5-飛行ポーズ

898 :アイキャッチ ◆r33gKGW/KA :04/10/08 21:31:02 ID:jQSj9UL4
897
そんな事言うと、『空飛ぶ円盤と言うものはすべからくクル文化圏の宇宙船から分離したタイヤである』という珍説がw

ところで、こないだたまたま『スーパージャイアンツ』の動いている所を見たんだけど……
ヒーローたちが両手を前に出して飛ぶことの意義と言うものを考えてしまった。
だって彼、飛び始めは両手が体の側面にぴたりとくっついているんで。

例えば西遊記の孫悟空が片手を前にかざすのがサングラス代わり(ちなみにサングラスも飛行家が直射日光から目を守る為に発明したらしい)なのは分かるんだけど。
899 :名無しより愛をこめて:04/10/08 22:08:37 ID:xY8yz7i2
ナショナルキッドは真横だしね。
(東映だからすご科世界だよね?)
900 :名無しより愛をこめて:04/10/08 22:32:37 ID:2P4A4CNE
898
両手を前に出して飛ぶのは衝突対策である、という珍説を挙げてみたり。
いや、頭を前にして飛ぶんだと、何かにぶつかったとき痛いだろうなーと思って。
901 :名無しより愛をこめて:04/10/08 23:14:54 ID:xY8yz7i2
伸ばした手から空力調整用フィールドを出してるとか
902 :名無しより愛をこめて:04/10/09 01:09:07 ID:p2Kqv9/e
ピート菅の代用。

先端を針状に伸ばす事で、胴体部にかかる衝撃波を軽減している。
903 :名無しより愛をこめて:04/10/09 03:55:43 ID:ZLnqzXD9
898
すご科的考証からいったん逸れて考えてみると、
空を飛ぶヒーローがテレビ等を通じて浸透していく過程の
どこかで、ステレオタイプなイメージの淘汰が生じた
ということなんでしょうかね。「手を前」型の元祖や
流行もとは何だろう?スーパーマン?

ここですご科に戻ると、飛び方の姿勢による
(ヒューマノイドタイプの)宇宙文化の分布図、
というのも今までになかった試みかもと思いました
飛行原理の違いも関わりそうですね・・
904 :名無しより愛をこめて:04/10/09 03:59:28 ID:ZK5DFbT5
合理的に考えるのなら手をまっすぐ伸ばすのが一番空気抵抗が少ない。
水泳でもバサロ泳法では手をまっすぐ前に伸ばす。
905 :名無しより愛をこめて:04/10/09 04:33:49 ID:b3ufsydA
よくわからんのは、初代ウルトラマン。

最初のシリーズではまさに水泳みたいに手をまっすぐ前に伸ばして身体を一直線にして飛んでいたのに、
その後ゲスト出演した時はセブン以降の連中と同様に手を斜め前に広げるように伸ばして飛んでいた。
なんで?
906 :名無しより愛をこめて:04/10/09 06:55:13 ID:ZLnqzXD9
905
後の地球滞在員たちから「こう飛ぶとウルトラ族特有の性感帯をだな」
と教えられて・・・ってこれじゃ「理不尽な点を強引に」スレだ(汗

仮面ライダーのベルトと似たような技術で風力エネルギーを
一時的にチャージする(というか飛行用のエネルギーの余剰を
大気圧を応用して攻撃用にチャージする)ような能力をセブン以降は
身につけるようになったとか。
速度についてはもともと全速を出す必要のない地域での
活躍が多いし、ある程度以上遠ければテレポーテーションを
使えばいいわけだし
907 :名無しより愛をこめて:04/10/09 11:02:04 ID:Y2hCFuyc
905
前進翼機の原理では?
よく知らんが。
908 :名無しより愛をこめて:04/10/09 11:32:18 ID:NpHej2fD
905
最初のシリーズではハヤタの体に負担がかかりにくい飛び方をしていたとか
909 :名無しより愛をこめて:04/10/09 11:37:39 ID:ddtdJU5s
そこによくわからない飛び方全開のハヌマーンが乱入!
910 :名無しより愛をこめて:04/10/09 11:40:53 ID:3uunfD1r
ハヌマーンの場合は仏様の法力で変身したり戦ったり飛んだりするので、
あの姿勢は結印とかそこらへんの効果があるんでしょう。

+ タグ編集
  • タグ:
  • ウルトラマン
  • スーパージャイアンツ
  • ナショナルキッド
最終更新:2012年07月02日 21:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。