24-ライダー界とスーパー戦隊の世界

115 :名無しより愛をこめて:2012/05/01(火) 14:29:31.38 ID:kWyRv2k5P
   今度の映画はゴーカイまでの戦隊世界に
   数々の平成ライダー世界やゴーバスの新西暦世界が
   完全に融合し新たな多次元融合世界が生まれたと
   解釈していいんだろうか?

123 :名無しより愛をこめて:2012/05/01(火) 22:59:20.48 ID:cYW1zVBL0
   >>115
   どちらかというとオーズの通算1000回記念で鴻上ファウンデーションが制作した、
   本人達が演じる別設定の映画みたいな位置づけなのかもしれない。

   実はゴーカイジャー終盤で撃墜されたゴーカイガレオンを修復したのは鴻上ファウンデーションで、
   その時に収集した技術で制作したのがライダーキーに変形するコアメダルだったとか。

125 :名無しより愛をこめて:2012/05/02(水) 00:57:33.12 ID:l+nnVglE0
   >>123
   鴻上「宇宙海賊……まさに欲望のままに冒険する宇宙の覇者!すばらしい!」とか盛り上がるのかw

126 :名無しより愛をこめて:2012/05/02(水) 09:32:19.54 ID:NYjuiI6O0
   >>125
   それでゴーカイブルーとケーキ作り対決始めるのか

127 :名無しより愛をこめて:2012/05/02(水) 15:57:56.95 ID:2Wj1EMIw0
   そしてアイムが会長の鼻クリームを舐めるのか

128 :名無しより愛をこめて:2012/05/02(水) 16:06:38.71 ID:PsHyoFvk0
   くやしがるワンコの姿が目に浮かぶ

131 :名無しより愛をこめて:2012/05/02(水) 20:29:58.58 ID:UFCtNzLt0
   スーパーヒーロー大戦で、“ライダー界”という言葉が出てきました。
   これで「“戦隊世界”と“ライダー世界”は別の世界」というのが、ほぼ確定しましたね。
   (少なくともディケイドとゴーカイジャーの作品世界内では、という話です。)


   TVのディケイドでも、別世界のひとつとして“シンケンジャーの世界”が登場しましたので、おそらくこれが、今回の映画で言うところの“スーパー戦隊の世界”なのでしょう。
   “ライダー界”もTV版ディケイドでいうところの“ライダー大戦の世界=オリジナルライダーの世界”だとするならば、充分話が通じます。


   これなら、TV版ディケイドの“シンケンジャーの世界”で出てきた矛盾も解消できます。
   チノナマコを鳴滝が「この世界で初めて『生まれた』ライダー」と表現したのも、その一環でしょう。
   ゴレンジャーvsジャッカーに出てきたアマゾンなどの過去に登場するライダーたちは、おそらくライダー世界から偶然?迷い込んでいたんでしょうね。
   オーナーは“昔は枠を競いあう関係だった”と言ってますので、昔は、世界を隔てる壁が色々とほころんでいたのかもしれません。



   ……で、“スーパーヒーロー大戦”という作品(ディケイドやゴーカイジャー含む)の解釈はこれでいいんだろうけど……
   すごい科学で守りますの前提である「全ての作品を同一世界として扱う」と、どうやって整合性取りましょうか?

132 :名無しより愛をこめて:2012/05/02(水) 21:04:02.61 ID:CQ7KokUE0
   確か「ライダー世界と戦隊世界が分かれた」という言葉があったので
   1号~アマゾンとゴレンジャー・ジャッカーあたりまでは同一世界だったんじゃないかな。
   (原作者的な意味でも)
   すごかが第一巻の考え方に近いんじゃないかと思う。

133 :名無しより愛をこめて:2012/05/02(水) 23:02:34.34 ID:9//eI9SNO
   元々は同一世界だったものが分岐して
   さらに分岐によって生まれた平行世界同士が互いを間引こうとする
   (そのために一時的に異世界がクロスオーバーする)話は
   SFものではしばしばあるのでそういう類かなと解釈してる

135 :名無しより愛をこめて:2012/05/03(木) 03:01:13.56 ID:teiOOgIP0
   アキバレンジャーでは戦隊は実在しないで、あくまでテレビ番組のフィクションとして存在してるが、
   実はライダー等のフィクション作品が存在してない世界らしい。

   つまりライダーが実在してる故にフィクションとしてのテレビ番組は存在しないライダー世界が舞台だなw

136 :名無しより愛をこめて:2012/05/03(木) 04:16:31.15 ID:MsMj8E8CP
   やっぱり分かれたきっかけはバダンの時空破談装置だったのかも
   そしてディケイドにもそれが組み込まれているのではないだろうか

137 :名無しより愛をこめて:2012/05/03(木) 05:48:13.83 ID:/yEDUbqt0
   オーガスの時空振動装置でパラレルワールドが、現在の地球に混じってしまって
   いる状態ではないだろうか、SHWの世界は。

   その中心は世界の破壊者の土で、引き金を引いたのは鳴滝かな?

