144 :138:04/07/21 20:27 ID:xk/aEFq0
139
申し訳ないです。
141
なるほど、あっさり筋が通ってますな。さんくすです。
あと、
137とかの流れ見て思いついたんですが、
アギト化→金属化→巨大化→ウルトラ化説を採ると
長谷川たんがスルーした「なぜ人型ロボットが強いか」の説明がつきそうですね。
巨大ロボットに乗り込むことで搭乗者の進化段階を擬似的に上昇させてムニャムニャ、
でもって意識の拡大とか統合とか特典満載、で並みの兵器より神っぽくなるってことで。
そういう現象がフィルム上で確認できると良いんですが・・・
イタ違いで申し訳ないけど、小林誠の俺ガンダム設定で
「人型だとニュータイプ覚醒を促進しすぎて暴走するからサイコやZZは非人型『拘束形態』に変形」
というネタがふられてたことですし。
145 :名無しより愛をこめて:04/07/21 22:27 ID:5J0+rgcr
144
神様になってしまったロボなら、大獣神とガオゴッドがいたと思うが、
中の人が、って話はあっただろうか。
146 :名無しより愛をこめて:04/07/21 23:33 ID:B1GQ1WRP
ガオゴッドの場合は元がPAだから、大獣神とは違うぞ
147 :名無しより愛をこめて:04/07/22 00:17 ID:RE3vXql+
大獣神ももとは神だよ
メカが複雑になって意識が芽生えた、てのはすごかが設定
148 :ギルノイズ ◆olKbglHkuQ :04/07/22 01:04 ID:aC8Et6yZ
144
あ、>141は僕が考えたんじゃなく、え~~、どっかで見たんだけど……ネタ元がわからん。
んで、機械神ですか。
古代ギリシャの演劇用語に『デウス・エクス・マキナ』と言うのがあって日本語訳の一つに『絡繰仕掛けの神』がある。
これはやはり大獣神などの記憶から出た概念なのかな?
149 :名無しより愛をこめて:04/07/22 16:31 ID:VmJ/aQzA
それはこじつけが過ぎないか?
150 :名無しより愛をこめて:04/07/22 19:17 ID:4CfOvSF7
148
マジレスすると
「カラクリ仕掛けの神」という言い方には、
安っぽいハリボテの神様を出してご都合主義的にオチをつけちゃう
演出方針をくさした言い方が本来の意味。
日本のオタフィクションじゃすっかり「機械神」として定着してますがー。
ぶっちゃけドリフの大仏オチみたいな事なのでゾード連中と
結びつけるのは・・・ある意味本質を突いているかも――。
人造の神という言説は日本のオタフィクションのいろんなところに出てくるが・・・
実際の神話中ではあんまり見かけないなぁ。
151 :名無しより愛をこめて:04/07/22 19:35 ID:n3naNCY9
ネタをネタと見抜けない香具師は(ry ってか(w
152 :138:04/07/22 19:38 ID:4CfOvSF7
あのうー
神っぽ、とか書いてしまったんであれなんですが、
擬似進化というのは具体的に書くと↓のようなつもりでして。
①同乗するパイロット同士の共感が高まり意識の統合が始まる(こんばいんおっけー)
②身体がロボットのサイズに合わせて拡大した感覚を受ける(だいあぽろーん)
③ロボットの感覚と同化する(殴られると痛かったり)
上記のことは戦隊本編中でも描写されてそうですが、
いかんせん映像資料が手元にないので確認できません
(チェンジマンあたりでコックピットまで毒ガスに
晒されるという描写があったような・・・
もしそうならあれも意識同調の結果とこじつけられるんだが)
後、加えるとすれば
④ロボットがパイロットの根性で耐えたり稼動したりする。(まんますぱろぼやん)
というところでしょうか。
153 :名無しより愛をこめて:04/07/22 19:50 ID:ZT7wt+32
148>>150
仮面ライダーオーディンとか大神龍とかが、まさにそれですね(オチはつけてないけど)。
154 :名無しより愛をこめて:04/07/22 20:26 ID:T02a+bh3
148>>150
大魔神はどうなの?
