24-仮面ライダーウィザード

551 :名無しより愛をこめて:2012/07/11(水) 00:33:25.51 ID:C3zhnBwW0
    仮面ライダーウィザードって戦隊とライダーが融合した結果
   マジレンジャーの影響で生まれたのでは?

552 :名無しより愛をこめて:2012/07/11(水) 07:58:14.01 ID:ocCVr+yY0
   >>551
   >>2

841 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 08:42:48.08 ID:u/q5z5V9P
   今回、警察が化け物騒ぎに本気にならなかった理由が
   警察に圧力をかけられていたからという疑いが出てきたね

842 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 10:42:06.61 ID:KqqA0WAoO
   敵の幹部が警察や防衛組織の上層部に食い込んでるせいで
   結果的に主人公が超法規的に動けるパターンはいくつかあったな

845 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 21:11:44.49 ID:PlsRIAxG0
   ウィザードライバーの変身音、ネット上でも五月蝿いとの声が多いけど、
   絶望の化身であるファントムを倒すために、高いテンション&絶望とは
   真逆の言葉(「チョーイイネ サイコー!」とかまさにそう)で変身者を
   高揚させる効果があるのでは?と考えると、あの五月蝿さもある種の
   言霊的なものなんじゃないかと。


846 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 22:00:19.14 ID:jqKdE9We0
   >>845公式にこうある

   >スペルエンチャンター
   >魔法を発動するための呪文を詠唱するスピーカーの役目を果たす装置。
   >魔法を使用する者の負担を軽減するために
   >かつて長い詠唱が必要だった呪文は
   >音声の符号化により簡易な呪文へと再構成されている。

847 :名無しより愛をこめて:2012/09/03(月) 00:57:45.18 ID:upnB2BU2O
   音声の符号化っていう方式自体はマジレンジャーと似てるな(無論直接の関連はないだろうが)
   またコンセプトとしては実在する宗教器具である、
   経文を書いた筒を回すと経文を唱えたことになるマニ車にも似ている
   呪文を使うタイプの魔法は次第に呪文を口頭で発音しなくなる方向に進化するものなのかも

848 :名無しより愛をこめて:2012/09/03(月) 18:40:16.64 ID:LuAKoGah0
   圧縮された呪文がいわゆる「魔法の杖」に相当するアイテム本体に内蔵されてる天空聖者系魔法に対して、
   ウィザードは「魔法の杖」本体でなく外部アイテムに依ってる。むしろカード読み込み式の護星天使系に
   近いと思う。

850 :名無しより愛をこめて:2012/09/03(月) 19:29:21.40 ID:B7f6ERa/0
   >>847
   戦闘という状況下で魔法を使う場合、詠唱時間の短縮は死活問題だろう。
   だからどの勢力も研究する。上手い方法を発見できなければ淘汰されてしまう。
   そういうことではあるまいか。

851 :名無しより愛をこめて:2012/09/03(月) 22:12:46.05 ID:IWgGH0S50
   >>847
   マニ車なら、秘伝ディスクのほうが近いかも

   宗教行事には歌(音程や節のある言葉)がつきものだし、それが言葉に方向に発展したのがモジカラ、
音の方向に発展したのが音撃、ウィザードのはわかれていない正統派な感じかな

852 :名無しより愛をこめて:2012/09/04(火) 19:51:07.63 ID:auBtkjRZ0
   お経もある種の歌だしなあ。
   特殊な曲というのでは、チェンジマンに出てきた「異星人に郷愁を思い起こさせ闘志をなえさせる」
   ワラジーのオカリナがあったな。
   今思えば、あれは異星で編み出された魔法の一種だったのかもしれん。
   まあ魔法と同じ技術が宇宙にあればだけど…

   って、宇宙の魔法使いっていっぱいいるじゃんw

853 :名無しより愛をこめて:2012/09/04(火) 19:56:00.55 ID:Ud2llCAL0
   歌で特別な作用をもたらすという事を最も大々的かつ頻繁に実行していた不思議界フーマ。
   以前に唱えられていた通り、不思議獣の名前は「繰り返し音」で
   ガンマジン、バンドーラ、カミタマン、マジトピアなどの呪文とも共通性がある。


854 :名無しより愛をこめて:2012/09/04(火) 20:04:30.72 ID:Ud2llCAL0
   >>852
   「郷愁を誘い、闘争心を抑えるメロディ」と言えば、家出した車を呼び戻した
   シグナルマンの『ふるさと』熱唱もあったのを思い出した。

   まさか『ふるさと』はあのオカリナの曲と同じルーツを持つのか?


