24-豪獣神

411 :名無しより愛をこめて:2012/06/06(水) 19:09:23.88 ID:BArZW/VT0
   ゴーカイジャー第33話でゴーカイ豪獣気力ボンバーを発動する際、
   シルバーのみ豪獣神でキバレンジャーキーを使いませんでしたよね?
   キー5本の場合はゴーカイオーだけのゴーカイ気力ボンバーになるはずですね?
   なのになぜ豪獣神も気力ボンバーを使えたのでしょうか?




412 :名無しより愛をこめて:2012/06/06(水) 19:31:45.74 ID:BArZW/VT0
   そもそも大いなる力って何なんだろうか。

   例えばゴーカイオーで使うと1号ロボ、豪獣神で使うと2号ロボの力を発揮するが
   マスクマンの大いなる力はなぜファイナルオーラバーストではなくオーラギャラクシーだったのか。
   鉄拳オーラギャラクシーは2号ロボであるギャラクシーロボの必殺技なのだから
   ゴーカイオーが使える筈が無い。それこそゴーカイオーはゴーカイオーラバーストを使うと考えるのが筋ってもん。
   もしX1マスクのレンジャーキーがあればそれを豪獣神で使うとゴーカイオーラギャラクシーを使えるのかも。


413 :名無しより愛をこめて:2012/06/06(水) 23:08:34.29 ID:Lgpd3IQ60
   豪獣神はタイムレンジャーのいる未来で開発されてた…んだっけ。
   タイムレンジャーはニンジャマンの件で歴史に介入していたことを考えると
   もしかしたら豪獣神自体、歴史に介入する目的で開発されてたとか。
   本当の歴史ではゴーカイジャーは早い段階でザンギャックに倒されてた?のかも。

414 :名無しより愛をこめて:2012/06/07(木) 00:41:35.69 ID:crBjI6sq0
   >>413
    多分そうだと思う。
   歴史介入が必要なほどの大事件には充分該当するとも思うし。

   豪獣神も緊急回避システムのひとつとすると、その召喚キーである
   「タイムレンジャーの大いなる力」を死人であるタイムファイヤーが渡したのは
   未来では時間と死者の世界などの関係性を解明していたということか?

    あくまで緊急システムなんで、現代のロボと同様の戦力レベルなんだろうな。

415 :名無しより愛をこめて:2012/06/07(木) 06:02:24.73 ID:LinfRUoN0
   豪獣神じゃなくて未来で開発されたのは豪獣ドリルじゃなかったっけ?
   それにジュウレンジャーとタイムレンジャーが大いなる力を注いで
   豪獣レックスと豪獣神に変形できるようになったと


416 :名無しより愛をこめて:2012/06/07(木) 08:30:59.07 ID:0is942tG0
   アバレ「えっ!?」

417 :名無しより愛をこめて:2012/06/07(木) 16:26:03.70 ID:/DzcKH1CO
   豪獣ドリルは度々既出の通りライメイの発展型だろうからな
   発進地が未来であることも含め、開発の大元はタイムレンジャーのはず

   となると鎧が事故にあって臨死体験を経て
   ゴーカイシルバーになるところまで折り込み済みだったのか
   (普通に考えれば身体能力が高く戦隊知識があり基本的に善人で
   尚且つレンジャーキーに干渉する能力がある逸材が事故死する事態は回避しようとするはず)
   アバレ回でなんで幸人さんが仲代先生の発言内容を知っているのか疑問だったんだけど
   ドモンと連絡取ってたんだな

418 :名無しより愛をこめて:2012/06/07(木) 16:52:10.98 ID:cnonbhsOi
   もし直接S.U.Pが鎧が事故に遭うよう手を回していたら…
   てか事故に遭うのは承知の上で死なないけれど臨死体験できるようにを手を回してくれたのならそれはそれでなんかコワイ

419 :名無しより愛をこめて:2012/06/07(木) 19:01:28.64 ID:s6UWy71B0

   NASAは航空事故も背後で操っている

   http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/45/300.html

   天皇一族が、何故科学技術をもって人類を苦しめるのか見えてきた。

   そこには、古代王朝独特の思想があった。

420 :名無しより愛をこめて:2012/06/07(木) 19:50:35.48 ID:LinfRUoN0
   考えてみたらデカレンのスワンって四年に一度しか変身しないんだよね?
   2004年の時はアテネ五輪があったからオリンピックがある年しか変身はしない。
   でもレジェンド大戦では変身して参戦していたね。
   ゴセイジャーが悪しき魂を倒したのが2011年、それから次の2012年はロンドン五輪がある
   つまりレジェンド大戦は2012年に起きたって事になるんじゃないか?


421 :名無しより愛をこめて:2012/06/07(木) 19:57:56.58 ID:wx4pnH5V0
   あれはただの冗談だって説もあるけどね(最後の方にもう1回変身してる)

422 :名無しより愛をこめて:2012/06/07(木) 21:10:21.70 ID:IUkdpxY60
   >>420
   単にスワンさんの主義の問題だから、レジェンド大戦の時はそうも言ってられなかった、ってことでいいんじゃないかな

425 :名無しより愛をこめて:2012/06/08(金) 13:39:10.79 ID:EkvuyIFv0
   >>420
   北京五輪の年にはなんかやってたっけ?

   >>424
   両方じゃないのかな? つまり通常用外装と戦闘用外装を着替えてる。

426 :名無しより愛をこめて:2012/06/08(金) 20:47:59.05 ID:jRsI0T3z0
   レジェンド大戦ってそもそも本来予定されてた歴史なのか怪しいところ。
   大消滅はタイムレンジャーの活躍で回避されたが、そのせいで別の路線(=レジェンド大戦)
   に歴史がつながり、あの有様だったんじゃなかろうか。その場合、ゴーカイジャー自体は生まれなかったことになるが…
   2000年活躍のタイムレンジャーオリジナルメンバーを招集して戦わせたこと自体、本来なら大問題だろうし、
   歴史をきちんと上手くつなげるために必要な措置だったのかも。


430 :名無しより愛をこめて:2012/06/10(日) 23:04:27.56 ID:Xf9EEzoy0
   >>420
   デカレンは未視聴だが、「四年ごとに一回変身する」ではなく「一回変身したらその後最低四年は変身しない」という意味の可能性は?

433 :名無しより愛をこめて:2012/06/11(月) 12:20:03.88 ID:c0DskEfu0
   >>424
   >変身しても髪型が崩れないテクノロジーが応用されているのかもしれない
   そういえばゴーオンのヘルメットの設定で、公式に明言されてるんだったかw

434 :名無しより愛をこめて:2012/06/13(水) 16:44:39.10 ID:bwnWD3Qi0
   戦隊ヒロインが変身すると巨乳になるのはなぜ?元が貧乳でも必ずそうなる。
   とくにファイブマン。数美もレミも貧乳なのに変身するとデカくなるし



435 :名無しより愛をこめて:2012/06/13(水) 18:55:38.21 ID:sR/gJdhs0
   >>434
   キバレンジャーは背が伸びる、デカグリーンは背が縮むように
   戦隊スーツの多くは「戦闘用に最適の体格」に補正する機能がある。
   ゴーグルピンクの乳もデカマスターの鼻もそれで形が変わってるんだろう。


+ タグ編集
  • タグ:
  • 海賊戦隊ゴーカイジャー
  • 炎神戦隊ゴーオンジャー
  • 特捜戦隊デカレンジャー
最終更新:2013年03月16日 20:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。