プロ野球選手を学年が同じになるように | 田中将大-斎藤佑樹、桑田真澄-清原和博 松坂大輔-藤川球児 |
Jリーグのクラブと2023年の開幕時点の監督 | FC東京-オルトネダ、浦和レッズ-スコルジャ ガンバ大阪-ポヤトス、柏レイソル-ネルシーニョ コンサドーレ札幌-ペトロヴィッチ 京都サンガ-チョウ・キジェ |
高校野球における珍しいプレーと それが起きた試合 |
サヨナラインフィールドフライ-日大藤沢-武相 サヨナラボーク-豊田大谷-宇部商業 振り逃げ3ラン-東海大相模-横浜 |
テレビ番組「熱闘甲子園」の テーマソングとアーティスト |
オモイダマ-関ジャニ∞、On Your Side-Superfly あとひとつ-FUNKY MONKEY BABYS ダイヤモンド-コブクロ |
イングランド代表の選手と 所属しているサッカークラブ |
ウェイン・ルーニー-ダービー・カウンティ ハリー・ケイン-トッテナム ジェイミー・ヴァーディ-レスター・シティ |
2017年の高校野球夏の甲子園に 初出場した高校とそれがある都道府県 |
藤枝明誠-静岡県、坂井高校-福井県 津田学園-三重県 |
プロ野球チームと その本拠地がある都道府県 |
西武-埼玉県、ソフトバンク-福岡県 ロッテ-千葉県 |
野球選手と2020年に入団した 大リーグのチーム |
筒香嘉智-レイズ、山口俊-ブルージェイズ 秋山翔吾-レッズ |
高校と、2000年代の高校野球、 夏の甲子園の決勝で対戦した高校 |
智弁和歌山-東海大浦安、日大三高-近江高校 明徳義塾-智弁和歌山、常総学院-東北高校 駒大苫小牧-済美高校、駒大苫小牧-京都外大西 早稲田実業-駒大苫小牧、佐賀北高校-広陵高校 大阪桐蔭-常葉菊川、中京大中京-日本文理 |
高校と、1990年代の高校野球、 夏の甲子園の決勝で対戦した高校 |
育英高校-春日部共栄、大阪桐蔭-沖縄水産 松山商業-熊本工業、天理高校-沖縄水産 西日本短大付-拓大紅陵、佐賀商業-樟南高校 智弁和歌山-平安高校、横浜高校-京都成章 桐生第一-岡山理大付、帝京高校-星稜高校 |
大学の野球部と選手として 登録された女子選手 |
東京大学-竹本恵、慶應義塾大学-川崎彩乃 明治大学-小林千紘 |
プロ野球の1リーグ時代に 活躍した選手の名前に |
金山-次郎、中根-之、真田-重蔵 御園生-崇男、西村-幸生、藤村-富美男 鶴岡-一人、藤井-勇、松木-謙治郎 若林-忠志、田中-義雄、景浦-將 藤本-英雄、川上-哲治、中尾-碩志 服部ー受弘、古川-清蔵、亀田-忠 |
ベルギー代表の選手と 所属しているサッカークラブ |
ヤン・ヴェルトンゲン-ベンフィカ シモン・ミニョレ-クラブ・ブルッヘ ヴェルマーレン-ヴィッセル神戸 ティボ・クルトワ-レアル・マドリード フェルトンゲン-トッテナム |
ブラジル代表の選手と 所属しているサッカークラブ |
ガブリエウ-バレンシア、バルボーザ--フラメンゴ エルナネス-サンパウロ、ラフィーニャ-セルタ チアゴ・シウヴァ-パリ・サンジェルマン マルセロ-レアル・マドリード |
バレーボールの試合中に審判がおこなう動作と それが意味するもの(画像) |
手を胸の前で交差-セット終了 両手でTの形-タイムアウト 手で4を表示-オーバータイムス ピースをする-ダブルコンタクト |
ボクシングの世界王座を認定する団体の 略称と、日本における団体の正式名称 |
WBO-世界ボクシング機構、WBA-世界ボクシング協会 IBF-国際ボクシング連盟、WBC-世界ボクシング評議会 |
スポーツと選手 | バスケットボール-コービー・ブライアント ゴルフ-ビジェイ・シン アメリカンフットボール-ペイトン・マニング |
ブラジル出身の総合格闘家の名前に | ペドロ-ヒーゾ、パウロ-フィリォ エヴァンゲリスタ-サイボーグ |
Bリーグ初年度に参加した バスケットボールチームの名前に |
日立サンロッカーズ-東京・渋谷 シーホース-三河、レバンガ-北海道 富山-グラウジーズ、千葉-ジェッツ 横浜-ビー・コルセアーズ |
2016年5月に行われた競馬の GIレースと、その勝ち馬 |
ヴィクトリアマイル-ストレイトガール NHKマイルカップ-メジャーエンブレム 日本ダービー-マカヒキ |
現在の大相撲の親方と現役時代の四股名 | 片男波親方-玉春日、立川親方-土佐ノ海 谷川親方-北勝力、玉ノ井親方-栃東 藤島親方-武双山、九重親方-千代大海 大鳴戸親方-出島 |
ウルグアイ代表の選手と 所属しているサッカークラブ |
ルイス・スアレス-FCバルセロナ ディエゴ・ゴディン-ミラノ エディンソン・カバーニ-パリ・サンジェルマン |
水泳選手と出身大学 | 星奈津美-早稲田大学、寺川綾-近畿大学 金藤理絵-東海大学、北島康介-日本体育大学 萩野公介-東洋大学、瀬戸大也-早稲田大学 |
四国アイランドリーグplusに所属する 野球チームとそれが本拠地を置く県 |
インディゴソックス-徳島県 ファイティングドッグス-高知県 マンダリンパイレーツ-愛媛県 オリーブガイナーズ-香川県 |
サッカー選手と主にプレーするポジション | 浅野拓磨-FW、植田直通-DF、柴崎岳-MF 東口順昭-GK、武藤嘉紀-FW、長谷部誠-MF 昌子源-DF、中村航輔-GK、久保裕也-FW 西川周作-GK、吉田麻也-DF、中村憲剛-MF 冨安健洋-DF、鈴木彩艶-GK、上田綺世-FW |
公園と、2020年の東京五輪で 行われる競技 |
潮風公園-ビーチバレー、葛西臨海公園-カヌー お台場海浜公園-トライアスロン |
陸上選手と、2016年のリオデジャネイロ五輪・ 陸上男子100mで獲得したメダル |
ジャスティン・ガトリン-銀メダル ウサイン・ボルト-金メダル アンドレ・デグラッセ-銅メダル |
読売ジャイアンツの1軍のコーチ職と 2015年10月に就任した人物 |
打撃コーチ-江藤智、内野守備走塁コーチ-井端弘和 投手コーチ-豊田清、ヘッドコーチ-村田真一 |
阪神タイガースのコーチ職と 2015年10月に就任した人物 |
1軍バッテリーコーチ-矢野燿大 1軍打撃コーチ-片岡篤史、2軍監督-掛布雅之 |
プロ野球チームと2015年10月に 監督に就任した人物に |
阪神-金本知憲、DeNA-ラミレス 巨人-高橋由伸 |
歴代のサッカー日本代表監督と、その出身国 | ジーコーブラジル、ハンス・オフト-オランダ アルベルト・ザッケローニ-イタリア フィリップ・トルシエ-フランス |
国と、2016年のサッカー南米選手権での成績 | チリ-優勝、アルゼンチン-準優勝 コロンビア-3位、アメリカ-4位 |
卓球選手の名前に | 渋谷-浩、伊藤-繁雄、高島-規郎 小野-誠治、斎藤-清 |
国と2016年サッカー欧州選手権予選 プレーオフの対戦国 |
アイルランド-ボスニア・ヘルツェゴヴィナ ノルウェー-ハンガリー、スウェーデン-デンマーク ウクライナ-スロベニア |
沖縄出身のボクシング世界王者の名前に | 渡嘉敷-勝男、具志堅-用高、浜田-剛史 |
F1レースが行われるサーキットと特徴 | モンツァ-パラボリカ、鈴鹿-デグナーカーブ モンテカルロ市街地コース-ラスカス |
女子プロゴルファーと出身都道府県 | 不動裕理-熊本県、宮里藍-沖縄県 東尾理子-福岡県 |
高校と2018年の高校野球・夏の甲子園 準々決勝で対戦した高校 |
済美高校-報徳学園、近江高校-金足農業 大阪桐蔭-浦和学院、日大三-下関国際 |
かつて存在した 女子バレーボールチームの名前に |
イトーヨーカドー-プリオール ユニチカ-フェニックス ダイエー-オレンジアタッカーズ |
Vリーグ所属の 女子バレーボールチームの名前に |
NEC-レッドロケッツ、久光製薬-スプリングス 岡山-シーガルズ、東レ-アローズ |
女子バレーボール選手と 所属しているチーム |
宮下遥-岡山シーガルズ 長岡望悠-久光スプリングス 大竹里歩-久光スプリングス |
画像とそこで行われるスポーツ | 畳-柔道、リング-ボクシング 土俵-相撲 |
日本の中央競馬で三冠馬となった競走馬と 三冠達成時に騎乗していた騎手 |
セントライト-小西喜蔵、シンザン-栗田勝 ミスターシービー-吉永正人 シンボリルドルフ-岡部幸雄 ナリタブライアン-南井克巳 ディープインパクト-武豊 オルフェーヴル-池添謙一 |
中央競馬で三冠馬となった 競走馬とその父親 |
オルフェーヴル-ステイゴールド ミスターシービー-トウショウボーイ ディープインパクト-サンデーサイレンス シンザン-ヒンドスタン |
中央競馬で三冠馬となった 競走馬とその母親 |
セントライト-フリッパンシー シンザン-ハヤノボリ オルフェーヴル-オリエンタルアート |
横浜DeNAベイスターズに 所属する投手の名前に |
三上-朋也、三嶋-一輝 山崎-康晃、今永-昇太 |
野球場と公式戦で最初に認定本塁打を 打ったプロ野球選手 |
西武ドーム-アレックス・カブレラ ナゴヤドーム-トニ・ブランコ 東京ドーム-ラルフ・ブライアント |
チェルシーに所属している サッカー選手と国籍 |
アザール-ベルギー、モラタ-スペイン ウィリアン-ブラジル |
ゴルフ選手と、その愛称 | 尾崎直道-ジョー、尾崎健夫-ジェット 尾崎将司-ジャンボ |
バドミントン選手と2018年の 世界選手権でダブルスを組んだ選手 |
園田啓悟-嘉村健士、井上拓斗-金子祐樹 保木卓朗-小林優吾、遠藤大由-渡辺勇大 髙橋礼華-松友美佐紀、福島由紀-廣田彩花 米元小春-田中志穂、永原和可那-松本麻佑 |
野球のポジションとその日本語名 | セカンド-二塁手、センター-中堅手 レフト-左翼手、ピッチャー-投手 キャッチャー-捕手、ライト-右翼手 |
ラグビーの反則とその説明 | ピックアップ-ラックの中のボールを拾う スローフォワード-ボールを前に投げる ノックオン-ボールを前に落とす |
ラグビー日本代表の選手と出身国 | マレ・サウ-ニュージーランド ホラニ龍コリニアシ-トンガ 松島幸太朗-南アフリカ共和国 |
ラグビー日本代表の選手と これまでに所属したことがある スーパーラグビーのチーム |
マレ・サウ-レベルズ、山田章仁-フォース リーチマイケル-チーフス、五郎丸歩-レッズ 田中史朗-ハイランダーズ、堀江翔太-レベルズ |
国と、2016年のリオデジャネイロ五輪・ 陸上男子400mリレーで獲得したメダル |
ジャマイカ-金メダル、日本-銀メダル カナダ-銅メダル |
2008年の北京五輪・陸上男子400mリレーで 銅メダルを獲得した日本代表選手の名前に |
塚原-直貴、末續-慎吾、朝原-宣治、高平-慎士 |
中央競馬で活躍する 美浦所属の騎手の名前に |
蛯名-正義、横山-典弘、田中-勝春 柴田-善臣 |
日本ハンドボールリーグ・ 男子のチーム名に |
大崎-オーソル、トヨタ車体-ブレイブキングス トヨタ自動車東日本-レガロッソ |
ベストナインの部門と 2016年のセ・リーグ受賞者 |
一塁手-新井貴浩、遊撃手-坂本勇人 捕手-石原慶幸 |
ベストナインの部門と 2016年のパ・リーグ受賞者 |
捕手-田村龍弘、三塁手-レアード 遊撃手-鈴木大地 |
ゴールデングラブ賞の部門と 2020年のセ・リーグ受賞者 |
投手-菅野智之、捕手-梅野隆太郎 一塁手-ビシエド、二塁手-菊池涼介 三塁手-高橋周平、遊撃手-坂本勇人 外野手-鈴木誠也、外野手-大島洋平 外野手-青木宣親 |
ゴールデングラブ賞の部門と 2020年のパ・リーグ受賞者 |
投手-千賀滉大、捕手-甲斐拓也 一塁手-中村晃、一塁手-中田翔 二塁手-外崎修汰、三塁手-鈴木大地 遊撃手-源田壮亮、外野手-柳田悠岐 外野手-大田泰示、外野手-西川遥輝 |
ゴールデングラブ賞の部門と 2018年のセ・リーグ受賞者 |
三塁手-宮﨑敏郎、捕手-梅野隆太郎 遊撃手-田中広輔 |
ゴールデングラブ賞の部門と 2016年のセ・リーグ受賞者 |
遊撃手-坂本勇人、一塁手-ロペス 二塁手-菊池涼介、三塁手-村田修一 |
ゴールデングラブ賞の部門と 2016年のパ・リーグ受賞者 |
二塁手-藤田一也、捕手-大野奨太 一塁手-中田翔、三塁手-松田宣浩 遊撃手-今宮健太 |
ゴールデングラブ賞の部門と 2015年のパ・リーグ受賞者 |
一塁手-中田翔、二塁手-クルーズ 遊撃手-今宮健太、捕手-炭谷銀仁朗 三塁手-松田宣浩 |
ゴールデングラブ賞の部門と 2015年のセ・リーグ受賞者 |
一塁手-畠山和洋、遊撃手-鳥谷敬 捕手-中村悠一、二塁手-菊池涼介 三塁手-川端慎吾 |
四国の県とその県にある野球場 | 高知県-室戸マリン球場 徳島県-アグリあなんスタジアム 愛媛県-坊っちゃんスタジアム |
プロ野球選手と著書 | 坂本勇人-だから僕は、笑顔になれる 大島洋平-一歩、前に。、岩隈久志-絆 |
プロ野球選手とその著書のタイトル | 大塚晶則-約束のマウンド 渡辺俊介-アンダースロー論 工藤公康-47番の投球論、上原浩治-我慢 |
フェンシングの種目と その種目の特徴 |
フルーレ-日本で一般的に行なわれる エペ-全身を攻撃できる サーブル-突き・斬りの両方が有効 |
