さぁ!努力値についてです!
努力地ってなんよ・・・って方!いるとおもいます。
努力値は正直
ポケモン対戦で勝つために一番重要なことです。多分。
どうしてもプテラとサンダースの話になっちゃうのですが、
もし素早さvのプテラと素早さvのサンダースが居たとしましょう。
素早さの努力値をちゃんと振っていない方が負けます。
特に攻撃型のポケモンは素早さだけが大事といっても過言ではありません。
耐久型、(ヨノワールやヤドキング)に関しては素早さよりもHPや防御が大事ですが、
攻撃型のポケモンに素早さを振らないと、相手が遅いポケモンじゃない限り勝てません。
先手を取られることほど攻撃型にとって怖いものはないでしょう。
例えばですが、ポケモンBWの四天王にオノノクスを使った人は結構多いと思います。
そしてその後のゲーチスのサザンドラで積んだ方・・・これも結構多いと思います。
あのサザンドラは6v(鬼畜か!)なので適当に育てたオノノクスでは対抗できません。
+5Lv位でも勝てないでしょう。
ここで、努力値と個体値の重要性が少しは分かってくれれば幸いです(笑
そこで努力値の振り方です。
まず努力値はポケモンを倒すと経験値といっしょに入ってきます。
(ダブルバトル等で自分のポケモンを倒しても入らない)
そして努力値はその倒したポケモンによって入ってくる量と型が違います。
例)ミネズミを倒す場合 →型、攻撃 →量、1
バスラオを倒す場合 →型、素早さ →量、2
こんな感じです。
そして努力値は一つの能力につき255まで貯めることができます。
そして合計は510まで貯めれます。
要は6個全ての能力に努力値を全て振ることは不可能ということです。
↑1つの能力に255まで貯めることができますが、努力値が能力に還元されるのは4の倍数時なので
255振っても252振っても同じです。
というかそんなのしんどいんだけど!252?ふざけんな!そういう人もいるでしょう。
そういう時はキトサンなどのドーピングアイテムがオヌヌメ!
キトサンなどのアイテムは1つ使うごとに努力値が10上がります。
じゃぁ育てなくてもよくね?←駄目なんだなこれが
キトサンなどのアイテムは一種類につき10個まで(努力値で言うと100まで)
しか使えません。
なので1つに特化したポケモンを作るには152は自分で振らないといけないわけです。
攻撃上げるのにミネズミ152匹も狩らないといけないの?
↑安心下さい!そんな時のためにパワーリストなどのパワーアイテムです!
このアイテムを持たせると努力値が4も増えます!
これでミネズミ大体30匹でいい事になりました!
これならいけますよね?
因みにパワーアイテムはバトルサブウェイで入手できます。
ここで振り方の例をあげておきます。
例)サンダース
素早さ252 特攻252 HP6
これで素早さと特攻に特化したサンダースが完成です!
では次はお勧めポケモンについてです。
最終更新:2011年07月19日 23:35