172 :165:02/05/14 19:54 ID:MDIqHXG6
167
イナズマンはやっぱり偶然目覚めた『半端なアギト』or『アギトの亜種』の方がカッコイイような。
で、こんな話はどうでしょう?
人間というのは放っておくと、アギトやギルスやイナズマンのような異形のミュータントに進化する生き物だ、ってことで。
で、西暦3000年ごろになると大量の人類がミュータント化(アギト化)。地球人でありながら怪物にしか見えない人間たちが大勢現われる。
彼らは力を手にした驕りと通常人からの差別のために犯罪を繰り返すようになるが、そのほとんどは逮捕され、ロンダース刑務所で冷凍刑となる。
で、タイムレンジャーに続く。ロンダーズファミリーのメンバーの多くは宇宙人ではなく、アギト化した地球人だった。
↓あと、こんなのはどう?
パワーアニマルとか性獣とか
星獣は成長を繰り返すといずれ人間型になる。
その最終形態こそが地球人が『ウルトラマン』と呼ぶ存在である。
マンは一万歳(だよね?)だが、五千歳くらいまではウィンダムみたいな姿の星獣だった。
173 :名無しより愛をこめて :02/05/14 20:03 ID:VgU78I6z
172
そういえば、「星」獣も生身で恒星間航行できるもんな。
でもだとしたら人間に寄生するのはどうしてなんだろう?
ガイア、コスモスは良いとして、
ティガ、ダイナとそれ以前のウルトラマンの差異なんかも突き詰めたら面白そうだ。
207 :名無しより愛をこめて:02/05/18 21:24 ID:kMJ4PS9D
ガイアとアグルに力を与えたのもアースの力かな?
208 :カゼタサブロー:02/05/18 23:44 ID:LqciYPIU
それを言い出すと、ティガやダイナも地球土着のウルトラマンだしねえ。
ティガの劇場版「ファイナルオデッセイ」では、巨人族まで出てきているし。
アースを名乗る爺様が、金色のロケット人生み出したりしてるし。
てことは、地球は宇宙でも屈指のアースの豊富な星で、
異星人はそれに惹かれてやってきているとか。
210 :172:02/05/19 00:37 ID:nQ+7+Z3d
172、207、208
自分的には、『星獣の最終進化形態がウルトラマン』って説を押したいす。
星獣は、
動物型→メカ動物型→複数体で合体→ロボ風な人型→生物的な人型(ウルトラマン)
ってふうに成長するとか。
アギラ、ミクラス、ウィンダムももう少ししたらメカ風に成長し、合体して人型になってたはず。
(カプセルに入ってるあたりがパワーアニマル風だし)
だから、ガイアもマンもアース力。
地球上で三分しか活動できないのは……なんでだろう? そのへん思い付かないや。
自分的にウルトラマンと戦隊の世界観をつなげたかったので、↑みたいのを書いたです。
ギエロン『星獣』は星獣かどうかとか、バルタン星人とジャカンジャの関係とか、何かいいアイデアないかな…。
211 :名無しより愛をこめて:02/05/19 01:05 ID:79ge6DfX
210
そうなると、タロウに「少年期」が存在する理由が…
212 :カゼタサブロー:02/05/19 02:07 ID:OEFA6mpS
210
ウルトラシリーズの小学館設定では、ウルトラ族はもともと地球人に似た種族で、
10万年前ぐらいに太陽が爆発して、人口太陽プラズマスパークを開発したところ、
そこから発生するエネルギーにより超人化したんだそうです。
ちなみに人口太陽を開発した「ウルトラ長老」という人の子供がウルトラの母で、
母の姉がセブンの母(つまりセブンとタロウは従兄弟同士)
これは当時の学年誌に載っていた設定ですが、これに合わせてタロウの時に
「光(ウルトラ)の国」がテレビに登場しています。
この設定を信じるなら、ウルトラ族としての歴史は10万年で
せいぜい3世代から4世代(個体としてはすごく長寿だが)
ということになるんだよね。
してみると、星獣→ウルトラマン説はかなりキビしいかも。
213 :名無しより愛をこめて:02/05/19 02:15 ID:3NDd0lPZ
やはり「円谷ユニバース」と、「東映ユニバース」は分けた方が良いのでは?
まあ、マーヴェルとDCもたまにクロスオーバーするけど(笑)。
「エメラルド星人は、ウルトラ族をサイボーグ化して地球人に与えて実験、
よその星系に売り飛ばそうとたくらむ戦争商人では?」
って言う説は何に載ってたんだっけ?
