192 :名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 18:13:10.77 ID:y2PF8bA20
今回のゴーカイジャーだが
あのサンタは直接ゴーカイジャーに渡した訳ではないのに
なぜ大いなる力を譲渡できたのだろうか。
193 :名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 18:34:35.84 ID:oj7Q6Kwl0
サンタだからさ!
194 :名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 18:53:00.87 ID:SiuWKwO3O
>>192
ゴーカイジャーと直接会わなくても、戦隊のメンバーが認めれば譲渡できるんじゃないかな?
「199ヒーロー大決戦」の時も直接会ってる訳じゃないし
195 :名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 18:55:52.88 ID:Q0RMHGZH0
それだとオーピンクが行く必要がなくなるから一度会って話すとかの条件はありそうだな
196 :名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 18:57:44.55 ID:poAaUGpn0
オーピンクの場合時間稼ぎもあるから、一度接触したんじゃなかったけ?
197 :名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 19:01:09.32 ID:imjfBlnk0
隊長の策でバスコを倒せれば譲渡はしばらく保留する気だったのかもしれん
ルートを作っとけばいつでも譲渡は可能なわけだし
198 :名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 19:04:04.28 ID:y2PF8bA20
>>194
本人がキーに大いなる力を念じて移すことも可能なのかな?
199 :名無しより愛をこめて:2011/12/26(月) 19:58:28.13 ID:O59OBJCf0
鍵を通して譲渡も可能っぽい。
199が特別と見る向きもあるが、ライブやバトルフィーバーみたいに
いつの間にか貰ってるパターンも多いからな。むしろ、ちゃんと手渡すパターンの方が少ない。
オーレンの方が例外と見るべきだろう。
208 :名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 17:46:50.16 ID:K8Jmrn/A0
ニンジャマンが10年前に封印されたり理由って何だろう?
209 :名無しより愛をこめて:2011/12/27(火) 20:02:23.16 ID:aHprB92x0
それは流石に次回の放送を待って明らかにされなかってから考える話だろうw
214 :名無しより愛をこめて:2011/12/28(水) 21:03:23.38 ID:slU2gQ1r0
バスコの見つからない戦隊が一つだけあるという発言はカクレンジャーを暗示させるが
バトルフィーバーに関してはどうなっているんだ?バスコはなぜバトルフィーバーの力を狙わなかったのか?
215 :名無しより愛をこめて:2011/12/28(水) 21:11:48.51 ID:gHrPekjZ0
見つけたが盗れなかったか、
先に戦力増強するつもりでブラフに言ったか…
としか考えられんな。
そもそも手持ちの大いなる力でバスコ自身が使えそうなものはない。
(使うとしても、鍵がないと発動もままならんだろうしな)
まぁこれまでのも新技が使えるだけの『大いなる力』がほとんどだからして、
彼も皇帝が来たことで予定が狂ったし、焦っているものと推察できる。
まるでそういう風には見えないのがバスコの凄いところだが。
216 :名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 22:11:57.18 ID:X02p09uh0
あと、存在するはずの「アカレッドのレンジャーキー」の推測も必要ではないかな?
35戦隊全ての「大いなる力」を集めたときにと関係するような気がする。
>>214
ギャバンや青梅が何らかのフォローをしていて手が出せなかったとか?
映画で少しは明かされるかも?
217 :名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 22:51:08.05 ID:Tg7khXuS0
>>214
バスコが大いなる力を捜索する手段が解らないが
バトルフィーバーは発見済みまたは発見の見込みアリで
カクレンジャー?は手がかりゼロだったのでは。
それでトリという捜索手段を持つマベちゃんを当てにしている。
218 :名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 22:53:14.31 ID:CMNZk0SoO
>>214-215
BF隊全員が各地でサンタに変装していて
ザンギャックもバスコもそれを見破ることができなかったとか……w
実際ザンギャックはサル顔の一般市民を
レジェンドとしては完全にスルーした実績?もあることだし。
219 :名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 23:13:33.48 ID:mtbggFRK0
>>218
サル顔の一般市民というかカーレンジャーの連中は珍しく、最後の最後まで敵に素顔を知られてなかった戦隊だからな
ボーゾックの連中もカーレンジャーは変身後の姿だけと信じていたんだろう
220 :名無しより愛をこめて:2011/12/31(土) 22:48:22.32 ID:8HLQLl9U0
ニンジャマンってレジェンド大戦未参加だったんだな。
しかし、バスコって結果としてマーベラスの援助っぽい裏がありそうだが?
