駆動方式説明
登場車種一覧に記述されている駆動方式についての説明。
ただしARCADE STAGEでは、ここに記述されているものと異なる場合がある。
(ARCADE STAGEに未登場のRRについては記載していない)
FR(Front engine Rear drive)
-
フロントタイヤは操舵のみ、リヤタイヤは駆動のみを担当するシンプルなレイアウト。
-
アクセルオフでリアタイヤがスライドしやすくなっており車体がイン側を向きやすいが
若干不安定なレイアウトのため限界を超えると挙動がシビアでスピンする場合がある。
-
リアタイヤがスライドすると同時にハンドルが曲げてる方向とは反対の方向に戻ろうとする
-
海外での呼称はミッドシップも含めてRWD(Rear Wheel Drive)と呼ばれる事が多い。
FF(Front engine Front drive)
-
フロントタイヤが駆動と操舵を兼ね備えているため、
基本的にアクセルONでいつでもアンダーステアになる。
これは曲がる為のタイヤのパワーを加減速のパワーに奪われる為、
リアよりも早くフロントがアンダーになりやすい。
-
FRとは逆で安定感があり悪天候でも比較的走行しやすい。
-
FF車を運転する上において下記のタックインを利用しての走行をする。
-
タックイン・・・FFレイアウトの車種において、旋回中に
アクセルOFFやブレーキを踏むとハンドルを切っている方向に急激に切れ込む現象。
-
海外での呼称はFWD(Front Wheel Drive)と呼ばれる事が多い。
4WD(4 Wheel Drive)
-
4輪とも駆動するのでアクセルONで4輪ともアンダーを出す傾向がある。
--4輪とも駆動するので悪路や悪天候でも走行しやすくコーナー立ち上がりのスピードも優れる。
-
FRとFFを一つにしたようなレイアウトなので構造上車体が大きく、車幅が広く、車体が重い。
-
現在ゲーム中の全ての4WD車は実車では何かしらの各輪への駆動力分配機能
(DCCSやAYC、アテーサE-TSなど)が付いているが、本ゲームにそれが反映されているかは不明。
-
海外での呼称はAWD(All Wheel Drive)と呼ばれる事が多い。
MR(Midship engine Rear drive)
-
エンジンを重心近くにレイアウトし、フロントは操舵、リアは駆動と分かれている、
もう一つの理想的なレイアウト。
-
駆動輪上に重量物があるためトラクションに優れ、ノーズが軽いため旋回性にも優れる。
-
F1マシンで採用されており運動性能が高い反面、限界を超えた場合の挙動がシビアでスピンしやすい。
-
フェイントモーションによるコーナリングの効果が最も現れやすい。
-
スタートダッシュが他の車と比べて早いか?
最終更新:2007年05月03日 18:45