214 :カゼタサブロー:02/05/19 02:22 ID:OEFA6mpS
地球産ウルトラマン(ティガ~アグル)とアースの関係は微妙なんだけど
「ファイナルオデッセイ」に登場する巨人たちを考えると、
ウルトラ族発生初期に、地球にやってきた移民なんじゃないかと思われ。
ちなみにオイラは長谷川とほぼ同年代なので(ウルトラ/ライダー
リアルタイム世代)特にウルトラに設定は刷り込まれちゃってるのよ。
いいオヤジが何してんだかという気もするが…(苦笑
215 :カゼタサブロー:02/05/19 02:35 ID:OEFA6mpS
214
×ウルトラに
○ウルトラの
216 :名無しより愛をこめて:02/05/19 12:02 ID:Rsmvt1eD
ティガの考証始めるとクトゥルーまで言及せざるを得なくなる千昭の罠。
217 :名無しより愛をこめて:02/05/19 21:11 ID:Ri38qXOn
210
ギエロン星獣は、「ギエロン星」の「獣」だろうが…。
ウルトラの星の設定を忘れていることといい、煽るつもりはないんだけど、本編見てるの?
218 :名無しより愛をこめて:02/05/19 23:19 ID:I0b04zpR
ウルトラマンの光の力は、アースというよりもっと高次元のところから授けられたような気がする。
それが何かというと「天上界の力」。天上人がこの次元世界の調和の為に与えた力だとすれば
何故ウルトラマンたちが「宇宙の平和を守る」ために戦う理由もつく。
で、某スレじゃないけど、何故地球ばかり重点的に守ろうとするのかと言えば、
地球がかつてウルトラマンたち以前に「宇宙の平和」の為に戦っていた種族だから。
つまりティガの超古代文明がソレなのである。
しかし超古代文明は闇(不思議界?)との戦いで共倒れ滅んだ。そして天上界は、新たに宇宙を守るための「光」を
ウルトラの星に託したのである。
囚人護送中のトラブルで地球にやってきた初代ウルトラマンは、その星に底知れぬ力を感じ取り
ゼットンに破れるまで滞在(ある程度の調査もしたはず)。
そして本格的調査として恒星観測員セブンを派遣。任務以上に地球(とアンヌ)に入れ込むことにはなったが
ノンマルトとの接触によって地球の超先史を証明するに至った。
外宇宙からの侵略などのストレスによりひょんなことで超古代の光の力が覚醒することを恐れたウルトラの星は
(強大な「光の力」を持つ戦士が二種族以上現れると次元の対極的調和を崩す?とか)
頻繁に地球防衛戦士を送り込む。ピンチがあれば重役出勤もあるわ、
日本のみならずアメリカ・オーストラリアでも異変があればすぐかけつけるわでかなり本気だったようだ。
しかし彼らの努力も空しく、ダイゴ・アスカ・我夢・藤宮とたてつづけに光の力が覚醒、
しかも人類が疑似「光の力」、マキシマ・オーバードライブを発見、ウルトラの国に緊張が走る。
(マキシマを持つ星を潰すゴブニュが、ウルトラの星の差し金である可能性もなきにしもあらず)
とはいえ、ガイア最終回で「地球中の光を集めてもやっとこさウルトラマン二人分」であることが判明、
結果地球の安全性が証明され、ウルトラの星もこれまでほど地球防衛に力を入れない方針となった。
219 :カゼタサブロー:02/05/20 00:51 ID:NIqFCSW3
218
面白い。でもそうすると、太古の巨人族とやナザレたち
(画面上からは現生人類と同根と思われ)とノンマルトの関係は?
とはいえ「すごい科学」からはちょっと離れてきたような気がするな。
旋風神はS.U.P流れではライブロボ以来の動物モチーフで、構成も同じなので、
ある意味ライブロボマーク2+一発成型システム(からくりボール)な感じなので、
以前に出ていたおぼろコスモアカデミア留学説もかなり信憑性ありだけど、
ロボメカ自体の伝送とか、かなりリキ入ってるのは、S.U.Pがジャカンジャの来襲を
予期していたってことなのカナ?
220 :執行明 ◆mcBORkJI :02/05/20 00:57 ID:0xiEb7eV
板違いな気もするが、ドラえもん(原作)にギャバン出てくるのを思い出した。
218
地球中の光を集めてもやっとこさウルトラマン二人分
集めたのは怪獣数匹分の太陽(核融合)エネルギーに過ぎなくなかった?
