302 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 11:51:24.56 ID:nEiBHpNH0
今日の予告で新戦隊解禁になったよね。
ナレーターが言ってた新西暦2012年というのが気になったな。
307 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 15:15:55.22 ID:r9nG6uNp0
>>302
スーパーヒーロー作戦の世界ということか?
そうだとしたら随分未来の話という事になるが
309 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 16:23:15.89 ID:QlhGH0fB0
この新西暦導入のお陰で2回有った1999年、年号とレジェンド大戦のズレ、W・オーズ・フォーゼの開始終了時期の関係、レスキュー三部作の時系列等諸々が上手く説明できるようになるんだよ!
…多分
310 :名無しより愛をこめて:2012/01/08(日) 18:12:29.16 ID:ZxO6Rps70
まあネジレジアの一件をなんとかするためのものだって事は容易に想像つくな
たぶん数年後には『新』が消えて普通に『西暦』って呼ばれるようになるだろうw
749 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 09:07:43.27 ID:N7eZlnPX0
ゴーバスターズ
新暦2012年で「13年前 」になんかあって力を得たらしい。
1999年に何かあった余波か?
しかし、あのおねぇさん散々人が襲われてる状況見ても弟保護か
先週まで一般市民がザンギャックと戦っていた状況なのに
(つーか映画描写からするとまだ戦ってる)あの考えはあの世界で通るのかな?
下手すると海賊より先にゴーバスターズの結成の可能性あるんだよな。
(バスコに「36番目」っていってるんで、2人時代は海賊より先って意味)
西暦でないあたり、ネジレジア騒乱の影響補正してるのかも
750 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 09:28:51.99 ID:r6lKCZdc0
「作中描写を最優先」っていう、すごかがルールを遵守するなら、
今でてる情報だけだと、基本的にはゴーバスターズはゴーカイまでとは地続きではない世界…
ってことにするしか仕方ない気がするなぁ。
(問題は、VSギャバンとかヒーロー大戦の辻褄をどう合わせるかだがw)
751 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 09:41:01.29 ID:U9WTZOfh0
ゴーバスターズで13年前というと
1年前=ゴーカイジャー、6年前=ボウケンジャー、11年前=ガオレンジャー
12年前=タイムレンジャー、13年前=ゴーゴーファイブ
ってことで、ゴーゴーファイブに助けられた、たくさんの「一つの命」の内の3人なんじゃなかろうか?
752 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 10:10:44.30 ID:0tpOyDCo0
13年前の1999年と言えばオーレンジャーなんかも有りますが
そういえば今回の敵は機械生命体ぽいですよね…
754 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 13:16:52.95 ID:lQAnDqTtP
敵首領がどうもジャビウス一世っぽいのが気になるね。
あれも何者かが作ったジャビウスハートという機械に自我が宿った存在だったし
755 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 13:29:53.47 ID:ZYWIJ/aB0
>>749->>754
そんなに慌てて考察しなくても、もうちょっと材料が集まってからでいいんじゃないの?
とりあえずは気がついたことや気になることを挙げていく程度のほうが。
>>750の辻褄合わせもそのうち本編に出てくるかも知れないし。
個人的に気になったのは、変身や転送の速度が目に見えて遅くなったことかな。
変身アイテムもいくぶん大型化してるような気がするし。
758 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 17:32:21.84 ID:8j9LZomS0
GBをレジェンド大戦に参戦させなかった理由はまァ流石に準備不足であった
ということなんだろうが、ゴーカイ関連の戦いに投入しなかった理由はなんだろな?
ギンガ、シンケンみたいに特定の敵へのカウンター戦隊だから温存したのかな。
新西暦2012年ってことだが、13年前は誰が活動していた13年前なんだ??
オーレン、ゴーゴファイブ?? それとも、レジェンド大戦からの数年を考慮してハリケン??
