230 : 名無しより愛をこめて : 04/01/30 20:12 ID:mEDKKRB/ [1/1回発言]
デカレンジャーロボは銀河広域クル文化圏の物なのかな?
犬の顔をした宇宙人もシグナルマンとは繋がりあるかも。
236 : 名無しより愛をこめて : 04/01/30 23:09 ID:bm+64XLg [1/1回発言]
>>230
宇宙警察機構(だっけ?)がポリス星にあるのかもしれん。
シグナルマンからのカーレンジャーの情報を得た上層部が特殊スーツを開発、デカレンを組織のだろう。
238 : 名無しより愛をこめて : 04/01/31 04:24 ID:kROsl8Nw [1/1回発言]
>>230
> 犬の顔をした宇宙人もシグナルマンとは繋がりあるかも。
タップの親戚では?
少なくともクル文明圏と関係はあるだろう。
337 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 09:09 ID:5YlBh+G8 [2/2回発言]
メカは車4台とジャイロという構成なので、まんま55Vのビクトリーロボの後継機だと思われる。
338 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 10:04 ID:A+mgKf+W [1/1回発言]
ビクトリーロボはクル文化圏の技術を用いて地球で作られた。
今度はビクトリーロボの設計思想がクル文化圏に逆輸入されてデカレンジャーロボが製作された訳か。
343 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 10:58 ID:SAGuKqr1 [1/1回発言]
猫型宇宙人の結婚式が地球の西洋式だったのは、
地球文化をミーハーに受け入れるクル文化圏内である証拠だな。
346 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 12:33 ID:qxFj14Xx [1/1回発言]
レッドの銃、銃なのにタイヤがついてるのがクル文化圏やね。
347 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 14:50 ID:zNYeHRXa [1/1回発言]
クル文化圏と宇宙警察機構が手を結んだと言うことでFA?
348 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 14:58 ID:aFaWAK2C [1/1回発言]
チーキュじゃなく、地球とちゃんと呼んでいたから、
ガイナモさんたち在地球宇宙人の先駆者たちが、
正しい地球文化を、クル文化圏に伝えたんですね。
349 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 15:04 ID:SX3Ve4gY [2/2回発言]
そういえばサイレンダーとパトストライカーの変形機構はどことなく似ているような・・・。
350 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 18:04 ID:2q+ALheX [1/1回発言]
よーし、ここらでパパ先走りすぎなネタ投下しちゃうぞー
デカレンジャーの技術面がクル文化圏主体なのは異論がないと思うが
過去にこのクル文明圏の技術を中軸に利用した戦隊は
持ち込んだカーレンジャーの他にはゴーゴーファイブだけ……だったと思う。
では何故、今クル文明圏の技術が浮上したのか?
ここでひとつ興味深いものがある。仮面ライダーファイズの存在だ。
このファイズは資料によっては「555」と表記されている。
ところが救急戦隊ゴーゴーファイブもまた「555」と表記される……
これは果たして偶然の一致だろうか?
ゴーゴーファイブの装備にブイモードブレスがある。
4,7,8,Vとコード入力する事で一時的にスーツの性能を向上させ
3,3,3,Vと入力する事で一時的にバリアを発生させる事が出来る。
そしてゴーブラスターに取り付け8,1,8,Vと入力する事で
火器の出力を一時的に向上させる事が出来るのだ。
スーツの性能を補強し火器の性能を強化させる装備、コードは三桁の数字+入力終了を示すボタン。
……明らかに技術面でファイズの装備と端末の関係に酷似している。
そして酷似する技術を持つライダーの戦い終結直後に登場した戦隊が
ゴーゴーファイブの使用していた技術を踏襲しているとしたら……
ゴーゴーファイブ→仮面ライダーファイズ→デカレンジャー
この技術的ステップは、あながち無視出来ないのではないだろうか?
