USJのパーク内にある 唯一の日本食レストラン |
DAISO |
上智大学と日本英語検定協会が 共同開発した大学入試向け試験 |
TEAP |
2025年にアメリカで 創設された政府効率化省の略称 |
DOGE |
2025年1月に高性能のAIを 開発した中国のベンチャー企業 |
ディープシーク |
実を割った時の断面が元になった地図記号 | ちゃばたけ(茶畑) |
キャッチコピーは 「ニオイがつかない防虫剤」 |
ムシューダ |
オーストラリアのアボリジニが 信仰する、ワニに似た水の精霊 |
グランガチ |
インド洋にある島国モルディブの通貨単位 | ルフィヤ |
大理石の産地として有名な 山間にあるポルトガルの街 |
エストレモス |
ネオリカード派の創設者とされる イタリアの経済学者 |
スラッファ |
岩手県岩手町の玄関口である 東北新幹線の駅「?駅」 |
「いわてぬまくない」 (いわて沼宮内)駅 |
東海道新幹線のグリーン車で 提供される日清紡のおしぼり |
めんです |
最も多くのギネス公認記録を持つ人物は? | アシュリタ・「ファーマン」 |
老人ホームやデイサービスを運営する、 金沢市に本社を置く企業 |
サンウェルズ |
フレスコ画で有名なセルビアの世界遺産は? | 「ソポチャニ」修道院 |
JR貨物名古屋港駅跡地にある 遊園地は「名古屋港?ランド」 |
シートレイン |
8世紀にウマイヤ朝が建造した レバノン唯一の城塞都市遺跡 |
アンジャル |
2024年9月に西武線所沢駅西口に オープンした施設は「?所沢」 |
エミテラス |
東京ドームシティアトラクションズにある 屋内型コースター |
バックダーン |
2020年のノーベル経済学賞を 受賞したアメリカの経済学者 |
ミルグロム |
「近代照明の父」と呼ばれる デンマークの照明デザイナー |
ヘニングセン |
日本語を公用語としている パラオ共和国の州は? |
「アンガウル」州 |
札幌市交通局が発行しているICカード | SAPICA |
1959年までロンドンにあった空港は? | 「クロイドン」空港 |
979年からイギリスのマン島で 続いている世界最古の議会 |
ティンワルド |
イスラエル国防軍における エリート養成プログラム |
タルピオット |
2021年に駐日ジョージア大使に 就任した「バズる外交官」 |
レジャバ |
複製防止のためユーロ紙幣に 入れられている模様のこと |
ユーリオン |
現在ウクライナで用いられている通貨単位 | フリヴニャ |
ドイツ最大の航空会社です | ルフトハンザ |
UFOが残すとされる白い糸のような物質 | エンゼルヘアー |
山形県の農産物をPRする 「おいしい山形」のマスコット |
ペロリン |
大阪市に本社を置いている 写真館チェーンです |
スタジオアリス |
ヨーロッパでは引き抜くと悲鳴を 上げるという伝説がある植物 |
マンドラゴラ |
石油を運ぶ自動車です | タンクローリー |
秋田内陸縦貫鉄道の観光列車は? | 「ごっつお」玉手箱列車 |
インドネシアの島スマトラ島の中心都市 | パレンバン |
2023年3月に就役した 海上自衛隊の最新型潜水艦 |
はくげい |
アメリカ・バーモント州の州都です | モントピリア |
2017年に世界遺産から除外されたのは ジョージアの「?大聖堂」 |
「バグラティ」大聖堂 |
持ち株会社などを中心に 形成される独占形態です |
コンツェルン |
社会的弱者などの権利主張を代弁すること | アドボカシー |
ノーベル平和賞を受賞した 南アフリカの政治家 |
マンデラ |
新潟県村上市や石川県能登地方に 古くから伝わる伝統行事です |
あまめはぎ |
ベーリング海峡に浮かぶロシア最東端の島は? | 「ラトマノフ」島 |
北海道の北東部が面する海は? | 「オホーツク」海 |
樹木の名前に由来する長野県飯田市の高原は? | 「しらびそ」高原 |
ホームの真上にマンションが建つ JR香椎線の駅です |
まいまつばら(舞松原) |
横浜市に本部を置く大手進学塾です | にちのうけん(日能研) |
首都をカラカスに置く南アメリカの国です | ベネズエラ |
大阪のJR京橋駅近くにある 飲食店が連ねる地下街です |
コムズガーデン |
緑と花と彫刻の町である 山口県宇部市のマスコットキャラクター |
チョーコクン |
カナダで最も面積が大きい湖は? | 「グレートベア」湖 |
ニュージーランドのかつての首都 | オークランド |
ロシアを拠点とする 世界最大級のハッカー犯罪集団 |
ロックビット |
スペイン語で「白い家」という 意味のモロッコの都市 |
カサブランカ |
イスラエル独立前のパレスチナにあった ユダヤ人地下軍事組織 |
ハガナー |
マケドニアの王妃の名前に 由来するギリシャ第二の都市 |
テッサロニキ |
東京の六本木にある人気のショークラブは? | 「バーレスク」東京 |
2022年にロシアの軍事侵攻に 対応したウクライナの大統領 |
ゼレンスキー |
香港の最高級ホテルは? | ザ・「ペニンシュラ」香港 |
交通機関やホテルで使用されている コンピュータ予約システム |
アマデウス |
インドネシアの第6代大統領を務めた人物 | ユドヨノ |
2023年11月にニュージーランドの 首相に就任した政治家 |
ラクソン |
自然災害に対して、被害の予測や 避難場所を示した地図 |
ハザードマップ |
賃貸・不動産情報「CHINTAI」の キャラクターです |
チンタイガー |
正体は狸が化けたものである 人を驚かす巨大な頭だけの妖怪 |
おおかむろ(大かむろ) |
司教が座る椅子を持つ「司教座聖堂」のこと | カテドラル |
2021年にノーベル経済学賞を 受賞したアメリカの経済学者 |
インベンス |
2025年に沖縄県名護市で 開業予定のテーマパーク |
ジャングリア |
東京都渋谷区にある日本最大のモスクは? | 東京「ジャーミィ」 |
車輪の真ん中に男の顔がある 姿を見た人間の魂を抜く妖怪 |
わにゅうどう(輪入道) |
ベルギー、オランダ、フランスが 共同開発した掃海艇です |
トリパルタイト |
人体以外の硬い構造物に当たると 粉々に砕ける弾丸「?弾」 |
「フランジブル」弾 |
2011年に運行を開始した東北新幹線の列車です | はやぶさ |
2023年12月にポーランドの首相に 就任した欧州連合の前大統領 |
トゥスク |
バレルの部分が短い リボルバー拳銃のことを何という? |
スナブノーズ |
代表作にターニング・トルソがある スペインの建築家 |
カラトラバ |
代表作にアテネ五輪メイン会場がある スペインの建築家です |
カラトラバ |
「赤い矢」という意味がある イタリアで運行する高速列車 |
フレッチャロッサ |
1961年にアメリカで就役した 世界初の原子力空母の名前は? |
エンタープライズ |
食事をしながら横浜港内を 運航するクルーズ船です |
ロイヤルウイング |
JR路線を活用した日本旅行のパック旅行は? | 「WENS」赤い風船 |
沖縄県那覇市最大の商業施設は? | サンエー那覇「メインプレイス」 |
投資家に代わって有価証券の 管理を行う機関のこと |
カストディアン |
賃貸物件に入居後、一定期間 家賃が無料になる契約のこと |
フリーレント |
ギリシャ語で「黒い島々」という 意味があります |
メラネシア |
オーストラリア、メラネシア ポリネシア、ミクロネシアの総称 |
オセアニア |
フランス語を話す人々で構成される 言語共同体を指す概念 |
フランコフォニー |
第二次世界大戦の激戦地となった パラオの島は? |
「ペリリュー」島 |
世界有数の貿易港を有する オランダ第2の都市です |
ロッテルダム |
ラテン語で「団体」という意味がある、 企業名などに使われる言葉 |
コンソーシアム |
かつて群馬県沼田市に存在した遊園地 | テングランド |
2012年11月に東武鉄道浅草駅の オープンした商業施設です |
EKIMISE |
投資先企業の経営に積極的に 口を出す物言う株主のこと |
アクティビスト |
アメリカ海軍の戦闘機F-6の愛称 | スカイレイ |
スコットランドの首都エジンバラは 何州の州都? |
「ロージアン」州 |
レンタルオフィスや バーチャルオフィスの外資系企業 |
リージャス |
2019年のノーベル経済学賞を 受賞したインドの経済学者 |
バナジー |
新名神高速道路の愛称は? | 畿央「まほろば」ハイウェイ |
1947年にUFOが墜落したとされる アメリカの町 |
ロズウェル |
名古屋のレゴランドジャパンに 隣接している複合商業施設 |
メイカーズピア |
社会で必要不可欠な労働者を何という? | 「エッセンシャル」ワーカー |
2024年秋にJR大阪駅西側に 開業予定のビルは? |
「イノゲート」大阪 |
ロシアのプーチン大統領が 抱える非公式の突撃部隊 |
ワグネル |
EMSスピード郵便などを扱う フランスの国際宅配便企業 |
クロノポスト |
漢字では商湯科技と表記する人工知能の 開発を手掛ける中国の企業 |
センスタイム |
2022年11月にマレーシアの 首相に就任した政治家 |
アンワル |
2017年12月にチェコの首相に就任した 通称「チェコのトランプ」 |
バビシュ |
日本の海外ボランティア派遣制度 青年海外協力隊の略称は? |
JOCV |
産業用ロボットの世界首位に 立つ日本の電気機器メーカー |
ファナック |
先物取引やオプション取引などの 金融派生商品のことを何という? |
デリバティブ |
インドにおけるIT産業の中心都市です | ベンガルール |
千の頭と千の目、千の足を持つ インド神話に登場する巨人 |
プルシャ |
アメリカのラスベガスにある空港は? | 「マッカラン」国際空港 |
日本航空(JAL)の航空機に 置かれている機内誌の名前は? |
SKYWARD |
2019年10月に誕生したベルギー初の女性首相 | ウィルメス |
2019年のノーベル経済学賞を 受賞したフランスの経済学者 |
デュフロ |
落差182mの、ノルウェーを代表する滝は? | 「ヴォーリング」滝 |
アメリカの首都ワシントンD.C.にある、 人々が集まる中心地区 |
デュポンサークル |
スペインに本社を置く 石油とガスの複合多国籍企業 |
レプソル |
教会や寺院に属さずに 施設や組織で働く聖職者のこと |
チャプレン |
カメルーン最大の都市である リトラル州の州都 |
ドゥアラ |
マンハッタン計画で原爆製造の地となった テネシー州の都市 |
オークリッジ |
2022年6月に国際連合での トルコの呼称は何に変更された? |
テュルキエ |
ブータン王国の国獣になっているウシ科の動物 | ターキン |
自宅の鍵に設置する低価格の スマートロックで注目の会社 |
ビットキー |
磁器の生産で有名なフランス中部の都市 | リモージュ |
日本家屋の塀際に植えられている 松の木のことです |
みこしのまつ(見越しの松) |
2003年に世界遺産に登録された ロンドンにある植物園 |
キューガーデン |
トランクルームを全国に展開する会社 | キュラーズ |
ペルー独立戦争の激戦地となった ペルーの都市です |
アヤクーチョ |
カリフォルニア州の州の花 | ハナビシソウ |
車内で足湯が楽しめる 新幹線初のリゾート列車 |
とれいゆつばさ |
トルコのワン湖で目撃された巨大生物です | ジャノワール |
和歌山県すさみ町が町おこしのために 呼称している「?王国」 |
「イノブータン」王国 |
空港で預けた荷物が到着地に 届かないトラブルのこと |
ロストバゲージ |
新大阪駅改札内にあるフードコートは? | 大阪「のれんめぐり」 |
1972年に松戸市付近の江戸川で 目撃された未確認生物 |
マツドドン |
2021年にノーベル経済学賞を 受賞したアメリカの経済学者 |
アングリスト |
アメリカ海軍の戦闘機F-10の愛称 | スカイナイト |
2022年にロシアの太平洋艦隊が 日本海で実弾演習したミサイル |
カリブル |
通学や仕事をしながら家族を 介護している子どものこと |
ヤングケアラー |
リオデジャネイロに本社がある 南半球最大の石油採掘会社です |
ペトロブラス |
グルジア、チェチェンと隣接する ロシア連邦内の国「?共和国」 |
「イングーシ」共和国 |
コールセンター向け人材派遣を 主な業務とする企業 |
エスプール |
2018年に適用が開始された EU一般データ保護規則のこと |
GDPR |
「先物取引の父」と呼ばれる ポーランド出身の金融家 |
メラメド |
ユダヤ教の伝説においてサタンと 同一視された12の翼を持つ悪魔 |
サマエル |
かつてマクドナルド本社があった アメリカ、イリノイ州の都市 |
オークブルック |
2017年に日本で発行された 略称を「OMG」という仮想通貨 |
オミセゴー |
ポセイドン神殿があるのはギリシャの? | 「スニオン」岬 |
ブラジルの西部に広がる高原は? | 「マトグロッソ」高原 |
オーストラリアのメルボルンにある 世界遺産は? |
「カールトン」庭園 |
和歌山市の中心部にある商店街は? | 「ぶらくり」丁商店街 |
岩手県紫波郡紫波町にある無料の朝食で 人気のビジネスホテル |
オガールイン |
超能力の「予知能力」を英語で言うと? | プレコグニション |
2022年アメリカのミシシッピ川で 目撃された2本の角を持つUMA |
リバートロール |
スイスにある世界遺産の城は? | 「モンテベッロ」城 |
住民の大半をクルド人が占める イラク北東部の石油都市 |
キルクーク |
1982年に松田宏也が遭難して 奇跡的に生還した中国の山 |
ミニヤコンカ |
2019年6月に暫定で誕生した オーストリア初の女性首相 |
ビアライン |
釜山にある、韓国最大級の水産市場は? | 「チャガルチ」市場 |
自由化路線を推し進めた イランの第4代大統領 |
ラフサンジャニ |
オスカー・ニーマイヤーが設計したのは? | 「ニテロイ」現代美術館 |
かつてアメリカ空軍で活躍した 戦闘機F-106の愛称 |
デルタダート |
日本の統治時代にパラオで誕生した新宗教 | モデクゲイ |
著書「犯罪と刑罰」で有名な 18世紀イタリアの刑法学者 |
ベッカリーア |
首都をブラジリアに遷都した ブラジルの元大統領です |
クビチェック |
イタリアで最初の世界遺産である 何の岩絵群? |
「ヴァルカモニカ」の岩絵群 |
別名を「アフリカの天井」という エチオピアの何国立公園? |
「シミエン」国立公園 |
1815年に史上最大の噴火が起きた インドネシアの山は? |
「タンボラ」山 |
愛知県瀬戸市にある女子校は? | 聖「カピタニオ」女子高校 |
オーストラリアのバースにある 砂漠に立ち並ぶ柱状の奇岩 |
ピナクルズ |
カリブ海に浮かぶイギリスの海外領土 | モントセラト |
ベルニナ急行や氷河特急で有名な スイスの鉄道は「?鉄道」 |
「レーティッシュ」鉄道 |
ウクライナの航空機メーカーは? | 「アントノフ」航空 |
日本周遊も実施している ウィンドスター社の豪華客船 |
スターレジェンド |
Netflixの本社が置かれている カリフォルニア州の都市 |
ロスガトス |
代表作にポントカサステ水路橋がある イギリス土木学会の初代会長 |
テルフォード |
日本周遊も行う豪華客船は? | シルバー・「ディスカバラー」 |
その建物の色に由来する アルゼンチン大統領官邸の愛称 |
カサロサーダ |
コルシカ島とサルデーニャ島の間にあるのは? | 「ボニファシオ」海峡 |
著書「文化経済学入門」で 有名なオーストリアの経済学者 |
スロスビー |
シェイクスピアの戯曲「オセロ」の 舞台になったキプロスの都市 |
ファマグスタ |
建造物の先端を保護するため 屋上などに設ける低い手すり壁 |
パラペット |
コロンビアのフラッグキャリアは? | 「アビアンカ」航空 |