思うに今回の敵は異空間にいるみたいだし、また次元混乱起こしたっぽい。
災害関係っぽいことも合わせたら55V辺りかな。
759 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 17:44:50.42 ID:MPi9+Wm90
まあ本編でこれから設定が開示されるであろう部分については焦らないようにしようぜ。
「設定上はっきりとパラレルワールドである作品」についてはパラレルワールドとして扱うべきだし
考察すべきは「ゴーバスターズは’何’の13年後か?」ではなく
「世界が異なるはずのゴーバスターズが、なぜあの時バスコと遭遇したのか」かも知れないし。
760 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 18:16:58.96 ID:8j9LZomS0
異なる世界といっても、自分たちをはっきりと
「36番目のスーパー戦隊だ」と認識してんだよな、奴ら。
おまけに今日の新聞の見出しには「浅見グループ」の話題が。
761 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 18:56:32.22 ID:Fm8YU90fO
ゴーバスターズを見て思ったのは
チダ・ニックとオートバジン、リクシンキの技術的繋がりかな
四肢や頭部の変形レイアウトが同じ
アメリカの方にはサイバトロン星から来たバイクTFがいたけど
あまり日本には情報が来てないのか模倣が難しいのかメリットがないのか
人魚型バイクロボは作られそうにないのか
762 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 19:18:32.56 ID:lQAnDqTtP
そこらへんどうも平行世界の壁が薄くなって
平行世界を行き来する人間がいるのではないかと
763 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 19:30:24.31 ID:zc2j6jEX0
>>760
そこはアバレピンクと同じ自称かもな。
「ふーん、この世界には35のスーパー戦隊がいるのか。なら俺達は36番
目ってとこかな?」って感じで。
パラレルワールドに浅見グループがあってもおかしくないし。
764 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 20:28:40.53 ID:8j9LZomS0
まぁね。ただあの装備群とか観るに戦いが初めてではないらしい。
あの回の過去にも戦いがあったのは間違いないっぽいんだよね。
技術体系や名称的に36番目は素直にゴーカイ後と捉えてはいる。
まぁ、今後次第だけど。
765 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 20:51:46.91 ID:lOzVF3120
>755 隠密性や確実性を上げる為に、敢えて速度を落としたって可能性は?
特命と銘打ってるし、敵が高エネルギー体を狙ってるって事は転送の精度が落ちててもおかしくないし。
チーター・ゴリラ・ウサギって陸地に偏り過ぎな編成を見ると、クル文化圏系の技術を
転送系が苦手なのを推してでも出力を上げたかったのかも。
・・・ってバスターエースの見た目的にゃ炎神やヘッダーに近いから寧ろ転送は得意なのか?
ピースが少な過ぎてわかんねーや。
766 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 23:46:47.91 ID:gx3XxMU10
>>755
携帯電話型変身ツールのサイズから考えたら妥当なサイズじゃない?<モーフィンブレス
ブレスレット型に回帰したけど、日常での隠匿能力よりも、紛失する危険性の回避を優先した結果だろう。
ゆっくり転送は、思うにエネトロン絡みの問題じゃないかと。エネトロンもだいぶ情報が無いんでどうとも言いがたいけど。
769 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 10:16:44.10 ID:16B9fvY30
新西暦と聞いて実は凄い未来の世界なのでは、と考えてしまった。
770 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 10:19:39.85 ID:abondBDx0
>769
クリン星の物語か。
772 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 19:54:30.79 ID:knBeC2RO0
鎧が下手に三角錐を壊しちゃったせいで
「34のスーパー戦隊が存在していた世界」と「しなかった世界」に分裂し、
後者がゴーバスターズの世界になったというのはどうでしょうか?
773 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 20:09:36.21 ID:FHmp/Nh/0
>>771
マトリンティスはいかれた一人の科学者が~だから新帝国ギアとかボルトに近い。
牧野先生が求めていたのがマトリンティスなら悲しい限りだが、アトランティスは別に存在してるのかな?
ヴァグラスはジャビウス亡き後の仮想空間を利用して封印したと予測してるんだが。無の空間が広がってるし、使っても文句でないだろw
というか流刑地以外の使い道がなさそうだ。
774 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 20:35:12.16 ID:K5MsFSbm0
すごかが的にはゴーカイジャー以前の世界と同じだと考えるのを前提にするとして…
1999年エネトロンをモンド博士が発見
ヴァグラスを55V達が追い返す
2005年モンド博士は引退して水の民の村で隠居。後任の牧野博士がエネトロンを元にパラレルエンジンを制作
2011年レジェンド大戦
201X年にゴーカイジャーが地球に来て、ザンギャック倒す
201X+10年頃、ネジレ次元のせいで時間が五年ぐらい巻き戻っていた事が公になり、新西暦2012に統一される
みたいな
775 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 20:50:01.24 ID:FHmp/Nh/0
いつも思うんだが、ねじれ現象の際の肉体的な加齢や
そもそもの年齢把握はどうしてんだろ? 被ってる分も別にカウントするのかな??