高校と2016年の春のセンバツ高校野球 準々決勝で対戦した高校 |
龍谷大平安-明石商、秀岳館高校-木更津総合 高松商-海星高校、智弁学園-滋賀学園 |
プロ野球オリックス・バファローズの選手と 2015年の主な守備位置 |
ヘルマン-三塁手、T-岡田-左翼手 駿太-中堅手、山崎勝己-捕手 糸井嘉男-右翼手 |
プロ野球横浜DeNAベイスターズの選手と 2015年の主な守備位置 |
バルディリス-三塁手、倉本寿彦-遊撃手 ロペス-一塁手 |
プロ野球埼玉西武ライオンズの選手と 2015年の主な守備位置 |
秋山翔吾-中堅手、栗山巧-左翼手 外崎修汰-遊撃手 |
プロ野球中日ドラゴンズの選手と 2015年の主な守備位置 |
遠藤一星-遊撃手、大島洋平-中堅手 平田良介-右翼手 |
東京ヤクルト・スワローズで かつてプレーした外国人投手の名前に |
ケビン-ホッジス、ジェイソン-ハッカミー ティム-バートサス、ドナルド-レモン リッチ-バチェラー、ロン-デービス ボブ-ギブソン、マーク-エーカー |
東京ヤクルトスワローズ所属の プロ野球選手の名前に |
村中-恭兵、館山-昌平、石川-雅規 |
プロ野球東京ヤクルトスワローズの 選手と2015年の主な守備位置 |
畠山和洋-一塁手、山田哲人-二塁手 大引啓次-遊撃手 |
プロ野球千葉ロッテマリーンズの選手と 2015年の主な守備位置 |
田村龍弘-捕手、大松尚逸-一塁手 岡田幸文-中堅手、角中勝也-左翼手 鈴木大地-遊撃手、清田育宏-右翼手 |
プロ野球、福岡ソフトバンクホークスの 選手と2015年の主な守備位置 |
李大浩-一塁手、今宮健太-遊撃手、 松田宣浩-三塁手、本多雄一-二塁手 柳田悠岐-中堅手 |
プロ野球読売ジャイアンツの 選手と2015年の主な守備位置 |
坂本勇人-遊撃手、阿部慎之助-一塁手 村田修一-三塁手 |
2016年リオデジャネイロ五輪に 出場した女子バレーボール選手の名前に |
荒木-絵里香、宮下-遥、迫田-さおり 山口-舞、木村-沙織、佐藤-あり紗 座安-琴希、田代-佳奈美、石井-優希 長岡-望悠、島村-春世、鍋谷-友理枝 |
日本の競馬史に名を残す 逃げ馬の名前に |
ミホノ-ブルボン、プリテイ-キャスト メジロ-パーマー、カブラヤ-オー セイウン-スカイ |
ベースボール・チャレンジ・リーグに 所属している野球チームの名前に |
福井-ワイルドラプターズ、石川-ミリオンスターズ 福島-レッドホープス、栃木-ゴールデンブレーブス 埼玉武蔵-ヒートベアーズ、新潟-アルビレックスBC 信濃-グランセローズ、富山-GRNサンダーバーズ オセアン滋賀-ブラックス 群馬-ダイヤモンドペガサス 茨城-アストロプラネッツ 神奈川-フューチャードリームス |
サッカー・W杯の大会と その大会のMVP |
2002年-カーン、1994年-ロマーリオ 1990年-スキラッチ、2014年-メッシ 2010年-フォルラン |
サッカー・W杯の大会と その大会の公式試合球 |
2002年-フィーバーノヴァ、2010年-ジャブラニ 2006年-チームガイスト、2014年-ブラズーカ |
元プロ野球選手高木豊氏の息子と 所属しているサッカークラブ |
高木俊幸-セレッソ大阪、高木大輔-ガンバ大阪 高木善朗-アルビレックス新潟 |
サッカー選手と 普段プレーするポジション |
岩政大樹-DF、曽ヶ端準-GK 小笠原満男-MF、大迫勇也-FW |
フランス代表の選手と 所属しているサッカークラブ |
ブレーズ・マテュイディ-ユベントス ローラン・コシェルニー-ボルドー アントニー・マルシャル-マンチェスター・U リュカ・ディニュ-エバートン カリム・ベンゼマ-リヨン フランク・リベリー-フィオレンティーナ ポール・ポグバ-マンチェスター・U エリアキム・マンガラ-バレンシア |
サッカーW杯に出場した元フランス代表の 選手と現役時代のポジション |
デサイー-DF、デュガリー-FW、ジダン-MF |
ハーフの選手と活躍しているスポーツ | 宮部藍梨-バレーボール、大坂なおみ-テニス 高松望ムセンビ-陸上長距離、浅山美貴-競泳 ヌンイラ華蓮-柔道、渡嘉敷来夢-バスケットボール 松島幸太朗-ラグビー、鈴木武蔵-サッカー 吉村真晴-卓球、サニブラウン・ハキーム-陸上短距離 オコエ瑠偉-野球、八村塁-バスケットボール |
かつての名ジョッキーと そのニックネーム |
増沢末夫-鉄人、郷原洋行-豪腕、加賀武見-闘将 |
プロ野球選手とFA移籍した際に 人的補償となった選手 |
小久保裕紀-吉武真太郎、門倉健-工藤公康 石井一久-福地寿樹、新井貴浩-赤松真人 和田一浩-岡本真也、豊田清-江藤智 |
全日本女子プロレスで活躍した 悪役レスラーの名前に |
グリズリー-岩本、コンドル-斉藤 バイソン-木村、ブル-中野、ダンプ-松本 |
全日本女子プロレスで活動した ユニットの名前に |
獄門-党、猛武闘-賊、雷神-隊 極悪-同盟、海狼-組 |
プロレスラー・秋山準の得意技の名前に | スターネス-ダストα、ブルー-サンダー タラバガニ-ロック、エクス-プロイダー |
サッカー選手と2015年6月からの所属クラブ | 長谷川アーリアジャスール-レアル・サラゴサ 宮市亮-ザンクトパウリ、武藤嘉紀-マインツ |
栃木県を本拠地とする プロスポーツチームの名前に |
リンク栃木-ブレックス、栃木-ゴールデンブレーブス 栃木-SC、H.C. TOCHIGI 日光-アイスバックス |
スポーツと、その発祥国 | ペタンク-フランス、ゲートボール-日本 カバディ-インド、テコンドー-韓国 |
スポーツシューズのブランドと、 その発祥国 |
アシックス-日本、ナイキ-アメリカ リーボック-イギリス、プーマ-ドイツ |
競技と、それが正式競技として 初めて採用された五輪 |
ボクシング-1904年のセントルイス五輪 レスリング-1896年のアテネ五輪 テコンドー-2000年のシドニー五輪 柔道-1964年の東京五輪 |
JリーグMVPとその選手が 受賞時に在籍していたチーム名 |
ペレイラ-ヴェルディ川崎、ドゥンガ-ジュビロ磐田 ジョルジーニョ-鹿島アントラーズ ストイコビッチ-名古屋グランパス エメルソンー浦和レッズ、三浦知良-ヴェルディ川崎 中澤佑二-横浜F・マリノス アレックス-清水エスパルス アラウージョ-ガンバ大阪、中山雅史ージュビロ磐田 |
フットサルのポジションと それに相当するサッカーのポジション |
フィクソ-ディフェンダー、アラ-ミッドフィルダー ピヴォ-フォワード、ゴレイロ-ゴールキーパー |
五輪における名言と発言した選手 | 自分で自分をほめたい-有森裕子 金がいいです~-田島寧子、超気持ちいい~-北島康介 |
大相撲の力士と 所属している相撲部屋 |
逸ノ城-湊部屋、照ノ富士-伊勢ヶ濱部屋 大砂嵐-大嶽部屋 |
中国のプロ野球チームの名前に | 北京-タイガース、四川-ドラゴンズ 天津-ライオンズ、広東-レオパーズ 江蘇-ホープスターズ 上海-ゴールデンイーグルス |
日本フットサルリーグ 「Fリーグ」のチームの名前に |
バルドラール-浦安、フウガドール-すみだ バサジィ-大分 |
元プロ野球選手と その永久欠番の番号 |
金田正一-34番、村山実-11番、吉田義男-23番 黒沢俊夫-4番、沢村栄治-14番、川上哲治-16番 西沢道夫-15番、服部受弘-10番 |
2015年2月に新たにニューヨーク・ヤンキースが 永久欠番にした番号と選手 |
20番-ホルヘ・ポサダ、46番-アンディ・ペティット 51番-バーニー・ウィリアムズ |
大リーグで活躍した選手の名前に | ルー-ゲーリッグ、ジョー-ディマジオ レジー-ジャクソン |
ニューヨーク・ヤンキースで 永久欠番になっている選手の名前に |
ルー-ゲーリッグ、ミッキー-マントル ヨギ-ベラ、レジー-ジャクソン ロジャー-マリス、サーマン-マンソン ドン-マッティングリー、ジョー-ディマジオ |
野手陣につけられた愛称とその野手陣が 所属していたプロ野球チーム |
50番トリオ-読売ジャイアンツ F・ブラザーズ-ヤクルトスワローズ スーパーカートリオ-大洋ホエールズ 平成の少年隊-阪神タイガース |
プロ野球選手と保持している記録 | 月間最多本塁打-バレンティン 月間最多安打-イチロー、月間最多打点-小鶴誠 |
GHCジュニアヘビー級王座を 獲得したことがあるプロレスラーの名前に |
杉浦-貴、橋-誠、高岩-竜一 丸藤-正道 |
リオデジャネイロ五輪女子レスリングの 金メダリストと優勝した階級 |
登坂絵莉-48キロ級、伊調馨-58キロ級 川井梨紗子-63キロ級、土性沙羅-69キロ級 |
元プロ野球選手とその投法 | 山内泰幸-UFO投法、村山実-ザトペック投法 山田久志-サブマリン投法 |
野球の塁とその日本語名 | セカンド-二塁、ホーム-本塁 サード-三塁 |
サッカー選手と 2015年からの所属クラブ |
池元友樹-松本山雅FC、武藤雄樹-浦和レッズ 中村北斗-アビスパ福岡、金園英学-ベガルタ仙台 播戸竜二-大宮アルディージャ 山崎亮平-アルビレックス新潟 上田康太-ジュビロ磐田、武藤雄樹-浦和レッズ 竹内彬-名古屋グランパス |
J2のサッカークラブと 2016年シーズン開幕時点で 監督を務めていた人物 |
V・ファーレン長崎-高木琢也、FC岐阜-ラモス瑠偉 FC町田ゼルビア-相馬直樹 ツエーゲン金沢-森下仁之 徳島ヴォルティス-長嶋裕明 コンサドーレ札幌-四方田修平 |
J2のサッカークラブと 2015年シーズン開幕時点で 監督を務めていた人物 |
水戸ホーリーホック-柱谷哲二 アビスパ福岡-井原正巳 ジュビロ磐田-名波浩 |
プロレス団体・ドラゴンゲートの 所属レスラーの名前に |
望月-成晃、堀口-元気、土井-成樹 |
プロ野球パ・リーグの球団と 永久欠番としている背番号 |
埼玉西武-24、北海道日本ハム-100、 東北楽天-10 |
2013年の世界陸上競技選手権 マラソン男子日本代表選手の名前に |
前田-和浩、藤原-正和、堀端-宏行 川内-優輝、中本-健太郎 |
2013年開催の世界陸上競技選手権 マラソン男子日本代表選手と所属先 |
前田和浩-九電工、藤原正和-Honda 堀端宏行-旭化成、川内優輝-埼玉県庁 中本健太郎-安川電機 |
スタジアムとそれがある国 (スタジアムの画像) |
アムステルダム・アレナ-オランダ アリアンツ・アレーナ-ドイツ スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ-イタリア カンプ・ノウ-スペイン |
往年のプロ野球選手と その代名詞となったことば |
川上哲治-赤バット、大下弘-青バット 南村侑広-黒バット |
ギリシャのサッカークラブと 所属したことがある日本人選手 |
パナシナイコス-梶山陽平 アリス・テッサロニキ-坂田大輔 イラクリス-小林大悟、イオニコス-福田健二 |
サッカーJリーグJ3の 初年度の参加チームの名前に |
グルージャ-盛岡、SC-相模原 ガイナーレ-鳥取、ツエーゲン-金沢 ブラウブリッツ-秋田、町田-ゼルビア 福島-ユナイテッド、長野-パルセイロ 藤枝-MYFC、FC-琉球 |
プロレスラーと、その人物が IWGPタッグ王座を獲得した時の タッグパートナー |
吉江豊-棚橋弘至、木戸修-前田日明 天龍源一郎-越中詩郎 |
バスケットボールのプレイと 成功したときに得られる得点 |
フリースロー-1点、3Pシュート-3点 ダンクシュート-2点 |
バスケットボールリーグ・NBLに 参戦していたチームの名前に |
アイシンシーホース-三河 トヨタ自動車アルバルク-東京 東芝ブレイブサンダース-神奈川 |
bjリーグに所属している バスケットボールチームの名前に |
仙台-89ERS、岩手-ビッグブルズ 青森-ワッツ、新潟-アルビレックスBB 信州-ブレイブウォリアーズ、富山-グラウジーズ |
スポーツと考案した人物 | ソフトボール-ジョージ・ハンコック バレーボール-ウイリアム・G・モルガン バスケットボール-ネイ・スミス |
リバプールでプレー経験がある サッカー選手と代表チーム |
アルベルト・リエラ-スペイン J・マスチェラーノ-アルゼンチン M・シュクルテル-スロバキア |
巨人で活躍した元プロ野球選手 | 王-貞治、長嶋-茂雄、原-辰徳 |
中央競馬で「八大競走」の ひとつに数えられるレースと 第1回のレースで優勝した馬 |
桜花賞-ソールレデイ、皐月賞-ロツクパーク オークス-アステリモア、日本ダービー-ワカタカ 菊花賞-テツモン、天皇賞・春-ハセパーク 天皇賞・秋-ハツピーマイト、有馬記念-メイヂヒカリ |
北米のプロスポーツリーグと そこで最初にプレーした日本人 |
MLB-村上雅則、NHL-福藤豊 NBA-田臥勇太 |
カナダの都市と、そこを本拠地とする NHLのチーム |
エドモントン-オイラーズ バンクーバー-カナックス トロント-メープルリーフス |