実はアカレッドの後継者候補で決戦するとか?
なんか大いなる力で得られる宝とは?
カーレンジャーの大いなる力が最後の鍵か?
242 :名無しより愛をこめて:2012/01/04(水) 16:57:04.21 ID:r34gwPGW0
もしかしたら四郎がサンタクロースの姿になっていたのは
バスコに見つかって大いなる力を奪い取られるのを防ぐ作戦だったのか!
299 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 11:04:12.95 ID:zzXKVFKA0
今回、ニンジャマンが再封印を解かれた訳だが・・・確か封印を解くための
金槌は、初代鶴姫の血筋の者にしか外せなかった筈。
でも、今回封印を解除したのはアイムと言う事は、封印解除の条件は正確
には「なんらかの力を持つ高貴な血筋を引く女性」と言うものである可能性
がありそう。(アイムはレンジャーキー持ってる訳だし)
・・・そうなると志葉薫やデンジ姫でもOKなのか?と言う疑問も出てくるけど。
300 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 11:22:06.43 ID:VnM7HomD0
>>299
アイムが初代鶴姫の子孫である可能性と、レンジャーキーに
封印解除の能力までコピーされていた可能性を検討したいな。
301 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 11:35:16.33 ID:gNI/jvd00
そもそも鶴姫一族も元は宇宙由来の何かの子孫だったりして
304 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 13:49:22.03 ID:PjLoXLC70
>>301
まあ忍術の由来が宇宙なら 、ありえない話でもないな
305 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 14:19:39.50 ID:sGA5w2dn0
>>299
理不尽スレにあった回答だが、そもそも今回はそこまで厳しい封印じゃなかったのかもしれない。
女の子を助けようとしてはりきりすぎたってだけだし。
308 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 15:21:03.16 ID:SjXQUhtw0
刑期の10年を終えていたのでニンジャマンの封印は効力を失っていて
後は割るだけだったと考えられる
10年経ったのに出してくれなかった~って言っていた気がする
311 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 20:29:57.92 ID:8pmQC2jl0
ニンジャマンが封印された10年前というとガオレンジャーか。
猛獣が暴れた事件で封印というのはそれにかけてるのか?
312 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 20:54:21.74 ID:rZzhQjxL0
たしかレジェンド大戦はゴセイジャーから数年、『帰ってきた~』のちょっとあとらしく、
その上でまた数年たった後。
だからガオよりもっと後(下手するとボウケンジャーの時期ぐらいかも)の時期になると考えられるのだが…
ニンジャマンはゴーオンジャーからゴセイジャー辺りは恐らく知らないだろう。
クイズとして取り上げるには結構酷なチェンジだったわけだw
313 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 22:04:09.99 ID:zcxPRMhw0
>>312
3/5がライオンだと気づけば、「残る二人もライオン?」と思うんじゃないか?
ゴセイナイトは横顔見ればライオンだとわかりそうだし。
314 :名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 00:40:52.57 ID:PhmGDdLP0
そういや、3将軍とニンジャマンは最終回で自ら眠りについたような気がしたが
10年前には外に出歩けるようになったんだな。
あと、レジェンド大戦が10年以内。
マトリンティスにもニンジャマンのパワーを感知できたらしいこと。
しかし、ドロンチェンジャーは大魔王封印に使ってるはずだが、
レジェンド大戦時はタイムレンジャーが連れてきたとして、力をレンジャーキー化して
事実上効力を失っていると診てもいい状態だが、大魔王は復活しないのだろうか?
