1-パワーアニマル忍獣説1

591 :名無しより愛をこめて:02/09/14 06:55 ID:hZbKu8A2
激しく遅レスで申し訳ないですが、私は「PA=星獣」説には反対です。
理由は、「星獣=成長したアースフォース」説に則って考えると、
地球が外敵(宇宙からの侵略者)に備えて発動するアースフォース(=星獣)が、
地球上で発生した精霊種=オルグに立ち向かう理由が分からないからなんです。

そこで考えたのが、「PA=忍法で変化した動物」説です。
「カクレン」のニンジャマンが、忍法で変化した人間であったことを考えると、
動物にも同じ事が可能だと思いません?
動物達が自発的に変化したのか否かは分かりかねますが(個人的には何者かの関与があったと思いますが)
巨大化したガオライオンの例から見ても、忍法特有の物質変化技術の賜物という気がします。

理由はもう一つあって(画面上で確認できないのであくまで仮説ですが)、
PAが旋風神との合体が可能な点です(玩具ではね)。
毎年恒例のVSビデオにもしそういうシーンがあれば、ほぼ間違いないかと思います。
ただ、この説にも「ハリケンの超忍法」=「カクレンの忍法」という前提が要るんですけど…。

ああ…最後なんだか腰砕けな論調だなぁ… 修行しなおしてきます。
592 :名無しより愛をこめて:02/09/14 09:42 ID:b2z0FhMd
591
「ハリケンvsガオレン」のビデオが出るって話をどっかで見た記憶があるんだけど、
もし出るならそこで新たな発見があるかもね。
PAと旋風神の合体、画面で実現したらいいなあ…。
593 :名無しより愛をこめて:02/09/14 11:49 ID:z6aYNPi9
592

          ☆ チン     マチクタビレタ~
                         マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ガオvsタイムまだ~?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | リボルバーマソモス |/     
594 :名無しより愛をこめて:02/09/14 17:16 ID:QeLrKa5W
591
「疾風流」と「隠流」の忍法の違いについてですが、
私はズバリ「目的の違い」であり、根は同一であっただろうと思います。
「隠流」が妖怪退治の専門家であったのに対し、「疾風流」OBが各界に散っていた事を考えると、
その目的はあくまで平和の守り手たらんとする事だったのではないかと思います。

また「疾風流」の忍法は、僅かな期間の修行で一般人にも使えるように洗練されたものだとも言えます。
鷹介たちが(才能はあったにせよ)僅か1年でその奥義を身につけられた事や、
中退した田井章一郎が(黒子ロボ追い返してましたが)普通に生活してたりと、
あくまで社会の中で活かす技術体系として、後進に指導していたのではないかと思います。

で、カラクリボールシステムは、忍法の物質変化技術を機械的に再現した物ではないかと。
シノビマシン自体はおぼろさん製作でしょうが、KBシステム自体は疾風流秘伝の物だったのでしょう。
一般人にも扱える様に機械化したんでしょうが、システムの小型化はあれが精一杯だと思われます。
(ハリケンレオンの胴体をまるまる占拠してるし)
迅雷流にもその技術体系が伝わっていて、霞兄弟が封印を解き、使っているのでしょう。

そして、わたしは忍法の起源は宇宙にあったのでは、と考えています。
「宇宙統一忍者流」と名乗っているシュリケンジャーの乗る天空神のKBシステムが、
旋風神&轟雷神のものよりはるかに小型(=洗練されている)な事や、
宇宙からやって来たトライコンドルが、地球のシノビマシンと合体可能な事がその根拠です。
恐らく忍法の技術体系のひとつに、こういった巨大カラクリの基礎技術があり、
規格統一が進んでいて、マシン毎のジョイントに互換性があったのでしょう。
まあこの辺も、「ハリケン」の今後の展開次第なので、仮説段階ですが。

あと忍法宇宙由来説の根拠の一つに、ニンジャマンの存在が挙げられます。
「マン」ですよ「マン」。「もっとすごかが」でも語られていたように、宇宙から来たことばを名乗ってるんですよ。
これもやはり、ニンジャマン本人がハッタリをきかそうと思ったのではないかと…。
595 :名無しより愛をこめて:02/09/14 17:33 ID:R6GX7HKl
ついでだから、旋風神についてもう少し…。
「ハリケン」中での謎のひとつに、「旋風神ハリアー」の存在があります。
手元の「愛蔵版スーパー戦隊超全集」によると、旋風神の重量が1920tなのに対し、
ハリアーの方は1000t。明らかに1000t近い質量が失われています。
勿論、質量保存の法則に反する事ですから、考察してみますと…。