351 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 19:15 ID:WVHb1zGy [1/1回発言]
>>350
その説にも確かに説得力はある。だが、私はもうひとつのヒーローとの関連性にも注目したい。
デカレン冒頭で暴走していた「カブトムシ野郎」の巨大車両だ。
あれの形状はあきらかにビーファイターおよびBFカブトのビートルーダーやカブトロンの影響を受けている。
そしてビーファイターのインプットマグナムも「3ケタの数字入力」式だ。
「スーツ形状まで変化させるふたつ折りの大型銃」という点では
ファイズブラスターとビートイングラムは共通している。
SB社の技術がアースアカデミア、コスモアカデミアから民間転用されたものである可能性は大。
ガイナモら初期の定住者によって地球文化がクル文化圏に紹介された際にも、
これらの技術が宇宙に流出したのだろう。
は、そういえば今年は「昆虫ヒーローで、カードを武器で読み取らせる事によって
攻撃の属性が変化する」ものが・・・。
352 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 19:28 ID:87zJpTGU [2/3回発言]
コード555は試作品ならではの設定ですね。
テンキーや電卓のキー配置は下から1,2,3・・・だけど電話は上から。
アレって結構間違えやすいですから、絶対に間違えようの無い真ん中のキーを押すだけで入力できるようにしてあったんですよ。
>>350
99マシンがクル系というのはわかるんだが、Vモードブレスは明らかにバトルライザーのコンセプトの直系なんだよなあ。
353 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 19:31 ID:HXAP9dCR [1/1回発言]
スマートブレインはクル文明圏の技術敵組織ですがS.U.Pの外郭団体だったっということでOK?
ならばクル文明圏の技術を発達している段階なんですね。そういえば上であげられている
戦隊ではメガ以外の科学系戦隊は全てクル文明圏の技術を使ってますね。
タイムは30世紀なので特別だとしてクル文明圏の技術は他の宇宙テクノロジー
より応用がし易かったということなんでしょうか。
デカ本スレで地球防衛バリアーによってICBMなどは使用不能
になっているんではないかという書込みがありました。
宇宙犯罪者の脅威といえばタイムのロンダーズもエイリアンの集団でした。
その脅威で現在国家間の戦争はないのではないかという内容だったんですが
これが30世紀においておそらく国家が消失しインターシティー警察が
大きな影響力を持つことになったのではないでしょうか。
ロンダーズは本来の時間軸ではアリエナイザーの1000年後ですが結果として
アリエナイザーの先発隊になったのでは。
その事がアヌビス星人らの宇宙警察からの協力要請に対して日本を始めとした
国々の対応をスムーズにさせ、ロンダーズ事件終了からわずか3年の間で
デカベースなどの設備を充実させることが出来たのかもしれません。
354 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 20:49 ID:z66x5nNi [1/1回発言]
>>353
ハリケンジャーの宇宙忍軍もエイリアンだ
357 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 22:58 ID:CPF/oW0V [1/1回発言]
>>353
突然閃いたが、オートバジンってのは
「ロボットに変形するバイク」じゃなくて
「ロボットにタイヤをつけたもの」だったんだな。
359 : 名無しより愛をこめて : 04/02/15 23:21 ID:9w3/cLDP [1/1回発言]
>>352
いや、思えばメガレンジャーの変身が「3・3・5・ENTER」だから
もしかしたら変身機構としては延長線上にあるのかもしれない。
360 : 名無しより愛をこめて : 04/02/16 01:14 ID:Yo0Z/1Q6 [1/1回発言]
車4台ヘリ1機という陣容では確かにビクトリーロボだけど、合体システム的
にはビクトリーロボやVRVロボのパターンとは全然違うな。デカレンジャーロボ。
胴体と頭を構成するコア機体に右腕・左腕・右脚・左脚にそれぞれ変形した機体が
合体するシステムは、むしろジェットイカロスや無敵将軍、タイムロボなんかに近い。
361 : 名無しより愛をこめて : 04/02/16 01:25 ID:DJ7ZuaNX [1/1回発言]
デカレンジャーについてクル文化圏との相似性を指摘する意見が目立ちますが、
私はS.U.P.が推進してきた異星系技術の試用・融合実験が
宇宙規模にフィードバックされたものではないかと考えています。
デカレンジャーロボの合体パターンは、胴体が1機、両手足に各1機の5機合体。
ジェットイカロスやタイムロボと同じパターンですが、
これはデンジ星系とフラッシュ星系の技術を融合したものであると
長谷川氏が「すご科学」で指摘しているとおりです。
で、さらに各構成パーツが車型。これ。
分離形態での作戦を多次元的に展開するために飛行メカも一応入ってはいますが
それをわざわざ足にしちゃう辺り、クル文化圏的な飛行メカへの理解のなさが伺えます。