北米のアイスホッケーリーグ・ NHLのチームの名前に |
カルガリー-フレームス、アナハイム-ダックス ピッツバーグ-ペンギンズ、カロライナ-ハリケーンズ バッファロー-セイバーズ、バンクーバー-カナックス コロンバス-ブルージャケッツ フェニックス-コヨーテズ、サンノゼ-シャークス ナッシュビル-プレデターズ デトロイト-レッドウィングス エドモントン-オイラーズ フロリダ-パンサーズ、オタワ-セネターズ フィラデルディア-フライヤーズ タンパベイ-ライトニング トロント-メープルリーフス、セントルイス-ブルース ニューヨーク-アイランダーズ ニュージャージー-デビルス |
北米アイスホッケーリーグ NHLの賞の名前に |
ビル-マスタートン記念賞、アート-ロス記念賞 ジェームス-ノリス記念賞 |
アイスホッケーリーグNHLの賞と 贈られる選手の説明 |
カルダー記念賞-最優秀新人選手 ハート記念賞-シーズンMVP コン・スマイス賞-プレーオフMVP |
香川県に本拠地を置く スポーツチームとスポーツ |
香川ファイブアローズ-バスケットボール 香川オリーブガイナーズ-野球 カマタマーレ讃岐-サッカー |
読売ジャイアンツ所属の プロ野球選手と出身大学 |
菅野智之-東海大学、松本哲也-専修大学 高橋由伸-慶應義塾大学、阿部慎之助-中央大学 |
五輪の体操女子個人総合の 歴代金メダリストと、国籍 |
シモナ・アマナール-ルーマニア リリア・ポドコパエワ-ウクライナ ナスティア・リューキン-アメリカ ガブリエル・ダグラス-アメリカ |
ロードレース世界選手権のカテゴリと、 2009年に年間総合優勝をしたライダー |
MotoGP-バレンティーノ・ロッシ 250cc-青山博一、125cc-ジュリアン・シモン |
プロレスラーの名前 | ジャンボ-鶴田、アントニオ-猪木 ジャイアント-馬場 |
沖縄プロレスで活躍するプロレスラー | ゴールデン-パイン、ゴーヤー-マスク カンムリワシ-用高 |
今は亡きプロレスラー・ 三沢光晴が得意とした技の名前 |
フェイス-ロック、タイガー-ドライバー エメラルド-フロウジョン ローリング-エルボー |
元プロレスラーと 入場テーマとして使われた曲 |
アントニオ猪木-炎のファイター ジャンボ鶴田-J、ジャイアント馬場-王者の魂 坂口征二-燃えよ荒鷲、前田日明-キャプチュード 橋本真也-爆勝宣言、高田延彦-Training Montage |
プロレス界で一世を風靡した タッグチームの名前に |
テキサス-アウトローズ、スタイナー-ブラザーズ ブリティッシュ-ブルドッグス ロード-ウォリアーズ |
日本人プロレスラーの名前 | リッキー-フジ、ドン-フジイ、ヤス-ウラノ モハメド-ヨネ、カズ-ハヤシ |
プロレス史に残る悪役レスラーの名前に | タイガー・ジェット・-シン、ザ・-シーク アブドーラ・ザ・-ブッチャー |
世界のプロレス史に名を残す 名レスラーの名前に |
ビル・-ロビンソン、カール・-ゴッチ ブルーノ・-サンマルチノ、ルー・ーテーズ |
日本の女子プロレス史に残る 名レスラーの名前に |
ダンプ-松本、ブル-中野 キューティー-鈴木、ジャガー-横田 |
日本のプロレス史に名を残す タッグチームの名前に |
BI-砲、ノー-フィアー 東京-タワーズ、ヤマハ-ブラザーズ |
女子プロレスラーと 所属しているプロレス団体 |
桜花由美-プロレスリングWAVE 阿部幸江-JWP、田村欣子-NEO女子プロレス |
懐かしの女子プロレスラーと ソロでリリースした曲 |
ナンシー久美-アマゾネス女王 ジャッキー佐藤-美しい決意 ミミ萩原-セクシーパンサー マッハ文朱-花を咲かそう デビル雅美-燃えつきるまで |
元女子プロレスラーと その結婚相手の職業 |
ジャガー横田-医者、納見佳容-ミュージシャン 長谷川咲恵-プロレス団体のスタッフ、西脇充子-力士 中西百重-元キックボクサー キューティー鈴木-青年実業家 |
1970年代に活躍した 女子プロレスラーの名前に |
ルーシー-加山、ペギー-黒田 ビクトリア-富士美 |
1980年代に活躍した 女子プロレスラーの名前に |
ミミ-萩原、デビル-雅美、ダンプ-松本 コンドル-斉藤、ジャンボ-堀、ジャガー-横田 |
女子プロレスラーの名前に | アジャ-コング、ハーレー-斉藤 ダイナマイト-関西 |
プロレスラーとデビュー戦で 闘った相手 |
藤波辰爾-北沢幹之、アントニオ猪木-大木金太郎 小橋建太-大熊元司、川田利明-冬木弘道 橋本真也-後藤達俊、ジャイアント馬場-田中米太郎 三沢光晴-越中詩郎、蝶野正洋-武藤敬司 |
プロレス団体と本拠地を置く都道府県 | 北都プロレス-北海道、華☆激-福岡県 格闘探偵団バトラーツ-埼玉県 |
プロレス団体と、その社長を 務めたことがあるプロレスラー |
全日本プロレス-武藤敬司、NOAH-三沢光晴 みちのくプロレス-新崎人生 新日本プロレス-藤波辰爾 |
プロレス団体と 実施されるトーナメント戦 |
DRAGON GATE-KING OF GATE 全日本プロレス-王道トーナメント 新日本プロレス-NEW JAPAN CUP |
新日本プロレスが認定する タイトルと、その初代王者 |
IWGPジュニアヘビー級-越中詩郎 IWGP U-30無差別級-棚橋弘至 IWGPヘビー級-アントニオ猪木 |
IWGPヘビー級王座を獲得したことがある プロレスラーの名前に |
ビッグバン-ベイダー、ブロック-レスナー ボブ-サップ、スコット-ノートン グレート-ムタ |
IWGPジュニアヘビー級王座を 獲得したことがあるプロレスラーの名前に |
エル-サムライ、ペガサス-キッド フベントゥ-ゲレーラ、オーエン-ハート タイガー-マスク、ウルトゥモ-ドラゴン フベントゥ-ゲレーラ、高田-延彦 金本-浩二、野上-彰 |
新日本プロレスの若手向けの大会 「ヤングライオン杯」の歴代優勝者の名前に |
小杉-俊二、山本-広吉、石澤-常光 |
新日本プロレスが開催する 大会と、その初代優勝者 |
ヤングライオン杯-小杉俊二 NEW JAPAN CUPー棚橋弘至、G1 CLIMAX-蝶野正洋 BEST OF THE SUPER Jr.-獣神サンダー・ライガー |
1980年代に新日本プロレスで 活躍した覆面レスラーの名前に |
ザ-コブラ、ストロング-マシン タイガー-マスク |
新日本プロレスで活躍した プロレスラーの名前に |
ブルー-ウルフ、ミスター-ポーゴ、ケンドー-カシン ブラック-キャット |
かつて新日本プロレスで 活動したユニットの名前に |
平成-維震軍、魔界-倶楽部、闘魂-三銃士 カルガリー-ハリケーンズ、アリスト-トリスト ドラゴン-ボンバーズ |
かつて日本プロレスで 活躍したプロレスラーの名前に |
力-道山、豊-登、芳-の里、東-富士 |
かつて存在したプロレス団体・ 日本プロレスでデビューした プロレスラーの名前に |
林-牛之助、高崎山-猿吉 上田-馬之助 |
全日本プロレスに所属するプロレスラーと そのキャッチコピー |
武藤敬司-プロレスリング・マスター 諏訪魔-大器覚醒、渕正信-ロンリーワン |
プロレスラーとその出身大学 | 棚橋弘至-立命館大学、鈴木健想-明治大学 中邑真輔-青山学院大学、秋山準-専修大学 |
プロレスラーと出身大学 | 金本浩二-大阪芸術大学、田口隆祐-東海大学 中西学-専修大学 |
新日本プロレスに所属する プロレスラーとそのキャッチコピー |
田口隆祐-ファンキー・ウェポン 永田裕志-ブルー・ジャスティス 棚橋弘至-ハイ・フライング・スター |
プロレスラー・棚橋弘至の 得意技の名前に |
ハイ・フライ-フロー、スリング-ブレイド テキサス-クローバーホールド ドラゴン-スープレックス |
プロレスラーとその得意技 | 土井成樹-マスキュラーボム 吉野正人-アナザースペース ドラゴン・キッド-ウルトラ・ウラカン・ラナ |
プロレスラー・TAKAみちのくの 得意技の名前に |
ディック-キラー、宇宙人-プランチャ スーパー-K、ジャスト-フェースロック みちのく-ドライバーII |
プロレスラーとそのオリジナル技 | ジョー・ロビンソン-パルプフリクション ジェイ・ホワイト-ブレードランナー ケニー・オメガ-クロイツ・ラス |
かつて国際プロレスで活躍した プロレスラー |
若松-市政、大剛-鉄之助、寺西-勇 ヤス-フジイ、ヒロ-マツダ |
元プロレスラーとそのニックネーム | 馳浩-北斗の流星、木村健悟-稲妻戦士 小林邦昭-虎ハンター、坂口征二-世界の荒鷲 ジャイアント馬場-東洋の巨人、マサ斎藤-獄門鬼 アントニオ猪木-燃える闘魂 |
現役・元プロレスラーと2011年4月の 統一地方選挙で議員に当選した自治体 |
土方隆司-埼玉県狭山市、若松市政-北海道芦別市 木村健悟-東京都品川区 |
プロレスラーと日本で 付けられたニックネーム |
ブルーザー・ブロディ-超獣 ハルク・ホーガン-超人 スコット・ノートン-超竜 |
プロレスラーとそのニックネーム | 金本浩二-ジュニアのカリスマ 高岩竜一-ジュニアの恐竜 エル・サムライ-ジュニアの巨人 高岩竜一-超竜、中西学-野人、天山広吉-猛牛 渕正信-赤鬼 |
懐かしのプロレスラーとそのニックネーム | ザ・シーク-アラビアの怪人 T・ジェット・シン-インドの狂虎 ジャイアント・キマラ-ボツワナの大魔神 A・ザ・ジャイアント-人間山脈 ビル・ロビンソン-人間風車 ブルーノ・サンマルチノ-人間発電所 テリー・ゴディ-人間魚雷、ジン・キニスキー-荒法師 ドン・レオ・ジョナサン-人間台風 ディック・ザ・ブルーザー-生傷男 ゴリラ・モンスーン-人間台風 テッド・デビアス-鋼鉄男二世 ニック・ボックウィンクル-金髪狼 ディック・マードック-狂犬 フレッド・ブラッシー-銀髪鬼 |
アメリカのプロレス団体・ WWEが行なうビッグイベントの大会名 |
ジャッジメント-デイ、ヴェン-ジェンス バック-ラッシュ |
アメリカのプロレス団体・WWEの 4大イベントの1つに数えられる大会の名前に |
サマー-スラム、サバイバー-シリーズ レッスル-マニア、ロイヤル-ランブル |
アメリカのプロレス団体・WWEに 所属するプロレスラーの名前に |
チャーリー-ハース、リック-フレアー ジェフ-ハーディー |
アメリカのプロレス団体・WWEで 活躍するプロレスラーの名前に |
コーディ-ローデス、CM-バンク ジャック-スワガー |
プロレスラー・元プロレスラーと 力士時代に所属した相撲部屋 |
力皇猛-鳴戸部屋、泉田純至-東関部屋 ドン・フジイ-北の湖部屋、木村健悟-宮城野部屋 田上明-押尾川部屋、安田忠夫-九重部屋 天龍源一郎-二所ノ関部屋、力道山-二所ノ関部屋 豊登道春-立浪部屋、東富士欽壹-高砂部屋 |
メキシコのプロレス史に名を残す 覆面レスラーの名前に |
ドクトル-ワグナー、ドス-カラス フライ-トルメンタ、エル-サント ミル-マスカラス |
覆面レスラーとその正体 | 魔界1号-平田淳嗣、魔界2号-筑前りょう太 魔界5号-長井満也 |
新日本プロレスで活躍した 覆面レスラーと、その正体 |
初代タイガーマスク-佐山聡 ザ・コブラ-ジョージ高野、ヒート-田中稔 魔界1号-平田淳嗣、魔界2号-筑前りょう太 魔界4号-柴田勝頼、魔界5号-長井満也 3代目タイガーマスク-金本浩二 ストロング・マシン1号-平田淳嗣 |
アントニオ猪木と異種格闘技戦で 闘った空手家の名前に |
ウィリー-ウィリアムス、ミスター-X ジェラルド-ゴルドー、ザ・ランバー-ジャック キム-クロケイド、ザ・モンスター-マン レオン-スピンクス、アノマロ-アティサノエ レフトフック-デイトン |
引退した力士とそのニックネーム | 北の富士-現代っ子横綱、常陸山-角聖 名寄岩-怒り金時、輪島-黄金の左腕 |
大相撲で活躍した力士と その現役時代のニックネーム |
栃錦-マムシ、初代・若乃花-土俵の鬼 旭道山-南海のハブ、隆の里-ポパイ |
南井克巳の騎乗で大レースを 制した競走馬 |
オグリ-キャップ、バンブー-ビギン マーベラス-クラウン |
ベルギーのサッカークラブと 在籍したことがある日本人選手 |
ヘンク-鈴木隆行、リールセSK-川島永嗣 メヘレン-遠藤雅大、オイペン-豊川雄太 |
選手と所属している ベルギーのサッカークラブ |
小林祐希-ワースラント=ベフェレン 植田直通-サークル・ブルッヘ 鈴木優磨-シント・トロイデン 伊藤達哉-シント・トロイデン |
ベルギーのサッカークラブの名前に | クラブ-ブルージュ、アンデル-レヒト スタンダール-リエージュ |
ヨーロッパのサッカークラブの名前に | ヴィスワ-クラクフ、スパルタ-プラハ ハイデュク-スプリト、スパルタク-モスクワ シャフタール-ドネツク、パルチザン-ベオグラード スポルティング-リスボン、AEK-アテネ レフスキ-ソフィア、ラピド-ウィーン シュトゥルム-グラーツ、ローゼン-ボリ アルトメディア-ブラチスラバ ステアウア-ブカレスト、グラスゴー-レンジャーズ オリン-ピアコス |
