2-スーツ考察

27 :名無しより愛をこめて:03/01/12 21:33 ID:MBrl1Pf9
新スレ立ってから話してたひとがいたので転写しておこう(*改行詰めました)

972 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:03/01/08 (水) 22:47 ID:MUUldJky
シュリケンジャーって、 いわゆる鎧型の生物(例えばブルブラックのような)なんだろうか。 それともスーツを日常的に装着しているのだろうか。
姿がズバットスーツの没デザインなのが気になったので。

973 名前:岩のような瓦斯 投稿日:03/01/08 (水) 23:11 ID:3UklF5ui
972 なるほど、シュリケンジャーはあのスーツが本体なんですか(違
御前様がそこいらのジャカンジャかなんかを適当にスーツに詰め込んでシュリケンジャーに仕立て上げるのか(激しく違

974 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:03/01/08 (水) 23:50 ID:MUUldJky
始めに考えたのが、 「スバットスーツは元々宇宙(忍者)からもたらされた技術を
使ったスーツだったのではないか?」 だったんですけどね。 それを早川健は宇宙服だと誤解した、と。
いつその技術がもたらされたのかは定かではありませんが。
シュリケンジャーの武器が「シュリケンズバット」というのが…理由になりませんかね?
妄想を言わせてもらえるなら、早川健がその後スーツを宇宙服として完全なものにするため、宇宙刑事アランとなった。というのもあり得るとは思います。
969氏が役者ネタをダメって言ってるところすみません。

975 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:03/01/08 (水) 23:55 ID:MUUldJky
さらに言うなら、 忍者であるシュリケンジャーは野球を元にした技を使いますが、
野球で思い出すといえば…ダイナマン!
そう、ダイナマンのスーツをデザインしたのは、博士ではなく星川竜だったのです!
これで夢野博士センス悪い説は否定されました!(w

976 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:03/01/09 (木) 22:34 ID:gyLXMYJJ
975 ダイナブラック星川竜は、1話以前に夢野博士と面識があったとは
思えんのだが…。
あ、夢野総司令のコスチュームを見て「カッコイ~」という 星川のデザインセンスの悪さは否定せん(w
バトルテクターのデザインがアレだし。
28 :名無しより愛をこめて:03/01/13 00:26 ID:B/HrWyYr
ダイナマンのスーツが野球に似ているのは
前年のゴーグルVに後楽園球場が基地用地を提供するなど
球界が地球防衛に協力してくれたので
SUPがその功績を記念してデザインしたと言ってみる
30 :名無しより愛をこめて:03/01/15 00:26 ID:/nXGYlIL
ダイナマンのカー将軍なんかはアレだったな。

ダイナマソ「スーパーダイナマイト!」
カー将軍「バリアー!」
普通にあぼーん
31 :名無しより愛を込めて:03/01/16 00:44 ID:A39fiILp
攻撃技は星の数ほどあるのに
防御技(サークルディフェンサーやイカヅチ丸・円月の型とか)は少ないのはどうしてでしょうか?

敵の攻撃を回避したり、手持ちの武器で防いだりしてましたが
ほとんどの場合ヤラレっぱなしです。
龍騎のガードベントに相当する技や防具も開発していいんじゃないかと
思われますが・・・
32 :名無しより愛をこめて:03/01/16 06:59 ID:Re85F8sP
31
やはり戦隊の基本思想が「防ぐ・止める」よりも「避ける」だからでしょう。
ダイナブラックやファイブマンなど防具装着の例もありますが
後に継承されていないのは運動性の低下と防御力の上昇のトレードオフが
利かないからでは。
ゴウライジャーが肩アーマーを常用しているのは、ダイナブラック同様
忍者の鍛えられた体があればこそ、重い防具を着けても回避能力が落ちないため。

あるいは本来は戦隊の中で防御要員と攻撃要員を自在に切り替えての
フォーメイション戦術を重視してるという可能性もあります。全員が
アーマーを着けるより、誰かが囮になったり牽制したり、
交替で攻撃を受け止める事で総合的なダメージを減少させる。
ドラゴンレンジャー、キバレンジャー、キングレンジャーなど
6番目の戦士にアーマー装着者が多いのは、フォーメイションの外で
単独行動を取る事を想定しているからとか。
33 :名無しより愛をこめて:03/01/17 22:59 ID:0+NVKy2o
前スレがDAT落ちの模様。
34 : :03/01/18 11:45 ID:n/913jfa
キバレンジャーは、コウが子供で気力が弱いので
気力を攻撃に振っているため、防御がおろそかに
なってしまうために、それを補うためのプロテクター
が付いてるそうな。と、てれびくんの付録だったか
何かに書いてあった。あと、白虎真剣の気力のサポート
も受けてるんだったか。

