局はテレビ朝日である |
×(TBS) |
かつて三共の栄養ドリンク「リゲイン」のCMで 牛若丸三郎太を演じていた俳優は時任三郎である |
○ |
かつて三共の栄養ドリンク「リゲイン」のCMで 牛若丸三郎太を演じていた俳優は中井貴一である |
×(時任三郎) |
日本のTVドラマで放送回数1000回を 超えた作品はひとつもない |
× |
テレビ朝日のTVドラマ 「富豪刑事」の原作者は赤川次郎である |
×(筒井康隆) |
2006年に放映されたドラマ「富豪刑事」の 続編は「富豪刑事ゴージャス」である |
×(富豪刑事デラックス) |
池脇千鶴が主演したNHKのTVドラマ 「ほんまもん」は主人公が一流の看護婦を 目指す物語である |
×(料理人) |
中山秀征とかつてお笑いコンビ・ ABブラザーズを結成していたのは松野大介である |
○ |
歌舞伎役者・中村橋之助の妻である 女性タレントは三田寛子である |
○ |
シングル「駈けてきた処女」で歌手デビューした 女性タレントは森尾由美である |
×(三田寛子) |
2009年に庄司智春とのユニットで 「出会えてよかった」という曲をリリースした タレントはベッキーである |
×(スザンヌ) |
外国人タレントのボビー・オロゴンは アルジェリア出身である |
×(ナイジェリア) |
2014年6月に落語協会の会長に 就任した落語家は柳亭市馬である |
○ |
2014年6月に落語協会の会長に 就任した落語家は柳亭市楽である |
×(柳亭市馬) |
「アメリカ横断ウルトラクイズ」の記念すべき 初代チャンピオンは北川宣浩である |
×(松尾清三) |
「アメリカ横断ウルトラクイズ」の国内予選 ○×クイズ1問目は全て自由の女神に 関連した問題が出題された |
× |
懐かしのクイズ番組 「アメリカ横断ウルトラクイズ」を 制作・放映していたTV局は日本テレビである |
○ |
日本テレビのクイズ番組 「アメリカ横断ウルトラクイズ」で成田空港の ジャンケンの代わりに腕相撲を行ったことがある |
○ |
2018年12月公開の映画「アリー/スター誕生」の 主演は歌手のアリアナ・グランデである |
×(ブラッドリー・クーパー) |
アメリカのTVドラマ「アリーmyラブ」の 舞台となっている都市はボストンである |
○ |
落語で、キセルに見立てて使う道具はどっち? | 扇子(画像) |
元day after tomorrowのボーカルmisonoは 浜崎あゆみの妹である |
×(倖田來未) |
2004年に話題になったTVドラマ 「冬のソナタ」の主題歌を歌った 韓国の歌手はKenである |
×(RYU) |
タレントの磯野貴理子が芸能界に入る前に 就いていた職業は銀行員である |
○ |
タレントの磯野貴理子が芸能界に入る前に 就いていた職業は警察官である |
×(銀行員) |
夏を代表するバンド「TUBE」の曲のタイトルに、 「冬」という言葉が入っているものはない |
× |
2011年3月より、レコード会社のエイベックスは 動画投稿サイト「YouTube」に対して 音源の自由な利用を認めている |
×(ニコニコ動画) |
ドリフターズの志村けんを除く メンバーの芸名の名付け親はハナ肇である |
○ |
ドリフターズの志村けんを除く メンバーの芸名の名付け親は植木等である |
×(ハナ肇) |
2005年のドラマ「anego」で 主人公の野田奈央子を演じたのは伊東美咲である |
×(篠原涼子) |
タレント・布川敏和が2010年8月に 「ふっくん布川」名義でリリースしたシングルは? |
「ソバ」食いねェ!(ソバの画像) |
映画「ハスラー」と映画「ハスラー2」は 共にポール・ニューマンが主演している |
○ |
TV時代劇「必殺」シリーズに登場する侍・ 中村主水の階級は同心である |
○ |
TV時代劇「必殺」シリーズに登場する侍・ 中村主水の階級は与力である |
×(同心 |
TVドラマ「必殺仕事人」シリーズで 藤田まことが演じる主人公・中村主水に子供はいない |
○ |
女優・大塚寧々の夫である俳優は田辺誠一である | ○ |
女優・大塚寧々の夫である俳優は筒井道隆である | ×(田辺誠一) |
俳優の田宮二郎が亡くなったのは彼の主演ドラマ 「白い巨塔」がまだ最終回を迎える前だった |
○(田宮二郎(1978/12/28没)、 白い巨塔最終回(1979/1/6)) |
2013年3月にシングル「酔街エレジー」で 歌手デビューを果たしたお笑いタレントは 浅草キッドの玉袋筋太郎である |
○ |
「浅草キッド」は玉袋筋太郎と 「何博士」によるお笑いコンビ? |
水道橋(水道橋駅の駅名票) |
俳優・高知東生は高知県出身である | ○ |
演歌歌手の山川豊と鳥羽一郎は 兄弟である |
○ |
テレビ番組「笑点」の主題歌 「笑点のテーマ」には歌詞がある |
○ |
日本テレビの「笑点」の大喜利の 初代司会は立川談志である |
○ |
TV番組「笑点の」のタイトルは当時の ベストセラー小説「氷点」をもじってつけられた |
○ |
TV番組「笑点」の題字を手がけた 書家は桂右近である |
×(橘右近) |
中山晋平作曲の唱歌 「砂山」に登場する鳥はどっち? |
スズメ(画像) |
北原白秋作詞の童謡「砂山」の 歌詞に登場する鳥は佐渡島である |
○ |
北原白秋作詞の童謡「砂山」の 歌詞に登場する鳥は淡路島である |
×(佐渡島) |
俳優の大和田、作家の夢枕といえば 共通する名前は何? |
獏(獏の画像) |
2004年公開の映画「いかレスラー」には えびボクサーも登場する |
× |
2004年公開の映画「コールドマウンテン」の 舞台となっているのはアメリカ独立戦争である |
×(南北戦争) |
2004年公開の映画「コールドマウンテン」の 舞台となっているのは南北戦争である |
○ |
「カステラ一番、電話は二番」で有名な 文明堂のCMで踊っていた動物はクマである |
○ |
俳優・仲村トオルの妻である女優は 鷲尾いさ子である |
○ |
俳優・仲村トオルの妻である女優は 鷲尾真知子である |
×(鷲尾いさ子) |
NHKのバラエティ番組「着信御礼!ケータイ大喜利」の 司会者は今田耕司である |
○ |
NHKのバラエティ番組「着信御礼!ケータイ大喜利」の 司会者は松本人志である |
×(今田耕司) |
タレント・小堺一機の父親が料理人として 参加したのはエベレスト登山隊である |
×(南極地域観測隊) |
本田美奈子のヒット曲「1986年のマリリン」は その題名のとおり1986年にリリースされた |
○ |
女優・柴本幸の母である女優は真野響子である | ○ |
女優・柴本幸の母である女優は眞野あずさである | ×(真野響子) |
演歌歌手・五木ひろしはかつて 「三木ひろし」という芸名を使用していた |
× |
2013年10月に三代目桂文之助を 襲名した落語家は桂雀松である |
○ |
2013年10月に三代目桂文之助を 襲名した落語家は桂南光である |
×(桂雀松) |
俳優・いしだ壱成は 俳優・石田純一の息子である |
○ |
「M-1グランプリ2015」の決勝戦で 審査員を務めたのは歴代優勝者である |
○ |
2001年の第1回から2010年の最後の大会まで 「M-1グランプリ」に10回連続で決勝進出を 果たしたお笑いコンビがあった |
× |
「M-1グランプリ」の歴代王者は 全て吉本興業所属のコンビである |
× |
過去のM-1グランプリで女性2人からなる お笑いコンビが優勝したことがある |
× |
「地獄のハイウェイ」などの曲で知られる AC/DCはどこの国のロックバンド? |
オーストラリア(地図) |
1995年に松本幸四郎、山口智子が出演した 三谷幸喜脚本のドラマは「女王様のレストラン」である |
×(王様のレストラン) |
2003年にリリースされた mihimaru GTのデビュー曲は「帰ろう歌」である |
×(約束) |
「ラバー・マン」「奇妙な果実」などの ヒット曲があるアメリカの黒人女性歌手は ベッシー・スミスである |
×(ビリー・ホリデイ) |
1976年にデビュー曲の「失恋レストラン」を ヒットさせた歌手は清水健太郎である |
○ |
1976年にデビュー曲の「失恋レストラン」を ヒットさせた歌手は清水由貴子である |
×(清水健太郎) |
子役の鈴木福がドラマ初主演した2012年に 放送されたTBSの番組は「コドモ警察」である |
○ |
NHK朝の連続TV小説で 初めて続編が作られたのは「私の青空」である |
○ |
2006年公開の日本映画「かもめ食堂」の 舞台となった都市はフィンランドのヘルシンキである |
○ |
2006年公開の日本映画「かもめ食堂」の 舞台となった都市はノルウェーのオスロである |
×(フィンランドのヘルシンキ) |
お笑いコンビ、2700のメンバーで 頭にバンダナを巻いて踊るのはツネである |
○ |
映画「13日の金曜日」シリーズに登場する 殺人鬼の名前はフレディである |
×(ジェイソン) |
1980年に公開された映画「13日の金曜日」 第1作でジェイソンは1人も殺していない |
○ |
2022年9月にNHK交響楽団の首席指導者に 就任したイタリア人はルイージである |
○ |
映画「リング」で貞子が出てくるのはどこから? | テレビ(画像) |
2013年に女優・西山茉希と結婚した、 大衆演劇の人気俳優は早乙女太一である |
○ |
2013年に女優・西山茉希と結婚した、 大衆演劇の人気俳優は橘大五郎である |
×(早乙女太一) |
俳優の原田龍二と本宮泰風は実の兄弟である | ○ |
童謡「どんぐりころころ」に 出てくるどんぐりは男の子である |
○ |
童謡「どんぐりころころ」に 出てくるどんぐりは女の子である |
× |
日本テレビのTV番組 「メレンゲの気持ち」はクイズ番組である |
×(トーク番組) |
ロックバンド「ザ・ロッカーズ」の ボーカルとしてデビューした俳優は陣内孝則である |
○ |
ロックバンド「ザ・ロッカーズ」の ボーカルとしてデビューした俳優は的場浩司である |
×(陣内孝則) |
2005年公開の映画 「ミリオンダラー・ベイビー」で 題材となっているスポーツはボクシングである |
○ |
2005年公開の映画 「ミリオンダラー・ベイビー」で 題材となっているスポーツは空手である |
×(ボクシング) |
グラビアアイドルの 森下千里と森下悠里は実の姉妹である |
×(血縁関係はない) |
2004年公開の映画「半落ち」の 主演俳優は寺尾聰である |
○ |
三谷幸喜監督の映画「THE 有頂天ホテル」の 舞台となっているのは大晦日である |
○ |
三谷幸喜監督の映画「THE 有頂天ホテル」の 舞台となっているのはクリスマスである |
×(大晦日) |
矢口史靖監督の映画「スウィングガールズ」で 舞台となる吹奏楽部には男性はひとりもいない |
× |
映画「スウィングガールズ」で 舞台となっている高校は九州地方の高校である |
×(東北地方) |
「夢みるシャンソン人形」をヒットさせた フランスの歌手はフランス・ギャルである |
○ |
2010年に炭酸飲料「ファンタ」のCMに登場した ロックバンド「FANTA」で、 ドラムスを担当した元横綱は曙である |
○ |
俳優の役所広司はその名の通り、 俳優になる前はお役所に勤めていた |
○(千代田区役所) |
2007年に役所広司が主演した 映画「象の背中」は象の調教師を描いた作品である |
× |
2012年11月に公開された映画 「黄金を抱いて翔べ」に主演した俳優は 妻夫木聡である |
○ |
漫画「20世紀少年」の題名の元である 「20センチュリー・ボーイ」を歌ったのは T-レックスである |
○ |
漫画「20世紀少年」の題名の元である 「20センチュリー・ボーイ」を歌ったのは エアロスミスである |
×(T・レックス) |
2008年公開の映画 「20世紀少年」の監督は堤幸彦である |
○ |
2008年公開の映画 「20世紀少年」の監督は本広克行である |
×(堤幸彦) |
2014年4月に上方漫才大賞を 初受賞したお笑いコンビは千鳥である |
×(笑い飯) |
作詞家・プロデューサーの 秋元康が中退した大学は中央大学である |
○ |
作詞家・プロデューサーの 秋元康が中退した大学は早稲田大学である |
×(中央大学) |
1995年にリリースされた平井堅の デビュー曲は「Precious Junk」である |
○ |
2002年に平井堅がカバーして 大ヒットした童謡は「朧月夜」である |
×(大きな古時計) |
国仲涼子、仲間由紀恵といえば 沖縄県出身の女優である |
○ |
国仲涼子、仲間由紀恵といえば 北海道出身の女優である |
×(沖縄県) |
2013年のNHKのTVドラマ「島の先生」で 仲間由紀恵が演じたのは教師である |
○ |
2013年のNHKのTVドラマ「島の先生」で 仲間由紀恵が演じたのは医者である |
×(教師) |
女優・仲間由紀恵を輩出した沖縄県の タレント養成スクールは 沖縄タレントアカデミーである |
○ |
女優・仲間由紀恵を輩出した沖縄県の タレント養成スクールは 沖縄アクターズスクールである |
×(沖縄タレントアカデミー) |
八木真澄と高橋茂雄が結成している お笑いコンビは「サファリ」である |
×(サバンナ) |
八木真澄と高橋茂雄が結成している お笑いコンビは「サバンナ」である |
○ |
タレント・加山雄三の曽祖父は 政治家の岩倉具視である |
○ |
イギリスのロックバンドT-レックスの 「T」は恐竜・ティラノサウルスの頭文字である |
○ |
イギリスのロックバンドT-レックスの 「T」は恐竜・トリケラトプスの頭文字である |
×(ティラノサウルス) |
歌手の森高千里は「17才」を リリースした時ちょうど17才だった |
×(20才) |
ロックバンドPENICILLINのドラマーは Q-TAROである |
×(O-JIRO) |
ロックバンドPENICILLINのドラマーは O-JIROである |
○ |
PENICILLINのメンバー「千聖」の芸名は 森高千里の大ファンであることに由来する |
○ |
1983年に「ボヘミアン」を ヒットさせた女性歌手は葛城ユキである |
○ |
音楽グループ・米米CLUBの ボーカルを務めている歌手は桜井和寿である |
×(カールスモーキー石井、 ジェームス小野田) |
音楽イベントの「フジ・ロック・フェスティバル」は 毎年、富士山がそびえる静岡県で行われている |
×(新潟県) |
映画「タイタニック」でヒロインのローズを 演じた女優はケイト・ブランシェットである |
×(ケイト・ウィンスレット) |
全世界での興行収入で歴代1位の記録を保持する、 ジェームズ・キャメロン監督の 映画は「タイタニック」である |
×(アバター) |
2009年公開の映画「アバター」の監督は ジェームズ・キャメロンである |
○ |
2009年公開の映画「アバター」の監督は ローランド・エメリッヒである |
×(ジェームズ・キャメロン) |
2014年に作曲家の坂本龍一がCMに出演した 紳士服チェーンは洋服の青山である |
○ |
2009年に「ウルルの唄」でメジャーデビューした 女性歌手・麻衣の父親である 作曲家は久石譲である |
○ |
2009年に「ウルルの唄」でメジャーデビューした 女性歌手・麻衣の父親である 作曲家は坂本龍一である |
×(久石譲) |
1980年代にペンギンのキャラクターを CMに用いたビール会社はサントリーである |
○ |
1980年代にペンギンのキャラクターを CMに用いたビール会社はキリンビールである |
×(サントリー) |
1973年にデビュー曲の「赤い風船」を ヒットさせた女性歌手は浅田美代子である |
○ |
1973年にデビュー曲の「赤い風船」を ヒットさせた女性歌手は麻丘めぐみである |
×(浅田美代子) |
1973年に「わたしの彼は左きき」を ヒットさせたアイドル歌手は麻丘めぐみである |
○ |
草なぎ剛主演のTVドラマ 「僕と彼女と彼女の生きる道」は TVドラマ「僕の生きる道」の続編である |
× |
2013年にニベア花王の商品「8×4MEN」の CMに出演したサッカー選手は内田篤人である |
×(長谷部誠) |
大学生の頃に、テレビ番組 「アップダウンクイズ」で 優勝したことがある元首相は菅直人である |
×(野田佳彦) |
タレント・志村けんが 所属しているグループはザ・ハンダースである |
×(ザ・ドリフターズ) |
人気音楽グループ L'Arc~en~Cielのリーダーはtetsuyaである |
○ |
2005年公開の映画「SAYURI」の 原作者は日本人である |
×(アメリカ人) |
2005年公開の映画「SAYURI」の監督は スティーブン・スピルバーグである |
×(ロブ・マーシャル) |
映画「電車男」の中に「2ちゃんねる」という 単語は全く出てこない |
○ |
2006年に甲本ヒロトが結成した バンドの名前はザ・ネアンデルタールズである |
×(ザ・クロマニヨンズ) |
ホルストの組曲「惑星」の中には 「地球」という曲もある |
× |
歌手の氷室京介が、かつてボーカルを 務めていたバンドはユニコーンである |