ケンタッキー州にある アメリカ政府の金保管場所 |
フォートノックス |
トカイワインの生産でも有名な ハンガリー有数の工業都市です |
ミシュコルツ |
欧州連合の初代大統領は? | ヘルマン・ファン・「ロンパイ」 |
「Uber」を創業した実業家は? | トラビス・「カラニック」 |
西表島の浦内川にかかる滝は? | 「マリユドゥ」の滝 |
1929年に開園した 大分県別府市にある遊園地です |
ラクテンチ |
ユダヤ教で信者たちが会合を行う 建物のことを何という? |
シナゴーグ |
杉原千畝のエピソードでも 有名なリトアニア第2の都市 |
カウナス |
サウジアラビアの首都リアドにある 「何国際空港」? |
「キングハリド」国際空港 |
ユーラシア大陸西南端にある ポルトガルのリゾート地 |
アルガルヴェ |
毎年1月に大分県豊後高田市で 開催されている豊漁祈願の祭 |
ホーランエンヤ |
ガンビアのキエン・ウエスト国立公園で 目撃された、水棲のUMA |
ニンキナンカ |
イランのテヘランにある世界遺産の宮殿は? | 「ゴレスタン」宮殿 |
2004年から始まった 若者向けの就職支援センターは? |
ジョブカフェ |
南半球一高いオフィスビルはメルボルンの? | 「リアルト」・タワー |
トリノ冬季五輪の聖火台も作った イタリアを代表するデザイン会社 |
ピニンファリーナ |
1648年にウェストファリア条約が 結ばれたドイツ北西部の都市 |
オスナブリュック |
埼玉県日高市にある、温泉も 備えている豚肉のテーマパーク |
サイボクハム |
2022年にJR東日本が開発に 成功した水素ハイブリッド電車 |
HYBARI |
食肉用の牛や豚を囲い込み 飼料を与えて太らせる施設 |
フィードロット |
航空機が主翼上面に装備する 揚力を減少させるブレーキのこと |
スポイラー |
1990年に逮捕の憂き目にあった 東ドイツの元国家評議会議長 |
ホーネッカー |
JR横浜駅の東側に広がる複合施設は? | 横浜「ベイクォーター」 |
1994年に岩手県久慈市に オープンした科学館です |
もぐらんぴあ |
フランス4大河川の一つは? | 「ガロンヌ」川 |
2020年3月運行開始の大阪難波駅と 名古屋駅を結ぶ近鉄の新型特急 |
ひのとり |
2022年5月にアップルを抜いて 時価総額で世界最大の企業に |
サウジアラムコ |
世界が高次元に上昇するという ニューエイジの概念 |
アセンション |
映画「ハウルの動く城」の舞台となったと されるフランスの都市 |
コルマール |
演劇用語のドラマツルギーを 初めて社会学で使用した学者 |
ゴッフマン |
JR京都駅ビル内にあるのは? | ホテル「グランヴィア」京都 |
裏手には「あゆのつり橋」が 架かる、JR水郡線の駅です |
やまつりやま(矢祭山) |
2022年10月にスウェーデンの 首相に就任した政治家 |
クリステション |
デンマークにある世界遺産のお城は? | 「クロンボー」城 |
株式会社ACSLが販売する 国産の小型空撮ドローン |
SOTEN |
2016年に開業した、東京駅そばの 複合施設は? |
京橋「エドグラン」 |
インターネットの広告効果を 不正に水増しする広告詐欺 |
アドフラウド |
2021年8月に女性初となる ニューヨーク州知事に就任 |
ホークル |
タイの南部にある景勝地は? | 「パンガー」湾国立公園 |
東大寺二月堂のお水取りで 僧侶が火の粉を降らす行事 |
おたいまつ(お松明) |
オレンジを投げ合うオレンジ祭りで 有名なイタリア北部の街です |
イブレア |
日曜の朝刊に挿入される特別紙面は? | 朝日新聞「GLOBE」 |
現在のニュージーランドを含む かつて存在した巨大な大陸 |
ジーランディア |
専用バイクを買い自宅で運動する アメリカの在宅フィットネス企業 |
ペロトン |
樹木伐採を行わずに山腹斜面を 開発するのは? |
「ノンフレーム」工法 |
軍用車両や重火器などに塗られる 暗い灰みの緑みを帯びた黄色 |
オリーブドラブ |
広島県にある人気スキー場は? | ユートピア「サイオト」 |
アメリカ海軍や海上自衛隊に 配置されている哨戒機P-3の愛称 |
オライオン |
ジェット旅客機の燃料となる 石油の分流成分の一つです |
ケロシン |
映画のロケ地にもなった ハワイにある観光地は? |
「クアロア」牧場 |
南米にあるフランスの海外県 フランス領ギアナの首都です |
カイエンヌ |
2023年2月にアメリカ大統領 首席補佐官に就任した政治家 |
ザイエンツ |
2021年にノーベル平和賞を受賞した ロシアのジャーナリスト |
ムラトフ |
2017年のゆるキャラグランプリで 2位となった愛知県のゆるキャラ |
ちりゅっぴ |
資産価格の変動の激しさを表す パラメータのこと |
ボラティリティ |
近年増えている、子育てと 介護を同時に担う人のこと |
ダブルケアラー |
毎年8月に秋田県鹿角市で 開催されているお祭りです |
はなわばやし(花輪ばやし) |
ウェールズ語で「ビーバー」という 意味がある幻獣です |
アーヴァンク |
アメリカの金融政策を決定する 連邦公開市場委員会の略称 |
FOMC |
小泉八雲の出身地であるギリシャの島は? | 「レフカダ」島 |
大理石の産地として有名なのは イギリスの何半島? |
「パーベック」半島 |
ニール・サイモンの戯曲の舞台となった ニューヨーク州の都市 |
ヨンカーズ |
インドのガラパゴスと呼ばれる世界遺産は? | 「ソコトラ」諸島 |
近鉄が関西地区の路線で運用している 列車運行管理システム |
KOSMOS |
弁護士ドットコムが提供する Web完結型の電子契約サービス |
クラウドサイン |
アフリカ大陸南東部の国マラウイ共和国の首都 | リロングウェ |
日本で初めてドライバーを量産した 大阪市の工具メーカー |
VESSEL |
ナイジェリアで3番目に人口が多い、 オヨ州の州都 |
イバダン |
「カルパチアの真珠」の愛称を持つ ルーマニアのリゾート地 |
シナイア |
リクルートが運営するオンライン学習サービス | スタディサプリ |
古代マケドニアの英雄の名に由来する ロシアの短距離弾道ミサイル |
イスカンデル |
2016年にイーロン・マスクが 設立した脳科学関連の会社 |
ニューラリンク |
2022年10月に愛知県長久手市に 開業したテーマパーク |
ジブリパーク |
2022年に開業したジブリパークにある エリアの一つは? |
「どんどこ」森 |
ビッグウェーブに遭遇できる オアフ島にあるサーフポイント |
ワイメアベイ |
2022年4月に就航した宮崎~神戸間の船は? | フェリー「たかちほ」 |
パラグアイ、アルゼンチン、 ブラジルにまたがる大平原 |
グランチャコ |
2018年6月にDeNAトラベルから 名称変更した旅行会社 |
エアトリ |
「原子力海軍の父」と呼ばれた アメリカ海軍で活躍した軍人 |
リッコーヴァー |
国家公務員の給料を100とした時の 地方公務員の給料を表す指数 |
ラスパイレス |
夜中に掃除や洗濯を手伝ってくれる スコットランドの妖精 |
ブラウニー |
アメリカ大統領選挙に使用された 選挙集計システム |
ドミニオン |
1993年から日本主導で開催している アフリカ開発会議の略称 |
TICAD |
インド北東部ベンガル州にある回廊は? | 「シリグリ」回廊 |
東大法学部名誉教授を務めた 著書「憲法」で有名な学者 |
あしべのぶよし(芦部信喜) |
法律事務所に勤務して、弁護士の 仕事をサポートするスタッフ |
パラリーガル |
タイのプーケット島と本土を結んでいる橋は? | 「サラシン」橋 |
一橋大学の学園祭の名前は? | 「KODAIRA」祭 |
インドのムンバイに本社を置く製薬会社 | サンファーマ |
住宅団地の開発とともに 建設された、JR高徳線の駅です |
オレンジタウン |
2017年にノーベル経済学賞を 受賞したアメリカの経済学者 |
セイラー |
科学、技術、工学、数学を 中心とした教育を何という? |
「STEM」教育 |
外国人の血や遺伝子が全体の 8分の1以上入っている人のこと |
ワンエイス |
埼玉県を走る西武鉄道の路線 | レオライナー |
航空機の異常事態による 「8の字飛行」のことです |
ダッチロール |
夜行バスで有名な会社は? | 「ジャムジャム」エクスプレス |
白色人種のことです | コーカソイド |
沖縄県豊見城市にあるアウトレットモール | あしびなー |
九州地方で展開している ビジネスホテルチェーン |
グッドイン |
プロダクトデザインの検討のために 作られる実物大の模型 |
モックアップ |
大阪市に本社を置く、計測機器や 自動制御機器のメーカーです |
キーエンス |
アイスランド西岸にあるのは? | 「レイキャネス」半島 |
大小33の島々からなる中東の国です | バーレーン |
バチカン市国にある観光名所は? | 「システィナ」礼拝堂 |
ポルトガル語で「美しい島」という 意味がある台湾の別称 |
フォルモサ |
2018年4月にキューバの 国家元首となった政治家 |
ディアスカネル |
出世魚のボラに由来する、物事の 結局のところ、最後の部分のこと |
とどのつまり |
画面に覆いかぶさるように 表示されるウェブ広告は? |
「オーバーレイ」広告 |
メキシコシティのメインストリートは? | 「レフォルマ」大通り |
1987年に創設されたアメリカ特殊作戦軍の略称 | SOCOM |
講義などの内容や進め方を示す計画書のこと | シラバス |
イスラエル大使館のゆるキャラ 「平和の大使 ?ちゃん」 |
「シャロウム」ちゃん |
山口県萩市の須佐高山にある変成岩地形は? | 須佐「ホルンフェルス」 |
西アフリカ、ナミビアの絶景は? | 「セスリエム」渓谷 |
複数の殺人を行う連続殺人犯のことを 英語で何という? |
シリアルキラー |
モンキーレンチでは最大手である 東大阪市に本社を置くメーカー |
ロブテックス |
ハワイのカウアイ島にある 高級リゾート地です |
プリンスヴィル |
八景島シーパラダイスにある ジェットコースター |
リヴァイアサン |
首都をブリッジタウンに置く 中央アメリカの国です |
バルバドス |
韓国の済州島のいたるところにある石像 | トルハルバン |
キャッチコピーは 「マチのほっとステーション」 |
ローソン |
スコットランドにある イギリスで人口第3位の都市 |
グラスゴー |
イタリア半島のチタノ山にある ヨーロッパ最古の共和国 |
サンマリノ |
サウジアラビアの国旗に 描かれた国宝の刀の名前は? |
ラハイヤン |
1990年代に京都市内で目撃談が相次ぎました | アロエビクスマン |
男性の魔法使いのことです | ウォーロック |
2021年12月にブルガリアの 首相に選出された政治家 |
ペトコフ |
イタリア発祥の片側が外に面した 洋風建築の開廊を何という? |
ロッジア |
アメリカで開発された軍用輸送機C-130の愛称 | ハーキュリーズ |
静岡県のマスコットキャラです | ふじっぴー |
2019年6月に95年ぶりに噴火したのは 千島列島の何島? |
「コケイラ」島 |
京都の祇園祭で、山車の 巡行の順番を決める抽選会のこと |
くじとりしき(くじ取り式) |
16世紀にドイツのアウグスブルクに 作られた低所得者用の集合住宅 |
フッゲライ |
アルジェリアとチュニジアを流れる川は? | 「メジェルダ」川 |
2016年にグッドデザイン賞を 受賞した正しい面積比率の地図 |
オーサグラフ |
アルプス観光で人気がある スイスの山岳リゾート都市 |
ツェルマット |
2017年にモンゴルの 新しい大統領に就任した政治家 |
バトトルガ |
秋田内陸縦貫鉄道のマスコットキャラクター | ないりっくん |
地獄の竜にまたがり毒の槍を 手にしている、ユダヤ教の悪魔 |
アスモデウス |
様々なITサービスを提供している アメリカの多国籍企業 |
コグニザント |
赤い屋根の寺院が立ち並ぶ ラオスの京都と呼ばれる古都 |
ルアンパバン |
13世紀初頭に制定された 世界最古といわれる国旗を持つ国 |
デンマーク |
ウルル(エアーズロック)を 所有するのは先住民の何族? |
「アナング」族 |
ブルンジのタンガニーカ湖に 生息するとされる人喰いワニ |
ギュスターヴ |
1994年に航空機が撃墜されて 暗殺されたブルンジの大統領 |
ンタリャミラ |
アムステルダムに本部を置く 世界四大会計事務所の一つ |
KPMG |
世界最南端の温泉がある島は 南極に近い何島? |
「デセプション」島 |
1978年に和田城志が初登頂に 成功したヒマラヤ山脈の高峰 |
ランタンリルン |
札幌、佐世保、大阪などにあるのは? | 「クインテッサ」ホテル |
2012年に東京・お台場に オープンしたテーマパークです |
LEGOLAND |
2021年6月にG7サミットが 開催されたイギリスの都市 |
コーンウォール |
イギリス南西部に突き出している半島は? | 「コーンウォール」半島 |
ブラジルの「リオのカーニバル」の主会場です | サンボドロモ |
2015年1月に誕生した クロアチア初の女性大統領 |
キタロビッチ |
京都の五花街のひとつである 祇園甲部が春に公演する舞踊 |
みやこをどり(都をどり) |
アフリカの小国スワジランドの 2018年4月からの新しい国名 |
エスワティニ |
南アフリカとエスワティニの間にあるのは? | 「レボンボ」山脈 |
かつての社名は「大阪有線放送社」 | USEN |
フランス語で、大使や公使の 派遣に対する相手国の同意のこと |
アグレマン |
JR西日本グループの一員である ビジネスホテルチェーンです |
ヴィアイン |
「日本最北端の地」の碑が立っています | そうやみさき(宗谷岬) |
観光名所として有名なロンドンにある二重橋 | タワーブリッジ |
ストックホルムのユールゴーデン島にある、 世界初の野外博物館 |
スカンセン |
歯科医療教育の改革で有名なスリランカの? | 「アニラデペ」大学 |
2013年に日本語版も開設された ニュースサイトは? |
「ハフィントン」・ポスト |
コナン・ドイルの小説 「失われた世界」の舞台は? |
「ロライマ」山 |
スイスとイタリアの国境にある アルプス第2の高峰 |
モンテローザ |
航空機と空港が無線通信する際に 用いる電波の周波数帯域のこと |
エアバンド |
「シベリアのパリ」と呼ばれるロシアの都市 | イルクーツク |
営利目的で動物を大量に 繁殖させる悪質なブリーダーのこと |
パピーミル |
コピー・出力・製本などを行う 24時間営業のビジネスコンビニ |
キンコーズ |
中国で最大の面積を誇る砂漠は? | 「タクラマカン」砂漠 |
1999年から小田急電鉄が 運行している特急列車の愛称です |
ホームウェイ |
相鉄ホテルマネジメントが 運営するホテルチェーン |
サンルート |
競輪や競馬などの観戦ツアーも 手がけている旅行会社です |
たびりずむ |
1999年の国旗国歌法により 日本の国旗と規定されました |
にっしょうき(日章旗) |
1963年に海底火山噴火で誕生した アイスランドの世界遺産「?島」 |
スルツェイ |
ウェブ会議などのサービスを 提供している企業 |
ブイキューブ |
Web会議やTV会議のクラウド市場で シェア日本一を誇る会社 |
ブイキューブ |
アメリカ、アイオワ州の 州都となっている都市 |
デモイン |
古代ギリシャのイオニア様式に 見られる連続した歯型状の装飾 |
デンティル |
スペインのビルバオにある世界遺産は? | 「ビスカヤ」橋 |
壁画や天井を飾る浮き彫りのことを 意味する建築用語です |
メダイヨン |
ブラジルのサンパウロにある 有名な東洋人街です |
リベルダージ |
北海道大学から生まれた創薬ベンチャー企業 | ジーンテクノ |