138 :名無しより愛をこめて:2012/05/03(木) 06:46:22.17 ID:pTxJ4Cho0
   >>129
   鴻上ファンデーションは財団Xとは(表向き)接触してないんじゃなかったか
   両者が登場したMEGAMAXでも面識はなかったと思うんだが

   時空破断システムといえば
   「仮面ライダー対ショッカー」で大道寺博士が発明した人口重力装置GXがプロトタイプになるんじゃなかろうか

   「時空魔法陣」と「UFOサイボーグ」はグラビア連載時の出典だからここでは第一義で扱えないんだよね
   ZXの活動も一年半ずれるし

139 :名無しより愛をこめて:2012/05/03(木) 08:58:35.65 ID:opzxIFEP0
   分岐した時期によっては古代文明系や古代に宇宙からやってきた系は
   どちらの世界にも存在している可能性があるわけで…
   どうなるんだろう?

140 :名無しより愛をこめて:2012/05/03(木) 14:40:59.06 ID:8CK9/W2vO
   過去改変による世界の分岐が起きると
   実際の歴史分岐点は分岐のきっかけになった事象より過去に出現することになるので
   分岐後の世界では古代の出来事なんかも初めからなかったことになるかと。
   この場合、分岐前の世界を知覚できないなら歴史が上書きされたのと区別できなくなる。

144 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 00:39:04.06 ID:71Kutokk0
   >>137
   そのオーガスが参戦している、スーパーロボット大戦Zは
   時空振動爆弾の暴発で様々なロボットアニメ作品の世界の
   地球や宇宙そのものがひとつに融合し
   異なる日本列島がふたつ共存する世界になっていた。
   SRWの世界もゴーカイまでの戦隊世界の日本と
   新西暦世界の別の日本(?)が共存しているのだろうか。
   ディケイドと鳴滝自体が時空振動爆弾の様な存在なのかな。

145 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 02:21:23.18 ID:amKZmREz0
   オーガスでいう所の「特異点」ですかね。

146 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 08:20:25.24 ID:HBAbhQD40
   前スレでバダンの時空破断システムの影響説が出てたね

147 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 10:18:16.47 ID:DnDW+3jH0
   ヒーロー大戦の時系列はゴーカイジャーが全レジェンド戦士へ
   レンジャーキーを返して地球を旅立つ前?それとも後?


148 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 13:19:18.89 ID:5i6rPwpNO
   >>132
   明確に別れたのはディケイド放映期間だろうな
   シンケンジャーの世界というくらいだから、あの週は歴代スーパー戦隊すらも別世界
   だったと推察出来る

149 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 13:30:56.68 ID:e2g0RvS30
   >>131
   個人的にあの発言はあまり信憑性がないと思う
   鳴滝言うところの「ライダー界」って要するに「ライダーと戦ってた業界」くらいの意味合いでも通じるし
   オーナーに至っては劇中情報だけ見ると出てきた意味が分からないんだけど……

   もしかしてオーナー、士たちに買収されてたんじゃね?
   今回の士・マーベラス主導の作戦において一番厄介なのは引っ掻きまわし役の海東の存在だし
   その海東はデンライナーをいつでもジャックするための手(モモタロスのプリン)を確保している
   ここで変に歴史を引っ掻きまわされたらややこしくなるから
   「1976年に飛ぶ」という指標をぶら下げて海東を誘導し、「(多分タイムレンジャーの協力でタイムスリップした)マベアカレンジャーを回収させる」という無駄足を踏ませて
   海東による妨害を防ぐ
   オーナーが「アカレンジャーを未来につれてくる」という時間の運行に影響を及ぼしそうな手をあっさり許可したのも
   あれがマーベラスの豪快チェンジだと事前に知っていたから
   で、海東たちに疑われないように枠だの何だのとそれっぽいことを言う……

   そりゃ海東としては「自分が士を邪魔する心理」を計算に入れた作戦に引っかかったんだから
   ラストでキレるわな、と

150 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 13:36:58.90 ID:e2g0RvS30
   ごめん、買収というか単なる説得、協力要請と言った方がよかったか
   「時の運行を確実に守るため」なら聞いてくれそうな気はするし

151 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 13:45:08.16 ID:UKpJqegQ0
   チケットなしで飛んでるしね。下手すると過去に行ったと見せかけて現代の別の場所に下ろしただけかもしれん。
   ……野球仮面? 大ザンギャックのメンバーだろう。

152 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 18:34:21.06 ID:xN7Yt+6S0
   >>149
   あー、「界」ってライダー業界と戦隊業界。納得したw

153 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 19:45:42.39 ID:82sIUHoc0
   >>151
   デンライナーの行き先表示は出ていたような。
   まあそれすらもフェイクだったかも知れないが。

