世界的な指揮者の小澤征爾さん(75)が21日、長野県松本市で開催中の「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」で公演を行った。
曲は約1時間に及ぶバルトーク作曲のオペラ「青ひげ公の城」。
情熱的な指揮で楽団を一つにまとめ上げ、聴衆から盛大な拍手を受けていた。
これに先立ち、東日本大震災による犠牲者の鎮魂のため、プログラムにはなかったバッハの「G線上のアリア」も指揮。
演奏後約1分間、黙とうをささげた。
小澤さんは食道がんの治療後、昨年12月にニューヨークで公演復帰を果たしたものの、腰痛のためリハビリに専念。
今回は約1時間、ほぼ立ちっ放しで力強く指揮し、本格復帰を印象付けた。(2011/08/21-20:36)
7:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/21(日) 21:15:14.09 ID:OW4IJilz0
指揮棒の先に糸がついてて全員を操ってるから
10:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:15:21.35 ID:lyTBeEUE0
指揮者がいない場合
金管:木管死ね
木管:弦死ね
弦楽器:打楽器死ね
打楽器:金管死ね
指揮者がいる場合
金管:指揮者死ね
木管:指揮者死ね
弦楽器:指揮者死ね
打楽器:指揮者死ね
15:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 21:16:15.95 ID:cF/eB/Mm0
10
ワロタ
18:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/21(日) 21:16:53.42 ID:4UlM1FpK0
10
なんという一致団結、ハーモニー。これなら指揮者は必須だな。
25:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 21:18:23.96 ID:1EIH7BsC0
10
説得力あるなw
33:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:19:39.46 ID:rKhTju87i
10
オケやってたけど、そんなんだったなwwww
40:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/21(日) 21:21:24.95 ID:86iuvAS00
10
まさにこうだな
67:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 21:27:27.96 ID:DfUQ4YXM0
10
憎まれ役の上司かよ
71:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:27:42.26 ID:wM/Gg2Ro0
10
今年一番の目からウロコ
186:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 21:48:00.39 ID:AYw86BUyO
10
学生オケの指揮者やってたけど
場を和ませようとギャグ言って滑ったときの演奏者の殺意の収束感は異常
…ん…じゃあEから弦だけで…ってなる
213:名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/08/21(日) 21:53:07.84 ID:JqZieTiCO
186
うちの指揮者もスベりっぱなしだわ
234:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 21:58:43.27 ID:AYw86BUyO
213
悪気は無いんだぜ
市民オケなんかでプロの指揮者呼んでやってると
滑っても笑わなきゃいけないみたいな空気があるが
学生vs学生だと遠慮0だから辛い
332:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:45:54.73 ID:A8Ltw1o30
10
だいたい合ってるワロタ
467:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 02:41:38.32 ID:xRcvX3Ys0
10
すげーもんしょってんだなwww
30:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/21(日) 21:19:26.84 ID:1AMFK6wp0
俺もそう思う
棒振り回して金貰うだけの人生
43:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/21(日) 21:22:05.67 ID:26FQyS9S0
題名のない音楽会でアレンジ対決やってて
ピアノ奏者の女が初指揮してたんだけど
指揮始めたと思ったら途端に指揮やめてピアノ弾き始めた
それでも普通に続いてて、意味ないじゃんと思った
80:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/21(日) 21:29:23.37 ID:4Hbq3d9o0
43
指揮に集中してたら弾き振りになんないよ。
207:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 21:52:09.05 ID:PKZ543TP0
43
ピアノの音で振ってるんだよ
51:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:23:39.42 ID:KZZxou6x0
タクトって安モンでよさそうなのに
どうせめちゃめちゃ高いんだろ
55:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/21(日) 21:24:35.92 ID:86iuvAS00
51
自作してる奴も多いはず
それだと一本500円ぐらい
61:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/08/21(日) 21:26:15.55 ID:7Px/LN/F0
51
指揮棒は打楽器
台とか壁とか奏者とかを叩くのに使う
なので折れにくい高級品は1500ほどする
69:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/08/21(日) 21:27:31.80 ID:26FQyS9S0
61
安いじゃねーかw
56:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/21(日) 21:24:51.53 ID:T8GPhnzZ0
監督ってなにがすごいの?ベンチに座ってるだけじゃん
74:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 21:28:21.95 ID:5GZOeIn40
専門の指揮者の歴史は150年くらいしかないんだろ
152:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:40:51.68 ID:Cbym/9Sj0
74
メンデルスゾーンが初めての専門指揮者だったっけ。
それまではコンサートマスターが指揮者みたいな
役目だったらしいし。
ぶっちゃけ古典派の管弦楽曲は指揮者なしでもいけるね。
マーラーはじめとするロマン派の巨大な交響曲だと、
指揮者なしではむちゃくちゃになると思う。
これまで見たなかで一番驚いたのはウェーベルンの歌曲を
ブーレーズが指揮した演奏。演奏者3人(クラリネット、
ギターと歌手)の前にブーレーズが立って指揮してた。
さすがに笑ってる観客もいた。
75:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/21(日) 21:28:25.01 ID:+o9aEnjQ0
マジレスすると同じ曲でもかなり印象が変わる
85:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 21:30:42.96 ID:RFxEJKqg0
75
それがよくわからん
何が違うのだろう
90:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 21:32:00.48 ID:03ZQQu8F0
85
わかりやすいのは速さとか楽器の構成とかじゃね?
94:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 21:32:45.36 ID:DvStiwUU0
90
楽譜通りに弾けよ
100:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/21(日) 21:33:19.21 ID:86iuvAS00
94
楽譜になんでも書いてあるわけじゃないだろ。
143:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/08/21(日) 21:39:50.03 ID:g2l3fU+tO
94が言ってるのは「レシピがあるんだから同じ味になるだろ」ってレベル。
77:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/08/21(日) 21:29:01.49 ID:Nsv/PDev0
お前ら気づかないけど、客席へ向けたケツの穴ですばらしい音を奏でてるんだよ
棒はカモフラージュだ
78:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/08/21(日) 21:29:05.25 ID:BNEZ5IA60
クラシックのCDって作曲家で買っていいんだよな?
指揮者全然知らん
265:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:07:45.85 ID:3UMX9ceY0
78
1曲につき最低5枚は必要
510:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/08/22(月) 06:55:22.98 ID:P5Vh8QHF0
78
楽譜の研究で解釈が変遷してるし、楽器も当時のヤツ使うようになったりしてるし、それに指揮者の個性が加わるからな・・・
まあ、無駄に録音してるヤツも居るけどね、朝比奈のベートーベンとかw
97:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:33:05.51 ID:he352YNz0
背の小さい指揮者が足元の台、3段くらい積んでるけど
落ちたら大怪我するの?
113:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 21:35:16.59 ID:zLuQyl7D0
97
カラヤン…
103:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:33:40.22 ID:2nzjlnfx0
映画の監督もよくわからん
カメラと構成とライターで十分じゃん
111:名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/08/21(日) 21:35:03.86 ID:C7tjL4Jj0
103
その3人だけだとだれがヤッターマン役で誰がコーヒー役かでもめるだろ。
110:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/08/21(日) 21:34:52.46 ID:jW+SNelL0
指揮者いるってのはわかるけど
あんなにオーバーアクションする必要はあるの?
115:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/08/21(日) 21:35:46.23 ID:86iuvAS00
110
あれぐらい大きく振らないと奏者が見てくれないんだよ
116:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/21(日) 21:36:01.30 ID:LycxSrgA0
指揮者って何が凄いの?棒振り回してるだけじゃん
って思っている奴は、絶対
寿司屋ってなんで料理人気取りなの?シャリに刺身乗っけてるだけじゃん
と言う奴と同じ層
139:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 21:39:05.68 ID:RvXVw0sL0
N響が指揮者なしでチャイ4演奏したの見てみろw
あれは奇跡的演奏だってのが伝わってくるから
150:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/08/21(日) 21:40:23.86 ID:ZjgQIldR0
139
N響って何?
ν速にも音楽部隊がいたの?(・ω・`)
156:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 21:41:34.84 ID:KFRSJCKm0
150
無学も大概にしろ
159:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:42:30.60 ID:he352YNz0
150
NHK交響楽団な
テレビ持ってるなら3ちゃんつけてみろ
166:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/21(日) 21:43:32.93 ID:gjM0JTa00
159
今はもう2ちゃんなんです。
570:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/22(月) 14:40:06.14 ID:FhHFouR50
139
それつべにある?
ぜひ見たい
572:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/22(月) 14:48:17.50 ID:Jy8XKoUN0
570
ニコニコ動画にはあったけどYoutubeでは見つからなかった。
577:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 16:25:14.76 ID:461OnSra0
572
このときのコンサートってDVDになってたりしねーのかな
買うのに…
149:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/21(日) 21:40:18.00 ID:RSC3hrP20
1
同意
276:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:11:39.93 ID:Ma8H1JaiI
聞き比べるとわかるって議論はオーオタのケーブルとかに近い気がするな。
表現力する仕事なんだから違いを出そうとするのは当たり前なんだけど、
違うことは当てられてもどっちが良いかは言えないみたいな感じになりそう。
283:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/21(日) 22:12:38.79 ID:p/OGFXA60
276
その辺は好みになるんじゃね
294:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/21(日) 22:17:11.65 ID:Ma8H1JaiI
283
うん。だから味付け変わるだけで凄さとは違うって感じがしてしまう。
当日までのリーダー業はどの職種でも辛さ、向き不向きはあるだろうし。
全員で演奏した時に楽譜的にはあってるとして、どこに問題があって、
どう直せば良いかがわかるのはすごいとは思うけど。
308:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/21(日) 22:24:28.79 ID:p/OGFXA60
294
どっちがいいかは個人の主観として、100人にきいて偏りがあればそれが評価になるんじゃ無いの?
名曲やら名画だって多くの人が良いと思ったからそういうものになったんだろうし。
上の方で出てたけど、同じ料理のレシピがあって素人が作ったものとプロが作ったものを食べ比べて
どちらが美味しいですかってのも主観だろう
312:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/21(日) 22:26:29.25 ID:Wl3y1Sl70
親戚の娘がピアノしてるんだけど、まぁねほぼ毎日2時間くらいは練習し
てるし、家庭も彼女のピアノ中心に回っているよ。
しかしそこまでしているのにも関わらず両親は音大に行かせる積りはなさ
そうだし、飽く迄も習い事程度の気でいるね。
演奏家ってのは凄いよ、ほんとそれで喰っていける奴なんて殆どいないし
女性は音大から家庭に入ってピアノ教室でもすれば良いが、男性だと学校
の教師がせいぜいで職業として楽器と関わって生きていくなんてのは相当
なレベル。
322:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/21(日) 22:33:57.47 ID:PKZ543TP0
312
二時間で音大目指すとか笑われるぞ
327:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/21(日) 22:41:41.94 ID:Wl3y1Sl70
322
ああ、まだ小4だよ。
って小学生時代こそが一番の選抜・選択時期だろうが
364:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/08/21(日) 23:37:31.40 ID:JWYRbOWO0
学校の合唱での指揮者はてきとうだよな
最終更新:2011年08月27日 21:03