1-アクマ族1

330 :名無しより愛をこめて:02/06/25 10:24 ID:KiRxbCLK
NHK出版に注文しちゃいました。2冊とも。
はやく来ないかなぁ・・・。
331 :名無しより愛をこめて:02/06/28 18:25 ID:+uh2aRa7
このサイトは既出かな?
http://www.fusuian.net/nenpyo.html
単に並べただけとも言えるし、年代をどう特定してるのかわからない部分も多いんだけど、
とりあえずこの執拗さはすごいと思うわけで。
332 :名無しより愛をこめて:02/06/28 21:29 ID:hApZaUl4
イイ!
円谷の恐竜シリーズが凄まじく浮いてるのが笑える。

この年表で今さらながら気付かされたことでは、
アクマ族とデルザー軍団の襲来が同時、というのが面白そうだ。
333 :名無しより愛をこめて:02/06/28 21:34 ID:kj5zZoBo
ガルビオンはその本に載ってるのかな?
335 :名無しより愛をこめて:02/06/28 21:43 ID:MLx5cy0A
バトラだかモスラだかがなんとかすることになってた1999年の隕石は
ゴーゴーファイブとビクトリーマーズが吹き飛ばしてくれたんだよな?
336 :名無しより愛をこめて:02/06/29 16:52 ID:knq7mpaS
331
ハイネスデューク「万鬼」出現!?
ワラタ
337 :名無しより愛をこめて:02/06/29 20:05 ID:wKyIEmJE
331のサイトはこのスレにとって神。
338 :名無しより愛をこめて:02/06/29 21:00 ID:zLm1uOIB
332
どちらも、いわゆる「オバケ・精霊」としてのモンスター
から外れた、歴史ある改造人間だね。

アクマ族の中でも名家として知られる血統の連中が、
デルザー軍団だったというのはどうか。
当時の地上征服において最大の障害となる7人ライダーの
抹殺に主力を差し向けてしまったばかりに、
内紛で潰滅してしまったアクマ族。
339 :146:02/06/29 21:33 ID:6uGg8CIp
338
補完よろすく。
340 :名無しより愛をこめて:02/06/29 22:22 ID:3kPmuurt
このスレ>>153で触れられているバトルシャークとスカイライダーの関連性が、
331の年表からも浮かび上がるね。

年表からすると重力制御技術はクライムのUFOを分析した結果得られたものかも。
バトルシャークは空力飛行ではなく地球産重力コントローラーで浮いていたりして。
しかし燃費が非常に悪かったためデンジ推進システムにとって変わられたのではないか。

で、スカイライダーを改造した志度敬太郎博士のの専門分野は生体改造工学だそうだが、
彼が若い頃にハングライダーをやっていたこと、スカイライダーを作ったことから推測すると、
彼は人間を飛行させることについて研究していたのかもしれない。
そのひとつの方法が小型化された重力コントローラーを身につけることだったと。
だが燃費の悪い重力コントローラーを使うには大出力のジェネレーターが必要だった。
そこで博士の出した解答は、人体そのものを改造して重力コントローラーの
ジェネレーターユニットとして用いることだった、と考えてみた。
341 :338:02/06/29 23:56 ID:2eupXWfY
339
おう、既出気味でしたかスマソ。

魔法力の鍵は単純に「大魔王ガルバー」でいいのかも。
地下にもぐった人類が自分を機械化して…という立派なオリジン
があるアクマ族を率いてたかと思ったら、
いつのまにか本来の意味での「オバケ・妖怪」の類を統治してる。

封印などなんらかの事情で本来の眷属である妖怪を失ったガルバーが、
アクマ族の先祖に力を貸し、オカルト系のテクノロジーによって
魔法力を使うのに適した肉体を与えた……

いかん、アクマイザー→ビビューン世界で完結してしまったから
面白くもなんともないうえに、ガルバーなんかいい奴っぽいぞ(w
342 :名無しより愛をこめて:02/06/30 00:03 ID:QJqssiB0
じゃあ、アクマ族のなかでも名門の子孫であるデルザー軍団が
なぜにこぞって日本征服に乗り出していったか。

変身忍者嵐に倒された先祖の復讐。
343 :名無しより愛をこめて:02/06/30 02:05 ID:VFZREUzc
341
大魔王ガルバー=大帝王クビライの眷属というのはどうだろう?
地殻変動で地下にもぐったアクマ族の先祖が
海底に沈んだムー帝国の民だったとしたら、
不思議界人であるガルバーを王と仰いでいてもおかしくない。
344 :名無しより愛をこめて:02/06/30 08:21 ID:S7YlR9vm
大魔王とガルバーは分けよーぜい。
ガルバーと取引して力を与えられた者が大魔王と呼ばれるんじゃないかな。
とーぜん他に大魔王がいても良い訳だ。カクレンのあいつとか。
345 :名無しより愛をこめて:02/06/30 08:44 ID:4ZJVuwvr
344
大魔王は全部で13人、戦わなければ……ごめん、嘘。
346 :スーパーまんが年表作者っす。:02/06/30 19:55 ID:IFnvboNc