   ひょっとすると、オーナーは海東ラスボス化すら知っていたのかも。
   オーナーが介入しなかった場合は、もっと致命的な展開になっていたのが、
   (たとえば悪人軍団壊滅前にビッグマシン始動してライダー戦隊全滅とか)
   あの程度で済んだと言うことなのかもね。


154 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 19:49:17.51 ID:e2g0RvS30
   >>153
   再生怪人が弱いように再生要塞も弱いのかも知れないしクライス要塞はそんなに強いイメージがない(ハードマンモシャーでぶっ潰れてるし)けど
   ギガントホースを素体の一つにした超巨大ロボビッグマシンが思ったよりあっさりやられてたのって
   海東が操縦したせいなのかもね

155 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 20:44:59.02 ID:CMUf01l00
   ビッグマシンは守るべきコンピュータを自分で壊すようなうっかりさんだからね。

156 :名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 21:28:49.28 ID:h3u5IMDo0
   >>153
    多分、あの時点でビッグマシンが起動していないと、歴史上かなりの問題があったと推測は出来る。
   鳴滝は生き残ってるんでノウハウはあるわけだし、 ジャイアントデビルとかガブリンとかと組み合わされて
   より最悪なのが出来る可能性はある。
    (キョーダインはまだ合流して無いが)

    次の鳴滝の変身はヨロイ元帥あたりか?その次はゼロ大帝か?
   幹部の人間体だけでなく、怪人体までなれるのは新たな能力発現だな
   ドライバーこそ使ってるシーンは無いがある意味「もう一人のディケイド」なんだよな

157 :名無しより愛をこめて:2012/05/05(土) 00:07:22.85 ID:H4c+RJ1z0
   >>145
   特異点と言う言葉は電王でもよく使われていたな。
   その電王チームが今回始めて並行世界の壁を越えて
   戦隊世界にきたんだな。

172 :名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 19:03:43.75 ID:lb8rjXaz0
   >>149
   「ライダー界」が「ライダーと戦ってた業界」という意味だと仮定してみるとライダーとスーパー戦隊の関係は、

   ライダー達の協力でゴレンジャーのスーツが完成
   ↓
   苦戦を理由に次のジャッカーは改造人間に
   ↓
   ライダー達、SUPに不信感を持つ
   ↓
   以後、相互不干渉の時代が続く(枠を奪い合うとはこの時期縄張り争いでも起きていたのか?)
   ↓
   ディケイドにて、戦隊の敵としての「仮面ライダー」が生まれてしまい、不干渉などと言っていられなくなる
   (この時の劇中のセリフ「世界」も「業界」の意味か?また理由は不明ながら鳴滝は戦隊とライダーの連携を快く思っていなかった模様)

   となるか?

173 :名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 19:27:03.88 ID:cyew0Q57O
   >>172
   劇中世界だと「仮面ライダー」や「スーパー戦隊」がテレビ番組として放映されていると思しき描写があったりするから
   (事実をもとにしたセミフィクション扱い?)
   オーナーが言っていた「枠の奪い合い」ってそのままずばり「放映枠の奪い合い」じゃないかな

174 :名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 19:59:01.14 ID:7W0fyfkR0
   放送する理由としては
   ・ 資金源 (ライダーや民間系戦隊は深刻)
   ・ 一般人への啓蒙
   ・ 機密漏洩を防ぐため、意図的に加工済みの情報を公表
   辺りかな。

175 :名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 21:09:29.09 ID:jq+GL3W90
   Xライダー第27話で、GOD怪人が化けた講談師がライダーに対するネガティブイメージを人々に植え付けようとしていたことがあった
   あれでおやっさんは
   「あいつらの戦いを見世物にしたくないが、人間の体を失ってまでやってきた戦いを悪意ある人間の手で歪められて伝えられるのはもっと我慢ならん」
   と考えたのかも知れない
   (その時も実際に講談師を引っ込めて、代わりにライダーたちの勇敢な戦いを本名込みで講釈しちゃったしw)

176 :名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 22:59:18.84 ID:ZrKxxEtx0
   おやっさんに限らず、そうした語り部たちが存在を紡いでいったから
   「記憶は時間システム」に則り、大改編された歴史からでも復活できたわけで。
   戦隊と違い、どうしても社会の影で戦うことが多いライダーにとってこういうサポーターたちは結構貴重な存在だ。
   そうして救ってきた人間の中から、園咲文音、歌星緑郎みたいな次世代へのブリッジとなる人間も生まれて…きたのかな?

