23-ザンギャック

673 :名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 14:52:59.37 ID:5KoCsxKf0
   ザンギャック艦隊がギガントホース一隻の砲撃で全滅くらってたけど
   あれ皇帝の勅命として艦隊に同士討ちの命令を出してたとかの裏設定あるよね、さすがに

674 :名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 15:43:44.79 ID:gNWy07qV0
   画面に映ってるだけの量じゃないはずだもんな?
   前回地球の外にもぞろぞろいたし。

675 :名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 16:32:14.42 ID:oKpvFpZIO
   主だった将校のいる艦がギガントホース周辺に集中してたんじゃないかなあ
   対艦隊戦じゃないからきちんとした布陣を敷いていなかったところへ
   私掠船の識別信号があるばっかりに敵艦の突撃を素通ししてしまい
   挙げ句の果てに乗っ取られたギガントホースの大暴れで将校たち戦死・指揮系統崩壊とか。

676 :名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 16:50:12.72 ID:oKpvFpZIO
   よく見直したらフリージョーカーは素通しどころか集中放火だった
   ただ用心深いバスコの艦らしいというか、バリアーが結構持ちこたえてた

677 :名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 17:14:29.65 ID:Z/bBebmP0
   実はザンギャック側にも穏健派みたいなのがいたって解釈も
   ギガントホースに私掠船が衝突した時点で地球の衛星軌道上では「あっ、これヤバい」って思ったに違いないさ
   指揮系統が崩壊&トップが戦死なんて非常事態では撤退してもおかしくない

   人によっては「息子が息子なら親もおy(省略されました」って思っただろうし
   宇宙2chあたりでは「またゴズマみたいな事やって返り討ちになってるよwww」みたいな事に

899 :名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 08:04:51.69 ID:Nyqh0gbR0
   マーベラスの少年時代からザンギャックは宇宙にはびこっていたから
   少なくともザンギャックは十年以上前から建国されていたと考えるべきだと思う。


900 :名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 10:07:51.50 ID:cSeDzNqD0
   ウォースターの活動時期とも被る筈なんだよなー。
   ウォースターはザンギャックの配下組織で、ドレイク様が決着をやけに急いだのは
   こんな田舎の星に時間かけすぎてたら皇帝にどやされるからとか?
   もしくは宇宙のあちこちでザンギャックと対立していたから地球侵攻部隊が妙にしょぼかったとか。

901 :名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 10:29:34.96 ID:+3aXj+xQ0
   ザンギャックは昔は単なる惑星国家(領土は惑星ザンギャックのみ)だったのが、
   それが銀河の興亡の内に次第に大帝国になっていったんでしょうか。
   何しろ強大なバラノイアやメス、ゴズマ等が田舎の星にどんどん滅ばされたから、その隙を狙って。


902 :名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 10:32:44.52 ID:u7s1mxr60
   >>901
   過去の星間勢力で「破壊」「絶滅」じゃなくて占領支配をしてたところって案外少ない。
   ゴズマは支配下においた星の人間を尖兵として利用してたけれど
   メスは実験材料として使い潰してきただけだし、ゾーンもバルバンも星そのものを滅ぼすのが目的。

903 :名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 11:03:13.47 ID:+3aXj+xQ0
   アブレラが売却した兵器でどんどん星が破壊されていたりするから、
   「星を破壊する」ことで儲けを出す商売、みたいなのもあるのかもしれない。
   金を出さなければその星を破壊するとか。
   実力をアピールするために金のない星を定期的に破壊したりして。

   彼らから守る目的で星を属国にする帝国主義型惑星国家も存在するのかもしれない。
   (クローンウオーズの共和国みたいなもの)
   で、手段と目的を取り違えたのがゴズマみたいになってしまうんでしょうね。

904 :名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 11:10:16.39 ID:JRkUOeUs0
   >>903
   星を破壊することで儲けを出すとなると、破壊しなければ採掘できない資源かな?
   例えば地球の中心近くは、地表とは比較にならないほど大量の鉄が含まれているとか。
   ウルトラシリーズだが、シャプレー星人は地球の核にあるウルトニウムを狙っていた。

905 :名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 11:26:14.99 ID:u7s1mxr60
   ゴズマの場合、バズー=ゴズマスターが惑星を喰うから
   支配下においた星の中から一定数はやっぱり破壊されてるはずなんだよな。
   後はエグゾスの宇宙ハイウェイみたいに邪魔な星を撤去するとか
   バルバンの星の命みたいに惑星を破壊して宝石に変えるとか。

906 :名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 15:21:46.75 ID:BFRP9ZVT0
   >>904
   「重いものは下に沈む」から、鉄みたいな軽いものじゃなくて、金とかウランとかそういう重いものがコアに
   多く含まれてるんじゃないか、って説は真面目にある。
   で、惑星を破壊してそういう惑星中心部にある重金属を回収する話ってハードSFにはちょこちょこある。

907 :名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 15:46:22.48 ID:HULCNhV30
   >>906
   要は銀河~宇宙規模の露天掘りって事か、流石にスケールが違うなぁ。

908 :名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 16:42:05.29 ID:Qz6h5wMh0
   金属質の小惑星を掴んでかじるように削り取り、内部の溶鉱炉で純金属なり合金なりのインゴットに加工しながら惑星間を旅する無人宇宙船というのが。
   行った先で出荷するんだね。

   前にニコ動のMMD杯にもこんなネタの動画があったはず。

914 :名無しより愛をこめて:2012/03/10(土) 17:54:23.44 ID:sGWMRxcW0
   >>908
   あの伝承族にも傷を負わせたという惑星輪切り艦思い出した

+ タグ編集
  • タグ:
  • 海賊戦隊ゴーカイジャー
  • 電撃戦隊チェンジマン
  • 星獣戦隊ギンガマン
  • 激走戦隊カーレンジャー
最終更新:2013年04月29日 11:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。