1-仮面ライダーストロンガー1

460 :名無しより愛をこめて:02/08/11 16:44 ID:zt2lIzeN
なぜ電気人間ストロンガーのモチーフがカブトムシなのか?
迅雷流カブトライジャーのデータを元に作られたから。


説得力のかけらもねーや・・・
461 :名無しより愛をこめて:02/08/11 17:15 ID:LuoySift
ゴ・ガドル・バ
462 :名無しより愛をこめて:02/08/11 19:26 ID:td2djM4n
むしろ迅雷流とビーファイターに関係があるような気が。
466 :名無しより愛をこめて:02/08/13 21:17 ID:Pd4s9Wpv
460
むしのおうさまといえばカブトムシ!

という、小学生並みの発想から生まれたと思われ。
467 :名無しより愛をこめて:02/08/14 00:58 ID:WZcgF6WM
466
ブラックサタン頭悪っ!
まあ首領そのものが虫だから仕方なしか。
468 :名無しより愛をこめて:02/08/15 04:06 ID:P3Q8g9V8
460
ストロンガーは、アポロガイストみたいな「怪人を統括する役割」の幹部になる
はずだったのじゃあなかろうか。

各地に配置された奇械人に、ひとりずつタックルタイプの半改造人間をつけて、
仕事ぶりをチェックする。奇械人の裏切りなどが起こると、タックルから電波で
直接連絡が来て、ストロンガーが処理しに行く。
大幹部ともあろうものが陽動作戦までせざるを得ないブラックサタンの人材不足
を解消するために、かの科学者はひそかにそういうシステムを考案していたのだ。

カブトムシモチーフは格上を強調するため、電気能力は奇械人の装甲を通してダ
メージを与えるため。
本当ならば、大首領への忠誠を誓った後、鋼鉄の装甲がほどこされるはずだった。

……案外、クワガタ奇械人のマスクの下も、ライダー顔だったりするのかも。
469 :468:02/08/15 04:08 ID:P3Q8g9V8

460というよりより>>466向けのレスだった。スマソ。
471 :名無しより愛をこめて:02/08/15 14:36 ID:AkaEaTob
462
最初にカブテリオスありき、なんでしょうな。
老師経由なのか、それとも別の伝承によってか、伝説のカブテリオス&
クワガタイタンの存在を知っていた迅雷流ではその再現に挑んだものの、
出力的に1on1の変型ができず、2機合体でロボ完成という設計に。
といっても、言うまでもなくオーバーテクノロジーなシノビマシン。
のちに老師&コスモアカデミアがマシン製作する際にも、その高い機動性
は十分参考に耐えうるものだった、と。
(BFではロボ戦が必要な局面が想定されなかったため、変型機構は
 オミットされ、高機動が重視された)
472 :名無しより愛をこめて:02/08/16 00:00 ID:n4uYofAq
プロトタイプ ゴーライビートル = ドデカブタック


+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダーストロンガー
  • 仮面ライダークウガ
  • 忍風戦隊ハリケンジャー
  • ビーファイターカブト
  • ビーロボカブタック
最終更新:2012年04月01日 19:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。