ここからはあまりにも時期尚早な推理でしかなくなるのですが、
異星からの侵略を幾度も退けた実績と、異星系の技術を積極的に研究・使用する
姿勢が評価を受けて、地球が宇宙規模の星際的組織に参入し始めた時代が
デカレンジャーの舞台なのではないでしょうか。
宇宙警察の上位機関である(と思われる)この星際的組織としては、
複数の文明系の交錯点として、また技術面での貪欲さと応用力に期待して、
宇宙規模で見れば未開の辺境でしかない地球も案外な要所となっているのかも知れません。
完全に地球外の組織であるデカレンジャーで3系統の技術を融合させたロボを
使用しているのは、S.U.P.が培ってきた技術を提供しているんじゃないかと。
もちろん宇宙規模の組織ですから、どこか他所で同じような発展を遂げていても
不思議はないですが。
「案外な要所なので宇宙警察の地球署を設置した」のか
「本格的にが星際的社会に参入するには未開だから地球署が必要だった」のか
今後の物語内での描写が待たれるところです。
っと、ここまで書いてきたら>>360も似たようなこと言ってるのね。
363 : 名無しより愛をこめて : 04/02/16 03:28 ID:Y6TmI4a4 [1/1回発言]
まずデカが「西暦何年」であるのかを問いたいっちゅーか。
とりあえずの基本法則「放送年時」の2004年には見えない。
P.S.デカレッドのマシンは単独宇宙航行&大気圏突入でペガサスサンダー・ドラゴンクルーザーより性能が上っぽい。
364 : 名無しより愛をこめて : 04/02/16 10:26 ID:YOneAMoK [1/1回発言]
カーレン&すごかががなかったら、あの宇宙を車型メカで疾走してくる姿は
かなり度胆を抜かれたと思う。
それにしてもクル文化圏と一口に言うが、
具体的にはどのへんの星が宇宙警察本部なんだろ?シグナル星?
365 : 名無しより愛をこめて : 04/02/16 10:32 ID:CSTPauWE [1/3回発言]
>>364
シグナルマンの本拠地はポリス星
366 : 名無しより愛をこめて : 04/02/16 10:39 ID:CSTPauWE [2/3回発言]
そういやデカレンジャーとメガレンジャーは数字の単位つながりだが、なんかこじつけられないだろうか?
デカ=10
メガ=1000000
377 : 名無しより愛をこめて : 04/02/22 08:18 ID:t9BrDHBW [1/1回発言]
くどいようだが合体にデンジ誘導システムは使ってなかったね。
378 : 名無しより愛をこめて : 04/02/22 08:28 ID:17BlPhwm [1/1回発言]
>>377
クル文化圏のメカだという事がより一層証明されたということだな。
382 : 名無しより愛をこめて : 04/02/22 12:17 ID:Z6+jJJ7J [1/1回発言]
今日デカグリーンが名乗りをあげる時
未来の科学なんていってたが
もしかして宇宙警察機構は全時間軸でつながっているのかな
クロノアイズみたいに
383 : 名無しより愛をこめて : 04/02/22 13:50 ID:nDrXL82a [1/1回発言]
>>382
ゴーグルファイブの未来科学みたいなもので
今現在の最先端技術のことを指した言葉じゃないか?
385 : 名無しより愛をこめて : 04/02/22 18:11 ID:9Kni2gkR [1/1回発言]
デカレンジャーロボは地球産の技術を多分に取り入れてますね
おそらく、ここ10年程度で地球の技術は宇宙のそれをはるかに凌駕してしまったのでは?
386 : 名無しより愛をこめて : 04/02/22 19:03 ID:m6qwAVJM [2/2回発言]
>>385
デカレンジャーロボはメカニックが地球人じゃ無いじゃん。
地球の技術だけで作られたわけじゃないだろ。
未来の科学と言うのも、地球の一般的な科学からすると
未来のものに見える宇宙科学を使ってるからだと思われ。
387 : 名無しより愛をこめて : 04/02/22 20:46 ID:f4BwPt1B [1/1回発言]
>>385
アケロン人やインパクターに狙われるぞ?
418 : 名無しより愛をこめて : 04/03/01 10:17 ID:Z9KG8Gxw [1/1回発言]
宇宙刑事:未開(宇宙人との接触が公式に行われていいない)星系で、宇宙人の絡む犯罪が行われた場合に派遣される。
強力な法執行権力(裁判無しの極刑執行を含む)を与えられている。
前線要員一名、バックアップ一名、軌道展開可能な移動基地を一ユニットとする。
デカレンジャー:宇宙人との接触が公式に行われている星系で、現地星の治安維持の支援を目的として派遣される。
現地の警察と同程度の権力を与えられており、刑罰の即時執行については、裁判所の許可を必要とする。
5名程度の捜査員とその支援設備が一ユニットとなる。
地球展開のデカレンジャーが地球の警察の意匠を取り入れているのは、
今回の派遣目的の一つに、民生協力があるため、一部装備を現地生産しているから、というのはどうだろうか。
446 : 名無しより愛をこめて : 04/03/03 20:21 ID:/juwzYSy [1/1回発言]
>>418
むしろ、デカレンジャーは
地球で活躍する戦隊チームが驚異的な戦果を受け入れていることを受けて
宇宙警察が戦隊システムを正式採用したのではないでしょうか?