678 :名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 17:22:09.96 ID:4x/OHhXM0
戦隊の力って、元の持ち主に戻ったらレンジャーキーという存在は消える物と思ってたが
ゴセイジャーやハリケンジャーを見るに
一度返してもまたレンジャーキーになってゴーカイに渡ってるけど
彼らは自分らの力をいつでもレンジャーキーとして切り離せるの?
レジェンド大戦後にそういう機能が備わったのかな
それとも、一組でも戻ってない戦隊がいる場合は「仮復活」という感じなんだろうか
679 :名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 18:13:36.15 ID:oKpvFpZIO
レンジャーキーがキーになるのはあの宝箱(トレンジャーボックス)の機能だと
映画199の頃から思ってる
キーの回収&放出が自在なんだよね、あの箱。
680 :名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 18:27:13.63 ID:V7O68gQE0
本人たちは「宇宙最大のお宝」の番人になった時点でレンジャーキーの
取り出しが自在になったんだろう。科学系、ファンタジー系問わず。
だから今後も鍵の譲渡は可能なんだと思う。それをやるかは微妙だが。
681 :名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 18:35:00.60 ID:RVCxAI0A0
>>680
そういえば
一部メンバーの途中交代(ゴレンジャー、バトルフィーバー、サンバルカン、バイオマン等)と違い
明確にメンバー総入れ替えを行った描写がある五星戦隊ダイレンジャーの変身アイテムであるオーラチェンジャーは
広義でいう鍵の形をしてたな
シンケンジャーはどう代替わりしたかが明示されていないが
「鍵」という形は力を封じて受け渡すことに対して象徴的に親和性が高い者なんじゃないだろうか?
682 :名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 19:04:45.68 ID:IjsekmZR0
>>679
ボウケンレッドキーはアカレッド達が発見した時から鍵の状態だったからそれはない。
683 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 01:09:32.66 ID:ZRCi+VKgO
『』内、Twitterの稲田徹氏の書き込みより全文転載
『竹本監督に聞いた裏設定(妄想)。
ラストで、なぜボスとシグナルマンが一緒にいたのか?
レジェンド大戦後、実体を無くして何らかの形になっていたシグナルマンは
地球署で保護(保管?)されていた。
そのため、キーが帰ってきて実体を取り戻した時、
一緒の場所に居たらしいです。』
やはり変身しないタイプのキャラがキー化すると実体を失ってしまうようです。
684 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 01:35:58.01 ID:QqZLoPmY0
でもシグナルマンだと、茶褐色のジャンバー着た不審者の格好で
取調室でカツ丼を目の前に「本官は本当に警察官なんだ!信じてくれ!」とか言ってそうでw
685 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 12:29:30.65 ID:xw2CcXWg0
監督の脳内設定は信用できない。映像が無いと
686 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 13:06:55.40 ID:2EgSrRo20
不可侵:作品の映像で描かれたもの
1-a :上を受けて以前のすご科で考察された内容
1-b :作品の公式設定(公式HPや超全集など)
2 :雑誌等による裏設定
↑
優先順位としてはここかな
689 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 17:23:05.32 ID:Ax90iSt70
>>684
レンジャーキーを取り戻したために身元確認が取れて釈放、EDのカットに至る、って辺りですね。
691 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 18:39:16.09 ID:QqZLoPmY0
>>689
EDのカットの前にヒゲ剃ってるシグナルマンなんて浦沢時空まで余裕で想像出来るよなw
692 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 19:24:38.93 ID:ytghpRn/O
>>684
実態を失ったとか言いつつ、信号の色が無いくらいで普通のシグナルマンがいそうだな
「本官は戦えないんだあぁぁぁ」とか言いながら地球署に駆け込んで来る姿が目に浮かぶ
693 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 19:28:02.58 ID:ho23EhwU0
かつては変身できなくなったカーレンジャーを叱咤し
チーキュは本官が守るとまで言い切った人なのにw
698 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 21:07:30.77 ID:lYkkmp2oO
>>685
一応あるとしたら
199の時のゴセイナイトが変身しないタイプの戦士がスーパー戦隊としての力・レンジャーキーを失った状態の映像化って事になるのかな?
