23 :名無しより愛をこめて:2012/03/31(土) 22:33:35.08 ID:0iilCnXU0
東映世界での宇宙の規模が分からない
「銀河連邦警察」はこの銀河系内が管轄だと思うし
戦隊世界での文明圏も移動スパンを考えるとこの銀河に存在するんだろう
そもそも恒星系間レベルの超移動システムって描写されてたっけ?
亜空間航法?
24 :名無しより愛をこめて:2012/03/31(土) 22:37:13.75 ID:3zCZIuYv0
>>23
事実恒星間移動してるんだから、超光速なんかみんな普通に出してるだろw
25 :名無しより愛をこめて:2012/03/31(土) 23:12:47.44 ID:q69Wnig90
宇宙からのメッセージとかまで遡らないと、宇宙をきちんと描いた作品ってないんじゃない?
ジャスピオンはワープしてたような気がする
26 :名無しより愛をこめて:2012/03/31(土) 23:28:26.81 ID:0iilCnXU0
バード星と地球間が5光年
1万2千年前に戦士シャイダーがムー帝国遠征を行い銀河連邦警察を興した例を見ると
その頃既にバード星には超光速移動の技術が存在していたという事になるよね
27 :名無しより愛をこめて:2012/03/31(土) 23:43:32.96 ID:0iilCnXU0
>>25
「宇宙からのメッセージ」は西暦2600年ごろの設定で
惑星ジルーシアは200万光年の距離があるんだけど
地球の個人所有の小型宇宙船をそこまで飛ばせるだけの技術があるんだな
21世紀後半設定の「キャプテンウルトラ」ではシュピーゲル号で宇宙の涯まで到達するとか
どれだけ凄いのか
31 :名無しより愛をこめて:2012/04/01(日) 15:34:27.63 ID:e66AYX9L0
異世界間移動とか時間移動とかは亜空間トンネル使ってるっぽい描写が多いし、技術的には亜空間航法を使うのが近道だと思う。
地球到達時には通常航行してる事から考えるに、たぶん通常空間への復帰時に惑星や恒星の重力の影響を受けないよう、距離を置いてるのではないかと。
ただ個人的には「クル文化圏のメカは何の工夫も無く力だけで超光速出してくる」説を主張する。
パトストライカーが単機で恒星間航行やらかしたりしてるのを見ると、あまり超空間に逃げたりとかしてなさそうな気がするので。
32 :名無しより愛をこめて:2012/04/01(日) 16:00:31.46 ID:0AcBCWh/0
>>31
クル文化圏のメカが力押しというのは賛成するけれど
「マシン空間ハイウェイ」があるからなぁ。
未舗装路を強引にショートカットするみたいな感じで亜空間を突っ走るのかも。
35 :名無しより愛をこめて:2012/04/02(月) 08:17:40.94 ID:9dZO4jpS0
ボーゾックもダップもシグナルマンもクル文化圏の住人は全員
宇宙服なしで宇宙空間で呼吸したり活動できるんだな。
36 :名無しより愛をこめて:2012/04/04(水) 16:34:54.80 ID:l+635ugY0
肺呼吸なのに装置なしで宇宙空間で平気でいられるってのは
さすがにおかしいよな
37 :名無しより愛をこめて:2012/04/04(水) 17:00:59.36 ID:fSzu3W2V0
生き物のキバットバットをコアとして
鎧を作っちゃう凄すぎる
38 :名無しより愛をこめて:2012/04/05(木) 12:47:33.28 ID:B7R5nQ6k0
>>36
奥歯に融合炉入れられる位なら生命維持装置位余裕余裕
39 :名無しより愛をこめて:2012/04/05(木) 14:19:32.00 ID:QaR6CajT0
>>35
なんか、こう。ヌルヌルズルズルした液体で
うっすらコーティングされてるのかもしれんし。
チーキュの人とは構造違うのかもしれんし。
40 :名無しより愛をこめて:2012/04/05(木) 22:16:24.34 ID:nRekKyxS0
スーパージャイアンツもか
しかしあれは抱えてる人までも平気だったっけ
41 :名無しより愛をこめて:2012/04/06(金) 07:06:49.47 ID:sHgnjYFw0
ヌルヌル塗りつけたんじゃね?
42 :名無しより愛をこめて:2012/04/08(日) 12:43:00.09 ID:XfU8M7U/0
岸和田博士の科学的愛情じゃないんだから。
43 :名無しより愛をこめて:2012/04/08(日) 12:47:02.85 ID:WoFwsvyK0
>>41
「ギャラクシークエスト」ではゼリー状の液体で人間を包んで
超光速飛行させてたな。
44 :名無しより愛をこめて:2012/04/08(日) 12:59:34.99 ID:7Z4Z8emZ0
ドラえもんでなんか薬みたいなの飲んでなかったっけ?
あとボーゾックは「ファッションとしてのサイボーグ化」という本家説があった。
クル文化圏では真空対応なんか今の入れ歯やレーシック並に一般的なのかもしれない。
45 :名無しより愛をこめて:2012/04/08(日) 15:10:38.74 ID:XfU8M7U/0
>44
ああ、あったな。クトゥルフ神話でいう黄金の糖蜜酒。
もっと簡単なテキオー灯もあるが。
スーパーマンはバリアフィールドみたいなのを発生させてるんだっけ?
だから脱いだコスチュームは着ている時より破れやすい……
……そもそもスーパーマンが目から出すビームでしか切断出来ない産着を加工したってマンガではあったはずだが、TVドラマだと脱いでる時に銃撃されて穴が開いてたし。
最終更新:2013年03月16日 12:30