447 : 名無しより愛をこめて : 04/03/03 22:15 ID:yvPNENm9 [1/1回発言]
>>446
そこまでいくとウリナラマンセーな気がするな。
448 : 名無しより愛をこめて : 04/03/03 23:09 ID:jDpR7ZB1 [3/3回発言]
>>446
戦隊という形態は数万年前から存在しているのだから、今更それはなかろう。
449 : 名無しより愛をこめて : 04/03/04 02:42 ID:AcPFGHhW [1/1回発言]
デカベースって…なんとなく人型に変形できそうな気がしません?
(基地自体が1号ロボになるギャラクシーメガ以外で)人型になる基地というのは
ターボビルダーとマックスマグマくらいしかありませんが、どちらも>>437にある
「完全スーパー合体」をしたロボをさらに収納合体する方式を用いています。
よって、これも地球系メカの特徴とする事を提案すると共に、デカベースが人型に
変形した暁には宇宙警察が地球系技術を採用した事が証明されると予言しておきます。
450 : 名無しより愛をこめて : 04/03/04 04:15 ID:S4466bpH [1/1回発言]
>449
優秀かどうかというよりも、
『クル文化圏では、地球人的な感覚が人気がある』って話では?
クル系の人って、地球風の文化が好きみたいだから。
地球暮らしが楽しくて仕方ないマシンマンとか、
少女マンガに影響受けるゾンネット(カーレンジャー)とか。
「今度作る基地は、チーキュのマ~ックスマグ~マみたいの作ろう」
って宇宙ゼネコンの宇宙建築家がデザインしたのでは?
451 : 名無しより愛をこめて : 04/03/04 05:48 ID:UEJLnuWz [1/1回発言]
>>450
どっちかっつーとターボビルダーじゃねーのクルマロボだし
452 : 名無しより愛をこめて : 04/03/04 06:02 ID:32FOHhji [1/1回発言]
デカベースは今のところ基地形態で犬顔ですが、
ロボ形態に変形したとき、顔の下半分と首がパカと開いて人顔が出たなら、
これはもう文句なしに地球系技術で作られてるかと。
454 : 名無しより愛をこめて : 04/03/04 10:36 ID:Qjpfl0BL [1/1回発言]
>>448
その形式が万年単位前に存在するのは地球だけのようだが?
判明している宇宙由来の戦隊最古はデンジマンの3000年前って事になるじゃないのか?
既にそこに地球由来の戦隊があったとしたらデンジマン・バイオマンはそれをまねたのかも知れない。
481 : 名無しより愛をこめて : 04/03/10 01:27 ID:OHrCVvpe [1/1回発言]
宇宙警察地球署設立の際、日本最大の財閥の浅見グループが、
強力サポートしたことは間違いないだろう。
既にシティガーディアンズでのノウハウがあったことや、
タイムファイヤー&Vレックスといった30世紀の科学(未来の科学)を
既に得ていたことからもわかる。
但し、圧縮冷凍技術についてはVコマンダー&Vレックスを回収しにきた
時間保護局の職員が浅見会長に「歴史を変えてしまうので使うな」と言ったので、
断念せざるを得なかった。
それが、後のインターシティ警察へと発展していくのであった。
更に、バンとホージーにも因縁があった!