いやでも、このエピソードは「地球の力」を受けていたはずのガイアとアグルが
太陽エネルギーで復活したわけだから、アースフォースと太陽エネルギーが
同じようなものであるという証明になる。
で、地球産の怪獣の多くが同じエネルギーを持ってるとすると
208の「地球は宇宙でも屈指のアースの豊富な星」が裏付けられるな・・・
221 :名無しより愛をこめて :02/05/20 01:18 ID:N7oja4/g
212
ウルトラ超伝説&アンドロ超伝説だっけ?
確か、より正確には、恒星間航行できるくらいに発展した地球人の調査船が時虚の亀裂に飲み込まれて、
過去のM78星雲にたどり着いて、人口太陽プラズマスパークを作ったはず。
M78星雲神は地球人のなれの果てだったんだYO(あくまで小学館設定だけど、この設定ってティガの劇場版と被ってて面白い)
222 :名無しより愛をこめて:02/05/20 01:24 ID:6CBJS4RR
うーむ、個人的な好みだが、ウルトラマン(M78系)に関しては、理屈をつけるより、
プラズマスパークで超人化した宇宙人で良いような気がするなぁ。
下手にごちゃごちゃした理屈を考えると、ウルトラマンの神秘性とか、
そういうのが薄れそうな気がする…。
平成ウルトラとM78系の関係とかは考えるの面白そうだけど…。
225 :名無しより愛をこめて:02/05/20 11:46 ID:cbktdtCe
M78星雲ウルトラマン、地球産ウルトラマン、アギトは普遍的な進化の力で説明できないかな。
アギトの力は進化のエネルギーの小さな塊(ウルトラマン級の力を持つ白ダミの破片?)、
ガイアやアグルの力は大きな塊、でプラズマスパークは塊ではなく光線の形でじわじわと作用する。
こんな感じでどうかな?
石川賢版タロウを考えると、さらにゲッターとキン肉マンも統合できちゃうかも。
前に出てきた、イナズマンは不完全なアギトの力を忍術で発言させたものって説だけど、
変身忍者嵐も絡めた方が面白いんじゃないかな?
月の輪とバーニング・シャイニングフォームって顔が似てるし
226 :カゼタサブロー:02/05/20 22:07 ID:NZy5u0GF
225
ゲッターに手を出しちゃイカン!!
あれは作者自身にも収拾がついてないんだから(W
でもキン肉マンとつながるってどの部分で?
確かに似てるねえ、バーニング・シャイニングと月の輪。
以前に嵐と風エルの類似って話が出てたけど、エルロードとアギトの双子っていうのは
チョッと驚く符合だなあ。しかも最後には合体してるし。
でも「最初のアギトは雪菜」って、作中ではっきり語られてるしな。
ウルトラマンの上に天界人やダミを持ってくるのは、
ウルトラ世代としてはチョッと抵抗があるよ。
小学館設定は、いわばあの時代の「すごい科学」だったから。
223
おぼろさんが見つけたジャカの発信機の信号を実はS.U.P.が解析していたとかは?
いずれにしてもジャカとゴウライが探している「アレ」や
ハム館長のバックにいる「あのお方」とかがはっきりしてくれば、
もっとわかることがあるのかも。
来週の放送ではゴウライ絡みで「帰マン」も登場するらしいし。
227 :執行明 ◆mcBORkJI :02/05/20 23:05 ID:5vND29LO
『キン肉マン』という作品は初期はヒーロー(いわゆる「超人」)物の
パロディギャグとして始まっていて、あの世界にはウルトラマンやら月光仮面やら
のヒーローが大量にいてキン肉スグルは落ちこぼれのドジ超人という設定。
でも実は全宇宙のヒーローの頂点に君臨するキン肉族の王子だった。
で、キン肉マンはウルトラ兄弟8人目の弟という設定がある。
連載がレオより後なので、恐らく作者がアストラを入れ忘れたんだろう。
こじつけると、キン肉スグルが兄弟に参加したのがレオ・アストラ参加前で、
キン肉アタルがタロウとスグルの間に位置すると考えれば・・・
いや、それとも「8人目の弟」ということは長男入れると9人で、
レオ・アストラのあとにスグルだけ参入したと考えるべきなのだろうか?