855 :名無しより愛をこめて:2012/09/04(火) 22:54:21.48 ID:HJOoS9SgO
   >>853
   バンドーラはもちろん、カミタマンやガンマジンのルーツが不思議時空でも違和感はないなw

   それはさておき、バンドーラとマジエル様が外見的特徴から同族で共に不思議時空出身だとすると
   マジトピアの魔法体系も元は不思議時空由来だったと考えられる

   またフーマとマジトピアは呪文の体系が似ているというのもあるが
   思い起こせば不思議ソングの歌詞中にある「不思議嫌いは弱虫小虫」に始まる
   否定的なフレーズから逆算すると
   好奇心やその先の狂気が不思議時空系の魔法を使うための感情エネルギーであり
   マジトピアの勇気を源とした魔法は
   それらに対抗して自我を失うことなく不思議に立ち向かうということで
   確立されたのではないだろうか

   マジレンジャーのEDは本編中で歌われることはなかったと思うけど
   もし不思議ソングに歌で対抗するならああいうものになるだろう

857 :名無しより愛をこめて:2012/09/05(水) 11:41:59.85 ID:ElMoH0IH0
   >>855
   なるほど。未知にずぶずぶと飲み込まれて一体化する事から生まれるのが不思議界の魔法で、
   未知に相対して己を見失わない勇気がマジトピアの魔法という事か。

   例えるなら魔神を呼び出して支配されちゃうか、交渉して契約を結ぶかの違いみたいな感じ。

858 :名無しより愛をこめて:2012/09/05(水) 11:44:21.97 ID:ElMoH0IH0
   >>855
   ただバンドーラ様は恐竜人類ダル族の女王だから不思議界の出身とは考えにくい。
   多分不思議界から来た先祖の血を色濃く受け継いでいるんだろう。

   そういや魔法組の魔女ベルバラってどんな設定だったっけ?

859 :名無しより愛をこめて:2012/09/05(水) 12:49:18.77 ID:hoHVBdUaO
   普通に検索で調べるとベルバラは魔界の魔女って以外の設定が出てこないね

   魔界で覚えてるのは、マンガンキーのしっぺ返しを魔界のしっぺ返しセンターで決めていたことと
   最終回でベルバラに大玉転がしの玉のような大きさの鉄球を運ばせる罰を与えていたことくらい。

860 :名無しより愛をこめて:2012/09/05(水) 14:24:05.77 ID:5WoHsnhx0
   >855
   なるほど。
   板違いだが『クトゥルフ神話TRPG』や『ウォーハンマーFRP』で魔法を使うと正気度が減ったり狂気点が
   貯まったりするのも……

   ……いや、どっちも暗黒だろうが神聖だろうが魔法は危険なんだが。

861 :名無しより愛をこめて:2012/09/05(水) 19:33:26.06 ID:bs0gttBJ0
   常人ではない小津兄弟でさえ、レジェンド化の時はあわや地上とおさらばするところだったからなあ。
   やはり魔法の根源に近づきすぎると、人間やめる結果になるのかねえ。
   (まあ改心したバンドー…こほん…マジエル様くらい突き抜ければ逆に幸せになるのかも試練)

863 :名無しより愛をこめて:2012/09/05(水) 22:30:15.65 ID:sRgyq12A0
   >>861
   魔力の根源に近づいて行くと、だんだんと人間ではいられなくなる事を
   考えると、魔力の塊であるドラゴンファントムが体内に居るのにそれと
   共存している晴人=仮面ライダーウィザードは凄いな。

   >>862
   援助していた、というかシュラウド自身がスマートブレイン所属の
   技術者だったんじゃね。仮面ライダー555で描かれたオルフェノク騒動の
   後、風都に戻ったシュラウドがミュージアムの暴走を止めるために、
   スマートブレインに属していた時に入手したデータをさらに発展させて、
   仮面ライダーアクセルのシステムを開発したんじゃないかな。

864 :名無しより愛をこめて:2012/09/05(水) 22:44:13.28 ID:KDibxf4N0
   >>863
   兵器としては非常に不適切なギミックである「煩雑なメモリの抜き差しが必要」ってのも
   共通してますな。

