96 :名無しより愛をこめて:02/05/08 07:58 ID:GPckQs87
ハリケンジャーの3人は風、地、水の各エルをモデルに、
ゴウライジャーの二人は古代の戦士クウガとその好敵手ガドルをモデルにしてる、
ってのはどうだろう。
古代に3エルが存在してたかが問題になるけど。
102 :名無しより愛をこめて:02/05/08 21:46 ID:MEm2vyTl
96
その設定は面白いなあ
113 :96:02/05/09 20:47 ID:bPn6rpdt
102がほめてくれたのがうれしいので補足(蛇足ともいう)
こんなスレなので少々痛いのはご容赦を。
-かつて、「鬼」と変じた者を狩る「神」がいた。
風に乗り空を翔る隼の神。
剛力を誇り地を駆ける獅子の神。
大海原を悠然と泳ぐ勇魚(いさな)の神。
「鬼」を狩り、一陣の疾風を起こして去る彼らのごとき力を目指し、
一つの忍の流派が生まれた。
-かつて、平和を望む農耕の民と、争いを好む狩猟の民との間に
激しい戦いが巻き起こった。
鍬形虫の力を得た農耕の民の戦士と、
甲虫の力を得た狩猟の民の戦士。
互角の力を持つ彼らの戦いは、
さながら地を駆ける迅雷のごときものであったという。
相手の能力に応じて自在に武器、戦法を変えたといわれる
彼らのような強き者となるために、一つの忍の流派が生まれた。
114 :名無しより愛をこめて:02/05/09 21:34 ID:IpFn0imA
「すごかが」で長谷川祐一氏が「戦隊の五色は平和を守る戦士達の色」みたいなことを
言っていたが(記憶違いだったらゴメン)、もしかすると鷹(鳥)、獅子、イルカ(水棲哺乳類)
というのも、何かそういうものがあるのかも。その由来がエルロードだったりするのか?
エルロード、サンバルカン、ライブマン、そしてハリケンジャー。みんなモチーフが
極めて類似してることだし。
あ、あとボーゾックのロボットも(名前忘れた・・・)。
160 :名無しより愛をこめて:02/05/13 08:11 ID:0uk9u1kO
157
池上版に関してはマーヴルから英訳出版されたことあるけどね。(「SPIDERMAN:MANGA」)
東映版の扱いはどうか知らない。
嵐と風のエルも似てるような・・・
風エル-嵐-ハリケンレッドって流れが存在するのかな。
161 :名無しより愛をこめて:02/05/13 14:58 ID:fza6BNPX
160
地エル→ライオソ丸→ハリケンイエロー?
162 :名無しより愛をこめて:02/05/13 16:27 ID:8qL2GYL+
160-161
これで水エル→イルカかシャチモチーフの変身忍者→ハリケンブルーが成立すれば
疾風流の源流を過去特撮ヒーローに求められるな
169 :名無しより愛をこめて:02/05/14 06:33 ID:kREUzd6r
162
さすがに水棲動物モチーフの単体ヒーローなんて珍しいから、まして忍者なんて…
と思ってたら、カクレンジャーのバイクが、忍者モチーフと無関係に、唐突にサメ
だったのを思い出した。サメとシャチ・イルカじゃずいぶん違うけど・・・。
171 :名無しより愛をこめて:02/05/14 17:32 ID:gRZGctRH
169
サメとイルカ・シャチの差なんて今の人間が良く知っているからでしょ
鮫も鯱も同じ魚偏の漢字使うぐらいだし似たものって認識だったはず。
最終更新:2012年04月01日 18:54