アベンジャーのスキル

1次スキルは特定のスキル以外は割愛

2次スキル

  • デビルストライカー M
通称デビスト。アベンジャーのスキルの中で最強クラスの性能、これを使いこなすかどうかでアベンジャー使いの腕が決まる
アベンジャーのスキル、ダッシュ攻撃、苦痛の喜悦中にボタン入力で悪魔の幻影を召喚して攻撃します。
X:横をなぎ払うように攻撃。Y軸にも判定があり、相手が若干硬直する。使う場面は少ない
C:下から上にアッパーするように攻撃。もっとも使うことが多い攻撃。相手を浮かすことができメスピの空中攻撃を叩き落すほどの対空性能がある
Z:上から下に振り下ろすように攻撃。実はY判定も若干あり斜め上に相手がいてもあたる。当たった相手は手前に吹き飛ばされる。相手を画面端に運ぶときに使う。

  • 苦痛の喜悦 3~5 (デビスト対応)
アベンジャーの序盤を支えるスキル。HPを若干量消費し悪魔ゲージを供給し、さらに確定で幻聴を発動させる。
失ったHPはスロウヒールで取り返せるので実質ノーリスクですが、スキルレベルを上げすぎると2割くらい持っていかれるので気をつけましょう。
割に合いません。

  • 憤怒の鷲掴み M (デビスト対応)
通称ニギニギ。目の前に手を召喚して相手を握るスキル。キャストなので不屈受けに使え、下段判定がある。確立で相手を拘束するのでコンボの〆に使うようにすると○
相手は起き上がりに動けなくなり、逃げ、もしくは職によっては攻め継続できる。

  • デスサイズ 前提5
通称高速斬り。鎌で相手を数回斬りつけるしょぼい幻影剣舞みたいなスキル。地味ながらアベの立ち回りを支えるナイスガイ
出始めと終わりにHA、下段判定あり。無闇に出せば狩られるだけなので慣れないうちはコンボ中に出してクール回したりQSがない相手に下段コンボとして活用しましょう。
慣れてきたらHA受けとして優秀なので勇気を出してやってみましょう。デビストCと組み合わせると強烈なアンチライジングショットスキルになる。

  • 地雷針 M
通称床どん。Mか1か好みが分かれるスキル。私は下段コンボの火力向上、ランド処理の性能用にMをとってますが1でも大丈夫です。
地味なスキルですが、いいところで役に立つモーションが早いのでデビストCの発生が早くなり、コンボ中にキャストなのを仕込める。

  • 堕ちる魂 M
通称おちたま。前回のアベンジャー改変により習得レベルがデビルストライカーに依存するようになりSP30でMれるようになりました。
さらに闇属性強化+知能UPからスキル攻撃力UPに変更され攻撃力が爆発的に上がります。ゲージを大量に消費してしまうため、権能コンボ前に使って一気に大ダメージを狙っていきましょう。

  • 鎌マスタリー M
よほどのこだわりがなければM 鎌を装備した状態で発動し、通常攻撃が魔法攻撃になり、闇属性抵抗があがる。
TIP:クルセイダーの光の復讐は魔法攻撃に対して雷で反撃してきます。雷をよけるコンボがありますが、玄人向けで事故率もあがります。
   そういうときはトーテムに持ち替え鎌マスタリーをOFFにすれば通常攻撃で雷が降ってこなくなります。

  • 保護の棘 M
通称ウニ。体から黒い棘を出して周囲に攻撃するスキル。当たった相手はかなり長い間硬直状態になるスキル。
発生が遅くタイミングが遅いといろんなスキルに割り込まれるが、高火力でかなり長時間硬直させるので当たればかなり強いハイリスクハイリターンなスキル
デビルストライカーで正面の敵に対してはある程度自衛できるが回りこまれたらワンコン確定してしまう。立ち回りで相手にちらつかせて牽制していきましょう。
コツとしては相手を棘に釣る感じで。強気すぎると反撃され、弱気すぎると出す意味がないので慣れましょう。
下段判定があるのでコンボ〆にも使えます。ただその場合は起き上がり反撃もらわないようにちょっとずれてあてまいょう。