   晴人は今後人間をやめていくのかも知れないから油断はできない……って、ブレイド…

865 :名無しより愛をこめて:2012/09/05(水) 23:00:11.15 ID:sRgyq12A0
   >>864
   仮面ライダーウィザードは、自分の力を行使するのに忙しくベルトを
   操作し、指輪をベルトにかざしたりしたりしなければならないが、
   無駄に見えるこれらの操作も、魔法を行使するための呪文の詠唱や
   儀式の代替という点で意味がある。
   仮面ライダーという存在は、1号を初めとする昭和ライダーの時点で
   機械工学+生物工学+呪術などに代表される未知のテクノロジーの
   集合体だったので、555のドライバーをあけてボタンを押す動作、
   Wのメモリの差し替えといった一見無駄に見える動作にも、
   自分の力を増大させる意図せざる呪術的な効果があったのかも知れない。

895 :名無しより愛をこめて:2012/09/10(月) 12:52:41.22 ID:a45d7gqi0
   ボウケンジャーのソロモンの指輪とウィザードリングは関連づけられるかな

903 :名無しより愛をこめて:2012/09/11(火) 20:15:26.51 ID:TsIF0ZLE0
   >>901
   いや、「人とメモリは引かれあう」から人間の中に何らかの因子があってもおかしくはない
   人がオルフェノクやファントム化する時にその因子によって何になるのか決定するんじゃないかな
   たとえば巧ならウルフ、木場ならホースのメモリと引き合うのかもしれないし
   晴人はサバトに巻き込まれずに事故死してたらドラゴンオルフェノクになってたのかも知れない
   アギトの力の中にそういう因子があるのかも

   マネー?ライアー?そんな事オレが知るか!w

905 :名無しより愛をこめて:2012/09/11(火) 21:59:20.59 ID:io4aq67O0
   マネードーパントは1つ異様に似た生物を知ってるんだがあれは円谷ユニバースだしなあ・・・

906 :名無しより愛をこめて:2012/09/11(火) 22:17:18.18 ID:0QbRyeko0
   マネーメモリの適性が高い人はカネゴンにもなれるかもしれない。

907 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 01:35:05.71 ID:MdvhvIVqO
   そういえばあそこの家族の末路を思うと……異形化の因子は遺伝すると言うのもアリなような

908 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 02:13:31.92 ID:b7MeQnQ30
   カネゴンもアギトの一種だったのか!?w

909 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 10:23:55.01 ID:Hb6mCXZS0
   獣拳の拳聖も?

910 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 10:36:59.20 ID:b7MeQnQ30
   あれは鬼の類になるのかねえ?

911 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 11:52:24.42 ID:J3IQfmUd0
   ルーツが同じとして、源流に存在していた鍛えすぎると人外になる危険を
   「獣人」という形に留める事に成功したのが獣拳で
   「動物要素」を排除する事で人間のまま使いこなすようになったのが音撃とか?
   江戸時代の鬼にはあった動物モチーフが現代には見られないし。

912 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 11:58:30.66 ID:4URmlCdF0
   そういえば以前「音撃=音激気」説が提唱されていたっけな

913 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 12:05:10.54 ID:J3IQfmUd0
   >>912
   星獣→ガオの百獣→獣の力を身につける→獣拳
               →吠え声と文字表示→音撃
                            →モヂカラ
   こういう系譜があるのかもね。

914 :連投失礼:2012/09/12(水) 12:08:02.60 ID:J3IQfmUd0
   あ、「強い力を得ると人間ではなくなる」っていうとレジェンドマジレンジャーもじゃないか!

   マジトピアとギンガの森の関わり、天空聖者と天空島の関連も再考察するべきか?


916 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 14:50:48.77 ID:UVsTZsmi0
   >>914
   元々バンドーラとマジエル様は同一人物で、ドラゴンボールの神様とピッコロのように分離、
   バンドーラは封印され、マジエル様が守護獣を追って天空島を含む天上世界にたどり着き、
   そこにマジトピアを作った。
   と自分は考えている。

917 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 14:55:11.80 ID:J3IQfmUd0
   バンドーラに関しては本編中で
   「恐竜人類ダル族の女王。息子を失った悲しみを大サタンにつけ込まれ魔女化した」
   という描写があるから、最初から超越的な存在だったとは考えにくい。

   魔法と関わる先祖の血を特に色濃く引いている可能性は大だけど。


918 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 15:34:36.27 ID:hKnACQe60
   >917
   だよなァ……