あれはKBシステムを逆に使い、旋風神本体の一部を分解・再構築して本体をスリムに絞り込み、
余った物質をダブルハリアーソードに再構築し直しているのではないかと思います。
それでも余ってしまう物質は、一旦外部に排出して(ハリーアップのシーンに確認出来ますね)
物質が拡散しても再び取り込めるまでの時間が、タイムリミットの60秒なのではないかと思います。
596 :名無しより愛をこめて:02/09/15 10:07 ID:5DatS4sM
595
館長のハムスター化を見るかぎり、忍法は質量保存の法則を
無視できると考えた方がよさそうです。
あのタイムリミットはハリアー化の間出力を上げていて、
その限界時間が60秒だと思います。
597 :名無しより愛をこめて:02/09/15 10:14 ID:R6sPMzWe
映画では姫の生命を活性化させる力によって
館長のハムスター化が解除されていましたね。
忍法の原理にに生命力、あるいは意思・魂など生物固有のものが
関わっている証拠だと思います。
598 :名無しより愛をこめて:02/09/15 10:30 ID:z2cMtN/2
すごかがの新刊が出ないのは、ネタが溜まらない以前に
「クウガ」「アギト」の確執が原因なのかなー、と当たり前のことを思ってみる。
599 :名無しより愛をこめて:02/09/15 12:04 ID:HfCKRgs7
596
う~ん、この場合生物と無機物は分けて考えるべきなのかも知れないですね。
今のところ、忍法(と思われる技術)で大きくなったり小さくなったりしてるのは
生物だけのような気がするし。(何か見落としがあればツッコミ希望)
600 :名無しより愛をこめて:02/09/15 12:16 ID:q1DjO6/0
カクレンジャーのドロンチェンジャーの中にもメダルがありますけど、
あれは隠流のシノビメダルだったのかも…。601 :名無しより愛をこめて:02/09/15 13:22 ID:tVWMqSjz
600
そういや、あのメダルは機械的なシステムも何も使わず、獣将ファイターを召喚できてたな。
武器程度のものしか召喚できないカラクリボールシステムから比べると、
明らかにオーバーテクノロジー。>>594の
また「疾風流」の忍法は、僅かな期間の修行で一般人にも使えるように洗練されたものだとも言えます。
と考えると、隠流の忍法は、疾風流より物質生成などの特殊な力は
圧倒的に上なのかもしれない。
普通人にも使える用に「技術」として洗練されるうちに、アース等の特殊な
力の応用は弱くなっていったんだろうね。
それとも、カクレン5人が有名忍者の子孫というのは伊達じゃないという事か。
602 :名無しより愛をこめて:02/09/15 15:29 ID:0STxk+ty
疾風流→警察
隠流 →自衛隊

みたいな感じではないかな…
603 :名無しより愛をこめて:02/09/16 00:27 ID:zFTQWhci
ちなみに、歴代戦隊に登場した忍者としては、
●ダイナブラック・星川竜●イエローマスク・ハルカ●カクレンジャー全員がいますね。

星川竜に関しては「もっとすごかが」のコラムにあるように、忍者でありながら宇宙人との
交信を夢見る青年だったわけですが、彼が会いたがっていた宇宙人は、
やっぱり宇宙のどこかで忍法を生み出し、それを地球に伝えた星の人間だったのではと思います。

ハルカに関しては、劇中あまり忍者らしい事をしていた記憶がないので、あくまで出自として
「忍者の子孫」というプロフィールが語られていただけなのではないでしょうか。
因みに、「マスクマン」には敵であるチューブに地帝忍という一族が居ましたが、
あれはやはりジャシンカ帝国が労奴としてさらった地上人の中に、忍者の一族がいたのでしょう。

カクレンジャーのメンバーで気になっていた事柄に、ニンジャレッド・サスケと、
ギンガレッド・リョウマの兄、ヒュウガが瓜二つというのがありますが(笑)、
あれは二人ともそんな事は全く知らなかったでしょうが、
隠流の先祖にギンガの森人々との交流を持った人がいたのではないでしょうか。
星の放つ神秘の力・アース(フォース)に何か感じ入るものがあったのか、
その人は何年かギンガの森に修行と称して滞在したのではないでしょうか。
んで、やっぱり人間ですからギンガの森に住む若い娘とのロマンスの果て(笑)、
子を残したはいいが、滞在期間をすぎて森を去っていってしまったのではと…。
ヒュウガはその血を色濃く受け継いだ男だったのでは…と思います。
サスケは直系の子孫なんでしょうね。

だから、星獣の力と忍法には僅かながらの繋がりがあったのでは、と妄想してみます。
604 :名無しより愛をこめて:02/09/16 00:59 ID:HfBeO311
星川竜でもう一つ、彼が「ライブマン」の星博士と親戚筋であるとすると、
ライブロボと旋風神の各マシンのモチーフが、ほぼ同一な事にも説明がつきそうですね。
科学アカデミアの巨大メカ学科で造らせていたのは、シノビマシンのコピーだった…とか。
規格統一による互換性の高さ、動物を模した形態による柔軟性は、宇宙開発用メカとしては
都合が良かったのでしょう。(出自が宇宙にあったとすれば、更に説得力がありますよね。)

あと星川繋がりで、「ファイブマン」の星川兄弟。
巨大メカの方はフラッシュ星系技術でしょうが、スーツの方に関しては
星博士(又は星川竜)のアドバイスが、かなりあったのではないでしょうか。
ファイブマンの使う必殺技の一つに「スーパーファイブボール」というのがありますが、
…カクレンジャーボールにそっくりですね。