×(BOØWY) |
1988年にリリースされた 氷室京介のソロデビュー曲は「ANGEL」である |
○ |
1988年にリリースされた 氷室京介のソロデビュー曲は「MISTY」である |
×(ANGEL) |
2011年に放送された実写ドラマ 「妖怪人間ベム」では、ベム・ベラ・ベロの3人は 最後に人間になることができた |
× |
童謡「犬のおまわりさん」の2番の歌詞には 猫のおまわりさんが登場する |
× |
「携帯哀歌」などの曲で知られる牧野隆志と 伊藤洋介のユニットは「東京プリン」である |
○ |
「携帯哀歌」などの曲で知られる牧野隆志と 伊藤洋介のユニットは「東京ゼリー」である |
×(東京プリン) |
1998年にリリースされたSomething ELseの ヒット曲は「ワンモアチャンス」である |
×(ラストチャンス) |
脚本家の三谷幸喜はフジテレビの深夜番組 「やっぱり猫が好き」の脚本を全話担当した |
× |
かつて「ラビット関根」という芸名を名乗っていた 関根勤は干支でいうと「うさぎ年」の生まれである |
×(へび年) |
2009年に初披露された芸能事務所・浅井企画の 社歌を作詞したタレントは関根勤である |
○ |
2009年に初披露された芸能事務所・浅井企画の 社歌を作詞したタレントは小堺一機である |
×(関根勤) |
関根勤が公演している舞台のタイトルは 「クドい!」である |
○ |
関根勤が公演している舞台のタイトルは 「ウザい!」である |
×(クドい!) |
2013年にHKT48のメンバーがCMに出演した ファミレスはガストである |
○ |
2013年にHKT48のメンバーがCMに出演した ファミレスはロイヤルホストである |
×(ガスト) |
2013年に、AKB48のチームK、SKE48の チームKIIに続くチームKIIIが結成された グループはJKT48である |
○ |
2014年にチームK、チームKII、チームKIIIに 続くチームKIVが結成されたグループはHKT48である |
○ |
2014年9月に開催された 「AKB48 第5回じゃんけん大会」で優勝したのは 渡辺美優紀である |
○ |
2010年にAKB48が、初めて48人で CM出演をしたのは「洋服の青山」である |
×(AOKI) |
2012年に話題となった本「非選抜アイドル」を 著したAKB48のメンバー |
仲谷明香 |
2012年に、AKB48のメンバーが男装して 出演したのは「紳士服のはるやま」のCMである |
○ |
AKB48の選抜総選挙では自分自身に 投票をしても選挙違反にならない |
○ |
2014年6月に行われたAKB48の 「37thシングル選抜総選挙」で 1位となったのは渡辺麻友である |
○ |
2014年6月に行われたAKB48の 「37thシングル選抜総選挙」で 1位となったのは指原莉乃である |
×(渡辺麻友) |
2011年にリリースされた前田敦子の ソロデビュー曲は「Flower」である |
○ |
2013年の「AKB48 32ndシングル選抜総選挙」では 前田敦子の物まねで知られるキンタロー。の 立候補も受理された |
× |
お笑い芸人のキンタロー。が所属する 芸能事務所は松竹芸能である |
○ |
ダスティン・ホフマン主演の 映画「レインマン」は雨男を描いた作品である |
× |
アフラックのCMに出演し 「アフラック!」としゃべる動物はどっち? |
アヒル(画像) |
お笑い芸人のネプチューンが所属する芸能事務所は ワタナベエンターテインメントである |
○ |
タレントの渡辺満里奈を妻にもつ ネプチューンのメンバーは名倉潤である |
○ |
タレントの渡辺満里奈を妻にもつ ネプチューンのメンバーは原田泰造である |
×(名倉潤) |
ドイツのロックバンド スコーピオンズのボーカルはクラウス・マイネである |
○ |
ドイツのロックバンド スコーピオンズのボーカルはクルト・クレスである |
×(クラウス・マイネ) |
「忠犬ハチ公」をモチーフにした 2009年8月公開の映画「HACHI 約束の犬」の 舞台はもちろん日本である |
×(アメリカ) |
大林宣彦監督の映画は 全て尾道が舞台になっている |
× |
ベテラン漫才師・オール阪神の 相方の名前はオール巨人である |
○ |
かつて「ピッカピカの一年生」のCMシリーズを 放送していた出版社は小学館である |
○ |
2013年に俳優の堺雅人がサラリーマン役で 出演したのはソフトバンクモバイルのCMである |
○ |
2023年に堺雅人がCMに出演した フリマアプリはメルカリである |
○ |
2023年に堺雅人がCMに出演した フリマアプリはpaypayフリマである |
×(メルカリ) |
元NHKアナウンサー・鈴木健二の兄は 映画監督の鈴木清順である |
○ |
タレントのなべ親子のうち息子は「なべやかん」である | ○ |
タレントのなべ親子のうち息子は「なべおさみ」である | ×(なべやかん) |
2013年公開の映画「藁の楯」で 「殺害した者に懸賞金10億円が与えられる」と されたのは総理大臣である |
×(孫を殺した犯人) |
元男闘呼組の前田耕陽を夫に持つ 吉本興業の女性お笑い芸人は海原やすよである |
×(海原ともこ) |
俳優・伊勢谷友介の兄である ファッションデザイナーは三宅一生である |
×(山本寛斎) |
俳優・椎名桔平の元妻であった 女性タレントは山本未來である |
○ |
TBSのスポーツ情報番組「S☆1」の 司会を務めているタレントは、 お笑いコンビ・爆笑問題の田中裕二である |
○ |
TBSのスポーツ情報番組「S☆1」の 司会を務めているタレントは、 お笑いコンビ・爆笑問題の太田光である |
×(田中裕二) |
お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光、 田中裕二のうち背が高い方 |
太田光 |
童謡「サッちゃん」で サッちゃんの大好きな果物はリンゴである |
×(バナナ) |
映画「ゴッドファーザー」でアル・パチーノが 演じた役名はマイケルである |
○ |
映画「ゴッドファーザー」でアル・パチーノが 演じた役名はアンソニーである |
×(マイケル) |
マフィアを描いた映画 「ゴッドファーザー」シリーズは 全てフランシス・F・コッポラが監督を務めている |
○ |
2004年放映のTVドラマ 「砂の器」に主演した人物 |
中居正広 |
1976年に放映開始した日本テレビの時代劇 「桃太郎侍」の主演俳優は松方弘樹である |
×(高橋英樹) |
女優・ミムラの芸名の由来になったのは アニメ「ムーミン」の登場人物である |
○ |
2000年に財前直見が主演したTVドラマ 「QUIZ」はクイズ番組を描いたものである |
×(誘拐事件) |
楽器のサックスを考案したのはサックスさんである | ○ |
2008年公開の映画「ヤッターマン」で ボヤッキーを演じたのは笑福亭笑瓶である |
×(生瀬勝久) |
2009年公開の映画「ヤッターマン」で ドロンジョを演じた女優は深田恭子である |
○ |
2009年公開の映画「ヤッターマン」で ヤッターマン2号で演じた女優は福田沙紀である |
○ |
女優・福田沙紀の「沙紀」という名前は、ドラマ 「スケバン刑事」のヒロイン・麻宮サキに ちなんで付けられた |
○ |
バレエ音楽「眠れる森の美女」や 「白鳥の湖」を作曲した人物 |
チャイコフスキー |
2006年公開の映画「ダ・ヴィンチ・コード」の 監督はロン・ハワードである |
○ |
2006年公開の映画「ダ・ヴィンチ・コード」の 監督はリドリー・スコットである |
×(ロン・ハワード) |
映画「ダ・ヴィンチ・コード」で 主人公の教授を演じた俳優はトム・ハンクスである |
○ |
日本のシングルCDの価格は 全て税抜き1000円である |
× |
歌手の郷ひろみは男性である | ○ |
TVドラマ「北の国から」の舞台は北九州である | ×(北海道) |
ドラマ「北の国から 92'巣立ち」で、純の恋人・ 松田タマコ役を演じた女優は裕木奈江である |
○ |
TVドラマ「北の国から」で純と愛の 母親である令子は1度も画面に登場していない |
× |
女優・石田ひかりの姉で 同じく女優なのは石田ゆり子である |
○ |
ヒット曲「さよなら人類」が収録されている、 たまのオリジナルアルバムは「ひるね」である |
×(さんだる) |
童謡「森のくまさん」でお嬢さんは 歌の最後で熊さんに食べられてしまう |
× |
次のうち、銭形平次が敵に投げつける物はどっち? | 寛永通宝(画像) |
1963年に「武士道残酷物語」で ベルリン映画祭金熊賞を受賞した監督 |
今井正 |
子役出身のベテラン俳優・ 坂上忍は男性である |
○ |
タレントの山田優の出身地 | 沖縄県 |
俳優の左とん平はその名の通り、左利きである | × |
かつてのヒット曲「とん平のヘイ・ユウ・ブルース」を 歌ったタレントは左とん平である |
○ |
1999年公開の映画 「恋に落ちたシェイクスピア」でシェイクスピアを 演じたのはレイフ・ファインズである |
×(ジョセフ・ファインズ) |
2007年放映のTVドラマ「冗談じゃない!」で 織田裕二の妻を演じた人物 |
上野樹里 |
2007年に、アイドルユニット「ギャルル」の 一員として活動した女性フードファイターは ギャル曽根である |
○ |
2003年公開の映画「バトル・ロワイアルII」は 急死した深作欣二監督の息子が代わりに 監督を務めた |
○ |
ジャッキー・チェン主演の映画 「プロジェクトA」の続編は「プロジェクトB」である |
×(プロジェクトA2) |
歌手・長渕剛の妻である 元アクション女優は志穂美悦子である |
○ |
2013年にハマカーンの浜谷健司が 結婚したのは渡辺正行のマネージャーである |
○ |
2013年にハマカーンの浜谷健司が 結婚したのは小堺一機のマネージャーである |
×(渡辺正行) |
杏里のヒット曲「オリビアを聴きながら」の 「オリビア」とは歌手 オリビア・ニュートン=ジョンのことである |
○ |
歌手・杏里のデビュー曲 | オリビアを聴きながら |
2013年10月より放送の 北村一輝主演の癒し系時代劇は「猫侍」である |
○ |
2013年放送の時代劇「猫侍」で主人公が 飼っている猫の名前は雪之丞である |
×(玉之丞) |
タレント・岡江久美子の夫は大和田獏である | ○ |
2013年よりフジテレビの社長を務めているのは 数多くのトレンディドラマを ヒットさせた亀山千広である |
○ |
かつて「エースのジョー」と 呼ばれた俳優は宍戸錠である |
○ |
かつて「エースのジョー」と 呼ばれた俳優は中田譲治である |
×(宍戸錠) |
哀川翔が正義のヒーローを 演じた2004年の映画は「ライオンマン」である |
×(ゼブラーマン) |
哀川翔が主演した2004年公開の映画 「ゼブラーマン」でゼブラーマンは その名の通りシマウマに乗って登場する |
× |
歌舞伎役者、市川海老蔵の屋号は 「成田屋」である |
○ |
2010年3月に歌舞伎俳優の市川海老蔵と 結婚した女性フリーキャスター |
小林麻央 |
オペラ「カルメン」「真珠採り」で 有名なフランスの作曲家はジョルジュ・ビゼーである |
○ |
2020年にダウンタウンの2人が10年ぶりに 共演したCMはスマートニュースのCMである |
○ |
お笑いコンビダウンタウンの2人とは 浜田雅功と松本人志である |
○ |
お笑いコンビダウンタウンの2人とは 浜田雅功と今田耕司である |
×(浜田雅功と松本人志) |
ダウンタウンが漫才をする時に 向かって左に立つのは浜田雅功である |
×(松本人志) |
お笑いコンビ・ダウンタウンで ボケを担当しているのは松本人志である |
○ |
お笑いコンビ・ダウンタウンの2人に 共通する出身地は兵庫県尼崎市である |
○ |
お笑いコンビ・ダウンタウンの 2人は、同じ年に生まれた |
○(1963) |
ダウンタウンの松本人志と浜田雅功は 小学校の同級生である |
○ |
ダウンタウンの松本人志と 浜田雅功はいとこである |
×(赤の他人) |
お笑いコンビのダウンタウンは結成当時、 今田耕司を加えた3人組グループだった |
×(最初から2人組) |
2000年放映のTVドラマ「伝説の教師」には 主演の松本人志の相方浜田雅功も出演した |
○ |
双子のタレント「おすぎとピーコ」で 兄はピーコのほうである |
○ |
双子のタレント「おすぎとピーコ」で 兄はおすぎのほうである |
× |
吉本新喜劇の芸人で 本名を「浜伸二」という人物 |
島木譲二 |
西部劇映画がアカデミー作品賞を 受賞したことは一度もない |
× |
イタリアで作られた西部劇映画のことを 日本では「マカロニウスエタン」という |
○ |
イタリアで作られた西部劇映画のことを 日本では「スパゲティウスエタン」という |
×(マカロニウエスタン) |
TVドラマ「ランチの女王」で 舞台となっているレストラン |
キッチンマカロニ |
リチャード・ギア主演の映画 「愛と青春の旅立ち」で舞台となっている場所 |
海軍士官の養成学校 |
タレント・岩城滉一の妻 | 結城アンナ |
島谷ひとみのデビュー曲 「大阪の女」の作詞をしたのは島田紳助である |
○ |
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 シリーズに登場するデロリアンは 後に空を飛べるようになった |
○ |
1979年にアリスがヒットさせた 「チャンピオン」のモデルはかつての 東洋ミドル級の王者・カシアス内藤である |
○ |
「エヴァンゲリオン芸人」としておなじみの 「桜 稲垣早希」は惣流・アスカ・ラングレーを 真似するネタでブレイクした |
○ |
「エヴァンゲリオン芸人」としておなじみの 「桜 稲垣早希」は綾波レイを 真似するネタでブレイクした |
×(惣流・アスカ・ラングレー) |
かつてシンシアという愛称で呼ばれた 女性アイドル歌手は天地真理である |
×(南沙織) |
本名を「小林友治」というお笑い芸人は ジュードーコバヤシである |
×(ケンドーコバヤシ) |
兄・靖史と弟・浩史の兄弟お笑いコンビの 名前は「千原兄弟」である |
○ |
歌手の近藤真彦は「日本レコード大賞」の 大賞を受賞したことがある |
○(1987) |
2015年6月にトライアスロンの50~54歳の部 日本代表に選ばれた芸能人は近藤真彦である |
○ |
2015年6月にトライアスロンの50~54歳の部 日本代表に選ばれた芸能人は田原俊彦である |
×(近藤真彦) |
近藤真彦のデビュー曲は 「スニーカーぶる~す」である |
○ |
近藤真彦のデビュー曲は 「ブルージーンズメモリー」である |
×(スニーカーぶる~す) |
1984年に発売された近藤真彦のシングル 「永遠に秘密さ」の作曲者は坂本龍一である |
×(山下達郎) |
2005年公開の映画「ALWAYS 三丁目の夕日」は 昭和30年代の東京を舞台にしている |
○ |
2014年に歌舞伎の名跡 七代目中村歌右衛門を襲名する俳優 |
中村福助 |
2012年に放送されたUHA味覚糖「ぷっちょ」のCMで AKB48のメンバーと共演した元アイドルは ピンクレディーの未唯である |
○ |
女優・原日出子の夫は渡辺裕之である | ○ |
女優・原日出子の夫は渡辺謙である | ×(渡辺裕之) |
TVドラマ「SPEC」で主人公の当麻紗綾が 三角巾で吊るしているのは左腕である |
○ |
TVドラマ「SPEC」で主人公の当麻紗綾が 三角巾で吊るしているのは右腕である |
× |
TVドラマ「SPEC」の 主人公当麻紗綾の大好物はどっち? |
餃子(画像) |
かつて「殿さまキングス」の ボーカルを務めた歌手は宮路オサムである |
○ |
テレビ朝日のTV番組「新婚さんいらっしゃい」は 再婚した人は出場できない |
× |
朝日放送のバラエティ番組 「新婚さんいらっしゃい!」に 男同士の夫婦が出たことがある |
○ |
かつてテレビ朝日で放映されたバラエティ番組 「銭形金太郎」は時代劇のコント番組だった |
× |
浜崎あゆみのシングル曲で 題名に漢字が入っている作品はひとつもない |
○ |
お笑いコンビ、ナイツのメンバーである 塙宣之はタレント・はなわの弟である |
○ |
お笑いコンビ、ナイツのメンバーである 塙宣之はタレント・はなわの兄である |
×(弟) |
韓国の女性音楽グループKARAのシングル 「ミスター」は長嶋茂雄を歌った曲である |
× |
2013年1月に、韓国のガールズユニットで 初めて東京ドームでの単独公演を 行ったのはKARAである |
○ |
2011年に、韓国の女性アイドルグループとして 初めてオリコンのシングルチャートで 1位を獲得したのはKARAである |
○ |
15歳1ヶ月という武道館でのソロコンサートの 史上最年少記録を持つ女性アイドル |
岩井小百合 |
高倉健主演の映画「鉄道員」で 舞台となっている場所 |
北海道 |
2012年に俳優の高倉健が8年ぶりに 出演したテレビCMはハウスのCMである |
