1-レスキューポリスとG3

493 :名無しより愛をこめて:02/08/28 01:31 ID:w/D+dAso
シンの財団が遺伝子改造の試作として一つの生命体、バイオロンを作りました。
しかしそのバイオロンは人より高い知能を持ち、財団から逃げ出してしまいました。
その生命体は自らをドクターギバと名乗り自分で仲間を増やしネズミ算式に増えていきます。
バイオロンが増え、暴れ回るうちに警察内でも会議が行われたり対策班を組むこともありました。

警視庁は何か対バイオロン用に流用できる技術は無いかと過去の記録を漁りました。
そこから出てきた計画が「ジバン計画」です。
ジバン計画は、柳田 誠一という警視庁の者と、五十嵐博士という過去ロボット開発に
携わっていたであろう人(おそらく、財団に関係があるのでは)が中心になって行われました。


多分財団が関係あるんだろうけど、以下考え中(w
494 :名無しより愛をこめて:02/08/28 11:42 ID:BUW5opUn
スーパーまんが年表の管理人がいないほうが盛り上がるな。
495 :名無しより愛をこめて:02/08/28 16:33 ID:qVKVDLhP
494
コテハン叩き(・A・)イクナイ!
496 :名無しより愛をこめて:02/08/29 03:33 ID:G9uRByhW
493
バイオロンとの戦いの影で、一人の男が行動を開始しました。
その男は、ご存じ仮面ライダーV3こと風見志郎。
彼は、緊急事態とは言え、人間を改造する事で生まれる戦士が増えてしまった事を嘆きます。
バイオロンの影に潜む組織の存在に気づいた風見は、
宇宙警察機構からもらったコンバットスーツの情報を正式に地球側に提供。
さらに自分自身が監督する事で、改造人間に頼らない、警察の能力の底上げを提案します。
そして一年後、警視庁特別救急警察隊。ウインスペクターが誕生しました。
ウインスペクター、そしてソルブレインは、様々な経験を積み、成長。
「人の心を救う」というヒーロー魂を受け継いだ若者達は、
1992年、日本の守りをエクシードラフトに任せ、CIAと協力し、財団との戦いへ向かいました。

こんなのを妄想しますた。自分はレスキューポリスの設定に詳しくないので、ツッコミ希望。
497 :496:02/08/29 04:45 ID:G9uRByhW
蛇足。
その後、エクシードラフトの危機を見た警察の上層部は、
「同士討ち」の危険性を懸念し、一人当たりの攻撃力を低下させる方向に進みます。

そして、軽装化、及び異星人とのゲリラ戦のノウハウが「ブルースワット」で
研究されましたが、
その後、何故か警視庁はコンバットスーツ系技術の一般化を諦めてしまいました。
やはり普通の人間には扱いきれない代物だったのでしょうか…

そして2000年、グロンギ族の出現によって、コンバットスーツは再び歴史の表舞台に上がります。
498 :名無しより愛をこめて:02/08/30 01:35 ID:NezW1EyY
497
G3系列と、レスキューポリス系のスーツは別系列の技術を使ってると考えたほうが良い気がする。
なぜなら、転送しての装着(エクシードラフトは違うが)、最強火器が、
光弾系のレスキューポリスに対して、実弾のG3系列と、その技術は
あまりにも差がありすぎる。

個人的な考えだが、G3系のスーツは、地球外の技術を一切排除して、
すべて地球産の技術で作られたものではないだろうか?
理由としては、クウガの碑文の解読が進むにつれ、
アルティメットクウガ≒ダグバと言う事が判明し、
未知の技術を使う戦士に頼る事は、危険であるという認識が
警察上層部に広まったからではないだろうか。アギト終盤で、
人類のアギト化を恐れる警察幹部が出たことも、その延長にあるのかも。

G3がクウガを模して作られたのは、その危険な力を秘めつつも、
みんなの笑顔の為に戦いつづけた五代雄介を、排除するような事態に
なった事に対する、警察内の誰かの謝罪だったのかもしれない。
499 :名無しより愛をこめて:02/08/30 02:28 ID:OShTq6Ik
498
とすれば、風見志郎、結構報われませんね…
あ、その代わりにS.U.Pに接触したのかも。

G3が地球産なのは、警察上層部よりも、開発者である小沢番長の意向では?
未確認生命体との戦いを想定したスーツを制作する上で、
開発陣は過去のデータを調べました。その結果導き出された答えは

デンジ転送システムの使用禁止(もしかすると、デンジ波の問題?)
光学バリア等への対策として、実弾兵器をメインに(何より、グロンギ族に神経断裂弾が有効だったため)