何やらウケているようで、しゃしゃり出てきました。
これが2チャンデビューっす、お手やわらかに。

331
年代特定に関しては、主に「全怪獣怪人」とgoogle検索でお手軽に調査してるので、疑問やミスの指摘は歓迎。
改めて見ると自分でも「現実逃避でもなきゃこれくらいのモノはできん」とか思うところもあり、実際ここんとこ更新してなかったのだけど、ぽつぽつとウルトラ関係のネタを集めているので乞うご期待。
しかし、セブン関係はややこしいですなあ。

332
放映年度の十年・二十年後の物語で、もろ戦隊時代に踏み込んでいるのが、今の目で見るともうクラクラするほどワンダー(笑)
しかもボーンフリーよりアイゼンボーグの方が先だった!(どちらも第1話で設定年代を説明してるけど、いや驚いたのなんの。SMNを作る動機のひとつ)
指導者を失って食えなくなった恐竜が無秩序に地上に出現したのを、アイゼン号を再設計したボーンフリー号で捕獲する、という流れが見えるよ、ワタシには(ワラ
そうこうするうちにタンサー5が、恐竜時代の大規模な時空災害(ゴドメス人の侵略?)の存在を察知し、これに対抗するためにコセイドン隊が組織されたのだ……って、ちょっと妄想が過ぎました。
コセイドン隊はゴドメスの存在知らずに白亜紀に飛んでたし、タンサー5が活躍した年代がいつか、ワタシ知らんのです。

336
百鬼丸、千鬼と来たら、次はこれでしょう。テトムは千年後をチェックすると言ってたけど、空振りになると思われ。
万鬼の出現に備えて、パワーアニマルを千体育てよう!
首尾よく万鬼を退治したら、西暦112002年に十万鬼が出現します。(まだ人類が存在するなら)

337
うは、神様ですか。照れますなあ(ポ
347 :スーパーまんが年表作者っす。:02/06/30 20:28 ID:IFnvboNc
うへ、行が長いヨ! 列も長いし。読みにくくてスマソ。

しかもレス先がリンクになってない。トーシロ丸出し。ハズカシッ!
実はこの後にさらに長いガルバーネタを用意してたのだけど、先に2チャンの使
い方を学びに逝ってきまつ。
348 :名無しより愛をこめて:02/06/30 21:54 ID:arpNeUub
うおおおお
349 :名無しより愛をこめて:02/06/30 21:54 ID:arpNeUub
うっ
350 :名無しより愛をこめて:02/06/30 21:54 ID:arpNeUub
うんこ
351 :名無しより愛をこめて:02/07/01 03:57 ID:dCdKX2zP
346、>>347
年表神さま御光臨アリガタヤ~!
ようこそこのスレへ!
2chですので今後理不尽な叩きなども現れるかもしれませんが、
どうかそこは割り切って無視してくだされ。
今後のより一層の年表の充実を期待しておりマッスル。

個人的には先月盛り上がった宇宙刑事関連の年表追加を希望です。
忍者関係は既に充実しているようですから、
先月盛り上がった>>283-306の辺りがより詳しく追求できるかと思うので。
よろしくおながいしますです。
352 :スーパーまんが年表作者っす。:02/07/01 19:54 ID:ifBGxeNJ

351
ご歓待感謝。
ちょうどウルトラマンシリーズ(初代~80)の項目をアップできそうなので、次
は宇宙刑事いきますか。
宇宙刑事大全あたりを参考にすればてっとり早そう(^^;)

344
大魔王ガルバーネタ、面白いですな。
他に特撮で大魔王を名乗るキャラというと……嵐の「大魔王サタン」、ライオン
丸の「大魔王ゴースン」、あとサンダーマスクの「大魔王ベムキング」に白獅子
仮面の「火焔大魔王」か(笑)

ちと整理しましょ。

  • 「大魔王ガルバー」は「大魔王」と呼ばれる怪人物と、不定形怪物「ガルバー」
を混同させた呼び名である。(ガルバーの方が大魔王より格上)
  • アクマ族が地上侵略をあきらめた後も、大魔王ガルバーは妖怪を操って地上を
狙った。
  • 嵐は「大魔王サタン」の首をはねたが、サタンの正体である「妖原子球」を倒
すためには、嵐自身が自爆しなくてはならなかった。(ハヤテ自身は変身能力を
失ったものの、生還)
  • ガルバーを倒すため、ベニシャークが犠性になった。
  • ゴースン、ベムキング、火焔大魔王、いずれもヒーローと相討ちで倒されてい
る。
  • カクレンジャーは妖怪大魔王を倒せず封印した。
  • 大魔王ガルバーは古代ペルシャにも出現して、王子アラビアンと戦っていたら
しい。

マイナーでもヒーローと相討ちというパターンが多く、大魔王を名乗る敵がいず
れも難敵であることが判ります。
あ、最後のんはさらっと流して。

実は変身忍者嵐って見たことないから、「妖原子球」ってのがどんなモノだかさっ
ぱりワカランけど、表のボスを倒すと裏のボスが出現する二重構造はガルバーと
共通ですなあ。(……ドラクエ?)

