50 :名無しより愛をこめて:04/06/29 04:09 ID:osqN74d0
49
平成ライダーかなあ。
名前が知れてる番組持ってこないと、本の華やかさが落ちるだろうし。
可能ならウルトラマン系を入れてほしい。難しいだろうけど。
戦隊、ライダーときたら次はウルトラマンでしょ、やっぱ。
51 :名無しより愛をこめて:04/06/29 11:49 ID:NljIXgBn
ウルトラマンで思い出したので、ちょっと珍説を。
「ウルトラマンとは、人間が星獣化した存在である!」
根拠としましては、人間が光の力(たぶんアースフォースでしょう)や地球との契約で変身した姿が、M87星雲人とよく似ていたという事。
微妙に差異はありますが、L77星雲人やZ95星雲人の様に、所在が変わると姿も微妙に違うようですから、それと同じなのでしょう。
他にも、星獣化した生物は、多くの場合体表が鉱物質になるという事実や、アースとの契約によってウルトラマンの様にエネルギーを放出する能力を得られることなども証拠になるのではないでしょうか。
さて、こう考えると、ウルトラ兄弟がなぜ地球を守っているかにも思い当たります。つまり、彼らは将来自分たちと同じ高みにまで登れる星だからこそ、地球を守っていたのです。
おそらく宇宙でも、その星の全生物が星獣化できるほどアースフォースが強い星はまれなのでしょう。オリオン椀の外れなどというド辺境の星にしょっちゅう侵略者が来るのも、それが理由なのかもしれませんね。
52 :名無しより愛をこめて:04/06/29 14:39 ID:tqPyfCVs
ウルトラQダークファンタジーは?
53 :名無しより愛をこめて:04/06/29 14:58 ID:cjekUDG4
51
ちょいツッコミ。
L77「星雲」じゃなくてL77「星」な。
あと、円谷公式設定では、ウルトラマン(除く平成勢)の超パワーの源は
光の国にあるプラズマスパークから発せられるデファレーターエネルギー、って事になってる。
レオとアストラの住んでたL77星の太陽は、天然のデファレーターエネルギーを含んでた。
それから、アンドロメロスの時代に出された公式設定(今は削除されてるかも)には
光の国の人々の先祖は未来の地球人、というのもあった。
ま、デファレーターエネルギー=アースフォースと言う可能性は否定できんが。
54 :名無しより愛をこめて:04/06/29 15:27 ID:oZ+vMwtr
「人の星獣化」=「星人」なのか(w
55 :名無しより愛をこめて:04/06/29 15:47 ID:+Kf2h1aM
51
初代ウルトラマンの初期設定がそんなんじゃなかったっけ。
スタッフ一同に共通した公式なものではなく、たしか金城個人の持っていたイメージとして、
「ウルトラマンとはハヤタがM78星人の力を得て超人化した姿である」と。
ちょいとあやふやだけどこんな感じ。
M78星雲にはあの姿の宇宙人がうじゃうじゃいるのではなく、
人智を超えた、あえて例えると意思と命を持った「光」の塊が住んでいいる。
また、M78星雲は別の宇宙、すなわち「光の国」への入り口で、
そこからはこの宇宙に平和をもたらす「光」が噴出してくる。(この辺は本来のM87星雲のイメージ)
意に反してハヤタを死なせてしまった「光」は、彼の遺志を受け継ぐ意味でも、
自らの力を行使する姿を人間に似せ、
ハヤタが任務遂行する本来の力であったビートルのカラーリングを身にまとった。
56 :名無しより愛をこめて:04/06/29 18:20 ID:osqN74d0
前スレでも
「人間は、放っておくとスゴイものに進化する」
って話は出てたよね。
アギトとか、カクレンジャーのニンジャマンとか。
ウルトラマンはその最終形態なのかもしれない。
黒ダミアンが人間の進化を嫌がったのには、そのへんの理由があるのかも。
57 :名無しより愛をこめて:04/06/29 23:10 ID:LdE4BUc+
平成ウルトラマンは?
ティガは古代人の末裔だし、
ダイナはいまいち謎だけど、
ガイア、アグル地球の意思とかいってたから、これもアースフォースか?