×(永谷園) |
芸能界の用語で「ピーカン」といえば 「快晴」のことである |
○ |
V6の三宅健が主演した2006年公開の映画 | 親指さがし |
堤下敦と板倉俊之の2人からなる お笑いコンビの名前はインパルスである |
○ |
お笑いグループの「ダチョウ倶楽部」は 最初「脱腸倶楽部」という名前だった |
×(キムチ倶楽部) |
電撃ネットワークの南部虎弾は かつてダチョウ倶楽部に所属していた |
○ |
音楽グループ「ORANGE RANGE」の メンバーは全員、沖縄県出身である |
○ |
映画「ラストサムライ」に主演した アメリカの俳優はトム・クルーズである |
○ |
料理研究家・結城貢の妻である元女優 | 泉じゅん |
2003年に「涙そうそう」をヒットさせた女性歌手 | 夏川りみ |
演歌や民謡の歌手がきかせる 「こぶし」は漢字では「拳」と書く |
×(小節) |
1972年から2012年にかけて放送された NHKのTVドラマ「中学生日記」の 舞台となった都市は名古屋市である |
○ |
2012年に、歌手の大塚愛らと共に、バンド 「Rabbit」を結成した女性振付師は夏まゆみである |
×(南流石) |
2012年に結成されたバンド「Rabbit」のボーカルを 務めている女性歌手は大塚愛である |
○ |
2005年の映画「東京フレンズ」に 主演した女性歌手は倖田來未である |
×(大塚愛) |
2008年公開の映画「私は貝になりたい」の 主演俳優 |
中居正広 |
1981年にタワーレコードの 日本1号店ができた都市 |
札幌市 |
内村光良、水野美紀主演のTVドラマを映画化した 2004年公開の映画は「恋人はテロリスト」である |
×(恋人はスナイパー) |
角田晃広、大田賢二、和知晃の3人がかつて結成して いたお笑いグループの名前はプラスドライバーである |
○ |
竹中直人が「キタ国の将軍様」を演じ 話題となった、2009年公開の映画 |
細菌列島 |
NHKの大河ドラマは必ず1年に2作品が放送される | × |
2020年放送のNHK大河ドラマ 「麒麟がくる」の主人公は明智光秀である |
○ |
2020年放送のNHK大河ドラマ 「麒麟がくる」の主人公は織田信長である |
×(明智光秀) |
勝新太郎が出演した唯一の NHK大河ドラマは「徳川家康」である |
×(独眼竜政宗) |
NHKの大河ドラマと朝の連続テレビ小説で 放送開始が古いのは朝の連続テレビ小説である |
○(大河ドラマ1963、 朝の連続テレビ小説1961) |
NHKの大河ドラマと朝の連続テレビ小説で 放送開始が古いのは大河ドラマである |
×(大河ドラマ1963、 朝の連続テレビ小説1961) |
2013年のNHK大河ドラマ「八重の桜」で、 新島襄を演じた俳優は藤木直人である |
×(オダギリジョー) |
2013年の大河ドラマ「八重の桜」の テーマ曲を手がける作曲家 |
坂本龍一 |
NHK大河ドラマで昭和が 舞台になったことは1度もない |
× |
NHKの大河ドラマの中には 「三国志」を題材としたものもあった |
× |
NHKの大河ドラマ第1作「花の生涯」は 白黒放送だった |
○(1963) |
1981年放映のNHK大河ドラマ 「おんな太閤記」の主演女優 |
佐久間良子 |
NHKのTV番組では一般企業のCMは 放送されない |
○ |
2018年放映の大河ドラマ「西郷どん」で 西郷隆盛役を演じた俳優は鈴木亮平である |
○ |
2018年放送の大河ドラマ「西郷どん」の 原作者は宮部みゆきである |
×(林真理子) |
2013年2月に歌手の西川貴教が 女装姿でモデルデビューをした雑誌 |
CanCam |
Gacktがかつてボーカルを務めていた 音楽グループはSIAM SHADEである |
× |
音楽グループのケツメイシがリリースする アルバムとDVDのジャケットに 用いられる写真が撮影される場所 |
首里城 |
「恋のインディアン人形」を 1974年にヒットさせたデュオ |
リンリン・ランラン |
アイドルグループ、PASSPO☆のファンクラブに 入会すると特製パスポートが特典として送られてくる |
×(現在は廃止) |
2013年公開のフランス映画「タイピスト!」は 主人公がタイプライター早打ち大会の 優勝を目指すという内容である |
○ |
次のうち落語家・三遊亭丈二の 前名の由来となった城はどっち? |
小田原城(白い石垣に黒い鳥) |
1986年~1987年放送のTV番組 「上海紅鯨団が行く」の司会は田代まさしである |
×(片岡鶴太郎) |
お笑いで有名な吉本興業は吉本さんが創業した | ○ |
2012年に自叙伝「師弟」を著した 吉本興業のお笑い芸人はオール巨人である |
○ |
吉本興業のお笑いコンビトータルテンボスの メンバーでアフロヘアーは藤田憲右である |
○ |
吉本興業のお笑いコンビ 「POISON GIRL BAND」は女性2人組である |
×(男性2人組) |
後藤淳平と福徳秀介の2人からなる お笑いコンビはジャルジャルである |
○ |
吉本興業のお笑いコンビ・ジャルジャルは メンバーの父親がJALのパイロットで あることから命名された |
× |
吉本興業のお笑いコンビ・ジャルジャルの 2人の出身大学は関西大学である |
○ |
吉本興業のお笑いコンビ・ジャルジャルの 2人の出身大学は関西学院大学である |
×(関西大学) |
吉本興業のお笑いコンビ・天津の 木村卓寛は、詩吟の師範代の資格を持っている |
○ |
木村卓寛と向清太朗による 吉本興業のお笑いコンビは天津である |
○ |
木村卓寛と向清太朗による 吉本興業のお笑いコンビはストリークである |
×(天津) |
次のうち、アメリカのドラマ「Sex and the City」の 舞台になっている都市はどっち? |
ニューヨーク(自由の女神の画像) |
日本テレビ系の情報番組「Going!!Sports&News」で 司会を務めているタレントは上田晋也である |
○ |
日本テレビ系の情報番組「Going!!Sports&News」で 司会を務めているタレントは有田哲平である |
×(上田晋也) |
TVドラマ「きみはペット」で 松本潤が演じた合田武志のニックネーム |
モモ |
女優・宮沢りえの父親の国籍 | オランダ人 |
アメリカのTVドラマ「X-FILE」で 主人公のモルダーはFBIの捜査官である |
○ |
ビートルズのメンバーは、全員その功績により イギリス王室からナイトの勲章を授与されている |
×(ジョン・レノン、 ジョージ・ハリスンが未授与) |
ビートルズのメンバーだった4人は、 全員イギリスのリバプール生まれである |
○ |
ビートルズのリンゴ・スターの 「リンゴ」とは指輪のことである |
○ |
1970年5月に発売された ビートルズ最後のアルバム |
レット・イット・ビー |
1981年の映画「バンデットQ」の制作総指揮を 務めたビートルズのメンバーは リンゴ・スターである |
×(ジョージ・ハリスン} |
秋元康プロデュースのオヤジ音楽ユニット 「OJS48」はメンバーの平均年齢が 48歳だったことからその名がついた |
× |
福岡出身のロックバンド 「シーナ&ザ・ロケッツ」のメンバー、 シーナと鮎川誠は夫婦である |
○ |
俳優・向井理の出身大学は明治大学である | ○ |
俳優・向井理の出身大学は早稲田大学である | ×(明治大学) |
かつてアントニオ猪木と結婚していた女優は 倍賞美津子である |
○ |
かつてアントニオ猪木と結婚していた女優は 倍賞千恵子である |
×(倍賞美津子) |
辻仁成監督の映画「ACACIA」に 主演した元プロレスラーはアントニオ猪木である |
○ |
ウェーバー作曲のオペラ「魔弾の射手」で、 主人公マックスの恋人の名前はアンナである |
×(アガーテ) |
かつて藤原紀香がイメージガールを務めた ビール会社はアサヒビールである |
○ |
かつて藤原紀香がイメージガールを務めた ビール会社はキリンビールである |
×(アサヒビール) |
童謡の「ぞうさん」と「あつかいありさん」を 作曲したのは同じ人である |
○ |
毎年7月1日の「童謡の日」は数多くの童謡が 掲載された雑誌「赤い鳥」が創刊された日に ちなんで定められた |
○ |
毎年7月1日の「童謡の日」は数多くの童謡を 作曲した滝廉太郎の誕生日にちなんで定められた |
×(雑誌「赤い鳥」が創刊) |
2012年6月に公開された映画 「LOVE まさお君が行く!」に主演したSMAPのメンバー |
香取慎吾 |
2010年2月にテレビ番組「SMAP×SMAP」の 「ビストロSMAP」に出演した元政治家 |
ゴルバチョフ |
SMAPのメンバーは全員 「ベストジーニスト」を受賞している |
×(香取慎吾、稲垣吾郎、中居正広が 受賞していない) |
2011年9月に、SMAPが 初の海外公演を行った都市は北京である |
○ |
1984年の「ベストジーニスト」において 一般選出部門から初代ベストジーニストに 選ばれた女優 |
浅野ゆう子 |
女優の浅野温子と浅野ゆう子は姉妹である | ×(赤の他人) |
吉本興業のお笑い芸人・今田耕司と 東野幸治はかつてWコウジというお笑いコンビを 結成していた |
× |
元レインボーのベーシスト ボブ・デイズリーの出身国 |
オーストラリア |
俳優・綿引勝彦の妻は樫山文枝である | ○ |
俳優・綿引勝彦の妻は赤座美代子である | ×(樫山文枝) |
歌舞伎俳優・中村勘九郎の妻は女優の前田愛である | ○ |
梅川と忠兵衛を主人公とした近松門左衛門の 人形浄瑠璃は「曽根崎心中」である |
×(冥途の飛脚) |
お初と徳兵衛を主人公とした近松門左衛門の 人形浄瑠璃は「曽根崎心中」である |
○ |
2012年5月に映画監督の飯塚健と 結婚した女優は井上和香である |
○ |
2012年5月に映画監督の飯塚健と 結婚した女優は優香である |
×(井上和香) |
2008年に放送されたフジテレビのお昼のドラマ 「安宅家の人々」の主演女優は遠藤久美子である |
○ |
2010年6月に公開されたお笑い芸人・ カンニング竹山が主人公のタクシー運転手を 演じた映画 |
ねこタクシー |
交響詩「魔法使いの弟子」で有名な フランスの作曲家はポール・デュカスである |
○ |
バレエ音楽「コッペリア」で有名な フランスの作曲家はポール・デュカスである |
×(レオ・ドリーブ) |
1950年頃、そのアメリカかぶれを批判されて 「アメション女優」という流行語が生まれる きっかけになった女優は田中絹代である |
○ |
1950年頃、そのアメリカかぶれを批判されて 「アメション女優」という流行語が生まれる きっかけになった女優は杉村春子である |
×(田中絹代) |
ショパンの「革命のエチュード」は ロシア革命に衝撃を受けて作曲されたものである |
× |
アメリカのロックバンドガンズ・アンド・ローゼズの ボーカルを務めているのはアクセル・ローズである |
○ |
アメリカのロックバンドガンズ・アンド・ローゼズの ボーカルを務めているのはイアン・ブラウンである |
×(アクセル・ローズ) |
「あかりをつけましょぼんぼりに」と始まる 童謡のタイトルは「うれしいひなまつり」である |
○ |
童謡「うれしいひな祭り」の 1番に登場する花は何の花? |
モモ(果物の画像) |
童謡「うれしいひな祭り」でお酒を飲んで 顔が赤くなったのは右大臣である |
○ |
1988年度の「ミス日本」でグランプリを 受賞したのは叶姉妹の妹・叶美香である |
○ |
タレントの叶姉妹で 姉という設定なのは叶恭子の方である |
○ |
2010年に公開された映画 「バタフリスタ すべては、愛の行為。」の監督 |
叶姉妹の姉、叶恭子 |
古典落語の登場人物の中でイケメンで 女性にもてるのはご隠居である |
×(若旦那) |
落語の演目「明烏」で主人公の 若旦那が行く場所は富士山である |
×(吉原) |
2012年に女優・後藤藍と結婚した お笑いタレントは「あさりど」の川本成である |
×(「あさりど」の堀口文宏) |
2012年にイモトアヤコが登頂に成功した アルプス山脈の山 |
マッターホルン |
歌舞伎の舞台にある萌黄・柿・黒の 3色の引き幕のことを「定式幕」という |
○ |
次のうち歌舞伎の定式幕はどっち?(画像) | 萌黄・柿・黒の幕 |
歌舞伎では、男性役も女性役も 全て男が演じると決まっている |
○ |
「ロックンロール」という言葉を初めて使ったのは エルビス・プレスリーである |
×(アラン・フリード) |
アメリカのロック歌手エルビス・プレスリーは 飛行機事故で亡くなった |
×(病死) |
ホラー映画「サンゲリア」と 「ゾンゲリア」の監督は同じ人物である |
× |
2009年に放送が終了した 恋愛観察バラエティ番組「あいのり」では、 合計で100組以上のカップルが誕生した |
× |
アメリカのTVドラマ「プロビデンス」で 主人公シドニーの職業は脳外科医である |
×(美容形成外科医) |
2013年1月より放送のTV番組 「J's Journey南米縦断4800km」で 南米大陸一人旅に挑んでいるタレント |
滝沢秀明 |
デビッド・カヴァーディルが ボーカルを務めるバンド |
ホワイトスネイク |
映画「禁じられた遊び」の主人公 ポーレットとミシェルは兄妹である |
× |
女優の野村昭子と野村真美は親子である | ×(血縁関係はない) |
2006年にTBSで放映されたTVドラマ 「タイヨウのうた」で主人公・薫の恋人を 演じたのは瑛太である |
×(山田孝之) |
俳優・瑛太の血液型はA型である | ×(B型) |
落語の「桂派」の祖である江戸時代の落語家 | 桂文治 |
TBSのTVドラマ「3年B組金八先生」は 高校を舞台にした作品である |
×(中学校) |
TV番組「3年B組金八先生」の第1作は そのタイトルの通り金曜8時に放送されていた |
○ |
今は亡きアメリカの歌手 マイケル・ジャクソンのペットだった バブルス君の種類 |
チンパンジー(毛が黒い方) |
料理研究家・平野レミの 夫であるイラストレーター |
和田誠 |
「バス釣り名人」などのネタで おなじみの芸人といえばどっち? |
くじら(鯨の画像) |
イギリスのコメディグループ 「モンティ・パイソン」のメンバーは、 全員イギリス人である |
× |
ミュージシャンの石野卓球はその名のとおり 中学校時代に卓球部に在籍していた |
○ |
2012年に、元あやまんJAPANの ファンタジスタさくらだと結婚した ミュージシャンは電気グルーヴの石野卓球である |
×(スチャダラパーのBOSE) |
2012年に、元あやまんJAPANの ファンタジスタさくらだと結婚した ミュージシャンはスチャダラパーのBOSEである |
○ |
2013年3月、スチャダラパーのBOSEとの 結婚・妊娠を理由にあやまんJAPANから 卒業した人物 |
ファンタジスタさくらだ |
2009年公開の映画「2012」の監督 | ローランド・エメリッヒ |
映画「スタンド・バイ・ミー」で死体探しに 出かけた4人の少年は結局最後まで 死体を発見することができなかった |
× |
L'Arc~en~Cielのアルバム「BUTTERFLY」の CMに出演したのは、「Butterfly」という曲を ヒットさせた倖田來未である |
×(木村カエラ) |
ピンクレディーのヒット曲「カルメン'77」で 「カルメン」という名前は本名である |
× |
トム・ハンクス主演の映画 「ターミナル」で舞台となる空港は ジョン・F・ケネディ国際空港である |
○ |
2011年に放送されたTVドラマ 「名探偵コナン 工藤新一への挑戦状」は 主人公・工藤新一が江戸川コナンになる前の話である |
○ |
音楽プロデューサー・小林武史が監督を務めた 2010年公開の映画「BANDAGE バンデイジ」に 主演したタレント |
赤西仁 |
俳優・古田新太の芸名は自分の父親の名前を そのままつけたものである |
○ |
俳優・古田新太の芸名は自分の祖父の名前を そのままつけたものである |
×(父親) |
吉本興業のお笑いトリオ「ロバート」の リーダーは馬場裕之である |
○ |
2009年公開の映画「トワイライト~初恋~」で ロバート・パティンソンが演じた主人公はどっち? |
ヴァンパイア(画像) |
2012年に、日本における海外音楽グループの シングル総売り上げ枚数の記録を 更新したのはKARAである |
×(東方神起) |
NHK朝の連続テレビ小説「芋たこなんきん」で 主人公の父親を演じた人物 |
城島茂 |
1991年にリリースされた渡辺真知子のヒット曲は 「メソポタミア・ダンス」である |
○ |
作曲家・服部克久は作曲家・服部良一の息子である | ○ |
2013年公開のコメディ映画 「体脂肪計タニタの社員食堂」の 主演女優は香里奈である |
×(優香) |
歌舞伎「鳴神」に登場する 姫の名前は雲の絶間姫である |
○ |
歌舞伎「鳴神」に登場する姫の名前は更科姫である | ×(雲の絶間姫) |
歌舞伎「紅葉狩」に登場する姫の名前は更科姫である | ○ |