北極海に面した、アメリカ アラスカ州にある石油基地です |
ノーススロープ |
安倍晋三首相による経済政策の通称です | アベノミクス |
1985年から1991年まで アルゼンチンで使われた通貨 |
アウストラル |
カトリック教会に属し悪魔祓いを行う者 | エクソシスト |
世界でもトップクラスである 台湾に本社を置く半導体メーカー |
TSMC |
東京・浅草にあるアサヒビール スーパードライホールのオブジェ |
フラムドール |
2017年から2019年まで欧州議会議長を 務めたイタリアの政治家 |
タイヤーニ |
独特の儀式で知られるハイチに伝わる何教? | 「ブードゥー」教 |
歴史的建造物が世界遺産となっている コロンビアのリゾート都市 |
カルタヘナ |
お腹にハートのマークを持つ 北海道応援キャラクターです |
コアックマ |
「泥塊」とも呼ばれる 河口付近で見られる泥の島のこと |
マッドランプ |
火山の噴火形式に名を残すイタリアの島は? | 「ストロンボリ」島 |
JR東海大垣駅にある駅ビルは? | 「ASTY」大垣 |
Yahoo!の本社がある カリフォルニア州の都市 |
サニーベール |
ダンボール製造の日本最大手である 大阪市に本社を置く企業 |
レンゴー |
日本語では「空中索道」 「架空索道」などと呼ばれます |
ロープウェイ |
ヒューレット・パッカード社の 本社があるカリフォルニア州の都市 |
パロアルト |
JALも加盟している 世界規模の航空連合の1つ |
ワンワールド |
中央銀行が法定通貨として発行・ 保証するデジタル通貨の略称 |
CBDC |
2016年12月に命名された 銚子電鉄・海鹿島駅の愛称 |
とっぱずれ |
メキシコで活動する武装勢力は? | 「サパティスタ」民族解放軍 |
1905年に第一次モロッコ事件が起きた モロッコ北部にある都市 |
タンジール |
世界遺産の風車で有名な オランダの地区です |
キンデルダイク |
神や霊魂を憑依させることで 占いなどを行う宗教者のこと |
シャーマン |
2012年に運休となった宇高航路の 「国道フェリー」のPRキャラ |
うたかまりん |
和製ウォーレン・バフェットと 呼ばれている投資家・実業家です |
たけだわへい(竹田和平) |
九州地方に伝わる河童のような妖怪 | ひょうすべ |
約20年の周期の景気循環に 名を残す経済学者です |
クズネッツ |
空中から地上へ投下する 大型貫通爆弾の通称は? |
バンカーバスター |
東京と千葉県木更津市を 結んでいる高速バスです |
アクアライナー |
債券や株式などの価格上昇に 伴う利益のことです |
キャピタルゲイン |
2015年6月にサミットが 開催されたドイツの都市 |
エルマウ |
2005年に名古屋鉄道で運行を開始した 「名鉄2000系電車」の愛称 |
ミュースカイ |
魔術の世界で有名な 五芒星などを用いた図形 |
ペンタクル |
病院の床などに使われる素材です | リノリウム |
愛知県蒲郡市にある、海を テーマにしたテーマパーク |
ラグナシア |
ビットコインにおける 取引のことを何という? |
トランザクション |
カナダやアメリカの一地域で 自給自足の生活を送る宗教集団 |
アーミッシュ |
2018年にノーベル平和賞を受賞した コンゴ民主共和国の医師 |
ムクウェゲ |
高速バスや観光バスを運行している 長野県に本社を置く旅行会社 |
トラビスジャパン |
UFOの「F」はこれの略です | FLYING |
買収したガルフ、テキサコを ブランドとして持つ石油メジャー |
シェブロン |
宮崎駿がデザインした、 東京都小金井市のイメージキャラクター |
こきんちゃん |
漢字では「大宇」と書く 韓国の企業グループです |
DAEWOO |
アメリカの海軍兵学校がある メリーランド州の州都は? |
アナポリス |
アメリカのHDD製造メーカーは? | 「シーゲイト」・テクノロジー |
特定の事象の分布を点で表した 地図の一種です |
ドットマップ |
2013年にアメリカの情報収集活動を 暴露した元CIA職員 |
スノーデン |
2019年10月に日経平均株価を構成する 225銘柄に採用されました |
エムスリー |
サンタクロース村があることで 有名なフィンランドの都市 |
ロバニエミ |
自動ドアで国内7割の シェアを誇る機械メーカー |
ナブテスコ |
2016年の国民投票から起こった イギリスのEU離脱問題のこと |
ブレグジット |
1998年に運行を開始した ノルウェーの高速列車 |
フリートーゲ |
2020年2月にナスダックに上場した アメリカのマッチングアプリ |
バンブル |
ユネスコ世界無形文化遺産に登録された 神奈川県三浦市の伝統行事 |
チャッキラコ |
アメリカのあるスマホ専用証券アプリで 売買する投資家の総称 |
ロビンフッダー |
2019年のノーベル経済学賞を 受賞したアメリカの経済学者 |
クレマー |
マチュピチュ遺跡を 上から眺めることのできる山 |
ワイナピチュ |
1941年にペルーのマチュピチュ村の 初代村長となった日本人は? |
のうちよきち(野内与吉) |
ホルムズ海峡先端にある オマーンの飛び地は? |
「ムサンダム」半島 |
グアテマラにある中米の最高峰は? | 「タフムルコ」山 |
アメリカの空対地ミサイル AGM-114の愛称は何? |
ヘルファイア |
除雪のために自動車や鉄道車両の 前面の取り付けられる板状のもの |
スノープラウ |
世界遺産・イスタンブール歴史地区にある 何の城壁? |
「テオドシウス」の城壁 |
2002年にドイツで発見された 人類最古の天文盤 |
ネブラディスク |
グロース株の投資法で有名な アメリカの伝説的トレーダー |
ミネルヴィニ |
下町や商業地域のこと | ダウンタウン |
「ブルーシティ」という 別名があるインドの都市 |
ジョードプル |
日本ではメナム川とも呼ばれたタイの川は? | 「チャオプラヤ」川 |
ヨガ発祥の地といわれる インド北部にある都市 |
リシュケシュ |
「反ファシズム」を掲げる過激な極左集団 | ANTIFA |
その地図記号は警棒が元になっています | けいさつしょ(警察署) |
北海道札幌市に本社を置く 日本の航空会社です |
AIRDO |
とんがり屋根の建物が建ち並ぶ イタリアで人気の観光地です |
アルベロベッロ |
北朝鮮の首都です | ピョンヤン |
世界3大夜景の一つ、ナポリを 見渡せるのは何の丘? |
「ポジリポ」の丘 |
大阪市に本社を置く事務用品メーカーです | リヒトラブ |
世界遺産の知床は、これが接岸する 世界最南端の地域です |
りゅうひょう(流氷) |
「エコの3R」のうちの「再使用」です | リユース |
地上待機中の戦闘機が緊急発信すること | スクランブル |
金融の中心地である スイス最大の都市です |
チューリッヒ |
山口県にある日本最大の鍾乳洞 | あきよしどう(秋芳洞) |
朝に、都会の鉄道でよく見られます | ラッシュアワー |
東京六大学の一つです | ほうせいだいがく(法政大学) |
「年金」という意味がある民宿風のホテル | ペンション |
愛媛県の「県の花」といえば? | ミカンノハナ |
「蒟蒻畑」を販売している 群馬県富岡市にある会社 |
マンナンライフ |
戦争や恐慌などの際に 銀行が支払を一時停止すること |
モラトリアム |
ケニア・マサイ民族の伝承に 登場する悪霊です |
ネナウニル |
アメリカに大きな被害を もたらす自然災害です |
ハリケーン |
顔に目鼻や口がない妖怪です | のっぺらぼう |
消費税もこれの一種です | かんせつぜい(間接税) |
松本零士がデザインを手がけた 東京都観光汽船の水上バス |
ホタルナ |
ロボアドバイザーによる 個人資産運用サービスを提供する企業 |
ウェルスナビ |
桶狭間の戦いから450年目を記念して 生まれたマスコットキャラ |
おけわんこ |
アメリカのフードデリバリー業界で シェア1位の企業 |
ドアダッシュ |
2020年8月に就任した駐日アメリカ大使 | ワインスタイン |
元は司書を指す言葉で、 プログラムの資産管理を行う人 |
ライブラリアン |
イギリスとオランダに本拠を置く 世界的な家庭用品メーカーです |
ユニリーバ |
ソロモン諸島の首都ホニアラがあるのは? | 「ガダルカナル」島 |
船を安定させるために、水面より 下の船首に付けられる球状の突起 |
バルバスバウ |
2005年3月に合併で誕生した 茨城県の都市は? |
「かすみがうら」市 |
世界遺産・古代都市テーベと その墓地遺跡にある何神殿? |
「カルナック」神殿 |
鍾乳洞が崩れてできた 沖縄県最後の秘境は? |
「ガンガラー」の谷 |
ウィーン市民の台所である 観光名所でもある食品市場 |
ナッシュマルクト |
優秀な人材の獲得を目的として 行われる企業買収のことです |
アクハイアリング |
1981年に設立された 東カリブ諸国機構の略称 |
OECS |
カストリーズを首都とするカリブ海の島国 | セントルシア |
北海道の道南いさりび鉄道の観光列車は? | 「ながまれ」海峡号 |
大阪市浪速区の有名な観光スポットです | つうてんかく(通天閣) |
海岸でよく見かける4本足の物体 | テトラポッド |
リソー教育が関東地方で 展開している個別指導塾 |
TOMAS |
通りがかりの車に乗せてもらって 続ける旅行のことです |
ヒッチハイク |
ドイツの高速道路です | アウトバーン |
サクレクール寺院があるパリ北部の丘 | モンマルトル |
かつては高さ世界一の灯台だった 横浜港のシンボルである建物 |
マリンタワー |
ヨーロッパ+アジア=? | ユーラシア |
2006年1月の株価の大暴落は この企業が震源地でした |
ライブドア |
2014年に山形新幹線に登場した 新幹線史上初めてのお座敷列車 |
とれいゆ |
イタリアの鉄道の急行列車 | エスプレッソ |
中米にある国ニカラグアの首都 | マナグア |
首都をマナグアに置く中央アメリカの国です | ニカラグア |
内戦終結後に復興が進んでいる 中東の国レバノンの首都 |
ベイルート |
毎年7月に行われる福岡市の祭り 「博多祇園山笠」の掛け声 |
おっしょい |
2012年4月に東京のお台場に オープンした施設は「?東京」 |
「ダイバーシティ」東京 |
高速バスで有名な会社は? | 「WILLER」 TRAVEL |
1979年に世界遺産に登録された イランの古代遺跡です |
ペルセポリス |
1931年にインド統計大学を設立した 政府顧問も務めた経済学者 |
マハラノビス |
英語の試験・TOEICはこの形式で行われます | マークシート |
伊東豊雄がデザインした仙台市の建物は? | せんだい「メディアテーク」 |
「新」のつく新幹線の駅のうち 日本で最も南にあります |
しんみなまた(新水俣) |
アメリカ・オハイオ州に 位置する工業都市です |
クリーブランド |
犬の名前でもおなじみのカナダの半島は? | 「ラブラドル」半島 |
群馬県にある石のテーマパークは? | 大理石村「ロックハート」城 |
対テロ要因などが使う、目の部分が あいた覆面帽のことです |
バラクラバ |
「ラッセラー」の掛け声で おなじみのイベント |
ねぶたまつり(ねぶた祭) |
「鉄の町」として知られる アメリカ北東部の都市 |
ピッツバーグ |
ロンドンの観光名所である何宮殿? | 「バッキンガム」宮殿 |
地図に記される、海抜高度が 同じ地点を表す線のことです |
とうこうせん(等高線) |
期限前にローンの返済を迫るなどの 銀行の強引な取立て行為のこと |
かしはがし(貸し剥がし) |
ワシントンD.C.に本部がある 国際復興開発銀行の略称は? |
IBRD |
仙台市営地下鉄、相模鉄道、 泉北高速鉄道に共通する駅名です |
いずみちゅうおう (泉中央、和泉中央、いずみ中央) |
ビットコインに続く仮想通貨として 注目を集めています |
イーサリアム |
現地到着空港と現地出発空港の 異なる航空券のことです |
オープンジョー |
古史古伝に登場する謎の超金属の名前です | ヒヒイロカネ |
近畿日本鉄道が期間限定で販売する、 三重方面への周遊切符です |
まわりゃんせ |
預金の預け入れや決済機能を もたない金融機関の総称は? |
ノンバンク |
王様の姿をした、鹿児島県伊佐市の マスコットキャラクターです |
イーサキング |
埼玉県警察の銃器対策部隊に 所属している特殊部隊 |
RATS |
アメリカの大学の卒業式で 学生が投げる角帽を何という? |
モーターボード |
5月22日に、世界中で子供たちが 公園などに苗木を植える運動です |
グリーンウェーブ |
ミュージシャンのGACKTが 参画している仮想通貨事業 |
SPINDLE |
西側の居住地区と東側の商業地区からなる、 神戸の新市街地です |
ハーバーランド |
千葉市動物公園の「風太」が有名な動物です | レッサーパンダ |
ミラノにある国際空港は? | 「マルペンサ」国際空港 |
2012年に世界遺産に登録された 防塞群等があるポルトガルの都市 |
エルヴァス |
2013年に機械遺産に登録された 新宿にある機械式立体駐車装置 |
ロートパーク |
世界最大といわれる、カリフォルニア州の 公務員の公的年金基金 |
カルパース |
鉱山で世界的に有名なブラジル ミナス・ジェライス州の都市 |
イタビラ |
新幹線のグリーン車に置かれている ビジネス雑誌です |
WEDGE |
イチゴの体を持つ、栃木県真岡市の イメージキャラクター |
コットベリー |
JR東海がかつて運行していた ジョイフルトレインです |
ユーロピア |
ロサンゼルスに次ぐ カリフォルニア州第2の都市 |
サンディエゴ |
夜空に無数のランタンを打ち上げる、 タイの仏教のお祭り |
コムローイ |
鉄道や道路の下をくぐる地下道のことです | アンダーパス |
遺跡群が世界遺産となっている スペイン・カタルーニャ州の都市 |
タラゴナ |
自動速度違反取締装置の通称です | ORBIS |
世界最古の都市の1つです | ダマスカス |
1984年に深見東州が創設した コスモコアを前身とする宗教 |
ワールドメイト |
2013年末、千葉市に1号店ができた 職業体験テーマパーク |
カンドゥー |
モスクワにあるテレビ塔は? | 「オスタンキノ」・タワー |
マーシャル諸島共和国にある何環礁? | 「ジャルート」環礁 |
世界最大級のコンサル会社は? | 「マッキンゼー」・ アンド・カンパニー |
「Uber」などに代表される 自動車の相乗りサービスです |
ライドシェア |
景気後退のことです | リセッション |
ルイ9世にちなんで命名された アメリカ、ミズーリ州の都市 |
セントルイス |
ホエールウォッチングで有名な ハワイのマウイ島にある都市 |
ラハイナ |
カリブ海に浮かぶ島・ プエルトリコの中心都市です |
サンファン |
難病の治療薬の開発を目指す 東京大学発のバイオベンチャー |
ペプチドリーム |
上州の名物である冬に吹く冷たい季節風 | からっかぜ(空っ風) |
フィンランドの家の庭にある 子ども用の小さな家のこと |
レイキモッキ |
ハンガリー独立戦争では首都が 置かれたハンガリー第2の都市 |
デブレツェン |
ヨーロッパの国ハンガリーの通貨単位です | フォリント |
トヨタグループに属する 工作機械・自動車部品製造会社 |
ジェイテクト |
床面積の小さいビルのことを 文房具にたとえて何という? |
ペンシルビル |
カナダ最大の航空機製造会社は? | 「ボンバルディア」エアロスペース |
南太平洋にある国ツバルの首都です | フナフティ |
ロシア有数の埋蔵量を誇る 西シベリアの炭田は「?炭田」 |
「クズネツク」炭田 |
「匿名」という意味の国際的なハッカー集団 | アノニマス |