   とにかくこれまでライダーたちが救ってきた人間の中にも大勢いたんだろうな、特異点。
   あるいは、あの事件の影でそう言った特異点への覚醒を促す何らかの活動を
   行って、結果へろへろになり肝心の最終決戦には参加できなかった、とかw>野上良太郎


189 :名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 08:03:05.38 ID:XhhoYPO60
   >>149
   >>172
   #鳴滝言うところの「ライダー界」って要するに「ライダーと戦ってた業界」くらいの意味合いでも通じるし
   TV版ディケイドの「この世界(シンケンジャーの世界=戦隊世界)で始めて誕生したライダー」はどう解釈するんですか?

192 :名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 11:16:30.59 ID:Aq/p4COq0
   >>189
   あの発言は、戦隊業界(しかも怪人)出身の仮面ライダーが初めて生まれてしまったと……
   某芸能界のドンが日曜の昼に「あたしもこの世界長いですけど、こんなの聞いたことない」ってよく言うノリで

193 :192:2012/05/09(水) 11:22:18.80 ID:Aq/p4COq0
   後は「この(シンケンジャーの)世界にライダーがいない」という同エピソードでの発言だけど、こちらはライダーたちがこの時期ピアノマン(電王33-34話)状態だったんじゃないかと
   「地球の記憶」から「仮面ライダーの記憶」を消せば、殺害は無理でも現実世界からの放逐は出来るし

194 :名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 20:26:43.91 ID:M6RIRyP00
   >>189
   ディケイドの場合は大抵「パラレル世界のどこか」で説明がついてしまうから。
   此処とは違う「戦隊しかいない世界」なんだろうて。
   まあ、レッツゴーで書き換えられた「ライダーが存在しなかった世界」かも知らないとは
   以前書いたけどさ。

195 :名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 20:32:55.57 ID:mnGwZ7Cn0
   その理屈でいうと、「スーパー戦隊の世界」でなく「シンケンジャーの世界」と呼ばれていたのは
   この時期に他の戦隊が活動を休止していたか、それともシンケンジャーと外道衆の間にはライダーだけでなく
   他の戦隊もなるだけ入らないような取決めでもあったのかと考えられるね。

   …まさか他のリイマジライダーの「世界」はそういう意味合いではあるまいが。

196 :名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 21:09:55.34 ID:3nYsO1C50
   「芸能界のドン」「演歌界の大御所」「サッカー界のプリンス」「ライダー界の悪の組織」
   「政財界の風雲児」「スーパー戦隊の世界に仮面ライダーが誕生してしまった!」「角界の問題児」「グラビアアイドル界の新星」
   ……と並ぶわけか
   あの世界の週刊誌とか物凄いカオスだな

197 :名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 22:09:00.18 ID:3nYsO1C50
   >>173
   「仮面ライダー世界に駆ける」の「この歌は……仮面ライダーBLACKの!?」は、そういうことだったのか

198 :名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 22:36:34.08 ID:ny5Z9LAa0
   現にRX一話ではBLACKの実録漫画?が確認されてるし

199 :名無しより愛をこめて:2012/05/10(木) 07:16:31.69 ID:flyIUjAD0
   シンケンジャーの世界が今はゴーバスターズの世界になってるという事ね。
   映画に思いっきりエネトロンタンクが出てきたけどゴレンジャー~ゴーカイジャーまでは
   普通に電気や石油が社会のエネルギーだった気がする。
   いつの間にエネルギーが総じてエネトロンになったんだ?
   分岐したとしたら13年前の1999年?

202 :名無しより愛をこめて:2012/05/11(金) 02:18:46.88 ID:ORcQG9UD0
   今まで、戦隊世界と平成ライダー世界を隔てていた
   次元の壁はデンライナーで通過できるほど
   脆くなってしまったのかな。

203 :名無しより愛をこめて:2012/05/11(金) 07:23:26.16 ID:iuyKqAtD0
   つーか、ディケイドが行く「〇〇の世界」って実は〇〇以外にもライダーはいるけど、
   ディケイドにとって〇〇以外には会う意味がないから「〇〇の世界」と言ってるのではないかと、ふと思った。


205 :名無しより愛をこめて:2012/05/11(金) 08:05:11.48 ID:rKJ2H++ii
   >>203
   オリジナルの城茂の所へ行くと必然的に七人ライダーがいるけど「ストロンガーの世界」って呼ばれそうだしな

206 :名無しより愛をこめて:2012/05/11(金) 10:04:39.89 ID:Vzb7TjEF0
   昭和の辺りはX・アマゾン・BLACK・RX以外はTV版ディケイドだと存在も描かれてないからな
   1号・2号が存在しない「V3の世界」があるとして、どうやってV3が誕生したかも分からん
   だからリ・イマジ系(「シンケンジャーの世界」以外)は「不自然に生まれた世界」なんじゃないかと思うのさ

208 :名無しより愛をこめて:2012/05/11(金) 12:08:55.72 ID:gfhoNhi50
   >>206
   「アマゾンの世界」なのに敵がゲドンじゃなく大ショッカーだったからな。