歌舞伎「紅葉狩」に登場する姫の名前は 雲の絶間姫である |
×(更科姫) |
2013年春に大阪の新歌舞伎座などで 上演される舞台版「水戸黄門」に主演する俳優 |
里見浩太朗 |
ラジオ番組「オールナイトニッポン」の 放送が開始されたのは1960年代である |
○(1967) |
ラジオ番組「オールナイトニッポン」の 放送が開始されたのは1970年代である |
×(1967) |
2014年10月から単独でラジオ番組 「オールナイトニッポン」のパーソナリティを 続けるのは岡村隆史である |
○ |
フランスの映画監督ジャン・ルノワールは 印象派の画家ルノワールの息子である |
○ |
1951年のジャン・ルノワール監督の映画 「河」で舞台となっている川はセーヌ川である |
×(ガンジス川) |
立川志の輔の司会により、2012年に 特番で復活したテレビ朝日のクイズ番組 |
100万円クイズハンター |
2012年9月にエッセイ集 「女心と秋の空」を著した女優は松雪泰子である |
×(中谷美紀) |
2010年にお笑いタレント・山田花子が 結婚したのはどんな楽器の講師? |
トランペット(画像) |
お笑いコンビ「とんねるず」の石橋貴明の 妻である女優は鈴木保奈美である |
○ |
2009年に映画「The Harimaya Bridge はりまや橋」でデビューした女優・穂のかの 父親は「とんねるず」の木梨憲武である |
×(石橋貴明) |
とんねるずは「日本レコード大賞」の 大賞を受賞したことがある |
× |
とんねるずは石橋が「とんねる」で 木梨が「ず」である |
× |
お笑いコンビ「とんねるず」の木梨憲武の妻は 女優の鈴木保奈美である |
×(安田成美) |
「とんねるず」の木梨憲武の実家は自転車屋である | ○ |
TV番組「とんねるずのみなさんのおかげです」で 仮面ノリダーが最初に倒した怪人はラッコ男である |
○ |
2012年9月、長年所属した事務所 「エービープロモーション」から独立し、 新事務所「ABプロ」を立ち上げた歌手は美川憲一である |
○ |
1973年に「あなた」をヒットさせた女性歌手 | 小坂明子 |
1960年代後半に活動した女性アイドルグループ 「ゴールデンハーフ」はメンバー全員がハーフだった |
○ |
「およげ!たいやきくん」はTV番組 「ひらけ!ポンキッキ」からリリースされた 初めてのシングル曲である |
× |
「およげ!たいやきくん」はオリコンの シングルチャートで初登場1位を記録した |
○ |
子門真人の大ヒット曲 「およげ!たいやきくん」で逃げ出した たいやきは最後に食べられてしまう |
○ |
これまで日本で発売された シングル曲で最も売れたもの |
およげ!たいやきくん |
「およげ!たいやきくん」を歌った子門真人は その後「およげ!たこやきくん」という曲も歌った |
× |
女優メラニー・グリフィスの母親である 往年の女優はティッピー・ヘドレンである |
○ |
2011年放送の日清食品「チキンラーメン」の CMでヒヨコの着ぐるみで出演した子役タレント |
芦田愛菜 |
「スター・ウォーズ」シリーズでボバ・フェットや クローン・トルーパーの声を長年演じている俳優は 手塚秀彰である |
×(金田明夫) |
映画「スター・ウォーズエピソード1」で クワイ=ガン・ジンを演じた俳優は ユアン・マクレガーである |
×(リーアム・ニーソン) |
映画「スター・ウォーズ」が初めて テレビ放送された際にハン・ソロの吹き替えを 担当した俳優は松崎しげるである |
○ |
映画「スター・ウォーズ」が初めて テレビ放送された際にハン・ソロの吹き替えを 担当した俳優は渡辺徹である |
×(松崎しげる) |
日本公開前の映画「スター・ウォーズ」を意識して、 東宝が製作・公開したSF映画は 「宇宙からのメッセージ」である |
×(惑星大戦争) |
映画「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ ストーリー」で監督を務めたのは ライアン・ジョンソンである |
×(ギャレス・エドワーズ) |
2016年12月公開の映画「ローグ・ワン」は、 「スター・ウォーズエピソード3」と 「エピソード4」の間の物語である |
○ |
2016年の映画「ローグ・ワン/ スター・ウォーズ・ストーリー」には ダース・ベイダーが登場する |
○ |
映画「スター・ウォーズ エピソード3」の 副題は「帝国の逆襲」である |
×(シスの復讐) |
俳優の足跡があることで有名な チャイニーズ・シアターには「スター・ウォーズ」の C-3POとR2-D2の足跡もある |
○ |
1977年に公開されたSF映画「スター・ウォーズ」の 監督はスティーブン・スピルバーグである |
×(ジョージ・ルーカス) |
映画「スター・ウォーズ」シリーズでは、監督の ジョージ・ルーカスもカメオ出演している |
○ |
1978年公開のSF映画「スター・ウォーズ」は アカデミー作品賞を受賞している |
× |
映画「スター・ウォーズ」で ルーク・スカイウォーカーと ダースベイダーの関係 |
親子 |
映画「スター・ウォーズ」で主人公 ルーク・スカイウォーカーとレイア姫の関係 |
双子の兄妹 |
1978年公開のSF映画「スター・ウォーズ」に 登場するロボット・R2-D2は 実際に人間が入って演技をした |
○ |
映画「スター・ウォーズ エピソード3」の副題は 「シスの復讐」である |
○ |
映画「スター・ウォーズ」シリーズ 全6作を通じて全て同じ俳優が演じた キャラクターはいない |
× |
映画「スター・ウォーズエピソード1」で オビ=ワン・ケノービを演じた俳優は ユアン・マクレガーである |
○ |
映画「スター・ウォーズエピソード1」で オビ=ワン・ケノービを演じた俳優は リーアム・ニーソンである |
×(ユアン・マクレガー) |
2005年公開の映画「アイランド」の主演は オーランド・ブルームである |
×(ユアン・マクレガー) |
女性アイドルグループ乃木坂46の デビューシングルはオリコン週間1位を獲得した |
×(2位) |
2022年に乃木坂46がCMに出場した 森永製菓のチョコレート菓子は「DARS」である |
○ |
2012年に乃木坂46がCMに出演した 携帯電話のブランド |
au |
TVドラマ「太陽にほえろ!」の最終回で、 石原裕次郎演じるボスは殉職する |
× |
刑事ドラマ「太陽にほえろ!」の放映が 終了した後すぐに「太陽にほえろ!PART II」という 題名の続編が放映された |
○ |
2019年にマツコ・デラックスがCMに出演した 運送会社はヤマト運輸である |
○ |
2019年にマツコ・デラックスがCMに出演した 運送会社は佐川急便である |
×(ヤマト運輸) |
2012年に放送されたTVドラマ 「三毛猫ホームズの推理」で三毛猫の化身を 演じたタレントはミッツ・マングローブである |
×(マツコ・デラックス) |
2012年に放送されたTVドラマ 「三毛猫ホームズの推理」に主演した 嵐のメンバーは相葉雅紀である |
○ |
2012年に放送されたTVドラマ 「三毛猫ホームズの推理」に主演した 嵐のメンバーは大野智である |
×(相葉雅紀) |
2004年にTBSで放映されたドラマ 「奥さまは魔女」で主人公の魔女を演じた女優 |
米倉涼子 |
アメリカではTVドラマ「奥さまは魔女」の 放送終了後続編として子供を主人公とした ドラマ「タバサ」が放映された |
○ |
アメリカのTVドラマ「奥さまは魔女」に登場する 主人公サマンサの娘タバサも魔法が使える |
○ |
2011年10月に、アメリカ人女性の ナンシー・シェベルと3度目の結婚をした ミュージシャン |
ポール・マッカートニー |
映画「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの 監督は3作とも同じ人物である |
○ |
イライジャ・ウッド主演の映画 「ロード・オブ・ザ・リング」で 主人公フロドの種族 |
ホビット族の青年 |
童謡「おさるのかごや」でかごに乗ると 歌われている動物 |
キツネ |
2012年に放送されたTVドラマ 「鍵のかかった部屋」に主演した嵐のメンバーは 相葉雅紀である |
×(大野智) |
フェデリコ・フェリーニ監督の自伝的映画 「8 1/2」を元とした2010年公開のミュージカル映画は 「EIGHT」である |
×(NINE) |
アグネス・チャンの日本デビュー曲のタイトル | ひなげしの花 |
女性バンド「プリンセス・プリンセス」の 結成当初の名前は「赤坂小梅」である |
×(赤坂小町) |
ガールズバンドの「プリンセス・プリンセス」には 最初、男性メンバーもいた |
× |
タレント・大和田獏の娘である女優の名前 | 大和田美帆 |
ヨハン・シュトラウス2世作曲のワルツ 「皇帝円舞曲」の皇帝とはナポレオンのことである |
× |
交響詩「英雄の生涯」で有名なドイツの作曲家は リヒャルト・シュトラウスである |
○ |
交響詩「英雄の生涯」で有名なドイツの作曲家は ヨハン・シュトラウスである |
×(リヒャルト・シュトラウス) |
TV番組「さんまのまんま」に登場する キャラクター「まんま」は宇宙怪獣である |
○ |
明石家さんまの芸名は実家が さんまの加工工場だったことに由来している |
○ |
タレント・明石家さんまの「さんま」は本名である | ×(杉本高文) |
明石家さんまは、デビュー当時は落語家だった | ○ |
明石家さんまと大竹しのぶの娘である タレント・IMALUの歌手デビュー曲 |
Mashed potato |
2017年4月にタレントのIMALUが 音楽活動において新しく用いることになった 名義は「LULU X」である |
○ |
2011年にタレント・IMALUとお笑い芸人・ やついいちろうが結成した音楽ユニットは 「SUSHI PIZZA」である |
○ |
明石家さんまは 兵庫県明石市の出身である |
×(奈良県) |
TBSのTVドラマ「男女7人夏物語」と 「男女7人秋物語」は共に明石家さんまが出演している |
○ |
森川由加里の「SHOW ME」が主題歌に 起用されたドラマは「男女7人秋物語」である |
○ |
森川由加里の「SHOW ME」が主題歌に 起用されたドラマは「男女7人夏物語」である |
×(男女7人秋物語) |
2013年にグラビアアイドルの松嶋初音と結婚した お笑い芸人は、エレキコミックの やついいちろうである |
○ |
童謡「とんでったバナナ」で とんでったバナナは最後に食べられてしまう |
○ |
歌舞伎の舞台で、花道の奥に続く 役者用の控え室のことを「鳥屋」という |
○ |
歌舞伎の舞台で、花道の奥に続く 役者用の控え室のことを「兎屋」という |
×(鳥屋) |
童謡「春よ来い」に登場する女の子は みいちゃんである |
○ |
童謡「春よ来い」に登場する女の子は みよちゃんである |
×(みいちゃん) |
松尾スズキが主宰する劇団 「大人計画」の旗揚げ公演は「絶妙な関係」である |
○ |
松尾スズキが主宰する劇団 「大人計画」の旗揚げ公演は「曖昧な関係」である |
×(絶妙な関係) |
1979年にヒットした石原裕次郎の曲は 「ウイスキーグラス」である |
×(ブランデーグラス) |
今は亡き俳優・石原裕次郎が生まれた 日本の都市は小樽である |
×(神戸) |
かつて石原裕次郎は 海外の映画に出演したことがある |
○ |
漫画家・みうらじゅんが、かつて 結成していたバンド |
大島渚 |
これまで日本で国際映画祭が 開催されたことは1度もない |
× |
ベネチア国際映画祭は1年に一度開催される | ○ |
黒澤明監督の映画「羅生門」は ベネチア国際映画祭のグランプリだけでなく アカデミー外国映画賞も受賞した |
○ |
カンヌ国際映画祭が毎年開催されるのはフランスである | ○ |
大島渚監督がカンヌ国際映画祭で監督賞を 受賞した時の作品は「愛のコリーダ」である |
×(愛の亡霊) |
クインシー・ジョーンズのヒット曲 「愛のコリーダ」は大島渚監督の同題映画の 主題歌に使われた |
× |
松田優作と中村雅俊が共演した1975年放送の 刑事ドラマは「俺たちの誇り」である |
×(俺たちの勲章) |
松田優作は最後に出演した映画 「ブラック・レイン」の日本公開より前に亡くなった |
×(映画公開、1989/10/7)、 (松田優作命日、1989/11/6) |
童謡「一年生になったら」の2番の歌詞では 「二年生になったら」と歌っている |
× |
2005年公開の映画「アレキサンダー」で アレキサンダーを演じたのはコリン・ファレルである |
○ |
ロンドンブーツ1号2号の田村亮と 田村淳は兄弟である |
× |
2011年に、糸井重里が主宰する 「ほぼ日刊イトイ新聞」の社員となったタレントは ロンドンブーツ1号2号の田村淳である |
○ |
2011年に、糸井重里が主宰する 「ほぼ日刊イトイ新聞」の社員となったタレントは ロンドンブーツ1号2号の田村亮である |
×(田村淳) |
1968年に設立された時の名称を 「東京12チャンネル」といったテレビ局 |
テレビ東京 |
2009年にアニメ「くるねこ」の主題歌 「Beautiful Day」を歌い日本での芸能活動を 再開させたタレントはビビアン・スーである |
○ |
2009年にアニメ「くるねこ」の主題歌 「Beautiful Day」を歌い日本での芸能活動を 再開させたタレントはユンソナでる |
×(ビビアン・スー) |
クリント・イーストウッド監督映画 「J・エドガー」の主人公 ジョン・エドガー・フーヴァーの職業 |
FBIの初代長官 |
「アルプス一万尺」という歌がありますが 一万尺は富士山より高い |
×(一万尺は3030m) |
「アルプス一万尺」という歌がありますが 一万尺は富士山より低い |
○(一万尺は3030m) |
映画「007/ゴールデンアイ」に登場する ゴールデンアイが指すもの |
秘密兵器 |
東洋的幻想曲「イスラメイ」で 有名なロシアの作曲家 |
バラキレフ |
アメリカのTVドラマ「トゥルー・コーリング」で 主人公が働く場所は死体安置所である |
○ |
1933年のフランス映画「巴里祭」の監督 | ルネ・クレール |
女子高の演劇部を描いた映画「櫻の園」の劇中で チェーホフの戯曲「櫻の園」を舞台で演じる シーンは全く登場しない |
○ |
2005年公開の映画「Ray」に 描かれているアメリカの歌手 |
レイ・チャールズ |
2011年に公開された実写映画 「パラダイス・キス」で主人公・早坂紫を演じた女優 |
北川景子 |
1983年にリリースされた 尾崎豊のデビューアルバムは「15の夜」である |
×(十七歳の地図) |
「ジムノペディ」などの作品で有名な フランスの作曲家はエリック・サティである |
○ |
「ジムノペディ」などの作品で有名な フランスの作曲家はシャルル・グノーである |
×(エリック・サティ) |
懐かしのクイズ番組 「三角ゲーム・ピタゴラス」の司会を務めた俳優 |
大和田伸也、甲斐智枝美 |
バレエ音楽「火の鳥」「春の祭典」を作曲した ロシアの音楽家はストラビンスキーである |
○ |
「禿山の一夜」「展覧会の絵」で有名な ロシアの作曲家はストラビンスキーである |
×(ムソルグスキー) |
タレント・石原良純の父親 | 石原慎太郎 |
沖縄の歌手・喜納昌吉が率いている バンドの名前はチャンプルーズである |
○ |
1978年にリリースされた山口百恵のシングル曲 「いい日旅立ち」を作曲したのは谷村新司である |
○ |
1978年にリリースされた山口百恵のシングル曲 「いい日旅立ち」を作曲したのは堀内孝雄である |
×(谷村新司) |
1977年に発売された山口百恵のシングル 「秋桜」の作曲者はさだまさしである |
○ |
山口百恵のヒット曲「謝肉祭」の 歌詞に登場する花はアカシアである |
×(バラ) |
山口百恵が初めて出演した映画のタイトルは デビュー曲の題名と同じ「としごろ」である |
○ |
歌手の山口百恵はNHKの「紅白歌合戦」で 紅組のトリを務めたことがある |
○ |
山口百恵の「プレイバックPart2」の 歌詞に登場する車はポルシェである |
○ |
山口百恵は出演した全ての映画で 三浦友和と共演した |
× |
俳優・三浦友和が、妻の山口百恵との 夫婦生活などについて語った 2011年11月に刊行された書籍 |
相性 |
東京五輪のテーマソング 「東京五輪音頭」の作曲者は服部良一である |
×(古賀政男) |
「音楽の父」といわれるドイツの作曲家 | バッハ |
2011年に放送されたTVドラマ 「秘密諜報員 エリカ」で主婦とスパイを兼ねる 主人公を演じた女優 |
栗山千明 |
映画「オーシャンズ11」で主人公オーシャンを 演じた俳優はジョージ・クルーニーである |
○ |
「伊集院光 深夜の馬鹿力」を 放送しているラジオ局はTBSラジオである |
○ |
作曲家ブラームスが生まれたドイツの都市 | ハンブルク |
フォークデュオのコブクロで 背の高い方のメンバーは小渕健太郎である |
× |