新潟県の伝統工芸品です | おぢやちぢみ(小千谷縮) |
プロジェクトの進捗状況や 生産の工程管理に用いられる表 |
ガントチャート |
アメリカ、カナダ、メキシコが結んだ 北米自由貿易協定の略称 |
NAFTA |
鉄道での輸送を推進している企業や 商品に与えられるマークです |
エコレールマーク |
2006年に毒殺された 元KGBのジャーナリスト |
リトビネンコ |
イングランドの北西部にある地方です | ランカシャー |
電気車研究会が発行する鉄道雑誌は? | 鉄道「ピクトリアル」 |
食事も水も一切取らず 呼吸のみで生きる不食の人のこと |
ブレサリアン |
宇宙人の場合もある、「存在」と 訳されるニューエイジの概念 |
エンティティー |
北欧最古の大学があることで 有名なスウェーデンの都市 |
ウプサラ |
車内で握りたての寿司が 食べられる富山の観光列車 |
べるもんた |
航空自衛隊が所有する F-2戦闘機の非公式の愛称 |
バイパーゼロ |
警察による未解決事件のことを 英語で何という? |
コールドケース |
戦死者や無縁仏の概念が集まって 生まれた、巨大なガイコツの妖怪 |
がしゃどくろ |
動物が持っている超能力のことです | アンプサイ |
ザンビアなどで目撃される 巨大な鳥のような未確認生物 |
オリテアオ |
ザンビアなどで目撃される 巨大な鳥のような未確認生物 |
コンガマトー |
「古い街」を意味する ストックホルムの旧市街 |
ガムラスタン |
南極大陸の最高峰は? | ビンソン・「マッシーフ」 |
カジノの本場として有名な アメリカ、ネバダ州の都市 |
ラスベガス |
カジノで有名なラスベガスの高級ホテル | ベラージオ |
アメリカ・ラスベガスにある高級ホテルです | ミラージュ |
アメリカ・ラスベガスにある高級ホテルです | ベネチアン |
ナイロビに本部を置く 国際連合環境計画の略称は? |
UNEP |
中東の国・イラクの通貨単位は? | イラク・「ディナール」 |
福岡市地下鉄が2009年から 導入したICカード乗車券 |
はやかけん |
2014年に就任した アメリカ連邦準備制度理事会議長 |
イエレン |
東京タワーのマスコットキャラクターです | ノッポン |
古代インドで用いられた円形の武器です | チャクラム |
タイのバンコクにある空港は? | 「スワンナプーム」国際空港 |
航空機に搭載されている電子機器のことです | アビオニクス |
2011年に登場した近鉄の クラブツーリズム専用車両の愛称 |
かぎろひ |
2006年に開業した近鉄の路線は? | 「けいはんな」線 |
モスクワ大学を設立したロシアの科学者は? | ミハイル・「ロモノソフ」 |
裁判員制度の全国統一PRキャラクターです | サイバンインコ |
公的資金を使い、金融機関の不良債権を 買い取る資産管理会社です |
バッドバンク |
レゲエ音楽発祥の地といわれる ジャマイカ、キングストンの町 |
トレンチタウン |
イギリスのEUからの離脱問題のことを 英語で何という? |
ブレキジット |
アメリカ陸軍の主力戦闘戦車は? | M1「エイブラムス」 |
バリアフリーと同じ概念を持つ アメリカで一般的な福祉用語 |
アクセシビリティ |
新潟名物が怪獣化した 新潟県のイメージキャラクター |
ササダンゴン |
アメリカ西部の州・アリゾナ州の州都です | フェニックス |
パナソニックが開発した、日本語を 自動で外国語に翻訳する機械 |
メガホンヤク |
指定券を予約できるJR東日本のウェブサイト | えきねっと |
英検の正式名称は? | 実用「えいごぎのう」 (英語技能)検定 |
北海道を中心に展開している 映画・ボウリング等の複合施設 |
ゲオディノス |
商品を購入した後に代金の 一部が払い戻しされたこと |
キャッシュバック |
商店のサービスとしておなじみの 現金の払い戻しのこと |
キャッシュバック |
埼玉県の新交通システム路線 伊奈線の愛称は? |
ニューシャトル |
半導体でいう半導体製造装置 機械工業でいう工作機械のこと |
マザーマシン |
パリの観光名所である何塔? | 「エッフェル」塔 |
以前は「賃貸住宅ニュース社」という 名前だった会社です |
CHINTAI |
ヨーロッパの国オランダの正式名称です | ネーデルラント |
2015年に沖縄で導入された 交通機関で利用できるICカード |
OKICA |
熱気球のメッカである、アメリカ ニューメキシコ州の都市です |
アルバカーキ |
1995年に結成された南米共同市場 | メルコスール |
本州の最北端です | あおもりけん(青森県) |
社会的・文化的に作り上げられた 性別のことです |
ジェンダー |
高級レストランが無料で味わえる 「美食船」と名高い豪華客船 |
リビエラ |
「太平洋のリビエラ」と呼ばれる メキシコの保養都市 |
アカプルコ |
部屋まで食事を持ってきてくれる ホテルのサービスの一つです |
ルームサービス |
スフィンクスの謎を解いて テーベの王に |
オイディプス |
職業を体験することができる 子供向けのテーマパークです |
キッザニア |
中央アメリカの国ホンジュラスの首都は? | テグシガルパ |
首都をテグシガルパに置く 中央アメリカの共和国です |
ホンジュラス |
面積と緯線の長さと間隔が正しい 地図投影法の一種は? |
「ボンヌ」図法 |
ある鳥の名前にちなむ釧路空港の愛称は? | 「たんちょう」釧路空港 |
ドーバー海峡を横断する高速列車です | ユーロスター |
空港や駅などへの到着や 到着口を指します |
アライバル |
小田急電鉄の特急列車の愛称です | ロマンスカー |
のらりくらり歩くという 「妖怪の総大将」です |
ぬらりひょん |
インド洋付近に発生します | サイクロン |
横断歩道のことです | ゼブラゾーン |
ガラガラヘビにちなんで 命名されたアメリカのミサイル |
サイドワインダー |
1974年にノーベル経済学賞を 受賞したスウェーデンの経済学者 |
ミュルダール |
日産・ルノーが買収を進める ロシア最大の自動車メーカーです |
アフトワズ |
ヨーロッパの国・スロベニアの 有名な鍾乳洞は「?鍾乳洞」 |
「ポストイナ」鍾乳洞 |
関西国際空港のターミナルビルを 設計したのは? |
レンゾピアノ(レンゾ・ピアノ) |
国際的な金融取引の基準となる ロンドン銀行間取引金利のこと |
LIBOR |
ラオス語で「新制度」という意味の、 ラオスの経済改革運動です |
ラボップマイ |
元々は歩行者信号機で使われた ドイツの国民的キャラクター |
アンペルマン |
「インド洋の宝石箱」と呼ばれる 首都をマレに置く群島国家 |
モルディブ |
和歌山県の「県の木」です | ウバメガシ |
西日本の最高峰です | いしづちさん(石鎚山) |
JR大阪駅の構内にあるエキナカ商業施設は? | 「エキマルシェ」大阪 |
部品を輸出して現地で組み立てる方法は? | 「ノックダウン」輸出 |
広島市を走る新交通システムです | スカイレール |
西園寺公望が1869年に設立した私塾です | りつめいかん(立命館) |
2017年にサミットが開催された イタリア、シチリア島の都市 |
タオルミーナ |
ドバイを本拠地とする航空会社は? | 「エミレーツ」航空 |
詩人ニザーミーの生地である アゼルバイジャン第二の都市 |
ギャンジャ |
首都をバクーに置く 旧ソ連を構成した共和国 |
アゼルバイジャン |
ロッキー山脈で目撃されたUMA 「ビッグフット」の別名です |
サスカッチ |
旧称を「マドラス」といった インド南東部の都市 |
チェンナイ |
中東のレバノンにある 世界遺産の古代遺跡 |
バールベック |
バルセロナを州都とする スペインの自治州です |
カタルーニャ |
アメリカのコロラド州にあるのは? | 「メサヴァード」国立公園 |
トルコの世界遺産 カッパドキアにある岩山の城は? |
「ウチヒサル」城 |
予言の対象の人物に警告の 手紙を送るブラジルの予言者 |
ジュセリーノ |
ドイツ人が考案した何図法? | 「モルワイデ」図法 |
ドイツ人が考案した何図法? | 「ヴィンケル」図法 |
正積図法の一つ・グード図法の別名は? | 「ホモロサイン」図法 |
1973年に創設された、 宗教分野のノーベル賞は? |
「テンプルトン」賞 |
沖縄県の久高島で12年に一度に行われる祭 | イザイホー |
西アフリカにあるベナン共和国の首都 | ポルトノボ |
約10年の周期の景気循環に 名を残す経済学者です |
ジュグラー |
静岡空港を拠点とする地域航空会社は? | 「フジドリーム」エアラインズ |
ヨーロッパ+アフリカ=? | ユーラフリカ |
国内産業の損害を防止するために 政府が発動する緊急輸入制限 |
セーフガード |
イオンマーケット株式会社が運営する スーパーマーケットチェーン |
ピーコックストア |
21世紀になって復活した カンボジアに伝わる武術 |
ボッカタオ |
山口県PR本部長を務めている ゆるキャラです |
ちょるる |
ハワイのマウナロアや 長野県の霧ヶ峰が代表例 |
アスピーテ |
ハワイ島にある火山です | マウナロア |
ハワイの最高峰です | マウナケア |
アメリカにある世界最大の 企業格付け会社は? |
ムーディーズ |
1999年に台風による水没被害の影響で 閉園した下関市の遊園地 |
マリンランド |
象の顔をもつヒンドゥー教の神 | ガネーシャ |
日本の昭和基地がある南極の島は? | 東「オングル」島 |
キリスト教のお祭りの 「復活祭」のことです |
イースター |
イースター島に残る未解読の文字 | ロンゴロンゴ |
自転車を利用して大気汚染を防止する運動 | バイコロジー |
第76・77代の内閣総理大臣です | かいふとしき(海部俊樹) |
ダイヤモンド取引の中心と なっているベルギーの都市 |
アントワープ |
ドイツの世界遺産になっている ポツダムにある宮殿は「?宮殿」 |
「サンスーシ」宮殿 |
ドイツの世界遺産になっている 魔女伝説で有名な岩山です |
ローレライ |
かつて日本航空が行っていた リゾート路線キャンペーンです |
リゾッチャ |
東アフリカの国ソマリアの首都です | モガディシュ |
1982年に就役した、アメリカの ニミッツ級航空母艦です |
カールビンソン |
企業の勉強会や商談の場を 提供したり世話をする人のこと |
カタライザー |
1997年に人民党と武力衝突を 起こしたカンボジアの政党 |
フンシンペック |
電車へ乗り降りする場所です | プラットホーム |
海洋油田での石油掘削のため 設置される基地のことです |
プラットホーム |
カラカス、マラカイボに次ぐ ベネズエラ第3位の都市 |
バルキシメト |
エジプトの世界遺産になっている 何王のピラミッド? |
「メンカウラー」王 |
産業連関分析で知られる ロシア生まれの経済学者です |
レオンチェフ |
かつて皇后の誕生日はこう呼ばれました | ちきゅうせつ(地久節) |
1993年からエリトリアで独裁政権を 築いている初代大統領 |
アフェウェルキ |
日本を代表する広告代理店です | はくほうどう(博報堂) |
護身術としても人気のイスラエル軍が 採用している近接格闘術 |
クラヴマガ |
1938年に設立された メキシコの国営石油企業 |
PEMEX |
「ヨーロッパ最後の独裁者」と 呼ばれるベラルーシの大統領 |
ルカシェンコ |
チャールズ皇太子とカミラ妃が暮らす イギリスの皇太子公邸 |
クレランスハウス |
アメリカを代表する経済誌です | フォーチュン |
1902年にイギリスで創業した 世界最古のブックメーカー |
ラドブロークス |
廃炉が決定した、アメリカ カリフォルニア州の? |
「サンオノフレ」原発 |
長野盆地の南西にある伝説の地 | うばすてやま(姥捨山) |
栃木県壬生町にある 東武鉄道宇都宮線の駅です |
おもちゃのまち |
大阪・苫小牧間に就航する 商船三井フェリーの客船です |
さんふらわあ |
以前は浦項総合製鉄という名前だった 韓国最大の製鉄会社です |
POSCO |
アメリカの開発した 携帯式の地対空ミサイル |
スティンガー |
ロシアの新興財閥をこう呼びます | オリガルヒ |
ニュース番組などで よく見かける軍事評論家です |
おかべいさく(岡部いさく) |
仙台市に本社をおく家庭用 プラスチック製品の製造会社 |
アイリスオーヤマ |
1985年に結ばれた南太平洋の非核化条約は? | 「ラロトンガ」条約 |
アメリカ海軍の戦闘機F-20の愛称 | タイガーシャーク |
アメリカ海軍「第7艦隊」の 現在の旗艦である揚陸指揮艦は? |
ブルーリッジ |
健康食品や医薬品を中心に 扱っている通信販売サイト |
ケンコーコム |
東京工業大学の最寄り駅である 東急電鉄目黒線の液です |
おおおかやま(大岡山) |
アメリカの世界遺産・ ヨセミテ国立公園にある有名なポイント |
ハーフドーム |
2015年3月に噴火したチリの火山 | ビジャリカ |
原爆や水爆の爆心地のこと | グランドゼロ |
イタイイタイ病がその流域で 発生した、富山県を流れる川 |
じんづうがわ(神通川) |
店舗の後方に設けられた 作業用スペースのことです |
バックヤード |
常盤薬品工業を関連企業に持つ 大手化粧品メーカー |
NOEVIR |
アメリカ合衆国の国鳥です | ハクトウワシ |
千葉県のほぼ中央に位置する都市です | そでがうら(袖ケ浦) |
2014年7月に国連シリア特使に 就任したスウェーデン人です |
デミストゥラ |
オマーンの国旗に描かれている 半月刀のことを何という? |
ハンジャール |
イギリス第一の宗教都市です | カンタベリー |
2021年に倒産したイタリアの航空会社は? | 「アリタリア」航空 |
1992年に、第9代イタリア大統領に 就任した政治家 |
スカルファロ |
2015年2月にイタリア大統領に 就任した政治家です |
マッタレラ |
ラテン語で「蝶」という意味がある 博覧会などの展示会場 |
パビリオン |
2010年に大規模な暴動が発生した 中央アジアの国・キルギスの首都 |
ビシュケク |
結城紬を着て下駄を履いている 茨城県結城市のご当地キャラ |
まゆげった |
「徳島阿波おどり空港」の マスコットキャラクターです |
うずぴー |
1993年に千葉県船橋市に オープンした屋内スキー場 |
SSAWS |
南アジアの国ブータンの通貨単位です | ニュルタム |
シャンパーニュ、ブルゴーニュ、 ボジョレーといえば |
フランス |
自由・平等・博愛を表す フランスの国旗の通称です |
トリコロール |
為替心理説を唱えたことで 有名なフランスの経済学者 |
アフタリオン |
フランス北部のセーヌ川河口に 位置する港湾都市 |
ルアーブル |
イギリス海峡に臨む フランス北西部の地方です |
ノルマンディー |
フランスに見られる 保守・革新共存政権のこと |
コアビタシオン |
フランスとスペインを結ぶ夜行列車です | エリプソス |
映画「天使と悪魔」にも登場する秘密結社 | イルミナティ |
青ナイルと白ナイルの 合流点にあるスーダンの首都 |
ハルツーム |
牛丼チェーン店の「すき家」と 「なか卯」を運営する会社です |
ゼンショー |
「5月には株を売れ」という 株式の格言です |
セルインメイ |
特定の候補者に有利になるように 選挙区の区割りを設定すること |
ゲリマンダー |
東南アジアの山間地帯で見られる棚田のこと | ライステラス |
犯罪の現場で、血痕を探すのに利用されます | ルミノール |
独立運動の中心勢力になった 南米生まれのヨーロッパ系人 |
クリオーリョ |
アフリカ南東部にある 世界で2番目に深い湖 |
タンガニーカ |
「幽体離脱」に近い概念である 西洋魔術の何放射? |
