頭文字D ARCADE STAGE 4・店内対戦
ARCADE STAGE 4でもこれまでと同様に、
同じ店内にある2台の筐体での通信対戦、「店内対戦」がある。
主な流れは全国対戦と変わらないが、
店内対戦の勝敗は、カードに記録されない。
また当然だが、ラグもほぼゼロ。
店内対戦選択
-
店内対戦を選択すると、まず15秒間、対戦を受け付けている相手を探す。
見つかった場合は対戦相手やコースの確認(選択)画面へ移る。
見つからなかった場合、対戦受付状態のまま
公道最速伝説かタイムアタックを選択する。
-
この時、対戦受付の拒否は行えない。
走行前か走行中に対戦相手が見付かった場合、
プレイしているモードは中断され、対戦前の画面へ移行する。
対戦前
-
対戦相手が見付かると、相手の名前・マイキャラクター・使用車種
店舗名・走り屋クラス・タイムアタックの記録などが確認できる。
-
コースの選択は、これまでの店内対戦と同様、乱入側が行う模様。
ブースト
-
今作も、これまでと同様に後追いの速度が上がる「ブースト」が搭載されている。
-
オン・オフも、ブレーキを踏んだ場合はオフ、
どちらか一方でもブレーキを離していた場合はオンになる。
しかし、ブレーキを踏むタイミングは、これまでのブーストに関する表示〜ロード画面
ではなく、ブーストに関する表示が画面に出ている時のみになっている。
またこの時、お互いにブレーキが踏まれているかどうか、確認する事ができる。
-
ブーストの表示画面の左上のカウントが0になる時、
ブーストのオン・オフが決定されるようになっている。
対戦中
-
バトルのスタート時、相手がA3以上ならば、
オーラとその色を確認する事ができる。
-
スタート位置は、コースを選択した側がインになる。
-
ただし、秋名上りと赤城上り以外は全て、
スタート直後は短い直線になっている。
-
今回はクルマ同士の接触感がより強くなり、
また壁ペナの方式が接触=即減速に変わっているため、
今までに比べ、追抜きがし辛いと感じられる部分がある。
しかし、コーナーで相手に強く当たると、相手がラインを外す場合がある。
また前走は、後ろから追突され続けた場合、
加速が鈍るようになっている模様。また、今までのような、
車体を左右に大きく振るブロックは減速に繋がるため、理想とは言えない。
-
相手がインギリギリ、又はインに当たりながら走る(曲がる)と
壁とクルマがこすれて火花が出る。
対戦後
-
対戦終了後、チューニングに必要なポイントを貰う事ができる。
貰えるポイントは、連勝数が多いほど上昇する模様。
-
マイキャラクターや走り屋クラスの経験値は貰う事ができない。
また、レースの勝敗がカードに記録される事はない。
-
勝った場合は、再び15秒間、対戦を受付けている筐体が無いかを探し、
見付からない場合は公道最速伝説かタイムアタックへと移る。
-
この事から、対戦は1:1だが、筐体は3台以上を接続する事が可能だと思われる。
ただし、4台置いてある店舗でも、特定の2台同士での対戦しか出来ない所もある為、
2台だけをそれぞれ接続する方が、別売りである接続機器の費用が安い可能性がある。
(設定により変更が可能かどうかは不明)
ARCADE STAGE 4へ戻る
FrontPageへ戻る
最終更新:2007年05月03日 18:50