用語集

用語集

普通村では当たり前のように専門用語が飛び交います。初心者はここを別タブで開いておくといいかも。


○・●
○は村人、●は人狼の意。
占い師が「占いCO あつたま○」と言った場合、「あつたまを占ったら村人結果が出た」という意味になる。
ただし狂人や狐の結果も○と表示されるので注意。
2-1、3-2など
初日にCOした占い師-霊能者の人数。
2-2-2の場合、「COした占い師が2人、霊能者が2人、共有者が2人」となる。
COした役職の内訳を推理することが人外を見つける手がかりになるのでがんばって考えよう。
「4-1ってことは内訳は真狂狼狐-真かな」「1-1って少ないね、初日犠牲者が狂人か真なのかも」
CO
カミングアウト。自分の役職を宣言するときに言う。
普通村の場合、占い師・霊能・共有者は初日にCOするのが基本になっている。
ただし初日の占いで●が出た場合、その日の吊り先が決まっているため霊能や共有はCOしないこともある。
「狩人CO、あそみを護衛して成功した」
GJ
狩人GJ。狩人が護衛を成功したこと。
「死体なしか、狐を噛んだか狩人GJかな」

GM
ゲームマスター。どんな村にするか選ぶ、荒らしを退場させる、更新の確認、ゲームを開始する等の仕事をこなす人。
GMがいない村では2番目に入村した人が仮GMとしてGMの仕事をこなす。
仮GMはゲーム開始後は普通のプレイヤーとしてゲームに参加することになるが、GMはゲームには参加できない。
LW
ラストウルフ。最後に残った人狼だということ。
狐版はLF(ラストフォックス)なのだが、最初から狐1のことが多いのでまず使われない。
PP
パワープレイ。例えば生存者が村人2、狂人1、人狼2の状況だと、COした狼が狂人と結託することで村を吊り、そのまま勝利できてしまう。
やられるとかなり悔しいので、村陣営はPPを防ぐために狂人の処理も考えよう。
RP
ロールプレイ。キャラクターになりきって遊ぶこと。
あそみ達のマイナー嫁がアイコン一覧に居ないのか、それともRPと推理を同時にこなすのが難しいのか
あそがみ村でRPをする人は比較的少ないが、やってみるとけっこう面白い。

ギドラ
複数の役職を同時にCOすること。元ネタは複数の頭を持つ怪獣キングギドラ。
「共有霊能ギドラCO」の場合、「俺は共有か霊能のどちらかだよ」という意味になる。
あそがみ村ではほとんど使われない。 

グレラン
グレーランダム。グレーとは、「占い師に○も●も出されておらず、役職COもしていない人」という意味。
「今日はグレランで」と指示を出されたら、グレーから怪しい人を吊ろう。

トラップ
罠。潜伏した共有者に偽占い師が●を出した場合、速攻で破綻する。これを共有トラップという。 

ライン
占い結果と霊能結果が一致すると、「占いと霊能でラインができた(繋がった)」と言われる。
例えば占い師が●を出し、霊能者が●結果を出すとラインができる。

ローラー
ある役職をCOした人を全員吊ってしまうこと。
たとえば霊能COが3人いた場合、最低でも人外が2人騙っている、ということになる。
なら手っ取り早く全員殺しとこうぜ!ということ。 

潜伏
占い師・霊能者・共有者が初日にCOせず、自分が役職であることを隠すこと。
共有者はともかく、占いや霊能の潜伏は遺言機能のないわかめて鯖や桃栗鯖ではあまり行われない。
占いor霊能が潜伏したまま死亡したうえに人外に乗っ取られたら一気に村が不利になってしまうので、
よほどの上級者かチャレンジャーでもない限り初日にCOしたほうが無難。
共有者が潜伏した場合、自分に●を出した占い師を偽だと確定できるメリットがある。
(真占い師に無駄占いをさせてしまうかもしれないというデメリットもあるが) 
対抗CO
誰かが役職をCOしたとき、それに対抗して同じ役職のCOをすること。
「狩人CO、日記は…」「対抗狩人CO!」

騙り
能力者でない人が能力者をCOし、真であるかのように振る舞うこと。
狂人は場をかき回して狼が吊られないようにするために、人狼は自分たちが全滅しないために嘘の結果を出して全力で村を騙す。
狐はともかく、狂人や狼は能力者(主に占い師)を騙るのがデフォ。というか人外が騙りをしないとまず負ける。

日記
狩人が、護衛先と護衛した理由、その日の噛み死体を日付ごとにまとめたもののこと。
狩人がCOするときにセットで出す。
日記のない狩人は信用されないので、必ず狩人になったら日記を書こう。
【狩人日記の例】
二日目 死体:初日犠牲者
狩人になったよ!とりあえず占い師のうち信用できそうなほうを守るね 
護衛:ワグナス 
三日目 死体:なし(GJ)
ヤッター護衛成功したよ!真っ先に狙われたってことはワグナスは真で見ていいかな
引き続きワグナス護衛するよ
護衛:ワグナス 
…という感じ GJが出たらちゃんと書いておこう。

告発
狐を噛んだ人狼が自ら狼COし、狐を暴露すること。
狼が狐が生きていたら負けなので、仲間の1匹を犠牲にしてでも告発する価値はある。状況によるけど。
肉を切らせて骨を断つとはこのことである。 
囲い
人外の占い師が仲間に○を出すこと。
基本的に村はグレランで進行するため、○を貰えばそのぶん吊られにくくなる。
ただし偽占い師が信用を失った場合、囲われたほうも疑いの目を向けられてしまうので注意。 
また、狂人や狐が人狼を囲った場合、人狼側はその占い師が偽であることを把握できる。 
呪殺/銃殺/狐溶け
占い師が狐を占って殺すこと。
呪殺した占い師=真占い師なので、偽占い師は真が呪殺を出したら全力で結果を合わせよう。
「初日犠牲者と病人の2死体ある!」「占いCO 病人○ 狐溶かしたよー」 
奇数・偶数/奇数進行・偶数進行
昼の生存人数が奇数か偶数かということ。
奇数の場合、PPが発生しやすいので注意が必要。
偶数の場合、狩人のGJや狐噛みによって死体なしの日が出ると吊りが1回増える。 

誤爆
占いを騙った狂人が、本当に人狼に●を出してしまうこと。
狂人の信用度は上がりやすいが、人狼にとっては迷惑であることが多い。合掌。 

 

追記修正よろしくお願いします。

 

最終更新:2013年04月07日 20:19