アメリカはイラクのフセイン政権を倒したもののその後も戦闘は続いていますが、現在の戦闘は「低強度紛争」と呼ばれるものに該当するのでしょうか?
それとも「戦争」が継続してると考えるのが妥当でしょうか?アフガニスタンのケースも教えて頂ければと思います。
統一された指揮系統があって組織集団としての意思を持って行動してる
相手と戦っているのではない以上「戦争」ではないだろう。
というかこれこそ「低強度紛争」の見本みたいなものなんじゃないかな。
俗に言う内戦です。アメリカはイラクとの戦争に関しては終結宣言を出しており、
現在の戦いは、国内での宗教戦争じみた内戦と表現するものです。
ですので、低強度紛争に当てはめていいと思われます。
アフガニスタンも同様に低強度紛争に当たるでしょう。
ゲリラやテロリストの通信手段ってどうなってるんでしょうか?エシュロンとかに傍受されまくりなイメージがあるんですが。
ネットの掲示板でとか?
- 携帯電話や人の行き来も使ってるし、ヒズボラなんか光ファイバーの通信網まで使ってた。
まあ、いろいろ。
- ネットの掲示板はアルカイダがメンバー募集に使ってるとCBSでやってたな。
それ以外の情報交換もやってるかも。
- 完全な乱数を使い捨てで使って暗号化すれば、その乱数が相手に渡らない限り絶対解読されないよ。
乱数は予め人が持っていく。
まあ途中で抜き取られてコピーしてまた戻して、ってやられると駄目だけど。
でもそのリスクは複数の乱数を使って暗号化することで劇的に低下する。
- それどころか、ゲリラの方が正規軍を盗聴してたりする。
嶋中事件について教えてください。
1961年2月1日夜、右翼の少年がナイフで二人を刺し一人が死亡したテロ事件。
最終更新:2008年07月02日 23:22