1980年代に夏季五輪を開催した都市と その都市がある国 |
ソウル-韓国、モスクワ-ロシア ロサンゼルス-アメリカ |
夏季五輪の大会と女子バレーボール 全日本代表の成績 |
1964年・東京五輪-金メダル 1968年・メキシコ五輪-銀メダル 1984年・ロサンゼルス五輪-銅メダル 1988年・ソウル五輪-4位 1976年・モントリオール五輪-金メダル 1972年・ミュンヘン五輪-銀メダル |
夏季五輪と女子バレーボールの 日本代表が獲得したメダル |
1984年-銅メダル、1968年-銀メダル 1964年-金メダル |
夏季五輪の大会と男子バレーボール 全日本代表の成績 |
モントリオール五輪-4位、東京五輪-銅メダル メキシコ五輪-銀メダル、ミュンヘン五輪-金メダル |
2016年東京五輪の 競技と競技開催予定地 |
代々木公園アリーナ-バレーボール 国立代々木競技場-ハンドボール ユース・プラザ-バスケットボール |
五輪の陸上女子走り幅跳びの 歴代金メダリストと国籍 |
ハイケ・ドレクスラー-ドイツ アニソアラ・スタンチウ-ルーマニア チオマ・アジュンワ-ナイジェリア |
元レスラーと引退試合で闘った相手 | 山崎一夫-永田裕志 アントニオ猪木-ドン・フライ 木村健悟-西村修 |
アメリカンフットボールリーグ Xリーグのチームの名前に |
オール三菱-ライオンズ、IBM-Big Blue 富士通-フロンティアーズ、明治安田-パイレーツ アサヒビール-シルバースター パナソニック-インパルス アサヒ飲料-チャレンジャーズ エレコム神戸-ファイニーズ、ノジマ相模原-ライズ |
2006年のドイツW杯に出場した イングランド代表のサッカー選手 |
スティーヴン-ジェラード フランク-ランパード、マイケル-オーウェン |
2010年サッカーW杯イングランド代表に 選出された選手と現在の所属クラブ |
ウェイン・ルーニー-マンチェスター・U ジョン・テリー-チェルシー スティーブン・ジェラード-リバプール |
男子体操の種目と東京五輪において 金メダルを獲得した選手 |
平行棒-遠藤幸雄、跳馬-山下治広 つり輪-早田卓次 |
外国人選手と、その選手が 所属していたプロ野球チーム |
シクスト・レスカーノ-大洋、ケビン・マース-阪神 ネルソン・リリアーノ-中日、デストラーデ-西武 ピート・インカビリア-ロッテ、クロマティ-巨人 テリー・ハーパー-ヤクルト、バース-阪神 グレッグ・ブロッサー-西武 フェリックス・ミヤーン-大洋 ゲーリー・レーシッチ-中日 ヘンリー・ギャレット-広島 ウィリー・カークランド-阪神 ダグ・デシンセイ-ヤクルト レジー・スミス-巨人、リック・シュー-日本ハム セシル・フィルダー-阪神、宣銅烈-中日 シェーン・マック-巨人、ベン・オグリビー-近鉄 オマール・リナレス-中日、チャック・ケアリー-巨人 トニー・バナザード-ダイエー ジョージ・ブコビッチ-西武 トニー・タラスコ-阪神、レックス・ハドラー-ヤクルト ジョナサン・ナナリー-オリックス グレック・ハンセル-阪神、パット・マホームズ-横浜 クリス・ブロック-広島、リッチ・モンテ-中日 マット・ステアーズ-中日、ジェフ・マント-巨人 アルキメデス・ポゾ-横浜、ボブ・ギブソン-ヤクルト ウィッシュネフスキー-西武、ロブ・マットソン-近鉄 クリス・シールバック-日本ハム ガイ・ホフマン-オリックス ロブ・デューシー-日本ハム、ヘンリー・コトー-巨人 スティーブ-西武、ホセ・ヌーニェス-ダイエー グレック・ハンセン-阪神 |
外国人選手とその選手が所属していた パ・リーグのプロ野球チーム |
ブライアント-近鉄、デストラーデ-西武 ウィンタース-日本ハム、ペドラザ-ダイエー ディアズ-ロッテ |
外国人選手とその選手が所属していた セ・リーグのプロ野球チーム |
ランス-広島、クロマティ-巨人 モッカ-中日、ホーナー-ヤクルト バース-阪神、シェーン・マック-巨人 宣銅烈-中日、セシル・フィルダー-阪神 キース・カムストック-巨人、レオ・ゴメス-中日 グレン・ブラッグス-横浜、ビル・ガリクソン-巨人 ドゥエイン・ホージー-ヤクルト、郭源治-中日 メルビン・バンチ-中日、ゲイル・ホプキンス-広島 アルフォンソ・ソリアーノ-広島、ポンセ-大洋 ジョーイ・マイヤー-大洋、ロイド・モスビー-巨人 ディステファーノ-中日、カンバーランド-広島 ダン・ミセリ-巨人、ロビンソン・チェコ-広島 テリー・ブロス-ヤクルト、リチャード・ゲイル-阪神 ロバート・ローズ-横浜、マイク・ラインバック-阪神 アイケルバーガー-ヤクルト、ベタンコート-横浜 ロバート・レイノルズ-大洋、グリーンウェル-阪神 ウェイド・ロードン-広島、マット・キーオ-阪神 フロイド・バニスター-ヤクルト ティム・バートサス-ヤクルト |
かつて読売ジャイアンツで プレーした外国人選手の名前に |
ゲーブ-キャプラー、ジェフ-マント、ジョン-シピン ゲーリー-トマソン、ロイ-ホワイト マリアーノ-ダンカン、ヘクター-デラクルーズ フィル-ブラッドリー、シェーン-マック ミッキー-ブラントリー、ダン-グラッデン ジェシー-バーフィールド、レジー-スミス ロイド-モスビー、デーブ-ジョンソン |
読売ジャイアンツに所属する プロ野球選手の名前に |
實松-一成、坂本-勇人、亀井-善行 寺内-崇幸、内海-哲也、長野-久義 山口-鉄也 |
サッカークラブと それが所属するリーグがある国 |
エスパニョール-スペイン、モナコ-フランス レバークーゼン-ドイツ、カターニャ-イタリア アストン・ヴィラ-イングランド |
サッカークラブと そのクラブがある欧州の国 |
バイエルン・ミュンヘン-ドイツ FCポルト-ポルトガル、リバプール-イングランド ユベントス-イタリア、フランクフルト-ドイツ アーセナル-イングランド、ルマン-フランス セルティック-スコットランド |
欧州のサッカークラブと そのクラブがある国 |
ブレーメン-ドイツ、リヨン-フランス バレンシアースペイン |
南米のサッカークラブと本拠地を置く国 | デフェンソール-ウルグアイ、グルセイロ-ブラジル カラカス-ベネズエラ、パルメイラス-ブラジル ナシオナル-ウルグアイ エストゥディアンテス-アルゼンチン |
南米のサッカークラブと そのクラブがトヨタカップで 戦った欧州のサッカークラブ |
コロコロ-レッドスター、ベレス-ACミラン オンセ・カルダス-FCポルト |
欧州のサッカークラブと トヨタカップで戦った南米のサッカークラブ |
PSV-ナシオナル アストン・ビラ-ペニャロール ボルシア・ドルトムント-ボカ・ジュニアーズ バイエルン・ミュンヘン-クルゼイロ ステアウア・ブカレスト-リバー・プレート ハンブルガーSV-グレミオ マンチェスター・U-パルメイラス |
サッカー選手とトヨタカップで MVPを受賞した時に所属していたクラブ |
ビクトリーノ-ナシオナル・モンテビデオ パレルモ-ボカ・ジュニアーズ アサド-ベレス・サルスフィエルド ライー-サンパウロFC、マジェール-FCポルト ライカールト-ACミラン、プラティニ-ユベントス ギグス-マンチェスター・U、ジーコ-フラメンゴ ロナウド-レアル・マドリード |
サッカークラブと その本拠地がある国 |
デブレツェニVSC-ハンガリー マッカビ・ハイファ-イスラエル ウニレア・ウルジチェニ-ルーマニア ブルサスポル-トルコ、ジリナ-スロバキア パルチザン-セルビア |
サッカークラブと そのクラブがある国 |
フィオレンティーナ-イタリア アトレティコ・マドリード-スペイン フルアム-イングランド、ローマ-イタリア ハンブルガーSV-ドイツ、セビリア-スペイン |
スタジアムとそこをホームとする サッカーチーム(画像) |
カンプ・ノウ-FCバルセロナ アムステルダム・アレナ-アヤックス ジュゼッペ・メアッツァ-インテル |
スペインのサッカークラブの名前に | デポルティボーラ・コルーニャ ビジャーレアル、エスパーニョール |
スペインのサッカークラブと そのホームスタジアム |
ラ・コルーニャ-リアソール バレンシア-メスタージャ アトレティコ・マドリード-ワンダ・メトロポリターノ バレンシア-メスタージャ セビージャ-サンチェス・ピスファン |
フランスのサッカークラブと ホームスタジアム |
マルセイユ-ベロドローム ランス-フェリックス・ボラール レンヌ-ルテ・ドゥ・ロリアン パリSG-パルク・デ・プランス ナンシー-マルセル・ピコ カンヌ-ピエール・クーベルタン |
ドイツのサッカークラブと そのホームスタジアム |
フランクフルト-コメルツバンクアレナ ブレーメン-ヴェーザー ボルシア・ドルトムント-ズィグナル・イドゥナ |
サッカークラブと そのホームスタジアム |
バイエルン・ミュンヘン-アリアンツ・アレナ マンチェスター・U-オールド・トラフォード チェルシー-スタンフォード・ブリッジ インテル-ジュゼッペ・メアッツァ アーセナル-エミレーツ・スタジアム |
フランスのサッカークラブの名前に | パリ-サンジェルマン、スタッド-レンヌ サンテーティエンヌ |
国とその国の サッカー代表チームの愛称 |
イングランド-スリー・ライオンズ ドイツ-マンシャフト、ベルギー-赤い悪魔 デンマーク-ダニッシュ・ダイナマイト オーストラリア-サッカールー |
サッカークラブとユニフォームの 胸に書かれている企業の名前に |
川崎フロンターレ-FUJITSU、柏レイソル-HITACHI 横浜F・マリノス-NISSAN、ヴィッセル神戸-Rakuten |
サッカークラブと ユニフォームの胸スポンサー |
FC町田ゼルビア-ABEMA、ファジアーノ岡山-GROP 湘南ベルマーレ-MELDIA三栄建築設計 川崎フロンターレ-FUJITSU、ガンバ大阪-Panasonic ヴィッセル神戸-Rakuten、柏レイソル-HITACHI 大宮アルディージャ-NTT docomo 水戸ホーリーホック-K's ケーズデンキ V・ファーレン長崎-Japanet |
イタリアのサッカークラブと ユニフォームの色にちなんで 付けられたその愛称 |
ASローマ-ジャッロロッソ、インテル-ネラッズーロ ACミラン-ロッソネロ、ユベントス-ビアンコネロ |
イタリアのサッカークラブの名前に | フィオレン-ティーナ、ウディ-ネーゼ ユベン-トス、サンプ-ドリア、アタ-ランタ |
イタリアのサッカークラブと そのホームスタジアム |
エンポリ-カルロ・カステッラーニ サンプドリア-ルイジ・フェラリス ボローニャ-レナト・ダッラーラ パルマ-エンニオ・タルディーニ ペルージャ-レナト・クーリ フィオレンティーナ-アルテミオ・フランキ ウディネーゼ-フリウリ |
ドイツのサッカークラブの名前に | バイヤー-レバークーゼン、バイエルン-ミュンヘン ボルシア-ドルトムント シャルケ-04、マインツ-05 ハノーファー-96 |
ドイツのサッカークラブと 所属している日本人選手 |
ハノーファー96-原口元気、フランクフルト-長谷部誠 ブレーメン-大迫勇也、フランクフルト-鎌田大地 ザンクトパウリ-宮市亮、シュトゥットガルト-遠藤航 |
年と、その年に開催された サッカー・アジアカップの決勝戦で 日本代表と対戦した相手 |
2004年-中国、2000年-サウジアラビア 2011年-オーストラリア |
西暦とその年にサッカーアジアカップを 開催した国 |
2004年-中国、1996年-UAE、2000年-レバノン 1992年-日本 |
2011年に開催されるサッカー・アジアカップの 1次リーグで同じ組になったもの同士 |
中国-カタール、日本-サウジアラビア 北朝鮮-イラン、韓国-オーストラリア |
国と2015年の男子サッカーアジアカップ 準々決勝の対戦国 |
韓国-ウズベキスタン、イラン-イラク 日本-UAE、オーストラリア-中国 |
Jリーグ得点王とその選手が 得点王になった時に在籍していたチーム名 |
ラモン・ディアス-横浜マリノス オルデネビッツ-ジェフユナイテッド市原 三浦知良-ヴェルディ川崎、アラウージョ-ガンバ大阪 ウィル-コンサドーレ札幌、黄善洪-セレッソ大阪 |
Jリーグのチームと その本拠地がある県 |
ベルマーレ-神奈川県、カターレ-富山県 ホーリーホック-茨城県 |
サッカー選手と所属している Jリーグのクラブ |
安藤駿介-川崎フロンターレ 扇原貴宏-ヴィッセル神戸 |
Jリーグのクラブとそのホームスタジアム | FC東京-味の素スタジアム 浦和レッドダイヤモンズ-埼玉スタジアム2002 アビスパ福岡-ベスト電器スタジアム 大宮アルディージャ-NACK5スタジアム大宮 ジュビロ磐田-ヤマハスタジアム ベガルタ仙台-ユアテックスタジアム仙台 ザスパクサツ群馬-正田醤油スタジアム ジェフユナイテッド千葉-フクダ電子アリーナ |
Jリーグのチームとそのホームスタジアム | レッズ-埼玉スタジアム2002 アビスパ-ベスト電器スタジアム ジュビロ-ヤマハスタジアム |
