165 :名無しより愛をこめて:02/05/13 19:46 ID:bVZeGrvV
アギトとイナズマンってつながりそうじゃない?
イナもエスパーの話だったよね。イナはアギトのなりそこない?
あと、三大エルは超神ビュビューンとかに。
167 :カゼタサブロウ:02/05/13 21:43 ID:Jy6QZ4Ym
165
それはオレも考えていた。
138で、イナの変身を「忍術」か「アギトの種」といってみたけれど、最初のアギトが雪菜であることは確定だから、
イナはアギトではありえない。(形態の差については118でもいった通りアギトの本質ではないと思っている)
とすればギルス?
それにしては安定感が高いのは、なぜか?
で、考えた仮説が、
-「忍術」とはアギトの力をモノリスなしで発現(危険のないギルス化)させる術の体系のことではないか?-
神にも迫る力だから、100%全てを引き出すということではないと思うけど。
もちろんイナは「忍術」として意識して使っていたのではなく、
結果としてそうなったということで。
イナはF編でゼーバーというアイテムを自分の体から作り出して超能力をUPしたけれど、
これはモノリスと同様の機能を持つもので、体内でなく体外にモノリスを作り出すことで、
アギト並みの力を得た。というのはどうでしょうか?
150
GRは古代文明を参考に作られた説はどうカナ?
古代のロボットのコピーであるオーレンジャーロボとの関係とか、面白そうじゃない?
172 :165:02/05/14 19:54 ID:MDIqHXG6
167
イナズマンはやっぱり偶然目覚めた『半端なアギト』or『アギトの亜種』の方がカッコイイような。
で、こんな話はどうでしょう?
人間というのは放っておくと、アギトやギルスやイナズマンのような異形のミュータントに進化する生き物だ、ってことで。
で、西暦3000年ごろになると大量の人類がミュータント化(アギト化)。地球人でありながら怪物にしか見えない人間たちが大勢現われる。
彼らは力を手にした驕りと通常人からの差別のために犯罪を繰り返すようになるが、そのほとんどは逮捕され、ロンダース刑務所で冷凍刑となる。
で、タイムレンジャーに続く。ロンダーズファミリーのメンバーの多くは宇宙人ではなく、アギト化した地球人だった。
↓あと、こんなのはどう?
パワーアニマルとか性獣とか
星獣は成長を繰り返すといずれ人間型になる。
その最終形態こそが地球人が『ウルトラマン』と呼ぶ存在である。
マンは一万歳(だよね?)だが、五千歳くらいまではウィンダムみたいな姿の星獣だった。
175 :名無しより愛をこめて:02/05/15 01:35 ID:Ge+0JBIu
172
私、ロンダーズは「歴代戦隊怪人の残党集団」だと
思ってました。ボスは元・銀河闘士「クジラギン」で
その相棒は元バラノイアのマシン獣。リラは何だろ?
ボーゾック?
176 :名無しより愛をこめて:02/05/15 02:16 ID:nDi0iBlh
175
そういや「DDラデス」なんて、ボーゾックチック名前のがいましたな。
あ、でもギエンは元・人間ですよ。
188 :名無しより愛をこめて:02/05/16 10:43 ID:pcWx90k3
イナズマンとアギトの関連性か、面白いなぁ
そーいえば、バーニングフォームとイナズマンのシルエットって似てるような・・・
割れてシャイニングフォームになるところはサナギマンに似てるような・・・
189 :名無しより愛をこめて:02/05/16 10:53 ID:pcWx90k3
キカイダーとイナズマンは、もともと原作のイナズマンで繋がってるから、
これでライダーとイナズマン、間接的にキカイダーも繋がったね。
あ、そのまえに、映画版のジャッカーでつながてんだっけ?
