449 :名無しより愛をこめて:2012/06/19(火) 06:03:44.81 ID:9NBu6wYcO
ヴァグラスから暗黒科学の匂いを感じるんだけど、立証しようにも暗黒科学に
精通していなかった
450 :名無しより愛をこめて:2012/06/19(火) 14:28:36.54 ID:EHe4Kh00O
暗黒科学ってゴーグルファイブのデスダークのことなら
等身大の敵と巨大ロボを同時に作るところが似てるね。
ただ敵単体で見るとデスダーク怪人のモズーは生物系。
ジェットマンのバイラムの次元獣の方が器物に次元虫を寄生させて怪人化させているので
メタロイドに似ている。
しかし次元獣にはある巨大化能力がメタロイドにはないため
敢えて関連づけるなら、エンターはバイラム技術の劣化コピーでメタロイドを作り
巨大化できない分をメガゾード転送マーカー機能で補ったため
戦略思想的にはデスダークに似てしまったのではないだろうか。
451 :名無しより愛をこめて:2012/06/20(水) 21:18:33.55 ID:ZPGyjo8/0
エゴスの悪魔ロボットもデスダークの怪人型コングも
あの頃のロボットの概念を超えた存在だな。
ヴァグラスみたいに素体になる物にモデルの怪人のデータを
与えただけで短時間で完成させられる技術が
すでにこの2大組織にあったのかもしれんな。
452 :名無しより愛をこめて:2012/06/20(水) 22:29:24.16 ID:Ao7WZkkr0
カレル・チャペクの「ロボット」はそもそもバイオ系なんだよな。
機械技術が正統派主流派になっている陰で、生命創造系が暗黒科学となり、
悪魔ロボットやモズー、巨大コングみたいな代物に繋がっているんだろうな。
453 :名無しより愛をこめて:2012/06/22(金) 05:23:17.75 ID:VZcoGrH70
そりゃ善玉系で半生系の技術を積極的に活用してるとこってのは聞いた事無いもんな。
強いて挙げればアースフォースやバードニックウェーブ。超力なんかを浴びせる位か?
激獣拳や鬼は、鍛える事で眠れる力を呼び覚ましてるから微妙にニュアンスが異なるし。
454 :名無しより愛をこめて:2012/06/22(金) 11:05:19.84 ID:70KyCXo70
バードニックウェーブのような生体強化や、メカ移植改造はアリだけど
合成細胞的なものによって創造されたヒーローはいないような。妖怪人間ベムくらい?
やっぱりロボット以上に禁忌とされているんだろうか。
455 :名無しより愛をこめて:2012/06/22(金) 16:30:02.43 ID:q9w/hwOcO
ヒーロー側に合成生物的要素が入る場合は
仮面ライダー系みたいに作中で敵となるものが作った個体が裏切るパターンが多いなあ
初めから正義の合成生物として誕生するパターンはほんとにベムくらい
456 :名無しより愛をこめて:2012/06/22(金) 17:08:24.50 ID:gZU44lk80
真とZOは遺伝子改造とかじゃなかったっけ?
これも改造したのは悪側だけど
457 :名無しより愛をこめて:2012/06/22(金) 19:29:36.65 ID:dxiD1CYs0
>>454
ガイバー位かなあ
458 :名無しより愛をこめて:2012/06/23(土) 01:26:32.44 ID:x54lL55I0
>>454
思いつく所だと、ガイファードかなあ
機械と生物強化のハイブリッドだけど
459 :名無しより愛をこめて:2012/06/23(土) 01:59:57.92 ID:2Y0VDnvXO
アマゾンって最初から正義側かつバイオ系じゃね?
460 :名無しより愛をこめて:2012/06/23(土) 02:34:20.33 ID:EJUmnALy0
つかそもそもはメカ系のロボット刑事やジャンパーソンに相当するような
「生命創造系・合成生体系ヒーロー」はいないって話じゃないのか?
人体をどう改造するかじゃなくて。
461 :名無しより愛をこめて:2012/06/23(土) 10:55:45.71 ID:r9t8ZvzUi
生粋の人工生物ヒーローか
462 :名無しより愛をこめて:2012/06/23(土) 11:11:17.27 ID:t0Hg5qHK0
実現するとしたら
再生医療とか、身体的障害の解消を目的に開発していた
周囲の細胞と融和し強化補填する人造細胞が
悪の組織に狙われ強奪、研究者も殺害される
しかし、残った僅かな細胞は、生みの親である研究者の遺体を取り込み
その遺志を受け奪われた細胞=兄弟を奪還し平和を守る戦士として誕生する
って感じかな?
姿は、研究者の息子か娘風な感じで
物語り的には、ロボットの場合と似るかな?