というものになったのです。
それはやはり安定性、メンテナンス性、
何より装着者の安全(クラステクターの着化時間問題とか)を重視したためでしょう。
そこを無視して制作されたG4は没に。
もしG4が採用されていたら、最終的には光弾兵器が装備されたような気がします。

個人的には、ライダーマンや仮面ライダーXの協力があり、そちらの要素を多く取り入れた。
というのを希望。

ソルブレイバーのレプリカと思われるV-1システム(これも転送技術を使ってませんね)を見ると、
レスキューポリスの技術は全て駄目というのも変かな…と思いまして。
別系列というより、戦局に合わせたカスタマイズの範疇かな。と。言い訳っぽくてスマソ。
500 :名無しより愛をこめて:02/08/30 02:38 ID:OShTq6Ik
あ、ここまで書いて思った。
Vシリーズ レスキューポリス系スーツ
Gシリーズ 新しく作られたスーツ
なのか!?

そうだったら上の奴はとばしてくれて良いです。
ただG1とG2がどんな姿をしていたか?なんだよな…501 :名無しより愛をこめて:02/08/30 02:50 ID:OShTq6Ik
G4を長時間装着すると命に関わるわけですが(実際に水樹は死んでしまったし)
その死亡理由って何か明言されていたっけ?
自分はクラステクターの限界時間となにか関係あるのかな?と思ったので。
502 :名無しより愛をこめて:02/08/30 05:08 ID:0xxVfdyX
正直、G3他リアル系の設定に「超科学を節約して使ってる」式の
解釈を加えるのは、何となく萎えるなあ・・・
503 :名無しより愛をこめて:02/08/30 06:31 ID:TmymPtBk
502
気持ちはよくわかるんだけど。
電送/光学兵器技術だけが衰退したよい理由がないんだよなあ……
「ミノフスキー粒子が濃くなった」ぐらいの事件がこの前後に
あればいいんだが。
504 :499:02/08/30 10:32 ID:NnYzlYcS
うい、わかりました。
じゃあ独自でもいいです。

何か面白い説は無いですかね。
警察上層部が危機感をもったから、ってのはちょっと…
505 :499:02/08/30 10:36 ID:NnYzlYcS
あと、自分が493氏の「財団」話をストップさせた形になってるんで、
そちらを先に進めてもらえればありがたいです。
506 :名無しより愛をこめて:02/08/30 18:23 ID:6wHx9DQI
501
G3、G3-X、G4は筋力がそれぞれ常人の10、25、40倍になる。
装甲の分質量が増えているとはいえ、力に比例して加速度も増えるので、中の肉体に負荷がかかる。
おまけに、G4は勝つために最適な動きなら、装着者の負担があろうとしてしまう。
こんな感じじゃなかったっけ?
507 :仮免ライダー:02/08/30 22:03 ID:jHFEK+PU
Gシリーズの開発の影にこの番ではあまり出ていないサーバーコップのビットスーツが関わっていないのだろうか?
このときに警視庁は未来技術を入手し、これまでの技術ノウハウを加え製作したビットスーツを製作したのですがやはり、
攻撃力が高く「同士討ち」の危険性がまた出てきました、そこで一部の武装を採用しただけで止まったのではないでしょうか
スーツ自体も劇中でビットスーツ一着が主力戦闘機数機分と言われてましたから、予算もやばかったのでしょう。

ビットスーツ自体の戦隊スーツとコンバットスーツを足したようなデザインで能力自体もかなり高いと思います。
サターンビットが一番高性能?
508 :名無しより愛をこめて:02/08/31 01:35 ID:9rLDCAd3
サーバーコップが出たところで、
ライドシューターとブレードライナーの繋がりを…
509 :名無しより愛をこめて:02/08/31 22:41 ID:Snv76lgb
508
ゾルダとかもろにビットスーツっぽいしなんか関係ありそう。
510 :名無しより愛をこめて :02/09/01 01:07 ID:Z2aTJs5k
龍騎のあれはメガレンジャーのネジレンジャーが関連あるんじゃないか?
モンスターとライダーの関係が、
ジャビウス一世とサイコネジラーの関係に似てる気がする。
神崎士郎がSUPに接触してたら、
真っ先に調べるのは異次元系の敵についてだろうし。

戦隊じゃなくライダーなのはアレだ、
敵の技術から産まれた正義の戦士である、
仮面ライダーに対する神崎士郎の皮肉とか(w


+ タグ編集
  • タグ:
  • 真・仮面ライダー
  • 機動刑事ジバン
  • 特警ウインスペクター
  • 特救指令ソルブレイン
  • 電脳警察サイバーコップ
  • 電磁戦隊メガレンジャー
  • 仮面ライダーアギト
  • 仮面ライダー龍騎
最終更新:2012年04月01日 19:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。