しかし、そうすると逆に「大魔王ガルバー」という呼称は奇妙。契約者の名前に
大魔王の称号がつきそうなモンなのに、黒幕であるガルバーの名前が前面に出て
しまったのはなぜだ? 大魔王の方には名前がないのか?

仮説1)契約者の名前がガルバーだったのが、妖原子球が成長した不定形怪物に意
識が吸収されて、そっちが本体になった。つまり、「大魔王の力」の源の名前は
明かされていない。

仮説2)不定形怪物ガルバーは、「真のガルバー」の一部分に過ぎない。大魔王ガ
ルバーは、他の大魔王らと比較してより多くの「ガルバーの力」を与えられたた
め、契約者の意識がガルバーに呑み込まれてしまった。

個人的には2をプッシュ。やはり名前はあった方がいい、ってだけですが。
353 :スーパーまんが年表作者っす。:02/07/02 10:16 ID:YWi9H0WJ
114
スカイギギューン、ランドズズーン、マリンザブーン。

そういえば、超神ビビューン・ズシーン・バシャーンがいたっけ。
アクマ族の魂を媒介にして、人間を人工的にエルロードに進化させたのが三超神
なのかも知れず。

ダイマ博士は怪しげな古代の文献に詳しいようだったから、どこからかエルロー
ドに関する資料を入手して、その力で妖怪に対抗することを考えたのか。
354 :名無しより愛をこめて:02/07/04 04:25 ID:6DiendYD
そろそろ妖怪の正体についての「すごかがっぽい」仮説が欲しいな。
各番組での妖怪の特徴をピックアップして年表と照らし合わせると何か出るかも…。
355 :スーパーまんが年表作者っす。:02/07/05 00:19 ID:6sGyr0Rq
スーパーまんが年表作者っす。

354

ではまずはリストアップをば。

分類1)妖怪
妖怪(悪魔くん/河童の三平妖怪大作戦)
大魔王サタン率いる 西洋妖怪軍団(変身忍者嵐)
大魔王ガルバー率いる妖怪軍団(超神ビビューン)
妖怪大魔王率いる妖怪軍団(忍者戦隊カクレンジャー)

分類2)鬼・悪魔・魔物の類
オルグ(百獣戦隊ガオレンジャー)
暴魔大帝ラゴーン率いる 暴魔百族(高速戦隊ターボレンジャー)
魔女バンドーラ一味(恐竜戦隊ジュウレンジャー)
アクマ族(アクマイザー3)
ナイルの悪魔(不思議少女ナイルなトトメス)
悪魔・大門(特捜エクシードラフト)
暗黒世界の帝王ディアブル(美少女仮面ポワトリン)

分類3)妖怪に近い? 軍団
魔王サイコ率いる 宇宙犯罪結社マドー(宇宙刑事シャリバン)
大帝王クビライ率いる 不思議界フーマ(宇宙刑事シャイダー)
ゴーマ15世率いる ゴーマ族(五星戦隊ダイレンジャー)
マリバロン率いる 怪魔妖族(仮面ライダーBLACK RX)
ドルゲ率いる ドルゲ魔人(超人バロム1)

参考1)東映以外の作品
火焔大魔王率いる妖怪たち(白粫子仮面)
大魔王ゴースン率いる ゴースン魔人(快傑ライオン丸)
キングコブラ率いる 前世魔人(ダイヤモンド・アイ)
キングモンスター率いる モンスター一族(正義のシンボル コンドールマン)
マントルゴッド率いる マントル一族(風雲ライオン丸)
ムー大帝率いる ムー原人(鉄人タイガーセブン)

参考2)人間に悪さをしない妖怪
ぐるぐるメダマンと仲間たち(ぐるぐるメダマン)

とりあえずざっと思いついたところで。
356 :スーパーまんが年表作者っす。:02/07/06 16:10 ID:jgHdayEu
そういえば、大魔王サタンは血車党を裏から操ってたのか。
てことは、大魔王の軍団には必ず傀儡組織がある!

サタン → 血車党
ガルバー → アクマ族
妖怪大魔王 → 妖怪総大将ヌラリヒョン

サタンの西洋妖怪軍団は別として、ガルバー・妖怪大魔王配下の妖怪というのは、
散発的に出現しているように見えて実は軍団、という要素が共通。
どのへんが軍団なのか?

きっと、大魔王と妖怪たちは契約関係なのだな。
大魔王は妖怪に戦闘員や巨大化能力を提供する代わりに、おそらく妖怪たちは大
魔王のエネルギーとなる人間の魂や肉体を集める。

ガルバー配下の妖怪には、サタンや妖怪大魔王の残存勢力らしき名前もちらほら
見えますな。(バックベアード、カネダマ、ネコマタ等)

自然発生した妖怪たちを束ねて、地上進出の手先にしている異界の意志が存在す
るのでしょう。
ひょっとすると、魔王サイコや暴魔大帝ラゴーンもその意志の一部。
その異界とはやはり、不思議界か。不思議獣は「人造妖怪」というイメージがな
くもない。


+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダーストロンガー
  • アクマイザー3
  • 変身忍者嵐
最終更新:2012年04月01日 15:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。