776 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 20:54:04.27 ID:nSfV/l8f0
一般市民は「気が付かない」んじゃないか?
と、いうかネジレ現象は『世界の時間』が進んだだけで、
人体に影響してるのか怪しい。
何ぼ何でも、いきなり赤ん坊が二歳児になったりでもしたら異常事態だしなぁ…
マジでスタンド能力『メイドインヘブン』みたいなことが起きるとは思えんし。
777 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 21:01:27.36 ID:jSGNOxsl0
777
778 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 21:02:00.49 ID:UU1IqHdB0
>>774
2度目の1999年といえばウインスペクターもだな。
電脳テロなんかも起こっていたりするから、そりゃ広大なネットワーク上で
悪意を持ったバグも発生するわけだ。
779 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 21:13:21.72 ID:nSfV/l8f0
そういや『グリッドマン』は何時だっけか?
782 :名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 00:32:08.90 ID:nKLy6dpg0
774で年表書いてみたは良いが、この年表だとvsギャバンでゴーバスが出てきた事が説明できなくなるんだよなw
タイムレンジャーがガレオン破壊を阻止する為にゴーバスターズに依頼した、とか苦しいかな?
783 :名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 02:31:05.35 ID:IZk7SggMP
とりあえず、ゴーバスターズ世界の本格的な考察や議論は
5月のスーパーヒーロー大戦ネタ解禁までおあずけだな。
しかし、新たな情報が更新される度にこのスレ住人には
刺激が強すぎる映画だな。
784 :名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 20:21:42.90 ID:KCwTQTX20
スーパーヒーロー大戦は4月21日公開ですよ。
785 :名無しより愛をこめて:2012/02/29(水) 20:23:31.43 ID:qXjFLb1h0
ネタバレになるから公開から1ヶ月ぐらい間を置くというルールがある、とかじゃないのか。
786 :名無しより愛をこめて:2012/03/01(木) 03:02:53.76 ID:jW8jhgbr0
あのソウガンブレードとかイチガンバスターとか、何となくスマートブレインの匂いがするんだよなぁ。
「日常にありそうなブツに擬態する武器」ってコンセプトだけならともかく、イチガンバスターの横の赤い線とか、何となくフォトンブラッド技術の応用のように見える。
787 :名無しより愛をこめて:2012/03/01(木) 07:21:49.88 ID:yZYiSlsr0
>>783-785
今回のスレは10日後から解禁(>>2)だから、4月31日からOKですね
788 :名無しより愛をこめて:2012/03/01(木) 07:22:20.81 ID:yZYiSlsr0
って、4月31日ってなんだ、俺。5月1日解禁じゃねえか。
790 :名無しより愛をこめて:2012/03/01(木) 11:49:28.15 ID:z5WK5/la0
>>774
ゴーカイジャーは2013年に地球にやってきたというのがもっとも正しい説。
822 :名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 22:30:43.11 ID:4TeIA4sx0
レジェンド大戦が2011年、ゴーバスターズが2012年、ゴーカイジャーが2013年
やはり明確に「2012年」と劇中の年代設定がなされているから自然に
ゴーバスターズはゴーカイジャーよりも前の話と考えないと辻褄が合わないんだよね。
ただゴーカイ世界ではエネトロンをエネルギーにしているようすが無いから
ゴーバスターズの一年間の戦いの中で何かエネトロンが消滅するような大事件があったと思いたい。
ヒロムの夢のあの都市壊滅が終盤へのフラグなんだろうな。それこそ
ディケイドの夏海が見たライダー大戦の夢が正夢だったように
824 :名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 22:35:04.16 ID:4TeIA4sx0
もう、ヒーロー大戦が公開された辺りで長谷川に新作を執筆してほしいな。
825 :名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 22:36:39.04 ID:4TeIA4sx0
俺の>>822の説は結構、真実に近い。
826 :名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 22:37:19.85 ID:VOwEotfWO
>>822
素直に受け取るなら単純に13年前の回想だろあれは
それに、その問題はスーパーヒーロー大戦で明らかになるだろう
830 :名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 22:43:35.78 ID:WnHlZeCs0
ゴーバスターは「新西暦2012年」なんで、ゴーカイジャーなど「西暦」の世界とどう関わるかはまだ不明。
これから開示される設定もあるだろうし、変な思い込みで頭を固めない方がいいと思う。
831 :名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 22:45:11.15 ID:4TeIA4sx0
ゴーカイジャーって劇中で「西暦」だと明言された事ってあったっけ?