210 :名無しより愛をこめて:2012/05/11(金) 18:57:57.00 ID:6ajDOudt0
   >>208
   あれはゴルゴムやクライシスみたいに大ショッカーに吸収された後だったんじゃないの

265 :名無しより愛をこめて:2012/05/17(木) 13:05:03.84 ID:CI66Wjy20
   スパヒロ大戦以前の事を考えるとライダーと戦隊の世界が別れたっつーより
   東映ヒーローの世界からライダーの世界だけ切り離されていた気がする
   戦隊の世界にはギャバンら宇宙刑事、メタルヒーロー勢もいるのだろうし
   ゴーバスでのバディロイド達への周囲の人間の接し方を見るに
   自立型のロボットがバディロイドが作られた13年前にすでに
   ロボコン達のような存在が当たり前になってたと思われる

266 :名無しより愛をこめて:2012/05/17(木) 15:14:09.73 ID:AoriG0FR0
   そうして切り離された世界がどこへ行ったかっていうと、リ・イマジネーション世界につながったんじゃないかなぁと

312 :名無しより愛をこめて:2012/05/22(火) 00:14:32.28 ID:0y3VOY+m0
   賢吾達がゴーカイジャーやザンギャックの事を
   全く知っていなかったのを見ると
   平成ライダー世界と戦隊世界の融合は、
   つい最近にお互いの世界の原住人達の気付かぬうちに
   起こっていたみたいだな。

313 :名無しより愛をこめて:2012/05/22(火) 09:12:07.88 ID:1eeRX2lK0
   ディケイドがシンケンジャーの世界を訪れた頃が怪しい


314 :名無しより愛をこめて:2012/05/22(火) 14:40:58.90 ID:EDIwIBnu0
   2008年度「キバ」「ゴーオンジャー」の事件がひと段落する→すごかが世界が分割・複製される
   →復元過程でレジェンド大戦やら歴史改変やらがあって、SH大戦の直前ごろに安定再生されたってとこか
   2006年以降のすごかが世界って、ン・マ様の時間喰い&リバースがあるから多少ごちゃごちゃしててもしょうがないかも

315 :名無しより愛をこめて:2012/05/22(火) 16:45:24.41 ID:mtuHx8PqO
   ハイパークロックアップの改変とかもあったし
   イマジンの崩壊させた時間の修復の時にも一部誤差が生じたたのかもしれない
   結構ライダー側でもそこらへんの歪みは多そうだな

   それとは別にアカレッドっていつ生まれたんだろう?
   さすがにゴレンジャーの頃にはまだ存在する力が足りなそうな気がするし
   案外それまでは歴代戦隊レッドの記憶を持った純粋なパワーみたいなもので徐々にそこに意志が生まれて
   マジレンジャー~ボウケンジャーの間あたりに初めてあのアカレッドの姿が出来たんだろうか

372 :名無しより愛をこめて:2012/05/28(月) 15:00:36.41 ID:IbNEq7fz0
   モモタロスが延々出張ってるのも、もしかすると積極的に記憶に残りに行くことで
   モモタロスなりにライダーの正義を世に伝え人々の心に植えつけようとする行為なのかも知れんな

   一瞬某戦場カメラマンみたいなノリでライダー世界の俺らに弄られてるモモタロスを想像してしまったがw

385 :名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 01:37:34.37 ID:od9i4Wl90
   もうひとつ思い浮かんだのでついでに書いておく。

   あれってもしかして、スーパー戦隊の世界と仮面ライダーの世界の間に発生している緩衝地帯
   「スーパーヒーロータイム(のタイトルコール)の世界」が拡大したりしてきた結果じゃなかろうか。
   ボウケン+カブト期~ゲキレン+電王期なんかだとあのタイトルコールの間に両ヒーローが
   各敵怪人相手に共闘してるから、ふとありえるかな~と思ってしまった。

386 :名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 11:46:19.12 ID:mrNa+/Mri
   スーパーヒーロータイムのOPとEDでは戦隊とライダーにはずっと面識があるみたいだけどそもそもあの場面とTV本編との関係ってどうなってるんだろう。
   映像通りに受け取るとファイズとアバレが同じ世界に並び立ってたりとかなり前から次元の融合若しくはパラレルワールドが派生してると思うんだが。
   ここ数年はお互いの展開に言及しあったりしてるし映画ともTVともまた違う世界で平和的に共存できてるんじゃなかろうか。
   ただ「枠」の関係でこっちの世界からは見えないけれど。

387 :名無しより愛をこめて:2012/06/02(土) 22:01:04.96 ID:od9i4Wl90
   どこが分岐点になったかはわからないが(やっぱり次元破断装置?)、ある時点からライダーのいる世界と戦隊の
   いる世界は別れてしまっていると考えたほうが良さそうだな。