敵怪人に利用されていた細胞を奪還することでパワーアップしたり
玩具商品化が難しいから、スポンサー探しが課題だな
463 :名無しより愛をこめて:2012/06/23(土) 11:36:57.29 ID:SEqrl1K2O
有意義な議論ではあるが…
脱線警報発令
すごかが的には、生命創造系・合成生体系の技術はSUPが封印したんだろうな
倫理的に問題があったり、それっぽい事を実験して事故が起きたりで
464 :名無しより愛をこめて:2012/06/23(土) 11:52:51.91 ID:lJBJ6TpM0
民生用に巨大ロボット(と新エネルギー)を・・・で事故が起きた事例が13年前に有ったりもしましたね
465 :名無しより愛をこめて:2012/06/23(土) 19:56:50.27 ID:Vylg9VUC0
アンデッドであるジョーカーことカリスがそれに近い…かな?
バトルファイトの調整役みたいだし、正規の進化の流れで生まれた個体ではないと思う。
もっと亜流の流れにくみする存在だと思う。
466 :名無しより愛をこめて:2012/06/24(日) 00:50:42.44 ID:8VPis35E0
バイオ系の研究者が悪の組織に狙われる話は結構あるけど味方サイドで大成した例はあんまり思いつかないな。
467 :名無しより愛をこめて:2012/06/24(日) 11:27:00.89 ID:OrboSV740
>>465
ジョーカーの能力を解析したのがBOARDのライダーシステムだけど
カードに記録された力を召喚して使用する点においては
神崎士郎のカードデッキやディケイドライバーも似た性能なんだよね
(カードデッキはミラーモンスター・ディケイドライバーはライダー)
財団Xあたりを媒介にしてBOARDと神崎と大ショッカーで技術交流があったりして
468 :名無しより愛をこめて:2012/06/24(日) 11:32:05.08 ID:8E9qNzJ10
カードに対象を記録・封印し、その能力を引き出す=ブレイド、ディケイド
カードが個別の「魔法」を記載している=災魔
ミラーライダーは両者のハイブリッドなんだよな。
470 :名無しより愛をこめて:2012/06/24(日) 14:25:06.24 ID:8VPis35E0
サイバー系でカードを使うのは
カードに人間を記録・封印=Dr.ヒネラーのデータカード
個別の機能を記録=BFカブトのインプットカードマグナム
という例があるね。
471 :名無しより愛をこめて:2012/06/24(日) 18:15:55.28 ID:w7xoGKW50
確かサイバーコップもカード使って、街中に有る武器保管庫から適宜引っ張り出してなかったっけ?
記憶が曖昧だけどさ。データチップを読み込ませて使う系も含めれば結構増えそうだ。
所でバスタービークルがアニマルモードに変形されるとき多用される
「機体側面を畳みこんだり、展開したりして手足を作り出す」って他に使ってる組織って有る?
どっちかってぇと特撮よりゃ、旋風寺コンツェルンとかヤンチャーの母星といったアニメ系の奴らが使う技術だと思うんだが。
490 :名無しより愛をこめて:2012/06/29(金) 00:10:17.92 ID:4fsDQeKE0
>>451
案外、ドーラモンスターやゴーマ怪人みたいに
粘土や泥から呪術的な方法で低コストで製造してたりして。
491 :名無しより愛をこめて:2012/06/29(金) 00:52:12.00 ID:05zC9Lvz0
>>454
禁忌っていうよりも、単純にナマモノだから管理が面倒臭いとかなんじゃないかな?
ロボなら仕様書がしっかりしてれば多少の素人でもメンテ出来そうだけど、バイオ関係はそこら辺も大変そうだし。
492 :名無しより愛をこめて:2012/06/29(金) 01:37:59.64 ID:/vnSTrVy0
逆にナマモノ系はある程度ほっといても自然治癒するとかがメリットか。
ただエクシードラフトのロボット刑務所とかを考えると
「人造生命の権利」はロボット以上にデリケートで扱いづらいと思う。
493 :名無しより愛をこめて:2012/06/29(金) 02:26:03.05 ID:d0FHMwHW0
そもそも人体改造技術がこれだけ発達しているんだから、
わざわざ1から人型人工生命を作り出そうとする意義がないんじゃないか?
それこそM1号みたいな純粋実験目的とかならともかく
戦闘用なら素体生物を改造しちゃう方がコストも手間もかからないような。
494 :名無しより愛をこめて:2012/06/29(金) 03:00:43.51 ID:JdcNGVn8O
>>493
コスト以上に人間という種の限界、または思想的な部分で生物として見限ったとかだろうか
徹底的に人類を排除し、新たに生まれた強く純粋な者が支配するべきだと考えたのかもしれない
836 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 17:02:34.66 ID:pn1l6v1c0
ふと思ったんだが、メタロイドってツクモガミじゃないだろうか
最終更新:2013年03月17日 14:22