サッカークラブとそのホームスタジアム | ヴァンラーレ八戸-プライフーズスタジアム ブラウブリッツ秋田-ソユースタジアム 松本山雅FC-サンプロアルウィン FC東京-味の素スタジアム ジュビロ磐田-ヤマハスタジアム 大宮アルディージャ-NACK5スタジアム大宮 横浜F・マリノス-日産スタジアム セレッソ大阪-ヨドコウ桜スタジアム テゲバジャーロ宮崎-ユニリーバスタジアム新富 鹿児島ユナイテッド-白波スタジアム FC琉球-ひやごんスタジアム |
Jリーグのサッカークラブと ホームスタジアム |
栃木SC-グリーンスタジアム ファジアーノ岡山-シティライトスタジアム ギラヴァンツ北九州-ミクニワールドスタジアム FC岐阜-長良川競技場 ガイナーレ鳥取-Axisバードスタジアム ロアッソ熊本-えがお健康スタジアム 愛媛FC-ニンジニアスタジアム モンテディオ山形-NDソフトスタジアム 徳島ヴォルティス-ポカリスエットスタジアム アビスパ福岡-ベスト電器スタジアム |
Jリーグのサッカークラブの名前に | 柏-レイソル、京都-サンガ 大分-トリニータ、徳島-ヴォルティス 水戸-ホーリーホック、東京-ヴェルディ 湘南-ベルマーレ、カターレ-富山 FC-岐阜、サガン-鳥栖 ファジアーノ-岡山、ロアッソ-熊本 川崎-フロンターレ、横浜-F・マリノス 大宮-アルディージャ、サンフレッチェ-広島 モンテディオ-山形、ヴィッセル-神戸 |
Jリーグのサッカークラブの名前に | アント-ラーズ、グラン-パス、エス-パルス ベル-マーレ、ヴァン-フォーレ、ヴォル-ティス ヴィッ-セル、ホーリー-ホック、ヴェル-ディ トリ-ニータ、アル-ディージャ、モンテ-ディオ ジュ-ビロ、レイ-ソル、ベガ-ルタ サン-フレッチェ |
Jリーグのサッカークラブと チーム名の由来である言語 |
グランパス-英語、ギラヴァンツ-イタリア語 セレッソ-スペイン語、ヴィッセル-英語 アビスパ-スペイン語、ファジアーノ-イタリア語 サンガ-サンスクリット語、ホーリーホック-英語 アルディージャ-スペイン語、モンテディオ-イタリア語 ヴァンフォーレ-フランス語、ヴェルディ-ポルトガル語 レイソル-スペイン語、ガンバ-イタリア語 |
2015年の東アジアカップで サッカー日本代表に初選出された選手と 所属クラブ |
武藤雄樹-浦和レッズ、浅野拓磨-サンフレッチェ広島 米倉恒貴-ガンバ大阪、遠藤航-湘南ベルマーレ |
アテネ五輪サッカー日本代表メンバーと 当時所属していたチーム |
駒野友一-サンフレッチェ広島、今野泰幸-FC東京 松井大輔-京都パープルサンガ 小野伸二-フェイエノールト 田中マルクス闘莉王-浦和レッズ |
シドニー五輪サッカー日本代表メンバーと 当時所属していたチーム |
中村俊輔-横浜F・マリノス、稲本潤一-ガンバ大阪 柳沢敦-鹿島アントラーズ、高原直泰-ジュビロ磐田 中田浩二-鹿島アントラーズ、宮本恒靖-ガンバ大阪 |
アトランタ五輪サッカー日本代表メンバーと 当時所属していたチーム |
森岡茂-ガンバ大阪、路木龍次-サンフレッチェ広島 遠藤彰弘-横浜マリノス、服部年宏-ジュビロ磐田 |
夏季五輪の大会と野球日本代表の監督 | アトランタ五輪-川島勝司、シドニー五輪-大田垣耕造 バルセロナ五輪-山中正竹、ソウル五輪-鈴木義信 ロサンゼルス五輪-松永怜一 |
夏季五輪の大会と野球日本代表の成績 | アトランタ五輪-銀メダル、ソウル五輪-銀メダル アテネ五輪-銅メダル、北京五輪-4位 シドニー五輪-4位、ロサンゼルス五輪-金メダル バルセロナ五輪-銅メダル |
夏季五輪の大会と野球アメリカ代表の成績 | ロサンゼルス五輪-銀メダル、ソウル五輪-金メダル バルセロナ五輪-4位、北京五輪-銅メダル アトランタ五輪-銅メダル、シドニー五輪-金メダル アテネ五輪-不出場 |
ボウリングの第1投でピンが残った状態と それに付けられた名前 |
7、5、10-リリー、7、10-スネークアイ 8、10-シンシナティ |
オリンピックの走り高跳びで 金メダルを獲得した選手と国籍 |
ステファン・ホルム-スウェーデン アンドレイ・シルノフ-ロシア ハビエル・ソトマヨル-キューバ ディック・フォスベリー-アメリカ |
五輪の陸上男子走り高跳びの 歴代金メダリストと国籍 |
ヤチェク・ウショラ-ポーランド ハビエル・ソトマヨル-キューバ ディック・フォスベリー-アメリカ |
2009世界卓球に男子ダブルスで 出場した選手 |
松平賢二-上田仁、松平健太-丹羽孝希 水谷隼-岸川聖也 |
アメリカの大学のアメフトの試合と それが開催される都市 |
ローズボウル-パサディナ オレンジボウル-マイアミ フィエスタボウル-グレンデール シュガーボウル-ニューオリンズ |
アメリカのカレッジフットボールの 「ボウルゲーム」とその舞台となる州 |
フィエスタボール-アリゾナ州 シュガーボウル-ルイジアナ州 ローズボウル-カリフォルニア州 オレンジボウル-フロリダ州 |
画像とボクシングのパンチの種類 | 腕をまっすぐに突き出す-ストレート 腕を下から突き上げる-アッパー 腕を曲げて前に出す-フック |
ボクシング用語とそれが意味する 体の部位 |
チン-あごの先端、ジョー-あごの側面 ストマック-胃 |
ブラジリアン柔術を代表する格闘家 | マリオ-スペーヒー ファブリシオ-ヴェウドゥム ヒクソン-グレイシー、ムリーロ-ブスタマンチ |
F1レーサーと古舘伊知郎が命名した キャッチコピー |
リカルド・パトレーゼ-史上最強のNO.2ドライバー アイルトン・セナ-音速の貴公子 F・バルバッツァ-顔面北京原人 アレッサンドロ・ナニーニ-顔面エスプレッソ デイモン・ヒル-才能の遺産相続人 ルネ・アルヌー-妖怪通せんぼじじい エディ・アーバイン-無差別テロリスト 鈴木亜久里ー不屈のポジティブシンキング 片山右京-サーキットの伊能忠敬 中嶋悟-納豆走法、井上隆智穂-F1駅前留学 |
F1レーサーと2012年に所属したチーム | ブルーノ・セナ-ウィリアムズ シャルル・ピック-マルシャ ヴィタリー・ペトロフ-ケータハム |
F1レーサーと結婚もしくは 交際したことがある日本人女性 |
ミカ・サロ-遠藤賀子、小林可夢偉-あびる優 ジェンソン・バトン-道端ジェシカ ジャン・アレジ-後藤久美子 |
F1レーサーと2010年に 所属するチーム |
マーク・ウェバー-レッドブル ティモ・グロック-ヴァージン ルイス・ハミルトン-マクラーレン |
F1レーサーと初めて優勝したレース | フェリペ・マッサ-2006年トルコGP ルイス・ハミルトン-2007年カナダGP ロバート・クビサ-2008年カナダGP ヘイキ・コバライネン-2008年ハンガリーGP セバスチャン・ベッテル-2008年イタリアGP ナイジェル・マンセル-1985年ヨーロッパGP アラン・プロスト-1981年フランスGP リカルド・パトレーゼ-1982年モナコGP ミケーレ・アルボレート-1982年アメリカGP アイルトン・セナ-1985年ポルトガルGP ジャック・ビルヌーヴ-1996年ヨーロッパGP ミカ・ハッキネン-1997年ヨーロッパGP デイモン・ヒル-1993年ハンガリーGP |
F1レーサーと初めて表彰台に のぼったGP |
ニコ・ロズベルグ-2008年オーストラリアGP ティモ・グロック-2008年ハンガリーGP マーク・ウェバー-2005年モナコGP ミハエル・シューマッハ-1992年ベルギーGP ミケーレ・アルボレート-1982年アメリカGP ケケ・ロズベルグ-1982年スイスGP 佐藤琢磨-2004年アメリカGP ヤルノ・トゥルーリ-1999年ヨーロッパGP ヘイッキ・コバライネン-2007年日本GP |
1976年のF1日本GPに出場した 日本人レーサーとそのとき 使用していたタイヤ |
長谷見昌弘-日本ダンロップ 星野一義-ブリヂストン 高原敬武-グッドイヤー |
元F1レーサーとその引退後の説明 | アレッサンドロ・ナニーニ-喫茶店チェーンを展開 片山右京-登山家としても活躍 ジョディー・シェクター-有機野菜の農場を経営 ゲルハルト・ベルガー-運送会社を経営 ニキ・ラウダ-航空会社を経営 |
F1レーサーと出身国 | エリサオ・サラザール-チリ バウムガートナー-ハンガリー アレックス・ユーン-マレーシア ナレイン・カーティケヤン-インド デレック・ワーウィック-イギリス J.J.レート-フィンランド ティエリー・ブーツェン-ベルギー リカルド・ロドリゲス-メキシコ カルロス・ロイテマン-アルゼンチン ルネ・アルヌー-フランス アレクサンダー・ブルツーオーストリア ロベルト・モレノ-ブラジル ミケーレ・アルボレート-イタリア アレクサンダー・ブルツ-オーストリア ヴィタリー・ペトロフ-ロシア ヘイキ・コバライネン-フィンランド ハイメ・アルグエルスアリ-スペイン アラン・プロスト-フランス ゲルハルト・ベルガー-オーストリア アイルトン・セナ-ブラジル リカルド・パトレーゼ-イタリア エリック・コマス-フランス セバスチャン・ブエミ-スイス ティモ・グロック-ドイツ ナイジェル・マンセル-イギリス |
F1レーサーとワールドチャンピオンを 初めて獲得した時のマシン |
ナイジェル・マンセル-ウィリアムズFW14B ケケ・ロズベルグ-ウィリアムズFW08 アラン・プロスト-マクラーレンMP4/28 ジム・クラーク-ロータス25 マリオ・アンドレッティ-ロータス79 ジャック・ブラバム-クーパーT51 ジャッキー・スチュワート-マトラMS80 ミハエル・シューマッハ-ベネトンB194 フェルナンド・アロンソ-ルノーR25 キミ・ライコネン-フェラーリF2007 アイルトン・セナ-マクラーレンMP4/4 ネルソン・ピケ-ブラバムBT-49C ミカ・ハッキネン-マクラーレンMP4-13 |
国と、その国が輩出したF1世界王者(国旗) | オーストリア-ニキ・ラウダ ドイツ-ミハエル・シューマッハ イギリス-ナイジェル・マンセル カナダ-ジャック・ビルヌーブ フィンランド-ミカ・ハッキネン スペイン-フェルナンド・アロンソ フランス-アラン・プロスト |
F1世界王者とデビュー時の在籍チーム | ナイジェル・マンセル-ロータス アラン・プロスト-マクラーレン ネルソン・ピケ-エンサイン デイモン・ヒル-ブラバム ミカ・ハッキネン-ロータス ミハエル・シューマッハ-ジョーダン ジャック・ビルヌーブ-ウィリアムズ |
F1レーサーとデビュー時の在籍チーム | ルイス・ハミルトン-マクラーレン ゲルハルト・ベルガー-ATS ミケーレ・アルボレート-ティレル ステファン・ヨハンソン-スピリット ジョンソン・バトン-ウィリアムズ ヘイキ・コバライネン-ルノー ニック・ハイドフェルド-プロスト ロバート・クビサ-BMW ジャンカルロ・フィジケラ-ミナルディ ジェンソン・バトン-ウィリアムズ ティモ・グロック-ジョーダン フェルナンド・アロンソ-ミナルディ ニコ・ロズベルグ-ウィリアムズ キミ・ライコネン-ザウバー ルネ・アルヌー-マルティニ マリオ・アンドレッティ-ロータス ニキ・ラウダ-マーチ リカルド・パトレーゼ-シャドウ |
日本人F1レーサーと デビューした時のチームメイト |
片山右京-ベルトラン・ガショー 井上隆智穂-デビッド・ブラバム 中嶋悟-アイルトン・セナ |
日本人F1レーサーとデビュー時の 在籍チーム |
片山右京-ラルース、佐藤琢磨-ジョーダン 中野信治-プロスト |
夏季五輪と、その大会の 競泳で金メダルを獲得した選手 |
バルセロナ五輪-岩崎恭子、アテネ五輪-北島康介 ソウル五輪-鈴木大地 |
箱根駅伝の区間と その区間最高記録保持者 |
8区-小松陽平、9区-中村唯翔、7区-阿部弘輝 1区-吉居大和、2区-ヴィンセント 3区-ヴィンセント、4区-ヴィンセント 5区-山本唯翔、6区-館澤亨次、10区-中倉啓敦 |
箱根駅伝の区間と2023年に 区間賞を獲得した選手 |
1区-富田峻平、2区-吉居大和、3区-中野翔太 4区-ヴィンセント、5区-山本唯翔 6区-伊藤蒼唯、7区-葛西潤、7区-杉彩文海 8区-宗像直輝、8区-木本大地、9区-岸本大紀 10区-西澤侑真 |
箱根駅伝で最優秀選手賞「金栗四三杯」を 受賞した選手と、在籍していた大学 |
村澤明伸-東海大学、大津顕杜-東洋大学 服部翔大-日本体育大学 |
大学と2014年の箱根駅伝に 出場した留学生ランナー |
日本大学-D・ムイバ・キトニー 山梨学院大学-エノック・オムワンバ 拓殖大学-ダンカン・モゼ |
2008年箱根駅伝に出場する選手と 所属する大学 |
千葉優-東洋大学、木原真佐人-中央学院大学 高林祐介-駒沢大学 |
2009年箱根駅伝に出場する選手と 所属する大学 |
飛坂篤恭-東洋大学、矢澤曜-早稲田大学 星創太-駒沢大学、柏原竜二-東洋大学 ギタウ・ダニエル-日本大学 メクボ・モグス-山梨学院大学 |
2009年箱根駅伝に 出場した選手と所属大学 |