    【そしてマミさんのテーマ】

   ……悲しみから闇に飲まれ行く女王の魂の、最後の一欠片、か。
   そもそも大サタン言うのが何者なんだ。

   「その悲しみを癒したくば我と契約して魔女になって力を得よ。
    我も無いけど心配するな」

   こんな感じで陰謀の絵図面を描いてたのか。

919 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 16:58:59.08 ID:MdvhvIVqO
   大サタンは歌舞伎の白獅子のような出で立ちの巨大な半透明の顔が空に浮かぶもので
   映像描写自体はファイブマンの銀帝軍ゾーンのメドーに似てるけど
   幻影だったメドーと違ってその顔そのものが本体らしい
   そのためすごかか本文では同じく半透明の姿が宇宙に現れる
   カーレンジャーのエグゾスと同様の巨大精神生命体ってことにされてた。
   (まあエグゾスは腐った芋羊羮で縮んじゃうんで、純粋な精神体ではなさそうなんだけど)

   元々究極大獣神が地獄に封じてたのをバンドーラが黒魔術儀式で呼び出したってことになってて
   封じられるさらにその前はなんだったのかというとそれはよくわからない
   ハリケンジャーのジャカンジャの「アレ」の正体みたいな
   宇宙で発生する邪悪なエネルギー生命体かもしれないし
   あるいはそれこそ不思議界から来たのかもしれない。

920 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 17:58:40.11 ID:J3IQfmUd0
   >>919
   全宇宙に伝説として残る強大で邪悪な大サタンという存在が先にあったので
   バズーやメドーの幻影に「巨大な顔」「青白い」「血管?が浮かんでる」などのデザインが
   多くの種族に畏怖されるものとして採用されたのかもね。
   本来のメドーそっくりじゃなくてアレンジされてるし。

921 :名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 21:54:38.25 ID:yYqQ+90t0
   サタンエゴスとか宇宙中にサタンとつく悪の存在がゴロゴロしてるんだよね。
   どこが発出なのかよくわからないけど。

   これまですごかがでは「秩序と混沌(不思議)」の対立軸で世界観を捉えてきたけど、
   「悪と正義」の対立軸も世界的にきちんと捉えなおさないといけないのではなかろうか。

   ジャスティライザーで示された地球は全宇宙に善のパワーを送る拠点って説明も、
   善のパワーって何?って疑問が残ったままだし。

922 :名無しより愛をこめて:2012/09/13(木) 09:44:28.34 ID:kDja69cX0
   >>921
   他の星を簡単に滅ぼした実績を持つ組織でも、必ず
   何らかの形で誕生したヒーローに滅ぼされているし。
   そういう力を地球は持っているんだろう。
   東映ユニバース以外でも、地球で研修するとウルトラ兄弟入りできたり。
   対抗する力を大勢の人が持っていたにもかかわらず母星を滅ぼされたのに地球に来た1ファミリーだけで
   十分対抗できているピースランド星人とか。


923 :名無しより愛をこめて:2012/09/13(木) 10:31:26.74 ID:jSZDZi0XO
   ウルトラの星がプラズマスパークのコアを奪取されると脆かったように
   その星の生活の中心になっている何かを奇襲で奪われたり壊されたりしたら
   住人が強くても意外と簡単に滅ぼされちゃうかも。
   東映地球の場合は最後の手段・宇宙最大のお宝があるので
   自らの存在と引き換えに地球を守った名もなきヒーローが過去にいたかもしれないな。

924 :名無しより愛をこめて:2012/09/13(木) 19:50:19.51 ID:7tf4N4fo0
   >その星の生活の中心になっている何か
   逆に考えると、これがないのが地球人の強みかねえ。

   地球には強力なパワースポットが点在するけど、ここが壊れたら全部が終わり、って弱点は特にない。
   パワースポットから供給される強大な魔力や超能力の保有者が少ない代わりに、
   全住民がそこそこの戦闘力と、鍛えれば伸びる素養をもっている。
   突出した能力はない代わりに、どんな攻撃を受けてもなかなか屈せず、とにかくしぶとい。
   そういう生命体が地表にあふれ、普通に生活できるってのは、
   宇宙的に見れば実はすごい事なのかもしれない。

