2-ミラーモンスター気伝獣説

88 :名無しより愛をこめて:03/01/23 23:07 ID:67R+ccN6
神崎兄妹は生まれつき莫大な気力の持ち主だが
師がいないためまったく制御の仕方を学べなかった。
ミラーワールドとは、ふたりが無意識のうちに「鏡」を設計図にして
風水一発成形で「世界」ひとつをまるごと作り上げたものなのだ。
ゴーマの鏡化粧師がクジャクを体内に閉じこめていた事からも
鏡を利用して結界=小規模な閉ざされた異空間を作る方法が
ダオス文明に存在していたのは間違いない。
タイムベントは天時星時間返しの極めて強力なバージョン。
モンスターも絵を設計図代わりに、気力で成形された疑似生命体だろう。
ただし、普通の生物や自然エネルギーがない箱庭・ミラーワールドでは
気力エネルギーの補給ができないため、モンスターは己を維持するために
人間を襲ってその気力を取り込もうとしている。

89 :名無しより愛をこめて:03/01/24 00:40 ID:sWEyKotK
大感動!
龍騎とブラックを繋げる説が続いてる中で
気伝獣説を出すとは…。
90 :56:03/01/24 00:49 ID:Fb1L5CtS
解答なんか出ないんだから(すご科の新刊が出れば別だが、笑)
いろんな説が出た方が面白いと思うよ。
93 :名無しより愛をこめて:03/01/24 05:12 ID:AFjjnapc
88の考えを発展させると、
ライダーバトルに生き残った場合に
その願いを叶える原動力は「気力」の固まりである。ということか。
強い「願い」を設計図にして現実世界を「書き換える」のかもしれない。
94 :名無しより愛をこめて:03/01/24 05:22 ID:AFjjnapc
MWで何かをしても、現実には影響が無い。
優衣がそういう風に(もちろん無意識に)作ったからなのでは?というのはおいといて。

MWには世界を維持するのに必要な気力(エネルギー)が少ないというのは面白い。
本物の優衣は、その気力ごとMWに吸収されたのかもしれない。虐待にしては傷一つないのが変だし。

ミラー優衣は、その際に本物優衣が意志を兄に伝えるために作ったもの。
(Gガンダムのシュバルツみたいなもんか)
95 :名無しより愛をこめて:03/01/24 05:46 ID:AFjjnapc
…ってことは、
ミラー優衣が20歳までしか現実にいられないのも、気力の限界が来るからか。
本物は「怪魔界のクライシス皇帝的な精神存在」になって、MWの安定に気力を使っているのだろう。

優衣の兄への本当の願いは、自分を助け出す事ではなく
自分の気力が尽きる時までにMWを現実から切り離す方法を探って欲しかったのかもしれない。
だが、結果的に神崎士郎は過去に戻り、優衣と一緒にMWに入った。
それにより不足していた気力が補充され二人の力でMWを完全に統治できるようになった。

でもこれだと神崎士郎が本編で鏡の中にいた理由が付かないな…
96 :岩のような瓦斯:03/01/24 09:38 ID:Hkl8tNTV
いや、神埼兄もコピーされた兄(ますますシュバルツ?)だって聞いたよ。

オリジナルの願った『世界』を構築する為、ライダーバトルで生じたエネルギーを蓄積、不足して崩壊するようならやり直す。
で、TV放映されたのはその最終セット、必要なエネルギーがたまったときの御話。
97 :名無しより愛をこめて:03/01/24 11:20 ID:dIHKFrQR
96
「俺には実体が無い」って言ってたもんなぁ。
98 :名無しより愛をこめて:03/01/24 16:52 ID:ZMUU6Vni
96
MWが崩壊したらタイムベントも使えなくなるような…
世界を維持するために気力を集めていたのは良いとして、
あのラストは「集めることを止めた」と解釈してあげるべきでは?