バンは竜也の空手教室の教え子だった。
後に有名な格闘家となった竜也はダブルベクターでの戦闘経験を生かし、
ジュウクンドーの元となった格闘スタイルを発明した。
空手の基礎がないとジュウクンドーができないところからも明白だろう。
一方、ホージーは警察学校に入る前はシティガーディアンズに在籍していた。
当時新人だったホージーは銃のセンスには定評あったのだが、
先輩の滝沢直人にタイムファイヤーの座を奪われ、悔しさでいっぱいだった。
その後、より高いスキルを求めるために、宇宙警察学校へ入校。
優秀な成績で卒業後、地球署のデカブルーとなったのはご存知の通り。
あのときタイムファイヤーになっていたら今のホージーは存在していなかっただろう。
762 : 名無しより愛をこめて : 04/04/12 15:04 ID:UnGbeK7D [1/1回発言]
デカレンジャーロボは魔法の要素が使われているのではと言ってみる。
太宰博士が見つけた自動車の精霊をクルマジックパワーでスムーズに引き出すと言った感じで。
パトジャイラーはローターの精霊が使われていて、ローターの精霊と車の精励は相性がいいと言ってみる。
764 : 名無しより愛をこめて : 04/04/12 22:22 ID:PlcNMgsC [1/1回発言]
>>762
今のところだけど、意志を持っている描写もテンションで戦闘力が大きく変わる
描写も無いから、純科学製だと俺は思う。
468 : 名無しより愛をこめて : 04/03/07 18:34 ID:Qe3oP603 [1/1回発言]
>>449 >>450 >>451 >>452
第一話で「デカベース」を見てこう思いました。
「‥‥イカにも変形して『ワンセブン』になりますって感じだな。」と‥‥。
783 : 名無しより愛をこめて : 04/04/14 17:00 ID:m1IsFdui [1/1回発言]
宇宙警察とハザード星はつながりがあって、カーレンジャーとデカレンジャーは同じような技術で作られてるという説はどうか。
色とナンバリングも一緒だし、デカマシンはクル系のメカニックという説もあったし。
798 : 名無しより愛をこめて : 04/04/18 22:09 ID:SxjY9Hgp [1/1回発言]
ふと、デカレンジャーの名乗りの「3つ!未来の科学で捜査!」
ってのはタイムレンジャーの残した技術と関係があるのかな?とか思ったり。
正義の味方が時間保護法違反していいのか?って疑問点に関しては
30世紀から歴史を振り返ると何故かデカレンジャーに協力する事が
正史として組み込まれているから容認せざるを得ないとか。
まあ映像面での因果関係は何も見つけてないけどねw
802 : 名無しより愛をこめて : 04/04/19 10:54 ID:ocxFn4OY [1/1回発言]
で、昨日スワンさんが「私が造りました」って
のはどう解釈しようぞ?
803 : 名無しより愛をこめて : 04/04/19 20:04 ID:grTTYJAZ [1/1回発言]
>>798
結局、竜也が浅見Grの跡を継ぐという歴史にも関係がありそう。
地球署設立のスポンサーが浅見Gr(竜也の親父)であることを前提として、
ひとり残った竜也は、後にプロの格闘家となる。
↓
ある時、当時不良少年だったバンと出会い、更正の為、弟子にさせる。
↓
竜也はバンの就職の為に、(仕方なく)SPDを紹介する。
↓
その後、怪我の為、竜也は引退を余儀なくされる。
↓
収入のなくなった竜也は親父の要求を泣く泣く飲み、地球署の顧問教官に就任。
↓
親父死亡後、竜也は浅見Grの後継者とならざるを得なくなる。
バンと竜也がつながっていれば、リュウヤ隊長の言う通りの歴史になりそう。
ジュウクンドーが空手から発展したものと考えれば尚更。
807 : 名無しより愛をこめて : 04/04/20 21:49 ID:yJwqlZmC [1/1回発言]
>>802
スワンさんはチーニュ星人なので、チーニュ星はクル文化圏に属していると解釈すれば
問題ないかと。
821 : 名無しより愛をこめて : 04/04/30 08:11 ID:pCCCevjO [1/1回発言]
デカベースってSPDが旧スマートブレイン本社を買い取って
それを基にして建設したんですかね?
なんかスマートブレインの社長室前の回廊とかにそっくりな通路があったのですが
822 : 名無しより愛をこめて : 04/04/30 11:34 ID:9NfIPctE [1/1回発言]
>>821
SPD自体は前からあったっぽいので新庁舎移転というやつでは?
823 : 名無しより愛をこめて : 04/04/30 23:47 ID:jS+VcLzt [1/1回発言]
単に設計自体がSUPの統一規格だとか。
同じ大型機材を搬入するなら同じ広さの通路にするのが一番効率がいいわけで。
824 : 名無しより愛をこめて : 04/05/01 06:20 ID:C4t/Jfth [1/1回発言]
オルフェノクの活動を牽制するために
本社をあの手この手で買い取って
逆に自分達の基地にするって言うのは
割と有効な手かもしれん
スマレが社長室片付けられてるのを
苦々しげに見ているのはそんな背景もあるのでは?