925 :名無しより愛をこめて:2012/09/14(金) 17:09:48.30 ID:pMdCa7W00
   他板のネタで悪いが、参考までに。

   TRPG『アルシャードガイア』には、幾つもの世界のそれぞれに“イデア”と言うその世界の核となる存在
   或いは概念があるという設定があった。
   闘技場の世界ならチャンピオンベルト、レーサーの世界なら最速の称号、お弁当の世界なら「美味しかった」
   の気持ち……
   このイデアが無くなった世界は滅び、そして無に帰する。

   光の国で言えばウルトラキーがイデアのようなものなのだろう。

   そして地球はそれ自体がイデアであり、イデアの一つだったので、地球は狙われたが跳ね返した。

   まぁ、特撮作品を参考にして作ったようなゲームだから、このスレの参考にもなるかと。

926 :名無しより愛をこめて:2012/09/14(金) 19:53:05.65 ID:2ohj9lNW0
   アルシャードアグルはありませんか

927 :名無しより愛をこめて:2012/09/14(金) 21:29:23.10 ID:e8c7Uffc0
   地球から力を与えられたウルトラマンがガイアで地球の記憶はガイアメモリ
   一方で地球の創造主はアース様で地球の力はアースフォース(アースの力)

   ガイアとアースはどういう分類にすればいいんだろうか?
   同じものをただ人間が別の呼び方をしているだけなのか
   それとも何らかの違いがあるのだろうか

928 :名無しより愛をこめて:2012/09/14(金) 21:37:54.09 ID:Ko83cAnO0
   >>927
   以前のスレでは「ガイア」はガ獣文明語で「命の力に満ちあふれた星」の意味という説があった。
   アースの方が造物主に由来する土着の固有名なのかも知れない。


929 :名無しより愛をこめて:2012/09/15(土) 01:09:37.64 ID:n8+egSxm0
   つまりガイアメモリは一旦視点を宇宙に飛ばした上で
   客観的に地球という存在を観測する事で発見されるものであると

930 :名無しより愛をこめて:2012/09/15(土) 02:04:17.89 ID:t5LxjlqbO
   ああ、だから財団Xはわざわざ人工衛星からガイアインパクトを行おうとしたのか。
   家族の再生というごくプライベートな理由があった園咲琉兵衛と違って心理的な背景がないから
   地球を客観視するためには実際に宇宙から見下ろす必要があると考えたわけだ。

931 :名無しより愛をこめて:2012/09/16(日) 07:05:59.92 ID:DTIDIx0PO
   シャバドゥビタッチ保守

932 :名無しより愛をこめて:2012/09/16(日) 09:17:44.56 ID:UYzEKq0DP
   今回ウィザードで公安がウィザードとファントムの戦いを
   もみ消しを図ったけど
   もしかしてこれは仮面ライダー特番放送ですと
   後でTV局に言わせたのかね

933 :名無しより愛をこめて:2012/09/16(日) 11:47:13.80 ID:DTIDIx0PO
   >>932
   一瞬映った新聞記事の内容が気になるな。今録画確認できないけど。
   映画版の映像を根拠にフォーゼとウィザードの世界が繋がってるとするなら
   仮面ライダーの都市伝説があるだろうからその特番だとするもみ消しもありなのかも。
   ただウィザード世界は怪人が現れると住人が脅威としてちゃんとそれを恐れる世界なので
   そういうもみ消しが実際に通るかどうかはまた別の話だな。
   (怪人の存在がフィクションであるアキバレンジャー世界では住人が怪人を恐れなかった。
    もみ消しするならそういう世界の方がやりやすい。)

   今朝放送のネタだと、ゴーバスの亜空間にあった転送ゲートが
   プロバイダスのゲートに似てるのが気になった
   新西暦世界と他戦隊世界の繋がりは未だに結論出てないけど、
   もし繋がってるならまず亜空間を超える技術が開発されてから
   それを応用して時間を超えられるようになったのかも。

934 :名無しより愛をこめて:2012/09/16(日) 12:19:55.29 ID:yMYO9vtx0
   >>928
   「ガ(星)+アース(命の力)」→「Ga・Ear(th)」→「ガイア」と変化したという説だったから
   「生命を生み出すアース様」という存在がガ獣文明圏にも知られていたって事になるのか。

935 :名無しより愛をこめて:2012/09/16(日) 12:56:20.02 ID:ndvzkF/A0
   来週のギャバンとの共演でゴーカイVSギャバンに
   ゴーバスターズが現れた謎が説明されるんだろうか?
   >>551にも書いてあるようにマクーまで本格的に復活するとは
   2010年代はまさに宇宙侵略軍復興期だな。