コスモスがよくわからんな、
あれはいろいろフォームが安定せん上に、
ジャスティスとは同族のようなそうでないようなのもいるし、
さらにレジェンドとか(以下略)
58 :名無しより愛をこめて:04/06/29 23:39 ID:NljIXgBn
コスモスはむしろ、M78星雲陣と同じで進化し終わった「星人」なんでしょうな。さまざまなフォームを持つのは、地球人が「星人化」した時と一緒だから、元は地球に似た星だったのかも。
どうも宇宙には、進化することでウルトラマンに似た姿になる種族と、そうでない種族とがいるようですね。
59 :名無しより愛をこめて:04/06/30 00:23 ID:9uy3Nmnp
地球人に限らず全ての宇宙人の最終進化形態が光の巨人なんじゃないの?
とか言ってみる。それくらい神格化された存在であってもいいとおも
60 :名無しより愛をこめて:04/06/30 00:47 ID:KnJDJuyq
ウルトラマンもアギトもそうだけど、ああいうベクトルの進化が始まった地球人は
凄い速さでどんどん進化していくらしいな。
キングを見るかぎりM78星雲人も進化は可能だけど、長すぎる寿命故に世代交代の
スピードが遅いせいか、地球人に比べ進化しにくいみたいだな。地球人にとって彼らは
進化の途上でいつか追いつき、乗り越えるべき存在なのかも知れない。
しかしそう考えると、地球人ウルトラマン並みの超高速進化を行うコスモスが気になる。
ムサシにあっさり感化されちゃう辺り、実は結構若輩者だったりするのかも。
61 :名無しより愛をこめて:04/06/30 04:55 ID:byyzWVQ9
で、水が足りないとジャミラになるんだな。
62 :35:04/06/30 15:11 ID:XP07PGqf
45
有難う御座います。
ちょっと羅列だけしましたが、まさしくその通りだと思います。 やっぱり燃えますしね。
60
コスモス氏は、ジャスティス氏と合体してレジェンド氏になった時に、
シャウ達は「本当の姿だ」と言ってたので、
もともとレジェンド氏はデラシオンもかなわないような強力な存在だったのではないかと。
ところが性格に難があって(すぐに力で解決したがるとか)、デラシオンに2人に分化され、
それぞれの経験を経て、心が成長した時に合体したなぁんて。
63 :名無しより愛をこめて:04/06/30 18:42 ID:62m2F3iO
ダイナの終盤に出てきたテラノイド(人造ウルトラマン)にスフィアに寄生して、その姿を歪めてしまう描写があったけど、あれも地球人がウルトラマンへの進化の秘密に勘づく事を危惧したがゆえの行動と解釈できそうですね。
64 :名無しより愛をこめて:04/06/30 19:27 ID:Mn1IOJrR
なるほどM87星雲人=ウルトラマンじゃなく、彼らも進化してああなったわけか。
65 :名無しより愛をこめて:04/06/30 19:36 ID:F9IBB81t
おまいらへ
ttp://www9.big.or.jp/~pon-sama/ULTRAMAN/m87.html
66 :名無しより愛をこめて:04/06/30 23:33 ID:J2ADV/qI
人間→アギト→ウルトラマンってことか。
さらに進化が進むと天界人になるとかかもな、
バビロスのサイズから推測するに天界人は巨大だそうだから、
あるいはアギトの黒ダミ白ダミってそのためのエージェントだったりして、
で、劇場版で出てきたティガの古代文明で、
ウルトラマンにまで進化した旧人類が、
暴走して滅んだことで黒ダミは絶望、
人は人のままが良いと主張を変えてしまったとか。
781 :名無しより愛をこめて:04/09/19 11:25:32 ID:ij2V8zQT
流れ読まず失敬。
51-60あたりで
「ウルトラマンは人類の進化形では?」というネタが出てるのを見て、
じゃあそれを倒したゼットンは何者なんだと考えたところ、ひとつ思いつきました。
ゼットンはゼットン星の霊石によって生まれた「凄まじき戦士」だったのではないかと。
クウガのアルティメットも黒いし、プラズマ出せるらしいから。1兆度ってのはさすがにアレだけど‥‥
新しい宇宙でも作れるのかあの宇宙恐竜は?