あの業者さんは、本社を
SPDに改装するための作業をしていたんだよ!!(AA略)
825 : 名無しより愛をこめて : 04/05/02 00:48 ID:4tr5OtZO [1/1回発言]
>>823
な、なんd(ry
それはまー置いといて。
ネタバレなんで詳しくは書かないけど、先行情報見る限りじゃ
ドギーが宇宙から持ちこんだっぽい>デカベース
826 : 名無しより愛をこめて : 04/05/02 01:08 ID:ZgTIEd5j [1/1回発言]
ネタバレだけど
あの顔シグナルマンそっくり。
長谷川センセも話つくりやすかろう
827 : 名無しより愛をこめて : 04/05/02 04:10 ID:ndfmI6A3 [1/1回発言]
ネタバレだけど
>>449-452と>>713-715の予言が......。
828 : 名無しより愛をこめて : 04/05/02 20:18 ID:cw5+eRSy [1/1回発言]
>>827
ネタバレだけど
デカベースの犬頭、どう見ても縦わ(ry
830 : 名無しより愛をこめて : 04/05/03 22:47 ID:mrM1XMGk [1/1回発言]
>>825
デカベースってドギーが宇宙刑事してた時代の母艦をそのまま基地にしたんじゃないか?
スワンさんはギャバンで言うミミ―的な感じでマク―等と戦ってたのかも。
案外、烈とは知り合いかもな。
「よう! 相変わらず顔色悪いなお前!!」
「……」
本部会議でのひとコマ。
どーでもいいが、地球署を設立する際、イガ星の復興がある電はともかく
実績のある烈が長官に選ばれなかったのはなぜだろう?
外見が人間の烈(ハーフだけど)の方が受け入れやすい気がするんだけどな。
非人間型はやっぱ見慣れててもいいイメージないだろ、やっぱ。
831 : 名無しより愛をこめて : 04/05/03 23:25 ID:5znDLFDt [1/1回発言]
>>830
むしろ「非ヒューマノイドでも善良な異星人はいます」と
アピールするためにあえてドギーを選任したんじゃないかな。
ギャバンには銀河パトロールという広域重要任務があるし。
例えばリドミハ星人の侵略計画なんかは地球署から連絡を受けて
ギャバン隊長が率いる広域捜査班が摘発したんだろう。
デカベースに関しては、今後どのくらいの能力があるか描写待ちだね。
建物型宇宙船というのではマックスマグマやラウンドベースの前例はあるけど。
832 : 名無しより愛をこめて : 04/05/04 00:34 ID:3oLRroLh [1/1回発言]
そういや、タイムレンジャーの30世紀ではタイムパトロールの本部が地球にあったが、未来の地球は銀河連邦の中心的存在になってるのかな?
833 : 名無しより愛をこめて : 04/05/04 01:41 ID:EdJb/zYh [1/1回発言]
>>832
あれはたしか「タイムマシン開発後、タイムパラドクスによる危険を
回避するためにタイムマシンの使用を禁じ、監視する」というような
目的のためにある団体だったと思ったで、そこまで考えなくとも
「最初の発明者が地球人だった」、という解釈でいいかも。
つまり問題のブツが置いてある惑星なので、そこに管理所を置いた、と。
834 : 名無しより愛をこめて : 04/05/04 02:03 ID:n+HzGjBp [1/1回発言]
タイムパトロールそのものの解釈では長谷川せんせのクロノアイズがタイレンに勝ってるな。
靖子たん人物描写は好きだがSF考証は苦手とのことなので
苦手な割りには頑張ったとも言えるが。
835 : 名無しより愛をこめて : 04/05/04 03:35 ID:/lnO0wgu [1/1回発言]
単に『地球のタイムパトロール』なんでしょ。
「宇宙人が地球の警察に所属してるのはおかしい」というのは、21世紀的な狭量な発想。
他の星の民族でも、地球を愛する気持ちがあるならタイムパトロールには入隊できるのです。
836 : ギルノイズ ◆olKbglHkuQ : 04/05/04 21:56 ID:orEB9+Ol [1/1回発言]
>835
それじゃまるでウルトラ兄弟じゃないですか。
……タイムパトロールは2020年の未来から来たケムール人をなぜ取り締まらなかったんだろう……
837 : 名無しより愛をこめて : 04/05/04 23:33 ID:F7Z8A3g1 [1/1回発言]
>>836
原理が異なるので検知できなかったとか?