「アストラル」放射 |
カツラメーカー・アデランスの 2010年9月~翌年6月までの社名 |
ユニヘアー |
鹿児島県の最高峰です | みやのうらだけ(宮之浦岳) |
徳之島の西の海上にある 沖縄県最北端の島 |
いおうとりしま(硫黄鳥島) |
マカオを構成するのは マカオ半島、タイパ島と? |
「コロアネ」島 |
軍隊において、ある任務のために 編成された部隊のこと |
タスクフォース |
ある特定の課題を短期間で解決するために 特別に編成された集団 |
タスクフォース |
女性初の参議院議長になった 元女優の国会議員 |
おおぎちかげ(扇千景) |
富山県の鉄道、富山地方鉄道で 使用されている路面電車の愛称 |
セントラム |
富山ライトレールから富山地方鉄道に 継承された路線電車の愛称 |
ポートラム |
富山県の鉄道、富山ライトレールで 使用されている電車の愛称は? |
ポートラム |
鉄道車両の一種です | ディーゼルカー |
1990年代に大量に出回った 北朝鮮製ニセ100ドル紙幣の通称 |
スーパーノート |
地中海に面する北アフリカの国です | アルジェリア |
アメリカを代表する大学の1つは? | 「プリンストン」大学 |
1948~1980年に在位した オランダ史上2人目の女王 |
ユリアナ |
沈没船を引き揚げる作業のことです | サルベージ |
ローマ教皇を補佐する枢機卿のことです | カーディナル |
イタリアとバチカンの世界遺産 フォロ・ロマーノにある遺跡 |
タブラリウム |
暴動で揺れる中国・ 新疆ウイグル自治区の区都です |
ウルムチ |
JR東日本がかつて運行していた ジョイフルトレインです |
エーデルワイス |
スイスの「国の花」です | エーデルワイス |
毎日新聞社が発行する経済情報誌は? | 週刊「エコノミスト」 |
経済学者や経済評論家をこう呼びます | エコノミスト |
段差のない乗車を可能にした 岡山市を走る路面電車 |
MOMO |
六法の一つです | しょうほう(商法) |
2013年にノーベル平和賞を受賞した 化学兵器禁止機関の略称 |
OPCW |
地方の私鉄などで見られる自転車持ち込みが 可能な列車のこと |
サイクルトレイン |
岩石を積み重ねて造るダムの形式 | ロックフィル |
京都府のマスコットキャラです | まゆまろ |
沖縄・奄美地方で 海の彼方にあるとされる楽園 |
ニライカナイ |
1952年に世界初の水爆実験が行われたのは? | 「エニウェトク」環礁 |
神社へ参拝した際に打ち鳴らす 社殿につるされた鐘を何という? |
わにぐち |
かつて巨鳥ドードーが生息した アフリカ南東部の島国 |
モーリシャス |
オランダ皇太子の名前にちなむ 国名を持つ、インド洋の島国です |
モーリシャス |
かつてイギリス軍で使用された V/STOL艦上機です |
シーハリアー |
カリフォルニア半島の最南端にある岬は? | 「サンルカス」岬 |
兵庫県姫路市と加古川市に 店舗がある百貨店です |
ヤマトヤシキ |
散村やチューリップの生産で有名です | となみへいや(砺波平野) |
「白」を意味するラテン語に由来する、 グレートブリテンの古名 |
アルビオン |
中央アジアの国タジキスタンの首都です | ドゥシャンベ |
タジク語で「月曜日」という意味の、 タジキスタンの首都はどこ? |
ドゥシャンベ |
野菜や果実の集散地である カリフォルニア州の州都 |
サクラメント |
「四大人種」と呼ばれる人種の一つです | オーストラロイド |
フランスの航空産業の拠点となっている都市 | トゥールーズ |
強い芳香を持つためカレーに合う インドで生産されている高級米 |
バスマッティ |
毎年8月1日から岩手県盛岡市で 催されるお祭り |
さんさおどり(さんさ踊り) |
メキシコシティにある世界最大の闘牛場です | プラサメヒコ |
音波を放射して、その反射から 敵艦船の位置を割りだす装置 |
アクティブソナー |
ホイットニー美術館の創始者は? | 「ガートルード」・ホイットニー |
ある国を代表する航空会社のことを何という? | フラッグキャリア |
カリフォルニア州にある 有名なワインの生産地 |
ナパバレー |
「北方のバラ」の別名を持つ タイ王国第2の都市 |
チェンマイ |
東京ディズニーランドで働く 清掃員のことを特に何という? |
カストーディアル |
2019年7月にオープンした 東京ディズニーシーのアトラクション |
ソアリン |
ビオビオ州の州都であるチリ第3の都市です | コンセプシオン |
神奈川県の伝統工芸品です | おだわらしっき(小田原漆器) |
東京ディズニーシーの メインエントランスにあるシンボル |
アクアスフィア |
魔術や神秘学に関する書物のこと | グリモワール |
2014年に噴火したアイスランドで 2番目に高い山は? |
「バルダルブンガ」火山 |
先住民の部族の名がついた ワイオミング州の州都 |
シャイアン |
アメリカ北東部の州 コネチカット州の州都です |
ハートフォード |
アメリカ50州の一つです | コネチカット |
アメリカ50州の一つです | ワイオミング |
アメリカ50州の一つです | オクラホマ |
アメリカ50州の一つです | インディアナ |
JR北海道の路線です | むろらんほんせん(室蘭本線) |
JR東日本が駅構内に設置している ATMの愛称です |
ビューアルッテ |
戦車やブルドーザーを動かします | キャタピラー |
かつて水没の噂が流れた バヌアツ共和国の島 |
エロマンガ |
オーストリアのウィーンにある 国際原子力機関の略称は? |
IAEA |
群馬県前橋市にある遊園地は? | 前橋「るなぱあく」 |
2004年から2006年にかけて 自民党の幹事長を務めた政治家 |
たけべつとむ(武部勤) |
精神世界に関する分野は こう称することが多いです |
スピリチュアル |
山口県の「県の獣」に定められています | ホンシュウジカ |
巨大キリスト像が立つ リオデジャネイロの丘です |
コルコバード |
銀行からお金を借りる時などに 設定する抵当権のこと |
モーゲージ |
旧ソ連に見られた協同組合的な農業組織 | コルホーズ |
大企業を対象にした銀行業務は? | 「ホールセール」バンキング |
温泉で気をつけないといけないのは 何の繁殖? |
「レジオネラ」菌 |
土砂を盛り上げて作るダムの形式です | アースフィルダム |
イギリス連合王国を 構成する地域のひとつです |
イングランド |
イギリス連合王国を 構成する地域のひとつです |
スコットランド |
イギリス連合王国を 構成する地域のひとつです |
ウェールズ |
半導体産業が盛んな スコットランド最大の都市 |
グラスゴー |
豚や犬の品種名にも使われている イングランド北東部の地方 |
ヨークシャー |
蒸気機関車のSLSはスチーム、Lは? | ロコモティブ |
2015年3月に運行を開始した 新潟県の北越急行の超快速 |
スノーラビット |
天才医師パラケルススが生んだ人造人間 | ホムンクルス |
富山県滑川市にある海洋深層水体験施設です | タラソピア |
サミットの開催地にもなった カナダ・ノバスコシア州の州都 |
ハリファックス |
天然ガスの相場として参照される 指標価格です |
ヘンリーハブ |
経済学者フリードマンが 唱えた政策的な立場です |
マネタリズム |
1976年にノーベル経済学賞を 受賞したアメリカの経済学者 |
フリードマン |
カリブ海に面するジャマイカの首都 | キングストン |
2014年10月に運転を開始した 熊本市電の新しい電車です |
COCORO |
カムチャッカ半島最南端にある岬は? | 「ロパトカ」岬 |
世界で8番目に高い山です | マナスル |
茨城空港へも乗り入れている 韓国の航空会社は? |
「アシアナ」航空 |
実際の長さは約60kmです | くじゅうくりはま(九十九里浜) |
マドリードのプラド美術館を 設計したスペインの建築家 |
ビリャヌエバ |
2015年3月に新潟~上越妙高間で 運転を開始した特急です |
しらゆき |
2009年に誕生した、花巻空港の マスコットキャラクターです |
はなっぴー |
アメリカの世界遺産・ イエローストーン国立公園に生息する動物 |
アメリカバイソン |
インドの自動車メーカーです | マヒンドラ |
世界遺産・屋久島にあるのは 日本最北端の何林? |
「ガジュマル」林 |
1981年から2011年にかけて エジプトの大統領を務めました |
ムバラク |
2010年に2社の合併で誕生した 世界最大の航空会社は? |
「ユナイテッド」航空 |
参加型のカーニバルで有名な ブラジル・バイア州の州都です |
サルバドール |
先物資産の基礎的要因を分析し 多大な利益を得ようとする投資家 |
スペキュレーター |
株式会社キョーワがグッズを販売する 北海道の名物キャラクター |
まりもっこり |
日本の大手製薬会社です | たいほうやくひん(大鵬薬品) |
世界第1位の売上を誇る アメリカの製薬会社です |
ファイザー |
東京都港区の医薬品メーカーは? | 「ミノファーゲン」製薬 |
藤沢薬品工業と山之内製薬が 合併して誕生したのは何製薬? |
「アステラス」製薬 |
1971年に設置された山手線の駅です | にしにっぽり(西日暮里) |
フィンランドの国土の形を模した 金髪碧眼の美しい乙女です |
スオミネイト |
恐竜の形をした土偶が出土した メキシコの町 |
アカンバロ |
「スズメバチ」を意味する 米軍の戦闘機F/A-18の愛称 |
ホーネット |
数人の認知症の高齢者が、専門スタッフと 共同生活を送る施設 |
グループホーム |
1982年にソ連の共産党書記長に 就任した人物です |
アンドロポフ |
2009年に中国の家電量販店大手・蘇寧電器の 傘下となりました |
ラオックス |
春闘などの労働運動で聞かれる 「ベア」とはこの言葉の略 |
ベースアップ |
フィジー共和国の首都スバがある島は? | 「ビティレブ」島 |
オランダにあるEUの玄関口です | ユーロポート |
アメリカ西海岸で 屈指の名門校である何大学? |
「スタンフォード」大学 |
金融機関が持つ複数の不動産担保債権を まとめて売却すること |
バルクセール |
離島便に見られる、小型旅客機を用いた 近距離の航空輸送のこと |
コミューター |
ケニアの南西部に位置する 国立保護区です |
マサイマラ |
長崎航空を前身とする航空会社は? | オリエンタル「エアブリッジ」 |
香川県の丸亀高等技術学校にある 全国で1校だけの課程は? |
「さぬきうどん」科 |
1953年から1989年まで 彦根市長を務めた井伊直弼の曾孫 |
いいなおよし(井伊直愛) |
スイス南東部に位置する ウィンタースポーツの中心地 |
サンモリッツ |
近畿地方の南部を占めます | きいはんとう(紀伊半島) |
コペンハーゲンにある有名な歩行者天国 | ストロイエ |
「緑の城」を意味する、トルコ西部の 石灰棚で出来た丘陵地帯 |
パムッカレ |
ロシア語で「報道」という 意味があるロシアの新聞 |
イズベスチヤ |
物価と失業率の関係を表した曲線に 名を残す経済学者です |
フィリップス |
大阪環状線の駅のひとつ | あしはらばし(芦原橋) |
大阪環状線の駅のひとつ | しんいまみや(新今宮) |
カフカス山脈の北麓にある チェチェン共和国の首都 |
グロズヌイ |
その数は1万人を超える、EUの 関連機関で働く加盟国職員のこと |
ユーロクラート |
耕運や種蒔きを行なう機械を 牽引するための特殊な車 |
トラクター |
南アフリカ共和国の 国獣と定められています |
スプリングボック |
ネオローグ社が運営する 政治家の発言のデータベースサイトです |
ポリタス |
ジャーナリスト・津田大介が社長を務める コンサルティング会社 |
ネオローグ |
空中をフワフワと飛ぶとされる 白い毛玉のような謎の物体です |
ケサランパサラン |
「K1」の別名を持つ カラコルム山脈の山です |
マッシャーブルム |
世界第2位の標高を持つ K2などがそびえる山脈です |
カラコルム |
迷宮に閉じ込められた 頭は牛、身体は人間の怪物 |
ミノタウロス |
アメリカとメキシコの国境を流れる川は? | 「リオグランデ」川 |
地方税の一つです | しゅりょうぜい(狩猟税) |
和歌山県の那智勝浦町にある 西国三十三所の第1番札所 |
せいがんとじ(青岸渡寺) |
氷河に侵食されてできた地形です | フィヨルド |
2013年2月に発表された 奈良県のキャッチコピーです |
やまとぢから |
ラテン語で「鍵がかかる部屋」の 意味がある、ローマ教皇選挙会 |
コンクラーベ |
緊急車両の回転灯を製造する 大阪にある企業です |
パトライト |
様々な学校や団体が実施している 奨学金制度のこと |
スカラーシップ |
ローマのスペイン広場の中央にあるのは? | 「バルカッチャ」の泉 |
1993年に独立したアフリカ北東部の国 | エリトリア |
IPS細胞関連技術の実用化をめざす バイオベンチャー企業です |
リプロセル |
航空機に備えつけられている 乳児用のベッドのこと |
バシネット |
山口県の伝統工芸品です | あかますずり(赤間硯) |
スズキが販売するハイトワゴン | スペーシア |
東武鉄道の特急列車の愛称です | スペーシア |
スイスのリヴィエラといわれる レマン湖畔にある都市です |
モントルー |
石橋正二郎が創業した 日本のタイヤメーカーです |
ブリヂストン |
2013年に登録されたインドの世界遺産は? | 「ラジャスタン」の丘陵砦群 |
くみ取り車とも呼ばれる 汚物を回収するための車 |
バキュームカー |
エーゲ海とマルマラ海を結ぶ海峡は? | 「ダーダネルス」海峡 |
水産業が盛んな鳥取県の都市です | さかいみなと(境港) |
青いステンドグラスで有名な フランスの世界遺産は? |
「シャルトル」大聖堂 |
企業などの集団が、法律を遵守しながら 円滑に運営すること |
ガバナンス |
東京都杉並区の 公式マスコットキャラクターです |
なみすけ |
毎年10月に佐賀県で行われるのは? | 伊万里「トンテントン」祭り |
スウェーデン発祥の行政監視員 | オンブズマン |
2009年3月より導入された JR九州のICカード型乗車券 |
SUGOCA |
アメリカの国防長官を2度務めた政治家です | ラムズフェルド |
世界で2番目に面積が大きい島は? | 「ニューギニア」島 |
菅原道真をまつった神社のこと | てんまんぐう(天満宮) |
第二次大戦の舞台にもなった 太平洋中部の諸島 |
ミッドウェー |
ナガシマスパーランドのジェットコースター | アクロバット |
宮城県の松島基地に本拠地を置く 航空自衛隊のアクロバットチーム |
ブルーインパルス |
要職の人選に影響力を持つ 「影の権力者」を指す言葉 |
キングメーカー |
コペンハーゲンにある王宮は? | 「アマリエンボー」宮殿 |
イタリア・ローマの観光名所です | コロッセオ |
世界一の富豪、カルロス・スリムが 保有するメキシコの携帯会社 |
テルセル |
世界一の富豪、カルロス・スリムが 保有するメキシコの通信事業者 |
テルメックス |
「住まいを兼ねた小オフィス」を アルファベット4字でいうと? |
SOHO |
スウェーデンの現在の王家は? | 「ベルナドッテ」家 |
パラオの首都マルキョク州がある島は? | 「バベルダオブ」島 |
2006年にコロールから遷都した パラオ共和国の首都です |
マルキョク |
ヒンズークシ山脈の最高峰である パキスタンにある標高7708mの山 |
ティリチミール |
国内最大の海港がある バングラデシュ第二の都市 |
チッタゴン |
回を重ねるごとに商品を知らせる じらし広告は? |
「ティザー」広告 |