782 :アイキャッチ ◆r33gKGW/KA :04/09/19 13:49:50 ID:hKXrN8T/
781
そういやあいつは曲がりなりにも『恐竜』ですねぃ。意外と爆竜かも知れませんが、メカっぽくないんで違うか。
……じゃあ、2代目はアメイジングフォーム?とかくとウルトラマンがダグバに見えてきたwカラータイマーが霊石かw
なるほど、ドロボンが欲しがるわけだ。
784 :名無しより愛をこめて:04/09/20 00:57:59 ID:8pcAPP26
782
……じゃあ、2代目はアメイジングフォーム?
せいぜいグローイングフォームとか、ギノガの再生体とか
そんな程度のものなのでは・・・
824 :名無しより愛をこめて:04/09/26 10:41:16 ID:9C29wh/M
唐突で悪いが、アギトはウルトラマンへの進化過程みたいな説は既出?
シャイニングの色がウルトラっぽい気がしたので
825 :名無しより愛をこめて:04/09/26 10:42:55 ID:Ff9JRFHD
既出
826 :名無しより愛をこめて:04/09/26 10:44:10 ID:9C29wh/M
レス早ッ
ゴメソ
948 :名無しより愛をこめて:04/10/14 13:09:00 ID:ZnFpXhKn
946
戦隊ロボで宇宙統一規格ジョイントが使われたのが
ガオレンジャー以降だけど、あいつらメカじゃないしなぁ。
パワーアニマルのジョイントは自然発生したもの。
また、銀河広域クル文化圏では難波ロボスペシャルの例でも分かる通り
共通規格という思想はあったが、デカレンジャーロボとカーレンのメカは合体できない。
おそらく現行の宇宙統一規格が決まったのはごく最近なのだろう。
かつてドギーが乗っていたメカが構造までレッドビークルと同じだとすれば
あの時代には採用されていなかったという事になるし。
何年か前からドギーが地球に赴任しているから、
PAと合体可能な旋風神を作ったおぼろさんを通じてSUPと接触があったんじゃないかな?
そこで「どうせなら天然モノとも合体できる方が便利だよね」という事で
パワーアニマルジョイントを宇宙統一規格に採用したんじゃないかな?
クル文化圏の人たちってお気楽な分、使えるものには拘らないだろうし。
デカレンとネクサスを同一世界だと考えると
公然と宇宙人がやってきてる地球署と、
人命よりも機密保持を優先するTLTの矛盾を何とかせにゃなりませんな。
949 :名無しより愛をこめて:04/10/14 17:04:51 ID:Eq3qsZl5
宇宙人の排斥運動がおこらないように本気でヤバイ奴をコソーリ始末してる。
950 :名無しより愛をこめて:04/10/14 18:37:46 ID:JJndhFqd
948
上層部や技術部の接点はあるが
末端での活動や方針、理念に差があるとか。
あくまで別の組織なんだし。
951 :名無しより愛をこめて:04/10/14 18:49:00 ID:ZnFpXhKn
950
組織の理念よりも、前提となる社会が違いすぎるのが問題なわけで。
その意味で、もし同一世界だとするなら
949の案はいいですね。
スペースビーストという呼称もアリエナイザーとは違う、
危険な害獣、ケダモノだという意識を強調するためだとすれば納得。
952 :名無しより愛をこめて:04/10/14 18:56:54 ID:JJndhFqd
あー、見た目はどうあれスペースビーストも学習能力あるんだから
宇宙知性体と言えなくもないのかもしれませんな。
そうなると他の地球人と親和性の高い宇宙人の友好関係を優先して、
秘密裏に排斥してるのかもね。
953 :名無しより愛をこめて:04/10/14 21:03:16 ID:RS4HeKqa
949-952
地球に対してデリート許可が出かねないような…
せっかく帰ってもらったウオフマナフが戻ってきますよ
957 :名無しより愛をこめて:04/10/15 00:52:41 ID:hxsGhseS
953
ウォフ・マナフもボスキート相手だと即時デリートの方針だったし、問題ないだろう。
961 :名無しより愛をこめて:04/10/16 14:04:08 ID:zC7xSuPY
957
ボスキートやレギオンみたいなバーサーカー系生命体は見つけ次第駆除の方針だと思われる。
最終更新:2012年07月02日 20:48