キン肉マンが入ると全てがすげー壊れるんだけどな。
俺もドラえもんとか出しといてなんだけど。
229 :名無しより愛をこめて:02/05/20 23:55 ID:oHHwZYH9
227
「ブルースワット」のゴールドプラチナムは、
キン肉マンの正義超人みたいなデザインですな(w
230 :名無しより愛をこめて:02/05/21 00:32 ID:vSrXHUGJ
すべてをアギトに結びつけるのは万能ゆえに面白くなくなると思う。
なんでも星獣にしてしまうとつまらなくなるby長谷川
と同じ意味で。
野暮なツッコミでスマソ。
231 :名無しより愛をこめて:02/05/21 00:36 ID:nBVAkzmo
230
いや、野暮ではなくむしろ真理。
232 :うまうま団:02/05/21 12:47 ID:i1c5PVDm
>>1に今までの内容をまとめさせる。
↓
>>2に文章を書かせる。
↓
>>3に挿絵を描かせる。
↓
>>4が印刷所に持っていく。
↓
>>5が売り子。
↓
売上でオフ会
↓
(゚д゚)ウマー
233 :名無しより愛をこめて:02/05/21 14:55 ID:+TqWxoIp
226
古代のウルトラマンがフェイスフラッシュしてる。
で、キン肉マンのフェイスフラッシュの効能はゲッターエネルギー的かなぁと。
なお、フェイスフラッシュが出てきた時点で、というかそれよりずっと前に、
8人目の弟云々の設定はもうなかったことになってるけど、これ以上はやめておくね。
234 :名無しより愛をこめて :02/05/21 22:52 ID:keAtrrXG
怪獣を庇った罪で指名手配されたウルトラマンアグルこと藤宮は名前を変え、
つじ占い師として隠遁生活を送っているそうな(w
ところで、ウルトラマンをすご科世界に入れるなら、戦闘メカの考証はどうなる?
デンジ推進? それともフラッシュボード?
235 :カゼタサブロー:02/05/22 00:12 ID:/I0+IPZh
233
なるほど、フェイスフラッシュのことでしたか(W
ちとマジレスすると、石川タロウのウルトラは仮面の下が常時光っていたけど、
キン肉マンのフェイスフラッシュは選択性があるようだね。ウォーズマン編で
マスクが脱げたり裂けたりした時には光ってないからね。
230
同意 でもイナズマンと嵐はありそうでない?
イナ:サナギ→イナとバー→シャイのシステム及び性質の類似
イナとギルスの類似(モチーフが蝶とかみきり虫の違いというだけという気が)
嵐:嵐と風エルの類似、月の輪とバー・シャイの類似
228
レインボーマン・コンドールマン・ダイヤモンドアイは、
むしろアースや精霊との関係じゃないかな。
レインは生身の身体に各種精霊の力を体内に取り入れて超能力を発揮できるが、
肉体的にも精神的にも負担が大きく強制的な休息、ヨガの眠りが必要。
コンドーは物質化(生物化)のレベルに至った精霊(いわば善の暴魔)である
ドラゴン・ゴールデンコンドルが、人の心に呼応して、超人化した姿。
ダイヤモンドアイは必要に応じて物質化できる精霊。
パートナーである雷光太郎が大和武や三矢一心のような精霊種と相性のいい
タイプであれば合体の可能性もあった(そのほうが危険度は少ない)が、
そうではなかったため協力関係になった。
というのはどうでしょうか?
236 :執行明 ◆mcBORkJI :02/05/22 02:25 ID:H1Jfu32n
『ウルトラマンフェスティバル ウルトラライブステージ2』という舞台ものは
ビデオ化されているが、入れちゃっていいか?