オーレンジャーはキングレンジャーの6億年前のテクノロジー
を完全再現できなかったためにプロテクターが欠損した姿
なのかな。

ドラゴンレンジャーは…ティラノにくれてやったりしてるので
単独行動の防御力アップ目的かも…はたまたなにか特別な意味
があるのでしょうか?
35 :名無しより愛をこめて:03/01/18 16:39 ID:GGvdTKBA
戦隊スーツは基本的に軽量なスピード重視のもので、
装備を強化していくと、最終的にはメタルヒーローに近づいていくのだろう。
その一つの例がジライヤスーツかと。
36 :名無しより愛をこめて:03/01/18 19:56 ID:nd2xRG9j
35
戦隊スーツは基本的に身体能力強化機能が付いてるっぽいけど、
ジライヤスーツとかブルースワットのプロテクトアーマーは防御機能のみじゃなかろうか。
37 :岩のような瓦斯:03/01/18 23:02 ID:YT7fdCi8
重量級がメタルヒーローで、軽量級が戦隊ヒーロー。
中量級は……シルバー仮面とかキャプテンウルトラとか海底人8823とか……

……うわ、古いのばっか。性能が中途半端で廃れたか、あるいはむしろ、ここから重装甲と高機動に二極化したか。
38 :名無しより愛をこめて:03/01/18 23:09 ID:zsXQcsbh
んじゃその古い中量級スーツをライダーに採用した神崎はレトロ趣味か。
39 :名無しより愛をこめて:03/01/18 23:13 ID:nSyw8BJv
キャプテンウルトラが組み込めるかどうか(確か21世紀後半って…)は置いといて、

武器の威力が年々上昇しているため、
それに対抗するだけの防御力もそれなりの物になっていくのでしょう。
あるいは最初から回避する為の運動力を強化するか。

まさに血を吐きながら続ける悲しいマラソン。
40 :名無しより愛をこめて:03/01/18 23:15 ID:nSyw8BJv
ミラー系ライダーには、また違う意味がありそう…
とにかく明日の最終回を見ないとまとまりませんね。
41 :山崎渉:03/01/19 05:38 ID:ukOyVhVn
(^^)
42 :名無しより愛をこめて:03/01/19 11:11 ID:Jf/vG4hA
キャプテンウルトラはウルトラマンダイナの2世代くらいあとの話です(w
それが証拠にシュピーゲル号はガッツイーグルの設計思想を継承しています。

ドラゴンレンジャーがプロテクタを装備したのは、対ジュウレンジャー戦における
人数差をカバーする意図だったと思われ。

仮面ライダーをモデルに、改造なしでスーパーヒーローを造ろうというときに、
軽装備のチームか、単独で重装備化するか、という設計コンセプトの差が出るのかとも
考えたけれど、宇宙刑事や古代の戦士が仮面ライダーに影響を受けているはずもなく……
いや、ライダーというか、ゴルゴムの創世王がモデルなのか?
43 :名無しより愛をこめて:03/01/19 11:21 ID:Mp37O5dJ
42
歴代の創世王に様々なフォームがあったように、
重装備が流行った時期と、軽装でスピード重視の戦いが流行った時期があったとか。


それはそうと、龍騎はどうしよう…
「すご科」的には、パラレルワールドの存在をどうやって組み込むかがキモになりそう。
あと、どうやらS.U.P等の組織にミラーワールドの存在が知られることもなさそうですね。
編集長の書いた文章が最終的にどういう扱いになっているのかも気になるところですが。
52 :名無しより愛を込めて:03/01/20 22:11 ID:/6uANwYQ
亀レスで恐縮ですが・・・
31です。
ボコボコのバキバキにやられてばっかのヒーロー(特に戦隊)に
やきもきしてたのでついカキコしてしまいました。

回答してくださった32~43の皆様ありがとうございました。


最初は強かったのにだんだん弱くなるなんて
度重なる戦闘でスーツの強度が低下、劣化したためなのかも。
それにより補強されていたポテンシャルも落ちたりして。
それなら確かに回避能力上げてダメージ自体食らわないほうがいいですよね。
(スーツのメンテナンスを行っていても限界はあるだろうし)

あ、だから新兵器を開発するのか。
53 :名無しより愛をこめて:03/01/20 22:19 ID:Q1hieNWV
52
それこそ「戦隊スーツはおおよそ1~2年しか保たない」のでは?
54 :名無しより愛を込めて:03/01/20 23:28 ID:/6uANwYQ
53
タシカニ

鏡つながりでひとつ・・・
スタートレック世界には鏡面世界(ミラーユニバース)というものがあります。
この鏡面世界で反転しているのは人物の性格です。
(丁度、真司とリュウガみたいなもんです)
鏡の世界というのはパラレルワールドの中でも
現実世界と反転した部分が見受けられるものを指して言うわけですね。
55 :名無しより愛をこめて:03/01/21 05:46 ID:d0WeKKAi
54
むう… そうか。ミラーワールドと言う世界は純粋に”鏡の世界”ではないのかもしれませんね。
鏡を媒介とした別の世界? というか鏡である必要なのは神埼兄妹にとってだけですから。

神埼兄妹にはわからない理由で虐待されていた2人を別の世界に逃げる為の”入り口”だったのが
あの部屋に1つだけあった”鏡”だった。それだけの理由でしかないのかもしれません。

とすると、実はマク-空間だったり不思議時空だったり… しないよないくらなんでも(w



+ タグ編集
  • タグ:
  • 科学戦隊ダイナマン
  • 忍風戦隊ハリケンジャー
  • 快傑ズバット
  • 恐竜戦隊ジュウレンジャー
  • 五星戦隊ダイレンジャー
  • 仮面ライダー龍騎
最終更新:2012年04月29日 11:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。