699 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 21:32:39.19 ID:MEfTJdZn0
>>698
ゴセイナイトは人間態はないが、本来の姿であるヘッダー形態になってたから
(ズバーンも同様に剣の形態だったと思われる)
通常の姿より非力な姿を持たないという条件だとシグナルマンとニンジャマン位じゃないかな?
700 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 22:34:24.36 ID:G4KtZm9T0
海賊戦隊ゴーカイジャー(ドキュメントGOKAI)
ゴーカイレッド(キャプテン・マーベラス)ゴーカイブルー(ジョー・ギブケン)
ゴーカイグリーン(ドン・ドッゴイヤー)ゴーカイイエロー(ルカ・ミルフィ)
ゴーカイピンク(アイム・ド・ファミーユ)後にゴーカイシルバー(伊狩鎧)を加えた
6人が宇宙帝国ザンギャックと戦った記録
ゴーカイジャーは途中参加の鎧以外は全員がヒューマノイド型の異星人であり
ザンギャックとのレジェンド大戦によって34のスーパー戦隊が戦う力を失った事で
眠りからさめたアカレッドによって設立された戦隊である。
彼らはそのアカレッドの能力を受け継ぎ34の戦隊戦士に自在に変身できる
ゴーカイチェンジという特殊能力が最大の特徴であり
地球にあるという宇宙最大の宝を手にいれるのに必要と言われる
34のスーパー戦隊の大いなる力を得るため
卑劣な裏切り者バスコの妨害をうけながらも
歴代戦隊の戦士達と出会い、時には共闘し、成長していった。
なかでもゴセイジャーとの共闘による
ドキュメントGRに記録が残る黒十字総統が過去のすべての悪の怨念によって
転生したと言われる黒十字王との戦いは戦隊史上空前の大激戦であった。
またゴーカイジャーは1980年代の侵略異星人頻出期に数々の宇宙犯罪組織と戦った
宇宙刑事達の1人、ギャバンと共闘し彼の宿敵ドンホラーの血縁者とも戦っており
この時、36番目を名乗る謎の新戦隊が現れたという未確認情報も記録されている。
ザンギャックはかつてない大戦力を持ち、その第1軍は34のスーパー戦隊を再起不能にまで
おいこんだのだが、皇帝の子息に率いられた次軍は配下を含めて
かつてのマクーやゴズマの様な威容や凄みにかける者が多く
ついには皇帝みずから地球に出陣したもののゴーカイジャーの捨て身の反撃に
意外なほどの敗北を喫してしまい、壊滅的な打撃を受けた。
こんな連中がなぜこれだけの大帝国を築く事ができたのか大いなる謎である。
また、過去の戦隊や宇宙刑事の敵の同種族や血縁者が複数配下になっていた事も
確認されている。
ゴーカイジャーが苦闘の末に手に入れた宇宙最大の宝
それは地球の意思が生んだ宇宙の歴史を変える力であった。
それを使う事で自分達の過去や戦隊の歴史が消える事を知った
彼らは使用を放棄し自らの力だけで勝利を掴み、
ゴーカイチェンジ能力を歴代戦隊に返還し、
ザンギャック残党打倒に宇宙に旅立っていった。
こうして1971年のショッカー襲来から40年以上続いた
長き戦いの歴史はひとつの大きな終焉を迎えた。
だが、今だ何の情報もない前述の自称36番目の戦隊や
今も多くの謎に包まれた並行世界の仮面ライダー達(特に世界の破壊者と言われるディケイド)の
存在か今後、我々の想像を絶する災禍をもたらす事が危惧されている。
701 :名無しより愛をこめて:2012/02/20(月) 23:03:05.72 ID:agXueeF40
>>699
やっぱ初期シグ江シグ太郎みたいに
柔いシャツ姿あたりだろか
702 :名無しより愛をこめて:2012/02/21(火) 15:50:27.69 ID:vpzGJlQ7O
アカウント
703 :名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 13:31:22.37 ID:hbBQcvq00
そういやシグナルマンってポリス星には同じ顔した住人が大量にいるんだっけ?