近年の上場企業に見られる 持ち株会社のことです |
ホールディングス |
「持ち株会社」のことです | ホールディングス |
アジアの国・モンゴルの通貨単位です | トゥグルグ |
2003年に閉鎖された群馬県高崎市の遊園地 | カッパピア |
南太平洋にある国 パプアニューギニアの首都 |
ポートモレスビー |
ジェットコースターなど遊園地の 目玉となる絶叫マシンの総称 |
スリルライド |
スペイン最高峰・テイデ山が そびえるカナリア諸島の島 |
「テネリフェ」島 |
独立行政法人「石油天然ガス・ 金属鉱物資源機構」の略称です |
JOGMEC |
展望を良くするため、床面を 高くしている鉄道車両のこと |
ハイデッカー |
建築家に授与される世界的な賞は? | 「プリツカー」賞 |
2016年にプリツカー賞を受賞した チリの建築家 |
アラヴェナ |
「携帯電話投げ世界選手権大会」で 有名なフィンランドの都市です |
サボンリンナ |
月毎の降水量と気温を図に表現したものです | ハイサーグラフ |
日本で4番目に大きい湖です | いなわしろこ(猪苗代湖) |
鈴鹿サーキットの中にある遊園地です | モートピア |
現在使われている、一般的に イギリス連邦を指す用語 |
コモンウェルス |
神奈川県庁の職員は残業の際に 着用しないといけません |
カエルバッジ |
1998年にドイツの首相に就任した人物 | シュレーダー |
2010年に3つの新興企業向け市場を統合し、 新たに発足しました |
ジャスダック |
「企業の連合」を指す用語です | シンジケート |
アメリカのワシントンD.C.にある 巨大な博物館群です |
スミソニアン |
かつてはエベレストより高いと 思われてきた中国の山 |
アムネマチン |
毎年8月に高知県で行われる祭り | 「よさこい」祭り |
新幹線「はやぶさ」に導入されている ファーストクラス席です |
グランクラス |
南アフリカ共和国にある 世界有数のダイヤモンドの産地 |
キンバリー |
南アフリカの都市キンバリーにある 巨大な人工の縦穴です |
ビッグホール |
紙を使用せず、コンピュータで 資料や情報を処理すること |
ペーパーレス |
道路に設置されています | ガードレール |
諜報機関やスパイを指す言葉です | インテリジェンス |
土木機械の一種です | パワーショベル |
フェラーリの本社があるイタリアの地域です | マラネロ |
イギリスの名門私立大学 | ケンブリッジ |
複数の大都市が帯状に連続した地域 | メガロポリス |
火災現場で発生する 爆発気流のことです |
バックドラフト |
JRの特急列車の「顔」です | ヘッドマーク |
アメリカ中部の トウモロコシ栽培地帯 |
コーンベルト |
セブン&アイ・グループの スーパーマーケット |
ヨークマート |
大阪市の新交通システム路線 南港ポートタウン線の愛称は? |
ニュートラム |
フィリピンで2番目に大きい何島? | 「ミンダナオ」島 |
2012年に発表された、東急電鉄の マスコットキャラクターです |
のるるん |
国や企業の債権が債務不履行となること | デフォルト |
投資信託で、ファンド間の 乗り換えを行なうこと |
スイッチング |
予約をしないで航空便に 乗ろうとすることです |
ゴーショー |
2000年に万博が開催されたドイツ北部の都市 | ハノーバー |
フランス南部の港湾都市 | マルセイユ |
日本の交通標識の一つです | てんかいきんし(転回禁止) |
イギリスの名門私立大学です | オックスフォード |
アメリカの店頭株式市場のことです | NASDAQ |
2013年2月に日本で初めて 導入された、円形の交差点 |
ラウンドアバウト |
奈良県の北西部に位置する都市です | やまとたかだ(大和高田) |
2016年1月より利用が開始される 「社会保障・税の共通番号」 |
マイナンバー |
2012年に誕生した東京モノレールの マスコットキャラクター |
モノルン |
さまざまな民族が共存している状態は? | 民族の「サラダボウル」 |
アメリカの高級百貨店チェーン | メイシーズ |
ノストラダムスの大予言に登場したのは? | 「アンゴルモア」の大王 |
バルト海の中央部にある スウェーデン最大の島 |
ゴトランド |
北海とバルト海の間に突き出た デンマークの半島 |
ユトランド |
ニューヨークにある5つの区のひとつ | ブルックリン |
船の帆のような屋根が特徴的な 東京駅八重洲口にある商業施設 |
グランルーフ |
タヌキの置き物で有名な 滋賀県の伝統工芸 |
しがらきやき(信楽焼) |
中部国際空港の愛称です | セントレア |
JR東海の管内で運営されている コンビニエンスストアです |
ベルマート |
アフリカの国コートジボワールの首都は? | ヤムスクロ |
1969年に開園した 埼玉県加須市にある遊園地です |
むさしのむら(むさしの村) |
香川県高松市に本社をおく通販会社 | セシール |
鉄道の運転席のすぐ後ろに陣取り 運転や前方の風景を見ること |
かぶりつき |
青森県や秋田県がこれに含まれます | とうほくちほう(東北地方) |
代表的な公害です | たいきおせん(大気汚染) |
「愛国者」の意味がある地対空ミサイル | パトリオット |
商店街などに見られる 屋根を付けた通路のこと |
アーケード |
市場の平均を上回る成果を目指す 資産運用 |
「アクティブ」運用 |
イスラム教の開祖は? | マホメット |
体験ダイブなど、リゾート地での 様々な娯楽のこと |
アクティビティ |
イギリスの二大政党のひとつ | ろうどうとう(労働党) |
世界遺産にもなっているシドニーのシンボル | オペラハウス |
建築家ヨルン・ウッツォンが デザインしたシドニー名物 |
オペラハウス |
2種類の作物を作ります | にもうさく(二毛作) |
イスラム教の経典のこと | コーラン |
巨大な資産や収益規模を持つ 銀行グループ |
メガバンク |
アメリカ国防総省の別名です | ペンタゴン |
埼玉県朝霞市にある 健康増進センターの愛称 |
わくわくどーむ |
IT産業などで、自社製品の 啓発活動を行う職種です |
エバンジェリスト |
東京都内で運行している、 日の丸自動車の「水陸両用観光バス」 |
スカイダック |
日本の交通標識の一つです | ふみきりあり(踏切あり) |
カラフルな花を咲かせるハワイ州の州花 | ハイビスカス |
「船を乗っ取る犯罪」を意味する和製英語 | シージャック |
大西洋と地中海を結ぶ海峡は? | 「ジブラルタル」海峡 |
2009年に導入された 海上自衛隊の護衛艦です |
ひゅうが |
鉄道の一種 | モノレール |
北ドイツ平原を東西に走る運河は? | 「ミッテルラント」運河 |
巡礼地としても有名なイラン第二の都市です | マシュハド |
かつての名を「南ローデシア」といった、 アフリカ南部の国です |
ジンバブエ |
創業者の名前をそのまま付けた ドラッグストアチェーンです |
マツモトキヨシ |
一日に何度も株式を売り買いし 利ざやを稼ぐ個人投資家 |
デイトレーダー、デートレイダー |
スワジランド王国の通貨単位は? | リランジェニ |
JR鹿児島本線・折尾駅の名物駅弁です | かしわめし |
アメリカの大型旅客機メーカー | BOEING |
2008年の米大統領選にも出馬した 元・ニューヨーク市長です |
ジュリアーニ |
2005年に茨城県に誕生した市は? | さくらがわ(桜川) |
ケルトの奇跡と呼ばれる経済成長を 成し遂げたアイルランドの大統領 |
マッカリース |
L.ロン・ハバードが創始した新興宗教です | サイエントロジー |
熱帯や亜熱帯に見られる赤色の土壌です | ラテライト |
道路などからそれぞれの 建物までの通路のこと |
アプローチ |
任期切れを控えた政治家 | レイムダック |
やなせたかしがデザインした 岐阜県多治見市のキャラクター |
うながっぱ |
新生銀行が発行している 利息一括支払型の長期信用債券 |
リッチョーワイド |
妖精をモチーフとした、 東京都渋谷区のPRキャラクターです |
あいりっすん |
「小さな島々」という意味があります | ミクロネシア |
アラビア海に半年交代で吹く季節風の一種 | モンスーン |
銀行が、他の市中銀行から 短期資金を借りる際の金利 |
コールレート |
杜甫の詩から社名を取った 日本の飲料メーカー |
サンガリア |
北九州空港の開港と同時に 就航を開始した航空会社 |
スターフライヤー |
民間人を中心に編成された 武装組織を英語で何という? |
ミリティア |
幻の大陸アトランティスが登場する、 哲学者プラトンの著書 |
クリティアス |
幻の大陸アトランティスが登場する、 哲学者プラトンの著書です |
ティマイオス |
アトランティス大陸のモデルとされる エーゲ海の島は何島? |
「サントリーニ」島 |
アトランティス大陸で使われたと プラトンが記している金属 |
オリハルコン |
「Heart of England」に位置する イギリスの州 |
シュロップシャー |
ソ連のペレストロイカを 支えた基本理念 |
グラスノスチ |
何の問題もなく終わる株主総会 | 「シャンシャン」総会 |
ラヴァルを県庁所在地とする フランス北西部の県 |
マイエンヌ |
温泉街などで見かけるなつかしのゲームです | スマートボール |
塗装色に名を由来する、東海道・ 山陽新幹線の電気軌道総合試験車 |
ドクターイエロー |
北海道の大雪山南麓にある標高2013mの山 | 「オプタテシケ」山 |
北海道の礼文島最北端の岬は? | 「スコトン」岬 |
「シルクロード」を提唱したドイツの地理学者 | リヒトホーフェン |
世界遺産・日光東照宮の 石垣の中で最大の石です |
あほうまる(阿房丸) |
日本の軍人がシベリア抑留から 帰国する際の出港地となった都市 |
ナホトカ |
アメリカのヘリコプター製造会社です | シコルスキー |
2009年にアメリカ空軍が開発した 「ステルスカー」です |
ベイパー |
自動車産業が盛んな アメリカ・ミシガン州の都市です |
デトロイト |
北緯71度10分21秒に位置する ヨーロッパ最北端の岬です |
ノールカップ |
三菱グループのシンボルは? | 「スリーダイヤ」・マーク |
「アイビー・リーグ」の一つに数えられるのは? | 「ペンシルバニア」大学 |
株の売買によって発生した 損失のことです |
キャピタルロス |
面積は東京23区とほぼ同じのアジアの国 | シンガポール |
シンガポール航空の子会社である 格安航空会社 |
スクート |
シンガポールの南にある観光名所 | 「セントーサ」島 |
バレエ発祥の地として有名です | フィレンツェ |
映画「ロッキー」の舞台としても 知られるアメリカの都市です |
フィラデルフィア |
元々は自衛隊で使用されていた、 フィリピン海軍の艦艇です |
ラジャフマボン |
ドイツの国花です | ヤグルマギク |
日本では産出されないアルミニウムの原料 | ボーキサイト |
イタリアの家電メーカーです | インデシット |
冷蔵庫や洗濯機で世界第1位の シェアを誇る中国の家電メーカー |
ハイアール |
ゾロアスター教の聖典 | アヴェスター |
1960年代に人気があった サントリーのキャラクター |
アンクルトリス |
ギリシャ語で「多くの島々」という意味の、 太平洋の島々です |
ポリネシア |
ギリシャの奇岩の上に建てられた 世界遺産となっている修道院群 |
メテオラ |
2015年3月にパプリアスの 後任としてギリシャの大統領に就任 |
パブロプロス |
2011年11月に財政危機の責任から 辞任したギリシャの首相 |
パパンドレウ |
「ギリシャのユーロ圏離脱」を 意味する英語の造語です |
グレグジット |
ギリシャの南西部に広がる半島 | 「ペロポネソス」半島 |
ギリシャのキクラデス諸島で 面積最大なのは? |
「ナクソス」島 |
ローマ市庁舎が位置する ローマの七丘で最も高い丘 |
カンピドリオ |
妹島和世と西沢立衛の 二人の建築家が結成しているユニット |
SANAA |
長野県の伝統工芸品です | りゅうけいすずり(龍渓硯) |
フォード社の本社がある アメリカ・ミシガン州の都市 |
ディアボーン |
外部の専門企業の活用によって 経費削減などを図る経営の手法 |
アウトソーシング |
場内信号機や出発信号機がない鉄道の駅です | ていりゅうじょう(停留場) |
その強引な政策が反政府デモを 引き起こしているトルコの首相 |
エルドアン |
小説の主人公としてよく登場する 人間と吸血鬼の子供を何という? |
ダンピール |
大分県臼杵市に本社を置く醤油会社は? | 「フンドーキン」醤油 |
中央アジア最古の都市とされる ウズベキスタンの都市 |
サマルカンド |
東南アジアで最も標高が高い ミャンマーの山です |
カカボラジ |
開業式や開通式で行われます | テープカット |
別名を「葬式祭」という埼玉県秩父の何祭? | 「ジャランポン」祭 |
「Old Man River」とも呼ばれるアメリカの大河 | 「ミシシッピ」川 |
「天国の谷」という意味がある チリ第一の港町です |
バルパライソ |
カラシニコフで有名な、2012年に 破産したライフル製造メーカー |
イズマッシュ |
1947年に旧ソ連が採用した世界的に 有名なアサルトライフルです |
カラシニコフ |
銃から発射された弾に刻まれます | ライフルマーク |
伏せてライフルを打つ時に 下におろして脚のように使う部分 |
バイポッド |
中央アジアの国トルクメニスタンの首都 | アシガバット |
首都をアシガバットに置く 旧ソ連を構成した共和国 |
トルクメニスタン |
鷲羽山ハイランドにある ジェットコースターです |
バックナンジャー |
ジュリアン・アサンジが創設した ウェブ上の内部告発サイト |
ウィキリークス |
内部告発サイト・WikiLeaksの創設者は? | ジュリアン・「アサンジ」 |
2012年に世界最大の 通信機器メーカーとなった中国の会社 |
ファーウェイ |
「青い城」という意味がある 中国、内モンゴル自治区の省都 |
フフホト |
2009年に小惑星の名前にもなった 埼玉県のマスコットキャラクター |
コバトン |
前首相の田中角栄が逮捕された汚職事件は? | 「ロッキード」事件 |
フランス、ベルギー、オランダに またがる北海沿岸の地域 |
フランダース |
大規模な機械化工業を行った 旧ソ連の国営農場 |
ソフホーズ |
インドのベンガル湾にある島々 | 「アンダマン」諸島 |
「首都圏」にあって「関東地方」にないもの | やまなしけん(山梨県) |
急勾配を登るため、ジグザグに 敷かれた鉄道の路線 |
スイッチバック |
険しい斜面を上り下りするための 鉄道の軌道です |
スイッチバック |
州都をリンカーンに置くアメリカ中部の州 | ネブラスカ |
タンザニアの世界遺産である何国立公園? | 「セレンゲティ」国立公園 |
アメリカに本部を置く世界最大の スーパーマーケットチェーンです |
ウォルマート |
飛行機の乗り継ぎを指します | トランジット |
経営規模が大きいほど、生産性や 経済効果が向上することです |
スケールメリット |
1994年に国連大学が提唱した 廃棄物を一切出さない構想 |
ゼロエミッション |
東南アジアのボルネオ島にある何国? | ブルネイ・「ダルサラーム」国 |
横浜と元町・中華街を結ぶ路線は? | 「みなとみらい」線 |
2013年6月に横浜・みなとみらい地区に オープンした商業施設 |
マークイズ |
毎年1月に長崎県五島市で 開催される奇祭 |
ヘトマト |
最近、耳にする機会が多くなった 「政策課題」を意味する言葉 |
アジェンダ |
かつてドジャースのキャンプ地だった フロリダ州の保養都市 |
