得意の間合いならフィオナ側は飛び込んでくるしかないので、爪と421AorBで嫌がらせして、飛び込みをジャンプで躱して上を取る。
対空4Cはガードできることを覚えておこう。
空中爪、JE、滑空、アルカナ技で飛び込みずらすのも忘れずに。
空対空になったら迷わず逃げる。フィオナのJAが地味に強くてぶつかって勝てる技が無いっぽいんで。
中段と投げの2択は4A+Dで何とでもなるのは既出?

対フィオナ戦は磁アルカナ使ってる
飛び込みをGC4Dして4Cからウマー




フィオナとか最初から最後まで近距離戦はしないくらいの気持ちでいるよ。
幸い、飛び道具戦になれば爪とブレッザのおかげでダメ勝ちできるしね。



フィオナには風が効果的に思う
安易な固めは風なら前ガーキャンC爪B爪からコンボ
6Bはそこまで早くないしモーションもでかいから気合いで見切る
前スレにも書いてあったが6B見えたら4Dから4Cでフルコン
先ず意識するのは自分が空中にいるときにホーミングなどで攻められても安易に技を振らないこと
気がついたらコンボ喰らうw
画面を背負ったら意地でもブレッザ使って逃げるか風なら前ガーキャンからブレッザとか
前ガーキャンで距離を離したときにフィオナ側がホーミングして近づいてくるようならガンガード。下手にブレッザ振っても良いことない
Cバレはほぼ封印で
フィオナ側は発生の早い4Cがあるから慣れてる人なら見てから狩られる。
距離離れたらAバレでアルカナ飛び道具を撃たれないようにする
愛ビームには同時発生だと発生負けするから微妙。
空対空は下から攻めるのが効果的
相手が登りJE振ってるとき以外ならJA>JBを入れ込んでも良いと思う。相殺合戦になってもJBを出し切っても多段故に勝つことも多い。
空中ですれ違いにJ1Cを上から出すと結構引っ掛かる。こっからコンボいければ火力負けはしないはず
対フィオナは爪を振る機会はあまり多くないような気がする。
相手がアルカナ飛び道具とか置こうとするときと爪中下段の時くらいかと。空対地の時空C爪は先端が当たる距離じゃないと振らない方が良い。微妙に近い位置で振るとフィオナ側は前ステップからフルコンなんで危険。
フィオナに対して固める時も5E>低ダJ1Cとかやると4Cで割られる
JBなら相殺起こすから安全?
普通に飛び込むのも4Cがあるからキツい
特に端背負って空中にいるときにフィオナが地上に着いたからって技振ると何振っても4Cに狩られるんで、コレは本当に意識しないと氏ぬ。
真上から攻めても4Cに狩られる
JCが相殺してくれたときもあったが狙うのは難しいと思われ
ブレッザ使って飛び込みタイミングをズラすようにするのが対策かと


フィオナのクラリ対策




クラリーチェに分からん殺しされます



画面端に追い詰められたときの爪?みたいのが抜けられない
GC4Dすると読み負けるし近付けないから固めも出来ない
何か良い攻め方はありますか?
密着相殺戦は負けたときのフルコンが怖くて試してません




GCするときは4Dより6Dのがいい場合が多いのと
クラリスの間合いで付き合わないこと
相手が先手先手で手をだしてくるならエクスで黙らせるのが吉
A爪を空中エクスで耐えながら攻撃すれば次からは早々撃ってこなくなるしね




空対空ひっかけからちゃんと繋げばこっちも三割取れる。それでも火力負けするなら土使えばいい。
飛び道具撃ってもどっちみち発動モーションを斬られるのであてにせず、
hjして爪の間合い外でふらふらしてればいい。
光や雷ならそこからでも攻撃できる。
爪スカったら近付くチャンス。
ターン取っても5A2A以外はスカされたら4Cが待ってるので、無理に固めずにJEで頭叩いてればいい。
5B>jc>低ダ(JA)>垂直jc>JEとかステ(5A)>後低ダJEとかで、GC行動とかJ移行潰してればおとなしくなるからそこで投げや6B使う。
暴れがワンパなら雷5Eから択ってもいい。
被起き攻めの爪は相手が諦めるまでhjガードしたらいい。空中爪はちゃんと見て。
裏表択はちゃんと見てガードかブラストを選択する。
あと、ゲージと相手の残体力と距離と相談しつつ、AFからウィネブね。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月17日 12:11