2007年に「WINDING ROAD」を ヒットさせたユニットは「絢香×コブクロ」である |
○ |
2007年に「WINDING ROAD」を ヒットさせたユニットは「絢香×ケツメイシ」である |
×(絢香×コブクロ) |
ドラマ「踊る大捜査線」で主人公・青島俊作が 吸っていたタバコはアメリカンスピリットである |
○ |
「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ」の劇中で、 レインボーブリッジは結局最後まで封鎖されなかった |
× |
TVドラマ「踊る大捜査線」の劇中に 登場する運送会社 |
カエル急便 |
ソフィア・コッポラ監督の映画 「マリー・アントワネット」の主演は キルスティン・ダンストである |
○ |
ソフィア・コッポラ監督の映画 「マリー・アントワネット」の主演は キーラ・ナイトレイである |
×(キルスティン・ダンスト) |
映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」で ヒロインのエリザベスを演じた女優は ジェシカ・アルバである |
×(キーラ・ナイトレイ) |
組曲「動物の謝肉祭」を作曲した フランスの音楽家はベルリオーズである |
×(サン=サーンス) |
序曲「ローマの謝肉祭」で有名な 19世紀フランスの作曲家はベルリオーズである |
○ |
1963年の映画「大脱走」で主人公たちが 脱走に使ったもの |
地下に掘ったトンネル |
スピルバーグ監督の映画「ジョーズ」で 人間を襲うのはピラニアである |
×(サメ) |
1975年のスピルバーグ監督の映画「ジョーズ」の 主演はジーン・ハックマンである |
×(ロイ・シャイダー) |
1996年公開の映画「ニクソン」で ニクソン大統領を演じたのは ジーン・ハックマンである |
×(アンソニー・ホプキンス) |
ジョディ・フォスター主演の映画 「アンナと王様」で王様を演じた俳優は チョウ・ユンファである |
○ |
学生運動を描いた1970年のアメリカ映画 「いちご白書」の舞台となっているのは コロンビア大学である |
×(カリフォルニア大学) |
学生運動を描いた1970年のアメリカ映画 「いちご白書」の舞台となっているのは カリフォルニア大学である |
○ |
「ガムラン」といえば インドネシアの伝統音楽である |
○ |
「ガムラン」といえば フィリピンの伝統音楽である |
×(インドネシア) |
イギリスのロックグループ 「レッド・ツェッペリン」は 日本で公演をしたことがある |
○ |
イギリスのロックバンドレッド・ツェッペリンは 「赤い飛行船」という意味である |
× |
イギリスのロックバンド 「レッド・ツェッペリン」の ボーカルを務めた歌手 |
ロバート・プラント |
1999年放映のTVドラマ「隣人は秘かに笑う」で 本木雅弘が演じた職業 |
警察官 |
2006年放映のTVドラマ「夜王」の舞台 | 歌舞伎町 |
2006年に放送されたTVドラマ「夜王」で、 松岡昌宏が演じた主人公が働くホストクラブの名前は 「ジュリエット」である |
×(ロミオ) |
「機動戦士ガンダム」を題材とした 「ガンダム講談」で人気の関西を中心に 活躍する講談師は八井コム斎である |
×(七井コム斎) |
中村雨紅作詞の唱歌「夕焼小焼」に登場する鳥は カラスである |
○ |
童謡「夕焼小焼」の最後は日が落ちて夜になる | ○ |
「サザエさん」で有名な漫画家長谷川町子の 家族を描いたNHK朝の連続TV小説 |
マー姉ちゃん |
1989年公開の野球映画「メジャーリーグ」で 主人公たちのチームの名前 |
インディアンズ |
2000年のドラマ「月下の棋士」で 将棋の名人を演じた俳優 |
中尾彬 |
次のうち、團伊玖磨が 作曲したのはどっち? |
ラジオ体操第2(体操の映像) |
民謡「鶴の恩返し」を題材にした オペラ「夕鶴」の作曲者 |
團伊玖磨 |
2011年7月放送の「FNS27時間テレビ」で 100kmマラソンに挑んだのは、 ナインティナインの矢部浩之である |
○ |
2011年7月放送の「FNS27時間テレビ」で 100kmマラソンに挑んだのは、 ナインティナインの岡村隆史である |
×(矢部浩之) |
女優の江角マキコがかつて実業団チームで プレーしていたスポーツはバレーボールである |
○ |
女優の江角マキコがかつて実業団チームで プレーしていたスポーツはバスケットボールである |
×(バレーボール) |
TVドラマ「ショムニ」で 江角マキコが演じた役名は千夏である |
○ |
TVドラマ「ショムニ」で 江角マキコが演じた役名は千春である |
×(千夏) |
映画「ショムニ」はTVドラマ「ショムニ」と 全く同じキャストである |
× |
2010年に「世界一人数の多いポップグループ」として ギネス世界記録に認定されたのは ジャニーズJr.である |
×(AKB48) |
1980年にTBSで放映されたTVドラマ 「青い絶唱」の主演女優は能瀬慶子である |
×(榊原郁恵) |
2001年の映画「ハリー・ポッターと賢者の石」で ハリー・ポッターの両親は2人とも魔法使いである |
○ |
映画「ハリー・ポッター」シリーズで ハーマイオニーを演じている女優は エマ・ワトソンである |
○ |
2002年公開の映画「タイムマシン」の 監督であるサイモン・ウェルズは 原作者H・G・ウェルズのひ孫である |
○ |
俳優の渡哲也と渡瀬恒彦は兄弟である | ○ |
ベストセラーを映画化した1992年の映画 「一杯のかけそば」で「北海亭」の主人を 演じた俳優は渡哲也である |
×(渡瀬恒彦) |
2011年にリリースされた板野友美の ソロデビュー曲は「Dear J」である |
○ |
2014年に宝酒造の「松竹梅「天」」のCMで 渡哲也と共演したのは板野友美である |
×(前田敦子) |
渡哲也、舘ひろしらが「石原軍団」の タレントが所属している芸能事務所は 「石原プロダクション」である |
×(石原プロモーション) |
渡哲也、舘ひろしらが「石原軍団」の タレントが所属している芸能事務所は 「石原プロモーション」である |
○ |
かつて前田武伸と村上靖明が結成していた お笑いコンビはオレンジジュースである |
○ |
かつて前田武伸と村上靖明が結成していた お笑いコンビはリンゴジュースである |
×(オレンジジュース) |
TV番組「料理の鉄人」には イタリアンの鉄人も登場した |
○ |
音楽ユニット、CHAGE and ASKAが 歌う時に向かって右側に立つのはASKAである |
○ |
CHAGE and ASKAのデビュー曲 | ひとり咲き |
2008年放送のTVドラマ「風のガーデン」を 担当した脚本家 |
倉本聰 |
2011年にリリースされた復興支援ソング 「Let's try again」を歌った人物 |
アミューズに所属するタレント |
井戸田潤がハンバーグ師匠のネタの際に 用いる楽器はヴィブラスラップである |
○ |
井戸田潤がハンバーグ師匠のネタの際に 用いる楽器はフレクサトーンである |
×(ヴィブラスラップ) |
2011年公開の映画「WAYA!宇宙一の おせっかい大作戦」で映画初主演を果たしたのは スピードワゴンの小沢一敬である |
×(井戸田潤) |
TV時代劇「暴れん坊将軍」の主人公は 徳川吉宗である |
○ |
1985年公開の角川映画 「二代目はクリスチャン」で 主人公の組長を演じた女優 |
志穂美悦子 |
2011年10月に、兄が運営するブログで 芸能界復帰宣言をして話題となった女性タレント |
華原朋美 |
イギリスのロックバンド「ストーン・ローゼズ」の ボーカルを務めた歌手はイアン・ブラウンである |
○ |
イギリスのロックバンド「ストーン・ローゼズ」の ボーカルを務めた歌手はアクセル・ローズである |
×(イアン・ブラウン) |
歌手の山崎まさよしが主演した 1998年放送のTVドラマは「奇跡の人」である |
○ |
作曲家のシューベルトはウィーン少年合唱団に 在籍していたことがある |
○ |
シューベルトの最後の作品は交響曲「未完成」である | ×(1922) |
粉引き職人の若者の悲恋を描いた 三大歌曲集にも数えられるシューベルトの 作品は「美しき水車小屋の娘」である |
○ |
メンデルスゾーンの交響曲第3番の 題名は「スコットランド」である |
○ |
交響曲第4番「イタリア」を作曲した メンデルスゾーンはイタリア生まれの作曲家である |
×(ドイツ) |
「シンフォニー」に「交響曲」という訳語を 最初に当てた人物は夏目漱石である |
×(森鴎外) |
マーラーの交響曲「復活」はトルストイの 小説「復活」に感銘を受けて作られた |
× |
作曲家チャイコフスキーは 交響曲第6番「悲愴」の初演直後に自殺した |
× |
作曲家・シベリウスの出身国 | フィンランド |
ドボルザークの交響曲「新世界より」の新世界とは アメリカのことである |
○ |
作曲家バッハが生まれた ドイツの都市はライプチヒである |
×(アイゼナハ) |
作曲ベートーベンが生まれた ドイツの都市はボンである |
○ |
作曲ベートーベンが生まれた ドイツの都市はハンブルクである |
×(ボン) |
日本でも年末に演奏されるベートーベンの 交響曲は「第9番」である |
○ |
「小犬のワルツ」「別れの曲」で有名な ポーランドの作曲家はベートーベンである |
×(ショパン) |
作曲家のモーツァルトとベートーベンのうち 長生きしたのはモーツァルトの方である |
×(モーツァルト35年、 ベートーベン56年) |
モーツァルト作曲のオペラ「魔笛」には 題名にある通り魔法の笛が登場する |
○ |
作曲家モーツァルトの作品に付けられた ケッヘル番号は作曲した順に付着されている |
○ |
モーツァルトのオペラ「イドメネオ」の舞台 | クレタ島 |
第57回アカデミー作品賞を受賞した 「アマデウス」はモーツァルトを描いた映画である |
○ |
作曲家モーツァルトが亡くなった オーストリアの都市はザルツブルクである |
×(ウィーン) |
オペラ「フィガロの結婚」などで有名な 音楽家モーツァルトが活躍したのは18世紀である |
○ |
オペラ「フィガロの結婚」などで有名な 音楽家モーツァルトが活躍したのは17世紀である |
×(18世紀) |
映画「ブリジット・ジョーンズの日記」に 主演した女優はレニー・ゼルウィガーである |
○ |
映画「ブリジット・ジョーンズの日記」に 主演した女優はリーズ・ウィザースプーンである |
×(レニー・ゼルウィガー) |
シャーリーズ・セロンが主演した映画 「モンスター」は主人公が謎の怪物と戦う アクション映画である |
× |
音楽グループ・いきものがかりのリーダー、 水野良樹の出身大学は東京大学である |
×(一橋大学) |
2018年の「NHK紅白歌合戦」で集牧宣言と題して 活動を再開したいきものがかりが歌った曲は 「ありがとう」である |
×(じょいふる) |
2023年の「NHK紅白歌合戦」で、大トリを 飾った歌手は福山雅治である |
×(MISIA) |
2018年のNHK「紅白歌合戦」で大トリに 登場したグループは嵐である |
○ |
2015年のNHK「紅白歌合戦」で 大トリを務めた歌手は松田聖子である |
○ |
NHKの「紅白歌合戦」は最初は大晦日ではなく お正月に放送していた |
○ |
NHKの「紅白歌合戦」は 最初は勝敗を決めていなかった |
× |
NHK紅白歌合戦で、通算優勝回数が 多いのは紅組である |
×(白組の37勝31敗) |
2014年のNHK「紅白歌合戦」で 紅組の司会を務める女優は杏である |
×(吉高由里子) |
森山良子・森山直太朗の親子は NHK「紅白歌合戦」に一緒に出場したことがある |
○ |
毎年、大晦日恒例の「NHK紅白歌合戦」で 紅組と白組が引き分けたことがある |
× |
1984年に「グラマラス・ライフ」を ヒットさせたアメリカの歌手 |
シーラ・E |
2014年から女優の吉高由里子がCMに出演している メカバンクは三井住友銀行である |
○ |
歌舞伎役者・坂東三津五郎の屋号は大和屋である | ○ |
歌舞伎役者・坂東三津五郎の屋号は高麗屋である | ×(大和屋) |
新垣里沙と新垣結衣は同じ年に生まれた | ○(1988年) |
夫婦デュオであるダ・カーポの苗字 | 榊原 |
1984年に放映されたTVドラマ 「スクール★ウォーズ」の最終回で、主人公が 率いる高校はラグビーの全国大会で優勝する |
○ |
1984年放映のTVドラマ「スクール★ウォーズ」で 題材となっているスポーツはサッカーである |
×(ラグビー) |
1984年放映のTVドラマ「スクール★ウォーズ」と 続編「スクールウォーズ2」は同じ高校が 舞台になっている |
× |
1976年のオカルト映画「キャリー」の監督 | ブライアン・デ・パルマ |
「Happy Birthday to You」の原曲は朝の挨拶の歌だった | ○ |
「Happy Birthday to You」の原曲は卒業式の歌だった | ×(朝の挨拶の歌) |
2013年の「リリック」以来シングル曲の作詞・作曲を 手掛けているTOKIOのメンバーは長瀬智也である |
○ |
NHKのクイズ番組「クイズ100人力」の 司会を務めたのはTOKIOの国分太一である |
○ |
NHKのクイズ番組「クイズ100人力」の 司会を務めたのはTOKIOの城島茂である |
×(国分太一) |
人気グループ・TOKIOのリーダーは、 ジャンケンで城島茂に決定した |
○ |
人気グループ分け・TOKIOリーダーは、 くじ引きで城島茂に決定した |
×(ジャンケン) |
ジャニーズ事務所の人気グループ 「TOKIO」のメンバーは全員、東京都出身である |
× |
2020年の夏季五輪にあわせ最大40人組となる ユニット「Twenty・Twenty」を 結成するのはAKB48グループである |
×(ジャニーズ事務所) |
2020年の夏季五輪にあわせ最大40人組となる ユニット「Twenty・Twenty」を 結成するのはジャニーズ事務所である |
○ |
2008年に発売されたNEWSのシングル 「Happy Birthday」の作詞者はSEAMOである |
○ |
ジャニーズ事務所のグループ・NEWSの 加藤シゲアキが主演した2010年放映の TVドラマは「トラブルマン」である |
○ |
TBSのバラエティ番組「ガチンコ!」に出演していた ジャニーズ事務所のグループはV6である |
×(TOKIO) |
ジャニーズからデビューしたグループの中には、 メンバーに女性がいたものもあった |
○ |
2007年に発売されたKinki Kidsのシングル 「永遠に」の作曲者は鈴木雅之である |
×(徳永英明) |
KinKi Kidsのメンバーで奈良県出身なのは堂本剛である | ○ |
2019年にリリースされたKinKi Kidsのシングル 「光の気配」の作詞者は坂本真綾である |
○ |
2019年にリリースされたKinKi Kidsのシングル 「光の気配」の作詞者は水樹奈々である |
×(坂本真綾) |
1997年にリリースされたKinKi Kidsの デビューシングルは「硝子の少年」である |
○ |
ヒット曲「硝子の少年」が収録されている、 KinKi Kidsのオリジナルアルバムは 「B album」である |
○ |
デビュー20周年を記念して2017年7月に 発売されたKinKi Kidsのシングル曲は 「The Blue Light」である |
×(The Red Light) |
2024年3月にスマイルアップを退社した KinKi Kidsのメンバーは堂本光一である |
×(堂本剛) |
2006年にリリースされた堂本光一の ソロデビュー曲は「妖~あやかし~」である |
×(Deep in your heart) |
近鉄奈良駅などで発車メロディとして用いられている曲 「縁を結いて」は、KinKi Kideの堂本光一のソロ曲である |
×(堂本剛) |
2013年に公演回数1000回を達成した舞台 「SHOCK」シリーズの主演は堂本光一である |
○ |
2013年に、尾崎豊らの楽曲を収録した カバーアルバム「カバ」をリリースしたのは KinKi Kidsの堂本剛である |
○ |
2013年に、尾崎豊らの楽曲を収録した カバーアルバム「カバ」をリリースしたのは KinKi Kidsの堂本光一である |
×(堂本剛) |
2013年放送のTVドラマ「天魔さんがゆく」の 主演はKinKi Kidsの堂本剛である |
○ |
ジャニーズ事務所の人気グループ 「KinKi Kids」の2人は、苗字だけでなく 血液型も一緒である |
×(堂本光一B型、堂本剛AB型) |
KinKi Kidsの堂本光一と堂本剛は血縁関係がない | ○ |
2015年1月にオリコンのシングル首位獲得週数の 通算最多記録を樹立したグループはB'zである |
○ |
ギネス世界記録に「デビュー曲から 連続してヒットチャートで初登場1位」として 認定されているグループはB'zである |
×(KinKi Kids) |