ベロビーチ |
公的機関や公共的文化施設が行う 地域への出張サービス |
アウトリーチ |
中東の国イランの現在の最高指導者は? | 「ハメネイ」師 |
ルクセンブルクの東部に位置する県は? | 「グレーヴェンマハ」県 |
2013年4月にグランドオープンした、 東京・神田の再開発計画 |
ワテラス |
1993年から1996年まで 駐日アメリカ大使を務めた人物 |
モンデール |
男の子が13歳になると迎える ユダヤ教の成人の儀式 |
バルミツバ |
金融商品に対して保証を付ける 保険会社の総称です |
モノライン |
チベット密教に古くから伝わる幻の理想郷 | シャンバラ |
シャンバラを首都とする チベットに伝わる地底王国 |
アガルタ |
2011年にサミットが開催された フランスの都市です |
ドーヴィル |
韓国を代表するスキーリゾートです | ドラゴンバレー |
緑と青の濃淡が様々な美しさを見せる、 北海道足寄町にある湖 |
オンネトー |
1967年に結ばれたアフリカ非核化条約は? | 「ペリンダバ」条約 |
リン酸塩の中に浸し表面に被膜を作る、 鉄鋼の錆び止め法の一種 |
パーカライジング |
古くから時計産業が盛んな スイスの都市です |
ヌーシャテル |
メキシコシティを挟むように 位置する山脈は? |
「シエラマドレ」山脈 |
ロシア北西部のコラ半島にある 北極海沿岸有数の大都市 |
ムルマンスク |
証券会社で、株式・債券などの 投資戦略全般を立案する人です |
ストラテジスト |
「全米一恥ずかしい町名」に 選ばれたアーカンソー州の町 |
トードサック |
頭金の支払いで商品を取り置きする アメリカ独特のシステム |
レイアウェイ |
JR東京駅前のJPタワー内にある商業施設です | KITTE |
アボリジニが病や災厄をもたらす 存在として信仰する獰猛な怪物 |
バンイップ |
国土地理院発行の地図に使われる、 地図記号の一つです |
じゅうようこう(重要港) |
かつて首相も務めたフランスの政治家です | バラデュール |
イラク戦争でも活躍した アメリカ空軍の無人偵察機 |
グローバルホーク |
イギリス海軍の旗艦である 現役の航空母艦です |
イラストリアス |
労働時間を減らして仕事を分け合うのは? | ワーク「シェアリング」 |
1969年に設立された ブラジル最大の航空機メーカー |
エンブラエル |
電車の屋根についているひし形の集電装置 | パンタグラフ |
「豊かな港」という意味のアメリカの自治領 | プエルトリコ |
1992年に長崎県佐世保市に オープンしたテーマパーク |
ハウステンボス |
2003年に廃止されたJR九州の特急列車です | シーボルト |
スピーカーズコーナーが有名な ロンドンの公園は? |
ハイドパーク |
ヘリコプターのように垂直離着陸が できるアメリカの航空機 |
オスプレイ |
和歌山県のテーマパーク 「ポルトヨーロッパ」にある観覧車です |
WAKKA |
企業同士が行なう戦略的提携や それによって生じるグループ |
アライアンス |
JR九州肥薩線の人吉・吉松を 運行している観光列車 |
いさぶろう |
栃木県の日光市にある、落差約200mの滝 | 「ヒナタオソロシ」滝 |
「揚げもの」を意味する メキシコ・オアハカ州の祭り |
ゲラゲッツア |
遺伝子組み換え作物で圧倒的な シェアを誇るアメリカのメーカー |
モンサント |
1990年から用いられている、 国勢調査のマスコットは? |
「センサス」くん |
1993年に独立したヨーロッパの国です | スロバキア |
ドナウ川に臨むスロバキアの首都 | ブラチスラバ |
ヨーロッパの国スロバキアにある 石油コンビナート |
スロフナフト |
工場が結合したものです | コンビナート |
アメリカで議会などに強い影響を与える、 圧力団体の代弁者のこと |
ロビイスト |
インドの世界遺産である石窟群 | 「エレファンタ」石窟群 |
化石人骨の発見で知られる タンザニア北部の峡谷 |
オルドバイ |
2011年に、この民族の繁栄を 伝える地域が世界遺産に |
ランゴバルド |
日本語では「裁定取引」という 市場取引は? |
「アービトラージ」取引 |
「美しい地平線」という意味がある ブラジル第3の都市 |
ベロオリゾンテ |
千葉県警察のマスコットキャラクター | シーポック |
1980年代にレーガン大統領が おこなった一連の経済政策 |
レーガノミックス |
ハワイ島とマウイ島との間にある海峡は? | 「アレヌイハハ」海峡 |
中国・チベット自治区にある世界遺産は? | 「ジョカン」寺 |
川沿いの家屋街「小ベニス」で 有名なドイツ南部の都市 |
バンベルク |
マグロ缶詰工場が立ち並ぶ アメリカ領サモアの中心都市 |
パンゴパンゴ |
仮想の古代大陸・レムリア大陸を 名付けたイギリスの動物学者 |
スクレーター |
2011年にフランスの海外県となった コモロ諸島の島 |
マヨット |
別名を「ブラジルのベニス」という ブラジルの港湾都市 |
レシフェ |
旭岳に次いで北海道で2番目に高い山です | トムラウシ |
ドイツに本拠地を置く洗濯機器のメーカー | ケルヒャー |
1984年にカナダの首相に就任した政治家です | マルルーニー |
アフリカの国ブルキナファソのかつての名前 | オートボルタ |
ベネズエラにある南米大陸最大の湖 | 「マラカイボ」湖 |
宮崎県にある日本一の木造車道橋 | 「かりこぼうず」大橋 |
2006~12年にメキシコの 第56代大統領を務めました |
カルデロン |
山梨県の富士急ハイランドにある 人気のアトラクション |
ナガシマスカ |
山梨県の富士急ハイランドにある 人気のアトラクション |
トンデミーナ |
イスラエル軍特殊部隊の総称です | サイェレット |
ビールの本場として有名な 米・ウィスコンシン州の都市 |
ミルウォーキー |
アメリカ合衆国の中西部に位置する州です | ウィスコンシン |
JR札幌駅にある複合施設 | 札幌「ステラプレイス」 |
西アフリカのギニア湾に浮かぶ国は? | サントメ・「プリンシペ」 |
ケニアの南西部に位置する国立保護区 | マサイマラ |
中国・雲南省の最南端にあるタイ族の自治州 | シーサンパンナ |
解体・国有化が決まった フランス・ベルギー系の大手銀行 |
デクシア |
2014年12月のチュニジア大統領選に 勝利した政治家 |
カイドセブシ |
地中海に面する北アフリカの国です | チュニジア |
2011年に実施されたチュニジア 初の自由選挙で第一党に |
アンナハダ |
世界で初めて団体観光旅行を 実施したイギリス人 |
トマスクック |
ブラジルの世界遺産である何自然保護区? | 「パンタナル」自然保護区 |
国際法廷で裁かれたユーゴスラビアの元大統領 | ミロシェビッチ |
インド北部のヒマラヤ山脈と デカン高原の間にある大平原 |
ヒンドスタン |
北アフリカの国・モロッコの通貨単位 | ディルハム |
四国を中心に展開している スーパーマーケットです |
フジグラン |
イオングループ傘下の 中国・四国を地盤とするスーパー |
マルナカ |
サムロー・タクシーともいう バンコク名物の乗りもの |
トゥクトゥク |
北米の五大湖とカナダの州に共通の名前 | オンタリオ |
公明党の神崎武法がかつてCMで言った 有名なフレーズ |
そうはいかんざき |
1992年にユーゴから独立した国 | ボスニア・「ヘルツェゴビナ」 |
1981年から1987年までアメリカの 国防長官を務めました |
ワインバーガー |
1979年に長野県白馬村に誕生したのが 日本第1号 |
クアハウス |
日本語で「州」と表記するカナダの行政単位 | プロヴィンス |
JR西日本の路線です | さんいんほんせん(山陰本線) |
北陸新幹線開業に合わせて 運転を開始するJR西日本の特急 |
ダイナスター |
JR西日本が運行している特急列車です | サンダーバード |
目撃情報から犯人像を類推して作るのは? | 「モンタージュ」写真 |
アドリア海の深部に位置する半島 | 「イストリア」半島 |
石川県や富山県がこれに含まれます | ほくりくちほう(北陸地方) |
証券取引所で開かれる一年で最初の立会い | だいはっかい(大発会) |
証券取引所で開かれる一年で最後の立ち会い | だいのうかい(大納会) |
証券取引の隠語で、市場で 売買が成立しないこと |
できもうさず(出来不申) |
日本のベンチャー企業向けの証券取引所 | JASDAQ |
東京証券取引所の イメージキャラクターです |
あろーずくん |
東京証券取引所が開設する 新興企業向けの株式市場です |
マザーズ |
札幌証券取引所が開設する 新興企業向けの株式市場です |
アンビシャス |
アイヌ語で「神の水」という意味がある、 知床半島にある滝 |
カムイワッカ |
カムチャッカ半島の東方にある ロシア領の何諸島? |
「コマンドル」諸島 |
独立行政法人日本貿易振興機構の略称です | JETRO |
タンザン鉄道のザンビア側の 発着点がある都市は? |
カピリムポシ |
全体図をそれぞれ4分の1に 分割した地図は? |
「クォドラント」マップ |
「空間物理研究家」を名乗る UFOや陰謀論のライター |
コシノケンイチ |
グァムで毎年開催されている 日米空軍による共同訓練 |
コープノース |
グアム島の景勝地である滝 | タロフォフォ |
2011年にテスト飛行に成功した韓国で 開発された初の民間航空機 |
ナラオン |
スカイネットアジア航空が 用いているブランド名は? |
「ソラシド」エア |
現在の世界銀行総裁 | ロバート・「ゼーリック」 |
韓国の初代大統領です | イスンマン(李承晩) |
東京スカイツリーが開業した年です | 2012 |
東京スカイツリーの隣にある商業施設は? | 東京「ソラマチ」 |
東京スカイツリー・第二展望台の 最高到達点をこう呼びます |
ソラカラポイント |
東京スカイツリーの公式マスコットは? | 「ソラカラ」ちゃん |
東京スカイツリーの公式キャラ ソラカラちゃんのお友達です |
テッペンペン |
コンピュータの診断ソフトなどを 提供する日本のIT企業です |
ウルトラエックス |
国連の機関のひとつで ニューヨークに本部を置きます |
UNICEF |
国連女性開発基金の略称です | UNIFEM |
国連工業開発機関の略称です | UNIDO |
ハ虫類の姿をした宇宙人の類型的なイメージ | レプティリアン |
「盾」という意味の、アフリカ西部の国 カーボベルデの通貨単位 |
エスクード |
アフリカ大陸の西にある 「緑の岬」という意味の島国 |
カーボベルデ |
日本では2010年の日本振興銀行破綻の際に 初めて発動しました |
ペイオフ |
カナダの北西部にある金鉱山や オーロラで有名な都市 |
イエローナイフ |
不当に安い価格で投げ売りすること | ダンピング |
不当に安い輸入品に、割増関税をかけて 国内産業を守ることです |
アンチダンピング |
アフリカ大陸西部の国ガンビアの首都 | バンジュール |
カリブ海に浮かぶ島国の1つは? | 「アンティグア」・バーブーダ |
世界遺産に指定されている スペインの歴史的城塞都市 |
クエンカ |
鉄道で最初の世界遺産に指定されたもの | 「センメリング」鉄道 |
イギリス・ロンドンにある ターミナル駅の一つです |
ウォータールー |
イギリス・ロンドンにある ターミナル駅の一つです |
パディントン |
パリ市内にある、フランス国鉄の ターミナル駅です |
モンパルナス |
パリ市内にある、フランス国鉄の ターミナル駅です |
オーステルリッツ |
観光地となっている宮殿で有名な フランス・パリ郊外の町 |
ベルサイユ |
ソ連解体で独立した国の一つ | カザフスタン |
中央アジアの国・カザフスタンの 中央部にある鉱工業都市 |
カラガンダ |
カザフスタンの首都アスタナにある展望塔 | バイテレク |
国際原子力機関の事務局長在任中に ノーベル平和賞を受賞しました |
エルバラダイ |
「軌道測定」と「電気測定」を両方行う、 JR東日本の試験車両 |
イーストアイ |
7期にわたって首相を務めた イタリアの政治家 |
アンドレオッティ |
飛行機が指定の位置へ 確実に止まれるよう誘導する人です |
マーシャラー |
愛知県の伝統工芸品です | なるみしぼり(鳴海絞) |
宮城県の伝統工芸品 | おがつすずり(雄勝硯) |
提案事項に対し国民または住民が 直接投票で可否を判断する制度 |
レファレンダム |
2005年に高校生が市長に当選した アメリカ・ミシガン州の都市 |
ヒルズデール |
鉄道の先頭車両に取り付ける装置です | はいしょうき(排障器) |
1994年以降は実施されていない 米韓共同軍事演習の通称です |
チームスピリット |
トルコの世界遺産・サフランボル市街に 含まれる隊商宿 |
キャラバンサライ |
犬種名の由来にもなったクロアチアの アドリア海沿岸地方 |
ダルマチア |
1997年に世界遺産に登録されたのは? | アテネの「アクロポリス」 |
1860年から翌年にかけて世界最多の 年間降水量を記録したインドの街 |
チェラプンジ |
派閥や国家などにおける 連携・連合のことです |
コアリション |
2004年からアフガニスタンの 大統領を務めた人物 |
カルザイ |
ロンドンにある金融の中心地 | 「ロンバード」街 |
その名は「北方への道」という 意味がある北欧の国です |
ノルウェー |
ノルウェーにあり、落差452mと 欧州一である滝 |
「バライフォセン」滝 |
ロシア連邦に属する共和国 | ウドムルト |
聖書でヨハネがキリストから 啓示を受けた島は? |
「パトモス」島 |
イノベーション理論で有名な オーストリアの経済学者 |
シュンペーター |
ツアーでも人気の、西表島にあり約55mと 沖縄最大の落差を誇る滝 |
ピナイサーラ |
2010年には北野武も受賞したフランスの 芸術文化勲章における最高章 |
コマンドゥール |
多くの格安宿や売店で賑わう、 インドのニューデリーにある地区 |
パハールガンジ |
アフリカ大陸の国ガボン共和国の首都 | リーブルビル |
つくばエクスプレスのマスコットキャラ | スピーフィ |
アフリカ合衆国の創設を唱えた ガーナの初代大統領 |
エンクルマ |
かつての国鉄の路線を受け継いでいる、 イタリアの鉄道会社 |
トレニタリア |
2009年開催の「横浜開港150周年 記念事業」の公式キャラクター |
たねまる |
飛行不能に陥った戦闘機から 緊急脱出すること |
ベイルアウト |
政府や銀行の資金援助による 業績が悪化した企業への救済 |
ベイルアウト |
南アフリカにある世界文化遺産は? | 「マプングブエ」の文化的景観 |
スウェーデンの北部にある 氷のホテルで有名な村です |
ユッカスヤルビ |
アメリカのFBIに相当する イスラエルの保安局 |
シャバク |
世界初の非核兵器地帯条約の名 | 「トラテロルコ」条約 |
鹿児島県にある種子島空港の愛称は? | 「コスモポート」種子島 |
韓国経済株価指数の略称です | KOSPI |
アメリカとオーストラリアが 毎年おこなっている軍事合同演習 |
タンデムスラスト |
オーストラリアの首都です | キャンベラ |
オーストラリア唯一の天然自然温泉は? | 「ペニンシュラ」温泉 |
1992年登録の、オーストラリアの世界遺産は? | 「フレーザー」島 |
2015年にオーストラリアの 首相に就任した自由党の党首 |
ターンブル |
「アップル・アイランド」とも 呼ばれるオーストラリアの島 |
タスマニア |
オーストラリア大陸の東部を流れる川は? | 「ダーリング」川 |
オーストラリア西部に広がる 砂漠の名前です |
グレートサンディ |
1997年登録の、オーストラリアの 世界遺産は? |