155 :名無しより愛をこめて:04/07/22 20:30 ID:N2lusPDF
ジライヤの磁雷神もそのものズバリですね。
156 :名無しより愛をこめて:04/07/22 21:23 ID:hFHvB39a
ここしばらくの流れがなんかよくわかんない。
要は
「ロボットの姿をした『神』って名乗る存在が時々いるけど、
これは『神がロボットの姿をしてる』のか、
それとも『高度に発達したロボットが神を名乗っている』のか、どっちなのか」
って話なわけ?
157 :ギルノイズ ◆olKbglHkuQ :04/07/22 23:29 ID:aC8Et6yZ
150
それを踏まえて『日本語訳の一つ』という表現を使ったつもりでしたwあれはむしろ『水戸黄門の印籠』の元ネタ?
ちなみに人造の神は旧約聖書の中にも有ります。モーゼが十戒の石版を取りに行った間に待ちきれない人が金の牛を作ってあがめるの。
154
あれはまた別の物。多分精霊系(土地の氏神)ではないかと。
156
ちょっと違う気もしますが、そういう考え方も必要ですね。基本的には後者だと思います。
前者の考え方には理由付けが乏しいです。だってロボットの姿と言うことは作られた物だと言うことなので…………
…………来ました。『神がロボットを創り自らの魂(あるいはその欠片)を与えた』
158 :名無しより愛をこめて:04/07/23 16:41 ID:DjTEKIuz
150
細かいこというが、オタフィクション的には「鬼」械神な。
159 :名無しより愛をこめて:04/07/23 22:27 ID:BWrBz/pV
ギルノイズ
少し黙っててくれないか。
元々、「機械仕掛けの神」(わたしにはこっちの方が言い慣れてるんで勘弁)ってのは、横道にそれた物語を無理矢理本筋に戻すのが役目のイレギュラーみたいなものだ。
「神」てのは、上手く話をまとめられなかった脚本家への皮肉も込められてる。
水戸黄門の印籠なんてのは、最初から予定調和の中でのことだろう。
初めっから「越後のちりめん問屋のご隠居=水戸のご老公」という前提で話が作られてるんだから。
いきなり八兵衛が「わたしは実は将軍様だ!」とか言い出して話をまとめてしまえば、十分に「機械仕掛けの神」になるが。
すべての事象を「さてはゴルゴム!」と言い出す光太郎のほうがよほど近くなる(w
というわけで、もうこの話はやめてくれ。
161 :名無しより愛をこめて:04/07/24 09:15 ID:AuFYFeRA
138の中の人です
神っぽ、というネタフリの仕方はホントまずかったみたい・・・
猛省orz
漏れのふったネタの本筋は「なぜ巨大ロボが強いのか」の部分なんで、
そっちの方のツッコミを入れてくれると有難いです。
160
確かに地球人系悪の組織は宇宙人黒幕系も含めて減りましたね。
(実のところは話を陰惨にしないための配慮なんでしょうけど)
戦隊では89年のボルトが最後・・・かな?
これはSPDとそれまでのヒーローチームの成果ではないかと思いたいところではありますね。
ただそのかわり地球内の異種族の暗躍は増えたような気がします。
(精霊系を異種族と見なせば・・・の話ですが)
165 :ギルノイズ ◆olKbglHkuQ :04/07/24 12:55 ID:WTreu4vW
159
さようですな。ちょうど>161がその役目を果たしてくれたのでやめにしませう。
160
ひょっとすると、新たな巨悪の誕生が近いのかも……
166 :名無しより愛をこめて:04/07/25 12:54 ID:9gU44zfI
150
最近、アレの全年齢版やってたから、IMEが「鬼械神」って一発変換しやがる。
最終更新:2012年07月02日 20:51