1-タイムロボ1

65 :名無しより愛をこめて:02/05/05 21:59 ID:X6WkBXFf
年を追うごとに進歩してきた戦隊ロボ。
しかし30世紀のタイムロボやタイムシャドウが、1000年分の
進歩をしてるとは思えないのは?

1.本来起こるはずだった、大消滅で文明が停滞した。

2.外敵の侵略が長い間なかった。

3.時間移動の開発に、技術力の大部分が傾けられていて、
戦闘力の進歩はさほどでもない。
66 :名無しより愛をこめて:02/05/05 22:04 ID:UoHTLtBK
65

4.戦闘等での損傷等で20世紀にオーパーツを残す事を懸念して
当時の技術レベルで精製可能なパーツを極力使用したため

ってのはどう?
67 :名無しより愛をこめて:02/05/05 22:10 ID:8ztVMpGZ
66
その発想いいねー。65のもいいけど、66のは「すご科学」っぽくてイイ!
68 :名無しより愛をこめて:02/05/05 22:10 ID:msxeF6NK
5.戦闘力のインフレ(特撮板的にいうと血を吐きながら続ける悲しいマラソン)を
抑えるためにわざとロースペックに造ってるとか。
69 :68:02/05/05 22:12 ID:msxeF6NK
あ、途中で送信ボタン押しちまった。

…でロースペックにしてしまった分、不都合なことが起こった場合のために
タイムロボの3段変形やタイムシャドウとの合体システムが取り込まれてる。
70 :名無しより愛をこめて:02/05/05 22:31 ID:8ztVMpGZ
ジェットマンのジェットイカロスとタムレンジャーのタイムロボが
システム的に非常に酷似しているのは何故だろう。
ジェット時代の国際空軍が、タイムパトロール組織の母体になっているのだろうか?
73 :名無しより愛をこめて:02/05/05 22:40 ID:2v34tXfg
70
長谷川説だと、戦隊のロボはファンタジー・異星文明のものを除き
「S・U・P」って国際機関が開発に携わっているので、変形合体の類似はよくあること。
ましてすごかが1において「地球人の造ったロボットの最高峰」(理由は同書参照)と称されるジェットイカロスならば
のちのちまでそのシステムが継承されてもおかしくはない
78 :名無しより愛をこめて:02/05/06 22:51 ID:tvtM/u3l
時間保護局=「S・U・P」。
侵略者に征服されてしまうはずの歴史を修正するために、現代に巨大ロボや強化スーツの技術を伝えた。
79 :名無しより愛をこめて:02/05/06 23:01 ID:dI0mDNlT
78
いくら正義のためとはいえ歴史を修正するとは…
オタスケマンに滅ぼされてしまうがいい。
80 :名無しより愛をこめて:02/05/06 23:33 ID:tfRCZ51Q
大消滅が起きたあとに、
22、3世紀だかには、太陽にブラックホールがぶつかることが
判明して、三浦友和とglobeのメンバーの天才少年の協力を得て、
木星を吹き飛ばし、やめさせなきゃいけないんだから、
そのごたごたで技術が停滞するのは仕方ないw 

空想歴史読本の方には結構戦乱の世の中が書かれてるよね、
特撮ヒーローと関係なくてスマソ。
81 :執行明 ◆mcBORkJI :02/05/07 00:27 ID:+AEHkkva
65
俺は1を採用したいね。タイムジェット&シャドウが飛んでくる途中で見える
古そうな時代は過去じゃなく途中の未来なんだと説明できるから。
しかし文明が壊れても知識はかなり残ってたので迅速に回復し、
3000年頃には2000年代をかなり越える文明にはなってるんだろう。
タイムロボが強く見えないのは他の戦隊ロボの様に「人類の存亡を賭けた決戦兵器」
ではなく、今でいうとせいぜい機動隊レベルの武装でしかないからだろう。
「AIロボは搭乗型1号ロボより弱く作られる」という長谷川説がタイムシャドウに
通用しないのは、未来ではコンピュータの信頼性が人脳を上回っているため。


+ タグ編集
  • タグ:
  • 未来戦隊タイムレンジャー
最終更新:2012年04月01日 12:04
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。