外丸和輝-東京農業大学、安田昌倫-明治大学 松村康平-山梨学院大学 |
陸上男子の跳躍競技と 日本記録保持者 |
棒高跳び-澤野大地、走り高跳び-醍醐直幸 三段跳び-山下訓史 |
年と、その年の「世界陸上選手権」開催地 | 2001年-エドモントン、2005年-ヘルシンキ 2011年-大邱、1983年-ヘルシンキ 1987年-ローマ、1995年-エーテボリ 2013年-モスクワ、2009年-ベルリン 1993年-シュツットガルト、1997年-アテネ |
2013年の世界陸上選手権で 金メダルを獲得した女子選手 |
三段跳び-カテリーン・イバルグエン 走高跳-スベトラーナ・シュコリナ 棒高跳-エレーナ・イシンバエワ |
陸上競技の種目と2013年の 世界陸上選手権で金メダルを 獲得した男子選手 |
走幅跳-メンコフ、走高跳-ボンダレンコ 三段跳-タムゴ、ハンマー投げ-ファイデク やり投げ-べゼリー、砲丸投げ-シュトール 400m-ラショーン・メリット 800m-モハメド・アマン 1500m-アスベル・キプロプ 10000m-モハメド・ファラー |
陸上競技の種目と2013年の 世界陸上選手権で金メダルを 獲得した女子選手 |
走幅跳-ブリトニー・リース 走高跳-スベトラーナ・シュコリナ 棒高跳-エレーナ・イシンバエワ |
スポーツの国際大会と 第1回大会が開かれた都市 |
世界陸上選手権-ヘルシンキ 世界水泳選手権-ベオグラード 世界体操選手権-アントワープ |
フォーミュラ・ニッポンの 歴代年間王者とその国籍 |
ブノワ・トレルイエ-フランス ラルフ・ファーマン-アイルランド ペドロ・デ・ラ・ロサ-スペイン トム・コロネル-オランダ |
日本人格闘家の名前に | 桜庭-和志、山本-徳郁、五味-隆典 |
日本人格闘家のリングネームに | 村浜-TAKE HERO、山本-"KID" 徳郁 桜井-"マッハ" 速人、長島-☆自演乙☆雄一郎 三島-☆ド根性ノ助 |
日本人格闘家と格闘技イベント 「DREAM」で参戦している階級 |
桜井"マッハ"速人-ウェルター級 桜庭和志-ミドル級、宇野薫-ライト級 |
格闘技イベント「DREAM」にライト級 トーナメントに参戦した外国人選手の名前に |
エディ-アルバレス、アンドレ-ジダ ヨアキム-ハンセン、ルイス-ブスカペ アルトゥール-ウマハノフ、エディ-アルバレス |
格闘技大会「K-1 MAX」シリーズに 参戦したことがある日本人格闘家の名前に |
佐藤-嘉洋、村浜-武洋、大野-崇 須藤-元気、小比類巻-太信、武田-幸三 |
K-1 WORLD GPに出場した 日本人格闘家の名前に |
天田-ヒロミ、澤屋敷-純一、後川-聡之 佐竹-雅昭、藤本-祐介 |
「K-1 WORLD GP」で優勝したことがある 格闘家と、その愛称 |
アンディ・フグ-鉄人、マイク・ベルナルド-豪腕 レミー・ボンヤスキー-フライング・ダッチマン アーネスト・ホースト-ミスター・パーフェクト フランソワ・ボタ-ホワイトバッファロー ステファン・レコ-欧州の伊達男 マーク・ハント-サモアの怪人 ピーター・アーツ-20世紀最後の暴君 セミー・シュルト-最凶巨人兵 |
総合格闘家とその愛称 | マーク・ハント-サモアの怪人 マウリシオ・ショーグン-クリチバの暴れん坊将軍 ミルコ・クロコップ-完全制覇の覇王 |
K-1 WORLD GPで優勝経験のある 格闘家の名前に |
レミー-ボンヤスキー、セミー-シュルト アリスター-オーフレイム、アーネスト-ホースト ブランコ-シカティック |
「K-1 WORLD GP」に 出場したことがある格闘家とその出身国 |
ミルコ・クロコップ-クロアチア ボブ・サップ-アメリカ ピーター・アーツ-オランダ ジェロム・レ・バンナ-フランス |
歴代「K-1 WORLD GP」優勝者と、 その出身国 |
アンディ・フグ-スイス マーク・ハント-ニュージーランド ブランコ・シカティック-クロアチア セミー・シュルト-オランダ |
「K-1 WORLD GP 2010」に参戦した格闘家 | ヘスディ-カラケス、ラウル-カティナス フレディ-ケマイヨ |
2010年に「K-1 WORLD MAX」に 参戦した格闘家 |
ヴィタリ-ウルコフ、イ-スファン ミハウ-グロガフスキー |
格闘家と「K-1 WORLD GP」で 優勝した時にトーナメントの決勝戦で 闘った相手 |
ブランコ・シカティック-アーネスト・ホースト アンディ・フグ-マイク・ベルナルド マーク・ハント-フランシスコ・フィリォ |
K-1 WORLD MAXに出場したことがある 格闘家と、その国籍 |
マイク・ザンビディス-ギリシャ アンディ・サワー-オランダ ジョルジオ・ペトロシアン-イタリア |
世界ヘビー級王座を獲得したことがある プロボクサーの名前に |
トニー-タッブス、トミー-モリソン ピンクロン-トーマス、クリス-バード レイモン-ブリュースター、カシアス-クレイ ハシム-ラーマン、ハービー-ハイド コーリー-サンダース、ボブ-フィッシモンズ プリモ-カルネラ、ジェス-ウィラード ジョー-ウォルコット、フランソワ-ボタ ジョー-フレージャー、フロイド-パターソン インゲマル-ヨハンソン、レオン-スピンクス ソニー-リストン、リディック-ボウ イベンター-ホリフィールド、レノックス-ルイス |
世界王者になったことがある プロボクサーの名前に |
新井田-豊、佐藤-修、高山-勝成 |
世界王者になったことがある 元プロボクサーの名前に |
花形-進、大熊-正二、上原-康恒 柴田-国明、三原-正、佐藤-修 新井田-豊、星野-敬太郎、高山-勝成 小林-光二、渡嘉敷-勝男、六車-卓也 浜田-剛史、友利-正、工藤-政志 畑山-隆則、竹原-慎二、鬼塚-勝也 |
プロボクサーと初めて世界王座を 獲得した時の対戦相手 |
亀田大毅-カオウィチット 亀田和毅-アンブンダ、亀田興毅-ランダエタ |
プロボクサーと2013年8月に 世界初の3兄弟同時世界王者と なった時の階級 |
亀田興毅-WBA世界バンタム級 亀田大毅-IBF世界スーパーフライ級 亀田和毅-WBO世界バンタム級 |
プロボクサーと世界王座防衛戦を 行なったことがある都市 |
西岡利晃-ラスベガス、柴田国明-ホノルル 下田昭文-アトランティックシティ |
プロボクサーと世界王者となった時に 所属していたボクシングジム |
越本隆志-Fukuokaジム、佐藤修-協栄ジム 川嶋勝重-大橋ボクシングジム |
プロボクサーとその出身国 | アセリノ・フレータス-ブラジル ロベルト・バスケス-パナマ オニール・ベル-ジャマイカ ミゲール・コット-プエルトリコ |
元プロボクサーとそのパンチに付けられた名前 | フロイド・パターソン-ガゼルパンチ ロッキー・マルシアノ-スージーQ ボブ・フィッシモンズ-ソーラープレキサスブロー ドノバン・ラドック-スマッシュ キッド・ギャビラン-ボロ・パンチ |
中央競馬の「八大競争」の 一つに数えられるレースと 第1回のレースで優勝した馬 |
オークス-アステリモア、桜花賞-ソールレディ 有馬記念-メイヂヒカリ、日本ダービー-ワカタカ 皐月賞-ロツクパーク、オークス-アステリモア |
長浜博之調教師が管理した 競走馬と、制したクラシック |
アグネスフローラ-桜花賞、アグネスタキオン-皐月賞 アグネスフライト-日本ダービー |
橋田満調教師が管理した 競走馬と、制したレース |
アドマイヤマックス-高松宮記念 アドマイヤベガ-日本ダービー アドマイヤグルーヴ-エリザベス女王杯 アドマイヤコジーン-安田記念 |
競走馬と、制したレース | エイシンデピュティ-宝塚記念 エイシンフラッシュ-ダービー エイシンプレストン-香港マイル エイシンアポロン-マイルチャンピオンシップ |
日本で活躍した競走馬と 同じ母から生まれた兄弟馬 |
ゴーカイ-ユウフヨウホウ ビワハヤヒデ-ナリタブライアン ヒシアケボノ-アグネスワールド ブラックホール-ピンクカメオ ドリームジャーニー-オルフェーヴル ブエナビスタ-ジョワドヴィーヴル トールポピー-アヴェンチュラ アドマイヤグルーヴ-ルーラーシップ ファレノプシス-キズナ |
ラグビーのW杯とその大会の主開催国 | 2007年-フランス、1987年-ニュージーランド 1995年-南アフリカ、1991年-イングランド 1999年-ウェールズ、2003年-オーストラリア |
国と、2015年のラグビーW杯 準々決勝の対戦国 |
ニュージーランド-フランス オーストラリア-スコットランド 南アフリカ共和国-ウェールズ アルゼンチン-アイルランド |
ラグビーW杯とその大会で優勝した国 | 1991年-オーストラリア、1987年-ニュージーランド 1995年-南アフリカ |
ラグビーW杯の大会とその大会における ニュージーランド代表の成績 |
1999年-4位、2007年-ベスト8 1995年-準優勝 |
ラグビーW杯の大会とその大会における フランス代表の成績 |
1991年-ベスト8、1995年-3位 1999年-準優勝、2003年-4位 |
ラグビーW杯と得点王 | 第1回大会-グラント・フォックス 第3回大会-ティエリ・ラクロワ 第2回大会-ラルフ・キーズ 第4回大会-ゴンサロ・ケサーダ 第5回大会-ジョニー・ウィルキンソン 第6回大会-パーシー・モンゴメリー 第7回大会-モルネ・ステイン 第8回大会-ニコラス・サンチェス 第9回大会-ハンドレ・ポラード |
ラグビーW杯得点王と所属した国 | グラント・フォックス-ニュージーランド ラルフ・キーズ-アイルランド ゴンサロ・ケサダ-アルゼンチン ジョニー・ウィルキンソン-イングランド ニコラス・サンチェス-アルゼンチン ティエリ・ラクロワ-フランス |
ラグビーW杯の歴代得点王と その選手が活躍した代表チーム |
ティエリ・ラクロワ-フランス代表 ラルフ・キーズ-アイルランド代表 グラント・フォックス-ニュージーランド代表 ゴンサロ・ケサダ-アルゼンチン代表 ジョニー・ウィルキンソン-イングランド代表 |
ラグビーW杯の大会とその大会に おけるオーストラリア代表の成績 |
2007年フランス大会-ベスト8 1999年ウェールズ大会-優勝 2003年オーストラリア大会-準優勝 |
ラグビーW杯の大会とその大会に おけるイングランド代表の成績 |
2003年オーストラリア大会-優勝 2007年フランス大会-準優勝 1995年南アフリカ大会-4位 |
ラグビー選手とそのポジション | 熊谷皇紀-ロック、松原裕司-フッカー 伊藤護-スクラムハーフ、窪田幸一郎-ウイング 伊藤宏明-スタンドオフ、榎本淳平-センター |
ジャパンラグビートップリーグの チームの名前に |
福岡サニックス-ブルース コカ・コーラウエスト-レッドスパークス クボタ-スピアーズ、サントリー-サンゴリアス トヨタ自動車-ヴェルブリッツ 神戸製鋼-コベルコスティーラーズ |
ジャパンラグビートップリーグの 参加チームとその練習拠点がある都市 |
ヤマハ発動機-静岡県磐田市 神戸製鋼-兵庫県神戸市、東芝-東京都府中市 |
2007年ラグビーW杯に日本代表と して出場した選手 |
ハレ-マキリ、フィリップ-オライリー ルーク-トンプソン、ルアタンギ-侍バツベイ |
2007年ラグビーW杯に出場した 日本代表の選手の名前 |
佐々木-隆道、木曽-一、大野-均 山村-亮、相馬-朋和、西浦-達吉 |
2011年のラグビーW杯に日本代表として 選出されたラグビー選手 |
大野-均、谷口-到、藤田-望 ウェブ-将武、バツベイ-シオネ ホラニ-龍コリニアシ、菊谷-崇 |
ラグビー選手と所属チーム | ナイサン・グレイ-九州電力 ョシュ・ブラッキー-神戸製鋼 マレ・サウ-ヤマハ |
ラグビー選手と所属チーム | トム・マクベリー-九州電力 セコベ・レアウェレ-トヨタ ウェイン・オーモンド-コカ・コーラ |
ラグビー選手と2008-2009シーズンに 在籍したトップリーグのチーム |
ダミアン・マクイナリ-クボタ ルーク・トンプソン-近鉄 テヴィタ・タンギノア-IBM |
ラグビーで選手が付ける背番号と、ポジション | 1-プロップ、2-フッカー、10-スタンドオフ 9-スクラムハーフ、15-フルバック、4-ロック 6-フランカー、8-ナンバーエイト |
ラグビーのポジションの名前に | スタンド-オフ、スクラム-ハーフ フル-バック |
ラグビーのポジションとその略称 | スクラムハーフ-SH、スタンドオフ-SO フルバック-FB |
ラグビーのポジションを示した図と、 その中で赤く塗られている ポジションの名前 |
一番左側-フランカー、前から二列目の左-ロック 前から一列目の左-プロップ 中央の一番下-フッカー 中央の下から二番目-ナンバーエイト 一番前-フルバック、前から三列目の左-センター 前から二列目の左-ウイング |
アメリカのMLS・メジャーリーグサッカーの クラブの名前 |
ヒューストン-ダイナモ サンノゼ-アースクエイクス ニューイングランド-レボリューション |