ギネス世界記録に「デビュー曲から 連続してヒットチャートで初登場1位」として 認定されているグループはKinKi Kidsである |
○ |
チャールズ・チャップリンが監督を 務めた映画で唯一のカラー作品は 「ニューヨークの王様」である |
×(伯爵夫人) |
1925年の映画「チャップリンの黄金狂時代」で 空腹に耐えかねた主人公が食べるものは靴である |
○ |
1925年の映画「チャップリンの黄金狂時代」で 空腹に耐えかねた主人公が食べるものは帽子である |
×(靴) |
リチャード・アッテンボロー監督の映画 「チャーリー」はチャップリンを描いた映画である |
○ |
映画「独裁者」に主演した チャーリー・チャップリンは皮肉にも ヒトラーと全く同じ誕生日である |
×(ヒトラー4/20、チャップリン4/16) |
喜劇王チャップリンとバスター・キートンは 映画で一度も共演していない |
× |
女優・瀬戸朝香は愛知県瀬戸市の出身である | ○ |
女優・葉月里緒奈は葉月、つまり8月に スカウトされたことから芸名をつけた |
○ |
女優・葉月里緒奈は葉月、つまり8月に 生まれたことから芸名をつけた |
×(8月にスカウトされた) |
田村虎蔵作曲の唱歌「はなさかじじい」の歌詞では いじわるじいさんは最後牢屋に入れられてしまう |
○ |
田村虎蔵作曲の童謡「はなさかじじい」の 歌詞には意地悪爺さんも登場する |
○ |
田村虎蔵作曲の童謡「はなさかじじい」の 中でいじわるじいさんは死んでしまう |
× |
2011年のミス・ユニバースに選ばれた レイラ・ロペスの出身国 |
アンゴラ |
TVドラマ「特捜最前線」で殉職した刑事は 1人もいない |
× |
1980年放映のTBSのTVドラマ 「天皇の料理番」の主演俳優 |
堺正章 |
児玉清のものまねでおなじみの タレント博多華丸は、クイズ番組「アタック25」に 出場して児玉清と共演したことがある |
○ |
「日本歌謡大賞」と「日本レコード大賞」を 同じ年に受賞した曲はない |
× |
「日本歌謡大賞」の授賞式は 毎年、日本テレビが放映していた |
× |
2006年のドラマ「プリマダム」で バレエ団の主宰者を演じた歌手 |
中森明菜 |
1982年に発売された歌手・中森明菜の デビュー曲は「スローモーション」である |
○ |
1982年に発売された歌手・中森明菜の デビュー曲は「少女A」である |
×(スローモーション) |
日本レコード大賞の大賞を初めて2年連続で 受賞したのは中森明菜である |
×(細川たかし) |
日本レコード大賞の大賞を史上初めて 3年連続で受賞した歌手は浜崎あゆみである |
○ |
北島三郎は「日本レコード大賞」で 大賞を受賞したことがある |
○ |
北島三郎のヒット曲「まつり」の 作詞を手がけたのは青島幸男である |
×(なかにし礼) |
歌手としてデビューする以前に 「ゲルピンちん太・ぽん太」という漫才コンビで 活動していた演歌歌手は北島三郎である |
○ |
「スケーターズワルツ」で 有名なフランスの作曲家 |
ワルトトイフェル |
フジテレビのクイズ番組 「クイズグランプリ」の後番組 |
クイズ漫才グランプリ |
イギリスのロックバンド 「セックス・ピストルズ」の初代ボーカルを 務めた歌手 |
ジョニー・ロットン |
クリント・イーストウッド監督の映画 「インビクタス/負けざる者たち」は、2010年の サッカーW杯南アフリカ大会が題材である |
×(1995年ラグビーW杯) |
漫才師・大木こだまの妻は海原しおりである | ×(海原さおり) |
漫才師・大木こだまの妻は海原さおりである | ○ |
サイモン&ガーファンクルの デビュー当時の名前はトム&ジェリーである |
○ |
2011年に公開された映画 「こち亀THE MOVIE」の副題 |
「勝どき橋」を封鎖せよ |
ゲーテの作品を元にしたオペラ 「ファウスト」を作曲した音楽家はグノーである |
○ |
ゲーテの作品を元にしたオペラ 「ファウスト」を作曲した音楽家はビゼーである |
×(グノー) |
1996年の岩井俊二監督の映画 「スワロウテイル」でCharaが演じた役名 |
グリコ |
プッチーニのオペラ「トスカ」で主人公・トスカの 恋人の名前はカバラドッシである |
○ |
プッチーニのオペラ「トスカ」で主人公・トスカの 恋人の名前はスカルピアである |
×(カバラドッシ) |
オペラ「蝶々夫人」「トスカ」で有名な イタリアの作曲家はヴェルディである |
×(プッチーニ) |
オペラ「蝶々夫人」「トスカ」で有名な イタリアの作曲家はプッチーニである |
○ |
オペラ「蝶々夫人」の最後で蝶々夫人は 蝶々になってしまう |
× |
ロックバンド「フランツ・フェルディナンド」が 生まれた国 |
スコットランド |
映画「燃えよドラゴン」に主演した ブルース・リーはアメリカ生まれである |
○ |
映画「燃えよドラゴン」が日本で公開された時 主演のブルース・リーはすでに死んでいた |
× |
ジャッキー・チェンは映画「燃えよドラゴン」に スタントマンとして出演している |
○ |
イライジャ・ウッド主演の映画 「僕の大事なコレクション」で 主人公がコレクションするもの |
主人公の家族に関するもの |
日本の楽器、琴の数え方は一棹、二棹である | ×(一面、二面) |
楽器の「大正琴」が発明された時代 | 大正時代 |
TVドラマ「古畑任三郎」の第1シリーズの 最初の犯人小石川ちなみを演じたのは 古手川祐子である |
×(中森明菜) |
TVドラマ「古畑任三郎」シリーズの 作品の中で古畑任三郎は拳銃を 1度も撃ったことがない |
○ |
ドラマ「ケータイ刑事」シリーズで 主人公が使う携帯電話はNTTDocomoのものである |
○ |
ドラマ「ケータイ刑事」シリーズで 主人公が使う携帯電話はauのものである |
×(NTTDocomo) |
アメリカのTVドラマ「ER」で俳優の ジョージ・クルーニーが演じた小児科医の名前 |
ダグラス・ロス |
加山雄三主演による映画「若大将」シリーズには 2代目若大将が登場する |
○ |
懐かしのTV番組「天才・たけしの元気が出る テレビ!!」で浪越徳次郎につけられたあだ名 |
アッハー浪越 |
落語家・立川談志は国会議員になった 経験がある |
○ |
ホリプロの人気タレント・優香は 「ホリプロタレントスカウトキャラバン」で 特別賞を受賞して芸能界デビューした |
×(スカウト) |
1976年の「第1回ホリプロスカウトキャラバン」で グランプリは堀ちえみである |
×(榊原郁恵) |
イギリスのロックバンド「レディオヘッド」の バンド名はトーキング・ヘッズの曲に由来している |
○ |
イギリスのロックバンド「レディオヘッド」の バンド名はザ・スミスの曲に由来している |
×(トーキング・ヘッズ) |
「川口浩探検隊シリーズ」がかつて放映されていた テレビ朝日の番組 |
水曜スペシャル |
懐かしのアイドルグループ 「うしろゆびさされ組」の人数 |
2人組 |
民謡「貝殻節」で歌われている貝は帆立貝である | ○ |
2007年に竹内結子が主演した 長嶋有原作の映画 |
サイドカーに犬 |
2011年7月30日に、東京ドームで1夜限りの 復活公演を行うユニット |
COMPLEX |
お笑いコンビ「さまぁ~ず」の 以前のコンビ名はバカルディである |
○ |
2011年3月にフジテレビのアナウンサー・ 中村仁美と結婚したお笑いタレントは さまぁ~ずの大竹一樹である |
○ |
2011年3月にフジテレビのアナウンサー・ 中村仁美と結婚したお笑いタレントは さまぁ~ずの三村マサカズである |
×(大竹一樹) |
1998年公開の映画「プライド 運命の瞬間」で 津川雅彦演じる主人公 |
東条英機 |
1969年のアメリカ映画 「明日に向かって撃て!」の主人公2人は 実在の人物がモデルになっている |
○ |
2004年放映のTVドラマ 「サラリーマン金太郎4」に高橋英樹は 「桃太郎」という役名で出演した |
○ |
ヒッチコック監督の映画「北北西に進路を取れ」は ヨットレースを描いた作品である |
× |
アルフレッド・ヒッチコック監督は アカデミー監督賞を1度も受賞していない |
○ |
次のうちヒッチコック監督の ホラー映画はどっち? |
鳥(鳥の画像) |
「ケ・セラ・セラ」が主題歌に使われた ヒッチコック監督の映画は「間違えられた男」である |
×(知りすぎていた男) |
サスペンス映画の巨匠 アルフレッド・ヒッチコックの出身国 |
イギリス |
TVドラマ「ナースのお仕事」シリーズで 主人公・朝倉いずみは、藤木直人演じる 外科医高杉健太郎と結婚する |
○ |
女性タレント・ソニンは韓国のソウル出身である | ×(高知県室戸市) |
「死刑台のエレベーター」で 有名なフランスの映画監督はルイ・マルである |
○ |
ルイ・マル監督の映画「死刑台のエレベーター」で 音楽を担当したジャズ演奏者 |
マイルス・デイビス |
タレント・山口もえは山口県出身である | ×(東京都) |
2010年に、山口もえと共に日本野菜ソムリエ協会より 功労賞を授与されたお笑いタレント |
田村淳 |
1979年に遠藤ミチロウらによって 結成されたロックバンドは「ザ・スターリン」である |
○ |
1979年に遠藤ミチロウらによって 結成されたロックバンドは「ザ・レーニン」である |
×(ザ・スターリン) |
アメリカ映画の中心地として有名な ハリウッドがある都市はサンフランシスコである |
×(ロサンゼルス) |
ハリウッドで活躍中の女優 キャサリン・ゼタ=ジョーンズの夫は マイケル・ダグラスである |
○ |
ハリウッドで活躍中の女優 キャサリン・ゼタ=ジョーンズの夫は マイケル・キートンである |
×(マイケル・ダグラス) |
2011年に「ハリウッドでリメイクされる」と 発表された、お笑いタレント・松本人志が 監督を務めた映画 |
大日本人 |
女優ケイト・ハドソンの母親であるハリウッド女優は ゴールディ・ホーンである |
○ |
2005年の映画「宇宙戦争」で主人公 レイ・フェリエを演じたハリウッド俳優は トム・クルーズである |
○ |
2005年の映画「宇宙戦争」で主人公 レイ・フェリエを演じたハリウッド俳優は キアヌ・リーブスである |
×(トム・クルーズ) |
2003年公開の映画「アバウト・シュミット」に 主演したハリウッド俳優はジャック・ニコルソンである |
○ |
「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングに 司会のタモリがゲストで登場したことがある |
○ |
「笑っていいとも!」のテレホンショッキングに 力士として初出演した力士 |
朝青龍明徳 |
2014年に終了したTV番組「笑っていいとも」の 放送回は全部で1万回を超えていた |
×(8054回) |
TV番組「笑っていいとも!」の 「テレホンショッキング」に芸能人でない 一般素人がゲストで出演したことがある |
○ |
タモリがレコードを出したこともあるほど 得意としている楽器はトランペットである |
○ |
タモリがレコードを出したこともあるほど 得意としている楽器はサックスである |
×(トランペット) |
北野武の監督デビュー作「その男、凶暴につき」は 最初黒澤明が監督する予定だった |
×(深作欣二) |
2016年10月に北野武が授与された レジオンドヌール勲章の等級はオフィシエである |
○ |
2014年10月に第62回菊池寛賞を 受賞したタレントは北野武である |
×(タモリ) |
1991年公開の日本映画 「あの夏、いちばん静かな海」は 北野武の第1回監督作である |
× |
北野武が監督をした映画は すべて自ら主演を務めている |
× |
2008年に公開された北野武監督の 映画は「アキレスと"何"」? |
亀(画像) |
北野武監督の映画「HANA-BI」は 花火職人を描いた映画である |
× |
2017年にハリウッドで実写映画化された 「攻殻機動隊」に公安9課の荒巻大輔役で 出演したのはビートたけしである |
○ |
2017年にハリウッドで実写映画化された 「攻殻機動隊」に公安9課の荒巻大輔役で 出演したのはタモリである |
×(ビートたけし) |
2010年3月より、パリで 「Gosse de Peintre絵描き子僧」という 展覧会を開催するのはジミー大西である |
×(ビートたけし) |
2015年にビートたけしがCMに出演した 生命保険の会社はソニー生命保険である |
○ |
ビートたけしが2004年に 特別卒業認定されたのは 現在の明治大学理工学部である |
○ |
2003年公開の映画「ドラゴンヘッド」の ヒロイン役で映画に初出演したのは ビートたけしの娘・北野井子である |
×(松田聖子の娘・SAYAKA) |
2003年公開の映画「ドラゴンヘッド」の ヒロイン役で映画に初出演したのは 松田聖子の娘・SAYAKAである |
○ |
2014年にトヨタの自動車カムリのCMに 出演した女性歌手は中森明菜である |
×(松田聖子) |
2014年にトヨタの自動車カムリのCMに 出演した女性歌手は松田聖子である |
○ |
松田聖子のデビュー曲は「裸足の季節」である | ○ |
1981年に発売された松田聖子のシングル 「風立ちぬ」の作曲者は大瀧詠一である |
○ |
現在、放送中のスナック菓子「カール」の CMで、おなじみのCMテーマソングを 歌っている歌手は河村隆一である |
○ |
ローリング・ストーンズのデビュー曲 | カム・オン |
「昭和枯れすすき」を歌った「さくらと一郎」は 後に「平成枯れすすき」をリリースした |
○ |
タレント・千秋のブログの名前は 林檎同盟である |
×(苺同盟) |
アメリカのロックバンド「R.E.M.」は メンバーの名前のイニシャルを 1字ずつとって命名された |
× |
2007年のドラマ「花嫁とパパ」で 主人公の父親を演じた俳優は時任三郎である |
○ |
1989年に「レコード大賞美空ひばり賞」の 第1回受賞者となった女性演歌歌手は松原のぶえである |
○ |
1962年に歌手の美空ひばりと 結婚した俳優は小林旭である |
○ |
1962年に歌手の美空ひばりと 結婚した俳優は高倉健である |
×(小林旭) |
昭和の大スターである歌手の美空ひばりが 亡くなったのは平成に入ってからである |
○(1989) |
芸能界で「初代三人娘」と呼ばれたのは、 雪村いづみ、江利チエミと美空ひばりである |
○ |
芸能界で「初代三人娘」と呼ばれたのは、 雪村いづみ、江利チエミと都はるみである |
×(美空ひばり) |
歌手の都はるみはその名の通り、 京都の出身である |
○ |
TV番組「徹子の部屋」には 最初クイズコーナーがあった |
○ |
映画評論家の淀川長治氏は「徹子の部屋」に 10回以上出演したことがある |
○(13回) |
2011年に「同一の司会者による 最多放送回数」によりギネス世界記録に 登録されたテレビ番組は「徹子の部屋」である |
○ |
2011年に「同一の司会者による 最多放送回数」によりギネス世界記録に 登録されたテレビ番組は「笑っていいとも!」である |
×(徹子の部屋) |
2011年に、TV番組「徹子の部屋」に 番組史上最年少となる6歳で ゲスト出演した子役俳優は芦田愛菜である |
○ |
2011年に、TV番組「徹子の部屋」に 番組史上最年少となる6歳で ゲスト出演した子役俳優は加藤清史郎である |
×(芦田愛菜) |
2011年にリリースされた田原俊彦の曲 「ヒマワリ」の作詞を手がけたのは 爆笑問題の太田光である |
○ |
「たのきんトリオ」の中で歌手デビューが 一番早かったのは近藤真彦である |
×(田原俊彦) |
1980年にリリースされた田原俊彦のデビュー曲は 「ハッとして!Good」である |
×(哀愁でいと) |
小泉今日子のヒット曲「木枯しに抱かれて」を 作詞・作曲した人物 |
高見沢俊彦 |
2010年10月にリリースされた アイドルユニット「渡り廊下走り隊」の ファーストアルバム |
廊下は走るな! |
歌手・水前寺清子のニックネーム 「チータ」は、動物のチーターが 好きだったために名づけられた |
× |
かつてのTBSのTVドラマ「ありがとう」シリーズは 全て水前寺清子が主演している |
× |
2008年に三倉茉奈・佳奈が主演した NHK朝の連続テレビ小説 |
だんだん |
双子タレントの三倉茉奈・佳奈姉妹は ともにふたご座の生まれである |
×(うお座) |
寺島しのぶの父である歌舞伎俳優 | 尾上菊五郎 |
シュトックハウゼン作曲の 「ヘリコプター弦楽四重奏曲」は 飛んでいるヘリコプターの中で 演奏者が楽器を弾く作品である |
○ |
1993年に「24時間の神話」をヒットさせた 男性デュオ |
Voice |
2010年1月~3月に放送された 佐藤隆太・主演のドラマ |
まっすぐな男 |
1988年に南野陽子が出演した NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」である |
×(武田信玄) |