そうじゃないと可哀想すぎる…(特に真司)
99 :名無しより愛をこめて:03/01/24 17:06 ID:UF9ucPk2
96
つーか、オリジナルの願った世界ではありえないぞ。
大人優衣が存在してないんだから。
109 :名無しより愛をこめて:03/01/29 00:03 ID:5blIpR50
個人的には気力説よりブラック(RX)→龍騎説を取りたいなあ…。
というのは、バトルホッパーがブラックの契約モンスターだとすると、
契約モンスターに乗るもの=ライダーという定義が作れるから。
するとバイク化モンスターに乗る龍騎、ナイトのサバイブ形態は
ライダーの定義に最も近くなる、と。

ただこの系統の説の致命的な問題点は
ゴルゴム~クライシス~神崎士郎をつなぐミッシングリンクが
画面上で見当たらない事なんだよなあ……。
世紀王の戦い=ライダーバトル、怪魔界=MWという公式を作るためには
なんらかの決定的な接点が欲しいんだけど。

ちなみに気力説でも、ダイレンジャーに登場する気伝獣が人を襲わないのに対し、
ミラーモンスターは人を襲うという差がある。
神崎兄妹の気力コントロールが不完全だったためミラーモンスターには
気力の外部補給が必要だったのかもしれないが、その解答はちと安直な気もする。
166 :名無しより愛をこめて:03/02/10 10:59 ID:WuWpZSxk
とりあえず、
神崎のライダーとジュウレンジャーの関係をこじつけられないだろうか。
191 :名無しより愛をこめて:03/02/13 17:48 ID:+w8SzpxT
ぶり返して悪いのですが、龍騎世界の起源について。
幼い神崎兄妹がミラーモンスターの絵を描くにあたり、
なぜあんな怪獣じみた絵を描いたのか非常に疑問だったのですが、
(特に映画ではユイが率先してモンスターを描いているように見えます。
 女の子が守り神として描くにはあのデザインはちょっと・・・。)
88の気力説について考えを広げてる間に説明が思いつきました。

龍は「龍脈」と呼ばれる自然界の気の流れを象徴化したものであると言われています。
生まれつき強力な気力使いだった神崎兄妹は、部屋にいながらにして自然界のさまざまな気を感じ取り、
龍脈を龍として描くように、感じた気をモンスターとして描いたのではないでしょうか。

するとライダーが13人であることもおのずと理由が明らかになります。
気の流れの象徴のうち、特に強力なのはみなさんよくご存知「四神」ですが、
四神にはそれぞれ守護すべき方位が割り振られています。
もうおわかりでしょう。
ライダーの13という数字は、12方位の守護+中心の守護から来ているのです。
そのひとつの証拠に、龍・鳳凰・虎・蛇・という「四神」に極めてよく似たモチーフが
ライダーに取り入れられています。
我々の世界の四神と弱冠色などが違いますが(笑)本質的には同じものだと思われます。

さらに批難を受けることを承知の上で敢えて言いますが、
龍騎世界の歴史の一つでは、五星戦隊のリュウレンジャーが龍騎だった歴史もあると思われます。
歴史の流れに差異があるのか、名前など細かいところが弱冠違ったりするようですが(笑)
擬似的なものとはいえ龍の気を感じ取った彼がドラグレッダーと契約するのも、
気力の導いた不思議な縁なのかもしれません。

※ちなみにダイレンジャーは龍騎の白倉プロデューサーの、
 戦隊シリーズにおける(今のところ)最後のお仕事だったりします・・・。
192 : :03/02/14 00:44 ID:1QXH9RWX
191
面白いと思います。ただ、亀夫好きのオレとしては蛇でなく亀で
どうにかラーイダーに関連付けられないものかとw

ん?玄武つーのは亀と蛇だったからいいのか…
193 :名無しより愛をこめて:03/02/14 06:38 ID:oGezxKO3
(蛇+亀)×ユナイトベント=玄武
194 :名無しより愛をこめて:03/02/17 02:29 ID:59iCeByD
あげ


+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダー龍騎
  • 五星戦隊ダイレンジャー
最終更新:2012年04月29日 11:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。