地味ながら、忍法という技術体系がスーパー戦隊のテクノロジーに与えた影響という物も、
決して軽くは無いのではないか、という気がします。
605 :名無しより愛をこめて :02/09/16 01:27 ID:5kjuJEiz
うまいなぁ、文章がすごかがの文体に似せてあって益々説得力あるYO
606 :名無しより愛をこめて:02/09/16 02:09 ID:R9XRJtay
そう言えば轟雷旋風神のパーツの後付け感は、スーパーライブロボにソックリです。
2号ロボの上半身を2分割して下駄にしたり、下半身を2分割して腕にしたり…。

あと超獣剣も本編の映像を観ていると、転送されているというより生成されてるように見えるんですよね。
ライブロボの胸(ランドライオンの顔)が、簡易版のKBシステムだったのでは…。
607 :名無しより愛をこめて:02/09/16 04:00 ID:vtiDtgfj
メダルと言えば、ダイノバックラーにもメダルがついていましたが。

ところで質問なんですが、シノビメダルはKBシステムにおいてどういう役割を果たしているんですか?
カラクリボール生成のためのプログラムソフト?
608 :名無しより愛をこめて:02/09/16 09:13 ID:i8maqPie
607
公式の設定によると、シノビメダルには超物理法則が注入されているという事ですが、
シノビマシン間での転送が自在な事から考えて、プログラムソフトと考えて良いのかも知れません。
ハリケンジャイロに装備されてるのが基本ソフトで、スーツの生成にも使われてますね。
旋風神初登場の回で3人のメダルをセットする事でソードスラッシャーが出てきたのを見ると、
あれは恐らく標準装備なんでしょうね。あとのシリーズはオプションという事かも。

カラクリウェポン生成に必要な物質は、恐らく外部から取り込んでいるんでしょう。
KB発動時に排出される蒸気みたいな物は、余った物質なのでしょう。
609 :名無しより愛をこめて:02/09/16 22:20 ID:q+blsTWk
すごっ
610 :名無しより愛をこめて:02/09/16 22:21 ID:q+blsTWk
かがっ!
611 :名無しより愛をこめて:02/09/17 02:17 ID:f8Tlisln
606
あと超獣剣も本編の映像を観ていると、
転送されているというより生成されてるように見えるんですよね。

毎度ごとに生成されるソードスラッシャー等と違い、
超獣剣は基地内で強化されてるシーンがあるので、
おそらく転送ではなかかと。
転送されてくる際に見える炎のようなものは、
ライブロボ自体から放出され、剣に乗せているエネルギーだと思います。
(スーパーライブクラッシュはそのエネルギーを
剣身から敵内部に流し込んで爆壊させる技なのではないでしょうか。)
前もってエネルギーを乗せて(注入して)おかないのは危ないからで、
だから使う直前に乗せているんではないかと思います。

…と言ってみるテスト。
612 :名無しより愛をこめて:02/09/17 02:28 ID:9AwPwTOL
611
…あら?そうでしたっけ?
いかんなあ…ライブマンは随分真剣に観てた筈なんだが、
そんなシーンがあったとはすっかり忘れてました。

まあ確かに考えてみれば、物質生成の技術はそれこそ錬金術みたいなモンで
おいそれと外部に漏らしていいものでもないんでしょうなあ…。
すみません、また修行のし直しだ…。
613 :名無しより愛をこめて:02/09/17 02:54 ID:9AwPwTOL
戦隊ロボの剣による必殺技には、威力を高める為のいろんな方法がありますけど、
旋風神の分身幻斬りは、例えばエネルギーを剣に集中させたりとかそういったシークエンスが無いですね。
斬る直前に3体に分身してるけれども、あれも虚像を作り出しただけで単純に3回斬りつけてるだけなんですかね。(w
614 :名無しより愛をこめて:02/09/17 04:28 ID:2jsU0DZh
過去や未来や別の宇宙から一時的に自分を借りてきてみんなで攻撃。
だから全部実体、というのはどうだろう。
615 :名無しより愛をこめて:02/09/17 04:37 ID:TnS7gQku
614
ドラ○もんみたい…。(w
616 :名無しより愛をこめて:02/09/17 05:18 ID:h4dHc7Hk
615
うん、それ思い出したのです(w
621 :名無しより愛をこめて:02/09/17 19:05 ID:ZaPQhQXO
613
シノビメダル3枚使うのは、1枚がソードスラッシャー生成用で、
残りの2枚は、幻切りの際、分身を作り出すために使ってるとか。
分身は基本的に虚像だが、剣の部分だけ実体化させてるということで。
622 :名無しより愛をこめて:02/09/17 21:25 ID:i2MkLOOe
621
なるほど!!それなら確かに辻褄があうなあ…。


+ タグ編集
  • タグ:
  • 百獣戦隊ガオレンジャー
  • 忍者戦隊カクレンジャー
  • 忍風戦隊ハリケンジャー
最終更新:2012年04月01日 19:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。