798 :名無しより愛をこめて:2012/08/28(火) 09:30:10.28 ID:K0Mhc5XX0
タイムレンジャーじゃ西暦3000年の約10年前に
タイムマシンが開発されたと言ってるけどそれだと1985年に完成したデロリアンの立場はどこに…
799 :名無しより愛をこめて:2012/08/28(火) 10:21:11.99 ID:c2ZjAIPw0
あれはドクの個人的な発明で存在が公になってないし
なにより東映時空じゃないし
800 :名無しより愛をこめて:2012/08/28(火) 11:35:45.22 ID:tMnMsKa10
>>798
H.Gウェルズも無視だなw
801 :名無しより愛をこめて:2012/08/28(火) 11:57:10.63 ID:4NMiqrM80
ひとつにつなげて考える方が無理なんだから、無視も何もなくない?
802 :名無しより愛をこめて:2012/08/28(火) 13:10:36.92 ID:SJOS6WBD0
フラッシュマンの時村博士とかタイムマシンて原理さえわかれば個人レベルで作れるモンなんだろうか
803 :名無しより愛をこめて:2012/08/28(火) 16:28:49.10 ID:K0Mhc5XX0
そういや時村は1986年にタイムマシンを完成させたから
やはりドクの方が先なんだよな。
804 :名無しより愛をこめて:2012/08/28(火) 16:44:44.03 ID:jlNLBmRj0
性質上どこかの時間でタイムマシンが完成したら
過去に遡っていくらでも伝播は出来るから、技術面で完成させられるならば
すべての時代て実用が可能になる特性があるんだよね。
1885年の技術でも機関車1台分くらいのシステムで運用出来るようだし。
どこかの時間軸で完成して、時間移動しては
パラドックスの影響を受けて完成がなかったことになって……みたいな
不安定な状態を延々と繰り返した上で、2990年にようやく
時間保護法でパラドックス発生を監視、極力排除する事で
タイムマシンが完成した歴史を確定するのに成功したと見做されたって事じゃないだろうか。
805 :名無しより愛をこめて:2012/08/28(火) 16:51:33.81 ID:YBEP48tg0
江戸時代に木製のタイムマシンがあったな。
一説にはダ・ヴィンチの模倣とも言われるが。
806 :名無しより愛をこめて:2012/08/28(火) 18:45:44.75 ID:nm0iDTyY0
キカイダー01でシャドウがタイムトンネル作って江戸時代行ってたりするけど
封鎖されて破壊されたからなあ
個々で作れる技術があってもそれが公表されたり受け入れられるかとなるとまた話は別だもの
807 :名無しより愛をこめて:2012/08/28(火) 22:31:56.72 ID:TItaUIB60
本当にタイムトンネル封鎖されたの?現代の医者が江戸に飛ばされたり、
ローマの風呂職人が現代に飛んで来たりしてるけど。
封鎖し損ねたタイムトンネルが時空の穴になっているとか。
808 :名無しより愛をこめて:2012/08/28(火) 22:39:31.58 ID:Ebk651SM0
実はタイムトンネルだと思っていたものは、「過去時制の平行世界への抜け道」だったのかも
これならばタイムパラドックスも回避できる。
プレゼンターも大ショッカーも未来人も全て統一できる。
万能すぎてつまらんが
809 :名無しより愛をこめて:2012/08/29(水) 07:21:32.40 ID:vMeBLSlO0
タイムトンネルが出来たから時間の流れに分岐ができて、パラレルワールドが発生するという考えもあるかな。
810 :名無しより愛をこめて:2012/08/29(水) 10:18:14.05 ID:B5nyh1SM0
>>805
キテレツ大百科も一応実写になってたね
簡単なCGレベルだし、特撮というほど大げさなものでもないけど
811 :名無しより愛をこめて:2012/08/29(水) 18:31:57.11 ID:1IRtKo9q0
>>807
江戸時代と戦国時代あたりは時空の穴だらけのような気が
812 :名無しより愛をこめて:2012/08/29(水) 18:50:56.02 ID:/Ylfm3U60
以前「個々人の周囲の物理法則を歪める影響力」って説があったけど
信長、龍馬、源内、ダビンチ、ルシウス、ドクといった人たちは「周囲にタイムスリップを起こしやすい体質」なんじゃないだろうか?
タイムレンジャーで完成したのは、そうでない人でも安全に使えるタイムマシン。
813 :名無しより愛をこめて:2012/08/29(水) 22:14:15.61 ID:v6vJClBQ0
鎧が豪獣神を未来から呼びまくったから、あちこちに穴が開いたとか
814 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 01:09:03.82 ID:Qe0m+v350
>813
だとするとタイムジェットやタイムシャドウを1年間呼びまくった2000~2001年の影響は
もっと凄まじかったということだな。
管理局……。
815 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 01:30:09.77 ID:ffZuPU8z0
>>813
豪獣ドリルか・・・
もしや、時空に無理やり穴開けて飛んできてたんじゃないだろうなw
816 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 05:31:51.19 ID:1jDhBW1I0
>>814
タイムレンジャーの時は管理局の元、時空にあまり影響を及ぼさないようにしていかのかも。それがプロバイダスによる射出方法であるとか。
豪獣ドリルの場合は確かに815さんの言う通り無理矢理感がある。それでなくともガイアークとディケイドの頃に時空が柔くなっていそうだし。
821 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 09:09:28.25 ID:G2hWJpy40
>>815
バミューダートライアングルやブラックホールも時空の穴らしいな。飽く迄も仮説だが。
822 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 09:12:19.91 ID:tgxddo770
プロバイダス方式はデロリアンなどとは違って「タイムマシンの中枢」を30世紀に置いたままで
タイムジェットやシャドウを目標時間に送り出し、呼び戻すシステムだからパラドックスを起こしにくいんじゃないか?
多分GゾードやVレックスの暴走による反省から採用されている。
823 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 09:43:27.87 ID:Pkfcf7fo0
タイムレンジャーでわかりやすいけど毎回ほぼ同じ時間の同じ場所を通ってるぽいよね
多分これはワープインの時間を微妙にずらして影響が少ないようにしてるのではないかと(多分出動のたびに部分分枝が増えてるんでしょう)
最終更新:2013年03月16日 22:55