832 :名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 22:50:52.25 ID:VOwEotfWO
>>831
34のスーパー戦隊が西暦ベースの世界観だから、必然的にそうなるだろうな
『西暦3000年』とかあるしさ
833 :名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 23:50:29.11 ID:wNu6kcU/0
ドラえもんとプリキュアがレジェンド大戦で大活躍した事は案外知られていない
834 :名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 01:32:30.70 ID:cDHZFMXP0
そうか!ジャミラは新西暦1993年に倒されたんだ!(思いつき)
835 :名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 03:46:20.13 ID:vG/QIBol0
わざわざ冒頭で「新西暦」なんて言ってるんだし
むしろスムーズにゴーカイ(西暦2013)→ゴーバス(新西暦2012)に繋げられるんじゃねーの?
って俺なんかは思うんだが
836 :名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 04:25:01.23 ID:GftYRDdsO
>>835
13年前が西暦1999年なら可能性はあるが、新西暦1999年ならアウトだな
837 :名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 04:35:52.62 ID:VZQ4QTEt0
ゴーバス一話で赤が青黄と初顔合わせなのにVSギャバンですでに三人揃ってる
一話がレジェンド大戦からゴーカイ一話との間の話で
大いなる力の流出を防ぐためにワザと戦隊のフォーマットから外した人員構成にしている
838 :名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 04:54:27.01 ID:GftYRDdsO
>>837
そこは、ゴーカイよろしく過去に行く話が出るかもわからんし、一概になんとも……
時系列順に並べるのもすごかがのルールだし、スーパーヒーロー大戦の扱いも判明してな
いこの時期に仮説だらけにしても仕方ないだろう
839 :名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 10:43:20.61 ID:WjAK+LyK0
ネジレジア混乱によって発生したズレを修正した年号である新西暦と、ズレをそのまま残した西暦が並行して使われている世界観である・・・って説も考えてみたけど、そうなるとやっぱり新西暦2012は西暦2013よりも過去になっちゃうんだよなぁ。
840 :名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 12:17:16.13 ID:UT3RE/yU0
タイムレンジャーの大消滅によって発生(復興)した新世界の2012年という説は?
841 :名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 12:21:26.26 ID:UT3RE/yU0
言葉足らずだったので補足
大消滅に飲み込まれた少数の人々がその先で文明(新西暦)を復興させて2012年って意味
現代+約2000年の蓄積があるとすれば脅威の科学力で西暦に来たりするのもできなくはないかも
842 :名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 14:16:52.78 ID:ovMe/fq10
例のCMのおかげで、ドラえもんも考察対象なんだよな
>>838
そうかもしれないし、「新暦」が西暦のどのくらい後かもよくわからんしな
845 :名無しより愛をこめて:2012/03/04(日) 18:27:36.59 ID:S47cgmcO0
>>836
西暦と平成に2つの紀年法が平行して使われてたとしたら別に問題なくね
855 :名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 01:59:18.07 ID:y8IdaOIK0
風都にみたいに風力エネルギー中心のところもあるから、
都市ごとにエネルギー源が違うとか?
あるいは国が違うのかもしれない。
ゴーバスターズが「われわれの知る日本」の戦隊とは限らないからなぁ
856 :名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 03:45:21.53 ID:NxiBr25ZO
風都がことさらに風を強調してるのは街興しみたいな感じなんじゃないかなあ
エネルギー問題とかじゃなくて、もっとイメージ重視の都市計画。
それ以前にライダー世界と戦隊世界はもともとは同じ世界だったものの
ディケイド&シンケンジャーのあたりまでに切り離されてるから
エネトロン都市と風都は今のところ関係なさそう
そういえばナビィは電池で動く?って話があったんだから
ゴーカイの時代までは戦隊世界でも主要エネルギーが通常電力だったんじゃないかな?