838 : 名無しより愛をこめて : 04/05/05 08:54 ID:KyfcR98/ [1/1回発言]
TPの創設に関わる事件の一つだったので、敢えて放置した、というのはどうか。
839 : 名無しより愛をこめて : 04/05/05 11:05 ID:zlvvvHv+ [1/2回発言]
>>836
いや、取り締まってるでしょ。最後に刑事さん消えたけど、でもその後ケムール人の被害が起きている様子もないわけだし。
843 : ギルノイズ ◆olKbglHkuQ : 04/05/05 21:35 ID:JwxxahFY [1/1回発言]
>839
なるほど、あの刑事さんまで消えたことにより、番組内では出てこないもののTPに移管したと。
……ごめん、今、『TPぼん』を思い出した……
>841
……コピペ?
>842
そうですね~~(見たいのに見ていられない人)
844 : 名無しより愛をこめて : 04/05/05 23:36 ID:Nx97duE1 [1/1回発言]
ホージーの経歴が
諸星学園高校(デジタル研究会所属→PCの基礎を学ぶ→ハッカー)
↓
第三総合研究所(シティガーディアンズ所属→銃の基礎を学ぶ→スナイパー)
↓
SPDデカブルー
だったりしたら、メガ→タイム→デカが繋がってると思わないか?
852 : 名無しより愛をこめて : 04/05/08 10:09 ID:mnXIRw9D [1/1回発言]
ネタバレだけど
デカベースにはスパイダー星の技術がt(ry
853 : 名無しより愛をこめて : 04/05/08 16:55 ID:szMolj1t [1/2回発言]
ΩΩΩ<な、なんだってー!
854 : 名無しより愛をこめて : 04/05/08 16:57 ID:szMolj1t [2/2回発言]
ΩΩΩ<な、なんだってー!
859 : 名無しより愛をこめて : 04/05/09 11:48 ID:MvGlyj6e [1/1回発言]
あと、今日のすごかが的見所。
・パトストライカーはボス現役時代に既に正式採用されている
・デカレンジャーロボはボスの同僚も使用していた(手しか映らんかったので
細部は違う型かも)
となると、2話のエピソードは何? って事になるんだけど、あれは5台の
マシンの同期調整が取れてなかった、ってことでいいのかな。
860 : 名無しより愛をこめて : 04/05/09 11:53 ID:XAohY2R/ [1/1回発言]
>>859
多分、デカマシン各機、パイロットが新しく決まるごとに
パイロットの特性に合わせてカスタマイズされるのではなかろうか。
カスタマイズの終了した5台がそろうまで細かい同期調整が取れない、とか何とか。
864 : 名無しより愛をこめて : 04/05/10 10:01 ID:8G5zhye1 [1/1回発言]
>>863
ギャバン=特殊軽合金グラニウムを蒸着
シャリバン=ソーラーメタル(グランドバースの増幅炉で太陽ENが金属に変換)を赤射
シャイダー=プラズマブルーエネルギーがバビロスから照射されて焼結
(という原理は説明されるが、よくわからん)
グラニウムのバリエーション、でという考え方でいいのかも。
デカメタルがこれの発展型の新合金だったら面白いね。
シャイダーの劇中、緑の宇宙刑事も(イラストながら)確認されてるし、
パーソナルカラーも豊富になった、とか。
>>859
ボスの現役時代のマシンは、確実にクル文化圏の技術が入ってるよ。
レッドレンジャービークルのフィルムがまんま(ry
865 : ギルノイズ ◆olKbglHkuQ : 04/05/10 23:42 ID:apThz+1M [1/1回発言]
みんな、デカベースがロボになると騒ぐけど、
その昔バルタン星人Jr.も建設中のビルをロボット怪獣ビルガモにしてたね。パンダ星人のクレージーゴンも国会議事堂っぽかったし。
866 : 名無しより愛をこめて : 04/05/11 00:15 ID:So4Tmszy [1/1回発言]
いやまてその前にターボビルダーとマックスマグマが
867 : 名無しより愛をこめて : 04/05/11 06:07 ID:OGUjLB4p [1/1回発言]
ビクトレーラーの系列のような。
868 : 名無しより愛をこめて : 04/05/11 06:46 ID:b+GTCGKm [1/1回発言]
ビクトレーラーに似てるよね。
ビクトレーラーにシグナルマンの顔がついたロボット。
もちろん、レオパルドンにも似てるけど。
869 : 名無しより愛をこめて : 04/05/11 15:39 ID:OJ0crXo5 [1/2回発言]
ボスの回想シーンで出てきたマシンと、カーレンジャーのレッドビークルが似てる(笑)のはどういうことですかね?