2011年に43歳で入籍した際自身の代表作に例え 「スケ晩婚です」とコメントし話題となった 女優は浅香唯である |
×(南野陽子) |
かつてのアイドル・伊藤咲子に つけられていたニックネームは「さくら娘」である |
×(ひまわり娘) |
ドラマ「はぐれ刑事純情派」で 安浦刑事が通うクラブの名前は「すみれ」である |
×(さくら) |
藤田まこと主演のTVドラマ 「はぐれ刑事純情派」シリーズで 主人公と同じ課の刑事はひとりも殉職していない |
× |
フランシス・F・コッポラ監督の 映画「ドラキュラ」でドラキュラ伯爵を演じたのは ゲイリー・オールドマンである |
○ |
1966年の映画「男と女」で主人公アンヌと 恋に落ちる男性ジャン・ルイの職業 |
カーレーサー |
2008年に女優の真矢みきと結婚した バレエダンサーは熊川哲也である |
×(西島千博) |
TV番組「ぐるぐるナインティナイン」の 「ゴチになります!」で、2010年 最終戦の結果追放された人物 |
矢部浩之 |
2005年公開の映画 「ロード・オブ・ドッグタウン」の 題材となっているスポーツ |
スケートボード |
楽譜に使う演奏記号「ピアノ」の意味は 「弱く」である |
○ |
楽譜で、音符の横に付点が付くと その長さは2倍になる |
×(1.5倍になる) |
ピアノ曲「子供の領分」を作曲した音楽家は シューマンである |
×(ドビュッシー) |
ピアノ曲「子供の情景」を作曲した音楽家は シューマンである |
○ |
舞台においてグランドピアノが 配置されるのは主に下手である |
○ |
ピアノが考案された時 鍵盤の数は今より多かった |
× |
グランドピアノの鍵盤の数 | 白盤、黒盤を合わせて88個 |
楽器の世界的な名器でスタインウェイといえば バイオリンのメーカーである |
×(ピアノ) |
楽器の世界的な名器でスタインウェイといえば ピアノのメーカーである |
○ |
TV番組「8時だヨ!全員集合」の本番中に 会場の照明が全て消えてしまったことがある |
○ |
「オレたちひょうきん族」は 「8時だョ!全員集合」の放送が終了してから 放映開始した |
×(オレたちひょうきん族開始(1981/5/16)、 8時だョ!全員集合終了(1985/9/28)) |
TV番組「オレたちひょうきん族」に登場する ブラックデビルを最初に演じたのは島田紳助である |
×(高田純次) |
2006年に日本公開した韓国映画 「風のファイター」に描かれている格闘家は 力道山である |
×(大山倍達) |
1970年に「経験」をヒットさせた 女性歌手は辺見マリである |
○ |
1973年に「絹の靴下」をヒットさせた 女性歌手は辺見マリである |
×(夏木マリ) |
童謡「やぎさんゆうびん」で 先に郵便を出したのは黒やぎさんである |
×(白やぎさん) |
12頭身のファッションモデル 塚本愛梨を従兄弟に持つKAT-TUNのメンバー |
田中聖 |
映画「2001年宇宙の旅」の監督 スタンリー・キューブリックは 2001年を迎える前に亡くなった |
○(1999没) |
2010年に17分間の未公開映像が発見されて 話題となったSF映画は「2001年宇宙の旅」である |
○ |
1995年に日本テレビで放映されたTVドラマ 「星の金貨」とその続編「続・星の金貨」の 主演は共に酒井法子である |
○ |
タレントの酒井法子が中学時代に所属していた 運動部はフェンシング部である |
×(ソフトボール部) |
1996年の映画「シャイン」でアカデミー主演男優賞を 受賞した俳優はジェフリー・ラッシュである |
○ |
1996年の映画「シャイン」でアカデミー主演男優賞を 受賞した俳優はエイドリアン・ブロディである |
×(ジェフリー・ラッシュ) |
ダニエル・デイ・ルイスが初の アカデミー主演男優賞を受賞した 映画のタイトルは「マイ・ライトフット」である |
×(マイ・レフトフット) |
アカデミー主演男優賞を最年少で受賞した 俳優はジェフリー・ラッシュである |
×(エイドリアン・ブロディ) |
アカデミー主演男優賞を最年少で受賞した 俳優はエイドリアン・ブロディである |
○(29歳) |
アカデミー主演男優賞を 10代で受賞した俳優は過去に1人もいない |
○(29歳) |
アカデミー主演男優賞を 20代で受賞した俳優は過去に1人もいない |
×(29歳) |
俳優ロビン・ウィリアムズは アカデミー主演男優賞を受賞したことがある |
× |
アカデミー主演男優賞を 3年連続で受賞した人がいる |
× |
アカデミー主演男優賞を 3度以上獲得した俳優はいない |
× |
佐佐木信綱作詞の唱歌「夏は来ぬ」に 登場する鳥はカラスである |
×(ほととぎす) |
1994年にリリースされたhitomiのデビュー曲 | Let's Play Winter |
現在活躍している歌舞伎役者・ 市川猿之助の現在の代数 |
三代目 |
ジュリア・ロバーツ主演の映画 「ミスティック・ピザ」は ピザ屋を舞台にした映画である |
○ |
2012年に俳優の香川照之が襲名した 歌舞伎役者の名跡・市川中車の屋号は澤瀉屋である |
○ |
2012年に俳優の香川照之が襲名した 歌舞伎役者の名跡・市川中車の屋号は立花屋である |
×(澤瀉屋) |
オダギリジョーと香川照之が 兄弟を演じた2006年の映画 |
ゆれる |
1971年の映画「ある愛の詩」と その続編「続・ある愛の詩」の主演俳優は どちらもライアン・オニールである |
○ |
タレントの芳村真理と女優の吉村実子は姉妹である | ○ |
お笑いタレント・ラサール石井は 「函館ラ・サール高校」の出身である |
×(鹿児島のラ・サール高校) |
懐かしのバラエティ番組「目撃!ドキュン」で 司会を務めていたのは島田紳助である |
×(田中律子、ラサール石井) |
1995年のアクション映画「フェア・ゲーム」に 主演した美人モデル |
シンディ・クロフォード |
タレントの伊東ゆかりが かつて結婚していた歌手は佐川満男である |
○ |
タレントの伊東ゆかりが かつて結婚していた歌手は加川良である |
×(佐川満男) |
2004年に公開されたソフィア・コッポラ監督の 映画「ロスト・イン・トランスレーション」の舞台 |
日本 |
長谷川京子がかつて専属モデルを務めていた ファッション雑誌は「CanCam」である |
○ |
長谷川京子がかつて専属モデルを務めていた ファッション雑誌は「non-no」である |
×(CanCam) |
1970年に「男は黙ってサッポロビール」という キャッチコピーのTVCMに起用された俳優 |
三船敏郎 |
日本初の軍歌「宮さん宮さん」を 作詞した長州藩士 |
品川弥二郎 |
日本初の軍歌「宮さん宮さん」を 作曲した長州藩士 |
大村益次郎 |
中田章作曲の唱歌「早春賦」に 登場する鳥はうぐいすである |
○ |
2010年に歌手・斉藤和義と江崎グリコの コラボにより発売された楽器 |
ポッキーギター |
2006年の映画「カサノバ」で カサノバを演じた俳優 |
ヒース・レジャー |
NHK交響楽団の歴代常任指揮者は 全て日本人である |
× |
ベルリン・フィルで活躍した指揮者 クラウディオ・アバドの出身国はドイツである |
×(イタリア) |
指揮者の小澤征爾と歌手の小沢健二は親子である | ×(小沢征爾は小沢健二の叔父) |
オーケストラの指揮者は必ずタクトを 使って指揮をしなければならない |
× |
現存するオーケストラの中で1448年創立と 最も古い歴史を持つ楽団 |
デンマーク王立管弦楽団 |
バイオリンの胴体に開いている穴は アルファベットの「S」をかたどっている |
○ |
かつて雪印のアイスクリーム 「宝石箱」のテレビCMに出演していたアイドル |
ピンク・レディー |
ピンク・レディーのデビュー曲 「ペッパー警部」の「ペッパー」は、 ビートルズのアルバム名に由来している |
× |
ピンク・レディーのレコード大賞受賞曲は 「UFO」である |
○ |
かつてピンク・レディーを 結成していたのはミーとケイである |
○ |
かつてピンク・レディーを 結成していたのはケイとユリである |
×(ミーとケイ) |
ニコール・キッドマン主演の映画 「コールド・マウンテン」で舞台となっている 戦争はアメリカ独立戦争である |
×(南北戦争) |
レニー・ゼルウィガーが アカデミー助演女優賞を受賞した映画 |
コールド・マウンテン |
1956年の映画「王様と私」の 舞台となっているアジアの国 |
タイ |
映画「余命1ヶ月の花嫁」で 主人公の花嫁役を演じた女優 |
榮倉奈々 |
2003年公開の映画「シティ・オブ・ゴッド」の 舞台となっている国はメキシコである |
×(ブラジル) |
1987年の映画「ロボコップ」で ロボコップに改造されたのは殉職した警察官である |
○ |
アメリカのTVドラマ「チャーリーズ・エンジェル」で ボスのチャーリー・タウンゼントは 本編で1度も姿を見せていない |
○ |
2000年公開のアクション映画 「チャーリーズ・エンジェル」で 主人公のエンジェル3人は姉妹である |
× |
アメリカの懐かしのTV番組 「チャーリーズ・エンジェル」でメンバー3人は 最初から最後までまったく変わっていない |
× |
日本音楽著作権協会・JASRACの初代会長は 芥川也寸志である |
○ |
日本音楽著作権協会・JASRACの初代会長は 黛敏郎である |
×(芥川也寸志) |
1990年放映のTV時代劇「将軍家光忍び旅」には 家光の影武者役としてコロッケが出演していた |
○ |
2007年公開のSF映画 「インベージョン」の主演女優は ニコール・キッドマンである |
○ |
2021年のNHK「紅白歌合戦」に初登場した BOØWYの元メンバーは布袋寅泰である |
○ |
ロックバンド「BOØWY」の解散後に 吉川晃司と「COMPLEX」を結成したミュージシャン |
布袋寅泰 |
女優・西山繭子の父である作家は なかにし礼である |
×(伊集院静) |
女優・西山繭子の父である作家は 伊集院静である |
○ |
映画「炎のランナー」で舞台となっている五輪 | パリ五輪 |
映画「炎のランナー」でパリ五輪陸上競技に 出場した主人公のハロルドとエリックは 2人とも金メダルを獲得する |
○ |
ショパンの「英雄ポロネーズ」の 英雄はナポレオンのことである |
× |
1980年に当時大学生の宮崎美子がビキニ姿になる シーンが話題になったテレビCMは ミノルタのCMだった |
○ |
1980年に当時大学生の宮崎美子がビキニ姿になる シーンが話題になったテレビCMは キヤノンのCMだった |
×(ミノルタ) |
女性お笑いコンビ「北陽」の名前は、 2人の通っていた高校にちなんでいる |
○ |
女性お笑いコンビ「北陽」の名前は、 2人の通っていた中学校にちなんでいる |
×(高校) |
虻川美穂子と伊藤さおりの お笑いコンビは「北陽」である |
○ |
2002年放映のフジテレビのTVドラマ 「整形美人。」で整形前の主人公を演じたタレントは 伊藤さおりである |
×(虻川美穂子) |
女優の藤谷美和子は12歳の時に カルビーのポテトチップスのCMでデビューした |
○ |
1990年公開の映画「レッド・オクトーバーを追え!」で ジャック・ライアンを演じた人物 |
アレック・ボールドウィン |
落語「寝床」で、大家さんが店子に 無理に聞かせようとするのは義太夫である |
○ |
1996年のSF映画「インデペンデンス・デイ」で アメリカ大統領を演じた俳優 |
ビル・プルマン |
2008年に公開された妻夫木聡主演の映画 | 「ブタ」がいた教室 |
2017年に「男の絶唱」で有線大賞を 受賞した歌手は氷川きよしである |
○ |
2017年に「男の絶唱」で有線大賞を 受賞した歌手は北山たけしである |
×(氷川きよし) |
氷川きよしの「氷川」は神社の 名前にちなんで付けられた |
○ |
懐かしのアメリカのドラマ 「アメリカン・ヒーロー」に主演した俳優 |
ウィリアム・カット |
2010年10月に、少年隊の東山紀之と 結婚した女優は木村佳乃である |
○ |
TVドラマ「喰いタン」で東山紀之演じる主人公が 使う専用の箸の名前 |
カストルとポルックス |
1994年にリリースされた 黒夢のメジャーデビュー曲 |
for dear |
日本テレビの「24時間テレビ」で視聴者からの 募金総額が最も多かったのは、東日本大震災があった 2011年である |
○(約19億8千万円) |
夏の恒例番組、日本テレビ 24時間テレビのサブタイトルは? |
愛は「地球」を救う(地球の画像) |
1978年に日本テレビで放映された 第1回「24時間テレビ」で集まった 寄付金の総額は10億円を超えた |
○ |
70歳と、番組史上最高齢で「24時間テレビ」の チャリティマラソンに挑んだタレントは 徳光和夫である |
○ |
70歳と、番組史上最高齢で「24時間テレビ」の チャリティマラソンに挑んだタレントは 萩本欽一である |
×(徳光和夫) |
2016年の日本テレビ「24時間テレビ」で チャリティーマラソンランナーを 務めた落語家は林家たい平である |
○ |
2016年の日本テレビ「24時間テレビ」で チャリティーマラソンランナーを 務めた落語家は林家三平である |
×(林家たい平) |
草なぎ剛主演のTVドラマ「フードファイト」で 最終回の対決のメニューはチャーハンである |
×(おにぎり) |
谷村新司が上海万博の開会式で歌った曲 | 昴 |
アル・パチーノが主演した シェークスピア原作による2005年公開の映画 |
ベニスの商人 |
映画「ラストエンペラー」でアカデミー作曲賞を 受賞した日本人は小室哲哉である |
×(坂本龍一) |
ミュージシャン・小室哲哉の ニックネームは「コムロック」である |
× |
小室哲哉が作曲した楽曲で初めて オリコン1位となったもの |
渡辺美里の「My Revolution」 |
音楽グループ・MAXがオリコンシングルチャートで 1位を獲得した唯一の曲 |
Give me a Shake |
1996年にリリースされたT.M.Revolutionの デビュー曲は「独裁-monopolize-」である |
○ |
ヒット曲「WHITE BREATH」が収録されている T.M.Revolutionのオリジナルアルバムは 「triple joker」である |
○ |
2011年に、韓国の女性アイドルグループとして 初めてオリコンのアルバムチャートで 1位を獲得したグループ |
少女時代 |
歌手・宇多田ヒカルの日本での デビューシングルは「Automatic」である |
○ |
宇多田ヒカルのデビュー曲 「Automatic」はオリコン初登場で1位を獲得した |
× |
ヒット曲「Automatic」が収録されている 宇多田ヒカルのオリジナルアルバムは 「First Love」である |
○ |
「モーニング娘。」が結成された時の メンバーは全員、すでに脱退している |
○ |
「モーニング娘。」の人数が10人を超えたことはない | ×(16人) |
2007年に杉浦太陽と結婚した 元モーニング娘。のメンバーは辻希美である |
○ |
2014年にモーニング娘。'14がCMに 出演した携帯電話会社はauである |
○ |
最初にモーニング娘。から卒業した メンバーは石黒彩である |
×(福田明日香) |
CM総合研究所が発表する好感度ランキングで、 2016年に22カ月連続1位という 新記録を樹立したのはauのCMである |
○ |
2009年6月発売のシングル「no hesitAtion」で 歌手活動を再開した「モーニング娘。」の 元メンバーは加護亜依である |
○ |
2009年6月発売のシングル「no hesitAtion」で 歌手活動を再開した「モーニング娘。」の 元メンバーは辻希美である |
×(加護亜依) |
2017年1月にHello! Projectの6代目リーダーに 就任したのは譜久村聖である |
×(和田彩花) |
「モーニング娘。」の新メンバーオーディションで 合格者が1人もでなかったことがある |
○ |
モーニング娘。のシングル曲でリリースされた時の メンバーの人数が一番多かったのは 「LOVEマシーン」である |
×(シャボン玉、 Go Girl 〜恋のヴィクトリー〜、 愛あらばIT'S ALL RIGHT) |
モーニング娘。の在籍期間が 最も長いメンバーは生田衣梨奈である |
○(12年) |
歴代のモーニング娘。のメンバーの中には グループに10年以上在籍した者もいる |
○ |
2014年にハワイで行われた保田圭の結婚式に、 元モーニング娘。のメンバーは誰も参加しなかった |
× |
タレント・中澤裕子が所属していた アイドルグループは「モーニング娘。」である |
○ |
モーニング娘。のプロデュースを 手がけたミュージシャン |
つんく♂ |
ドラマーの真矢を夫に持つ 元モーニング娘。のメンバーは石黒彩である |
○ |
2014年にモーニング娘。'14が CMに出演した携帯電話会社 |
KDDI |
モーニング娘。の歴代メンバーは 全員シングルでオリコン1位を経験している |
○ |