全員がレンジャーキーになれる資質持ちならすごいけど
704 :名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 13:34:58.58 ID:lhTtinc60
>>703
ああ見えて惑星随一の戦士であり、優秀な警察官なんじゃないの?
だから母星の名を冠して「シグナルマン・ポリス・コバーン」と名乗る事を許されている。
705 :名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 13:54:43.94 ID:vWQlXoP60
ポリス星って、警察官が最高のあこがれの職業でその警察官の中でも優秀な者に与えられる称号っぽいな
ポリスというミドルネーム
706 :名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 19:25:24.01 ID:ybVNcpQa0
最終回のザンギャック総攻撃時には他の地区でも反撃する勢力がいたんだろうな。
忍者キャプターやロボット刑事K&機動刑事ジバンにカゲスターブルー・スワットなんかが地上に降下してきたゴーミンを排除したにちがいない
707 :名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 20:35:23.59 ID:KQsLhl0t0
>>704
チ-キュのニッポンポン勤務になることが決まったので、
急遽ミドルネームをつけた可能性もあるぞ。
「ポリス」がないと、法の番人の名前としてはマズイことになるからな。
708 :名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 20:37:08.11 ID:lhTtinc60
>>706
ブルースワットはないな。
だってショウとサラは地球に留まらずスターフォートレスで宇宙の平和を守ってるんだから。
正義の宇宙人たちと一緒にどこか遠くでザンギャック相手に暴れ回ってたんだろう。
709 :名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 20:50:29.38 ID:0R/0kflh0
それを言ったらレジェンド大戦も…
710 :名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 23:22:57.44 ID:ybVNcpQa0
>>707
姓はバーン名はシグナル…ミドルネームが
711 :名無しより愛をこめて:2012/02/23(木) 23:28:24.13 ID:OLXVJ27H0
コスモスがどうしたって?
712 :名無しより愛をこめて:2012/02/24(金) 03:01:07.34 ID:ZLjU34pY0
>>706
ダイレン回を見る限り、ゴーミンまでは1対1でも達人クラスなら倒せるようだから
軍事系戦隊や普段から鍛えてる専業戦士たちは組織だって反攻すれば
ある程度の侵攻食い止めは出来るだろうから、そうやって避難民を防衛したり
最終決戦の地から漏れ出さないようにはしていたんだろうな
713 :名無しより愛をこめて:2012/02/24(金) 08:25:26.56 ID:6XrZE01n0
ほとんどの戦隊はフルネーム感じなのにゲキレンジャーだけ下の名前が片仮名なのはなぜか
714 :名無しより愛をこめて:2012/02/24(金) 09:58:19.59 ID:xHRzNSYM0
ジュウレンジャーとフラッシュマンを忘れないでね。
あと、ダイレンジャーは漢字だけど名前しかわからん。
ところで、戦隊に限定して話すんなら本スレ行けって気がするぜ?