1993年にクラシック戦線を沸かせた 競走馬とその馬が勝ったレース |
ウイニングチケット-日本ダービー ナリタタイシン-皐月賞 ビワハヤヒデ-菊花賞 |
1999年にクラシック戦線を沸かせた 競走馬とその馬が勝ったレース |
アドマイヤベガ-日本ダービー ナリタトップロード-菊花賞 テイエムオペラオー-皐月賞 |
男子プロテニス選手の名前に | 杉田-祐一、伊藤-竜馬、守屋-宏紀 添田-豪 |
男子プロテニス選手と国籍 | マヘシュ・ブパシ-インド、トミー・ハース-ドイツ マリオ・アンチッチ-クロアチア レイトン・ヒューイット-オーストラリア ドン・バッジ-アメリカ ロッド・レーバー-オーストラリア フレッド・ペリー-イングランド ヨナス・ビョークマン-スウェーデン アンディ・ラム-イスラエル グスタボ・クエルテン-ブラジル ニコラス・キーファー-ドイツ リアンダー・パエス-インド マルコス・バグダティス-キプロス ガエル・モンフィス-フランス ダビド・ゴフィン-ベルギー アレクサンダー・ズベレフ-ドイツ ドミニク・ティエム-オーストリア セシル・マミート-フィリピン トミー・ロブレド-スペイン ノバク・ジョコビッチ-セルビア アンディ・マレー-イギリス フェルナンド・ゴンザレス-チリ |
元男子プロテニス選手とその国籍 | ジョン・マッケンロー-アメリカ ステファン・エドベリ-スウェーデン ボリス・ベッカー-ドイツ |
元男子プロテニス選手とその出身国 | アーサー・アッシュ-アメリカ ビョルン・ボルグ-スウェーデン ゴラン・イワニセビッチ-クロアチア ミヒャエル・シュティヒ-ドイツ ジム・クーリエ-アメリカ パトリック・ラフター-オーストラリア |
ロシアの男子テニス選手の名前 | ニコライ-ダビデンコ、マラト-サフィン ミハイル-ユーズニー |
元女子テニス選手と国籍 | スザンヌ・ラングラン-フランス ビリー・ジーン・キング-アメリカ シルビア・ハニカ-ドイツ リタ・グランデ-イタリア カタリナ・リンドクイスト-スウェーデン アランチャ・サンチェス-スペイン イボンヌ・グーラゴング-オーストラリア ドロシー・ラウンド-イギリス |
元女子プロテニス選手と国籍 | リタ・グランデ-イタリア カタリナ・リンドクイスト-スウェーデン アランチャ・サンチェス-スペイン イバ・マヨリ-クロアチア コンチタ・マルチネス-スペイン ヤナ・ノボトナ-チェコ |
テニス選手と、その出身国 | ビーナス・ウィリアムズ-アメリカ シュテフィ・グラフ-ドイツ マリア・シャラポワ-ロシア |
女子テニス選手と国籍 | T・バシンスキー-スイス、S・クズネツォワ-ロシア A・チャクエタゼ-ロシア、ザビーネ・リシキ-ドイツ V・ズボナレワ-ロシア、M・ドマホウスカ-ポーランド ディナラ・サフィナ-ロシア、サニア・ミルザ-インド ロベルタ・ビンチ-イタリア マリオン・バルトリ-フランス A・ラドワンスカ-ポーランド M・イラコビッチ-ニュージーランド アロナ・ボンダレンコ-ウクライナ アグネス・サバイ-ハンガリー エレニ・ダニリドゥ-ギリシャ ダニエラ・ハンチュコワ-スロバキア アナスタシア・ミスキナ-ロシア アンナ・クルニコワ-ロシア マルチナ・ヒンギス-スイス マリー・ピエルス-フランス シャハール・ペア-イスラエル B・ストリツォバ-チェコ クララ・ザコパロバ-チェコ アラバン・レザイ-フランス キャシー・デラクア-オーストラリア マリヤ・コリツェワ-ウクライナ ツベタナ・ピロンコバ-ブルガリア ペトラ・ツェトコフサ-チェコ カイア・カネピ-エストニア ヒセラ・ドゥルコ-アルゼンチン C・ウォズニアッキ-デンマーク フラビア・ペンネッタ-イタリア ビクトリア・アザレンカ-ベラルーシ |
夏季五輪と、その大会のテニス・ 男子シングルスで金メダルを獲得した選手 |
アトランタ五輪-アンドレ・アガシ シドニー五輪-カフェルニコフ バルセロナ五輪-マルク・ロセ アテネ五輪-ニコラス・マスー |
女子プロテニス選手の名前に | キム-クライシュテルス、ディナラ-サフィナ パム-シュライバー、マリー-ピエルス ベラ-ズボナレワ、ニコル-ヴァイディソワ エレナ-デメンティエワ、エレナ-ドキッチ ジェニファー-カプリアティ、ビーナス-ウィリアムズ ダニエラ-ハンチュコワ、スベトラナ-クズネツォワ |
夏季五輪と、その大会の テニス・女子シングルスで 金メダルを獲得した選手 |
2004年-ジュスティーヌ・エナン 2000年-ビーナス・ウィリアムズ 1996年-リンゼイ・ダベンポート |
夏季五輪におけるテニス・女子シングルスの 歴代金メダリストと、国籍 |
エレナ・デメンティエワ-ロシア シュテフィ・グラフ-ドイツ リンゼイ・ダベンポート-アメリカ ジュスティーヌ・エナン-ベルギー セリーナ・ウィリアムズ-アメリカ |
女子プロテニスで活躍した かつての名選手の名前に |
イバ-マヨリ、ヘレナ-スコバ マグダレナ-マレーバ、ガブリエラ-サバティーニ カテリナ-マレーバ、シュテフィ-グラフ アランチャ-サンチェス、コンチタ-マルチネス ビリー・ジーン-キング、シャーロット-クーパー イボンヌ-グーラゴング、クリス-エバート マーガレット・スミス-コート モーリン-コノリー、ドロシー-ラウンド |
五輪と女子テニス シングルス優勝者 |
アテネ五輪-ジュスティーヌ・エナン ソウル五輪-シュテフィ・グラフ アトランタ五輪-リンゼイ・ダベンポート |
テニスの大会と2010年に 女子シングルスで優勝したプレイヤー |
全米オープン-クライシュテルス 全豪オープン-セリーナ・ウィリアムズ 全仏オープン-スキアボーネ ウィンブルドン-セリーナ・ウィリアムズ |
テニスの国際大会と男子シングルスの 最年少優勝記録を持っている選手 |
全米オープン-ピート・サンプラス 全豪オープン-ケン・ローズウォール 全仏オープン-マイケル・チャン ウィンブルドン-ボリス・ベッカー |
テニスの大会と2015年に 錦織圭が負けた相手 |
全豪オープン-ワウリンカ、全仏オープン-ツォンガ ウィンブルドン-ヒラルド 全米オープン-ブノワ・ペア |
アメリカに本拠地を置く格闘技ジム | AMC-パンクレイション、チーム-クエスト シーザー・グレイシー-アカデミー |
夏季五輪開催地と開催地がある国 | ロンドンーイギリス、パリーフランス ロサンゼルスーアメリカ |
西暦とその年の夏季五輪開催地 | 1920年-アントワープ、1900年-パリ 1912年-ストックホルム、1960年-ローマ 1924年-パリ、1936年-ベルリン 1908年-ロンドン、1988年-ソウル 1984年-ロサンゼルス、1980年-モスクワ 2012年-ロンドン、1996年-アトランタ 2004年-アテネ |
年とその年の夏季五輪開催地 | 1904年-セントルイス、1908年-ロンドン 1896年-アテネ、1980年-モスクワ 1984年-ロサンゼルス、1988年-ソウル 1964年-東京、1972年-ミュンヘン 1968年-メキシコシティ、1912年-ストックホルム 1920年-アントワープ、1976年-モントリオール |
冬季五輪開催地と開催地がある国 | インスブルック-オーストリア、カルガリー-カナダ サンモリッツ-スイス、オスロ-ノルウェー スコーバレー-アメリカ、リレハンメル-ノルウェー アルベールビル-フランス、トリノ-イタリア レークプラシッド-アメリカ、長野-日本 ソルトレイクシティ-アメリカ シャモニーーフランス |
年とその年の冬季五輪開催地 | 1932年-レークプラシッド、1952年-オスロ 1956年-コルチナダンペッツォ 1964年-インスブルック 1948年-サンモリッツ、1960年-スコーバレー 1998年-長野、2006年-トリノ 2002年-ソルトレイクシティ |
1980年代の冬季五輪開催地と国 | カルガリー-カナダ レークプラシッド-アメリカ サラエボ-ボスニア・ヘルツェゴビナ |
五輪の陸上男子5000mの歴代 金メダリストと国籍 |
エルゲルージ-モロッコ ディーター・バウマン-ドイツ ミルツ・イフター-エチオピア ボブ・シュール-アメリカ パーボ・ヌルミ-フィンランド |
日本ダービーを制した競走馬と、 その時に騎乗していたジョッキー |
エイシンフラッシュ-内田博幸、キズナ-武豊 オルフェーヴル-池添謙一、アグネスフライト-河内洋 ロジユニヴァース-横山典弘、ウオッカ-四位洋文 ディープブリランテ-岩田康誠 ネオユニヴァース-ミルコ・デムーロ |
2000年代に競馬の日本ダービーを 制した競走馬の名前に |
タニノ-ギムレット、アグネス-フライト ネオ-ユニヴァース |
1980年代に日本ダービーを 制した競走馬と、その時に 騎乗していたジョッキー |
サクラチヨノオー-小島太 ミスターシービー-吉永正人 バンブーアトラス-岩元市三 |
1980年代に競馬の日本ダービーを 制した競走馬の名前に |
シリウス-シンボリ、ダイナ-ガリバー オペック-ホース、メリー-ナイス サクラ-チヨノオー |
岡部幸雄の騎乗で大レースを 制した競走馬 |
シンコウ-ラブリイ、レオ-ダーバン シンボリ-クリスエス |
中央競馬のクラシック三冠を 達成した競走馬 |
ナリタ-ブライアン、ミスター-シービー ディープ-インパクト |
中央競馬のレースと 2013年に制した競走馬 |
オークス-メイショウマンボ 桜花賞-アユサン、皐月賞-ロゴタイプ |
中央競馬の大レースと トウカイテイオーが制したときに 騎乗していたジョッキー |
有馬記念-田原成貴、日本ダービー-安田隆行 ジャパンカップ-岡部幸雄 |
競走馬と、その名付け親 | ハシッテホシーノ-ほしのあき ロイヤルキャンサー-藤原紀香 アイアムアクトレス-川島なお美 キミノナハセンター-白石麻衣 モンドシャルナ-小嶋陽菜 フェアープライド-篠田麻里子 |
国と、そこで行なわれる 競馬の大レース(国の地図) |
UAE-ドバイワールドカップ、フランス-凱旋門賞 イギリス-エプソムダービー オーストラリア-メルボルンカップ |
アメリカ競馬の大レースと 2011年にそれを制した競走馬 |
ベルモントステークス-ルーラーオンアイス ケンタッキーダービー-アニマルキングダム プリークネスステークス-シャックルフォード |
日本ダービー馬とその同期のライバル | アグネスフライト-エアシャカール ネオユニヴァース-ゼンノロブロイ キングカメハメハ-ハーツクライ タニノギムレット-ノーリーズン ウオッカ-ダイワスカーレット ロジユニヴァース-アンライバルド アイネスフウジン-メジロライアン(1986) カツラノハイセイコ-ビンゴガルー サクラショウリ-ファンタスト カブラヤオー-エリモジョージ トウカイテイオー-イブキマイカグラ アドマイヤベガ-テイエムオペラオー タヤスツヨシ-ジェニュイン クライムカイザー-トウショウボーイ ラッキールーラ-ハードバージ タケホープ-ハイセイコー オルフェーヴル-ウインバリアシオン エイシンフラッシュ-ヴィクトワールピサ ディープブリランテ-ゴールドシップ スペシャルウィーク-セイウンスカイ フサイチコンコルド-ダンスインザダーク ウイニングチケット-ナリタタイシン ミホノブルボン-ライスシャワー シンボリルドルフ-ビゼンニシキ ダイナガリバー-ダイナコスモス メリーナイス-マティリアル ドゥラメンテ-キタサンブラック ワンアンドオンリー-イスラボニータ タニノムーティエ-アローエクスプレス キズナ-エピファネイア アサデンコウ-リュウズキ、メイズイ-グレートヨルカ |
キャッチコピーとそれが付けられた競走馬 | 覇王-テイエムオペラオー、怪物-ハイセイコー 皇帝-シンボリルドルフ、白い怪物-クロフネ 白い稲妻-シービークロス 白い逃亡者-ホワイトフォンテン |
中央競馬の大レースとシンボリルドルフが 制した時に2着となった競走馬 |
日本ダービー-スズマッハ、皐月賞-ビゼンニシキ ジャパンカップ-ロッキータイガー |
レースと松永幹夫が騎乗して制した競走馬 | イソノルーブル-オークス ファレノプシス-エリザベス女王杯 ファビラスラフイン-秋華賞 |
松永幹夫の騎乗で大レースを 制した競走馬の名前 |
レギュラー-メンバー、チアズ-グレイス ヘヴンリー-ロマンス |
サンデーサイレンスを父に持つ 日本ダービー馬とその母親である繁殖牝馬 |
アドマイヤベガ-ベガ、タヤスツヨシ-マガロ ネオユニヴァース-ポインテッドパス |
牝馬だけが出走できる中央競馬のGIレースと そのコース・距離条件 |
秋華賞-京都競馬場・芝2000m 桜花賞-阪神競馬場・芝1600m ヴィクトリアマイル-東京競馬場・芝1600m オークス-東京競馬場・芝2400m エリザベス女王杯-京都競馬場・芝2200m |
競馬のレースと開催地 | アンタレスステークス-京都競馬場 カペラステークス-中山競馬場 シリウスステークス-阪神競馬場 |