191 :名無しより愛をこめて:02/05/16 13:48 ID:7diXIp+y
189
ジャッカー対ゴレンジャーでは
イナズマンには全く触れてない
225 :名無しより愛をこめて:02/05/20 11:46 ID:cbktdtCe
M78星雲ウルトラマン、地球産ウルトラマン、アギトは普遍的な進化の力で説明できないかな。
アギトの力は進化のエネルギーの小さな塊(ウルトラマン級の力を持つ白ダミの破片?)、
ガイアやアグルの力は大きな塊、でプラズマスパークは塊ではなく光線の形でじわじわと作用する。
こんな感じでどうかな?
石川賢版タロウを考えると、さらにゲッターとキン肉マンも統合できちゃうかも。
前に出てきた、イナズマンは不完全なアギトの力を忍術で発言させたものって説だけど、
変身忍者嵐も絡めた方が面白いんじゃないかな?
月の輪とバーニング・シャイニングフォームって顔が似てるし
226 :カゼタサブロー:02/05/20 22:07 ID:NZy5u0GF
225
ゲッターに手を出しちゃイカン!!
あれは作者自身にも収拾がついてないんだから(W
でもキン肉マンとつながるってどの部分で?
確かに似てるねえ、バーニング・シャイニングと月の輪。
以前に嵐と風エルの類似って話が出てたけど、エルロードとアギトの双子っていうのは
チョッと驚く符合だなあ。しかも最後には合体してるし。
でも「最初のアギトは雪菜」って、作中ではっきり語られてるしな。
ウルトラマンの上に天界人やダミを持ってくるのは、
ウルトラ世代としてはチョッと抵抗があるよ。
小学館設定は、いわばあの時代の「すごい科学」だったから。
223
おぼろさんが見つけたジャカの発信機の信号を実はS.U.P.が解析していたとかは?
いずれにしてもジャカとゴウライが探している「アレ」や
ハム館長のバックにいる「あのお方」とかがはっきりしてくれば、
もっとわかることがあるのかも。
来週の放送ではゴウライ絡みで「帰マン」も登場するらしいし。
228 :名無しより愛をこめて:02/05/20 23:45 ID:ubrsdu09
ま、とりあえず特撮以外のモンを入れるのはやめておこうや。
ふと思ったんだけど、レインボーマンもアギトの系譜に入れることはできないだろうか?
アギトやイナズマンが「天然」なら、レインボーマンは「人工」。
素養のない者が「ヨガの修行」によって「アギトの力」を手に入れたってワケ。
「七つの化身」は、もちろん「フォームチェンジ」。
235 :カゼタサブロー:02/05/22 00:12 ID:/I0+IPZh
233
なるほど、フェイスフラッシュのことでしたか(W
ちとマジレスすると、石川タロウのウルトラは仮面の下が常時光っていたけど、
キン肉マンのフェイスフラッシュは選択性があるようだね。ウォーズマン編で
マスクが脱げたり裂けたりした時には光ってないからね。
230
同意 でもイナズマンと嵐はありそうでない?
イナ:サナギ→イナとバー→シャイのシステム及び性質の類似
イナとギルスの類似(モチーフが蝶とかみきり虫の違いというだけという気が)
嵐:嵐と風エルの類似、月の輪とバー・シャイの類似
228
レインボーマン・コンドールマン・ダイヤモンドアイは、
むしろアースや精霊との関係じゃないかな。
レインは生身の身体に各種精霊の力を体内に取り入れて超能力を発揮できるが、
肉体的にも精神的にも負担が大きく強制的な休息、ヨガの眠りが必要。
コンドーは物質化(生物化)のレベルに至った精霊(いわば善の暴魔)である
ドラゴン・ゴールデンコンドルが、人の心に呼応して、超人化した姿。
ダイヤモンドアイは必要に応じて物質化できる精霊。
パートナーである雷光太郎が大和武や三矢一心のような精霊種と相性のいい
タイプであれば合体の可能性もあった(そのほうが危険度は少ない)が、
そうではなかったため協力関係になった。
というのはどうでしょうか?
最終更新:2012年04月01日 14:38