ウルトラマンシリーズとかライダーシリーズとか絡めよう。
えー、大艦隊が地球近海でウロウロできてるところを見ると、GUYSとか
ネオスーパーGUTSとか、壊滅してるのかな。
今度の映画のウルトラマンサーガでSGUTSがどう描かれるか次第、って
ところはあるけど。
724 :名無しより愛をこめて:2012/02/24(金) 23:13:09.87 ID:WjAm4VZH0
神奈川に侵攻したザンギャックはフロシャイムによって駆逐されたんだな
弱そうに見えてあいつらめちゃくちゃ強いから
50話の天知博士のシーン、TV背にして作業してたからヴァンプ将軍の台詞に聞こえた
サンレッドの見過ぎだな
あったら怖いけっこう仮面のレンジャーキー
大いなる力は「羞恥心が完全に麻痺する」
726 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 07:21:10.13 ID:LedY4IBMO
そういえばけっこう仮面は実写映像版が存在するからこのスレで扱っていいのか
まあ出演俳優とかちゃんとチェックしないとクロスオーバーさせるのが難しそうだが
728 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 10:54:30.79 ID:17hbLZeJ0
>>724
>あったら怖いけっこう仮面のレンジャーキー
まぼろしパンティーのレンジャーキーも欲しいぞ
それらを使うマベとジョー
729 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 12:06:33.51 ID:OoK9WODUP
ゲロゲロ
730 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 12:27:35.56 ID:LedY4IBMO
そういえば玩具のモバイレーツには「かーめんライダーオーズ!」のボイスが入ってるけど
ついに本編でのコラボ……仮面ライダーのキー化はなかったな
シグナルマン(ただの宇宙人)ズバーン(プレシャス)あたりがキー化したことを考えると
何かの巻き添えを受ければ誰でもキーになってしまいそうだが
731 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 14:56:59.11 ID:HZTRqnIL0
「スーパー戦隊の仲間となってともに戦った」ということが鍵なのかな
ニンジャマンも、封印されていなければレンジャーキーになっていたのはほぼ間違いないだろうし
つまりディケイドなら・・・
732 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 17:12:25.62 ID:qJnYHMKn0
>>730
アバレピンクの自作キーが
謎解きの鍵かもしれないw
733 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 17:46:42.14 ID:qaj2/LqA0
キーだけに鍵なのだな
734 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 19:31:33.00 ID:VveCfAzb0
キーハンターのキーとかあんのかね。あったとして大いなる力は何だろう。
ただまあ>731のディケイドのキーはなさそうだ。
だって、彼には“物語”が無いから。
吉宗のキーはあるだろう。
その大いなる力は、“顔を思い出させる”か“手をつなぐ”か。
735 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 21:52:11.13 ID:dQGLoH4O0
…と心から思う思う吉宗であった
(__) .. ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
{::::::::}三三三ミミミ`、、
(_) >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ、
/ 三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
(_) / シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
,' ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
○ l _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
{;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 - 、ノノi
kr) .ィェー 彡彡' r、ヽ}彡i
レ' .. シ彡' )ァ' /彡'
{_,,,、 ;、 シ彡ニンミミ{
l '''"::. 彡ミi
! ̄"` ...:::::::: ノ""{
l .......::::::::: / \_
`''ー- 、:::: / /
736 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 22:08:44.10 ID:T5gJQIx60
シンケンブラウンのキーはあるんだろうか?
737 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 22:37:17.44 ID:sIY5XnRk0
アキバレンジャーはどう解釈すれば良いんだろう
739 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 22:45:40.78 ID:HZTRqnIL0
>>736
アバレピンクみたく、本気で自作すれば変身はできそう
アバレピンクの例を考えると、「自分はスーパー戦隊の一員だ」という自覚が大切なのかも
740 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 22:50:32.55 ID:T5gJQIx60
BS見れないのでその辺は知りません。
ところで「マン」や「レンジャー」が宇宙語なのはよく知られていますが、
ここ数年の戦隊のネーミングにしばしば含まれている「ゴー」「ゴウ」
「ゴ」などもやはりそうなのでしょうか。あるいはグロンギの中で「ン」
の次に強い連中と関係しているのでしょうか。
741 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 22:52:12.48 ID:T5gJQIx60
すみません、最初の一行は>>737です。
742 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 22:57:08.46 ID:n8TMegJe0
「スーパー戦隊ファイヤー(仮)」に参加したかどうかじゃないのん?>キー化
唯一の例外がアバレピンクなんだけど、これはおそらく、エミぽんも鎧と同じく、
思念をキー化できる特異体質だったんじゃないかと。
気伝獣一発生成に近い現象だったんじゃないのかなぁ。
743 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 22:59:09.99 ID:irJqHvZO0
ゴウライジャー、ゴーオンジャー、ゴセイジャー、ゴーカイジャー、ゴーバスターズ
見事に出自がバラバラなのでなんとも言えんなあ。
744 :名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 23:27:39.93 ID:ZGFaKtXh0
>>739
アバレピンクのえみポンはアバレンジャーに変身するのにはちょっとダイノガッツが足りなかったが、変身できそうかもと思わせる程度に力がありました
0.8~0.9アバレンジャー位は有ったと思います
がシンケンブラウンを名乗ったリチャード・ブラウンさんにはモヂカラがないのでシンケンブラウンキーを作るのは無理でしょう
745 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 00:28:34.86 ID:jpO8/4nQ0
>>740
開祖であるゴレンジャーの「レンジャー」がスーパー戦隊全体を
大いなる力という共通リソースで区分する際の基準になったように、
「ゴ」に関してもスーパー戦隊の持つ力に何らかの影響を与えるんじゃなかろうか?
