690 : 名無しより愛をこめて : 04/03/31 00:21 ID:G4Us/Iw8 [1/1回発言]
怪重機の様な土木機械の形をした巨大ロボットって、ブレインロボと東宝のモゲラとザ・ウルトラマンのヘクトールしか
思いつかないんだけど、これらの関連性は?
691 : 名無しより愛をこめて : 04/03/31 00:52 ID:jnPTwfOC [1/1回発言]
>>690
アリエナイザーが使用している以上、比較対象は宇宙人の装備が適切じゃないかな?
692 : 名無しより愛をこめて : 04/03/31 01:08 ID:xtJY6jmW [1/1回発言]
クレージーゴンが初代怪重機と言ってみる。
693 : 名無しより愛をこめて : 04/03/31 09:58 ID:rQ//iBwd [1/1回発言]
>>690
適応集中という発達の考え方がある。
空気中を早く移動するという機能の合致が見られる、
飛行機と新幹線とF1マシンに似たような特徴が生まれるように
目的にはそれに見合った形状があり、同じ使用用途の機械ならまったく別々に
作っても同じ様な特徴を持つこともある。
土木機械風ロボットは、本来土木作業用に作られたから形状に類似が見られる
んだろう。
694 : ギルノイズ ◆olKbglHkuQ : 04/03/31 20:31 ID:Fzu1BPjA [1/1回発言]
>692
残念、ミステリアンのモゲラのほうが先に地球に来ている。
製作されたのがどっちが先かはわかんないけど。
>693
ああ、援竜みたいなものね。
695 : 名無しより愛をこめて : 04/03/31 20:53 ID:l0qnver2 [1/1回発言]
>>693
アニメの話で恐縮ですが「トランスフォーマー」の一作目でも
殆どのTFは本来はSFビークル型で、地球に来てから現代のメカを模して
あの形状に変化したのに建設車軍団ビルドロンだけは遥か昔から
ブルドーザーやダンプカーと同じ形をしていました。
建築車両というのは全宇宙的にあの形が最適かのかも知れません。
あるいはアブレラが同業者であるビズネラから
「地球風メカは高く売れるぞ」という話を聞いていたのかも。
696 : 名無しより愛をこめて : 04/04/01 01:10 ID:RDoUMo2B [1/1回発言]
>>695
この場合、比較に出すべきはVRVマシンでしょう。
あれらも宇宙文明のマシンでありながら、地球の土木機械と極めて似た形状をしています。
最も、適応集中というより、クル文化圏が例によってミーハーに地球的形状を取り入れた
可能性も否定できませんが、デカレンに登場する宇宙人は、クル文化圏由来の者が
多いと思われますので、問題は無いと思われます。
697 : 名無しより愛をこめて : 04/04/01 22:03 ID:T9RRYSn3 [1/1回発言]
ジャンボーグ9はクル文化圏の元祖?
698 : 名無しより愛をこめて : 04/04/01 23:21 ID:QTtwMSyP [1/1回発言]
>>697
ジャンカーZってエメラルド星人が持ってきたんだっけ?
699 : 名無しより愛をこめて : 04/04/02 00:12 ID:wHkAIiSh [1/1回発言]
698>>いえ違います、ナオキが姉から借金して買った車です。
クル文化圏はエメラルド星が発祥で
ジャンボーグ9がプロトタイプと
700 : 名無しより愛をこめて : 04/04/02 00:51 ID:y+1E14tL [1/1回発言]
うーん、飛行機(ジャンセスナ)を当たり前に受け入れている事を考えると
エメラルド星人とクル文化圏には特に関連はないと思う。
外見やカラータイマーなどから考えても、光の国と交流のある異星人の一派でしょう。
エメラルド星人はウルトラ族にごく近い種族で、同じようにプラズマスパークの恩恵を受けたが
元々の体質か、あるいは他の理由か彼らの肉体はウルトラ族ほど戦闘向きではなかった。
そこでプラズマスパークによる超人化プロセスを「機械」に対して行う術を代わりに編み出した。
ジャンボーグAも9もクル文化圏やデンジ星系の技術とは異なる、変形ではなく変身としか
呼べない変化だが、あれは「超人」ならぬ「超機械」なのだ……とか。
701 : 名無しより愛をこめて : 04/04/03 01:37 ID:Q2lXHejG [1/2回発言]
エメラルド星人とウルトラ族は同盟関係にあるって話を昔何かの本で読んだんだけど知っている人いないかな?
カイン以降のエメラルド星人がカラータイマーつけているのは同盟の証として光の国から貸与されたものらしい。
704 : 名無しより愛をこめて : 04/04/04 00:23 ID:61SycxZR [1/1回発言]
694>>ザボーガーのジャンボメカは∑団が怪重機を研究して
作った、地球謹製の怪重機?
752 : 名無しより愛をこめて : 04/04/11 08:39 ID:BTSc8RNW [1/3回発言]
それはそうと、今回の怪重機は宇宙忍法を使いましたねー
アブレラはジャカンジャとも取引をしていたのでしょうか?
それとも、サーガインのクグツをどこかから入手した?
ハリケンジャーの戦いをどこかからリサーチしたのでしょうか?
興味は尽きません
753 : 名無しより愛をこめて : 04/04/11 09:17 ID:68nFiyEu [1/1回発言]
>>752
うわー、俺も今回の怪重機とハリケンジャーの関係について書こうと思ってたのに・・・
754 : 名無しより愛をこめて : 04/04/11 15:01 ID:WNdtCb1D [1/1回発言]
地球侵攻以前に、サーガインがアブレラから発注を受けて作成していたものかもねw
755 : 名無しより愛をこめて : 04/04/11 17:16 ID:75AL59IB [1/1回発言]
>>752
「シノビシャドウ」っていうネーミングからして
S.U.P.の科学者が一枚噛んでたりしないだろうか?
756 : 名無しより愛をこめて : 04/04/11 17:50 ID:BTSc8RNW [2/3回発言]
アブレラとジャカンジャの取引説
→サタラクラあたり頻繁に発注してそうだ
サーガインのクグツ説
→サーガインが何かの部品をアブレラ(もしくは別のエージェント)
に発注する、その際に金が用意できなかったので
変わりにクグツかもしくはシノビシャドウを直接提供した
リサーチ説
→ジャスミンの過去話から、かなり昔から活動していた可能性はある
どれもありえるな
757 : 名無しより愛をこめて : 04/04/11 17:51 ID:BTSc8RNW [3/3回発言]
>>755
もらすとしたらスマートブレイン経由あたりかな
最終更新:2012年05月05日 17:21