   オーナーの発言から考えると、元の一つの世界で戦隊とライダーが「枠」を争う(競う?)関係だったらしいけど、
   もしかしてこの「ワク」って、俺達が考えてるような「枠」という漢字で表記されるものとは違うのではないか?
   例えば「環区」と表記されるとか、あるいはなんらかの頭文字をとって”WAKU”と略されるようなものだとか。

   ライダー世界と戦隊世界が別れて、この「ワク」はライダーと戦隊とを隔てるものとなった。しかし、時間を経るうちに
   この「ワク」が崩れかけ、戦隊とライダーの境界が曖昧になってきた。

   エヴォリアンがファイズのことを知ってるみたいだし、もしかしたらアバレンジャー1話でアノマロガリスが侵入してきた
   時にはもう「ワク」がほぼ崩壊し、2つの世界が接触し始めたのではないだろうか?
   そこで生まれたのが、2つの世界の接点、オーバーラップした緩衝地帯「スーパーヒーロータイムの世界」。
   (あのコールが始まったのって、確かアバレ&ファイズの頃だったはず)

   ここで戦隊・ライダー両者が平和的に接触することにより、世界の均衡を保とうとしていたのではないだろうか?
   (天道が「ボクハダイケンジンズバーン!」とかアフレコしてたのもその一環。もしかして「モモタロスのなつやすみ」も?)

   で、それが今回のスーパーヒーロー大戦に発展してしまったのはやっぱり、ディケイドがシンケンジャーの世界に来て
   しまったせいではなかろうか。
   おのれディケイド!

388 :名無しより愛をこめて:2012/06/03(日) 00:01:13.38 ID:hOhyNOSo0
   ディケイド絡みの次元混乱で元は一つであった世界が幾つかにわかれる。
   この影響でレジェンド大戦ではライダーの助けを受けられず戦隊は変身能力を喪失するという
   数年間、地球が丸裸という事態を招いた。ザンギャック、大ショッカーと有事も過ぎ去り、一応の平和が生まれるに至り
   何とか元に戻そうよ!ってことになったんだろう。当然、わかれる原因となった人に頑張ってもらおうね、そうだ海賊さんも一枚噛みなよ35番目でしょ!
   ってな具合に世界再統合のついでにうっとうしい再生怪人軍団も片付けちゃおうねって乗りで起き戦いだったんではなかろーか…
   全ての発案者は…本郷と海城…だったら少し嫌だなぁw

403 :名無しより愛をこめて:2012/06/05(火) 18:39:48.89 ID:ia7wtw+u0
   ゴレンジャー対ジャッカー電撃隊に有った、V3、キカイダー、アマゾンについては御大も言ってた事なので大事にしたいと思った
   仮面ライダー響鬼の番組内に写った雑誌に芋長の記事が有った事も同世界で有る事として見たい。
   同じプロデューサーによる作品だったためのスタッフのお遊びなんだろうけど、ここはすごかが的な話では無いな

   アキバレンジャーの現実は特撮番組として戦隊は存在するのは確かな話として受け取る
   あの世界の映像作品としての戦隊シリーズは我々が見た作品がありのままに有ったと言うのなら、仮面ライダーV3、仮面ライダーアマゾン、人造人間キカイダー、宇宙刑事ギャバン、仮面ライダーディケイド(あるいはディエンド)も存在するだろうね
   ゴレンジャー対ジャッカー電撃隊はちゃんとアキバレンジャーの世界に存在すると思いたい。
   仮面ライダーシリーズが有るのなら、最初の仮面ライダーも有るだろう
   最新作のゴーバスターズとスーパーヒーロー大戦の存在は分からないが
   後、謎のメタルヒーローの番組が有るね

404 :名無しより愛をこめて:2012/06/05(火) 18:42:02.03 ID:ia7wtw+u0
   ゴレンジャー対ジャッカー電撃隊に有った、V3、キカイダー、アマゾンについては御大も言ってた事なので大事にしたいと思った
   仮面ライダー響鬼の番組内に写った雑誌に芋長の記事が有った事も同世界で有る事として見たい。
   同じプロデューサーによる作品だったためのスタッフのお遊びなんだろうけど、ここはすごかが的な話では無いな

   アキバレンジャーの現実は特撮番組として戦隊は存在するのは確かな話として受け取る
   あの世界の映像作品としての戦隊シリーズは我々が見た作品がありのままに有ったと言うのなら、仮面ライダーV3、仮面ライダーアマゾン、人造人間キカイダー、宇宙刑事ギャバン、仮面ライダーディケイド(あるいはディエンド)も存在するだろうね
   ゴレンジャー対ジャッカー電撃隊はちゃんとアキバレンジャーの世界に存在すると思いたい。
   仮面ライダーシリーズが有るのなら、最初の仮面ライダーも有るだろう
   最新作のゴーバスターズとスーパーヒーロー大戦の存在は分からないが
   後、謎のメタルヒーローの番組が有るね