というのも、考えてみたら「ゴ」「ゴー」で思い出したんだけど
・結成後も博士がさらなる調査を続けていたゴーグルファイブ
↓
・結成後も他の研究者との節食を行っていたゴーゴーファイブ
↓
・プレシャスの名であらゆる超エネルギーの源を対象にする轟轟戦隊ボウケンジャー
こんな感じで、いわゆる科学型のスーパー戦隊かつ発足後も研究熱心なグループが
「ゴー」を重ねて受け継いでいるような気がするんだよね。
轟轟戦隊なんて、そう命名するとスーパー戦隊の力的に出力が上がると知ってないと
とてもじゃないと思いつかなさそうなネーミングだしw
言霊的に「ゴ」にも何かがあるに違いない。「ゴッド」の「ゴ」とかそこらへんで。
ゴ-ジラとかよそにもいたし。
746 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 00:32:16.21 ID:OpDoNEm/0
他のヒーローで、文字通り鍵がキーアイテムになっているのはリュウケンドーか
あとは……ウルトラキーとか?
747 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 00:33:00.67 ID:6mJjfAq80
))745
なにかゴーゴーファイブがたくあんの尻尾とかかじっていそうで泣けるで
748 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 09:07:26.95 ID:NU4+2R8B0
昔のジェネシスオブゴルゴムだとグロンギ語の「ゴ」を取ってレジスタンスが戦士たちをゴ・レンジャーと呼び、
この漠然とした概念を特定のチームと誤解したゴルゴムがいくら探しても見つけられないってんで
「秘密戦隊」と呼んだってネタがあったな>ゴ
756 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 14:51:23.31 ID:KNrQ0Ohk0
レジェンドでもゴーカイジャーでも一般人が変身したという事じゃない
バスコや黒十字王が召喚した戦士。あれはキーその物が何らかのエネルギーで実体化したのだろうか。
757 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 16:28:44.84 ID:CnQUrXFB0
>>744
ありゃ自作じゃないのかもな。
皆の力がキーとなって弾けた時に
エミぽんから、ポロリと落ちたものかも
しれん。正式な戦士じゃないから、
なんか不完全体で、シール貼ったような
グズグズの状態だたのかも。
781 :名無しより愛をこめて:2012/02/28(火) 15:02:36.78 ID:stnjEd3M0
ショッカーが1号・2号を手中に収め世界征服にほぼ成功した事象は
『門矢士の世界』で仮面ライダートーナメントに仮面ライダー1号・2号が参加していないことに
何か影響を与えているのではではないか
>>725
出自も場合によっては世界さえも違う個性が『仮面ライダー』やら『ウルトラマン』などというカテゴリで呼称されるのは
人類・民族を超えてDNAに組み込まれた名称なのかもしれない
なんつて
>>726
同じ出演者なら同一人物とかいう発想は宮内キャラだけでも無理あるんで…
最終更新:2013年04月29日 11:34