2010年2月公開の映画「肉食系女子。」で、 次々と男を手玉にとるヒロインを演じる モーニング娘。の元メンバー |
加護亜依 |
Hey! Say! JUMPの山田涼介が主人公・田中愛之助を 演じる2010年1月より放映のドラマ |
左目探偵EYE |
平成生まれの男性ソロ歌手で 初めてオリコンのシングルチャート1位を 獲得したのは山田涼介である |
○ |
平成生まれのソロ歌手として初めて オリコンのシングルチャートで 1位を獲得した歌手は清水翔太である |
×(高橋瞳) |
平成生まれのソロ歌手として初めて オリコンのアルバムチャートで 1位を獲得した歌手は高橋瞳である |
×(清水翔太) |
1996年にリリースされたEvery Little Thingの デビューシングル曲は「Dear My Friend」である |
×(Feel My Heart) |
Every Little Thingが初の オリコン1位を獲得した曲 |
For the moment |
歌手・青山テルマのデビュー曲は 「そばにいるね」である |
×(ONE WAY) |
かつて薬師丸ひろ子と 結婚していた歌手は玉置宏である |
×(玉置浩二) |
角川書店のテレビ雑誌「ザテレビジョン」の表紙で 最初にレモンを持った人物 |
薬師丸ひろ子 |
少女隊のメンバーとして活躍した引田智子は マジシャン・初代引田天功の娘である |
○ |
タレントの小川知子がかつて 結婚していた俳優は林与一である |
○ |
タレントの小川知子がかつて 結婚していた俳優は林隆三である |
×(林与一) |
1968年に放送を開始したTV番組 「3時のあなた」の初代司会者は高峰秀子である |
×(高峰三枝子) |
俳優の橋爪功と橋爪淳は親子である | ×(赤の他人) |
テレビ東京系の2時間サスペンスドラマ 「旅行作家・茶屋次郎」シリーズの 主演俳優は橋爪功である |
○ |
テレビ東京系の2時間サスペンスドラマ 「旅行作家・茶屋次郎」シリーズの 主演俳優は高橋英樹である |
×(橋爪功) |
1982年の映画「ガンジー」に主演した イギリスの俳優はハイン・S・ニョールである |
×(ベン・キングスレー) |
1981年にイギリス皇太子チャールズと ダイアナの結婚式が行われた場所 |
セントポール寺院 |
歌手・工藤静香のソロデビュー曲 | 禁断のテレパシー |
モデルのマリエが専属モデルを 務めているファッション雑誌 |
ViVi |
1984年の戦争映画 「キリング・フィールド」の舞台 |
カンボジア |
ロバート・デ・ニーロ主演の 映画「1900年」の舞台となっている国 |
イタリア |
リヒャルト・ワーグナーが作曲した 最後のオペラ |
パルジファル |
映画「俺たちに明日はない」の監督を務めた 人物はジョージ・ロイ・ヒルである |
×(アーサー・ペン) |
映画「俺たちに明日はない」の 主人公ポニーとクライドの関係 |
赤の他人 |
2006年の映画「ブギーマン」は ジョン・カーペンター監督の 映画「ハロウィン」の続編である |
× |
映画「ウォーターボーイズ」で題材となっている スポーツはアーティスティックスイミングである |
○ |
2003年放映のTVドラマ「ウォーターボーイズ」は 水商売を題材にしたドラマである |
×(アーティスティックスイミング) |
2003年のTVドラマ「ウォーターボーイズ」は 映画「ウォーターボーイズ」より 前の時代を描いている |
× |
2010年に刊行された「今日からできる! 東大脳の育て方」の著者である女性タレント |
八田亜矢子 |
西条八十作詞の唱歌「鞠と殿さま」で 鞠は最後どんな果物になった? |
みかん(画像) |
かつて歌手の藤圭子と結婚していた歌手 | 前川清 |
歌手・藤圭子のデビュー曲といえば 「渋谷の女」である |
×(新宿の女) |
宝塚歌劇団の生徒が正装の場合に 履く袴の色は緑である |
○ |
宝塚歌劇団が誕生した当時は 団員の組分けはなかった |
○ |
1914年に行われた宝塚歌劇団の 第1回公演は小学校の体育館で行われた |
×(プールを改造した 舞台で行われた) |
宝塚歌劇団のテーマソングとも いえる「すみれの花咲く頃」は レビュー「パリゼット」の主題歌である |
○ |
宝塚歌劇団のテーマソングとも いえる「すみれの花咲く頃」は レビュー「モン・パリ」の主題歌である |
× |
宝塚歌劇団の団員は 本名を芸名にしてはならない |
○ |
宝塚歌劇団の団員は 在籍中は結婚してはいけない |
○ |
「宝塚音楽学校」を卒業していなければ、 宝塚歌劇団には入団することはできない |
○ |
宝塚歌劇団には女性しか入団できない | ○ |
1998年にテレビ朝日で放映された TVドラマ「女教師」の主演は浅野温子である |
×(高島礼子) |
2010年に、TSUTAYA等を運営する カルチュア・コンビニエンス・クラブが 買収することになった大手レコード販売チェーン |
HMVジャパン |
三・三・七拍子のリズムは三拍子である | ×(二拍子) |
舞台用語で上手といえば 正面から見て右側を指す |
○ |
舞台用語で上手といえば 正面から見て左側を指す |
× |
「野暮」という言葉の語源といわれる楽器 | 笙 |
堀ちえみ主演のTVドラマ「スチュワーデス物語」の 原作を書いた直木賞作家は結城昌治である |
×(深田祐介) |
堀ちえみ主演のTVドラマ「スチュワーデス物語」で 主人公が働く航空会社は全日空である |
×(日本航空) |
懐かしのアイドルグループ「シブがき隊」の バックバンドの名前は「シブ楽器隊」であった |
○ |
タレント・薬丸裕英がかつて所属していた アイドルグループ |
シブがき隊 |
2013年に芸能界にデビューした 薬丸裕英・石川秀美夫妻の長女はRemiである |
○ |
2013年に芸能界にデビューした 薬丸裕英・石川秀美夫妻の長女はkahoである |
×(Remi) |
解散からちょうど30年後の2010年9月1日に 本格的な活動再開を発表した 懐かしのアイドル |
ピンクレディー |
女優の泉ピン子はピンク色が 好きなことから「ピン子」という芸名をつけた |
× |
NHKのドラマ「おしん」で おしんの母親を演じたのは市原悦子である |
×(泉ピン子) |
1994年放映のTVドラマ「鬼ユリ校長走る!」で 鬼ユリ校長を演じた女優は泉ピン子である |
×(樹木希林) |
1994年放映のTVドラマ「鬼ユリ校長走る!」で 鬼ユリ校長を演じた女優は樹木希林である |
○ |
2002年放映のTVドラマ「マイリトルシェフ」で 舞台となっているフレンチレストランの名前 |
プティ・エトワール |
1962年のイギリス映画 「アラビアのロレンス」の監督 |
デビッド・リーン |
映画「アラビアのロレンス」の主人公ロレンスは アメリカの軍人である |
×(イギリス) |
三國連太郎が主演した1982年の映画 「未完の対局」の題材となっているもの |
囲碁 |
2007年の映画「悪夢探偵」で主人公・ 影沼京一を演じたのは松山ケンイチである |
×(松田龍平) |
ジャッキー・チェン主演の映画 「スパルタンX」の舞台はイタリアである |
×(スペイン) |
ジャッキー・チェンの映画をモチーフにした アクションゲーム「スパルタンX」には続編が存在する |
○ |
かつてナオミ・キャンベルが CMに出演したエステ会社 |
TBC |
ファッションモデルナオミ・キャンベルの 母親の国籍 |
ジャマイカ |
ジョン・カーペンター監督の映画 「クリスティーン」で人間を襲うもの |
車 |
2010年に、後輩の芸人と共に3人組の 音楽ユニット・祭日和を結成した お笑いタレントは次長課長の河本準一である |
○ |
2010年に、後輩の芸人と共に3人組の 音楽ユニット・祭日和を結成した お笑いタレントは次長課長の井上聡である |
×(河本準一) |
映画「戦場にかける橋」でアカデミー 主演男優賞を受賞したイギリスの俳優 |
アレック・ギネス |
デビッド・リーン監督の映画「戦場にかける橋」は 戦場に橋をかけるという内容の映画である |
○ |
TVドラマ「シックス・フィート・アンダー」で 主人公の家族が営んでいるのは葬儀屋である |
○ |
アメリカのTVドラマ「刑事コロンボ」で 主人公のコロンボ刑事は独身である |
× |
アメリカのTVドラマ「刑事コロンボ」で 主人公のコロンボ刑事が所属する警察 |
ロサンゼルス市警 |
イギリスのTVドラマ「プリズナーNo.6」で 主人公「No.6」の本名は最後まで明かされなかった |
○ |
歌手の松田樹利亜がかつて 所属していたアイドルグループはパンジーである |
×(BABY、EGG5) |
ドイツ語で「小さな川」と いう意味がある言葉 |
バッハ |
ドイツの「バイロイト音楽祭」とはワーグナーの 作品を上演する音楽祭である |
○ |
1968年のホラー映画 「ローズマリーの赤ちゃん」で 舞台となっている都市はロサンゼルスである |
×(ニューヨーク) |
松任谷由実と中島みゆきで 歌手デビューが早いのは中島みゆきである |
×(松任谷由実(1972/7/5)、 中島みゆき(1975/9/25)) |
脚本家・宮藤官九郎らが結成している バンドは「グループ魂」である |
○ |
脚本家・宮藤官九郎らが結成している バンドは「グループ塊」である |
×(グループ魂) |
2003年2月にリリースされた ロックバンド・グループ魂の 初のマキシシングル |
竹内力 |
1992年の映画「マルコムX」で マルコムXを演じた俳優 |
デンゼル・ワシントン |
アメリカのグリーン・デイが1994年に リリースしたメジャーデビューアルバムは 「ドゥーキー」である |
○ |
「普通の女の子に戻りたい」というキャンディーズの 名言は1978年の解散コンサートでの発言である |
×(1977/7/17) |
懐かしのアイドルグループ・キャンディーズの シングル曲でオリコンチャート1位を 獲得した曲はひとつもない |
×(微笑がえし) |
漫才コンビ南海キャンディーズの 「山ちゃん」の本名は山崎静代である |
×(山里亮太) |
2020年に南海キャンディーズがCMに出演した タクシー配車アプリはMOVである |
○ |
南海キャンディーズの山崎静代が 2012年のロンドン五輪の代表に 挑戦しているスポーツ |
女子ボクシング |
「去年マリエンバートで」で 有名なフランスの映画監督 |
アラン・レネ |
懐かしのバラエティ番組「ウィークエンダー」の 司会者は山城新伍である |
× |
アメリカのTVドラマ「CSI 科学特捜班」で 舞台となっている都市はロザンゼルスである |
×(マイアミ、ニューヨーク) |
1976年にリリースされた 中島みゆきのデビューアルバム |
私の声が聞こえますか |
キリストを主人公とした2004年の 映画「パッション」の監督はメル・ギブソンである |
○ |
メル・ギブソン主演の映画「ブレイブハート」は スコットランド独立の英雄を描いた作品である |
○ |
メル・ギブソンがアカデミー監督賞を 受賞した映画は「ブレイブハート」である |
○ |
メル・ギブソンが主演した映画 「パトリオット」の背景となっている戦争 |
アメリカ独立戦争 |
NHK教育で放映されたTV番組「できるかな」で ノッポさんは一度も言葉をしゃべらなかった |
× |
NHKの「できるかな」に登場したゴン太くんが かぶっている帽子はシルクハットである |
×(麦藁帽子) |
映画「アニー・ホール」の「アニー・ホール」とは ダイアン・キートン演じるヒロインの名前である |
○ |
ダイアン・キートンが アカデミー主演女優賞を受賞した映画 |
アニー・ホール |
ウッディ・アレンがアカデミー監督賞を 受賞した映画 |
アニー・ホール |
ジョージ・ルーカスはこれまでに アカデミー監督賞を受賞したことがある |
× |
俳優のニコラス・ケイジはかつて刑事だった | × |
俳優ニコラス・ケイジの叔父である 映画監督はジョージ・ルーカスである |
×(フランシス・F・コッポラ) |
スピルバーグ監督の映画 「インディ・ジョーンズ」シリーズの主演俳優は ハリソン・フォードである |
○ |
スティーブン・スピルバーグは これまでにアカデミー監督賞を受賞したことがある |
○ |
スピルバーグ監督が初のアカデミー監督賞を 受賞した作品は「シンドラーのリスト」である |
○ |
スピルバーグ監督が初のアカデミー監督賞を 受賞した作品は「未知との遭遇」である |
×(シンドラーのリスト) |
2012年度のアカデミー監督賞を 受賞したのはスピルバーグである |
×(アン・リー) |
2012年度のアカデミー監督賞を 受賞したのはアン・リーである |
○ |
アジア人として初めてアカデミー監督賞を 受賞したのはジョン・ウーである |
×(アン・リー) |
女優のビビアン・リーが生まれた国 | インド(国旗) |
ビビアン・リーは映画「風と共に去りぬ」により アカデミー主演女優賞を受賞した |
○ |
映画「風と共に去りぬ」の背景となった 戦争は第一次世界大戦である |
×(南北戦争) |
「明日は明日の風が吹く」というセリフが登場する 1939年の映画は「風と共に去りぬ」である |
○ |
「明日は明日の風が吹く」というセリフが登場する 1939年の映画は「カサブランカ」である |
×(風と共に去りぬ) |
映画「風と共に去りぬ」が日本で 初公開されたのは太平洋戦争終結後である |
○(1952) |
1978年に「夢追い酒」をヒットさせた 演歌歌手は渥美二郎である |
○ |
1978年に「夢追い酒」をヒットさせた 演歌歌手は冠二郎である |
×(渥美二郎) |
「ファミリー・プロット」に主演した女優 | カレン・ブラック |
2010年4月にシングル「甘い罠 苦い嘘、、、」で デビューしたロックバンド |
ココア男 |
アメリカのTVドラマ「ザ・ホワイトハウス」で 主人公のバートレット大統領の所属政党 |
民主党 |
2008年公開の映画「山のあなた」の 主演俳優は草なぎ剛である |
○ |
2008年公開の映画「山のあなた」の 主演俳優は中居正広である |
×(草なぎ剛) |
2010年7月にロックバンド・ レミオロメンがリリースする ニューシングル |
立つんだジョー |
タレント・いとうまい子のデビュー当時の キャッチフレーズは「一億人のクラスメイト」である |
○ |
1977年に「一億人の妹」という キャッチフレーズで デビューしたアイドルは伊藤麻衣子である |
×(大場久美子) |
1980年代に俳優の名高達男が 世界各地で体力の限界に挑んで いたCMが使われたドリンク剤 |
アリナミンA |
角川映画「人間の証明」と 「野性の証明」の監督は同じ人物である |
○ |
2005年公開の映画「天空の草原のナンサ」の 舞台となっている国 |
モンゴル |
バレエのアティチュード | 脚を腰から30度上げたステップ |
バレエのアラベスク | 脚を腰の高さまで上げるステップ |
TV東京系の2時間サスペンスドラマ 「捜査検事・近松茂道」シリーズの主演俳優 |
高橋英樹 |
シガニー・ウィーバー主演の映画 「エイリアン」シリーズでエイリアンは 卵から生まれる |
○ |
舘ひろしが主演した1994年放映の TVドラマ「上を向いて歩こう!」は テレビ局が舞台になっている |
○ |
中村吉右衛門が演じた時代劇 「鬼平犯科帳」の主人公・長谷川平蔵は 実在の人物である |
○ |
松田聖子と神田正輝が共演した 1985年の映画のタイトルは「夏服のイヴ」である |
×(カリブ・愛のシンフォニー) |
「カーニバル」のヒットで知られる カーディガンズの国籍 |
スウェーデン |
俳優のシドニー・ポワチエの妻である元女優は ジョアンナ・シムカスである |
○ |
日本テレビの番組「欽ちゃん&香取慎吾の 全日本仮装大賞」の現在の賞金 |
200万円 |
2007年公開のSF映画 「インベーション」の主演女優は ジュディ・フォスターである |
×(二コール・キッドマン) |
2016年公開の映画「DEATH NOTE Light up the NEW world」は藤原竜也が 主演した映画版の続編である |
○ |
2016年10月に公開された映画「DEATH NOTE Light up the NEW world」に探偵・Lは登場しない |
× |
2006年公開の映画「DEATH NOTE」の 監督は金子修介である |
○ |
1985年の映画「キリング・フィールド」の舞台 | カンボジア |
2006年にレイフ・ファインズと 真田広之が共演した映画は 「南京の伯爵夫人」である |
×(上海の伯爵夫人) |
イングリッド・バーグマンの出身国 | スウェーデン |
俳優のビック・モローは映画撮影中の 事故で亡くなった |
○ |
アメリカの女優ジェニファー・ジェイソン・リーの 父である俳優はビック・モローである |
○ |
映画「黙秘」などに主演した女優 ジェニファー・ジェイソン・リーの父親は ビック・モローである |
○ |
ジェニファー・ジョーンズ主演の 1955年の映画「慕情」の舞台は香港である |
○ |