479 :名無しより愛をこめて:2012/06/26(火) 22:45:35.08 ID:re9VI6qp0
   >>134
   天=コズミックエナジー
   地=エネトロン
   人=仮面ライダーとスーパー戦隊の力
   天地人の三つの力の奇跡のコラボだったんだな。

680 :名無しより愛をこめて:2012/08/02(木) 23:05:17.06 ID:Vqtwx1Yy0
    キョーダインに17か....
    次のウィザードの映画では、魔法使いだけにアクマや妖怪相手になるとして
   アクマイザー3やビビューンと競演かねぇ
    嵐はヒビキ自体やの鬼のヨロイなんかで関連がにおってるし、
   ロボット刑事やアンドロ仮面の出番も近そうで、石ノ森ワールド統合が進みそうだ。
   (大半妄想で失礼)

681 :名無しより愛をこめて:2012/08/02(木) 23:15:42.90 ID:mFTUPYgT0
   >>680
   後13日待て。

682 :名無しより愛をこめて:2012/08/02(木) 23:31:40.78 ID:2lWFmvoE0
   「13日……12日……あら、もう一カ月ないのね」
   「この星が消えるまでの日にち」

   と呟く幼女の幻影が、一瞬だけ見えましたわw

742 :名無しより愛をこめて:2012/08/14(火) 21:40:25.27 ID:HcPY40zj0
   今回の新キョーダインと新17(XVⅡ)は本来、独立した
   オリジナルのリイマジ世界が例の多次元世界融合に巻き込まれたのでは
   元はディケイド版アマゾンやタックルに近い存在なのだと思う。

743 :名無しより愛をこめて:2012/08/15(水) 09:39:41.20 ID:JyTreIHb0
   水(物語)を入れるための器(世界)の容量には限界があって、入れ終わるとまた新しい器が用意される
   大いなる意志みたいなものは、ゴーカイジャーを終えて一旦使い古しの器を下げて、また新しい器を用意したんじゃなかろうか




791 :名無しより愛をこめて:2012/08/26(日) 20:28:09.26 ID:WowRZ+Ne0
   理事長もすなおにSUPER経由でサージェスにでも入れば良かったのにねぇ。
   それとも入ろうとしたけど、「個人的な目的のために宇宙に行きたいような人はメテオールを扱うSUPERには相応しくありません」
   とか言われちゃったんだろうか。

826 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 21:04:37.98 ID:7DfwHkId0
   >>791
   厳密には理事長が道を誤りだした頃はまだライダー世界と
   SUPが存在する戦隊世界との次元融合がおこってなかったからな。
   財団Xみたいな悪のSUP的な組織しかなかったのが
   理事長の悲劇だな。

827 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 21:09:24.69 ID:aWWE/zNf0
   >>826
   ちょっとまってくれ。すごかがの出発点とも言うべき劇場版ジャッカー電撃隊では、
   戦隊とライダーは世界観を一にしている。これをどう説明すべきだろうか?
   いったん分裂してからまた融合したのか?

828 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 21:19:19.79 ID:X0i82IQI0
   >>812
   時間は記憶だと言うし
   歴史に残ってて後年の人に知られている人のところには色々繋がりやすいのではなかろうか

829 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 21:35:58.72 ID:7DfwHkId0
   >>827
   クウガからの全ライダー世界は本来は戦隊世界とは完全に独立した
   並行世界なのはディケイドで確定している。
   フォーゼの世界(?)もスーパーヒーロー大戦での
   歌星らの反応を見るとつい最近までは戦隊世界とは完全に
   独立した世界だったのが推測できる。
   前から言われているがディケイドで起こった時空大異変が
   1号~Jまでのライダーの存在や歴史を戦隊世界から引き剥がし
   それらがオールライダーやレッツゴーライダーでクウガからの
   全ライダー世界と融合を繰り返し
   スーパーヒーロー大戦で戦隊世界との融合果たしたと。

830 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 21:41:30.65 ID:Pkfcf7fo0
   >>827
   シンケン・ディケイドの時の描写やヒーロー大戦の時の戦隊を知らないフォーゼ勢等一回以上分離・融合が起こったのは確実化と

831 :名無しより愛をこめて:2012/08/31(金) 23:19:59.52 ID:zyVVDfPB0
   そういや、フォーゼ世界のネットには、先輩ライダーが都市伝説として語られているんだよな。
   風都に至っては、詳細を記した新聞の切り抜きまでw

832 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 06:59:32.83 ID:FQWGuUOI0
   そうなると人々の記憶が面白い事になりそうだな。

833 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 10:05:31.67 ID:/rVJ4IYV0
   >>829
   名乗りとかいろいろ異なっている事を考えると、ディケイドに出現したシンケンジャー世界が
   リイマジ世界である可能性もあるな。