936 :名無しより愛をこめて:2012/09/16(日) 13:44:03.23 ID:X+e7tULn0
   ゲートの火炎放射はアギト覚醒前の超能力発動かと思ってたら
   まんまと騙されたでござる

937 :名無しより愛をこめて:2012/09/16(日) 17:38:36.98 ID:oinNsfGa0
   >>933
   むしろこのごちゃまぜ特撮世界だと、「他の脅威のせいにする」という策が使えそうなので
   特にメモリーポリスやハリケンジャーやMIBが持ってるような記憶消去装置とか無くてもなんとかなりそうな

   ただ逆に、手からちょっと火が出るくらいの超能力で、テレビで奇跡の魔法使いの先生呼ばわりされてる方に
   多少の違和感が出るかも。
   まあファントムが司会者権限で強引にねじ込んだのかもしれないけど。

938 :名無しより愛をこめて:2012/09/16(日) 22:41:04.69 ID:fd55eD4B0
   ウィザードの姿を歴代ライダーもどっかで見てたんだろうな。
   フォーゼ勢あたりは「こいつは!」ってなってるよ、今頃w
   あの世界、警察の上部組織?がもみ消し測ってたな。あぁ言う人たちって
   歴代ライダーの素性や経歴も掴んでるのかな? 警察組織にも何人かライダ―いるんだけどw
   G3系はともかく、アクセルとかどういう扱いなんだろう…

939 :名無しより愛をこめて:2012/09/16(日) 23:05:54.17 ID:5QFNglz+0
   あの辺の人たちがいるからこそドーパント対策に人員が配備されてたんじゃないかな。

940 :名無しより愛をこめて:2012/09/16(日) 23:19:20.16 ID:iM84SbP20
   >>938
   いや、そもそもウィザードがライダー名乗ってるのはフォーゼとの会話が直接のルーツじゃん。

   そもそも、1号やV3が警察組織に直接的に協力してるからね。国の上の方はかなり明確に
   情報持ってるんじゃない?
   SUPからして国と関わりがあるんだし。

941 :名無しより愛をこめて:2012/09/17(月) 00:15:47.15 ID:eXACeNY+P
   あの世界の日本政府って悪の組織と
   どう関わっているんだろう

942 :名無しより愛をこめて:2012/09/17(月) 00:49:34.65 ID:xcThLGVU0
   >>941
    ちょっと板違いだが、ガッチャマンでは国際科学技術庁が全世界の代表を取りまとめて
   ギャラクターからの降伏勧告に対する会議等を行っています。
   (ギャラクターも、全世界への降伏勧告は国際科学技術庁に行っています。)
    科学忍者隊司令の南部博士は設定上日本の国際科学技術庁の代表(大使?)であり、
   文部科学大臣に相当する地位にあるそうです。
   そういう取りまとめを政府から上で仕切るのもS.U.P.の業務のひとつと考えれば、
   今回のウィザードの件もある程度納得できます。

943 :名無しより愛をこめて:2012/09/17(月) 08:30:07.43 ID:f7Ecg2E60
   >>941
   倒すべき明確な悪と正義が存在する世界ではナンセンスかもしれないが、ある程度は現実世界と同じだと
   思うよ。

   財団Xの本質が明らかでない以上なんとも言えないが、劇中での影響力を考えると政府の有力な議員
   もしくは政治勢力と
   深いつながりがあるのは間違いない。
   (暗躍のレベルに留まる日本などまだ良いほう。超巨大兵器を極秘裏に建造したアリシア連邦などは
   財団Xの傀儡にされた可能性が高い)
   そして国際的・人類的な正義の守護者たるSUPとも、同様のお付き合いをしている。

   それが国民の権利や国益に反すると判っていても、目先の利益に繋がるなら、悪の組織の犯罪やテロ活動を
   黙認するという人間は、あの世界にもいるのだろう。
   無論、それを良しとしない人々も少なからず存在して、ライダーやファンタジー系戦隊の援助をしていると
   思われ。


+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダーウィザード
  • 魔法戦隊マジレンジャー
  • 恐竜戦隊ジュウレンジャー
  • 星獣戦隊ギンガマン
  • 仮面ライダー響鬼
最終更新:2015年11月02日 17:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。