870 : 名無しより愛をこめて : 04/05/11 15:41 ID:OJ0crXo5 [2/2回発言]
スマソ、既出ですた。
871 : 名無しより愛をこめて : 04/05/11 15:55 ID:IUIAMDZO [1/2回発言]
レンジャービークルはペガサス社員が心に描いた夢の車であり、
同時にダップたちに伝わる星座の車でもあります。
北欧バイキングの空飛ぶ軍船スキズラプラニール。
ギリシア神話ではアポロンの太陽の馬車。
地球でも各民族に伝わる神話的な乗り物が存在します。
恐らくレンジャービークルというのは、
クル文化圏で古くから伝承する神話的な自動車なのでしょう。
だから、その形状を模倣することもあるのではないかと。
(伝説化する野性の車もいる世界ですし)
913 : 名無しより愛をこめて : 04/05/18 19:41 ID:gHUJRzTl [1/1回発言]
サイレンダーのあの沢山の武器はどこから出てきているのだろうか・・・
カラクリボールと同じ原理?
http://bbs.35hr.com/cvote/comvote.cgi?id=aoyama
サイレンダーを1位にしよう!
950 : 名無しより愛をこめて : 04/05/23 08:12 ID:htq0WVQi [1/3回発言]
今週のデカレンジャーに出て来た新メカ デカベースクローラー
あれのデカマシンの発進方法ですがあれのように一部スライドして発進するのって他に何がありましたっけ?
自分の知る限りではゴーゴーファイブのゴーライナーとソルブレイン(赤い奴、名前忘れた)だけなので
それが正しいのならクローラーは地球技術によって改造された事になると思った物で(似たような奴を持ってる所が所ですから)
それと今回の敵アリエナイザーが『5人揃ってい無いデカレンジャー云々』と言っていたのでこれを見る限りどこでも5人で1組のようです
951 : 名無しより愛をこめて : 04/05/23 08:35 ID:+dPwVAfI [1/1回発言]
>950
カーレンジャーのVRVロボ運ぶメカがあんなカンジだったはず。
(クローラーモードが常態で、上下に重なって戦闘モード、ってパターンだけど)
俺はむしろクル文化圏っぽいって思った。
952 : 950 : 04/05/23 08:43 ID:htq0WVQi [2/3回発言]
>>951
いえ、あれは前が開くだけですから、横が一部スライドはしてません、でもビクトレーラーに似てるのは確かですね
次回次第になりますがデカベース第三の形態…二番目なのか三番目なのかでターボビルダーやマックスマグマを参考にしたかしてなかったのが分かりそうですね
953 : 名無しより愛をこめて : 04/05/23 09:21 ID:CBNyIIIT [1/1回発言]
むしろデカベースクローラーの形状が
マーベラーに告示している事に注目したい。
(ロボに変形する移動要塞形態だが
上に意味不明な獣頭が乗っかっている)
955 : 名無しより愛をこめて : 04/05/23 11:46 ID:2t5xFjIs [1/1回発言]
デカベース、CMで先にネタばれしとる(萎
956 : 名無しより愛をこめて : 04/05/23 13:29 ID:OJcnuqOm [1/1回発言]
まぁ次回予告までの短い間じゃないか。きにすんな。
957 : 名無しより愛をこめて : 04/05/23 20:43 ID:eixZGOx9 [1/1回発言]
>>950
ギガバイタスが逆パターンだったような気が
958 : ギルノイズ ◆olKbglHkuQ : 04/05/23 21:19 ID:p5uZ4zcJ [1/1回発言]
>952
横に開くといえばサンバルカンのジャガーバルカンも一部横に。
>953
傍目に無意味な獣頭……これもある意味被ってる……
>954
イヤ、クウガの頃は大学から科警研に派遣と言うか実習に来ていたとか。
959 : 950 : 04/05/23 22:45 ID:htq0WVQi [3/3回発言]
>>958
サンバルカンも一応地球製
…やはりああ言う機構は地球独自の物なのでしょうか<横スライド
978 : 名無しより愛をこめて : 04/05/31 23:01 ID:a0YnFWUY [1/1回発言]
デカベースロボってフラッシュタイタンに似てる気がする。
やはりクル文化圏なのか。
最終更新:2012年05月05日 16:31