中央競馬のレースとその前哨戦として おこなわれるトライアルレース |
日本ダービー-青葉賞、菊花賞-神戸新聞杯 桜花賞-チューリップ賞、秋華賞-ローズステークス オークス-フローラステークス、皐月賞-弥生賞 |
競走馬と、制したことがある大レース | マイネルラヴ-スプリンターステークス マイネルキッツ-春の天皇賞 マイネルレコルト-朝日杯フューチュリティS メイショウボーラー-フェブラリーステークス メイショウドトウ-宝塚記念 メイショウマンボ-オークス |
調教師・角居勝彦が管理した 競走馬と、制した大レース |
ウオッカ-ダービー デルタブルース-菊花賞 ヴィクトワールピサ-皐月賞 |
中央競馬の大レースとウオッカが 制したときに騎乗していた騎手 |
日本ダービー-四位洋文、天皇賞(秋)-武豊 ジャパンカップ-クリストフ・ルメール |
中央競馬のレースと2010年に制した競走馬 | 皐月賞-ヴィクトワールピサ NHKマイルカップ-ダノンシャンティ 日本ダービー-エイシンフラッシュ 高松宮記念-キンシャサノキセキ 宝塚記念-ナカヤマフェスタ 安田記念-ショウワモダン |
中央競馬のGIレースとそれが 開催される競馬場 |
マイルチャンピオンシップ-京都競馬場 ジャパンカップ-東京競馬場 スプリンターズステークス-中山競馬場 ジャパンカップダート-阪神競馬場 |
競馬のレースと2009年に それを制した競走馬 |
帝王賞-ヴァーミリオン、川崎記念-カネヒキリ かしわ記念-エスポワールシチー |
日本の競馬場と そこに設置されている像 |
東京競馬場-トキノミノル像、京都競馬場-シンザン像 中山競馬場-ハイセイコー像 |
地方競馬場と所在地である都道府県 | 門別競馬場-北海道、大井競馬場-東京都 金沢競馬場-石川県、水沢競馬場-岩手県 笠松競馬場-岐阜県 |
地方競馬場と、そこで開催される 夜間競馬の愛称 |
門別競馬場-グランシャリオナイター 高知競馬場-夜さ恋ナイター 川崎競馬場-スパーキングナイター |
日本の競馬場と提携している海外の競馬場 | 福島競馬場-バーデンバーデン競馬場 札幌競馬場-キーンランド競馬場 東京競馬場-エプソム競馬場 |
競馬場と、その通称 | 阪神競馬場-仁川、東京競馬場-府中 京都競馬場-淀 |
アメリカで「三冠レース」に数えられる 競馬のレースとそれが開催される競馬場 |
ベルモントステークス-ベルモントパーク競馬場 プリークネスステークス-ピムリコ競馬場 ケンタッキーダービー-チャーチルダウンズ競馬場 |
アメリカの三冠レースと 2009年にそれを制した競走馬 |
ベルモントステークス-サマーバード ケンタッキーダービー-マインザットバード プリークネスステークス-レイチェルアレクサンドラ |
イギリスで「三冠レース」に数えられる 競馬のレースとそれが開催される競馬場 |
2000ギニー-ニューマーケット競馬場 ダービー-エプソム競馬場 セントレジャー-ドンカスター競馬場 |
中央競馬のクラシックレースと、 それが行われる競馬場 |
日本ダービー-東京競馬場、桜花賞-阪神競馬場 皐月賞-中山競馬場、菊花賞-京都競馬場 |
中央競馬の大レースとその距離 | マイルチャンピオンシップ-1600m ジャパンカップダート-1800m スプリンターズステークス-1200m ジャパンカップ-2400m、有馬記念-2500m 高松宮記念-1200m、安田記念-1600m チャンピオンズカップ-1800m |
中央競馬のクラシックレースと、 その距離 |
菊花賞-3000m、桜花賞-1600m、皐月賞-2000m 日本ダービー-2400m |
中央競馬の大レースと それが開催される競馬場 |
スプリンターズステークス-中山競馬場 ジャパンカップ-東京競馬場 ジャパンカップダート-阪神競馬場 安田記念-東京競馬場、有馬記念-中山競馬場 高松宮記念-中京競馬場、宝塚記念ー阪神競馬場 |
中央競馬のレースと それが開催される競馬場 |
カペラステークス-中山競馬場 シリウスステークス-阪神競馬場 プロキオンステークス-中京競馬場 スイートピーステークス-東京競馬場 ローズステークス-阪神競馬場 アネモネステークス-中山競馬場 エルムステークス-札幌競馬場 |
中央競馬のレースと そのキャッチコピー |
日本ダービー-最も運のある馬が勝つ 菊花賞-最も強い馬が勝つ 皐月賞-最も速い馬が勝つ |
「鳥の名前」にちなむ名前の ついた中央競馬のレースと それが開催される競馬場 |
ファルコンステークス-中京競馬場 スワンステークス-京都競馬場 アイビスサマーダッシュ-新潟競馬場 |
中央競馬のレースと 出走できる競走馬の条件 |
エリザベス女王杯-3歳以上の牝馬 オークス-3歳の牝馬 有馬記念-3歳以上の競走馬すべて 日本ダービー-3歳の牡馬・牝馬 ヴィクトリアマイル-4歳の牝馬 |
中央競馬のGIレースと スペシャルウィークが制した時に 2着となった競走馬 |
ジャパンカップ-インディジェナス 天皇賞・秋-ステイゴールド 日本ダービー-ボールドエンペラー 天皇賞・春-メジロブライト |
往年の名馬とその末脚を 例えていった言葉 |
シンザン-ナタの切れ味 コダマ-カミソリの切れ味 メイヂヒカリ-日本刀の切れ味 |
元格闘家と、最後に行った 総合格闘技の試合での対戦相手 |
高田延彦-田村潔司、前田日明-A・カレリン 高阪剛-マーク・ハント |
アメリカの総合格闘技イベント 「UFC」の歴代ミドル級王者 |
アンデウソン-シウバ エヴァン-タナー リッチ-フランクリン ムリーロ-ブスタマンチ |
アメリカの総合格闘技イベント 「UFC」の歴代ライトヘビー級王者 |
ティト-オーティズ、チャック-リデル ランディー-クートゥア |
ボクシングの元ヘビー級王者と ニックネーム |
モハメド・アリ-ザ・グレイテスト ジョー・フレージャー-スモーキン プリモ・カルネラ-動くアルプス |
競馬のレースとそれが 開催される競馬場 |
ダービーグランプリ-盛岡競馬場 ジャパンダートダービー-大井競馬場 フェブラリーステークス-東京競馬場 |
五輪の陸上・男子100mの 歴代金メダリストと、国籍 |
モーリス・グリーン-アメリカ ドノバン・ベイリー-カナダ L・クリスティ-イギリス H・クロフォード-トリニダード・トバゴ ハロルド・エイブラハムス-イギリス エディ・トーラン-アメリカ |
夏季五輪と、その大会の 男子100m走で優勝した選手 |
1932年ロサンゼルス五輪-エディ・トーラン 1936年ベルリン五輪-ジェシー・オーエンス 1952年ヘルシンキ五輪-リンディ・レミギノ 2000年シドニー五輪-モーリス・グリーン 1996年アトランタ五輪-ドノバン・ベイリー 2004年アテネ五輪-ジャスティン・ガトリン 1992年バルセロナ五輪-リンフォード・クリスティ 1988年ソウル五輪-カール・ルイス |
五輪陸上男子10000mの 歴代金メダリストと国籍 |
ラッセ・ビレン-フィンランド ケネニサ・ベケレ-エチオピア ブラヒム・ブタイブ-モロッコ |
北京五輪の大会マスコットと そのモチーフとなった物 |
インイン-チベットアンテロープ ホアンホアン-聖火、ジンジン-パンダ |
北京五輪の男子バスケットボール で優勝したアメリカ代表の選手の名前 |
ドワイト-ハワード、テイショーン-プリンス デロン-ウィリアムス、カーメロ-アンソニー カルロス-ブーザー、ジェイソン-キッド ドウェイン-ウェイド |
バスケットボール世界選手権 歴代MVPと受賞当時の国籍 |
ドッグ・リバース-アメリカ、パウ・ガソル-スペイン ダーク・ノビツキー-ドイツ トニー・クーコッチ-クロアチア |
男子バスケットボール世界選手権の 大会とMVP |
1986年-ドラゼン・ペトロビッチ 1990年-トニー・クーコッチ 2006年-パウ・ガソル、2002年-ダーク・ノビツキー |
北京五輪女子陸上金メダリストと国籍 | トメスク-ルーマニア、ラガト-ケニア ディババ-エチオピア |
日本人柔道家と 金メダルを獲得した五輪 |
鈴木桂治-アテネ五輪、石井慧-北京五輪 井上康生-シドニー五輪、猪熊功-東京五輪 細川伸二-ロサンゼルス五輪 上村春樹-モントリオール五輪 中村兼三-アトランタ五輪 |
夏季五輪と、その大会の柔道で 金メダルを獲得した選手 |
ロサンゼルス五輪-山下泰裕 アトランタ五輪-恵本裕子 バルセロナ五輪-古賀稔彦、シドニー五輪-井上康生 アトランタ五輪-中村兼三、アテネ五輪-鈴木桂治 |
柔道選手と、その選手が金メダルを 獲得した五輪 |
二宮和弘-モントリオール五輪 関根忍-ミュンヘン五輪、中谷雄英-東京五輪 斉藤仁-ソウル五輪、鈴木桂治-アテネ五輪 井上康生-シドニー五輪、石井慧-北京五輪 大野将平-リオデジャネイロ五輪 瀧本誠-シドニー五輪、吉田秀彦-バルセロナ五輪 山下泰裕-ロサンゼルス五輪 |
柔道選手とその選手が銀メダルを 獲得した五輪 |
田辺陽子-アトランタ五輪、塚田真希-北京五輪 楢崎教子-シドニー五輪、神永昭夫-東京五輪 中村行成-アトランタ五輪 蔵本孝二-モントリオール五輪 |
柔道選手とその選手が銅メダルを 獲得した五輪 |
細川伸二-ソウル五輪、岡田弘隆-バルセロナ五輪 西村昌樹-ミュンヘン五輪 遠藤純男-モントリオール五輪 野瀬清喜-ロサンゼルス五輪 |
柔道家と銅メダルを獲得した オリンピック |
遠藤純男-モントリオール五輪 岡田弘隆-バルセロナ五輪 西村昌樹-ミュンヘン五輪 |
柔道家と銀メダルを獲得した オリンピック |
中村行成-アトランタ五輪、神永昭夫-東京五輪 蔵本孝二-モントリオール五輪 |
北京五輪女子競泳の 金メダリストと国籍 |
ナタリー・コーグリン-アメリカ F・ペレグリーニ-イタリア ステファニー・ライス-オーストラリア |
北京五輪の男子陸上種目と その金メダリスト |
100m-ウサイン・ボルト 400m-ラショーン・メリット 1500m-ラシド・ラムジ |
北京五輪男子陸上の 金メダリストと国籍 |
トマシュ・マエフスキ-ポーランド トルキルドセン-ノルウェー ゲルド・カンテル-エストニア |
北京五輪男子マラソンの メダリストと国籍 |
ツェガエ・ケベデ-エチオピア サムエル・ワンジル-ケニア ジャウアド・ガリブ-モロッコ |
夏季五輪の男子マラソン メダリストと国籍 |
トーマス・ヒックス-アメリカ コーレマイネン-フィンランド マモ・ウォルデ-エチオピア |
夏季五輪の男子マラソンの 歴代金メダリストと、国籍 |
ボルディン-イタリア、ナフタリ・テム-ケニア アラン・ミムン-フランス、バルディーニ-イタリア ゲザハン・アベラ-エチオピア フランク・ショーター-アメリカ カルロス・ロペス-ポルトガル アベベ・ビキラ-エチオピア スティーブン・キプロティチ-ウガンダ サムエル・ワンジル-ケニア |
夏季五輪の男子マラソンで金メダルを 獲得したことがある陸上選手の名前に |
ワルデマール-チェルピンスキー ステファノ-バルディーニ、ジェリンド-ボルディン エミール-ザトペック、フランク-ショーター |
北京五輪の競泳の種目と その金メダリスト |
200m平泳ぎ-北島康介、200m背泳ぎ-ライアン・ロクテ 200mバタフライ-マイケル・フェルプス 100m背泳ぎ-アーロン・ピアソル 400m自由形-アドリントン 200m自由形-ペレグリー二 100m自由形-シュテフェン |
北京五輪でメダルを獲得した日本人選手 | 松永-共広、湯元-健一、松田-丈志 |
北京五輪でおこなわれた 競泳男子の種目と金メダリスト |
1500m自由形-ウサマ・メルーリ、400m自由形-朴泰桓 50m自由形-シエロフィリョ、200m平泳ぎ-北島康介 200m背泳ぎ-ライアン・ロクテ 200mバタフライ-マイケル・フェルプス |
2012年のロンドン五輪・ 女子400mメドレーリレーで銅メダルを 獲得した競泳選手の名前に |
寺川-綾、鈴木-聡美、加藤-ゆか、上田-春佳 |
2012年のロンドン五輪・ 男子400mメドレーリレーで銅メダルを 獲得した競泳選手の名前に |
松田-丈志、北島-康介、入江-陵介、藤井-拓郎 |
講道館柔道における固め技の 分類とそれに含まれる技 |
関節技-腕ひしぎ十字固め、絞技-三角締め 抑込技-袈裟固め |
バスケットボール選手と主なポジション | 五十嵐圭-ポイントガード、竹内公輔-センター 岡田優介-シューティングガード 田臥勇太-ポイントガード、伊藤俊亮-センター 折茂武彦-シューティングガード |
2010-11シーズンのサッカー 欧州チャンピオンズリーグ本戦に 出場するクラブと、その国 |
パルチザン-セルビア、クルージュ-ルーマニア ブラガ-ポルトガル |
サッカーシーズンとその年の チャンピオンズリーグ優勝チーム |
1988-1989-ACミラン、1984-1985-ユベントス 1987-1988-PSV、1981-1982-アストン・ビラ 1985-1986-ステアウア・ブカレスト 1983-1984-リバプール |