  • スピンカッター M
通称ヨーヨー。鎌を手前に投げて引き戻すスキル。引き戻すときに相手を浮かせる。スキルボタンをもう一度押すとすぐに引き戻す。
アベンジャーの立ち回り、コンボすべてに大きな影響を及ぼす主力スキル。JTKなどのツールによる連射設定がない場合でも、スマッシャーから浮かせることができるようになる。
中距離においてこのスピンカッターを如何にうまく当てるかが重要になる。隙が生まれるので金剛砕、RSなどには負けるので気をつけましょう。
コツとしては相手がX軸あわせようとするところに打つ感じ。

  • 幻聴 M
デビライズスキルを使うと発動するパッシブスキル。HPが減少する代わりに移動速度があがる。
アベンジャーの機動力を支えるスキル。オズマ様の声を聞くと動きが速くなる。苦痛の喜悦をキャストすると確定で発動する。

  • スピニングディフォーメーション 1 orM
通称ぐるぐる。昔のスキル名は高速移動だったが、走ったほうが速いのでよく馬鹿にされていた。
クールこそ若干長いが、完全HAでの突進スキル。デビスト対応、BS及び空中でも発動可能という中々のぶっ壊れ性能。
Mまで振ると結構火力出る。受けや奇襲、職によっては起き攻めにも使える。変身中は一瞬隙ができるが発動した瞬間からデビストが出せるので隙はあまりない。

  • デビルクラッチ M
通称デビクラ。腕を二本出して相手を正面に引き寄せ、爆発と同時に相手に大ダメージを与えて硬直させるスキル。
高火力兼硬直スキルその2 棘との違いは相手が必ず正面にくること。硬直時間は棘より短いが威力が高い。
爆発に下段判定があるので、デビストCをうまく使うことによりダウン中の相手にも当てることができるため、慣れると非常に優秀なコンボ〆になる。
1本目の腕は上から出て2本目は下から抱きつくように出てくるため、Y軸下のほうが判定は強い。その為、Y軸下を取られるとやりづらいアベンジャーにとってはうれしい。

  • リッパー M (※デビスト非対応)
通称りっぱー。目の前に巨大な触手を二本召喚して相手に突き刺したあと爆発するスキル。爆発後手前に引き寄せる。
このスキルのせいでアベはクソという人がほとんどではないかというくらいのスキル。打撃投げでHAのスキルにも一方的に勝つ。
実に4回の修正を受けて、ようやく今の感じに行き着いたがまだまだ強いスキル。引き寄せたあとはスマするもよしダウンコンするもよしスピンカッターで浮かせるもよし。
発動時にHAがあるが、割とつぶされやすいので過信は禁物。QS狩りに非常に優秀。引き寄せ時にも判定がある。それに当たると相手は硬直だけする。
避けたと思って油断して攻撃しにくると痛い目にあってしまう。

  • 闇の権能 M
通称権能。相手を鎖に閉じ込めて浮かして、結晶を召喚して攻撃する。阿修羅の不動明王陣みたいなスキル。下段判定あり。
今回の改変により掴み成功時HAになるという強化を受けた。範囲は自分の前方の縦長方形。
コンボの〆に使うのが王道。火力がかなり高いのでコンボの落下補正ギリギリでこれを入れると大ダメージを与えることができる。
さらに掴み中は常時デビストが出せるので、倒しきれるときはデビストも全部出しましょう。
単純に投げスキルとしてぶっぱするのも強い。最後は浮き状態になるのでコンボの順番が逆になるだけでダメージはあんまり変わらない。

  • メタモルフォシス
通称めたもる。悪魔ゲージMAX時のみ発動可能。6秒間半人半魔に変身して速度があがり、すべてのデビストが強化され、ゲージ消費を無視して発動可能になる。
また通常攻撃、空山打、落鳳も変化して、通常攻撃はダウンからでも無条件で浮かせることができるようになる。発動時の爆発にダメージ判定(下段)と若干相手を浮かせる。
大幅弱体を受けてあんまり使うことがなくなったスキル。そもそもゲージMAXになってるということは相手にスキルを良く当ててるということなので、すでに試合は優位になってる状態を意味するため
変身しなくてもそのまま勝ちきることが多い。権能中にメタモル状態のデビストをかなり当てることができて火力UPになるが、堕ちる魂の改変により素直にそっちキャストしたほうが強い。
見た目はかっこいいスキルだけど、現状ゲージをすべて消費するわりには弱いという悲しい状態になっている。
+ タグ編集
  • タグ:
  • アベンジャー
  • スキル解説
最終更新:2017年07月25日 00:17