ゴーカイダイレン回でも店に「節電中」の張り紙があるし。
レジェンド大戦で発電所とか壊れたのかもしれない。
で、エネトロン自体はゴーバス開始時の13年前にはあったけど
普及したのはレジェンド大戦からの復興の過程で
ライフラインの再整備を行ってからだと推察する。
857 :名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 07:58:52.40 ID:gtYsStyU0
>>855
2行目あたりはありそうだよなぁ。街中に出動用通路が張り巡らされている
ことからして、ゴーバスターズの活動範囲は最初からあの都市内だけ、
すなわちヴァグラスがエネトロンを狙って出現する場所もあの都市内
だけと想定されているはず。エネトロン発電所みたいな所は他の地域にも
あるかもしれないけど、各家庭やオフィスにまで直接エネトロンを供給
しているのはあそこだけなんでしょう。
858 :名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 09:17:57.36 ID:+NUFWdNk0
>>857
エネトロン特区とかが現実的かねぇ。全国規模の
インフラのリプレースは数年じゃ無理っぽいし。
859 :名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 11:00:54.31 ID:PwzmpH0w0
あのシューターとか見ると
サイバーコップとの関係を想像してしまう
860 :名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 16:04:38.76 ID:Z5d/9Up10
なんかいろいろ・・・
http://www.cow-spot.co.uk/tokusatsu/16/src/1331044150390.jpg
862 :名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 20:02:50.30 ID:0FMQcFio0
>>853
そういえば宇宙を自在に飛び回るような文明でも、剣が普遍的に使われているのは
現実の軍隊が剣を持たなくなって久しいのと比べると、興味深いかも
>>858
逆にエネトロン関連施設の近所に集中的にシューターを配置してるのかも。
それ以外の所は普通にバイクとかで行く。
864 :名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 20:47:02.03 ID:G4zwYt2e0
>>855-856
実は風都の風力発電は風神エネルギーのことで、実際に莫大な発電量を誇る。
とか思いついた。発展性はないが。
865 :名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 22:03:56.54 ID:oDElaodm0
鍛えてドーピング的にアギトの力に目覚めた者が鬼なんじゃないかな。
音撃戦士の姿が禍々しいのは白い青年の影響を受けていなかったらとか。
867 :名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 22:55:43.69 ID:PwzmpH0w0
>>860
歴代戦隊や仮面ライダー、サイボーグ009、
石ノ森章太郎の名前も出てるな
868 :名無しより愛をこめて:2012/03/07(水) 23:11:06.46 ID:3MI0hDQ80
ディケイド以前に切り離されているとはいえ、
左が子供の頃から「ふうとくん」は居たわけだし、
風都が完成した時点では同じ世界だった可能性は十分にあるぞ
871 :名無しより愛をこめて:2012/03/08(木) 02:04:51.71 ID:ADukAtSC0
ユイ・イブキが「地球のアースフォースだけがバズーを倒せる可能性がある」と考えたように
地球は全宇宙の中でも特別な惑星で、それ故に風力や地下資源も他の星とは違う性質を帯びるのでは。
アースフォースが「星のオーラ」なら、古代からいろんな善悪の戦いによって鍛えられた地球のオーラは
「鍛えれば鍛えるほど無限の力を発揮する」ようになったのかも知れない。
890 :名無しより愛をこめて:2012/03/09(金) 13:35:34.04 ID:rzGT8W8A0
ゴーバスターズとゴーカイまでのスーパー戦隊の時間軸の問題だが、実はゴーバスターズの世界はパラレルワールドで、アキバレンジャーの世界こそがそれまでの戦隊と地続きだったということもありえるな。
891 :名無しより愛をこめて:2012/03/09(金) 15:47:01.85 ID:4eVeyqqm0
>>890
ゴーバスターズがゴーカイVSギャバンに出ていることと
次のスーパーヒーロー大戦に出ることが決まってる以上
特殊な時間軸にあるとしても、因果律的にはスーパー戦隊の歴史に連なる36番目のスーパー戦隊だろう
最終更新:2013年04月29日 11:38