「3000万年前キリエル人は「天界」の光の力を手に入れようとしたため、
天界の使者であるティガに封印された」
「同じ頃キリエル人の別働隊は宇宙に赴き光の国へ向かったが、
人工太陽の爆発により消滅。光の国の人々はティガと同じ力を手に入れた」
と、ゾフィー他の口から明言されてる。
237 :名無しより愛をこめて:02/05/22 02:50 ID:KgSbhmKo
234
うーん、ウルトラメカには「UWW」という名著があるので
あれを超えるのは難しいかも
238 :名無しより愛をこめて:02/05/22 04:16 ID:JYrVXSs2
235
もっと進化するとフェイスフラッシュ出っ放しになって石川版ウルトラ族になるんです。
それはそうと全てをアギトで説明するというより、
ウルトラ族、地球産ウルトラマン、白黒ダミアン(力自体は同質では?)が同系統の力を持ち
ジュダとか超古代の闇とか大首領とか幻魔大王とか(また余計なものを)が正反対の力を持つ
って言う感じで、超エネルギーをもった生命体の二項対立が出来たらおもろいかなとか思ったです。
238 :名無しより愛をこめて:02/05/22 04:16 ID:JYrVXSs2
235
もっと進化するとフェイスフラッシュ出っ放しになって石川版ウルトラ族になるんです。
それはそうと全てをアギトで説明するというより、
ウルトラ族、地球産ウルトラマン、白黒ダミアン(力自体は同質では?)が同系統の力を持ち
ジュダとか超古代の闇とか大首領とか幻魔大王とか(また余計なものを)が正反対の力を持つ
って言う感じで、超エネルギーをもった生命体の二項対立が出来たらおもろいかなとか思ったです。
239 :名無しより愛をこめて:02/05/22 11:02 ID:bQA2KVeb
宇宙刑事シリーズのバード星とパーマンのバード星は
何か関係あるんでしょうか
パーマンは宇宙刑事の卵で、彼らの中から優秀な物が
選ばれてバード星へ留学するとか。
240 :名無しより愛をこめて:02/05/22 11:31 ID:pYBXyeSV
アニメ持ち込むなよう・・・
241 :名無しより愛をこめて:02/05/22 11:34 ID:swfIUWV7
238
単純化された二項対立の図式もいいけど、そこに至る過程として
体に宿るエネルギーの質がその種族の性質を決めている…とかまで論理展開すれば
もっと面白いかもしれない。
ウルトラ族とかは体内のエネルギー利用効率が地球人に比べ格段にいいので、
食料などの奪い合いをせず平和的で、かつ戦えば圧倒的に強い。
いわゆる闇の住人はエネルギー効率が悪いため、常に奪い侵略する精神性を持ち、
また侵略を達成するために一瞬の破壊力を高める戦略を取るものの、
持続力に欠け、もろいとかね。
239
まあいろいろ考えるのは楽しいのだが、一応特撮以外は板違いということで外そうや。
242 :239:02/05/22 16:21 ID:bQA2KVeb
すみません
上の方でも言われてましたね。逝ってきます
252 :名無しより愛をこめて:02/05/24 19:45 ID:NPEkA1Ff
241
それなかなか面白いです。
光勢力:エネルギーの自給自足が可能 クリーン
闇勢力:不可能なので環境からの収奪が必要
って分ければ、石川版タロウのウルトラの母とその尖兵タロウが戦う敵勢力が、
"人類文明の未来の姿"である奇形獣ってのも説明できそうです。
253 :252:02/05/24 19:55 ID:NPEkA1Ff
M78星雲のウルトラマンはプラズマスパークによって進化を促され、
完全自給自足の光エネルギー生命体への発展途上。
光と親和性の高い金属生命体と光エネルギー生命体の間で、
どちらかといえばエネルギー生命体よりだけど、まだ完全には進化していないので、
地球上では活動時間に制限がある。
ガイア・アグルは地球のエネルギーでM78星雲のウルトラマンと同レベルに急速進化したもの。
ある意味、ウルトラマンと地球人の憑依型共生からウルトラマンのパーソナリティーをなくしたものかもしれない。
超古代のウルトラマンは、クウガがアギトの力をテクノロジーで再現したものという説のように、
人間の精神エネルギー体を特殊な石像に注入する事でウルトラマンを再現したもので無属性。
だから、闇の巨人も存在するし、ティガのように闇から光への転身を遂げるものもいる。
で、グリッターティガが最初に話題にした完全に進化したウルトラマンなんじゃないかな。
254 :名無しより愛をこめて :02/05/24 19:58 ID:b328kMvl
クウガがアギトの力をテクノロジーで再現したもの
てことは、究極の闇って言うかダグバって、一種のアナザーアギトなのかもな。
クウガのアルティメットフォームも、そう考えるとシャイニングフォームの裏面みたいなものかも。
256 :名無しより愛をこめて:02/05/24 20:31 ID:NPEkA1Ff
254
一応、アギトは自力で石を作り出すけど、クウガは石を埋め込んでそれを再現しているくらいのニュアンス。
538 :岩のような瓦斯:02/09/07 00:45 ID:K4DmayKa
225
えーと、ゲッターロボのゲットマシンはデンジ推進システムで飛んでいる気がするでおま。
それを言うとウェーブライダーも当てはまる罠だったでおま。
539 :名無しより愛をこめて:02/09/07 01:04 ID:CtuCnTFV
ゲッターはいくら何でも違うだろ。
時代が早すぎるし、何よりサンバルカンロボからグレートファイブまでの開発史を否定してしまう。
最終更新:2012年04月01日 14:50