   あとライダーと戦隊に接点が無いのは
   戦隊…敵とは別系統の科学体系(例外もあり)
   ライダー…敵と同系統の技術(大抵は敵の技術の流用)
   だから戦隊側がライダーに接触したがらないのではないだろうか。

   下手に接触するとアンチショッカー同盟みたいにニセライダーを送られるからとか。


834 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 14:03:32.90 ID:+vUPmx720
   活動規模が小さいから、単純に接触しようがないってのもあるんじゃないかな。
   都市伝説で存在ぐらいは知ってても、どこを拠点にしてるかまでは把握できなくて。

835 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 16:50:23.12 ID:FZW8Z+7g0
   ディケイドの昭和ライダー世界がそれぞれ分かれているだろ。
   オリジナルの初代からRX(J?)まで繋がった世界にキカイダーやゴレン
   ジャーとジャッカーがいただけで、別にゴレンジャーから戦隊だけの世界が
   あるんじゃないのか。

837 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 17:32:11.00 ID:8/kRwGyP0
   >>835
   そもそも、すごかがの大原則はすべての特撮作品は同じ世界で起こったこととして解釈すること。
   リ・イマジ世界やセブンX世界みたいに明確に別世界と描かれてない限り同じ世界と理解するのが原則。

838 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 18:22:29.03 ID:pn1l6v1c0
   >>837
   ゴーカイジャーで「全ての戦隊世界はつながっている」という設定が
   ディケイドで「ライダーと戦隊の世界は別」という設定が
   その他の作品の公式設定もつなぎ合わせると、「何度も世界がくっついたり離れたりしている」か「映画含む全ての世界が全く別々のパラレルワールド」としか考えられない

839 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 06:37:11.69 ID:L8uP4tM00
   高次の世界から見りゃ、魔法やら次元越境科学やらが大量に地上に流入した結果おきた、まさに並行宇宙大混乱期なんだろうな、現代。

   そりゃ天界人も直接介入に移るわ。
   時空改変機たる「宇宙最高の宝」使って戦隊世界をリセットしようと目論んだり、
   人類の妄想を全て現実化しうるオーバーテクノロジーたるモエモエズキューンの存在を、
   「偽神・八手三朗」を生み出して無かったことにするわけだw

840 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 06:56:37.05 ID:WMUpW9Gh0
   妄想の世界を作り出して共有出来るってのはある意味並行世界を作り出せるって事だと考えたら確かに最近の東映ユニバース的にはヤバイ代物だよな

843 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 11:32:37.25 ID:b9frbJ/60
   >>838
   電王の設定を見てるとパラレルワールドを生み出すには相当強力な力がいるみたいだし、
   (時間を確変しようとしても記憶の力(「仁」言うところの時間の修復力か)で元に戻されてしまう)
   龍騎でも神崎兄妹が何度も時間の流れを変えようとしても失敗してたし。
   東映世界ではパラレルワールド自体が成立しにくいのではないだろうか。

   それでも無理矢理に大ショッカーがパラレルワールドを作ろうとして失敗、
   世界同士が接触し始めたのがディケイドの物語かも。

   そう考えると東映世界は誰かが世界を分断しようとするものの、最終的にはエネルギーが足りず分断世界自体が再融合、
   元の世界に戻ってしまうものと考えると都合がいいのかもしれない。

844 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 12:35:21.57 ID:KqqA0WAoO
   例えばWテレビシリーズを本流とすると
   映画ビギンズナイトをテレビシリーズの時系列にあてはめた時
   ミュージアムドーパントが勢揃いしてるのはおかしいんだけど
   その程度の差違はいわば局所的な歴史の揺らぎのようなもので
   最終的には本流に収束するのだと思う

   というか映像と公式設定を尊重した上で
   なるべくクロスオーバーする解釈をした方がすごかがらしいかなと

849 :名無しより愛をこめて:2012/09/03(月) 19:22:11.97 ID:s1YaTea50
   >>839
   スカパーの予告を見ると特捜最前線の世界とプレイガールの世界も
   次元融合を起こしたみたいだな。W

856 :名無しより愛をこめて:2012/09/05(水) 11:07:38.08 ID:YMZY0eKS0
   >>830
   それで思ったんだが、ライダー界・戦隊界発言とか「この世界に初めてのライダーが生まれてしまった!」とか鳴滝が言ってたわけだけどさ
   もしかして世界割ったの鳴滝じゃね?

   ディケイド・ディエンドがどういう存在か詳しかったりゾル大佐になったりすることから、鳴滝が大ショッカーの関係者であることは間違いない
   大ショッカーは次元世界征服のために、ライダーと戦隊の世界を分割した。そこに鳴滝も次元技術者の一人として参加していたんじゃなかろうか
   その後分割した世界をどう扱うかで真の大首領や大幹部たちと対立して野に下った……



+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダーディケイド
  • 海賊戦隊ゴーカイジャー
  • ※シリーズ全般
最終更新:2013年03月16日 15:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。