「マッコーリー」島 |
「大天使の町」という意味がある ロシア北西部の町です |
アルハンゲリスク |
北極海に面しているアメリカの州 | アラスカ |
多くの産業の中心である アメリカアラスカ州で最大の都市 |
アンカレッジ |
アラスカにある油田 | プルドーベイ |
アメリカ・アイダホ州の州の鳥です | ムジルリツグミ |
騒音など、間接的に他人の生活を 侵害するものをいう用語です |
ニューサンス |
アフリカ最古の独立国です | エチオピア |
アフリカ大陸の国エチオピアの首都 | アジスアベバ |
イギリス海軍の 水兵につけられた愛称です |
ライミーズ |
2008年に独立を宣言した コソボ共和国の首都 |
プリシュティナ |
マダガスカルも領有権を主張している フランス領の島は? |
「グロリオソ」諸島 |
フランスの海外県となっている マダガスカルの東方に浮かぶ島 |
レユニオン |
インド洋に浮かぶ島国です | マダガスカル |
インド洋に浮かぶ島国 マダガスカルの首都 |
アンタナナリボ |
東南アジア最大の湖はカンボジアの何湖? | 「トンレサップ」湖 |
世界初の原爆実験が行われた ニューメキシコ州の都市 |
アラモゴード |
ウェストファリア条約の 締結地であるドイツの都市 |
ミュンスター |
楯状火山の代表格とされる ハワイ島にある標高1247mの火山 |
キラウエア |
ハワイにある火山 | キラウエア |
歌でも有名なリオデジャネイロの海岸 | コパカバーナ |
サハラ砂漠からアフリカ西岸へ吹く風 | ハルマッタン |
カンボジアの北部にある州 | 「ウドンメンチェイ」州 |
パルケエスパーニャにある ジェットコースターです |
グランモンセラー |
州都をポテンツァに置くイタリア南部の州 | バジリカータ |
観光客にも人気が高い メキシコ式のサウナです |
テマスカル |
「羊のいる丘」という意味の イギリス中央部の丘陵地帯 |
コッツウォルズ |
イタリアの都市ミラノの 古代における名称です |
メディオラヌム |
世界遺産・ベネチアにある有名な宮殿は? | 「ドゥカーレ」宮殿 |
世界遺産に指定されている ベネチアにある宮殿は? |
ドゥカーレ |
フランスの鉄道車両メーカーです | アルストム |
約13万人が居住する、ベルリンにある ドイツ最大のトルコ人地区 |
クロイツベルク |
ペルシャ湾に面する、 サウジアラビア東部の工業都市です |
アルジュベイル |
ペルシャ湾に面する、 サウジアラビア東部の工業都市です |
ダンマーム |
標高3143mの、ベトナム共和国の 最高峰です |
ファンシーパン |
東京ドーム100個分の敷地を誇る ベトナム初の巨大テーマパーク |
ダイナム |
屋久島にある、日本最南端の高層湿原 | はなのえごう(花之江河) |
1982年に噴火して世界中に 影響を与えたメキシコの火山 |
エルチチョン |
4月の上旬に行なわれるタイの旧正月のこと | ソンクラーン |
スイス・アルプスに位置する 標高4505mの山 |
ヴァイスホルン |
アラビア半島や北アフリカの砂漠で 生活する遊牧民 |
ベドウィン |
一握りの層が富を独占し、利益を 吸い上げる社会状況 |
プルトノミー |
ミサイルの製造で有名な アメリカの軍事企業です |
レイセオン |
ナイル川クルーズにも使われる エジプトの帆船です |
ファルーカ |
毎年5月にヴェネチアで開催される、 ゴンドラを使ったボートレース |
ヴォガロンガ |
世界最古のものといわれる アイスランド共和国の議会 |
アルシング |
「獅子の山」を意味するアフリカの国 | シエラレオネ |
「ライオンの山脈」という意味の アフリカ西部の国 |
シエラレオネ |
南極大陸に走っている何山脈? | 「エルズワース」山脈 |
アラビア半島南部に広がる砂漠は? | 「ルブアルハリ」砂漠 |
イタリア共和国の第2代大統領を 務めた政治家です |
エイナウディ |
メキシコの遺跡 | テオティワカン |
メキシコの世界遺産である古代都市何? | 古代都市「テオティワカン」 |
フォークランド紛争にも就役した イギリスの軽空母です |
インビンシブル |
1970年にノーベル経済学賞を受賞した アメリカの経済学者 |
サミュエルソン |
イギリス海軍の旗艦を務めている航空母艦 | アークロイヤル |
南米の国パラグアイの通貨単位です | グアラニー |
南米の国・ボリビアの通貨単位です | ボリビアーノ |
1969年まではトリポリと共に リビアの首都だった港湾都市 |
ベンガジ |
ボリビアとペルーの公用語になっているのは? | 「アイマラ」語 |
ボリビアにある世界遺産 | 「サマイパタ」の砦 |
2000年に世界遺産に登録 されたボリビアの都市遺跡 |
ティワナク |
1986年に完成した六本木にある複合施設 | アークヒルズ |
モンペリエを中心とする フランス南部の地方 |
ラングドック |
IT産業の発達が著しいインド中南部 アンドラ・プラデシ州の州都 |
ハイデラバード |
景観の美しさから「西部の真珠」と呼ばれる メキシコ第2の都市 |
グアダラハラ |
1887年に現在の三菱鉛筆を創設した実業家 | まさきにろく(真崎仁六) |
有名な国立墓地がある アメリカ・バージニア州の郡 |
アーリントン |
アメリカのFBIアカデミーがある バージニア州の都市です |
クワンティコ |
アメリカ・ウエストバージニア州の州都です | チャールストン |
「独立13州」の一つでもある アメリカ合衆国の州です |
バージニア |
ヒマラヤ山脈にそびえる 標高8091mの高峰です |
アンナプルナ |
1928年にドイツ国鉄が 世に送り出した豪華特急列車 |
ラインゴルト |
南米にある小国スリナムの首都です | パラマリボ |
南アメリカの国・スリナムの首都 | パラマリボ |
アフリカの国・ガボンの国の花です | カエンボク |
デンマーク国旗の通称 | ダンネブロ |
世界遺産にもなっているペルーの最高峰 | 「ワスカラン」山 |
2022年4月にウクライナ侵攻の 総司令官に就任したロシアの軍人 |
ドボルニコフ |
2014年2月にウクライナの 大統領代行に就任しました |
トゥルチノフ |
2022年のノーベル平和賞を 受賞したロシアの人権団体 |
メモリアル |
2022年9月にロシアが併合したのは ウクライナの何州? |
「ドネツク」州 |
2022年9月にロシアが併合したのは ウクライナの何州? |
「ルハンシク」州 |
2022年9月にロシアが併合したのは ウクライナの何州? |
「ザポリージャ」州 |
ウクライナで首都キーウに 次いで2番目に大きな都市 |
ハリコフ |
2022年のロシアのウクライナ侵攻は 何地方への侵入から始まった? |
ドンバス |
2022年にロシアとの攻防戦が 行われたウクライナの都市 |
マリウポリ |
2010年から2014年にかけて ウクライナの大統領を務めました |
ヤヌコビッチ |
ウクライナからロシアにかけて 分布する肥沃な黒色土です |
チェルノーゼム |
ウクライナに源を発し黒海に注ぐ河川は? | 「ドニエストル」川 |
ロシアから始まってベラルーシを経て ウクライナに流れ黒海に注ぐ川 |
ドニエプル |
ロシア、ベラルーシ、ウクライナを 流れて黒海に注ぐ川 |
ドニエプル |
インドが開発を進めている 同国初の国産原子力潜水艦です |
アリハント |
ヒンズー語で「聖者の住む所」と いう意味がある8000m級の山 |
ゴサインタン |
8000m級の山で最後に登頂されました | ゴサインタン |
ヒマラヤ山脈の麓にある ブータン王国の首都 |
ティンプー |
かつてタリバンの本拠地だった アフガニスタン南部の都市 |
カンダハル |
1991年に噴火したフィリピンの火山は? | 「ピナトゥボ」山 |
2010年に誕生した大阪・新世界の マスコットキャラクターです |
くしたん |
カナダにある世界自然遺産は? | 「ミグアシャ」国立公園 |
人種や民族などへの差別感情や 偏見が原因で起こる犯罪 |
ヘイトクライム |
南極大陸に走っている山脈 | 「エルスワース」山脈 |
オーストリア出身の第4代国連事務総長 | ワルトハイム |
UFOが多数、目撃されている アメリカ・フロリダ州の町 |
ガルフブリーズ |
ある企業の未公開株を賄賂として 譲渡した汚職事件は? |
「リクルート」事件 |
リクルートが発行する独立開業 起業などを支援する雑誌です |
アントレ |
元々は「仲買人」を意味する 起業家のことを指す用語 |
アントレプレナー |
南北対談の舞台にもなった 朝鮮半島の軍事境界線上の要地 |
パンムンジョム |
インドのシリコンバレーと呼ばれている、 デカン高原上の都市 |
バンガロール |
作家としても活躍した19世紀イギリスの首相 | ディズレーリ |
ピアノ奏者としても有名だった ポーランドの初代首相 |
パデレフスキー |
ワルシャワに首都を置くヨーロッパの国です | ポーランド |
イスラエルの連立政権を主導する右派政党です | リクード |
「さまよえる湖」と呼ばれています | ロプノール |
ソニーのCEOや社長を務めた イギリス出身の実業家です |
ストリンガー |
1998年に欧州中央銀行の 初代総裁に就任した人物 |
ドイセンベルク |
神戸の須磨浦山上遊園にある ユニークな乗り物です |
カーレーター |
韓国・ソウルの観光名所である 回廊式のショッピングモールです |
サムチキル |
約33万人が住む、アフリカの国 ガンビアで最大の都市 |
セレクンダ |
王家の谷やハトシェプスト女王葬祭殿などの 観光名所があるエジプトの都市 |
ルクソール |
ナイアガラの滝の見所の1つです | テーブルロック |
アメリカ・カナダの国境に位置する 巨大な滝 |
ナイアガラ |
2005年にアメリカ合衆国の 初代国家情報長官に就任した人物 |
ネグロポンテ |
建設機械の一種 | バイブロハンマー |
2009年に動画サイトなどで 人気となった福島県の歌 |
やきとりじいさん |
かつての名前をカールマルクス シュタットといったドイツの都市 |
ケムニッツ |
高速道路のサービスエリアで NEXCO中日本が展開する商業施設 |
EXPASA |
日本の道路表示で高速道路を表す略称 | EXPWY |
紅白2色から成る国旗を持つ国です | インドネシア |
インドネシアの第5代大統領を務めた 女性政治家です |
メガワティ |
東南アジアの国インドネシアの首都 | ジャカルタ |
インドネシア領となっている ニューギニア島の西半分を占める地域 |
イリアンジャヤ |
1883年に大噴火したインドネシアの火山 | クラカタウ |
南米大陸にある世界最南端の 町と言われる場所 |
ウシュアイア |
ポルトガル最古の歴史を持つ大学は? | 「コインブラ」大学 |
世界有数の長寿村として知られる エクアドル南部の村 |
ビルカバンバ |
コンコルドの開発を手がけた 今はなきフランスの航空機会社 |
アエロスパシアル |
フランスの都市・ナンシーにある 世界遺産は? |
「スタニスラス」広場 |
アイヌが冬に行う熊送りの儀式 | イヨマンテ |
会議などで意見が出やすいような 雰囲気作りをする進行役のこと |
ファシリテーター |
JR東日本のICカード・Suicaの キャラクターを描いた人物 |
さかざきちはる |
ユダヤ教徒の聖典です | タルムード |
アフリカ大陸の国 ブルンジ共和国の首都 |
ブジュンブラ |
航空機の操縦席を覆う風防のことです | キャノピー |
粉末冶金用鉄粉の製造で知られる 千葉県柏市に本社を置く企業 |
パウダーテック |
地中海岸から600km南方にある サハラ最大といわれるオアシス |
ガルダイア |
日本語では「三角江」という 河口部に見られる地形 |
エスチュアリー |
凶悪なテロ犯罪などの際に 投入されるロシアの特殊部隊 |
スペツナズ |
チェチェン戦争などで活躍した ロシア軍の特殊部隊です |
スペツナズ |
「五つの土地」という意味の イタリアにある世界遺産 |
チンクエテッレ |
ラムサール条約登録地でもある スペインの何国立公園? |
「ドニャーナ」国立公園 |
イギリスの金融会社 | バークレイズ |
ニュージーランドの世界遺産である、 何国立公園? |
「ウエストランド」国立公園 |
なぞなぞだったら 「赤ちゃんばっかりが住んでいる国」 |
ニュージーランド |
1996年に創業したキウイフルーツで 有名なニュージーランドの会社 |
ゼスプリ |
2009年にサントリーが買収した ニュージーランドの飲料メーカー |
フルコア |
先住民マオリ族による ニュージーランドの呼び名 |
アオテアロア |
ニュージーランドの北に位置する海溝は? | 「ケルマデック」海溝 |
ホエールウォッチングで名高い ニュージーランドの町です |
カイコウラ |
フルシチョフの失脚後に 活躍した旧ソ連の政治家 |
ポドゴルヌイ |
かつてソ連が開発した対戦車 ミサイル「9M119」の愛称 |
レフレークス |
スウェーデンで開発された無反動砲の一種 | カールグスタフ |
1998年に欧州中央銀行の 初代総裁に就任した人物 |
ドイセンベルク |
ロマンチック街道のハイライトは? | 「ノイシュバン」シュタイン城 |
豪華な寝台列車によるツアーで 有名な南アフリカの鉄道会社です |
ロボスレイル |
紅茶の産地として有名な スリランカの避暑地 |
ヌワラエリヤ |
1982年に世界遺産に登録された スリランカの史跡 |
ポロンナルワ |
2009年7月にサミットが開催される イタリア中部の山岳都市 |
ラクイラ |
1938年以降、外相として ナチスの外交を担当 |
リッベントロッブ |
北海道津別町にある 有名なリゾートホテル |
チミケップホテル |
スターリンに粛清された旧ソ連の政治家 | ジノヴィエフ |
エクアドル中部にある 世界一の標高の活火山 |
コトパクシ |
エクアドルでチンボラソに 次いで二番目に高い山 |
コトパクシ |
地球の中心からの標高が世界で 最も高い、エクアドルにある山 |
チンボラソ |
「MYR」「RM」と表記する マレーシアの通貨単位 |
リンギット |
マレーシアの格安航空会社です | エアアジア |
中国出身者が多く「小香港」と 呼ばれるマレーシアの都市 |
サンダガン |
首都をクアラルンプールに 置く、東南アジアの国です |
マレーシア |
スペインを代表する観光地 | メスキータ |
鹿児島県の「県の木」です | カイコウズ |
かつて都でもあったブルガリアの都市 | プロブディフ |
毎年7月の牛追い祭りが 有名なスペイン北部の都市 |
パンプローナ |
毎年8月に開催されるトマト祭りで 有名なスペインの都市です |
ブニョール |
スペインの都市ブニョールで 毎年開催されるトマト祭り |
トマティーナ |
大西洋に浮かぶカナリア諸島の中心都市 | ラスパルマス |
アルジェリア、ニジェール、 リビアなどに分布する遊牧民族 |
トゥアレグ |
北アフリカに居住する遊牧民族 | トゥアレグ |
ヨーロッパ出身の日本国籍取得者 初の参議院議員となりました |
ツルネンマルテイ |
扶桑社が発行する「日本唯一の 防衛省オフィシャルマガジン」 |
MAMOR |
南米大陸にある国です | アルゼンチン |
アルゼンチンとチリにまたがる台地です | パタゴニア |
アルゼンチン・フエゴ島にある 世界最南端の都市のひとつ |
ウスアイア |
アルゼンチンにある世界最南端の町 | ウスワイア |
アルゼンチン西部にそびえる 南米大陸最高峰 |
アコンカグア |
1980年にノーベル平和賞を受賞した アルゼンチンの平和運動家 |
エスキベル |
アルゼンチン北部にある世界遺産の渓谷 | ウマワーカ |
アルゼンチン共和国の現在の大統領です | キルチネル |